2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart86【日給】

1 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 18:13:17.23 ID:kQxXR4Lt.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。
※前スレ
【時給】パートタイムママンPart84【日給】(実質Part85)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587006436/

2 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 19:35:13.11 ID:8MBusyvX.net
>>1乙!

3 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 19:47:52.22 ID:lVKLqNx2.net
>>1
現況届け書いてもらわなきゃ…
やだなぁ

4 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 20:18:53.28 ID:VOpp37ws.net
1乙です!

前スレの会社はルーズだから3日すぎて連絡きたのではなく
採用予定の人に断られたから他の人に期日すぎて
連絡したんだろうね

5 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 20:49:30.88 ID:nopqfnBh.net
1乙です!

今悩み中なんだけど
月18日出勤の8時半-12時半のパート
月10日出勤で8時半-16時半のパート
どちらも残業なし、土日祝日は休み、学校行事の時は休める。どちらも時給は同じで事務職です。
月の給与はほぼ同じだからどちらがいいか迷う。

6 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 21:02:51.52 ID:QGlJIEdN.net
>>5
私なら月10日かなー
休みの日が多い方が楽だよ

7 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 21:45:25.24 ID:W5kJ3E1D.net
どちらも経験有るけど私の場合は体は月18日の方が楽だったよ
生活リズムが出来るし昼寝出来るし
でもランチとかは行けないのが不満だったわ
月10日はプライベートが充実するけど体がきつかった

8 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 23:12:14.49 ID:/J8zfIp2.net
スレ立て乙です
>>5
午前中のみの週4(月18)と朝〜夕方までの週2(月10)の二択か
私なら月10日
自分や子供が体調崩して欠勤願い出たとき月10日の方が休む日少なく済むから

9 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 23:53:09 ID:W5kJ3E1D.net
>>8
逆よ
月10日は貴重な出勤日に穴を空けるのよ
18日なら1日2日休んでもリカバリー出来るけど10日だと難しい

10 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 00:14:58.92 ID:w4iOXWte.net
それは出勤日が固定かどうかによるよね
曜日固定でその日に行事が当たっちゃったら休み=出勤日が減る、だけど
休みたい日だけ申告してシフトを組むところなら何の問題ない

11 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 05:49:40 ID:cZIEmap+.net
>>10
体調とかの当日欠勤は?

12 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 07:44:47.42 ID:AJO3o0e/.net
こういうのって人によるよね
週3日の休日にしても連休で欲しい人もいれば飛び石が良い人もいて私は後者
そんな私は迷わず月10日を選ぶ
仕事そのものよりも子供の体調不良とかで休まなきゃいけなくなって会社に電話したりするのとがストレス
出勤日が少なければ何かに振り回される回数がそれだけ少なくなる

13 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 08:04:56.69 ID:1PAMnZHj.net
>>12
そうなんだよね…
だから私も今のところ週3で働く予定

14 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:05:11.24 ID:EvxH2wsG.net
私は3連勤以上しなくていいところならなんでもいい
それ以上すると家事育児回らない

15 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:14:15.16 ID:kKbyQIK0.net
スレ立ておつです

子供の年齢にもよるよね
うちは小学生である程度留守番は出来るけど、一日中はキツいから前者だな
夏休みも学童は預けないから仕事が午前で終わるとこっちの気がラク
参観日も午後からだから仕事休まなくていいし

16 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:45:25 ID:aAn5PNEV.net
ボーナス1万円でた
ありがたいけどそれなら時給あげて欲しいわ、

17 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:50:54 ID:W3Vf8JF4.net
下が小学生で習い事の送迎や歯医者など連れていきやすいから15時までにしてる

18 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:54:53 ID:XefvK8sP.net
一乙です

前スレの面接合否連絡が遅れるケースって、後から面接した人に本命がいてその人の返事待ちだったんじゃない?
断られる可能性考えて、次点以下には合も否も伝えないってやつ
3日は流石に非常識だけど

19 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 10:17:19.96 ID:e76GYP8Q.net
1おつです
幼稚園がやっと通常通りになって、7月からパート復帰
…のはずが、復帰1日目で幼稚園から子供が熱出たと呼び出し
4ヶ月も休んでやっと来たと思ったら1時間だけ働いて早退だなんて迷惑すぎる
子供の体調が良くなるまで更にお休みもらわないといけないし
やっぱり子供が小さいうちは働かないほうが良いんじゃないかと思えてきた

20 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 10:46:29.72 ID:wfwZsu0o.net
1乙

>>19
うちもついに発熱
挙げ句、自分にもうつってしまいトータル1週間休んでるよ…うつされないように気をつけて

21 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 11:23:19.30 ID:J6FkxniO.net
>>19
うちは昨日から鼻水垂らしてるだけで熱はないけど幼稚園に登園拒否されたので今日は休んでる
仕事は子供が体調不良での急な呼び出しや休みで休むのが怖くて子を寝かしつけた後に夜勤パートしてる
睡眠は幼稚園に送り届けてからお迎えの時間に取ってるけどしんどいのと本当は昼働きたい

22 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 11:31:07.33 ID:nz2JeG2g.net
>>21
それはパート朝までじゃなくて深夜までの短時間もしくは旦那さん休みの日にしたほうがよくないか

23 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 13:12:46 ID:0lO8dNC4.net
>>16
わかるわ

24 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 18:20:51.45 ID:mT62HTvv.net
パート先で4,5月とコロナで休んでた間、補償出るかもしれないからそれまで来年分までの数少ない有給を返す予定で使われて休んでたけど、これもうこのままで済まされそうだわ…
来年分の有給勝手に使うくらいなら、そのままただの休みにして欲しかったよ

25 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 18:27:53.30 ID:Mb/NLU9f.net
元々話は出てたけど、コロナで話が急に進んで在宅勤務になった
通勤時間もないし昼休みに家事ができるから随分楽になった
再来年上の子が入学するけど小一の壁も何とかなりそうで良かった
でも人と全く会話しないのもちょっと辛い

26 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 18:50:18.84 ID:6d+A/Ir+.net
本社に就労証明書いてもらったんだけど返信用封筒の切手間違えた
84円必要なのに82円切手を貼ってしまって会社側が2円付け足して貼って返してくれた…

27 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:01:20.43 ID:uFUEVF2l.net
仕事を始めて1ヶ月、自分の不甲斐なさに
病みそうな位落ち込んでしまい
帰り道買い物用事ないのにスーパーを練り歩いてしまいました。
仕事に自信が持てないとき、
どんな心持ちでいますか?

28 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:22:40.29 ID:RkEcPdkO.net
>>27
とりあえず3ヶ月(2ヶ月でもいいけど)頑張ってみて、その先頑張れなさそうなら辞める
頑張れそうならあと1ヶ月頑張ってみる

どれくらい働いてるのか分からないけど、3ヶ月あったら全体の流れくらいは掴めるはず!ミスは誰にだってあるさ!

29 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:23:27.26 ID:RkEcPdkO.net
どれくらい=週に何時間かって意味ね

30 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:24:37.31 ID:ldwMxyTB.net
>>27
どなたにでもできる簡単なお仕事ですbyタウンワークってわけでもなかろうし1ヶ月で覚えられるわけないやろ
くらいしかいつも思ってないよ
「そんな能力あったら私は今こんなとこ(職場)いませんw」って面と向かって言ったこともあるし
梅雨だしコロナだし気が滅入るから何か好きなことでもするといいよ
よくある試用期間が三ヶ月だしあと2ヶ月続けてみて向いてないなら辞めて違う仕事すれば良いのよ所詮こっちは労働者だし

31 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:26:07.00 ID:6DSg+G83.net
自信があろうと無かろうと仕事をやめない限りはやるしかない
と思って生きてるよ
産後は子供のほうが理不尽だし育児しんどいし単純に仕事のことで悩む暇がない…

32 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:32:59.23 ID:0lO8dNC4.net
開き直って仕事してるわ

33 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:37:18.23 ID:LxVKC2bl.net
新しくオープンするホームセンターの品出し、陳列の短期バイト10日間募集で1日からOKなので5日入った
場所も店長や他のバイトさんの雰囲気もよく
時間が合えば働きたいぐらいだったけど
検索したらオープニングスタッフの募集は1ヵ月前に終わっていた…
残念、と思ったら短期バイト15人のうちから1人、通常バイトにスカウトされていた人がいた
独身で一番若くてテキパキした人
ですよね〜…なんか落ち込んだw

34 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:39:27.66 ID:peKSyrPK.net
>>33
素知らぬ振りで募集してないか聞くだけ聞いてみたら?
スカウトまではしなくてもやる気あるならってこともあるんじゃない?

35 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:50:03 ID:uFUEVF2l.net
>>29
温かいお言葉どうもありがとうございます。
未経験の職種で、慣れるのに時間がかかります。
あと2か月頑張って、どんな気持ちになっているのか、悩みすぎずにいきたいです。
ありがとうございました。

36 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:55:03.48 ID:uFUEVF2l.net
>>30
見極めがうまい方なんですね、羨ましいです!
知人で1ヶ月で合わないとスッパリ退職した人がいて、心の声に忠実だなあと思いましたよ。
私も見習ってはっきり言いたいことは言うようにします。ありがとうございます。

37 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:58:12.56 ID:uFUEVF2l.net
>>31
やるしかない、ですね。
覚悟を持って頑張ります。
家計を支えなくてはならないし、
身体が動けるうちは、働いていきたいですし、
どうもありがとうございます!

38 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 22:11:06.05 ID:5Ib+OZkL.net
人によるんだろうけど
職場にパートが私だけなもんだから仕事について話し合える人いない
最初の頃はもちろん正社員の人に教えてもらって仕事覚えたけど本来の仕事は別だからそれっきり
今でもたまにわからないことがあっても聞きづらい雰囲気だし、聞いてもみんなパートの仕事をあまり覚えてないから「それなんだっけ…」な空気になることもある
みんなわからなくて社長まで出てきたことあるうえにわからなかったってこともあったw
だから正社員同士が仕事について話し合ってたりするとちょっと羨ましい
社長も含めみんなと仲は良いんだけどね

39 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 05:23:11.63 ID:e/25Wl/J.net
>>38
ウチも飲食店だが、店舗小さいんでパート従業員2人で日替わり(学生バイトとは時間交代なので重ならない)
だから誰も同僚いない感じ
作業を確認したり愚痴を語れる相手がいなくて5ちゃんについ書き込んじゃう
匿名掲示板ありがたい

ちなみに店長や正社員もいるが、仲は一切良くない
むしろ嫌い
店長の方が4歳も歳下なのに(こっちは上司だと思って常に敬語なのに)、店長がタメ口きいてくると「やはり飲食店て底辺なんだな」と感じざるを得ない

だから同じステージにいたくないので仲良くしない
基本的に接客業が好きで、お店を良くしたいから店長に改善を申し出たら、秒で却下されて殺意湧いた(だからと言って別に何もしてない)
パート従業員は所詮使い捨てという思想が透けて見えてホント嫌いな人だ

5ちゃんで相談すると、二言目には「辞めればいい」と言われて拉致が開かない
パートさんで「辞めたいけどせっかく覚えた仕事を無にするのがもったいない」とか「時給に満足していて転職に二の足を踏む」という人は多いと思う

40 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 05:23:36.62 ID:e/25Wl/J.net
長文ごめん

思ったよりストレス溜まってたw

41 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 05:24:40.73 ID:e/25Wl/J.net
拉致が→埒が

42 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 06:28:12.13 ID:cvWLWL2d.net
ほんとにストレスたまってるね
そこまでしてもお店辞めないのえらいわ

43 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:14:57.01 ID:1WG2yjOH.net
社員でもないのに改善提案なんてするもんじゃないわ
社員でも下っ端のうちはそんなこと言わない

44 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:28:27.05 ID:fmMPwKHA.net
うちもパートは私だけなのに社長にどんどん新しい事やってよーって事業計画書作らされたり求人募集任されたりしてる
パートの私が社員の面接とかおかしすぎるw

45 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:31:14.75 ID:iaqY7Y3H.net
相談しておいて自分が思う答えが返ってこなかったら埒があかないとか言われても知らんがなとしか

46 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:32:27.34 ID:XoXYBZ9V.net
>>43

「傷付いたお皿をお客さんに出さない」でと言ったら
「傷付いたお皿もお店の備品なので」と訳の分からない理由で却下されたことがある

どういう理論なのかがちょっとわからないw
むかついたのでそのお皿を内緒で隠したら、目ざとく見つけられてまた出されてたw

47 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:33:43.78 ID:XoXYBZ9V.net
ちなみに「本社が把握してる備品なので絶対に捨てるな」と言われたので、こっそり捨てることはできない

48 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:38:12.12 ID:iaqY7Y3H.net
>>46
お皿の傷の程度がわからないから何とも言えないけど
明らかに欠けてて触っただけで怪我するような皿とかで無ければ責任者である社員が判断した事にとやかく言えないなあ
勝手に隠すとかされたら備品数のチェックとかあったら社員が困るんじゃない?

49 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:47:20.13 ID:WSfI02oR.net
新職場4ヶ月目
若い子にいつ辞めるんですか?って聞かれたけど頭おかしいのかこいつ
って思ってたら自分の前に3人くらい女性が入って3人とも早めに辞めていったらしい
まあその状況なら言いたくなる気持ちも分からんでもないけど
やっぱ頭おかしい
だから若い奴は嫌いだわ

50 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:58:56.62 ID:ZSLV+y53.net
>>39
4歳も年下なのに〜ってガチで言ってるの?
よっぽどの年の差あるならまだ分かるけど基本は普通に年齢よりも立場だと思うけどな

51 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 09:05:52.74 ID:rY6wYWAq.net
いろんなオバサンがいるって参考になるね

休校の影響で特定の月だけに行事が集中する予定
その月は規定の勤務から毎週1、2回休まねばならない
旦那任せに出来る分はするけど子供自身が
見てほしい来てほしいと言うものも多い
職場は休みに理解あるけど自分が後ろめたく感じる
行事を一月に集中ってほんとに勘弁なんだが
幼稚園は専業やパートも短時間が多いから仕方ないのだろうな

52 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 10:03:03.24 ID:HMggYxV1.net
>>42
偉いか?
自分を大事にしないことが

53 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 10:19:58.15 ID:pYtrb7jq.net
>>52
皮肉で言ってるんじゃないの

54 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 10:47:19 ID:LCbaJZgY.net
>>39
「辞めたいけどせっかく覚えた仕事を無にするのがもったいない」

私はこれだなあ
結構技術の必要な仕事を任されて、最初はかなり苦労したけど今は仕事自体は楽しくやってる
だからこの覚えた仕事を活用出来るところに転職したいけどなかなか募集が無くてね
人間関係は嫌だけど子供の事を気遣ってくれたりはするから辞める踏ん切りがつかない

55 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 12:28:57.51 ID:PHq+awtE.net
子の風邪うつされた
パート休みたいけど人少なくて早めに出勤してほしいと言われてOKしちゃったのもあるし変わりもいないから休めないわ
はあ

56 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 12:46:00.69 ID:fUpoPR9V.net
これからは、風邪ひいたけど無理して働く時代からかわって、できれば休まないといけない時代になるんだと思ったけど、そこまででもないのか

57 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 13:08:53.41 ID:za914SXr.net
>>55
コロナかも知れないのに休めないの?

58 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 14:13:23.66 ID:mjQlT6in.net
保育園が風邪の症状出てたら登園出来ないから、ほんと子ども達風邪ひかないかドキドキだわ
同居の家族にも症状あったら登園しないでくださいだって
祖父母近くにいないから、そんな何度も仕事休めないのに

59 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 14:24:27.14 ID:HWyuhieI.net
上司からコロナ〜コロナ後の対応で色々忙しいから出れたらお願いと言われて先月10時間くらいプラスで働いたら本社から怒られた
契約上問題無いのに本社がパートの出社減らしてるのに何で増えてるの?って知らんがな
実際うちの部署人出足りてない上に仕事増やされたから10時間でも足りないくらいだったのに腹立つ
今月は本社から怒られるんでって言ってとっとと帰ろ

60 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 06:07:09.15 ID:cBAVabwc.net
週5日勤務で休憩あり9:30〜16:00の6時間と同じく週5日勤務で休憩なし11:00〜16:00の5時間ならどっちが楽かなぁ

61 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 06:27:26.07 ID:BpOb+CiG.net
>>60
帰宅時間同じならどちらでも良いけど後者の方が時間に無駄がなくて楽かもね
朝遅いから家出る前に晩ご飯の支度も出来たりするし

62 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 07:02:08.71 ID:BCy4kFSP.net
>>60
私は連続して集中できないので休憩ありが良いな

63 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 07:15:18.19 ID:AxH/YSuZ.net
>>60
私なら前者
後者だと10時に家出て17時に帰宅するとしても7時間何も食べられないし体に悪そう

64 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 07:16:48.03 ID:gWnkLbrg.net
朝から雨だよ嫌だなぁ
今日は午前で早上がりだし、休みたい…

65 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 08:00:39 ID:+j9GXw7R.net
>>60
お昼ご飯抜きはきついと思うから休憩ありの方
うちは10:00〜15:00だけどお昼休憩入れて貰ってるわ

66 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 08:21:18.07 ID:iNjlTd2V.net
>>60
10時半に朝ごはん食べられるくらい通勤近いならだんぜん後者だな
私はコミュ障で休憩時間が苦痛だから、やることやったらとっとと帰りたい

67 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 09:00:00 ID:nItAP55L.net
お昼時間ズレるのってつらいよね
一人暮らしなら出かける直前のブランチできるけど

68 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 09:14:22.21 ID:tPg2kSD1.net
休憩無しの15時まで 帰宅したら馬鹿みたいに食べてしまって眠気半端ない状態で夕飯作るのしんどいw

69 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 15:37:35 ID:Tcw7GN8q.net
辞めたいなと思って春過ぎくらいから求人毎日見てる
でもまた秋になってコロナがどうなるかわからないし、
子供の授業時間によって勤務時間変えてもらったりして助かってるから来年まで辞めるの我慢しようか悩んでる
もうすぐ働き始めて1年だけど、仕事内容が曖昧な部分があって日によってやる事が変わったりするから不安な思いを抱えて毎日出勤してる
先輩に聞いても慣れてくればわかるとしか言われない
あと何ヶ月経てば不安を感じないで仕事出来るようになるんだろう

70 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 15:51:42.43 ID:Q5hebwCa.net
雨でやることなくなって早く上がっていいよーって言われるけどその分給料なくなるんだよなー
この天気だと明日も早く上がれそうだわ

71 :5:2020/07/06(月) 16:06:34.20 ID:+RnDxLYL.net
5です。
子どもの夏休みが8月に2週間ほどあるから、8月だけ月10日出勤の夕方まで勤務にしてみようということになりました。
意見くれた方々ありがとうございました。

72 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 16:09:38.25 ID:gFKse6i8.net
>>69
私も今の仕事でやっと全体が見えてきたなと思えたのら始めて1年以上経ってからだったよ
もし今の仕事がコロナの影響が少なくて休校なんかの融通が効くならしばらく頑張ってみても良い気がするけど


コロナで仕事無くなって就活中
今日新しいパート先の面接を辞退してしまった後に凄く後悔に苛まれてる
4時間勤務で子持ちに都合良さそうだし仕事内容も良かったんだけど賃金が安くて昇給無し短時間でも週5日拘束されるのがずっと引っかかってたんだよね
でも辞退してから他に良い条件の仕事が見つからないんじゃないかと思えてきてモヤモヤしてしまう…

73 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 16:36:24.96 ID:83YMs66s.net
昇給なしはやる気がだんだんなくなってく 
時給安いなら尚更
私も今最低賃金+20円くらいで昇給なしのパートしてるけど子供が中学入るくらいでやめようと思ってる

74 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 16:42:48.65 ID:SzMi3muW.net
でも仕事量が増えたり責任が重くなるのは嫌なんでしょ?
ただ長く勤めてるだけで賃金上がるわけないじゃん

75 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 16:45:16.75 ID:tbqjvnHK.net
>>72
引っかかって受けなかったんならその直感信じた方がいいと思う

76 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 17:17:11.77 ID:xFBiXUzF.net
時給安いからって責任がないわけではないし楽な仕事ばかりではないよね
ブラックだと低賃金で色々やらなきゃならないからつらい@飲食店
モヤモヤして辞めたよ

77 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 17:19:59.80 ID:AxH/YSuZ.net
>>70
当日いきなり早く上がらされて上がった時間までの給料しか出ないって事?
それすごく嫌だね
それでも辞めないってことはよっぽど他にメリットあるのかな
うちは会社都合で急に早上がりになった時はその日の満額分支払われるからびっくりした

78 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 17:29:11.70 ID:kbAHbnoi.net
コロナの給付金対応してくれるのはいいんだけど、毎月金額が違うし間違ってたりどうなってるのかよく分からない 再度きくのも面倒で、働いてない分の数千円の違いについて聞くのも億劫だ

79 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 18:11:26.33 ID:Po50xIK9.net
>>77
サービス業あるあるだと思う
私の職場もそうだったよ
天気悪いと、当日朝に「今日は客足が悪いので休んでください」というメールが来た
既に電車乗ってたとしても交通費すら出ず
天気予報見て一喜一憂するのが嫌だったわ
人間関係めちゃくちゃ良くて楽しい職場だったけど、会社があまりにもパートを大事にしてないから転職したよ

80 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 18:25:04.20 ID:GTCTMVNM.net
>>77
以前は私がそういう役目だった
忙しい時や誰かが急に休んだ時は残ってと依頼され
暇でこんなに人要らないって時は帰ってと言われる
残って増えた分があるからってことなんだけど
融通して残ったのに本来のシフト分削られるのってものすごくもやもや
元々のシフトも希望休の人が重複したら私のシフトが密になり
そうでない時はスカスカだったり

それが続いて、可能な限り月の中での偏りがあまりないようなシフトにして欲しい
と一度言ってみたら、良局さんが気付いてくれて
それ以降は切り上げるのは公平に順番に、と言ってくれた

81 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 19:34:40 ID:gFKse6i8.net
>>75
>その直感信じた方がいいと思う

客観的にそう言ってもらえてちょっと気が楽になったよありがとう
引っかかってる事他にもあるし、そのまま働くと後から「やっぱり…」って思うに違いないから直感って大事だね

82 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 19:59:19.37 ID:BCy4kFSP.net
低賃金って辛いかな?
事務パートで転職を考えてて、時間と立地と仕事内容がドンピシャな求人があったんだけど時給が830円…
以前850円で長く働いていて満足してたから大丈夫かな?

83 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:19:45.81 ID:yn38I07n.net
1013円でも安すぎると感じる

84 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:20:43.27 ID:/IRP4NWT.net
>>82
仕事と賃金が見合ってるかどうかだなぁ
低賃金でも責任少なくて仕事も楽なら普通に満足できる

85 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:24:41.64 ID:ChtkP6JA.net
790円で働いている私が通りますよ…

86 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:25:39.06 ID:BCy4kFSP.net
>>84
それって実際やってみるまでわからないよね
悩ましい

87 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:33:20.40 ID:f8V4hSBy.net
>>85
北海道の上の方かな

88 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:37:16.94 ID:T8qm1scW.net
サハリン?

89 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:45:24.69 ID:F18Wg2Cq.net
ママ友が清掃業だけど日給12,000円と聞いて揺らいだ。社員にはボーナスパートには年末に心付けを想像よりかなり多く貰えたみたいで体力的に辛いけど続けると言ってた。

90 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:47:06.56 ID:o+z2JfNZ.net
>>79
サービス業ばかりずっとやってるけどそんなブラック職場あたったこと一度もないよ
ブラック企業にいると麻痺してくるって本当なんだね

91 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 21:33:10.09 ID:SzMi3muW.net
>>82
時間と立地と仕事内容がドンピシャ、かつ、もっと時給が高い仕事が見つかるまでの繋ぎ
と思えばいいんんじゃないの?
そういうのが見つかっていざ転職ししてみたら、人間関係最悪という可能性もあるけどさ…
結局、何を優先するかだよね
時給が高ければ時間や仕事内容は妥協出来るのか、時間や仕事内容は絶対譲れないのか

92 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 22:11:13.05 ID:BCy4kFSP.net
>>91
以前高時給の仕事が長続きしなかったことがあるので時給はあまり重視してない
一番優先することは立地と事務職であることと職場環境かな…
雰囲気が良くてエアコンの温度が寒すぎなければ(22度とかの極端な温度がダメ)どこでも良い
ちょっと頭を整理できたわ

93 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 18:24:31.11 ID:AEG9Bgdf.net
寒いor暑いはやっぱキツイよね

本命のとこ履歴書送ってから2週間が経つ
1週間前に電話で問い合わせたら間違いなく届いている、不採用の場合でも連絡する、もう少し待ってとの事
いつまで待てばいいの

94 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 18:57:09.28 ID:bxfAyGGb.net
>>93
応募者や面接者に対する返事をなかなかくれない会社や、○日以内に返事しますと言っといて何日も経過してるような会社って働く前から印象が悪すぎて信用できないよね
その時点で縁がない職場だったと気持ち切り替えて次探すわ
早く仕事見つけたい人にとっては期日過ぎて待ってる時間も無駄になるしね

95 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 19:26:12.38 ID:dhPQHcbP.net
優先度高い人から連絡面接して
決まらなければ次の候補者で
決まったとこで手打ちして
以下の人にそれから連絡ってとこもあるしね

96 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 19:51:55.56 ID:D4R6+J8F.net
合否は2〜3日以内って言われて、流石に昨日の今日では来ないよね
早く決まって欲しくてヒヤヒヤドキドキするわ

97 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 20:32:22 ID:vyHwwpAi.net
待ってると長いよね

今の職場は一週間以内に連絡しますって言われた2時間後に採用の電話がきたw
まだ帰宅してなくて外がうるさく電話が聞こえ辛くて焦った思い出

98 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 21:31:53 ID:/hOPdD6s.net
私も面接の日に採用って連絡あった
ママ友も採用された時は面接の日に連絡あったって言ってた

99 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 22:15:44.64 ID:Sdg8W1GU.net
>>98
小学生みたいな幼稚なレスだね

100 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 23:25:15 ID:Rs639KCb.net
時給いいし少し遠いけど本命じゃなかったから強気に水土日祝日9時〜15時で希望出したらその条件で受かった
ありがたく働かせてもらいます

101 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 23:49:18.21 ID:uWFfOZLA.net
未経験で今の業種に飛び込んで1年経ってやっと少し慣れて、まだまだこれから頑張ろうと思ってるんだけど、周りの先輩パートがみんな辞めたい辞めたいばっかり言うから変な目で見られるわ 
そんなこと言いつつ実際は誰も辞めないから半分ネタなんだろうけど

102 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 02:25:26 ID:sWtLBbcg.net
>>99
カリカリし過ぎ

103 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 07:27:05.00 ID:rMhZ3PLc.net
>>100
遠いって片道どれくらい?
私もちょっと遠いけど条件良くて採用されたんだけど、やっぱり辞退しようか悩んでる

104 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 09:46:23.72 ID:DWbY1GOc.net
勤務地は近いが一番だと思ってる。
前職で通勤片道車で1時間、交通費往復500円だったけど、あんな無駄な時間なかったな。
新しい職場は車で10分。
ストレスなく通えるのは30分以内だなー。

105 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 09:56:17 ID:sjzQNd4a.net
仕事内容と子供の年齢にもよるかなあ
個人的には子供が小さいなら近所で短時間もOKなら
単純労働とか立ち仕事も耐えられるけど
子供がある程度大きくなってきてるなら
多少通勤かかっても単純繰り返し労働や立ち仕事以外がいいな
と言ってもやはり30分間以内が無駄を感じずにいられると思う

106 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 10:47:05.22 ID:01NpTD4D.net
>>101
飽きっぽいから辞めたい辞めたい言う気持ちわかるw

パート労働者になってからは待遇は社員よりも格段に下がるし子育てと両立するために色々と妥協してるゆえに
なにか嫌なことがあると現在の仕事というものにしがみつく執着が無いんだよなあ
ただ、また新しい仕事を探して履歴書用意したりするのも面倒だからその面倒さが勝ってる状態
嫌味とか何でもなく素直にフレッシュな気持ちうらやましい

107 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 10:58:13.43 ID:YG+klK2r.net
子どもが発達グレーの年長
支援級か普通級かはまだ悩み中
こども園では行き渋り酷くて環境の変化に弱い
(行ってしまえば普通に過ごしてるし特にトラブルも無い)
来年からまともに小学校行ける気がしてないんだけどパート辞めるべきかな…
9ー15時で週4、頼るあてもないから学童もいれないといけない
下の子もいて来年は年中なんだけど、こども園だから認定変更できれば退園はしなくて済む(そんな簡単にできるのかわからないからそこも不安)
経済的にはできれば働いときたいんだけど、そうなると夜働くのが無難なのかな
旦那が帰ってくる時間が日によって早かったり遅かったりするから凄く微妙ではあるんだけど…
難しいなぁ…

108 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 11:26:14.63 ID:QIXG2aSI.net
>>104
毎日500円ずつ手当てでるなら手厚い方じゃない?
車通勤だけどガソリン代と高速代の実費しか出ないよ
運転好きだし給料そこそこだから不満はないけど

109 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 11:27:55.47 ID:QIXG2aSI.net
>>104
連投ごめん
書いた後気づいたけど
ガソリン代+高速代+通勤手当て500円じゃなくて
ガス代とか何も払われず一日500円だけ!?
それ1時間の距離じゃやってられないね

110 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 12:01:52.41 ID:LnlBWmXZ.net
>>109
他に何も手当てなくて500円。
最初0円で、交渉して500円もらえることになった。
友達の会社だったんだけど、辞めてスッキリした。
雇用関係になると言いたいことも言えないし、辞める直前はなんだかギクシャクしてた。
また元の関係に戻れるかなー大好きな友達だったんだけどね。
お金絡むと難しいね人間関係って。

111 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 12:23:05.22 ID:W99XAHau.net
子どもや旦那の都合に合わせて仕事探して来週から出勤する
毎日の家事や立証当番PTA活動だ学校の行事だ習い事の送迎だ子どもの体調不良だ…キャパ狭い私は出来るか心配になってきた

112 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 13:15:41.20 ID:tPLEM7eI.net
>>107
受け入れ可能かは学童によるんじゃないかな
うちの学童で他害ある子は退所になってたけど、グレーとかで指導員さんがカバーできる範囲なら大丈夫みたい

周りは学童使わずに下校前までの短時間で働くお母さんがほとんどだわ
うちも頼れないから学童卒業したら在宅ワークにするつもり

113 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 13:29:15 ID:bAj6dvBQ.net
>>112
IDかわってるかもだけど>>107です
そうか、学童に受け入れしてもらえない場合があるのか
完全に盲点だった
明日小学校に見学行くから聞いてみる
学童使わずに働いてる人って長期休みはどうしてるんだろう?
やっぱ祖父母に預かってもらったりとかなのかな
小1とかだとまだ留守番できないよね
でも結局日中働いてたら行き渋りされたときに休むことになって迷惑かけそうだ…
今は園に連れていきさえすれば先生がどうにかしてくれるけど、小学校はそうはいかないもんね
ほんと行くときだけなんだよなぁ…

114 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 13:40:38.77 ID:M2cQJpuI.net
学童って発達とか障害者だけ預かる施設もなかった?
役所に聞いたら教えてくれそう

115 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 13:44:04.38 ID:bAj6dvBQ.net
>>114
放課後デイサービスってやつかな?
うちの自治体にもあるけど、学童みたいな預りって言うより習い事に近いと思ってた
(放課後に療育を受けるって感じかな?)
それもどんな感じなのか詳しくはわかってないから問い合わせてみる

116 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 13:48:52.85 ID:fNtvw97Z.net
>>111
1人目の時はフルタイムだったけれど、3人いる今は午前中の週4で緩くやってる
これでも予定が重なるといっぱいいっぱいになるw
子どもが3〜4人いてもバリバリ働いている人は本当に尊敬するけれど、自分は無理だ
111さんも自身の健康が一番だからあまり無理せずにね

117 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 14:14:36.26 ID:rMhZ3PLc.net
>>113
うちの子の行ってる学童は障害者の子もいるよー
必ずひとり指導員さんがついてるけど

118 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 14:14:45.56 ID:ruQIkwLA.net
>>115
放課後デイは受給者証取ったり、別に色々手続きしないといけないから確認してみて
働く両親のために預り長めにしてるところもあるよ

119 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 14:40:08 ID:QIXG2aSI.net
大雨で月曜から3日間職場自体が休み
先週の土曜から5連休
毎日網戸外して洗ったり棚のもの全部出して拭いたりしてたら家がピカピカだし
子供におやつ作って待っていられるし極楽すぎて働くの嫌になってきた…

120 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 16:07:29.53 ID:39XlXtqh.net
>>113
グレーだけど支援級検討してるくらいなら療育は受けてる?
療育先かその系列で小学生以上の子を放課後に預かるデイサービスとかないのかな
事業所によって送迎の有無や長期休みの預かりの有無も変わってくるから
お住まいの自治体の子育て支援系の課で保健師さんに聞いてみたらいいと思う
うちの小学校に隣接してる学童は発達支援が必要な子も受け入れてたり(但し要相談)
長期休暇のみ学童利用枠というのもある
まず学校見学時に聞いてみて学童にも聞いてみて療育関係で役所にも聞けば一通り必要な情報は集まるのでは

一年生は平日5時間授業、うちは短縮の時は14:50、通常時は15:10校門を出てる
勤務時間を短くして普段は学童なしって方法もあるかも

121 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 17:31:35.89 ID:usFYoflB.net
私も勤務地近い方がいいなーと思うけど職種で探すと遠くなる
けど10:30-16:30休憩無しで電車通勤1時間はたまにしんどい

122 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 17:50:00.31 ID:PP4KhCAp.net
>>121
それはキツすぎる、無理しすぎでは…
私も電車&徒歩で40分と休憩1時間が無駄に思えて、近場で探してたら良さげなの見つけた
徒歩15分で休憩なしにできたら今の職場より効率良く稼げる
しかし扶養外→扶養内になってトータルでの稼ぎは今よりだいぶ減る
来年子供が入学だし、習い事の送迎なんかも考えると近場にしちゃおうかなー悩むわ

123 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 18:08:29.16 ID:SS1hjM3J.net
>>115
放課後デイで働いてる
事業所によって、学習支援重視とか運動トレーニング多めとか学童みたいに預かるのがメインとか、色々特色があるよ
軽度の子が多いか支援学校の重度の子が多いかでも雰囲気全く違うし、預かり時間も様々
今から受給者証取って色々見学行ってだと、人気のところは難しいかもしれないけど、早めに動くのをおすすめします

124 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 18:19:12.73 ID:bAj6dvBQ.net
>>120
療育は月1の親子教室に行ってるんだけど、車で40分くらいかかるところ
系列も40分くらいかかるから今の療育先からの繋がりでは難しそう
うちの子が行く小学校も15時10分くらいに終わって帰ってきたら15時30分くらいだと思うんだけど、私が帰宅するのが16時くらい
今の仕事じゃ時間短縮してもらうの厳しいから学童入れずに働くなら職場変更は必須かなと思ってる
30分くらいなら留守番できそうな気もするけど悩ましい
結構前に職場の人のママ友が長期休みだけ学童行かせてるって言ってた気がするから長期休みだけのもあるのかもしれないし、小学校や市役所に色々聞いてみる
ありがとう

125 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 19:52:53.66 ID:mIfGhFYY.net
普通の小学校で学童無しだと
入学して一ヶ月弱は午前で帰ってくる
学校によって当番制か最悪毎日か保護者迎えの
慣わしもある学校がほとんど
ですぐGW
ここがネックで学童入れない場合は
今のパートをやめちゃう人多いよね
でその後働き始める

126 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 20:11:31.90 ID:fNtvw97Z.net
>>125
まさに小1の壁だよね
うちの地域は13〜14時過ぎに帰る特別日課が定期的にあって、学童に入れてない人はファミサポ利用したりしてる

127 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 20:19:04.37 ID:IC4q1MMG.net
2〜3日前から喉が痛くて、今日になって少し悪化してる
寒気、お腹下し気味、熱はない
鼻も効くし味もわかる
風呂上りに髪も乾かさずエアコン付けっぱで寝たから原因はハッキリしてるし自業自得だからいいんだけど、周りに申し訳ない…

128 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 22:44:20 ID:qvFG7Rom.net
>>125
1ヶ月?
2週間くらいだったよ
自治体により違うかな

129 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 22:49:56 ID:3F89Rx/S.net
今年新1年生になったけど最初の3日間くらいは3時間授業で、4月いっぱいは午前授業の予定だった
まさか最初は3時間授業だと思わなくて焦ったよ
仕事は4時間勤務だけど無理やり仕事早く帰らせてもらって乗り切った
結局コロナで休校になったから4月はほとんど学校行けなかったけどね

130 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 23:55:00.35 ID:T9+66RlB.net
うちの子の学校はGW明けからだな
でも今年は、6月1日に学校が始まって10日から給食開始
もう来年から10日でいいと思うんだが…

131 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 02:51:28 ID:2Lzj5eYd.net
小1の壁、小4の壁などを考えるとパートとしてどんな仕事に就いた方がいいんだろうね?
資格を取っても職務経験がないと採用されないだろうから幼稚園、低学年、高学年とそれぞれ短時間で働ける職場を探すしかないのかな?
でも、それだと経験にならないから子供が中学生以降になってもずっとパートしか出来ないよね…
子供が中学生になったら正社員に戻りたいけど難しいのかな?

132 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 04:18:45.37 ID:6XN+6Ghb.net
>>131
年齢とやる気で決まると思うよ
すごくいい職場に巡り会えることだってあると思うよ

133 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 05:32:42 ID:4YxaiK5c.net
長期休みもあるし学童に入れるしかないでしょ

134 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 05:34:02 ID:naQIeFIR.net
>>122
ちゃんとした休憩はないんだけどデスクワークで差し入れ多いからお昼とかは普通に食べてるんだ
けど私も近場にしたらもっと働けるのになーって思うから今年の産休育休終わってもう一年くらい働いたら転職しようかな…
同じく1番上が来年入学だから悩む

135 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 06:53:53.35 ID:ga2WdT/v.net
>>131
仕事って自分が希望していればそういうものに就けるものだと思ってる
専門的な資格が必要なもの以外はね
いずれ正社員になりたいなら今からそういう方面の仕事に就いておくとか勉強するのが大事だよ
自分は子供が高校生になってからまた子供産む前に就いてた仕事に戻った
フルタイム以外はない職場だったから大きくなるまで待ったわ

136 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 08:19:42.41 ID:Kjwa3NBi.net
アパレルのパートやってるお母さんいる?
そんな若い子向けではない服&雑貨屋で求人出てるんだけど、そう言ったお店だと子供の急な体調不良とかで休んだりは出来ないよね

あとデパ地下の惣菜やお肉屋さんなんかもよく募集出てて
社割で買ったりも出来るからいいなぁと思うんだけどどうかな

137 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 08:30:06.57 ID:oLefn2M+.net
>>136
アパレルでパートしてるよ
そんなに忙しい店じゃないのもあるけど、急に休みになって社員さんのワンオペになっても何か言われた事はない
でも本当に店によると思うから、面接の時に聞いてみれば良いよ
困る店なら最初から子持ちはとらないと思うし

138 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 08:43:38.28 ID:8xlDVuJD.net
>>136
アパレルの経験あるけどギリギリの人数でやってるから突発的な休みが多いと迷惑になるかも
みんなはいいよーって言ってくれてたけど私はそれが耐えられなくて辞めた

139 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 09:05:46 ID:RJsDjRAa.net
>>136
アパレル、土日祝休みオッケーとか言いながらもいざ働き始めたらどれかは出て欲しいみんな出てるとか言われ、本当に出てる子持ちの人らからなんで出ないのかって詰め寄られてすぐ辞めた
アパレル以外でも急に休み取れない仕事あるし本当職場によるよね

140 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 09:06:18 ID:WiO6HaIj.net
>>131
現在の仕事には直結してなくても前職でやってたことがむしろ重宝されて採用もあるし役に立たないことは無いよ
自分の中の軸になるところをブレずに仕事選んでると逆に何でも屋さんになれる
この前も職場のネットワークおかしくなったときに配線、設定ぜんぶやり直してあげた
ある分野では専門的な人たちばっかりなのにとある分野にはポンコツだったりすること珍しくない
なのであまり利便性を優先しすぎて経験や知識にならない単純労働は選ばないようにしてる

141 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 09:14:34.87 ID:UHjPuPNb.net
アパレルで社員してた頃に急遽ワンオペになった事があったけど(8時半から21時半)
レジ裏でしゃがんで飴舐めたり、どうしてもトイレに行きたくて隣の店の人に5分だけいてもらったりと大変だったので、その店では小さい子持ちは取らなかったな
別の店舗は大きい店で人数を揃えられたので、そっちは子持ちでも採用してたから、同じ系列でも店により全く違う

142 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 09:22:47.68 ID:a/heO9Yl.net
今日中に電話かかって来なかったら落ちる

143 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 09:29:07.96 ID:Kjwa3NBi.net
136です
アパレルの事教えてくれた方ありがとう
やっぱり店によるよね
急に休んだら1人になってしまう(自分も)その場合って昼ごはんやトイレすら行けないかもしれないよね
何人くらい常にいるのかとか面接で聞いてみる
あとは毎日服装が大変だよね

144 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 09:29:11.65 ID:xwMjkjKC.net
インディードで見つけたネット通販の会社が良さそうだけど勤務場所とか休日とかの表記が曖昧でよく分からない
担当者にお問い合わせってところから事前に確認していいものでしょうか?
いきなり「休みはいつですか」と聞くのもな…と思いつつ、子どもの預け先や帰省の都合とかもあるのではっきりさせておきたい

145 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 09:52:39 ID:oZKXC6oW.net
>>144
勤務地や休日がわからないと検討のしようがないから私だったら聞く

でも私はハロワだったけど申し込む前に時間についてハロワの職員さんから電話して聞いて貰ったら「そういうことは面接で。とりあえず履歴書送って」と言われて送ったら不採用って履歴書送り返された。時間によっては応募するつもりもなかったのに理不尽

146 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 11:21:08.82 ID:xi8ik+IC.net
わかんないことあったら電話かメールで面接前に問い合わせるほうが無駄なくていいよね

前にビジホ清掃で場所が徒歩5分だし時間帯が良かったから、保育園の子供いてもいいか問い合わせたら面接時に質問してと言われてちょっとやな予感してた
いざ面接で土日祝出られないけどいいのか聞いたら団塊世代のおっさんにそんなに働きたくないの?と言われたから履歴書返してもらってそのまま帰ったことあるw

他の接客業では電話問い合わせで土日祝出られないこと言ったら向こうから断ってきたからまだまともだなと思ったわ
おかげで土日祝休み、急な休みもOKで徒歩15分くらいの工場で働いてるw

147 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 17:46:19.84 ID:ga2WdT/v.net
>>144
理由を言ってから聞けば良いよ
いきなり休みはいつなんて聞いたら相手はそりゃ驚くわ

148 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 18:09:04.80 ID:nYcjQcZu.net
やりたい仕事の求人をたまに見るんだけど、土日の日中か夜〜明け方のばかり

土日のどちらかは家にいたいし、夜家を空けられるのなんて子供が高校生くらいから?? 

149 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 18:25:01.02 ID:oLefn2M+.net
>>143
服装も場所による
うちはカジュアル衣料店だけど経営が紳士服だから、シャツ+カーディガン+黒のパンツで制服化して一年通してるよ

ネット求人は出すのは無料、採用時に代金が発生するから募集してなくても求人出しっぱなしにしてるとこもある
ハロワも同様
アルバイト情報誌は掲載にお金がかかるから本当に必要な時に出してる

150 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 19:57:40 ID:DxIpACQQ.net
惣菜屋楽しかったけどかなりの力仕事で4時間でヘトヘトなのと全身油くさくなるからもう選ばないな

151 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:32:52.28 ID:4XNnQA20.net
>>148
その辺はご主人の都合にもよるかもね
私は前のパートが早朝だったけど
旦那が子ども達の身支度して送り出してから出社だったのでどうにかなった

152 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:50:22.22 ID:EVF7/ARJ.net
うちもアパレル
社販で買う制服がバカにならない
元からよく買うブランドなのでまだいいけど全然趣味じゃ無いところはやめた方がいいw

153 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:58:06.79 ID:4YxaiK5c.net
アパレルは社員でもパートアルバイトでも
ブラックが多い印象なんだけど
こんなに主婦パート多いもんなのか
最近はホワイトなとこもあるのかな

154 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 21:27:33.44 ID:5NOZFTPi.net
アパレルはブラックは否定しないわー
でもパートの仕事内容がレジ打ち品出しだけだったらスーパーのパートと変わらないよw
売るものが違うだけww

155 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 21:56:36.29 ID:oLefn2M+.net
社員さんはブラックな働き方してる人も多いな…若い人はすぐ転職しちゃう
うちはパートは凄く働きやすいよ
でも結局店長(よく配置換えでかわる)とその上のマネージャーによるかな
着用義務もないけど、社割がかなり安くなるから自社製品を身につける事が多くなるな

156 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 21:58:40.22 ID:zzeUW7Qo.net
雑貨屋パート可愛いものに囲まれて楽しいんだけどプレゼント用包装が苦手すぎる。ハサミでリボンをクルクルにするとかいやああああああああ

157 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:22:59.77 ID:P7+55eQ3.net
そのくらい練習してよ
担当者がいやあああとか言ってる店で人様に贈るものなんか買いたくないよ

158 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:56:09.43 ID:z1ObLwag.net
まだ働き始めたばかりなのかな?私もひたすら箱の包装の特訓してた
慣れたら楽しいよ

159 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 23:05:05.38 ID:v8FlUGox.net
ハサミでリボンくるくるするなんて働き始めてから知った
ドラッグストアでもたまに化粧品包装してって言われるけど変な汗出るわ…

160 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 23:29:39 ID:OCJMYwE6.net
>>157
ここでくらい弱音吐いたっていいじゃない

161 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 04:01:44.90 ID:GMUx+liA.net
弱音吐きたいならパート・アルバイト板をオススメする

162 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 06:19:58.45 ID:BY7gpKzm.net
>>156
15年くらい包装してたけど、数やれば慣れるよ
クリスマスがプレゼント多いだろうから経験を積むんだw

163 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 09:22:09 ID:F2xh9jYT.net
>>144です
面接まで行って条件合わなかったらお互い時間の無駄ですよね
メール問い合わせが出来るようなので気になる点を確認してみようと思います

164 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 11:55:29.32 ID:l7c+tvrh.net
パート派遣なんだけど切られるの決定した
コロナ関係ない業界
理由は能力不足
能力も何もほぼ留守番だったのに意味不明
私より経験も能力もある人なら、暇と指揮命令者のパワハラと監視に耐えられないはず
単に私のことが気に入らないだけのくせに、切るために無理やり難癖つけてるとしか思えない
なんとなく悪い空気は察してたから次の候補はもう見つけてるけどw
子供が年長だから少なくとも卒園までは続けたかったのに残念だ

165 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:02:42 ID:89J2mJeS.net
>>164
能力無かったんだろうなーってレスね

166 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:04:45 ID:mxI6qFwx.net
パワハラで首切られるのが不満なの?
辞めたいの?
どっちなの?

167 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:32:20.26 ID:bbG0Xpky.net
>>166
首切られて悔しいけど能力不足を認めたくないから次見つけてたもんねっていう負け惜しみ

168 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:34:15.76 ID:rkFmPvcK.net
卒園まで続けたかったと言いつつ次の候補見つけてたとは
本来卒園まであと8ヶ月もあるのにw

169 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:40:30.76 ID:qgZXmTI7.net
でもほぼ留守番なのに能力不足で解雇とか確かに「?」って感じになるよね
パワハラある職場なら辞めれて良かったんだよ

170 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:42:51.35 ID:/H8NP+CZ.net
留守番中に何もしてなかったか、期待されていた事をしていなかったから?

171 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:49:38.32 ID:XIavl7xa.net
監視されてるのにほぼ留守番とは?って思ったけど監視カメラでずっと見られてんのかなそれは辛かったね

172 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 13:50:23.64 ID:nIOk9iLL.net
できることないか聞いてみたり、見つけたりとかした上での解雇なら理不尽な扱いに同情するけどね…

173 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 15:20:09.74 ID:efwAzq5Z.net
私も派遣パートで早々に切られたことあるよ
結局はコミュ力が全てだと思った

174 :164:2020/07/10(金) 15:39:07.41 ID:l7c+tvrh.net
長文失礼、興味ない人は読み飛ばして

雇用条件が悪化して不愉快だったから軽く職探し始めたところ、向こうから首切られることになった
できることないか聞いても「ないっ!」と言われて延々放置だから、そのうち聞くのはやめた
暇なのは採用時から聞いていたし、暇潰し用に業界誌の束を渡されていたから、暇は公認だったけど、あちこち掃除したりひたすらマニュアル作ってた
席が上司の斜め前で、上司が在席中は後ろから監視される形
二人きりなのに異常な配置だと前任者や夫に言われた
派遣会社営業も認めるパワハラ体質の上司で、機嫌悪いと理不尽な言いがかりをつけて怒鳴る
能力不足と言われるほどの業務はないし簡単
たとえば月次決算の書類を作って承認もらおうとしても、あとで見るから、と言って中間or期末決算までいつも放置の繰り返しだったから、そのうちファイルするだけになってた
まぁ早い話が>>173と同じくコミュ力不足だと思う
仕事なんだし反応は気にせず、私からあれこれ報告だの相談だのをもっとすべきだったんだと思う
ちなみに就業して1年ちょっと経ってる

175 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 15:51:16.90 ID:9QhzC+tK.net
>>174
よく一年も頑張ったね…

176 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 16:38:29 ID:6cwa9qlF.net
>>174
貴方も会社側もよく1年も我慢したな
完全にお互い合ってない気がするわw

177 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 19:36:11 ID:waZ0f9Aj.net
チェーン飲食で働き始めて5年弱
5時間×週5日で調理師免許取ろうかなーと思ってるけどいけるかしら
実務時間はクリア、筆記試験の勉強して来年夏の試験って事で考えてるんだけど記憶力低下、いかんせん根がアホ
参考書買って1日1,2時間しか勉強時間取れないけどいけるかなー?

178 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 20:01:54 ID:GtGlFgAt.net
それで時給上がるとかならいいよね
うちは何も変わらないので誰も取らないわ

179 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 20:25:10 ID:G7zmXveO.net
時給変わらないけど社内検定受けさせられたよ
受かったけど会社独自の資格だから他行ったら使えない
子供小さい時だったから勉強するのなかなか大変だった
免除してくれるのかなと思ったら子持ちだろうが容赦なく資格取らされた

180 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 20:28:37 ID:fCSsoiIJ.net
パート代をほぼ貯金するつもりだけど、少しだけ自分の物も買いたいなと思って。
あまり欲しいものないけどあると良いものあったらオススメ教えてください
母親は20年くらい前パート代貯めてブランド物の財布とかバッグ買っていたけど、時代だなー

181 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 20:39:15.54 ID:z5DqQcwM.net
>>180
スレチ

182 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 21:01:28.70 ID:waZ0f9Aj.net
>>177だけど資格手当はいくらか出るらしい
手当欲しさというより持ってたら今後便利かな、くらいの感じ

食品衛生管理や防災管理は会社から講習代、講習中の時給は出て取得済み。
調理師免許は国家資格だしフツーの主婦が独学で勉強してもいけるもんなのかなと思って質問しました

183 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 21:49:10.76 ID:7+YA77Eg.net
>>180
欲しいものないうちは取っておいたら?
自分は今やっと子供に汚されなくなったからブランドのバッグ欲しいけど
周りの社員さん達が給料少ないとか言いながら働きに来てるのにパートな自分がそんなもん買ったら感じ悪いかと
なんとなく買ってない…けど欲しい

184 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 22:02:49.98 ID:1+jQ0Ubs.net
>>183
私生活監視されてるわけでもあるまいしプライベートで使えばいいじゃん

185 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 22:22:08.92 ID:jNYdS3ai.net
私が昔勤めてた会社のパートさん旦那さんが大手だから経済的に全く困ってないけど
自分で稼いでベビーヨガ通いたーいと週3だけ働いてた
仕事できる人だったし何か言う人なんて誰もいなかったし何とも思ってなかった
むしろ裏山

186 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 22:39:48 ID:ee3BlW10.net
ブランド物やたらチェックしてくる人いるよねw
うちのパート先はヴィトンとかグッチとかわかりやすいものしか知らなくて、ユニクロしか着ない人がいる
そのバックどこの?と聞かれて、ここのだよと答えたら知らんわwいくら?とか結構失礼なこと言ってくるから困る

187 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 23:44:34.83 ID:4kriyDcL.net
今月末で今のパート辞める
パートは同一時給なのに私しか出来ない仕事がどんどん増えていって、手が回らない状況にさせられそうだったから
それなのにこちらの要望(勤務時間を延ばしてほしい)は通してくれなかったからもう続けられなかった

正直次も決まってないし、不安だらけ
早まった気持ちもあるけど、将来性も無いしもうしょうがない

188 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 00:30:57.82 ID:23il3d+q.net
【社会】「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 総菜コーナーで子連れの女性に高齢男性が言い放つ・・・目撃談がトレンド★8 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594394772/

189 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 00:47:06.12 ID:vC8wsJNS.net
>>187
将来性が無い仕事なら今やめたのは中長期的にみて正解だよ
働きたい人にとってこのままズルズルやって歳だけとってるのは一番避けたい

190 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 01:15:11.95 ID:pGkcpwdZ.net
5連勤するとストレス半端ない
私が子供に対して余裕のある態度が取れる限界は3連勤までだわ
いっぱい働いても旦那の家事負担が変わらない事にもイライラするし
子供が大きくなったら正社員で探そうと思ってたけど一生パート勤務しか出来ないんじゃ

191 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 01:36:47.65 ID:bKZsRfak.net
>>177
数年前に調理師受けたけど、しかないし参考書読み流しでいけると思うよ
栄養系・衛生系は日頃耳馴染みがないから全然頭に入ってこなかったけど、4択問題だったから何とかなった感じ

192 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 01:56:43.03 ID:MzmLDLoY.net
>>187
大事にしてくれない会社にいるよりちょっとでも若いうちに他に移った方がいいと思う
私も迷ったけど5年先もこのケチな会社にいるのか?と思ったら無理すぎて辞めたよ

193 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:07:42.00 ID:OYlEwvaX.net
>>177
わたし、一昨年取ったよ。
参考書読んだのと、県とかでやってる講習会に参加した。

高かったけど自分でやるのと違い、大事なところを教えてもらえたりするのは良かった。

おじさんおばさん率めっちゃ高かったから安心して〜

194 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:46:39.21 ID:6gCN0mTH.net
>>192
超同意
便利に使われてると感じたらさっさと辞める
決まってなくても基準を持って選べば大丈夫

195 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 09:17:47.39 ID:yP0v8OZA.net
私も社員で入社して出産を機にパートになった職場を辞めることにした
トータル10年働いたけど良いように使われていたと思ってる
現場社員がわかってない仕事を本社から依頼されてやってたけど、業績悪化を理由にシフトを削るか更に業務を増やすか選べだと
時給も最賃が上がるタイミングでしか上がらないしもういいや
次決まってないのが不安で仕方ないけどスッキリしたい

196 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 09:47:54 ID:H+4hita8.net
自分も便利要員8年目アラフィフ。リセットしたいが人間関係含め1からやることを考えると辞めたくても辞めれない。

197 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 10:06:38 ID:JXmcL2TY.net
>>196
私も今の職場が人間関係が一番良い所だから辞めるのもったいないなと思ってしまう…

198 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 10:08:38 ID:uwX3bXdx.net
>>195
10年なんてすごい事だね
まあでもどこ行っても雇われの身は良いように使われるもんだよ
パートならなおさら
大きな顔していられるから良いんじゃないかとも思うけどそれを差し引いても転職考えたいって事だよね
良い職が見つかるといいね

199 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 10:13:10 ID:6KFMK9dN.net
>>180
欲しいモノないのに無理して買う意味とは

買ったつもりで自分で好きに使う用貯金を分けておいてはどうかな
欲しいモノが出来た時にそこから買うのもよし
子供の塾代だのなんだので突発的に入用が出来た時に充てるもよし

どうしても何か買いたいなら
ちょっと良い包丁とかパンが美味しく焼けるトースターとか
毎日使う家電の良いやつ買うかな自分なら

バーミキュラのライスポットか、かまどさん電気欲しいけど高いw

200 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 10:25:14 ID:6KFMK9dN.net
>>197
自分も同じ
良い意味の普通の人ばかりで仕事上では和気藹々で連携ばっちりだけど
プラベ詮索したり必要以上に馴れあおうって人もいない程よい距離感
最賃だけど、便利要員故に20円ほど加給されてて
転職したところで近隣だと時給はほぼ変わらない
ただ、たまにたった20円の加給で社員のやるような仕事までさせられて
便利要員使いにされてるのもなんだかなーと思ったりする

201 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 10:30:27 ID:vtr/atK/.net
>>180
物じゃなくて自分に使うのは?それこそ一生ものだし
私が買ってよかったのは宅トレマシンと銀歯をセラミックにしたのと
脱毛と美容外科かな
今は歯のホワイトニングと口角ボトやりたい、あとマッサージいきたい

202 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 10:31:21 ID:vtr/atK/.net
あと自分の給料で買ってよかったのはスポーツジムの契約
スタイル良くなったし体力ついてパートで疲れにくくなった

203 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 11:55:36.42 ID:oRaRjEIW.net
アパレルのこと聞いた者だけど、今日面接どうしようかなー
明日本命の面接あるから今日はキャンセルしようか悩む
行くだけ行ってみるかなー

204 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:48:07.51 ID:G0h/iySn.net
>>203
面接キャンセルとか非常識すぎる…
それで子持ちなの?
すごいね

205 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:48:39.37 ID:iZTOzrsI.net
>>203
ドタキャンはやめなよ…

206 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:19:32.30 ID:8uCOsPsH.net
最低賃金の会社ってそれだけで応募する気なくなるよね
いくら人間関係良くても「できるだけ安く都合よく使ってやろう」って意識がいろんなところに滲み出てる気がする

207 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:29:43.89 ID:Ib+jUf9y.net
みなさんの会社はパートに退職金って出ますか?

208 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:34:51 ID:zlqfJskF.net
>>207 出ない代わりに、確定拠出年金がある

209 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:40:55 ID:q6tmhIkL.net
ないよ

210 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:42:40 ID:9V9AxOs+.net
>>207
勤務時間によるんじゃない?

211 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 14:19:48.07 ID:ChJCMaiE.net
>>207
70歳まで勤めたら出る(実際70まで勤めて退職金もらったパートさん複数いる)
金額は勤務年数によって違うみたい

212 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 14:37:32.55 ID:f9BuBPDc.net
>>207
うちの会社はパートでも勤続15年以上で辞めるときに株が貰えるらしい

213 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 14:54:04 ID:Ib+jUf9y.net
レスたくさんありがとうございます
退職金に関して様々なパターンがありますね
うちは5年以上勤務で貰えるらしい
折り返し過ぎて来たので、他が気になり質問しました

214 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 19:43:57 ID:MJTmrI5a.net
家でできるパートないかな

215 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 19:56:13 ID:RYlncAV8.net
家の近辺(田舎)はアマゾンのカスタマーサポートのテレワーク募集してる
フルタイムでここらでは破格の月収17万円代
ただ実態はどんなもんだかわかんないから怖くて問い合わせも躊躇うな

216 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 20:02:09.35 ID:QSgJlW0l.net
アマゾンはカスタマーセンターに問い合わせたら中国人が片言の日本語で明後日の回答してきたなw
人材不足はしてそう

217 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 20:23:06 ID:Vhf/xZ/P.net
今までは出勤してカスタマーサポートしてたけど、働き方改革とコロナで色々変わって先月から在宅になったよ
分からないことはチャットですぐ会社の管理者に問い合わせ出来るし何とかなってるよ
デザイン系、IT系、翻訳とかの仕事の人は在宅勤務の人が多いイメージだわ

218 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 20:28:45 ID:iFc5dSDJ.net
>>215
以前アマゾンのカスタマーサポートやってたけどやっぱり無理難題行ってくる客はいる。紙の資料は一切なくて細かいマニュアルがあってこの場合はこうするって手順がパソコンで検索できるようになってる。自分で判断せずマニュアルに沿ってが基本。すべてパソコンでやり取りして必要なメモもパソコンに打ち込むからタイピングが早くないときつい。

219 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 21:13:22 ID:TGvCEL6R.net
アマゾンの在宅サポートは勤務日数と時間とシフトがシビアだよ
小さい子いたら無理だし土日や行事休みなんかも
中学生以上で部活あまりやってない子なら対応できるかなって感じ
丸投げできる爺婆でもいたら話は別だけどね
あとは契約上は専用の部屋が無いといけない

220 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 21:55:26.52 ID:MG+W9/Jr.net
>>214
オフィスと在宅を繰り返していて、コロナで完全在宅になった
休園休校になっても仕事だから夜中に働くしかなくて倒れそうになったよ
職種にもよるだろうけどコロナじゃなくても夜遅くまで働けてしまうし体調悪くても休めない
別の会社の在宅ワークしてる知人は仕事多すぎて土日に子ども構えず旦那にも仕事手伝わせてる
みんな無理してる印象
あと平日夕方の仕事中に子どもが友達連れてくるのも時間取られてきつい
コロナ禍じゃなければ私は外で働きたい

221 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 05:36:18.92 ID:UqXSgVNy.net
私も8/1から完全在宅
ECサイトのデザインとか写真編集なんだけどこれ系なら結構募集多いと思う

222 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 05:50:47.73 ID:sbHJHiEm.net
なんてクリエイティブなお仕事…

223 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 08:43:24 ID:xupsLqQm.net
ECサイト作る仕事やりたいなー
フォトショあるし、ハンドメイドアプリで自作のもの売ってるけどいまいち売上よくないから、今のパートやめて在宅に切り替えたい
でもずっと家に篭ると久々に人と会うと会話できなくなるから困るw

224 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 10:45:36 ID:hXXYLEDF.net
サイトのデザインって今は何出来れば良いんだろ
知識がjavaScriptで止まってる…

225 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 13:13:32.38 ID:B/glcjE1.net
デザインならフォトショ、イラレ、XD
コーディングはHTML,CSS,JavaScript,phpとかで十分
あとはセンスな

226 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 13:50:08.37 ID:qoLyXXKy.net
ちょうど開業届出してフリーランスになるか迷ってたとこだわ…
ただ2人目考えてて、うちの自治体はフリーランスだと産後短期間で仕事復帰しないといけないから悩んでる…

227 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 14:07:36.15 ID:TVKf9Bzi.net
独身の頃フリーランスでやってたつもりだけど、営業力無かったからキツかった
毎月必ずやらせてもらえる仕事は2万少し位だった
ランサーズとか色んなサイトあるけど、自分より凄い能力持ってる人ばかりだったよ
コミュ力無いから一人でモクモクやれる仕事しか出来ない

228 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 14:37:04.87 ID:05PV3Vrw.net
皆さんスゴイ
自分は液タブでクリスタとフォトショで趣味の同人誌出すくらいしか出来ず、仕事にはならないだろうな
帰省できなそうだから夏休みも働けるけど
幼稚園の延長保育も休みの日が多くて無理そう(今は求職中)

229 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 14:47:28.70 ID:91EHY+hV.net
>>228
私も同人と商業やってたけど同人の方が稼げるよね
ちゃんとコンスタントに出せば扶養上限ぐらい稼げるけど萌えないと書く気にならないタイプだから休業中

230 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 15:53:46.93 ID:sbHJHiEm.net
みんなすごいね
同人誌なんて買う専だよ絵なんて描けん
多分2歳の娘のが私よりうまい
パソコンなんてゲームとネット徘徊するくらいの能力しかないよ
そういう技術って専門とかで習うのかな?

231 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 16:14:00.16 ID:GgFoNMBf.net
昔のアルバイトの求人情報誌に、信じられないかもしれませんが
「スーパーのレジ打ちなんかまだやりたくない人、募集!」
というタイトルで別の職種を募集している広告を見たことがあります。
ホント、失礼ですよね。

誰でも出来る、採用されると思ったら違うようですよ。
30代の主婦の友人、元販売員なのに、スーパーのレジパートに応募したら不採用で大ショックを受けていました。
最近は若い人や経験者じゃないと採用しない所も結構ありますよ。

232 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 16:19:54.54 ID:cw9t4pyT.net
資格が必要なパート以外は条件が合致しているかどうかが何より大事だもんね
休み希望とか勤務時間の希望とか

233 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 17:41:11.81 ID:h29qMa5W.net
>>230
私は40台で建築系の元設計なんだけど、工業高校を出てそのまま就職して20年勤めてた
最初の頃は手描きの人もいたりして職人技扱いだったけど、どんどんCADが当たり前になって、そしたら未経験でも結構できるようになる世の中になってた
デザインも多分、昔から絵の上手い人じゃなくてもできる仕事になってるし、パソコン技術はどうにでもなるから、センスがあればいけそう

234 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 19:21:34 ID:PaS19su7.net
仕事変えたいけど、タイミングがわからない
子供が来年小学生になるから、その前がいいのか、そのあとがいいのか

コロナの第二波があるなら、下手にやめられないと思ってしまうしどうしたらいいのか

235 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 19:57:09 ID:mJaXs71c.net
>>231
レジパートで採用になる大きな要因は会社側が求めるシフトに出られるかどうか
欲しい曜日時間帯と希望の曜日時間帯が合わなければ採用されない

割とギリギリ人員でシフト組んでるところも多いみたいなので
子持ちで突発休みがありがちな人だと敬遠されるところもあるかもしれない

236 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 20:45:41.07 ID:9YP84B9b.net
>>234
子供が年長児なので春休みで辞めるか悩んでる

人間関係はいいんだけどずっと最低賃金だし夏場エアコンがほとんど効かなくて暑くて頭痛起こすし…

パートはしないと家計が苦しくなるんだけど近所には子持ち向けの求人が少ないって事情があり
まだ決められないでいる

237 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 21:05:20.38 ID:6DMOFT1Q.net
>>233
新卒ならともかくうちの会社はパートの採用は即戦力だけだな
ポートフォリオ持ち込み必須

事務なら未経験もOKだけど

238 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 21:38:30.65 ID:h29qMa5W.net
>>237
そうなのね
建築系はパートでもとりあえずCADが使えれば経験がなくても雇ってもらえたりする事がある
そこはセンス云々じゃなく正解が決まってる仕事だからだね

239 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 21:40:42.36 ID:o4Cgl13+.net
ポートフォリオ必要レベルなのにパートって随分買い叩かれてる感

240 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 22:20:13.92 ID:TVKf9Bzi.net
なんか疲れた
頭パーンってなって難しい事考えずに仕事したいわ
パートなのになんでこんなグジャグジャ考えてるんだろう

241 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 22:34:26.81 ID:qoLyXXKy.net
私は面接時に必要なくてもポートフォリオ持ってくけどな
というかパートでも正社員でもデザイン系だったらポートフォリオ必要じゃない?

242 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 00:33:31 ID:nWg9unb/.net
個人的に主婦の扶養内フリーランススレとか欲しかったんだけど需要ある?
仕事のやりくりやクライアントとのこと税金のことや手続き含めて話したいわ

243 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 07:26:10.20 ID:nGQeNHuu.net
>>242
欲しい…!
特に保活の話がしたい…!
最初は扶養内と扶養外は分けないで様子見たほうがいいんじゃないかな

244 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 07:39:58.02 ID:yhnRecoi.net
>>242
欲しいかも
フリーランスで他のフリーランスに仕事振ることが多くて、そのせいで収入カツカツでパートにも出てるけどw

245 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 08:21:30.89 ID:A8yRoGE4.net
>>242
こちらで相談してどうぞ
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!11【誘導】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469003885/

246 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:50:12.76 ID:XOMjcnyu.net
今求職中なんだけどさ、フルタイム募集してて社会保険付いてないのかわざわざ書かなくてもいいって考えてるのか分からないけど、掲載されて無いところが結構あるのね
たしか週20か30時間の就業で入れるんだったよね?
逆に入れてもらえない会社ってどんなところなんだろう

247 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 10:50:20.84 ID:ztXtf2XX.net
>>239
世の中正社員になりたい人間ばかりじゃないからね
それにパートといえど低賃金とは限らん

248 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:00:22.14 ID:2Tr/8IhR.net
>>239
社員だと残業(100時間レベル)待ったなしで子持ちには難しい
むしろパート勤務できることがありがたい

249 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 12:16:51.97 ID:SiVUuI2r.net
社員だとやたら長時間働かなきゃいけないのってブラック企業じゃないかな
ブラック企業正社員よりは長時間拘束されないパートの方がいいって考えはわからなくはないけど、ブラックに洗脳されてる気がする
ホワイト企業の正社員最強
次点はホワイト企業のパートか派遣

250 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 12:21:19.70 ID:ktzSAuGU.net
>>249
正社員ブラックだけどパートバイトはホワイトってところも普通にあると思う
逆に正社員ホワイトだけどパートはやりがい搾取みたいな職場もある

251 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 12:50:25.03 ID:eZ34qvW5.net
>>246
会社の規模によって加入要件違うよ

252 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 12:50:54.01 ID:ztXtf2XX.net
スキルがあっても介護などでフルタイム働けない人は正社員より自由度高い非正規を選ぶのよ

253 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 13:14:30.84 ID:BAJDpjry.net
子ども中学生だけど
もう正社員なんか絶対無理いやだわ
ずっとパートするつもり

254 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 13:43:32.57 ID:XOMjcnyu.net
>>251
そうなんだ、知らなかった
調べてみるよ。ありがとう

255 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 15:42:25 ID:EWhKSMST.net
ホワイト企業ならどんな仕事でもいいならそれでもいいけどさ
設計がやりたい、デザインがやりたいを優先するなら、業界自体がブラックなんだから仕方がないよ
特に個人の設計事務所なんかだと、その先生の弟子になるということだから、ブラックかホワイトかですらはかれない

>>249だって、フェアトレードのものしか買いませんってわけじゃないでしょ
あなたの生活は誰かの搾取の上に成り立ってるんだよ

256 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 18:28:28.15 ID:4uDzPf4x.net
>>253
自分もそう思ってたけど子供高学年で18時近くまで暇になったから7時間勤務の仕事に変わった
前までは12時で仕事終わってたけど短時間パートはどこへ行っても
同じような扶養内の女性ばかり集まって悪くもない人の悪口言って
あまり良くなかった

257 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 18:37:30.61 ID:sgf+riRI.net
中学1年生って何時に帰ってくるんだろう
部活は運動部に入りたいみたいだけど週2くらい塾にも通ってほしい…

258 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 18:46:20 ID:BAJDpjry.net
6時か7時ぐらいかな
近ければ

259 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 18:48:00 ID:bsRxHYKE.net
>>257
日の長さが違うから地方にもよると思うけど関東公立中のうちは夏は6時半〜7時、冬は5時半
塾は19時スタートだと間に合わないから20時スタートにしてる

260 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 18:58:55 ID:vCqWcHh2.net
>>257
うちの子の中学は、夏は18時冬は17時まで部活動となってる
今、9時17時の週4で130万以内でパート
細かい数字を見る入力系なんだけど、目が疲れるし頭が痛くなる
アラフォーには厳しい

261 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 19:08:29 ID:sgf+riRI.net
>>258-260
ありがとうございます
中学校は自転車通学なやや田舎です

6時までパートしちゃうと時間が厳しそうですね
夕食は軽く食べていってほしいしピアノの練習もあるし…
今より伸ばさず5時までのシフトにしようと思います

262 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 20:21:04.27 ID:4r3dcH1l.net
早番と遅番の仕事量が違いすぎて腹立つ
早番は時間に追われて走り回って仕事してんのに、遅番はのんびりゆっくり後片付けなんだもの
夕方から加給がつくから時給良いし
それなのに早番が少しでも仕事を残すと不機嫌になる
あんたらが早番で働いたら絶対に時間内になんて終わらないんだからね!って言いたいわ
子供が大きくなったら絶対遅番で働く
早番なんて損でしかない

263 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 20:52:50 ID:rJQvRFsl.net
預け先の都合があるので10時スタートのところを探してるけど自分の意向と合うところがなかなか見つからない
9時スタートが出来れば選択肢が広がるのにな
地道に探すしかない

264 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 22:17:09 ID:VNUxFVy0.net
>>262
仕事の早さ関係なく遅番できる人って貴重なのよ

265 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:20:44 ID:MAprshuY.net
まあ確かにじゃあ遅番やれる?って言われても今は出来ないしやりたくない人も多いから遅番が厚遇されるわけなんだよね
そこに人がいることが何より重要
遅番が出来る頃にはもっと選択肢が多いだろいうし
自分も今より時間に制約がなくなったら今の仕事は辞めると思う

266 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:21:29 ID:1yj//HCF.net
仕事でミスして、優しくて信頼できると思っていた人から
あー面白いと笑われました。
私も自分の情けなさに笑っていましたが、
家に帰ると結構落ち込んでしまいました。
割と突っ込まれやすいキャラもあるけれども、
仕事で一生懸命にしているのでミスもなくしたいし
笑われるのは辛いなあ、、独り言になってすみません。

267 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:24:14 ID:qBrTuShy.net
>>266
怒られなかったんでしょ?
その人なりに気を使ってくれたんじゃない?

268 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:27:25 ID:1yj//HCF.net
>>267
そうですね。
怒られはしませんでした。
気を使ってくれていたんですね。

269 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:44:27.61 ID:zjdSIP8U.net
>>243-244
245があげてくれたスレで聞いて
該当スレなければ立ててここに貼るね

270 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:56:09.87 ID:nGQeNHuu.net
>>269
よろしいお願いします!

271 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:56:52.41 ID:nGQeNHuu.net
>>270
よろしくお願いします!
でしたw
ごめんw

272 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 08:41:22.70 ID:xGZr6Ggw.net
小さい会社だから、社員とパートの境界線が全くなくて、それをいいことに社員がパートの自分に責任とか全部被せようとしてくる
仕事も社員がめんどくさいと思ったことを全部押し付けられるし、これをわたしがやって万が一ミスしたら大変なことになると思われることも押し付けられる
社長も仕事をやってくれる人なら社員とかパートとか関係ないという考えだから助けてももらえない
わたしさんがいなくなったら本当に会社が(そいつが)困るよーとよく口癖のように言われるけど、本当にある日突然辞めてやろうかって毎日思ってる

273 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 08:58:59.94 ID:E7W75YVr.net
>>272
やめなよ

むしろなんで辞めないのか

274 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:02:17.70 ID:2Q/dgpow.net
わかる。リーダー目指して頑張って!とか毎日言われる。言ってる本人達はズルして仕事サボったり何だかなって感じ

275 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:06:39 ID:BmTAmlYT.net
リーダーとか手当ていくらもらえるかにもよるよね
うちの会社はリーダーになっても一日500円しか手当て貰えないので
週3勤務なら月に6000円増えるだけ
それだけの金額で新人の面倒みるなんて嫌だからリーダーにはなりたくない

276 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:28:14 ID:E7W75YVr.net
>>275
時給500円増えるなら考えてもいいよね

277 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:42:26.81 ID:+03JIvlD.net
最近うちの職場にもパートリーダーとかいう謎の役職できたんだけど
リーダーになった人はなる前と変わらず責任ある仕事から逃げまくりだわ
それで時給300円上がってんだからちょろいわ

278 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:09:05 ID:CIRe7wdp.net
私のところもパートと社員の垣根がない感じ
まだ勤めて1年経ってないのに、何故か皆分からない事を私に聞いてくるなら、なし崩しで新人教育をやらされてる感じ
もちろん時給は上がらないし、やる事はどんどん増えるし。
もう辞めるって言ってやる

279 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:19:42.48 ID:RSBIemMj.net
立ててきました
細かい諸々は進んでいくうちに追加していけば良いかと括りはシンプルです
フリーランスさん語りましょう〜

【主婦】フリーランスについて【子持ち】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1594689486/

280 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:24:48.64 ID:zRv7KoTL.net
>>279
なんでスレ建て前スレの話し合い待てないの?
近いスレ紹介されてたじゃん…

281 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:29:38.61 ID:K8PJsHwK.net
>>279
269が案内誘導スレに書いてたんだからそっち見てからたてなよ

282 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:32:38.57 ID:oBpBrnDP.net
うーん、フリーランスで検索しても出ないし数ヶ月動いてないしいいんじゃない?

283 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:33:57.35 ID:voxnfjD3.net
>>282
>>245が貼ってくれたスレが何のためのスレだと思ってるの

284 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:35:12.24 ID:skpmwIYD.net
フリーランスでは検索引っかからないし重複してないと思うよ

285 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:42:35.21 ID:mdX/AdHR.net
>>284
いや別にスレタイ被ってなくても内容被ってるなら重複だよ
貼ってくれたスレはもうすぐ終わるんだからスレタイ変更で様子見すれば良かったのに

286 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:43:56.54 ID:cszlyYR8.net
もうなんかレス進んでるし後の祭り感・・・

287 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:44:27.15 ID:26cbGROd.net
とりあえずスレ立て云々は他でやって

288 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:44:32.44 ID:w0OpynyW.net
最初にフリーランススレ欲しいなと言ってた人がスレ立て前に〜のスレに書いてるんだからせめてそれくらい待てばいいのに
いくらなんでも勝手過ぎる

289 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:46:14.02 ID:AxMYfEcu.net
>>288
フリーランススレ使う人なの?
いずれにせよもうスレチだからいいよ、邪魔

290 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:46:54.92 ID:Fc1aW7QM.net
自衛厨がうるさいだけでしょ

291 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:47:32.72 ID:N7WQdhBY.net
>>290
自衛厨…?

292 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 11:05:39.79 ID:iQrYhHPj.net
【兵庫】4年以上にわたり生活保護費を不正受給 ベトナム国籍の男女を逮捕 加古川市 [Lv][HP][MP][★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594670554/

293 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 11:41:49.67 ID:DIYl8/Ll.net
社員のパワハラ(無理な仕事押し付け、注意の範疇を超えて怒鳴る等)酷くて何人も新人辞めさせていて本人自覚してるはずなのに改善なし
社員の機嫌取りながら仕事するの疲れたから転職する

294 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:58:31 ID:WqYZ89mR.net
ドラッグストアで登録販売者やってるけど給料安いしマスク騒動でクソみたいな客相手にしてたら今頃になって心が疲れてしまった
コンビニやディスカウント系でも募集はしてるしそっちに行こうかな…

295 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 17:14:24 ID:HfuRjGTm.net
>>294
コンビニやディスカウント系も客層やばそうだけどw

296 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:30:01.25 ID:MGqSEmzW.net
>>294
年齢性別幅広くターゲットにしてるところはもうやめな…

297 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:39:06.93 ID:vPrevNXr.net
でも、クソみたいな客って年齢性別幅広く居ない?
私も登販なんだけど働いてる地区が悪いのかな…
比較的客層が良い販売ってなんだろう

298 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:46:03.97 ID:Z2Fvhizt.net
明治屋は良かったよw
そのあとサ○ットで働いて客層の違いをひしひしと感じた

299 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:47:25.00 ID:EBsoGNEz.net
売ってるものの単価が上がると客層が良くなるらしいよ

300 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:53:21.07 ID:ro05V5A4.net
>>299
ないないw

301 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:55:26.43 ID:egLU85b4.net
クソみたいな客って接客してる以上どこにでもいるよね
スルースキル磨くか接客販売避けるしかない
金持ちは横柄な人多いし、大金落としてるんだからこれくらい当然くらいの勢いな人いる
金持ち横柄タイプ、若者DQNタイプ、老害タイプとか、自分がどのタイプが嫌かである程度避けられると思う

302 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:01:39.30 ID:h6fil2vR.net
その分類わかりやすいね、私は老害タイプ苦手だわ
あなた方の為にクレームしてあげてるのよってお節介タイプも苦手
子供産まれてから仕事って割りきれる様になってパート同士で愚痴れば吹っ切れるようになったけど

303 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:09:31.47 ID:VYMO1d3y.net
損保(自動車)が一番カオスだったな
DQNが無理して車買うから保険までお金回らなくて掛け金払えないだのおたくの掛け金は高すぎるだの
滞納してるのに事故起こして他社加入断られたり
現物のやり取りの店舗はまだいいとか思っちゃう

304 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:30:22.49 ID:EBsoGNEz.net
>>300
友達が化粧品会社で働いてるんだけど、カジュアルなショッピングセンターの客層と百貨店の客層が全然違うって言ってたよ
単価が上がるとっていうのはまた違うか
私のもアパレルだけど、お金持ちには変なお客さんいないんだよね…

305 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:19:29.59 ID:ro05V5A4.net
>>304
金持ち相手に15年接客やったけど、変な人がいないとは言い切れないなぁ

306 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:21:49.22 ID:UwYB9Z+u.net
学生時代チェーン店のケーキ屋でバイトしてたけど、ヤバいと感じるような客は稀だったかな
女性客多いしケーキ買いに来る人なんてちょっと良いオヤツ目的とか誕生日みたいなお祝い事があったりで機嫌が良い人が大半だしね贈答用のお菓子のラッピング楽しかったな
まあお客より本部の社員とかの方がアレな人多かったんだけど正社員はブラックだから余裕無かったんだろうな

307 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:25:30.00 ID:4BTrr4Vc.net
子供の学校の用事で1時間早く帰りたいって言ったら仕事入るかもしれないからダメって言われた
入るんですか?って聞いたらまだ分からないだと
矛盾しすぎ
今月も子供を大きな病院に連れて行かなきゃならなくて
その事もあって言われたんだけど4月からの採用で平日週5勤務で入学式1日しか休んでないんだけど…
これはパワハラなのかね
参ったわ

308 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:36:55.41 ID:Xjc1eJc3.net
有休つくのって勤務して6ヵ月経ってからじゃなかったっけ
勤務先にもよるだろうけど、当然の権利のように使おうとすると足すくわれる
根回し大事よ

309 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:37:35.37 ID:4BTrr4Vc.net
>>308
根回しってどんな?

310 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:44:12.39 ID:Xjc1eJc3.net
子や学校などの用事で休みを取りやすい職場か、休みを取る際の申請方法、職場の同待遇パートはどうやってるか
把握しておいて、あらかじめ用事の日程がわかっているなら上司に早めに相談

311 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:51:03.59 ID:4BTrr4Vc.net
>>310
やってるよ
このスレにいる人ならみんなそこは押さえてるはず
周りは休み取りやすいって言ってたし
有給まだないのに休むのは申しわけないからそういう態度で申し出たんだけどね
早く帰りたいのも来月の話だし
とりあえず突発な休みは一日もなし
こちらも人間だし子供いるのわかってて雇ってんだからありゃねーわ

312 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:52:55.52 ID:809SJpsC.net
週5勤務で土日休みのところって平日に休みたい時どうするの?
授業参観とか途中で仕事抜けて行くの?

313 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:59:37.27 ID:egLU85b4.net
>>312
月1で勤務希望出す時に希望休取るよ

314 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:07:18.23 ID:Xjc1eJc3.net
307の上司じゃないから何とも

子の入学と勤務開始が同時じゃ有休無し期間中の急な用事の時はどうするつもりだったんだろう
このスレ見てたならその辺りも押さえてるはずでは

315 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:17:25.53 ID:l1GlJW32.net
1時間早く帰りたいって言っただけでそんな対応なら、これから先大変そうだけどね
たった1時間1人の新人パートがいないだけで仕事回らないなんてことは有り得ないしさ
その程度カバーできないなら子持ち主婦なんか働ける環境じゃないと思うわ

316 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:42:54.37 ID:a5wHNJN0.net
ID:4BTrr4Vcのレスからは申し訳なさなんて微塵も感じられないしそれを悟られて釘さされてるだけな感あるね

317 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:47:55 ID:ObPxqz82.net
調剤事務されてる方、どんな感じなのでしょう
普通にパソコンスキルはある
ドラッグストア併設の調剤薬局で未経験者歓迎なのだけど、薬剤師さんは変わった方が多いのかな

318 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:51:08 ID:EscMO25c.net
>>316
同意

319 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 05:21:25.57 ID:cZmHWQGE.net
子供が土曜の夜中だけ熱出して月曜病院行くから休みとったんだけどコロナ疑われて木曜まで休んでって言われた
子供は喉風邪だったんだけど先週職場のおじさんが喉痛い〜って早退して次の日普通に出勤して昨日熱出てさーとか話してたのに私と子供だけコロナ扱いなのなんかすごいモヤモヤ
調べたら自主的な休みじゃないから休業手当は出るっぽいけどさ…

320 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 06:08:50 ID:m29LcZrJ.net
>>317
場所によって大変さはかなり違う
忙しいところだと病院がお昼休憩入るまでトイレにも行けないレベルだから一度様子見に行ったほうがいいよ
薬剤師さんだから特別変わった人が多いとは感じないけど人間関係がかなり限定的だからまぁ色々ある
パソコンスキルよりも調剤事務の専門知識がある程度必要だと思うけど全くの知識ゼロでもオッケーならそこまで難しい仕事はないから入った後からでも覚えられると思うよ

321 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:15:01.41 ID:2dxzx6Xe.net
>>319
休みでお金出るラッキーって思っとくしかないね…

愚痴というかどういう風にこの先考えていくかモヤモヤしてること
定期的に評価があって時給あがっていくシステムの職場なんだけどオープニングスタッフなので全員同期の中で数人既に昇給してることを知った
誰が昇給したかは知らないんだけどあがってない組と見なされて他の上がってない同僚からその話をよくされるw
そもそも教えられてる仕事が違うのと評価する上司がそれぞれ違うので同列に語れないんだけど自分は自分の仕事ちゃんとやってるつもりの結果だからこの上を目指すにしろどう振る舞っていいのかよくわからないんだよね

322 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:29:14.17 ID:4PPMOdCw.net
>>321
仕事内容わからないからすごく一般的な話になってしまうけど今ある仕事を完璧にこなすのは今の待遇の額面通り
それ以上にやってはじめて昇給という検討がされる
出世もそうだけど運要素もかなりあると思う
営業や販売部門は客観的な数字を根拠に成果を主張できるし受け入れられやすい
保守や運用だと生産性が低いからどう会社に貢献してるのか明確に示すのが難しいし
なので私はあんまり昇給には期待していないしあまりそういう職場は選ばない
向上心というより評価基準の不公平感でモヤモヤしそうだしストレスになりそうで

323 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:34:12.49 ID:jtFdEPeU.net
>>294
遅レスだけど、私もドラッグストア登販パート
時給1100円(関東)で満足してたけど、これって安いの…?
学生時代に東北で時給710円でやってたから、めっちゃいいパートだと思ってたw

324 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:22:09.63 ID:vtI/D8ea.net
>>321
>この上を目指すにしろどう振る舞っていいのかよくわからない
それを自分で見つけて行動に移せない人は昇給は難しいと思う

仕事の内容が違っても、他の人の仕事振りを目にする機会はあるはず
あの人仕事出来るな、と思う人のやり方見て考えてみたら?

325 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:22:14.36 ID:iaaPuDN8.net
>>323
横だけど関西で登販1040円だよ

田舎だから高いけどクソ客やマスクせずに薬相談してくる客多すぎて疲れてきた…

326 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:23:41.82 ID:FYUmuq8H.net
>>323
東京の最低賃金が1013円だから、地元ではそれ以下はなかなか見ないな
資格なしで未経験OKのパートが1100〜1200、資格ありなら1200〜1500、薬剤師だと2000↑ってイメージ
登販がどれくらい今価値があるからわからんけど

327 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 17:24:00.23 ID:sb8SHfkx.net
登販、今年コロナで試験日程さえあやふやだし併願禁止(県またぐことになるから)になりそうだから、囲い込みありそうだなぁ…と思う
下積み勤務2年も必要だしw

328 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 21:45:18.35 ID:rX0rpGZ/.net
>>325
田舎なら良い方じゃん

329 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 22:45:52.86 ID:aWTJXVJ0.net
登録販売者多いねw私もだよ
月80時間なくても資格手当つくしドラストで資格者が自分しかいない状況なんてまずありえないからそこまで働いてないや
日用品も食品も職場で買えるしマスクもアルコールも困らないし
自分で市販薬選べるし薬剤師も色々教えてくれるし実用も兼ねて結構この仕事好きだけどな

330 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:19:58.91 ID:Fhw9AmQQ.net
ドラストは勤めていたとき
毎日ラリった人が怒鳴り散らしながら
小児用リコリスを買い占めていくのが怖すぎて

331 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 07:12:09.03 ID:OIDKsXO4.net
近所のドラッグストアは年寄りや年食った土方が多いみたいでイチャモンつけられてる場面何度か見たことある

袋はご入用ですか?→じゃあどうやって持って帰るんだよ!?
とか言われてたり…

332 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 07:23:36.40 ID:K4FlWpih.net
>>331
「ビニル袋も買われますかー?」って声掛けしてる近所の業務スーパー

333 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:00:16.31 ID:LNzPQf3A.net
登録販売者、独学でいける?大人になってから勉強出来る人ってすごいと思うわ
ちょっと勉強しようとしたんだけど、全く頭に入らなくて困った
歳をとって、もう教えて貰わないと頭に入らなくなってしまった…

334 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:04:52.60 ID:ZOGzMNbK.net
アラフィフだけど独学で受かったよ
あれ自治体によって合格率違うのね
そこまで厳しくない自治体だからかもw
取ったはいいが全く別業種で働いてる

335 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:11:29.35 ID:b5uQcACr.net
あーやりずらいわーほんとやりずらいわーどうでもいいのにくそ真面目

336 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:21:45.92 ID:o5gucGCm.net
スーパーの惣菜って揚げ物作る人、丼物作る人とか持ち場がしっかり決まってるのかな?
小さいスーパーだと全部まとめてやらされたりする?

337 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:23:27.43 ID:8O+YKTBc.net
>>333
年々難しくなってきてるから、最近受けた人の意見聞いたほうがいいよ(近年の関東は約30パーの合格率)
大卒とかで自学する下地があるなら、独学でいける
あと、ネットで過去問あるから1度解いてみるといいかも!

338 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:51:01.81 ID:w/BtnI3u.net
パート先に最近入った人が職場の最年長で、全く違う分野で未経験の分野に飛び込んで来た人なんだけど
入って早々あれはおかしいこれはおかしいこれなんとかしてくれと大きな声をあげて
直属の長すっとばして本社の人事に掛け合いだした
出勤するたびにあれこれ変わってるし本人の閃きは提案じゃなく決定事項としてしか周知されない
そして全て受け入れる現場を知らない本社
仕事も覚えてなくて、一見外からは効率悪く見えても業務の正確性を理解したらこうなってしまうというのを知らずにスピード重視で改革()していく
正確性が求められる業務で下手したら損害賠償とかもなるのに
変だなと思ったら一言現場に聞いてくれたら説明するのに聞かずに上に進言する
協調性のなさとやり方が合わなくて辞めようかと思う
向こうはびっくりするだろうけど、もういいや

339 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:01:44.03 ID:FKP5rAjY.net
>>338
なんで新人の言いなりになるの?
ここに書いた事を本人に言えばいいのに
みんな何も言わないで大人しくしてるから余計調子乗ってんじゃないのその人

340 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:32:09.69 ID:1v10oYQ8.net
>>333
まさに去年最低レベルの23だか24%の合格率の地域で受けたよ
前職のパートしながら昼休みにテキスト読んで勉強したけど合格できたから大丈夫
試験料やや高いけど勉強にはテキスト一冊しか費用かかってないし
難しいといっても範囲外のことは出題されないし
小売業だし平日日中しか働けませんだと就活苦労する(した)かもだけど
特に子供が大きくなってからのパート探すには持っておいて損無いと思う

341 :294:2020/07/16(木) 12:24:20.74 ID:sBHDHYRU.net
>>323
九州の田舎なので時給は資格手当含めて1,000円未満です
推売品売りまくって成績上げれば時給も上がるけどパートだしそこまで必死になってもあまり見返りもないです
これから試験が難しくなって合格者が減ることになれば資格の価値も上がるんだろうけど

342 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:30:27 ID:suAlN13o.net
休園でお休みして、そのままなパート。
9月になったら行きたいって電話しようかな、どうしよ

343 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:12:20 ID:hqIubrE7.net
調剤事務の質問した者ですが、やっぱり場所によるんですね
様子見てみます
登録販売者さんも結構いらっしゃるんですね
ドラッグストアは求人が多いからいいなと思います

344 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:38:41.79 ID:dubMdt5v.net
自転車で5分ぐらいの老人ホームでパート募集してるのに悩んでる
1、事務
9時〜17時で4時間以上、週4〜5日
2、施設スタッフ(配膳、清掃などで介護なし)
7時〜20時で3時間以上、週2〜3日

事務やりたいけど未経験なので覚えられるか不安なのと週3ぐらいの勤務が望ましいので施設スタッフの方と迷ってる
なし崩しに介護の方を手伝わされたりするだろうか
週4頑張って事務に行くか、時間を優先してスタッフに行くか

345 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:13:17 ID:VsQDKAkF.net
>>336
私が前働いてたスーパーはだいたい4人くらいで全員が全部やる感じ
揚げ物は1人が付きっきりだけど、そのほか惣菜やサラダや寿司や弁当はみんなで手分けしてやる
そうは言っても人によって得意なものと苦手なものがあるから融通利かせてやってた
もっと大きい店で常時10人くらいいるようなところだとしっかり分担が決まってるのかもね

346 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:44:59 ID:8Y0ffG9a.net
>>331
以前は袋不要だとポイントがついてたので
「レジ袋はご用意してよろしいでしょうか?」って訊いてるのに(つける前提)
「袋なかったらどうやってもって帰るねん!」って言うオッサン何人もいたわ
「かしこまりましたご用意いたしま〜す」とスルーしてたけど
「なかったらどないするねんて訊いてんねんや!」と絡んできたオッサンには
「袋がご不要でしたらポイントおつけいたしますのですべてのお客様にご確認させていただいております」
と言ったけど
とにかく何か難癖つけたいだけのオッサンって一定数いるからスルーに限る

今は袋つけないことが前提だから
「袋はお持ちですか?」って訊いて袋ないって人には
レジ袋有料ですがどちらのサイズになさいますか?と訊くようにしてる
まぁ難癖客は何をどう言ってもなにがしかイチャモンつけてくるんだけどね

347 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:50:39 ID:dcWyl00o.net
>>344
事務スタッフをやってみて合わなければ施設スタッフに転属するのは難しいかしらね
施設スタッフはいつでも人手不足な気がするので出来なくはないのではと思ってしまうけど

348 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:08:19 ID:nM525pJx.net
出産前は普通に仕事できていたと思ってるけど
今パートとして働いてみると周りが仕事出来すぎてて焦る
ミスすることもあるし、扶養内にも関わらず仕事行きたくなくて前日は憂鬱になってる
どこまでの気持ちになったら辞めていいのかな
まだ頑張れる、出来るようになると思うからまだ続けるつもりだけど辛い

349 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:15:46 ID:oN5avk04.net
>>346
いるよねそんなクソ客
規定通り聞いているだけで難癖つけてくるなら、お互い不愉快になるだけだから買い物来なくていいのにって思ってしまうわ

350 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:19:34.91 ID:OlukJwy1.net
>>361
土日祝勤務の勤務は問題ない?
老人ホームは介護は勿論事務もそのあたり要勤務がほとんどだけど…

351 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:21:13.02 ID:0EVpIT0l.net
>>344
事務でも介護手伝わされそうなイメージあるから、その手の施設は全部パスだわ
しかも事務未経験ならなし崩しにそっちに行かされそう
それに介護施設はクラスター発生してたし、子持ちが今からわざわざ行くことないかと

352 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:35:47.86 ID:LNzPQf3A.net
>>337
高校からひたすら推薦でアホ短大卒なので無理な気がしてきた
>>340
凄い!私とは頭の出来が違う気がする…でもちょこちょこテキスト読んで頑張ってみます

興味を持てれば覚えられるんだけどなぁ…

353 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:41:54.49 ID:baA0i4+9.net
職場の人たちが社員さん交えこれまで何回か飲みに行ってたことを知り結構ショック
主婦同士子連れで遊んだりとかも知らんかった…
その集まりにどうしても行きたかった!!というよりも職場の人間関係悪くないしむしろみんなと仲良くしてると思ってたのでどこからもそんな声がかからなかったことが全て己の勘違いを示してるようで恥ずかしいわ
大人しく生きるわ

354 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:53:54.95 ID:r+dQt0Hw.net
>>344
介護事務やってます。パソコン操作一切できません電話出られませんとかじゃなければ未経験でも問題ないと思う
ただ、時間に幅のある募集の仕方をしていても本音では週5で5時間以上働ける人が望ましいとかあるかも。介護事務は月末月初忙しいからその時期は休まず来れる人、とか
介護の方に回されたりとかは基本的にないと思う。何かあったら責任問題だし。でも事務員に送迎の運転させる所あるから要確認

355 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:09:11.66 ID:D6wude25.net
>>353
誘われたら(マジめんどくせ)ってならない?仕事場が楽しいってだけで十分だわ。

356 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:30:20.89 ID:BiORn2FV.net
わかるよ、誘われたら困るし行かないと思うけど
誘われたいよね…

357 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:31:27.25 ID:OIDKsXO4.net
9時〜1時パートだから負担は下校に間に合うけど夏休みは子供だけで留守番させられないから学童に預ける予定

今度夏休みシフトについて面談があるけど春で数人辞めた後だから
どうせ学童預けてるんなら午後も出てよって言われないかしら…

358 :344:2020/07/16(木) 22:47:57 ID:dubMdt5v.net
一応医療事務の資格は持ってて(実務経験はないけど)電話も苦手だけど何とか対応出来ます
大手の医療法人なので送迎とかはない…と思いたい
事務職はやっぱり日数多めに出て欲しいですよね
コロナの件もあるし、もうちょっと考えてみます

359 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 02:57:14.35 ID:2IkD2xrn.net
>>357
民間なら学童代高いから時間短いともったいなく感じる
公営だと落選する
うちの地域の場合だけども、学童入れてる人はフルに近いくらい働いてて、そうでない人は夏休み休めるような仕事だ
夏休みだけ使える学童が地域にないのが困る

360 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 06:28:45.90 ID:Im6zIZeN.net
>>355
まあそうなんだけどね
今の職場の人間関係楽しいって思ってたのは同僚との仲良さに起因してたんだけど同僚の方は仲良く思ってなかったのかという自分の認識ズレが辛かったんだよね
悪い人じゃないけどなんとなくウザいなって思う人時々いるけど自分もあんな感じだったのかなって

>>356
ありがとうまさにそんな感じ

もう子供じゃないし割り切ってやっていくしかないね
あんまりグイグイせずにニコニコしてるわ

361 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 09:17:43.37 ID:WgsOFxtu.net
>>336
私もスーパーの惣菜コーナーの求人出てて迷ってる
焼き鳥やら揚げ物やら色々メニューあって覚えられるのか不安だけどレジが無いから楽そうだなと思って

362 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 13:29:39.73 ID:cn2yQ0V1.net
凄く良さそうな求人があって面接したんだけど、保育園持ちの従業員が誰も居ないのが気になってる
もちろん面接してくれた人は熱やなんやらでの欠勤や早退はOKしてくれたんだけど、現場で一緒に働く人はそれじゃあ困るよね…

363 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 14:57:27.57 ID:KpdIBQNc.net
>>361
揚げ物はたぶん慣れた人じゃないとやらせないから大丈夫
最初は簡単な盛り付けとかそういうのだよ
レシピ見ながら作るし、毎日同じ惣菜作ってたら必要な具材とか分量を自然と覚えるから平気よ

364 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 15:39:49.82 ID:GBl8XVkp.net
採用の方向でいるけど
業務内容変わるから週明けに再度面接って連絡が来た
再度面接ってのが不安
面接の結果やっぱり不採用とかなるんかしら

コロナの関係で求職期間延期できないって市から書面が届いたし
もうこれ保育園おいだされるわもうだめだわ

365 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 15:48:36.84 ID:WgsOFxtu.net
>>363
電話してみたらもう締め切っちゃってたー残念
もうひとつデパ地下のお肉屋も不採用の連絡きた…
帰りに社割で夕飯のおかず買えるしどちらかに決まってほしかったなぁ

366 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 15:59:04.48 ID:SEJgMi31.net
やっぱりどこも子持ちが働くにはなかなか条件が厳しいね…
独身だったら好きな曜日好きな時間に出勤出来るけどさ

367 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:05:53.78 ID:WgsOFxtu.net
本当に厳しいね
土日休みでもいいと記載されていても応募者多かったら土日出れる人を採用するもんね
若い頃は(子供を産む前)身軽だったな

368 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:13:10.98 ID:9YpbB5kF.net
いま仕事探してる人多いからね
うちの会社都内で4人採用するつもりで募集かけたら募集から二日で30人以上応募きた
23区外の辺鄙なところで最賃で出しててそれだからコロナで仕事失った人多いんだろうな

369 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:27:56.82 ID:Im6zIZeN.net
現場では人不足なのにコロナ不況のため本社の方で新規雇用ストップかかってるとこもあるよね

うちの職場もコロナ前にたくさん雇い入れたんだけどそのうち辞める人が出るだろうと見込んでたのに誰も辞めなくてしかもコロナ不況
主婦がダブついてるらしい
だから今辞めたら復帰は厳しそうなので是が非でも在籍しておかなくちゃな…

370 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:28:58.06 ID:WgsOFxtu.net
同じくコロナで解雇になり、ただいま職探し中
もう面接7こほど行ったよ
うち4こは採用になったけど実際話聞いてみたら希望条件とは違ったりとか色々あっていまだに決まらない…

371 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:36:33 ID:wL1SMZNk.net
スーパー惣菜は二度とやらん。 超御局婆さまとその取り巻き、奴らに逆らえない気弱店長。新人イジメが横行。そして油まみれで帰り道風呂入ってなくね?wとガキに馬鹿にされる。

372 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:54:03 ID:sgSKdwYo.net
>>364
その業務内容でよければ採用ってことになりそうだね

373 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 17:33:49.38 ID:1vFCa7gp.net
>>362
行事や病気の時期はかぶって休みになるから同年代の子持ちが多い方が大変な場合もあるよ
かぶるからお互い様にもなりずらかったりするし

374 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 18:16:54.54 ID:GBl8XVkp.net
>>372
それは断りづらいな
後がないからここで決めるしかないしなあ

375 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 18:19:30.30 ID:ZydyBEgR.net
スーパーの惣菜、Gが結構出るって聞いて出来ないなと思った
スーパーに限らず、飲食だと出るっていうけど本当かな

376 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 18:29:31.36 ID:1vFCa7gp.net
>>375
飲食ばかりで働いてるけど、どこも実物見るのは5年に1度くらいだったよ
ゴキブリホイホイ的なの置いたり薬つかったりするけど、どの店も駆除業者はいってるから触ったり見たりの機会はないなぁ

377 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 19:24:26.40 ID:UW749ipu.net
>>359
地域によって差があるんですね
長期休みだけの子も入れる学童だから何とかなるかな
民間は市内に2件しかないみたい、共働き率低いのかな。

>>375
SCの建物裏の飲食店のゴミ箱ズラッと並んでる所があるんだけど、そこは蓋開けたらネズミがいたことある
室内にいないだけでもマシだったけど…

378 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 19:44:41.59 ID:G4e3xgwc.net
>>375
都内、築22年のショッピングセンターのフードコートで働いてるけど、Gはトラップに頻繁にかかる
2cm弱のやつ

379 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 19:55:06.16 ID:4aYYD7pd.net
全国規模のSCの飲食販売で以前働いてたけどバックに大分いたよ配電盤とかヤバかった
レジ周りにも時々…
時々深夜に業者に薬剤撒かれるけど文字通り撒くだけだから翌朝のオープンにシフト入ってると大惨事に出会えた
それでも全然減らなかったな…
そんな状態ですが当時はフロア売上トップだった
今は改装したから綺麗になってるかもしれない

380 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 19:59:30.24 ID:vk9aHAIT.net
幼稚園児持ちで採用されたけど、コロナ休園で2ヶ月出勤できず、今度は夏休みがある。
3歳に留守番は無理だし仕方なく夏季保育のない日は休み希望出したら、さすがにこれはちょっと…と言われてしまった。
保育園での一時保育を利用できそうで来週、保育園で面接。幼稚園児持ちが働くのは厳しいなぁ。

381 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 20:28:42.71 ID:uGo66qc5.net
>>380
コロナなくても夏休みはあるけど元々どうするつもりだったの?

382 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 20:46:26.60 ID:vk9aHAIT.net
>>381
面接時にトータル2週間程夏休みがあってその間は無理、それ以外は夏季保育&お預かりを全部使って出勤しますと言ったのだけど、うまく伝わってなかったんだろうな。
改めて経営者に謝罪して、保育園の一時預かりを申し込んで出勤しますのでシフト入れて下さいと言ったら、1番人員足りない数日だけでいいよと。保育園がその日に預かり可能か月末にならないとわからないので、緊張する。

383 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 20:55:12.72 ID:u7nEX33V.net
辞めて他所いったら?保育園の一時預かりで日給飛びそう

384 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:09:36.28 ID:0FCfNZdB.net
そこまでしてそこにしがみつくことないんじゃないのかな
将来的にそこで正社員目指してるとかなら別だけど

385 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:22:30 ID:vk9aHAIT.net
しがみついてるのかな。休みはある程度は自由に取れる&土日祝休&高時給なのでずっといたいとは思って今回は無理をしている。
預かり保育料は、申請すれば無償の対象なので平気です。長々とごめん。

386 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:46:01 ID:0FCfNZdB.net
>>385
私も働き出した時に食い違いがあって少し無理して出勤してたことがあるんだけど、お金の問題じゃなくて子供に負担かけてたことに気付いてもっとゆるい働き方が出来るところに転職した経験がある
お子さんが一時保育を楽しんでくれたらいいけど、そうでない場合もあるからあまり無理しないでね

387 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:46:39 ID:S9GtbtfX.net
私は長く働いた職歴が欲しいからしがみつくなあ
時給高いならメリット有るし頑張ってみても良いと思う

388 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:59:13 ID:O/m0M29B.net
私もできるだけのことはしてしがみつくかな
また履歴書用意したり電話する方が苦痛

389 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 22:08:12.15 ID:dr0URdjX.net
新入園の年少3歳児だと保育園の一時保育は病気に気を付けて…

390 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 00:33:35.37 ID:VXmK0tg4.net
年少でパートだけど子が病気しないかいつもハラハラしてる
就労要件満たせたからこども園の2号になれたから夏休みも預けられて助かってる
都内だけどパートで2号になれたって言ったらママ友はみんなびっくりしてた
小学校になったらどうしようかな

391 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 06:18:49.11 ID:ERq3n7CH.net
そういえば子供が生後半年からパートで復帰したけど2歳の誕生日あたりまで熱だのなんだので早退やらお休みラッシュだったな…懐かしいな…
楽天で菓子折まとめ買いしてたなぁ

392 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 07:36:05.99 ID:rnQqev5K.net
>>391
それって、休みのたびに違う焼菓子とかを差し入れてたってこと?
どんな種類のものをとか、バリエーションとか、予算とか気になる

393 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 07:38:29.13 ID:ERq3n7CH.net
>>392
そうそう
大体1000円で15〜20個くらい入ってるクッキー差し入れてるよ

394 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 07:40:55.81 ID:ERq3n7CH.net
連投ごめん
もちろん入院とかインフルエンザで長く休んだりした後はもう少し良いお菓子のセットとか持っていったよ
六花亭とかやっぱみんな喜ぶ

395 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 07:51:40.57 ID:wrRPlLPc.net
入院以外の子どもの病気でもいちいち菓子折り持っていかなきゃいけない職場って相当居づらそうだね
そこまでしてしがみつきたい特殊な仕事なのかな

うちの職場は子どもの病気はお互い様だから気にしないよ
あの人休んだのに菓子折り持ってこないとかも言わないよ
パートなんだからもっとおおらかな職場選べばいいのに

396 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 08:06:57.09 ID:t3ilo/tb.net
そんな頻繁にお菓子いらないわw

397 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 08:11:06 ID:ERq3n7CH.net
シフトで迷惑かけてるから一応すまないと思ってるポーズとして持って行ってたけど私が異常だったんか…
今後は持っていくのやめるわ

398 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 08:51:31.78 ID:3stXE0ET.net
でも、すまなさそうにお菓子渡されたら、あっお子さん小さいと大変ですよね、ありがとうパクってなるかも。
頻繁ってどれくらいなのかな。月1とか?

399 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 09:21:50.52 ID:zx8T7mQZ.net
自分が休むとしわ寄せが他に人にいく仕事なら
当日休はいくら子供の都合でも迷惑だろうし
ポーズとして持っていくのは本人嫌じゃないなら
いいだろうね
お菓子嫌な人は食べなければいいだけだし
しわ寄せが後日の自分にいく仕事ならポーズも必要ないね

400 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 09:27:50.51 ID:V03atMbP.net
でもお菓子配りが常識になっちゃうと嫌だな
少し間違えるとあの人休んだのにお菓子の一つも配らないとかあんな安いお菓子を配っていい気になってになっちゃう

401 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 09:30:55.21 ID:MijtHrwx.net
女らしい考え方だね(笑)
気にしなければいいし
私お菓子はいらないわーって言って
貰わないしあげないスタイルにしたらいい

402 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 10:04:47.06 ID:Y5I8y9Ra.net
今のパート先の時給や人間関係に特に不満はないけど常に求人探ししてる
不満がないと新しいとこ行っても前のほうが良かったってなるかなぁ

403 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 11:27:16.78 ID:RQXP0UHz.net
生まれた子供の為、健気に夫の仕事を手伝う妻。
良い話に思えますが、夫の職業は。。。

http://santyou345.livedoor.blog/archives/6140724.html

404 :392:2020/07/18(土) 14:23:35.68 ID:B+g0GMSt.net
>>393
ありがとクッキーね…それなら3つくらい買いだめして2ヶ月とかで使いきれる計算か(持ってかなきゃ自家消費できる)
今までの職場が少人数すぎて差し入れ余る場所だったから最近やってなかったけど新しい職場になったら検討してみるわ
今の時期ならジュレ系もいけるような気がする

405 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 15:21:41.72 ID:VIaxYxMH.net
急な休みのお詫びというか、他の人が休みたい時に快く出る事にしてるな
小さい子がいるのはうちだけだけど、それぞれ事情があるから予定外の休みはあるし

406 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 15:43:10.35 ID:du7RrIbp.net
>>400
そうそうどんどんやりだすとそれが暗黙の…みたいになるのが一番最悪

407 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 12:42:00.84 ID:GuUyBAYp.net
この流れ見てて、世話になった社員に個人的に菓子折り渡そうとしたパートが他のパートから「そんなことしたらみんなやらなきゃ行けなくなる」とブチ切れた話を思い出す
誰が何しようが自分に関係ない、やりたいならやればいいしやりたくないならやらなきゃいいだけなのに、貧乏人ほど浮きたくないらしく小さいことで何かと煩い

408 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 13:04:25.75 ID:5RTN6sdI.net
土日祝の割増がないのに、4連休社員が休みたいから出てくれとか図々しいこと言われて断った
義理で一日だけ出るけどね
コロナクラスター多発地帯だけど休めない業種で、陽性出たら即辞めざるを得なくなるから、無理をするだけ損

409 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 15:45:20.81 ID:ekkXhBYZ.net
8月のシフト争いが始まるわ..

410 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 17:15:26.68 ID:IXqw1swS.net
今年は小学生の子供の夏休みが2週間しかないから結構働けそう
短い夏休みの間に有休消化して〜って考えてるけどこのままいくと扶養あっという間に超えそうだわ
去年までは100万程度だったけど社会保険に入って、150万以内の働き方目指すかな〜
悩みどころだわ

411 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 17:34:46.77 ID:rOaPrcjE.net
みんな働き者だね
コロナのおかげで130万余裕で超えない

412 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 18:31:51.67 ID:H8WKs2yZ.net
>>410
社保入れるなら良いと思うよ
よく手取りが減るとか損するとか言われてるけど年金だって自分で入れるんだし

413 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 18:36:11.18 ID:IXqw1swS.net
都下のチェーン飲食だけど自粛中はテイクアウト需要で普段より忙しかった

パート始めたきっかけは幼稚園児2人(年長・年少)で保育代補填のため5万くらい稼げればいいなーと思って始めたけど、欲が出てきて下の子が就学してからもっと稼ぎたいと思うようになったよ
週5で5,6時間が理想だけどシフト制飲食故、月の収入が安定しないのが悩みどころ

414 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:31:13.45 ID:7xgDaTUR.net
>>410
社会保険外れると、なんやかんやで3万くらい毎月引かれるから、手取り今とそこまで変わらないんじゃない?
私がそうで、6.5時間×週5で働いてるけど手取り少なくて馬鹿みたい。
将来の年金が増えるって言っても今の日本じゃ…
早く辞めたいけど中々次が見つからない

415 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:44:13.11 ID:Q8j5pFc+.net
課税で働くのも良いと思うよ
最低賃金で課税ラインまで働くのは嫌だけど
それなりの時給と両立する環境や体力あるならさっさと貯めてしまいたい
大学の進学の費用は貯まってるんだけどここにきて中学受験したいと言い出してきたのでもう数百万必要になった…

416 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:28:08.56 ID:qFAcqJ8B.net
今月末で退職するんだけど、なんかもうやる気なさ過ぎて全然コミュニケーション取れない
しんどいめんどい

417 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:46:32.02 ID:VFKnhd1j.net
前ここで社員時代含め9〜10年勤務してて便利要因になりつつあるし辞めると書いたんだけど
新しいところ決まったら途端にやる気なくなった
新しい所は今より時給200円上がるし通勤時間も片道40分短縮になる
有給使い切っていつで退職するか計算しないと

418 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:11:43.17 ID:mFxfwpfC.net
>>416
就職板だったかな
前のパート先辞めるときは退職決まった人が最終出社日を待つスレがあってずっと入り浸ってたな
月末ならもうすぐだけど短いようで長いよねw

419 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:00:58 ID:z8M0B+B1.net
5.5時間×週5で扶養外れたけど損な働き方かな〜?厚生年金のほうがいいかなと思って4月から働いてるけど

420 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:15:33.48 ID:1vJW7tZX.net
私の時給だと週5で7.5時間働かないとダメだから、130万以内でやってる

421 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:53:13.07 ID:2EzINd8O.net
ルームセクレタリーの求人が出てて時間がちょうど良いから気になってるんだけど、どんな感じなのかやった事ある人いないかな?

422 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:56:27.83 ID:1q0/BHsF.net
週5x6時間で電車通勤&扶養抜けてたけど辞めることになり、次は近所で扶養内の予定
時給も年収も下がるけど、移動時間も含めて考えると時間あたりの稼ぎはあまり変わらないし、このご時世だからさっさと今ある求人で決めないと退園かかってるから怖くて
空いた時間で子供の習い事や自分の勉強始めるわ

423 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 13:40:39.22 ID:ziOGUi3L.net
やっぱ近所がいいや

424 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 15:21:14 ID:0Dnpg8Ob.net
採用予定だけど業務内容に変更あるから再面接
ということで行ってきたけど
開口一番「備考欄見落としてましたわー9時15時の週4って書いてましたねー9時16時の週5になりませんかねー」
それ初回面接で言ったから…

425 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 15:23:18 ID:0Dnpg8Ob.net
これで決まるかという気持ちだったのに
ないわー
もう待機児童に戻っても良いわという気持ちになってきたわ
そんななったら周囲の笑い者だろうけど
明日のとこで決まりますように

426 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:32:24.16 ID:TULjbiRN.net
お疲れ様。
それは脱力するわ…
明日も頑張って!

427 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:54:17.23 ID:PXVHYX2V.net
>>424
それはお疲れさま…
採用される前提で再面接の時間とか取って行ってるのに今更そこ?って感じだね
せめて電話で見落としてたって言ってくれてれば、働き方変えるかどうかとか夫やその他と相談できるのにね

428 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:02:53.29 ID:N6xr3JVZ.net
>>419
7.25時間×週5で年収170マソ、手取り150マソくらいかな
ちなみに、欲しいときに有給とれるから、子供関係はそれで何とかなってます

ただ、ここまで行くと正社員の口が欲しくなる...
けど、なかなかないんだよな...

429 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 22:53:25.35 ID:/krUYyaT.net
>>426-427
ありがとう

備考欄の話の後ずっと
「このご時世だから求人無いでしょう?」
「これまで何社受けて結果はどうでした?」
「この後も面接予定者が何人もおりましてね」
みたいに絵にかいたようなほのめかしが続いてほんとモヤモヤした
明日で決まりますように

430 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:31:02.86 ID:aWINBFkG.net
がんばれ
決まりますように

431 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 06:50:05.52 ID:H6xNKR7D.net
>>429
おはよう!
昨日はヘンなとこに決めなくてよかったね!
さぁ今日はいいとこ決まるといいね。いってらっしゃい!

432 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:36:07.22 ID:vPuIFmhx.net
>>428
ご主人の年収が高いのかな?
うちの場合扶養控除の事考えると働き損になってしまうわ

433 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:40:43.61 ID:+PgRWD9h.net
倉庫で採用になって安全靴を用意してくださいって言われたんだけど倉庫で働くのは学生以来だから買わないといけない
昔の安全靴は重くて履いて歩いてると足がぱんぱんになったんだけど今はいいのあるのかな
重いものを持ったり落としたりの可能性は少ないんだけど一日ひたすら歩くんだよね

434 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:49:16.56 ID:Sz7emM/P.net
>>433
ワークマンにありそう
だけど支給されないんだね

435 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:40:09 ID:vPuIFmhx.net
安全靴って先っぽが硬いやつだよね?履いたことないけど確かに疲れそう。

私も飲食勤務でコックシューズ1500円自腹よ
高校生時代のマックはストッキング必須でもちろん経費出ないわ、慣れてないからすぐ電線するわでモヤっとした思い出w
就職した化粧品販売もストッキング代は出なかったなー。商品のネイル塗るの必須だけど塗ると30分〜1時間は行動が制限されるのも当時はモヤモヤしてたw

436 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:42:11 ID:YlGoZJdP.net
ストッキング代なんて出る会社あるの?

437 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:53:40.49 ID:vPuIFmhx.net
ストッキング代出せよ、という訳ではないけどさ業務上必要なもの(各シューズ然り)当時時給650円の高校生が300円のストッキング買うのはなんだかな、とは思うよ。
今はどこのチェーンもパンツスタイルがほとんどな気がする。男女の区別ないのも時代なのかな。

438 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:06:45.38 ID:FJ8iOqni.net
>>433
安全靴ワークマンに2千円であるよ
ただ私は仕事柄長いタイプの安全靴じゃないとダメなんだけど長いのは24.5からしかサイズがなくてブカブカだから
分厚い中敷き3枚重ねていれてる
そして鉄板入ってるから重いし足は疲れる

439 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:12:36.17 ID:hiA/10PN.net
>>437
高校生の頃マックでバイトしてた時ストッキング必要だった
靴はローファー指定でこれは学校の履いてたけど

今はズボンだからストッキングいらないのかな?
何枚伝線させたんだろうw

440 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:13:02.86 ID:kCdYlCB5.net
もしストッキング代が出たら、次は化粧品代も!とかいろいろうるさそうだしそんなことまで言ってたらキリがないわ
コックシューズやユニホーム代は面接時に確認してるし承知の上での契約だから何とも思わん
それがモヤモヤするならそういうのない職場を選べばいいだけだよ

441 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:19:37.70 ID:kCdYlCB5.net
通勤用の服やら靴やらだって新たに買う必要がある場合もあるし
私の職場は基本自転車通勤なので、レインスーツやレインシューズ、中には自転車そのものを新調した人まで居たよ

コックシューズもストッキングほど頻繁じゃないけど買い替えはある
でもそのくらいは必要経費の範囲内だわ
以前、数日で辞めた人が置いて行ったシューズを履いていいよと言われたけど、結局、誰も履かなかったな

442 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:19:56.69 ID:YKYAltlr.net
ストッキングわかる
バカにならないよね

今の職場シャチハタ必須で作ったけど同じく必須の職場の夫はシャチハタ代出たって言ってたな〜
新たに買い揃えるものは少なくあって欲しいや

443 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:21:03.62 ID:SDqaBENN.net
まあ…別に>>433は納得してるようだし

ただ安全靴はコンビニですぐ買えるものではないし1日中履いて仕事するから適当には買えないよね
立ち仕事すると靴と中敷きの大切さがよくわかる

444 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:43:21.63 ID:+PgRWD9h.net
433ですありがとう
ホームセンターでは品揃えいまいちだからワークマン明日行ってきます
学生時代働いてた倉庫も安全靴支給するところと自前のところがあったけど
支給のところは新品支給じゃなくて人の履き古しで汚い&衛生的に嫌だった(靴下を重ね履きで耐えてた)ので自前の方が気楽でいいや
学生の時に買った安全靴捨てなきゃよかったなー

445 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:53:06 ID:FJ8iOqni.net
>>444
安全靴ワークマンにあるって書いた者だけど補足
ワークマンとワークマンプラス、CMでは品揃え同じって書いてあるけど
うちの方はワークマンプラスには安全靴置いてない
すぐ行けるところにワークマンあるなら良いけど、わざわざ足伸ばすなら行く前に電話で問い合わせした方がいいかも
サイズ小さい安全靴置いてあるところ少なくて買い替えるたびに探し回ってるので念のため

446 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:59:41 ID:vbpyrCR9.net
ワークマンオンラインショップで注文して
店舗受け取りが確実かもね
送料無料だし

前の職場の同僚から辞めたいけどデモー
このご時世ダカラーデモデモここは大嫌いでー
と相談という名の愚痴が激しくて疲れる
私もその職場は嫌いだから次見つけて辞めたよ
他探したらとしか言えないわ

447 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:53:11.68 ID:muLy6Wid.net
>>433
安全靴はアシックスがおすすめです。

448 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:32:51 ID:N1qvpV46.net
>>432
あ、扶養控除ないです

449 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 09:39:36.65 ID:41hp5Q1g.net
事務 コロナのお陰で在宅勤務化が進んで助かってる
もともと急な休み、早退などokだったけど、いまは申告して中抜けしてお迎え行ったりできるようになり有難い

ただ、結構な仕事(ホームページ作成やらデータベース作成、行政への申請)やらされてるのに、最低時給1000円ちょいなのが気になる…
今は扶養内でしかやれないからいいけど、今後稼ぎたくなったらやめないとなー
環境が良いだけにそれが残念
上がっても1200円が限界っぽいし

450 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:05:34.35 ID:+dwPl13N.net
前にも書いたんだけど、もうパート全然見つかる気がしないので何か資格でも取ろうかと思ってる
今年40歳なんだけど医療事務か登録販売を考えてるんだけど、難易度高めかなぁ

451 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:26:57 ID:VmlUNeIk.net
>>450
それって資格取れたら資格を生かしてパート探すってことだよね?
登録販売に関してはわからないけど、40歳で未経験の医療事務って雇ってもらえないと思うけどなー
そもそも医療事務自体持ってたところで強みになる資格じゃないし

452 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:33:26 ID:QcUGVOE/.net
40歳過ぎて未経験だけど資格取ってパートで雇ってもらおう!
のつもりなら確かに医療事務は無駄
介護ならありだけど介護は資格無い40歳未経験でも
パートで雇ってもらえる
保育士も40歳すぎちゃってる未経験微妙
余程人手不足な地域なら大丈夫かも
知人で30代後半未経験で保育士資格取った人は雇って貰えてた

453 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:44:33 ID:4EV73JJd.net
40歳過ぎてて未経験でも取る価値のある資格って
限られてくると思う
しかも目的はパート勤務なんだよね?
現実的に資格取ったところでと考えてみると
上にもあるけどケアマネは多少時給に色が付くかも
ホークリフトの資格も倉庫作業で有利にはなるね
登録販売者は有利になるのかよく分からない
うちの近所のドラッグストアはそんなの関係なく
普通にいつの時期もパートアルバイト募医療事務とか宅建とかの資格はその歳だと採用に有利にはならんだろうし
今までの職歴の中にからむ何かがよいと思うけどな

454 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:46:07 ID:4EV73JJd.net
ごめんめちゃくちゃだった
ドラッグストアはいつも募集してる
と書きたかった

455 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 11:32:05 ID:JBQEW4qe.net
司書は?
時間はかかるけど試験ないよ

夜勤務も可ならね

456 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 11:48:34.04 ID:t3av7xso.net
>>450
登録販売者パートだけど他の人が書いてる通りレジ打ちや品出しなら無資格でもできるよ
生理用品とか基本的には店頭の品出しは女性だしシフトさえ出られればおばちゃん歓迎だし間口の広さならドラッグストアだね
勤務時間によって数千円〜1万程度の手当が付くくらい
あとは白衣着て仕事出来るのがモチベーションかなw
接客とか医薬好きならいいと思うよ
裏資格は土日祝日、夜のシフトにどれだけ出られるか
むしろこっちのほうが大事かも

457 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 13:03:38.75 ID:g/Ja9O/N.net
友達が派遣で医療事務やってたけど、結構歳でブランクあって無資格、未経験の人もよく入ってきたと言っていた
でもめちゃくちゃブラックで覚える事も多すぎてすぐ辞めるらしい
それでも良ければ医療事務専門の派遣会社に聞いてみたら?

458 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:13:09 ID:KdanQuyq.net
>>450
事務の経験あるなら簿記の勉強して税理士事務所で入力事務もいいと思う
経理経験ないと厳しい場合もあるけど、今は人手不足で知識のみでもパート採用割りとある
事務経験なかったらゴメン

459 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:55:40.94 ID:hgHcfn3Q.net
>>456
裏資格わろた
でもほんと最強よね

460 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 17:06:00.04 ID:rM3pPRxh.net
発達支援施設で働いているけど未経験で保育士取って入った先輩がいる。子育てベテランなのは強み。時給は1200円くらい。

461 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 17:40:53.99 ID:K984xlRs.net
伯母が数十年専業から今保育士で働いてるよ
17時上がりだと未経験なかなか厳しいかもしれないけど延長保育や土曜保育の時間働ける場合はすぐ決まると言ってたわ
確かに裏資格は強いね

462 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 18:11:53.47 ID:/CTatcCk.net
未経験アラフォーで保育士とって、いま障害児施設で働いてる
一応福祉大卒だけど実務経験なし
保育士資格、入れる時間帯、子育て経験、運転できるかが大きいと思う

463 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 18:12:36.64 ID:hWD3IZ0i.net
ドラッグストアって意外と日用品の使い方とか聞かれない?
あと「CMでやってたあれが欲しいの!商品名分かんないの!」も多いから薬以外でも広く知識いるかも
独身実家暮らしのフリーターの時はそれでよくパニくったわw

464 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 18:24:41.97 ID:E/k4N9/c.net
ペーパー保育士、学童で働いてるけど時給¥1100

465 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 18:54:32.32 ID:/0SL7iG4.net
タイムリーに秋に保育士試験受ける予定の40代
ど田舎だから仕事ないかもしれないけど…
転勤で都会に行けばあるのかな
夏休みになったら案の定全然勉強進まず夜も寝落ちしてマズイ

466 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 19:24:46 ID:7qE7dDTe.net
>>463
あるある
あらゆる知識を持ってるのが強みになるね
テレビ見ない髪染めたこと無いのに
「あのCMのやつよ知ってるでしょ!怒」
「子供の髪を部分的に染めたいんだけどどれつかえばいい?」
とか聞かれて毎日パニってた

467 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 19:31:35 ID:6sNxi1Ko.net
工場勤務、パートリーダーのデブ口を開けば暑い!暑い!うるさい。暑い言えば涼しくなるのか!あれだけ汗かいて痩せない不思議。

468 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 20:10:06 ID:Obh2Bb4K.net
>>463
子どもの麦茶パック買うのに名前分かんなくて、鶴瓶の麦茶です!って言ったことあるわw

469 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 22:06:37.39 ID:Pp7pojP1.net
>>468
ちゃんと商品の特徴言ってくれてるからめちゃくちゃ助かるわw
CMやってるっても出てる芸能人は分かんないって言われるしEテレしか見てないから冷や汗出るわ

470 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 23:32:43.24 ID:7qE7dDTe.net
小さい子持ちに配慮とある求人が
従業員3名
悩ましい

471 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 07:36:25.47 ID:GkfbuX+v.net
>>470
うちも従業員男2人と自分の3人だけど煩わしい人間関係も無くめちゃくちゃ楽よ
上司は子供4人、もう1人は子供3人いるから子育て理解ありあり。
もしかしたらそこも皆さん子持ちなのかも。

472 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 07:53:20 ID:1beKQuyz.net
>>470
うちも所長と営業と技術職の3人にパート事務の私って事務所だけど、みんな子持ちで和気あいあいだよ。
時給安いけど近いし楽な仕事だし人間関係がいいからなんとなく長く働いてる。

473 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 10:00:33 ID:q2OIJhEv.net
所長(60代男性)と社員(50代女性)と自分の三人の職場はあまり馴染めなかったな
どちらも良い人だったけどやっぱり気を使って和気藹々とはならなかった
面接に行ってみて雰囲気を見てみるのもいいかも

474 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 10:02:44 ID:d5MaS8Gp.net
>>470
私も以前社長と社員2人とパートの私、合計4人の事務所にいて融通きくし働きやすかったよ

でも社長が引退して息子が入って来たら違う会社みたいになってみんな辞めちゃった
人数が少ないとバランスが崩れたら影響大きいなと思う

475 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 13:06:47.71 ID:OW3SqpAq.net
>>472
全く同じ感じ!
最近の豪雨のおかげで小学校が休校したり臨時下校で13時に帰りますって時もみんな同い年くらいの子持ちだからすぐ帰らせてくれて助かったー
しかもみんなご近所だから一斉に奥さんにそっちは大丈夫かーって確認の電話したり

この前営業さんが今から出張行くって時に奥さんから陣痛始まったって連絡きた時は社長がその出張変わっまで帰らせてたよ
子供が関わるとどんな繁忙期でも休ませてくれる会社だからありがたい
ただ人数少ないしそれぞれの役割を完全に代わってあげられることができないから1人長期で休まれるとお互い様とはいえ大変だよね
事務パートの私が子供のインフルで1週間休んだら掃除出来てなくてひどかったわw

476 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 11:58:26.60 ID:TSChnoXV.net
正直職場の環境が良くても自分のコミュ力低かったらどこ行っても無理じゃね?

477 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 13:16:53.05 ID:pNw5atuS.net
コミュ力が全てよ結局は

478 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 19:53:13.24 ID:YH5eI2Cw.net
私は結構コミュ障気味なんだけど、私より酷い人がいるから上手く紛れてる感じ
同じ年頃の子供がいるパートさんと共通の話題で会話出来るのも大きいかも
しかし女だらけの中で働くのは大変だわ
妬み僻み嫌がらせ悪口…仕事より人間関係が嫌で辞めたくなる

479 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 21:16:28.23 ID:Kp8Mlfg8.net
わかる
自分も無理

480 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 21:18:08.05 ID:iKTQR7yU.net
>>476
うちの会社の環境がーと文句言ってるやつは大体コミュ障あるある
コミュ障なんとかしないとどこいったって(都合の)良い環境の会社なんてないよ

481 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 21:30:15.94 ID:/DNzl4bl.net
女だらけの職場だけど適性検査が厳しいから
驚くほどやりやすい
適性や性格でふるいをかけるのって大切だと思った

482 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 21:38:25 ID:NU2KKSyA.net
以前オタクの人ばかりの新規開設部署にパートで入ったことがあってそんなところに雇われた私も当然ながらオタクでコミュ障だった
で皆オタクだからメンバー間のコミュニケーションも上手くいかない所に他部署から元ヤンキーの女の人が転属してきた
元ヤンだからコミュ上手でオタクなメンバーの潤滑油になるかと思いきや上長の人に正々堂々喧嘩を売ってハブろうとしたりオタクな男の子を手下にしようと暗躍したりするうちに元ヤンはそういう振舞いが問題になってクビになったよ
コミュ力が全てとも限らないよね

483 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 23:08:37.31 ID:aMMcwyx1.net
>>482
それコミュ力ある、上手とは言わないよ

484 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 23:23:00.76 ID:rACzx4Q2.net
>>482
むしろそれコミュ障
なんなら発達障害

485 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 23:25:44.75 ID:TfAuE0FK.net
ヤンキーてどっちかっつーとハブられて居場所なくてチームに入る流れだから
オタとは違うタイプのコミュ障だと思ってたけど
コミュ力高いのはヤンキーじゃなくギャルよ

486 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 23:27:19.10 ID:oN7acz4N.net
地味めな女ほど裏でぐちぐちぐちぐち言ってんね
そんなの言えなーいとか言って
だったら頭から尻までずーっと黙ってろっての

487 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 23:37:50.13 ID:+Jy+j59k.net
何言ってるのかよく分からなくて、さすがコミュ障、と思って見てたわw
お喋り苦手なのも人の話を聞いてないのも一方的に喋るのも、全部コミュ障だよね、見た目に関係なく

>>486
ここは裏じゃないの?w

488 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 09:59:55.84 ID:XuFxbTmw.net
>>485
ギャルのコミュ力は異常

489 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 12:48:08.79 ID:bryDaK+L.net
ギャルの許容範囲広いから
キモオタにも「きめーな、お前、風呂入れよw」と言いながらも趣味を否定したりはしないのが見事

490 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 13:08:41.48 ID:iwlY+F79.net
ギャルにもいろいろいるよ

491 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 14:06:33.49 ID:lcuCd5eV.net
新しく入ってきた人がdqn気味で話が合わないしずーっと喋ってる
ずっと独り言喋ってるおじさんがいるんだけど、そんな感じで思ったこと感じたこと全部口からこぼれるみたいに喋ってる
仕事は普通にやってるみたいだけど1年契約だから早くいなくなってほしい

492 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 16:31:36.82 ID:psvBvxkw.net
美味しいとこ取りする人がいる

493 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 17:06:11.90 ID:ovu06hQH.net
やっと採用決まったよー
3月から探してやっとだよ
デパート内の惣菜屋なんだけどレジははじめてだし揚げ物とか大変かもだけど頑張らないとな

494 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 17:13:16.60 ID:evHBrDw1.net
>>493
おめでとう!
働きやすい職場だといいね!

私は年度末でいったんシフト減らして次探す予定なんだけど
そう思い始めてからパートつまらなくて仕方ないわw

495 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 01:48:33.87 ID:PbdxECKC.net
四交代制の仕事で私はパートなので日勤のみ
苦手な職員もシフトによっては一週間以上顔を合わせないこともあるから気楽(シフト一緒の日でも今日一日我慢したらいいと思える)
以前は事務職で毎日朝から夕方まで嫌味な職員と並んで仕事していて胃が痛かったから、毎日メンバーが変わる今の仕事は私に合ってる

496 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 08:09:36.34 ID:u7c7JL1R.net
せっかくの4連休だけどコロナが怖くて買い物に行くくらいしかしてない。子どもはYouTubeかゲーム。
テレビではGOTOキャンペーンで旅行者が増えて空港や駅が混雑してるけど、感染のリスクはそこまでないってこと?
1日くらい遠出したかったわ。

497 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 08:30:03.34 ID:019+X7Fl.net
私はスーパー勤務で木と金が出勤だったけど、子連れの集団とか結構買い物に来てたわ
遠出できないから自宅でBBQでもするのかなと思った
子供達は楽しそうにキャッキャしてて、その声聞きながら仕事してたからこっちまで楽しい気分になってきたよ

498 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 09:20:00.99 ID:4Sz+AWZ7.net
スーパーで品出しやってるけど、外掃けだのゴミ箱洗えだの用務員的おじさんが辞めたことで自分に回ってきた。その間老人パートは休憩室でお喋りタイム。馬鹿らしくてやってられないわ

499 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 09:27:23.89 ID:nB4PvyrN.net
>>498
私も自分だけ掃除をさせられて、嫌になって辞めたw
他部門の高齢パートがこぼした水やゴミも当然のように掃除させられて
当人はバックヤードで喋ってるの、バカらしいよ
今は土日休みのデータ入力で掃除は業者が入ってるし、プライベートを
あれこれ聞いてくる人もいないし、気楽で快適

500 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 10:05:54.21 ID:4Sz+AWZ7.net
>>499
再就職先がいい所でよかったね!今すぐにでも辞めたいけど文句言いながら今年いっぱい頑張るわ。

501 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 11:13:56.93 ID:fimikaek.net
うちはオタクでウザさMAXの上司を適当にあしらえばなんとかなるから我慢してるけど(休みがかなり自由に取れるので)
同じ作業担当のフルタイム契約社員のおじいがめっちゃ面倒…
私は9時15時だから朝礼も出ないし、終業時間あたりの決まり事も聞かされないけど、明らかにおかしな決まり事に反論もせず受け入れておきながら愚痴こぼして、おかしな点指摘すると知りませんよー決まった事だし!とキレてくる
言えないなら愚痴言うな!って思う
大概の事は私から言うと練り直しになるような事ばかりで、なんで1番賃金安い私が言わなきゃならんのってムカつくから、最近は無になるように仕事してるよ…
他にあればうつりたいわー

502 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 11:16:32.99 ID:u7c7JL1R.net
せっかくの4連休だけどコロナが怖くて買い物に行くくらいしかしてない。子どもはYouTubeかゲーム。
テレビではGOTOキャンペーンで旅行者が増えて空港や駅が混雑してるけど、感染のリスクはそこまでないってこと?
1日くらい遠出したかったわ。

503 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 14:17:04.51 ID:aJDSP/qX.net
とりあえず初給料を新しい銀行口座に移して満足。ここから増やすぞ。
そしていつか子供たちの塾代などに消えるのだな。

504 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 16:14:20.14 ID:1xJsJoeg.net
>>494
ありがとう!
子供も2年生になったし、がっつり働こうと思って8時半〜16時までの勤務にした
こんな長く働くの子供産まれてからはじめてだわ
夕飯の支度が不安だけど頑張らないとな

505 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 16:36:32.19 ID:eHDpkkqF.net
もう5年働いてるけど、また辞めたい期がやってきて毎日辛い
そのうち平気になるんだけど、またそのうち辞めたくなる
古株だから居心地いいけど、惰性ってかんじ
楽なのが一番いいのかな?
意識高い系()とかには程遠い環境
店長の悪口言ってパートみんなの団結力は凄まじい
長ーく働いてる人、続けてる理由はなんですか?

506 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 16:54:04.96 ID:Bo6V/zBT.net
>>505
同じような感じ
根っからのインドアダラダラ体質だから定期的に辞めたいと思ってるけど
実際に辞めますというだけのキッカケも大きな理由もない
店長はクソだけどパートさんみんな常識人で距離感ちょうどよくて楽
慣れた業務だから惰性でこなせるし評価もされてる
賃金は低いけどそもそもパート目的が自分の小遣い稼ぎだからなあ
辞めても困らないけど今すぐ辞める理由もないって感じ

507 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 17:07:21.48 ID:rjtnZvV6.net
>>505
まあ結局何をとるかだわ
古株は人間関係が楽だけど新人に戻るとまたそこが大変だよ

508 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 17:25:19.43 ID:NlPx+6NI.net
>>505
時給とカレンダー通りに休めるところかな
田舎で今の時給もらえる仕事は他にはないから、辞めたくなったら求人広告をみるようにしてる

509 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 18:18:40.68 ID:zQd/6aqb.net
週3時短パート&フリマアプリが自分にとって心地よい働き方だわ。

510 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:17:14.67 ID:WVJ+380Y.net
女は自分だけだった職場なんだけど事務と軽作業やってる私とは違う役割でもう1人女性パートを雇った
男性スタッフの手伝いがメインらしくて求人見てすぐ体力仕事と分かる仕事
でもその人、私の事務の立場を狙ってるみたいで堂々と「私はいつ書類仕事教えてもらえるのか?」といろんな人に聞きまくってる
社長直々に「あなたの仕事は事務ではないよ」と言ってるのに聞きやしない
事務したいなら最初から事務求人に応募すればいいのに
そして事務するなら今よりも2時間早く来て1時間半遅く帰ることになるけどそれは無理なんだって
なんなんだ

511 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:26:56.24 ID:zNdpa1HL.net
>>510
事務のあなたが羨ましいんだね
主婦?何歳くらいの人?

512 :510:2020/07/26(日) 22:40:03 ID:l9PBAc/g.net
>>511
30代後半と聞いてる
でも事務と言ってもパソコン使うことなんて手書きの書類の情報調べるくらいだし大半はその作った書類をあちこちの施設に申請しに行く感じだから1日の7割くらいは外に出てる
正直に書くとその人の仕事は以前までは私もやってたんだけど私が車移動の仕事が増えてきたからその人を雇ったわけで
その人が事務したいってなら半々ずつやります?って社長に聞いたら「あの人には性格的に出来ないと思う」って断固拒否の姿勢中
10時〜16時のシフトを譲る気がないくせにフルタイムパートの私の事務の仕事だけしたいってなによ…って感じ
書類出す為に高速乗らずに3時間とか運転できんのか!ウチの事務は楽じゃねーぞ!って言いたい

513 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 23:08:57.38 ID:Nqnsmqg4.net
明日から仕事、時間内に終わらせられないのが予想できるので少し準備
なんか、忙しすぎてやりがいとか楽しいとか感じることもないです。
生きていくために頑張るしかないですね。

514 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 06:19:12.19 ID:UI/VxN35.net
もう月末だもんね
私も今週は仕事がいっぱいだ

515 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 06:40:42.44 ID:/ihu2f6v.net
今週もがんばるぞ!

516 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 07:26:01.62 ID:6HW94Xmc.net
勤務時間に三時間車の運転するの裏山、私もしたいです

517 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 07:48:42.87 ID:ngTi7g4x.net
コロナで仕事減ってる中パートとはいえ仕事があるだけマシだと思うか
旦那はコロナで直撃するような業種では無いんだけど経済が回り回ってきてあとはその影響の大きさの程度の問題だ
冬のボーナスは大きく減らされるかもしれない
そうなると妻のパートで何とかなる金額じゃないんだけどね…
まあそれでも細々とはいえパート代は手を付けずに貯めてるから収入があるって大事だね
頑張るかー(棒)

518 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 12:21:34.46 ID:FbLZ+++5.net
【西村担当相】在宅勤務7割 “再徹底” 経済界に要請へ…「テレワークを後戻りすることなく多様な働き方を推進して欲しい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595816883/ 

519 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 15:47:48 ID:fYbfJFua.net
スシローは三密?
https://twitter.com/u_neeeee/status/1286963788575432704?s=19
(deleted an unsolicited ad)

520 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:54:58.92 ID:zWbLOumN.net
数万円でも妻の収入あると臨時支出の時にパート代で賄えばいっか!と気が楽になったわ
うちの場合は子供の歯科矯正や家電の故障など
夫の給料だけだとカツカツで貯金もままならないからもしパートしてなかったらキツイと思う
上の子が10歳、これから塾代などかかるんだろうなー頑張ろ。

521 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 18:58:58.54 ID:GAsA0MlB.net
パート辞めたい
コロナの影響で他部署に回されたんだけどその仕事内容が自分の苦手分野
当初は夏頃には元部署が復活できるはずって話だったから頑張ろうと思ってたけど、状況が変化しまくって今では最低1年はこの状態が続くってことになってる
最近社長が「あと1.2年はこういう状況が続くと予想されるから」って電話してるのを耳にして完全に心が折れてしまった
サクッと辞めたらいいんだろうけど子どもは保育園児で上の子は年長
辞めてもすぐ次を見つけないといけないけど、この状況でそんな簡単に次が見つかるとも思えない
そして辞めるとしたら元部署の上司に一番に話さないといけないんだけど、上司も他部署にいるから仕事中や仕事終わった後に話せない
凄くお世話になって凄く良い上司だから、LINEで辞める意思を伝えるなんて申し訳ないと言う気持ちがあってなかなか言えないでいる…
そして次決まってないのに辞めるって言うのもかなりの賭けだしタイミングがわからない

522 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 19:09:06.49 ID:Qtl4XDRy.net
>>521
仕事はフルタイム?
有給はある?
まずは転職活動から始めたら?

523 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 19:42:24 ID:iMPX3Blh.net
>>521
私も年長持ちでこの時期に次探せるか不安だったけど、ハロワで応募したらすぐ決まったよ
職種や希望条件によるかもしれないけど、あきらめないでまずは就活してみて
上司には、LINEでまず都合聞いて、時間取ってもらえばいいのでは?

524 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 20:20:44.39 ID:GAsA0MlB.net
>>522
元部署では6.5時間だけど今の部署では3時間勤務
派遣→直雇用で勤続は2年半くらいなんだけど直になってから半年経ってないからまだ有給は無いんだよね…
>>523
凄い希望のある話聞けてちょっと心が軽くなった
やっぱ同時進行で就活すべきだよね
今はネットで求人見てるんだけどハロワ行ってみようかな
上司には時間作ってもらえるか聞いてみる
絶対引きとめられるのがわかりきってるから怖い…

525 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 20:25:56.01 ID:HZ2KfLox.net
保育園よく分からないんだけど勤務時間がそんなに短くなっても
今までと同じ入所要件を満たせてるもんなの?
現況調査票とか提出するよね?

526 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 20:38:07.49 ID:GAsA0MlB.net
>>525
自治体によるけどうちの自治体は最低48時間で短時間認定(16時半まで)は取れる
標準時間認定(18時まで)は120時間
6月に現況届出したから、元部署→標準時間認定だったのが今部署→短時間認定に変更されてるけど通い続けることはできるよ

527 :523:2020/07/27(月) 21:27:30.24 ID:iMPX3Blh.net
>>524
派遣から直雇用なら若くて優秀なんだろうし次も大丈夫じゃないかな
ちなみに私も派遣で、次も派遣希望だったけど全滅wハロワのパートはすぐ決まった
時給少し下がるけど近所だから妥協したよ
ハロワ混んでるからネットで目星つけて求人票や紹介状もらいに行った方が無駄がなくていいかも

528 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 21:38:30.08 ID:v5hUH6pH.net
>>519
私がパートで働いてる回転寿司店は、客席の間仕切りがとても高い

でもこの週末はガラガラでした



スシローのせいだったのか…

529 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 21:51:52.87 ID:fZJ9YngZ.net
>>526
横だけど最低48時間なの羨ましいわ…
うちの自治体は短時間、標準関係なく最低64時間
ちなみに退職後の求職猶予期間は3ヶ月

530 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 22:02:23.07 ID:lIdaqVe4.net
3ヶ月って意外にあっという間なんだよね…

531 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 01:13:13 ID:E3i2hDeF.net
>>529と同じ条件
実際に退職予定なので退職証明とかいるのか問い合わせたら特に必要もなく、退職日も自己申告らしい
退職日少し遅らせて書きたいけどばれて退園になったりしたら恐ろしいからなー
はあ、次見つからなかったらどうしよう

532 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 03:02:49.06 ID:djhlidYj.net
うちは最低52時間だけど、求職猶予が2ヶ月しかないよ
面接のアポ取って面接(履歴書送ってとか言われると更に)→結果は一週間後とか複数やってたら2ヶ月なんて本当にあっという間で、恐ろしくて転職なんかできない…
3ヶ月の地域が本当に羨ましい

533 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 06:12:03.78 ID:zgloXTuT.net
私も希望の仕事外されてしまった
同業はみんな不景気でリストラ祭りだから次を見つけられる気がしないわ
自分がリストラにあわなかったのが奇跡のレベル
接客なら求人あるけど喘息持ちの子だから怖い

534 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 06:53:06.51 ID:FO0+8mAy.net
仕事が合わなくて心因性の腹痛と水下痢と胃痛が出てしまったので辞めようと思ってる(これは別スレにも書いた)
でも次の仕事が決まってないのに辞めることに抵抗がある

一応9月から友達が管理職やってる会社に誘われてるんだけど安易にそこに決めてしまって良いかな?
仕事内容は大丈夫、人間関係も良さそう、時給は低いけど納得済み、家から近いと理想的なんだけど
友達が上司になることで起きる弊害を考えると二の足を踏んでる

535 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 07:28:38.36 ID:Ae2ZbziK.net
友達絡みは新たな悩みが生まれそう
辞める時も辞めにくい
自分だったら自力で探すかな

536 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 07:32:32.57 ID:DKCtkRKQ.net
ちょいちょい仕事変えてたけど年一回の審査の時期までは頑張って仕事したわ
会社が書いてくれる就労証明書を提出してから辞めてた
学童も激戦区だったから年長の年はほんと仕事行きたくなかったけどフルタイムで申請して承諾書届いて短時間パートに変えた
なんなら1年2年は頑張らなくて良いから審査の書類提出までは頑張ってみたら

537 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 07:43:58.36 ID:FO0+8mAy.net
>>535
レスありがとう
やっぱりそうだよね

でもコロナ禍で求人も減ってて自力で探せるか不安だ
とりあえずハロワ行ってみようかな

538 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 08:12:31.99 ID:CKZc+h1d.net
6ヶ月分の給料書いた就労証明書出さなきゃだけど、コロナ自粛で4月5月とかほぼパート行ってない(勿論保育園も休んでた)
緊急事態宣言後の今もコロナ影響で出勤日減ってていつ戻れるのか分からない。

コロナが理由なら退園とか時短切り替えにはならないよね…?64時間以下だとダメかな

539 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 08:22:43.95 ID:jE5Bg1/b.net
友達が上司とか絶対イヤだ…

540 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 08:23:09.64 ID:RZCvgYhu.net
やべぇ
就労証明書いてもらったのにまだ出して無いや
今日出そ

541 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 08:26:42.95 ID:oOT3q6aI.net
>>534
3年くらいなら楽しく働けそう
その後は低い時給に不満が出てくる気がする

542 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 08:41:16 ID:hWlA6CqC.net
>>538
うちの自治体は一時的に勤務時間が減るくらないなら別に大丈夫だった
ましてやコロナだし、不安なら自治体に確認したほうがいいよ

543 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 09:21:17 ID:CKZc+h1d.net
>>542
2月くらいに役所に問い合わせたときは
「コロナが理由の休業は退園にはなりませんよ」って回答で安心したんだけど、まさかこんか長引くとは……って感じで
とりあえず匿名でもう一回役所に聞いてみる。ありがとう。

544 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 11:55:39 ID:xOJT1Zs/.net
6月で勤務先変わったんだけどいまだ溶け込めない
みんな優しい人なんだけど行くのが辛い
まだ2カ月だしこんなものかな
ハローワーク眺めながら現実見よ

545 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 12:43:10.03 ID:Qk+rycaX.net
7月契約満了で更新なし。コロナが無ければ更新のはずだったんだけど
自粛で行けなかった期間に在宅の仕事を見付けて契約したんだけど、また就労変更届とか提出するの面倒だなー
でも出さないで2号延長保育してると違反になるよね

546 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 13:12:23.74 ID:2e4qGnyV.net
パートの中で私だけ未就学児がいるので、シフトを作るパートリーダーのおばさんが気を使って忙しい曜日に休みを入れてくれる
それはいいんだけど、その日どれだけ忙しかったかを嫌味ったらしく言うので勘弁してほしい
嫌味言うくらい忙しいなら出勤するし、他の人にしわ寄せいくなら無理に休み入れなくて大丈夫ですと言っても
気にしなくていいから休みなさいと言われるんだよね
パートリーダーが今の人に変わってからこういうシフト作るようになった
気を使って親切にしてあげてる自分に酔ってるのかな

547 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 14:49:48.17 ID:rewMMIQJ.net
嫌味ったらしいのは嫌よね

もっとライトな雰囲気で
「忙しかったよ(ニコニコ^_^)」


って感じがいいよね

548 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 15:31:37.61 ID:HypH9m7k.net
その日いない人にわざわざ忙しかったとか言わないよ…

549 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 15:51:52.33 ID:ROsgwqJt.net
>>520
ちなみにご主人はいくらぐらいもらってますか?だいたいで

550 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 15:52:45.56 ID:Ae2ZbziK.net
いつも気を使ってもらってありがとうございますとか言っときゃいいじゃん

551 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 17:28:38 ID:meoi40kM.net
忙しい日にシフト入れないのは、万が一急に休まれて他の人がとんでもなく忙しくなったら困るからとかじゃないんだよね?
育児も大変だろうからよかれと思って外してくれてるなら、本人は嫌味とかじゃなくてただの世間話として言ってそう

552 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 17:47:23.45 ID:2e4qGnyV.net
子供は健康体なので今まで突発休みは1度も無いんだ
ありがとうございますは毎回言うのよ
また忙しい時にお休み頂いちゃって…いつもすみませんって

やっぱり1人居ないと仕事量増えて疲れるわ〜って毎回ため息つかれる
他にも嫌味をチクチク
次のシフトもそういう感じだったら、上の人に言って忙しい曜日全部出勤に変えてもらう

553 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 19:28:33.96 ID:i6MEheRm.net
>>552
捉えようによっては重宝がられてる、頼りにされてるって事では?
本人は嫌味のつもりじゃなく、褒めてるつもりかも

554 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 19:34:07.46 ID:XASwmA8W.net
>>548
うちにいる性格悪いババァは平気で言うよ

555 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:03:15.71 ID:KnO/CfTa.net
>>544
自分は5月に勤務先が変わりました
まだまだ先は長い
周りをよく観察しながらできることを増やしていきましょ

556 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:08:11.11 ID:m+k8/JfY.net
もうすぐ8ヶ月経つけど、やっと職場に馴染んできた気がする
新人が入るとベテランのパートさん達が警戒して心を開いてくれないので、
野生動物と接するように慎重に距離を縮めてきた
最近世間話の輪に入れてくれるのが嬉しい
最初の頃は地獄だった

557 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:25:22.39 ID:oOT3q6aI.net
私も半年経ってちょっと馴染んできたよ
冷たかった人が出勤途中に会った時に手を振ってくれるようになった

558 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:45:59.82 ID:VrkOak5c.net
5月にパートが決まって約束3ヶ月
まだ職場に馴染めない
仕事があるだけありがたいのわかってるんだけどね
前に会社都合で辞めたところの人間関係がすごくよかったせいか、その頃がどうしても忘れられない
みんな未就学児がいるから急な休みもお互い様で仕事内容も自分に合っててやりやすかった
パートの仕事でウジウジそんなこと引きずってる自分が情けないのはわかってるけどなんか辛い...

559 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 00:48:38 ID:auYWStq7.net
私も半年でやっと馴染んできたな
それでも他部署の人とは関わりがないので挨拶しかしないけど

560 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 02:37:46.89 ID:Kql56KUc.net
1年半経ったけどやっと馴染んだというか居心地良くなってきたよ
パート同士の仲が良くて飲み会が多いのが本当にめんどくさすぎた
行かなきゃいい話なんだけど仕事は好きだしうまくやって行きたいから中々断れなかったんだよね
でも妊娠や引っ越しで苦手な需要メンバーがいなくなりちょっとずつ雰囲気が変わってきた
今はコロナもあって飲み会も開催されないけど今なら行きたくない時は普通に断れると思うし本当に最初の憂うつなあの時間に耐えて良かった

561 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 08:07:30.69 ID:s4vZgoK5.net
50代60代のおばちゃんしかいないから誰も辞めない…
ここ辞めたら他で雇ってもらえないような年齢だったりするからみんなしがみついてる
新人もほとんど来ないような環境
来たとしてもすぐ辞めていく
だから古株のパートばかり残って、勤務年数浅い人は私くらいしかいないので寂しい気持ちがある
おばちゃんが集まってるから愚痴や陰口凄いし、気が強いおばちゃん同士の派閥争いとかもくだらない
再来年子供が小学校入学するからそれまでの辛抱かなと思って耐えてる

562 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 09:14:38.97 ID:vbQ8+tvF.net
食品詰める系の仕事か何か?派閥争いとかいらねw

563 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 13:10:58.59 ID:4PJ2zpxQ.net
時給と勤務日数や時間がほぼ変わらず扶養内なんだけど、どっちがいいか迷ってる
徒歩15分(自転車も可)、私とほぼ同じ歳の男性二人、まだ仕事の少ない事務所の経理パート、休憩30分
徒歩と電車で30分、引き継ぎ期間終わったら事務所に私一人きり、経理事務の派遣、昼も時給出る

今の勤務先が後者と待遇や業務内容がほぼ同じで、めちゃくちゃ気楽だからまた同じ環境で楽したい気持ちがある
でも雪国だから近所も捨てがたく、契約が半年更新なのもあって夫には前者を勧められてる
ちなみに子供は年長一人です

564 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 16:42:04.36 ID:Z17SVLp9.net
>>563
後者は電車の交通費支給されるの?
されるなら後者、ないなら前者かな

565 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 17:17:02.01 ID:Gp5gSLNQ.net
>>563
その後者の更新は基本的には継続されるのかそれとも役所関連の仕事のように基本が満期で終了なのかにもよる

566 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 17:17:20.54 ID:pGxKVPuK.net
>>563
前者は近くて一見好条件になるけど、後者の方が勤務中も一人時間あるし主婦はなにかと出歩けないから通勤すら気分転換になるので私なら後者。

567 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 17:48:55.82 ID:T1oHTuqf.net
>>548
うちにも毎回忙しかったから腰が痛いとか具合悪いとか言うお局いるよ

568 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 20:11:06 ID:vbQ8+tvF.net
気持ち悪いほど親切にしてくるパートさんを要注意人物として当たり障りなく接してたんだけど、その普通な対応が気に入らなかったらしく態度が急変。挨拶は素っ気ないし陰口叩くし分かりやすくて笑えるぐらい。私はそんなことで萎縮したり辞めたりしませんよ!

569 :563:2020/07/29(水) 21:22:14.57 ID:YWU0t2ig.net
レスありがとう
電車代は全額出る
契約はどちらも長期と言われてる
前者は内定出ていて保留中、後者は来週面接が決まった
これ以上前者を引っ張るのは厳しいし、後者に心動いてきたから前者を断ろうかな
もう有給消化中だから後者に落ちたらヤバいけどw

570 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 08:21:59.07 ID:rsmKhIBc.net
正直に言って前者に待ってもらったら?
後者に受かる保証がないのに断るのは怖い気がする
それで前者がダメって言ったら縁がなかったってことで

571 :563:2020/07/30(木) 08:45:40 ID:4XkD8M28.net
>>570
レスありがとう!
それも考えたんだけど、面接で不安になったことを二つ思い出したから、断ることにした
これで後者に落ちてもしょうがない、求職猶予期間が3ヶ月あるからまた一から探すわ

572 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 12:23:00.95 ID:lHCzmQ0p.net
会社の人に手を振られたりしたらそこで手を振り返すんじゃなくて
お辞儀とかしてしまう
だからいつまでも馴染めないんだろうな
でもコミュ障だしそういうのがうまくできない

573 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 13:21:47 ID:TfQ8mQqx.net
西新宿勤めだけど同じビルのテナントからコロナ出た…
まわりみんな自衛するしかないよね〜とか言って気にしてないのが都民の現実

574 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 13:29:03.17 ID:szXRTLez.net
>>572
分かる
後から入ってきた年上の人とかにも丁寧語使ってた
その人は気さくにタメ口で話してくれてたからだんだんタメ口っぽくしたけど、同じパートって立場だから歳とか関係ないのかな
丁寧語使っとけば仲良くはなれなくても嫌われもいないかなと思ってしまう
でも辞めたらそれっきり

575 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 13:45:14.71 ID:0d4Pbwv1.net
私はつい丁寧すぎる言葉を使ってしまうので、おばさんばかりの職場だから
「そんな丁寧な言葉使われたら小っ恥ずかしくて堪んないよーガハハハ」と笑われる
お箸って言っただけで、どこのお嬢様よアンタってバカにされたし
もしやただパートの質が悪いだけ?w

576 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 15:15:05.39 ID:q4h9q1RJ.net
お局様的な人が独身・結婚願望が強い人で
事務所で子供の話はほぼタブーになってるのがしんどい…
同じ市在住で同世代のお子さんのいる人数人居るのに
ライン交換するとか休日に会うほどじゃないけど、休み時間にちょっとした子育て情報交換したいよ

空気読めない男性社員さんとかが「昨日うちの子がつかまり立ちして〜」とか話すと、その日1日局の機嫌が悪くて地獄
言った本人は外出多いから知らないだろうな!

577 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 15:37:17 ID:pCW3wvgv.net
>>575
そんなパス投げてくれるならあえてそこは何が何でもごきげんよう、ニコッで通すのよ
私が出身校がいわゆるお嬢様大学だからたまにネタにされるんだけど

578 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 16:13:01 ID:LFEPkotS.net
ばあ様多いからタヒ関連はタブー暑くて死にそう言おうなら茶菓子が飛んでくるわ。

579 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 16:56:41 ID:szjKtnEc.net
【厚労省】アベノマスク8千万枚追加配布を断念 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596094137/

【速報】東京都 飲食店などに営業時間の短縮要請へ 協力金20万円を支給の方針 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1596090175/

【直撃LIVE グッディ!】安藤優子氏 都が時短営業再要請すれば対象飲食店は「ほぼ当てはまってくる。ラーメン屋さんだって」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596090686/

580 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 17:28:05.75 ID:YCkH7NyA.net
>>576
ええっお局何歳なの?アラサー?

581 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 17:32:32.29 ID:quzI+yZU.net
>>572
そういう時は、笑顔で手を振りながら軽くお辞儀してる

今日はなんだかダメダメな日だったなー
美味しいもの買って帰ろう…

582 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 19:36:55 ID:q4h9q1RJ.net
>>580
アラフォ〜………

アラサーの多い中小企業なので、毎年誰かしら結婚出産してるんだなこれが。めでたいことなのに気まずい

583 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 20:25:47.32 ID:fKOFre4d.net
不妊の人とかも子ども話地雷だったりするし気使うよね

584 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 20:37:01.90 ID:xXPfrFEr.net
子供がまだ独身で孫いない人ばかりなのに、いつも自分の孫話ばかりする婆さんは神経図太いなと思う
あんたのとこも早く結婚して孫産んでもらいなとか失礼な事を平気で言う

585 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 21:12:10 ID:u/E72Ab6.net
資格あるから時給が皆より1.5倍以上高いんですが、資格ない人にネチネチ言われる。あなたも学校入って資格とれば?とつい言いそうになる。

586 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 22:41:16.35 ID:rxG3dVrh.net
性格悪っ

587 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 22:47:55.10 ID:ZHyZEwci.net
資格手当てがついてるんだもんね
それなら無資格はネチネチ文句言わずに資格取れば?と思うのは当たり前じゃないの
介護職だけど同じ仕事していても初任者研修

588 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 23:05:27.45 ID:zDrmFVXn.net
>>586
悪くないでしょ

589 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 23:58:34.14 ID:lh/e3VDL.net
>>584
その人なりのマウントだろうね

590 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 17:58:20.05 ID:NfyUxjtA.net
バイトリーダー()になってしまったっぽい
時給と割りに合わないわー

591 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 18:34:46.25 ID:U53V0n+H.net
>>590
リーダーになると時給どれくらいあがる?
うちは100円あがるけど100円じゃ割にあわないと思う
それなら出来る業務増やして時給上げてもらったほうが他の人の面倒見るより精神的に楽

592 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 19:09:33.21 ID:WYicmOkT.net
うちはMAX150円の差が付く

593 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 21:21:11.56 ID:a4GnDN01.net
うちは200円上がるけど、200円でも割にあわないと思うわ

594 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 22:37:48.89 ID:hAm8aDaH.net
飲食で夜働いてる
東京は要請出たからまた閉店時間が早まることになったわ

595 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 23:40:12 ID:v8xv9lw1.net
会社と業務委託契約してるおじさんがド直球のセクハラ発言してくる
「これセクハラかな?」ってニヤニヤ言うんだから確信犯
今日はさすがに引きつったし
皆の前で言われて恥ずかしいし

596 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 23:58:30.97 ID:drQflxpR.net
今日書き込んだ奴ら全員まとめて鬼女板行け
育児まったく関係なさすぎ
少しは絡めろ

>>595
板違いもわからないバカだから完全に舐められてる

597 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 00:37:45.56 ID:UoYnYaCV.net
>>595
会社に訴えてみた?
業務委託解除とかになるんじゃない?

598 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 02:01:03.88 ID:Sbzm1/pa.net
【オピニオン】日本の最低賃金「メキシコ並み」OECD「29カ国中25位の衝撃 [07/23] [SQNY★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1595662369/

599 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 20:02:57.32 ID:dBnEskP3.net
>>591
うちはリーダーは10円上がる
誰がやるかwwwって断り続けてる

600 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 11:22:33.29 ID:mq2SXmXG.net
【三重】妻が働くラウンジで飲食、3万円支払いせず退店 妻運転の車の前に立った女性をボンネットに乗せ走行 殺人未遂容疑で夫婦逮捕 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596332962/
トラブル相手の女性(42)を車ではね上げ、ボンネットに乗せたまま約135メートル走行し殺害しようとしたとして、三重県警鈴鹿署は1日、殺人未遂の疑いで、
同県亀山市の自称介護士光崎拳容疑者(28)と妻の有美子容疑者(39)を逮捕した。
女性は車が減速した際に飛び降り、けがはなかったという。

鈴鹿署によると、光崎容疑者は女性=鈴鹿市=がパート従業員として働く鈴鹿市内のラウンジで飲食したが、
約3万円の料金を支払わずに退店。近くの駐車場で有美子容疑者の運転する車の助手席に乗り込み、立ち去ろうとした。
女性が車の前に立ったところ、有美子容疑者が発進させた。
8/2(日) 0:34 共同通信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/9164118700da27485ae0970ee1c5e4dec3572802

601 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 12:17:23.78 ID:8jJJQwIx.net
待遇次第だよねそういうのは
1円でも多く稼ぎたいなら仕方ないけど
1日シフト増やせば解決じゃんって金額だったら割に合わなすぎだから転職しちゃったほうがいいやとか思っちゃう
実際そんなかんじで何度か職を変えてる

602 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 13:04:14.03 ID:X5CkgJzt.net
今まで社員とパート1人(私)だったところに6月からもう1人パートを採用した

子供がいない主婦の人だから残業頼まれたら即OKしてるし月一の飲み会(今月はないけど)も参加、土日祝日もシフト出られる、もちろん急な休みもなし

元々私は採用される時に土日祝日は入れない、お迎えの都合で残業はできない、子供の病気でお休みする可能性あり、と正直に言ってあるから誰も責めたり求めたりしないけど肩身が狭いし
やっぱり少しずつ新しい人の方が好意的に見られてる
私が社員の立場でも当然そうだと思うし、本人がすごく良い方なのでその人に対して嫌な気持ちは本当にないのだけれど、ただただ切ない
割り切って働く部分なのはわかってるけどさ

603 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 13:07:30.61 ID:lAwj5uAn.net
>>602
私は結局そういう職場はやめるほうが楽だったな
図太くいく以外解決しようがないもんね

604 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 13:20:21 ID:c+PWFoGV.net
>>602
大丈夫大丈夫
自分より条件の良い後輩が入ってきてコミュ力抜群とかだと焦るのはどこでも一緒だし
今自分にやれる事を一生懸命やるしかない!

605 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 13:42:06 ID:S3R/r1tU.net
>>602
その人がもしかしたら妊娠出産あるかもしれないから図太くいてもいい気がするなー
もう子供成人済みなら、孫の世話とか出てくるだろうし
実際、うちの職場でもお孫さんいる方が、今日は娘が仕事遅くなるからと言ってお迎えやら面倒やらで休んだり早退する人いるよ

606 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 13:48:01.86 ID:7rPnHEAL.net
私も独身で少し年下の子が入ってきて土日に私の仕事を買って出てくれた時はなんか申し訳ない&モヤモヤ〜って気持ちだった
でも本当に良い人だからそう思っちゃう自分にもモヤモヤ
けど段々仲良くなって今度その子が辞める事になっちゃって寂しくてしょうがない

607 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 14:00:08 ID:QuhsHtv6.net
高校生の頃ファストフード店でバイトしてたけど神経図太いおばさんが苦手だった
ファミレスでバイトしてもどこにいっても必ず神経図太いおばさんがいた
私にも絶対にあんなふうにはならないと誓った日がありましたわ
なお現在

608 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 14:41:35 ID:X5CkgJzt.net
レスありがとうございます 

子持ちパートにはあるあるの悩みだとも思うし、他の職場に移っても同じ状況になる可能性はあるんだよね…
続けるならやることはしっかりやって自分なりに小さく信頼を積み上げていくしかないしある程度図太く強くならないと続けられないとも思う

そのパートさんは30代後半の私より少し若め?の印象なのでこれから妊娠出産の可能性はあるかもしれない
今はメンタルしんどいけどまた明日から頑張ってきます…

609 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 14:44:42 ID:1h7Zqaq/.net
私なんて、若い事務員さんに上司があからさまに嬉しそうだよ
辛くなるよね

610 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 15:11:19.95 ID:x0Rc4GGV.net
>>608
どこまで自己中なんだかw
その新入りは平日限定残業免除の608に内心むかついてるかもしれないじゃん
多少好意的に見てもらえないとやってらんないよ
最初から残業なし土日祝休みのパートを選べばいいだけの話なのに、幼稚園選んでおきながら長期休みがどーのこーの言ってる奴らといい、
先も見通さずにテキトーに選択してきて、あとでブチブチ勤め先だの園に文句言う奴大杉、ウザいわ

611 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 15:26:18.99 ID:dz3ZUfM1.net
人によるのでは?独身時代土日祝日の休み要らないって言っといた
時給高いし平日休みの方がゆっくり買い物できるから

612 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 16:14:40.85 ID:SgPmER3u.net
正社員のとき土日出勤・残業(サビ残含む)バリバリで働いてたけど
育休明けでパートになった
残業土日出勤不可で急なお迎えもあるだろうからって会社からパートになるよう言ってきたのに、子無しの上司から日々めちゃくちゃ嫌味言われて病みそう
子どもも風邪引かなくなってきたし転職するか

613 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 16:56:42.19 ID:+PYlMpuL.net
契約外の時間も働かないといけないならパートで働く価値ないと思ってる
平日は早く帰りたいし土日はできるだけ働きたくないから安い時給で働いてるんだもの
3歳くらいまで大手ホワイト正社員だったからなんで辞めちゃったのってよく言われるけどいくら会社に理解があっても難しい
実家や旦那のゆとりがないとひたすら母のリソースを消費するしかなく気づいたら育児と家事と仕事に追い詰められる生活だった
いまだに精神安定剤飲んでるし正直こんな生活二度としたくない

614 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 20:38:30 ID:HJgy9eKW.net
パートなのに残業できないから肩身が狭いなんて嫌だわ
土日祝休みでOKで雇われたのに入社してから土日も出てくれると助かるんだけど〜なんて言う会社はもっと嫌

615 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 21:01:36.17 ID:Q3MeOaK1.net
>>614
まさにうちの会社
みんな嫌々土日出勤して、本当に無理な人は辞めていく
全部お局が指示して社員に言わせるんだよね
お局が怖いから社員は言う通りに動く

616 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 21:11:19.95 ID:lrvT7+p4.net
考え方を変えてみよう
自分が残業できなくてもそのパートさんが出てくれるから助かるし急にお休みすることになってももう1人パートさんがいてくれるから安心
その人がなんで私だけ、あの人はずるいとか言ってたら気になるけどそうじゃないならプラスじゃない?
たとえその人の方が好意的に見られてて自分より仕事を任されていたとしても残業できないし急に休むかもしれないのに自分ばっか頼られるよりは気楽に働けるしさ
…そういう問題じゃないか?

617 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 21:51:02.88 ID:oZPVGgnl.net
ワクチンの危険性

ドイツ人医師らの声明「医学的に必要のないワクチンです.
必要性を示すエビデンスがありません.
そもそもワクチンを試さないといけないほど症状のひどい人はドイツにはいません.
さらに,mRNAワクチンという新しいタイプのワクチンは,
従来のワクチンと違って,遺伝子を改変します.その影響は予測不能です.
https://twitter.com/nakamuraclinic8/status/1288856654734213121
(deleted an unsolicited ad)

618 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 16:12:57 ID:Pqk4b1Kf.net
>>616
自分もそう思う
人員増えて自分の仕事減ったらラッキーだし、子供の休みにも対応してくれそう
時給下げられるとかじゃなければ仕事量も責任も減っていいことずくめじゃん
しかもその人がいい人だったなんてすごいついてると思う

私は早く人入れて欲しいのに全然応募が来ない
来年子供が小学校だし、時給下がっていいからもっと負担を減らして欲しい

619 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 17:48:01.92 ID:ZfymnN/i.net
保育士資格って子供が0歳(育休)で勉強するより5歳頃になって育児経験積んでから勉強した方が理解しやすかったりしますか?

620 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 18:04:18.52 ID:C0Qw/GWk.net
小4の子供が休校からの登校拒否気味になってしまい、半年もパートおやすみさせてもらってる
上司は働けるようになったら戻ってきてね、と言ってくれるけどいつまでも甘えてたらダメよね
勤めてすぐコロナ問題が出たから一月しか働けてないし辞めた方がいいのか悩みすぎて胃痛だわ

621 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 18:06:57.63 ID:8HIN4mm0.net
>>620
うちのパート先にも4ヶ月休んでる人がいるけど、全く来るそぶりもなければ辞めるそぶりもない

そのままでいいと思うよ?

622 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 19:04:31.13 ID:ZLunhGxQ.net
>>620
理解のある会社でよかったね。

今日初めて夕方まで働いたんだけど、思った以上に時間経つの早いんだね。午前中しか働いてこなかったから午後も働けるから色々できると思ったらあっという間に時間が過ぎてしまった。

623 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 19:29:10.74 ID:ItsCUtKA.net
>>619
質問するスレ間違ってる

624 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 21:57:22.11 ID:62V6KjrI.net
>>513
これは、過去の自分が書いたんだろうか。
忙し過ぎて記憶にもない。
今日も機械のように経理の伝票起こし、
あんまり増えて手に負えなくなったのが
職場の皆に知れ渡り、同情の反応をもらったのは唯一の救いでした。

625 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 22:45:04 ID:62V6KjrI.net
>>624
同情にもとれるし、ああ、仕事の遅いあのひと、、ともとれる。
なんかがんばってるけど切ない

626 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 06:35:38.79 ID:6MOxLvIK.net
先週から勤め始めたパート
本来誰でも座っていい仕事のはずなのに、新人は座らず仕事をしろ!の体制があって時代錯誤もいいところの会社だった
まだこんなところあるんだね…大人としてダサい
自分が先輩になったら後輩にも率先して座らせてあげるわ

627 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 07:44:30 ID:9tqDd6ai.net
>>626
続けるのかよw

628 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 08:25:57.82 ID:ZaT4j92E.net
>>625
今まで全く子どもに接してきたことがないなら、我が子の成長見てからの方がいいかもね
親経験値は保護者理解の上で役に立つと思うよ

629 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 18:21:57 ID:7J/+2zoY.net
時短の無期契約社員になって4ヶ月
周りは社員ばかり草食系男子が多い職場
以前は午前中だけのデータ入力という主婦がたくさん集まるパートだったけど辞めて良かった
もう限界だったわ
長い人は陰湿で時代錯誤な人が多くて参ってたんだよね
今は人間関係の精神的な負担がほぼゼロになって楽

630 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:21:59.58 ID:diQbYFjg.net
パート派遣の職場見学に行ったんだけど、私に仕事引き継ぐ予定のお局が想像以上の権力者だった
役職者も頭上がらないっぽい
それに引き継ぎ数ヶ月でお局が定年退職して一人事務になると聞いてたのに、実際は年単位で引き継ぎ、お局の退職時期は私の出来次第で未定だった
さらに時短で休憩なしと聞いてたのにお局がやりにくいからと1時間休憩必須になるとのこと
子供保育園児だから仕事早く決めなきゃだけど、当初と条件違いすぎてやる気なくした、断るかな

631 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:39:39.37 ID:cs548aDQ.net
>>630
そんな権力者の退職時期は自分次第って怖すぎる

632 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 20:38:37.40 ID:esZHJABb.net
>>630
地雷臭すごい

633 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 21:13:05.36 ID:NKVBVP73.net
今日はじめての研修だったんだけど、まさかの8時から15時(最後)まで休憩無しだった
キツすぎてムリだから、ちょっと合わないんで辞めたいと電話したんだけど部署を変えるからちょっと様子見てと…
あーーハッキリ無理と断れば良かった

634 :630:2020/08/04(火) 21:28:02 ID:iNHrvVXN.net
>>631>>632
やっぱ地雷しか感じないよねw
それとささいなことだけど、指揮命令者もお局も私に名刺をくれなかったのが地味に失礼だなと思った
(指揮命令者と派遣元営業は一度会ってるから名刺交換なし、お局は営業とだけ名刺交換)
お局が大事なら先にお局の意向も聞いた上で求人出してほしいわ、時間の無駄だった

635 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 21:33:19.17 ID:QHI+vzJO.net
>>619
保育士としてパートをしたいなら、資格は若いうちに取った方が良いよ。脳も若いから記憶力も理解力もあるよね
がんばって

636 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 21:45:03.32 ID:EHc7axq8.net
>>628>>635
頭が若いうちに…もう30代なのでのんびりしていられないかも
時間あるうちに少しでも勉強しようと思います

637 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 02:11:16.50 ID:yUP8ofes.net
>>633
それで休憩なしとか違法じゃん

638 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 02:12:51.78 ID:GOTnj0p1.net
>>633
休憩何時からとかないならないとか言われないのキツイよね
えっ休憩ないの?まだ?まだ?トイレ行きたいし…みたいになる

639 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 02:14:44.84 ID:GOTnj0p1.net
>>636
昔専門学校行けなくて
40代でやっぱりなりたい!!と思って勉強始めた私が通りますよ

640 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 07:37:43.45 ID:5c6m4c9N.net
>>637
そうだよね
>>638
とうぜんお昼休憩あると思い込んでたから、え、まだ?まだ?って思ってたんだけど誰も何も飲んだりトイレにも行かず黙々と働いてるので聞ける雰囲気でもなかった

やっぱ今日ちゃんと断ろう
またふりだしだわー

641 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 08:11:17.91 ID:PCnc3SVn.net
>>640
お昼休憩がないだけじゃなくて、ちょっと水分とったり何か軽い食べ物摘んだりもまったくできないの!?
それは超ブラックだから辞めて正解
7時間水分なしとか具合悪くなる人いそう

642 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 08:17:46.36 ID:DlxvTWf6.net
社員が休憩取れないからってパートにまで強要するのないわ
水分は手元に置いておけないのか
トイレと水分補給は休憩のうちに入らないと思う
若い頃ブラック勤めだったから深夜まで何も食べられなかったけどトイレだけは行けたよw

643 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 08:46:46.69 ID:nBbAsFoR.net
>>636
30代後半だけど、独学で合格して保育士として働いてるよ
衰えた脳で歴史や人物を覚えるのが大変で、単語帳作ってパート中の暇な時間に覚えたりしてた
頑張れー!

644 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 09:20:24 ID:MIf5q4Qh.net
トイレ行けないとか生理中どうすんだろ
量多いからトイレ行けない仕事無理だわ

645 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 09:48:26.31 ID:T4ZLPFJE.net
>>639>>643
勉強なんて運転免許以来だから時間かかりそうですが頑張ります!

片田舎だからか、無資格OKの保育助手の求人は少ないからやっぱり保育士資格あると働き口が増えますよね

646 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 10:05:26.24 ID:a0zVt9NB.net
>>619
まさに子供5歳で今保育士の勉強してるけど、
もっと子供が小さい時に知りたかったことが多いよ
5年分トシ取るわけだし、1つでも若いうちにいろいろ吸収したほうがいいよ…

647 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 10:33:18.48 ID:1m05zyKg.net
友人のお姉さんが40代で保育士資格取ったって聞いたな
実習先でそのままうちに来てくれないかって言われたらしい

648 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 10:49:27 ID:aVlsI0OZ.net
資格とるのに何年かかかるかもしれないしね。

649 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 12:03:07.90 ID:UhpZl+SK.net
>>640
ちなみになんの仕事?

650 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 12:28:42.59 ID:E/oZbvSQ.net
>>640
指導する人がうっかり休憩の案内をし忘れたのかと思ったら全員が休憩無しなの?それは酷すぎるわ

651 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 13:44:26 ID:2+8Zs4sO.net
>>644
ホントそれな
病院の厨房だった時とにかくトイレ行くヒマなくて生理がキツかった(トイレ行く時いちいち上脱がないといけない)
周りは60超えのおばちゃんばっかだったししかも制服上下白
若い男(キモメンだったが)もいたから毎月心配だった
終わったあとも建物から速やかに出ないといけないので終わってそこから歩いて10分くらいのパチ屋でトイレしてたわ
トイレと駐車場が不自由な所は続かない

652 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 15:48:41 ID:Ik3Tk7co.net
>>649
デパート内の惣菜屋の販売を希望で入ったら、調理場に回されてその調理場も惣菜屋さんの物だけを作るのかと思っていたら、デパート内の社員食堂だった
だから半端ない数を作るし、そりゃ昼すぎまで休めないわって感じだよね
聞いてない事だらけでした

653 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 22:22:58.73 ID:NLqIY1n2.net
今日の仕事、ミスして謝る一日
明日はもっと謝らなくてはならない。
配置転換になるか、1年で任期を強制終了になるかだろうな

654 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 01:51:35.16 ID:wBOPGb8w.net
次の契約更新の書類サインしたけど、年一回の昇給のタイミングだったのに昇給0円だった…(今まで最低10円、年途中でも最高25円)
コロナ禍じゃ仕事あるだけ御の字なんだろうけど、職場内で1番給料安いのに、社員が甘えてきやがる。
うぜーーー。

655 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 07:16:11.60 ID:aI4+oStR.net
昇給あっていいなー
うちはどんだけ長く働いてても昇給ない
オープン当時はかなり時給よかったけど、
今やまわりの店のほうが時給がいい
なんだかなーって思うけど転職面倒くさいから辞められない

656 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 07:27:45.59 ID:yqHDavTn.net
今月から始めたパート、なぜか夢の中まで仕事してる
夢は脳が新しい記憶を整理してるって聞くけど、噴火してる火山を背景に、螺貝の音を聞きながら仕事してるってカオスな夢は何が何を整理してるんだろう
子どもに話すと面白がってくれるけど、もっと幸せな夢が見たい

657 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 07:53:06.01 ID:stTMEaeN.net
>>654
今年は最賃あがらないからじゃない?
私も毎年昇級してきたけど今年はあがらないかもな

658 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 08:55:52.66 ID:z7TrQ5tz.net
>>656
事務職だと仮定して想像したらカオスだったw
必死に覚えようとして知らずに追い詰められてるのかも
夢の中でも仕事してると疲れるよね

659 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 11:12:48 ID:cqsnA8+n.net
前職で月1くらいで外部の人呼んで会議する時があって、当欠がいると会議用に頼んだ弁当が余るから、私が持ち帰ることになっていた
子供はその弁当が楽しみだったみたいで、またあのお弁当食べたいと昨夜突然言い出した
しかしその会社には首切られたから、もう弁当がもらえることもなくなってしまった
そんなにおいしかったなら今度あのお弁当買って食べようね、と子供には言っておいたけど、言いながら悲しくなった

660 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 16:05:09 ID:li6yxYih.net
え、切ない…

661 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 16:32:56 ID:1GuJ/Gvs.net
買えばいいとしか思わなかった…

662 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 16:53:57 ID:lUPyTs13.net
四畳のボロアパートのシングルマザーの話なら泣けるけど、そうでないなら買ったらいいw

663 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 16:57:33.71 ID:o7oJZaPD.net
まあ買ったらいいだけではあるけどクビになったことを思い返して悲しくなっただろうことは分かるよ

664 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 16:59:34.10 ID:Sa7+hKaL.net
もともと月1のお弁当でしょ? 買ったらいいよ
首切られたのは残念だったね新しくいいところが見つかるといいね

665 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:01:48.20 ID:1R+5X139.net
わかる 
自分から辞めたんだったら同じこと言われてもなんとも思わないよね

666 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:36:52 ID:f/zOf7fS.net
>>665
同じくわかる
その弁当=クビになった会社って何となく意識がリンクしちゃうんだろうね
良くない思い出が思い出されるスイッチみたいになってる

667 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:56:56 ID:gK41mOM1.net
普段食べてる食事が貧しく、そのお弁当が非常に豪華に感じる事例だったら···(´;ω;`)

668 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:59:20 ID:QZS2V/S4.net
さらに切ない話に肉付けしてやるなよw

669 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:34:03.04 ID:Bkf0bkfV.net
母親が普段料理がんばっている気も知らず
牛丼のテイクアウト、カップラーメン喜ぶのはデフォかしら
私が牛丼屋勤めだからたまーに持って帰るとウッヒョーイ!!ってなるわw

670 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 20:06:50.69 ID:+0zC9W7j.net
>>669
普段から食べさせると大して喜ばなくなるから喜んでくれるのは普段は料理頑張ってる証拠だと思う

671 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 20:12:28.71 ID:2DfcSzei.net
惣菜屋が全身油臭くなって嫌だったんだけど牛丼屋はどう?

672 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 21:16:25.88 ID:ED22bxLu.net
>>653
今日もみっちりしごかれ怒られた。
何か何言っているのか分からなくなってきた。
仕事多すぎるよ

673 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 22:03:21 ID:BRAbPx4U.net
辞めちゃいなよ

674 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 23:37:10.44 ID:Ec+72gf5.net
パートでミスや怒られるやってどんな職種なの
接客業とかかな?
大した金額貰えないのにガッツリ叱られるとか辛いね

675 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 23:54:44.93 ID:4lWZhIXs.net
パートだから怒られないとかあるの?
任された仕事でミスがあったらどんな立場でもある程度怒られるんじゃ…
しかし低賃金なのに正社員と同じ仕事と責任を負わされること自体にはムキーッとなる

676 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 01:56:00.81 ID:RPZ3KILn.net
元々病院の栄養科でパートしてたんだけど、コロナ禍で仕事が無くなり清掃→看護助手と忙しいところにコロコロ回されるんだけど、どの仕事するかで家に帰ってからの疲労感が全然違う
栄養科の時は勤務時間長かったのに家に帰ってから晩御飯何品も作って子ども達と遊んで家事も完璧にこなせて凄く余裕あった
清掃は勤務時間栄養科の時の半分なのに帰ってから何する気にもならなくて晩御飯はお惣菜、子ども達には疲れてるからちょっと寝させてって言うほど疲労が凄かった
看護科も勤務時間は半分だけど、おかず1.2品作るくらいの余裕はあるし子ども達と遊ぶ余裕もあるけど家事が滞る
やっぱ向き不向きってあるね…
こんなにも疲労感が違うとは思わなかった
好きな仕事、やりがいが持てるかどうかって大事なんだなーと痛感してる
いつになったら栄養科に戻れるんだろう泣きたい

677 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 06:23:00.70 ID:bW0zpRmV.net
>>674-675
叱られ方の問題じゃない?
人によってはパワハラの可能性もあるから記録を取っておいたほうがいいよ

678 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 08:54:30.77 ID:l6CIQ7yx.net
>>761
うちの店は揚げ物ほとんどないしそこまで気にならないよ。
ちょっと手が牛丼と紅生姜臭くなるくらい
主婦もいるけど若いフリーターや大学生が多いから人間関係が超ラクチンだ(社員不在店舗)

679 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 08:55:37.54 ID:l6CIQ7yx.net
上のスレ>>671の間違いだわ

680 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 09:10:23.29 ID:ntDaRqb0.net
食堂でフライヤー担当なんだけど全身揚げ物臭い
仕事帰りにエレベーター乗ると同乗してる他の人に申し訳ないくらいに揚げ物臭い
帰ってからシャンプー2回してからじゃないと子供のお迎え行けない
そしてエレベーター乗らず4階から階段で降りてるし揚げ物の臭いで食欲無くなるのに何故か痩せない

681 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 09:19:14.81 ID:7h6vHjjw.net
カレー屋さんで働く人が匂いがついて取れないからって辞めてた
大変だね

682 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 09:53:03 ID:xM/2a7tu.net
私は寿司屋に勤務してるから「常に酸っぱい匂いする」って、息子がゆーてましたわw

683 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 10:53:41 ID:UT1BIIul.net
>>678
ありがとう
カレーや寿司屋も匂いすごいか。惣菜屋楽しかったけど匂い気になるからもう選ばないな、どこなら大丈夫かなと悩んでたから参考になった

684 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 11:17:12 ID:w1PH+GdF.net
そういう意味ではケーキ屋とかパン屋って良いなと思う

685 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 12:14:24 ID:P125vY1c.net
農業組合の事務員だけど全員パートなのよね
正社員は1人も居ない
仕事内容は組合長の秘書業務だったり、行政に提出する申請書作ったり、役員会議の書記したり議事録作ってこれまた行政に提出したり。
県庁に電話かけるときなんていつもドキドキするし、これパートか...?ってなる

686 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 12:47:27.11 ID:en0HIdW4.net
匂いが無いところがいいわ

687 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 13:28:32 ID:1qjO8dzD.net
葬儀屋勤めてるから、仕事行くといつも線香くさくなる。
線香で済んでるからマシか。

688 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 14:18:43.71 ID:/J2fFtiw.net
>>687
葬儀屋いいな、今は営業所で働いてるんだけど葬儀へいきたい
勤務時間とか休みってどんな感じですか?

689 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 14:31:53 ID:jF/wuUy2.net
うちも金融庁に問い合わせの電話をすることがあって初めはパートごときが、って思ってた
でも同僚に「向こうもパートか派遣かもよw」って言われてからストンと楽になったわw

690 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 15:21:05.41 ID:l6CIQ7yx.net
私も葬儀屋さん興味ある
父を亡くした時に大変な仕事だけどやりがい凄いだろうな、と感じたよ
でも休日も何もない仕事だし子持ち主婦が働くのハードル高そう。

691 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 15:52:55 ID:6Yiv6zsX.net
私は婚活パーティーの進行やってみたいw

692 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 16:04:34.82 ID:oCbkcl8u.net
葬儀屋はめっちゃ感謝されるって聞いた事がある
辛いときに親身になってくれるからで、逆に結婚式場は幸せの絶頂だから、些細なことでクレームになるらしい

693 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 16:14:33.26 ID:zzyhMhsl.net
お見合いで結婚したから相談所のスタッフに興味がある
私の担当をしてくれた方は子持ち(園児)の女性だったので出来なくはないはず
今はコロナで厳しそうだけどね

694 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 16:38:46.32 ID:1qjO8dzD.net
>>688
出られる日と時間を伝えておくと、割り振られるよ
フルタイムもできる
職種はいろいろで、式のスタッフ以外にも、お線香あげにくる遺族の対応、通夜や火葬場での配膳なんかもある

695 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 17:44:22.65 ID:AEb5UQ0k.net
>>687
事故などで損傷してしまったご遺体のお顔とか見なければならなかったりはしないんですか?

696 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 18:07:23.74 ID:1qjO8dzD.net
>>695
損傷から復元した状態しか目にしません
私はないけれど、上半身が全部ダミーの方とかいたり

まれに、鼻や点滴の穴などから体液が出たり、病院以外だとシートに包まれていて服を着ていなかったり、時期的に多少臭うなどはあります…
ツラいのは、やはりお子さんですかね

697 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 18:35:48 ID:hwRTVrTy.net
そうか子どももいるんだよね…
私には厳しいな
絶対泣いちゃう

698 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 18:44:13 ID:e64e8fK5.net
メンタル強くて落ち着いた人ができる仕事だと思った。時給はそれなりに良いのですか?

699 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 19:14:07.48 ID:t4JwzCfp.net
上でケーキ屋とかパン屋いいなってあったけど以前パン屋で働いてた時は家族から「フードコートの匂いする」って言われてた
ドーナツ揚げたりピザ惣菜パン菓子パンと色々作ってるから色んな匂いが混ざってたんだろうな

700 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 19:16:23.22 ID:AEb5UQ0k.net
>>696
老衰のように幸せな最後ばかりじゃない、むしろ突然亡くなる人の方が多いのかもね
たしかに子供は辛い…
葬儀屋さんが泣いてはだめなんだっけ、思い出して休みの日も泣いてしまいそうだ

701 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 19:52:11.10 ID:1qjO8dzD.net
>>698
1000円〜、あとは案件単位

>>700
つい涙ぐんでしまうことはあるかな…
ただ悲しいのは遺族なので、スタッフが悲しい表情をする必要はありませんね

702 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 20:20:08.18 ID:1DSCYzDZ.net
市営斎場のパート募集を見たことあるけど、
休日欄が「週1日以上及び友引の日」となっててワロタ

まぁ、現実子持ちには向かないかもね、
先の予定は立たないし、早朝深夜も駆り出されるだろうし

703 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 21:35:36 ID:nIchUUgL.net
葬儀派遣でやってるよ
時給は良いし拘束時間は3時間と短くて稼げる
ただ、いつ仕事入るか分からないし急に依頼くるから安定した稼ぎは見込めない
告別式と通夜両方入ったら1日で8000円近くいく
気をとにかく使う仕事だし、臨機応変に動かなきゃならないから疲れるよ

704 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 21:56:33.33 ID:fW+caE8m.net
>>703
派遣で葬儀探してみたら時給1100円や1300円の安いのしか見つからなかったんだけどどうやって探しましたか?

705 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:15:23.45 ID:n3tMmsSf.net
私も葬儀アシスタント派遣!時間の自由度と(自由シフトでひと月休めたりもする)時給と人間関係も良い。明るくて気遣いできる人ばかりだし。
社員さんやお式を取り仕切るディレクターはそりゃあ大変だけど、アシスタントは4時間5千円で体はラクだし持ち帰り仕事はないし、40代50代でも違和感ないし。色々と考えさせられたり、日々に感謝したり、閑散期は収入減るけど「お式が無いのはいいことだ」とも思える。

706 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:23:24.54 ID:P125vY1c.net
整骨院の受付募集してて、業務内容が「受付事務と託児」だったんだけど人の子供預かるのは少し怖くて
資格要らないということは待合で遊んで待ってる子供を監視するだけなのかな?産後骨盤矯正のママとかだと結構赤ちゃんだよね
働いてた人居ますか?

707 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:35:00.67 ID:1Df1ysVM.net
4時間5千円で人の死に関わらなくちゃいけなくて閑散期は収入減るとかかなり条件悪いと思うけど
それでも喜んでやる人がいるんだね

708 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:47:31.68 ID:bUijxDAO.net
>>712
ハイハイ以上幼稚園児以下って感じじゃない?
今はコロナ警戒で新生児とか低月齢児を連れてくる人は少ないだろうけど、来たとしてもねんね期の赤ちゃんはそんなに手が掛からないと思う
泣いちゃったら抱っこ一択だし

709 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 23:19:19.53 ID:L2ocSHQb.net
仕事に誇りを持つってこういうことかなと思いながら読んだ

710 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 23:23:02.41 ID:ykCGPT8H.net
力仕事が好き、パソコンに強い、接客が好き、黙々と数えるのが好きなのと同じように死に関わることが苦痛にならない人がいてもおかしくない
適材適所でいいじゃん

711 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 23:53:49.37 ID:nIchUUgL.net
>>704
田舎だから1200円スタートなの
それでも周りのパートに比べたら無資格で出来る仕事だし時給はかなり良い方
高給と思わない人いるよね
死に関わる仕事だけど、色々思うのは最初だけで段々と何も思わなくなったな
段取りがあるから感情に浸る間もなく次に進むからあっという間に終わる
派遣だからか派遣先の社員やお客様への気遣い疲れが凄い
同じ式はなくその時によって流れが違うのでその場で言われたことを頭に叩き込んで挑むしかなく、ミスできないプレッシャーが辛い
続けられるか悩んでるところです

712 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 00:14:00.70 ID:oXM+TgwN.net
私は火葬場が仕事場。
子供も小学生の子がいるよ。
土日祝も仕事だけどやりがいのある仕事だよ。
もちろんパートです。

713 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 07:22:41.62 ID:p+XirZXV.net
>>712
友引wは休みですか?

714 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 07:53:54.83 ID:R9R/rQDs.net
そういえば母親が葬儀の手伝いやってる
限界集落なんだけど、お寺で料理作って配膳くらいの仕事で1日で1万円くらいもらえるらしい
通夜と葬儀両方やるから2万円かな?
葬儀がある時しか呼ばれなくて、月に数回あるかどうかだし田舎だから参考にならないけどw

715 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 08:42:49 ID:8SRyRVN0.net
人間がいる限り絶対需要がなくならない仕事だよね
うちの近所に複数店舗展開している美容院があるんだけど、自前で保育園を開園してたわ
地域型で地域の人も入れるから保活の時に見学させてもらった
看護師常駐、園内に隔離された病児保育室あり、延長19:30までで夕飯ありで充実してた
引っ越し屋さんやお弁当屋さんも保育園開いてたりするし、働き手が欲しいところは多いんだろうね

716 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 09:23:32.05 ID:ceBz0UOj.net
火葬場は友引が休みになるけど、葬儀屋は告別式がないだけで通夜はある

717 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 12:08:26.15 ID:ZT+xqOlY.net
最近知ったんだけどうちの会社日曜出勤すると1日2000円手当てつくらしい
早速明日出勤してくるわw

718 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 20:21:37 ID:0ltNVzfA.net
私も葬儀屋興味ある
でもマニュアル運転できないから霊柩車運転とかダメかな?(あと狭い所の駐車とか超苦手)
火葬場のあのお骨集めたりするの女性でもやる人いるのかな?
義父の葬儀の時の担当がクッソ悪くて悔しくて悔しくて
私だったらこんな態度取らない!!と思ってさ
今でもたまに街でそいつ見かけてイヤだ

719 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 00:59:23 ID:6GIlb5Za.net
学童保育のパートってどうなんだろう
2歳でプレ通い出したから働きたいけどタイミング良く週3日の求人が出てた 未経験可
2歳なんておだてりゃなんとかなるけど小学生未知すぎて怖いなーでも気になる
2年勤めたら学童の資格取れるみたい

720 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 01:03:08 ID:RkjkH3Dx.net
>>719
学童保育の求人って午前中だけとかあるの?

721 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 02:01:50 ID:6GIlb5Za.net
>>720
13時〜18時の求人
夫が在宅仕事なのでその間見てもらう予定

722 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 04:57:01.55 ID:wmZ0wp4b.net
小学校中学年〜高学年の子って何話していいかわからんので
子供の同級生とかにおー〇〇ちゃん元気ぃー?とか話せる人すごいと思う
自分の子供がその年になってもダメだったんですけど

723 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 06:26:05.89 ID:i8rLAk9Q.net
>>722
個人的な話だけど、小中学校でいじめられてたのでドンピシャでその年代の子供が苦手だわw

イヤな記憶がフラッシュバックするw

724 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 06:47:05.57 ID:dhm7kOZ9.net
小学生男子ならゲームの話だわ
女子はアイドルから学校の先生までとにかく人間の話
条件が合うならやってみたら?

725 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 06:48:37.79 ID:zaB4uHC4.net
>>719
うちのお世話になってる学童は自身の子育てが落ち着いた人ばかりだよ
一番若い人で下の子小5とかね
子どもと生活すれ違うから大きくなるまで違う仕事だったみたい
長期以外は夕方だけの超短時間だし保育園の規定大丈夫なのかな?

726 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 07:03:45.65 ID:olZ3BO+s.net
>>722
今なら鬼滅の刃の話しとけば大体いける

727 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 07:48:29.12 ID:zMeBm52s.net
在宅仕事の旦那さんが午後から全く仕事にならなくなりそうではある

728 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 09:16:28 ID:Su4bCTZ3.net
自分的にはその条件はありなんだよね?
客観的に見たらその年の子持ちだとナシだけど…
もっと大きい子持ちとか独身が応募してきてたら
そっちが採用されそうではあるね

729 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 09:38:11.42 ID:sjH838ww.net
【神奈川】「休憩時間を削られて腹が立った」 97歳女性を殴り、ろっ骨8本折るケガ 老人介護施設職員の19歳少年逮捕 [ばーど★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596931027/ 

730 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:04:02.64 ID:+JB+UrRl.net
>>719
2歳児が体調崩したときはどうするの?
親が必ず預かってくれるとかじゃないと面接受からないのでは

731 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:17:29.76 ID:dOi+GVyN.net
>>730
学童って人が足りてないからよっぽど高齢とかでなければウェルカムOKだよ、午後からだから子供が熱出しても朝からどうにか対応できるし、小学生を見て「こうならないように育てよう」って思うと思う

732 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 12:12:19.54 ID:FRXIvgtG.net
>>730
普段から旦那さんがみるって買いてあるじゃん

733 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 12:24:28.09 ID:Mu8xm+kZ.net
体力必須だよね
このご時世、コロナ対策や暑さ対策もあるし
学童指導員のスレ読んでみると現場の様子がわかるんじゃないかな

734 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 13:14:51.36 ID:vaHybSW6.net
>>723
それなのよ
口達者な生意気な子供いるじゃんか
図書館とかでもそういう子らがたむろってると避けちゃう

735 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 13:26:08.32 ID:Su4bCTZ3.net
学童内はいじめもすごくあるからね
とくに上級生→下級生のいじめ
それに保護者対応も
資格取ってもやめちゃう人も多いね

736 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:00:21.16 ID:HGVHOclE.net
>>721
夫在宅とは言え仕事しながら1人で2歳見させるの?
仕事なめてない?

737 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:22:31.14 ID:sAnMISli.net
一日中在宅仕事で育児もしてる母親はなめられてるの?

738 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:28:02.18 ID:bFIW4CJf.net
いや母親でも2歳児見ながら在宅仕事は無理でしょ
テレカン中に泣いたらどうするの?

739 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:35:30.31 ID:WzmBfvRY.net
雇われじゃなくて自営の在宅ワーカーなら可能なんじゃないの
仕事依頼や打ち合わせはメールのみとか、午前中だけで生活費十分稼げるとか

740 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:48:07.88 ID:kNHbtxZn.net
本人こないやん

741 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:50:01 ID:c+VuR7wA.net
学童保育の指導員、子供同士のトラブルの介入とか見てると難しいなと思う
親からのクレームもあるし、毎日のようにトラブル起こす子や発達障害の子もいる
預ける親の立場としては、ある程度の知識と子育て経験があると安心して任せられるな
もちろん大変なことは資格持ちの社員さんに任せられるんだろうけど

私は資格持ちで放課後デイで働いてるけど、障害あるなし関わらず児童心理とかの知識が必要だと実感してる

742 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:59:27 ID:+qOwRGMV.net
保育園か託児所が空いてたら良いね

743 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:09:54 ID:PshsYVNx.net
放課後デイ併設の児童発達支援施設でパートしているけど、小学生以上も大変そうと見てると思うよ。2歳児ならおだてりゃ何とかなる&在宅の仕事の夫にみさせる人には向かないんじゃ…もっと頭使わなさそうなパートにしたら

744 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 06:00:03.44 ID:n6r2G/7r.net
休業を装い、石川県の協力金20万円を騙し取ったとして金沢市でマッサージ店を経営する中国人の女が逮捕されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/753ef721aaf0678a8099d01988f0698b410fe573

745 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:44:42.07 ID:hgZkLLYt.net
>>705
葬儀って閑散期ありますか?

746 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:21:31.16 ID:TkbOj+P2.net
>>745
あったかくなると。だいたい4月から8月かな。寒くなってくるどだんだん増えてくる。

747 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:31:45.77 ID:p8Lqxkur.net
今少なーい!

748 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 17:44:23.22 ID:xTewNf54.net
>>745
6月は少なかったけど、7、8月は忙しいよ
始めたばかりだけど上司には暑い寒い時期増えると言われた

749 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 01:47:43.04 ID:M7yBLgH7.net
葬儀の閑散期、なるほどです
体調崩しやすい時期ありますもんね

750 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 08:26:34.04 ID:Mo8bPmaL.net
今日もパート 旦那と子供うざいから離れられてちょうどいい

751 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 09:47:06.93 ID:WO7vsRJL.net
日曜まで休みだけど休み3日くらいで良い…
長いと行きたくなくなるよ

752 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 10:18:27.89 ID:AJRxtOGN.net
職場でパートの求人出したと社長から聞いたけど男性を1人雇いたいらしい
でも社員と覗いた求人票にはこれ女性が来そうだな…と思うようなもの
案の定女性が3人応募してきたけど社長が断りを入れてた
男性を雇いたい理由の体力仕事を略して軽作業と記載してるし、その他事務、電話受付、ネイルOKって書かれてたらそりゃ女性ばかり見るよ…
年配の男性なら希望するような時間帯なんだけど体力仕事だから若い人がいいって…
だったら主婦(主夫)歓迎!じゃなくて男性フリーター歓迎!とか書けばいいのに

753 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 10:20:29.99 ID:twkAHBwa.net
軽作業を勘違いしてる人いるよね

754 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 10:21:22.69 ID:/2brHz5D.net
>>752
男女どちらかを限定するような求人の出し方は今は出来ないから仕方ないけどネイルに言及しちゃうと明らかに女性向けみたいな雰囲気になっちゃうよね

755 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 10:37:18.87 ID:oJULxIqc.net
コロナに直接接してはない医療従事者だけど慰労金貰えるのかなー
病院が言ってこないってことはもらえない可能性もあるよね
たった3時間しか働いてないし貰えたらラッキーくらいなんだけど

756 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 10:45:06.92 ID:r3/ucVwY.net
学校給食など子供の休みと親の休みが同じなパートは
長期休みの間無給になること以外でデメリットはありますか?

757 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:02:51 ID:S2aryjx1.net
ないと思う

あるなら学童とかの継続の条件ぐらい?
うちは学童使ったことないからわからんけど

758 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:03:03 ID:4yWjM7Cb.net
>>755
コロナ関係ないのに何故貰えると思うんだろ?不思議

759 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:10:39.78 ID:oZtXQDZV.net
児童発達支援の施設でパートしてるから5万貰えるらしい。6月に10日以上働いていることが条件だとか

760 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:31:38 ID:dUeKlob+.net
コロナ受け入れしてなくてももらえるはず ただ申請するのが医療機関だからな 

761 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:33:32 ID:4VO3CHab.net
コロナ患者を受け入れた病院だけじゃなかったかな

762 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:48:22 ID:tZXAn0a0.net
不正受給は犯罪行為

763 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:51:02 ID:5HYDSY0o.net
コロナ受け入れてないのに貰うって考え、厚かましすぎない?

764 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:09:45.13 ID:trgrP2wK.net
>>756
普段は給食パート、夏休みなどは学童パートの人多いよ。学童も長期休みだけ来てくれる人は貴重だから
ただ、給食は暑いし意外と重労働、どちらもお局おばちゃん多くて人間関係が大変だと聞く
虐められて辞める人多いよ

765 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:11:30.91 ID:4yWjM7Cb.net
>>759
病院じゃないのに?

766 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:27:44 ID:r3/ucVwY.net
>>757>>764
子供の通う学童に条件聞いてからの方が良さそうですね

わかりやすく学校給食と書いたのですが考えているのは支援学級の子達のサポートです

今も女性ばかりの職場ですが大人数なので気楽な方で
少人数な職場だとまた違った悩みも出てきそうですね。

長期休みに学童パートしてる人もいるんですね、参考になります。

767 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:29:41 ID:PVMwoOgs.net
学校給食と支援級サポートって仕事内容全然違うけど頭大丈夫?

768 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:33:53 ID:r3/ucVwY.net
>>767
このスレも私の周りにも支援員のパートしてる人あまりいないのでマイナーなパートなのかと思って

学校給食も支援員も授業のある日に出勤で土日祝や長期休みはパートも休みなので
そういった意味で書きました

わかりづらくてすみません

769 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:46:49.29 ID:qF+HZv/h.net
都道府県によるのかな?
コロナ受け入れてない病院、診療所とか訪問看護にも慰労金5万出るって県のHPに書いてあるんだよね
コロナ対応してる人は20万
接する可能性は病院である以上高いし、コロナ対策でいつもの10倍忙しいから貰えたら頑張って良かったって思えるわーくらいのもんだけど、厚かましいとまで言われるとはw

770 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:47:53.52 ID:qF+HZv/h.net
>>769
IDかわったけど>>755です

771 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:56:07.58 ID:agARiKn0.net
>>769
知らない人が多いんだろうね
私も知らなかったわ

772 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 15:44:21.33 ID:WxfZFbds.net
>>769
病院関係者はコロナ関係で業務増えて大変そうだなって思ってるよ
忙しいの普通に皆想像つくから気にしなくて大丈夫
もちろんリスクもあるし、消毒増えたり入り口で検温したりとかで人手も取られるし大変だよね

773 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 16:57:33.73 ID:S2aryjx1.net
>>767
その最後の5文字書く必要ある?

774 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 20:54:29.33 ID:av+T4EWi.net
>>768
支援員のパートしてるよ
デメリットは、地域によると思うけどうちは市の職員扱いなので副業禁止、
学期ごとの任用だから、合わなくても途中で辞められない
エアコンがない学校なので夏は暑くて冬は寒い
地域によって全然違うから調べてみた方がいいと思う

775 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 21:04:10.75 ID:6EuE3VuD.net
>>768
学校で事務パートしてるけど
支援員さんは時々発達障害の子に叩かれて軽い怪我したり大変そう
脱走する子を追いかけたり外の体育とかも付き合わないといけないから夏場は特に体力勝負な感じ
でもやりがいありそうで次はそっちの仕事やってみたいなと思う

776 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 22:23:02 ID:r3/ucVwY.net
>>774>>775
市の募集要項見たら教育課で説明してくれるそうなので問い合わせてみます
うちにも障害児がいるので体力勝負だろうなとは覚悟していますw

詳しくありがとうございました。

777 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 22:49:41.72 ID:2B/Rheo1.net
>>656
噴火する夢は宝くじ当たった知人がいるので何か買ってみては?

778 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 23:15:51 ID:xkNO0dke.net
男性募集でネイルOKてww

779 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 08:00:03.30 ID:MqitmULb.net
>>776
支援員パート、結婚してから子供できるまでの間、2年半くらいやってた。
地域にもよるけど、ほんと体力使う。走り回る子を追いかけたり、何人か担当するから、時間によって教室を移動しまくる。3階建て校舎が3棟だったから余計に大変で。
運動会や遠足、マラソン大会も一緒に走った。
でも、先生達は親切に専門的なことも教えてくれたし、子供もかわいくて、自分の子育てにすごく役立ってるよ。
あと田舎だったからか、地産地消の給食が安くて美味しかった

780 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 08:22:33 ID:COzDqs4M.net
支援員パートは教職持ってるけど教員経験ない人がなってるイメージ
本格的に授業を持ったりするよりは気楽だから

781 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 08:29:21 ID:xr2bk8Y/.net
そんな事無いと思うなあ
信頼とか尊敬されないと一つも言う事聞いてくれないと思うし
大変な仕事だと思う

782 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 23:06:32 ID:wLpxhy4X.net
>>756
学校と休みが同じなのはこのコロナ禍においても助かる事が多かったけど、いかんせん給食は夏が暑すぎる

783 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 01:29:39 ID:eAJA4tVh.net
【経済】早期退職、募集9千人超に 上場52社、リーマン不況時に迫る [首都圏の虎★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597410656/ 

784 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 07:43:10.17 ID:XWXiBvy1.net
暑いのは本当にきついよね
毎日気温35度体感気温45度の職場だけど先週仕事仲間が一人救急搬送された
時給1500円だからやってるけど最賃だったら無理だわ

785 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 08:49:08.18 ID:0nlAfkMN.net
>>784
最低賃金で夏場暑くて大変な仕事してる…
冬は温かくて良いんだけどね

外国人も多くて日本人でもタトゥー入ってる人もいるけど誰でも雇ってくれる感じだし
託児所付きだから小さな子供いる人が多い

子供が保育園入ったり小学校入ったら辞めていく人が半分以上
私も来年度末っ子が小学校入るからやっと辞められるw
この夏倒れないように頑張る

786 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 09:00:31.88 ID:D8A2aP/5.net
クリーニング工場かな?

787 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 09:03:50.06 ID:0nlAfkMN.net
>>786
それw
長く働いてる人もいるんだけど私は冬でも汗かくくらい暑がりだから辛くて転職予定

真夏でも長袖着てる人もいるし暑さに強い人は長くやってるみたい
人間関係はあまり悪くないみたい
小さな文句言う人は常にいるけどw

788 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 09:17:40 ID:ksP/eMw6.net
人間関係最悪なとこより暑さ取るわ。お局と舎弟の極悪コンビのせいで新人が入っては辞めていく。

789 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 10:53:10 ID:PBVLu54P.net
職場のエアコンが壊れて9月まで修理がこないらしい
入り口の自動ドアしか開けられない店舗だから暑くて倒れそう

790 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 11:15:22.31 ID:pxBYY4sy.net
>>789
それは笑い事ではない深刻な話しだな…

791 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 11:16:02.82 ID:MnwPKxmD.net
どんなお店かわからないけどこの時期にエアコン壊れてるお店は行きたくないな
入ってしまったらすぐに出てきてしまうと思う
そんな暑いところで働くの辛いね

792 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 12:06:44.43 ID:qZav13Ef.net
>>789
屋外で道路工事してるおっちゃんよりはマシと思ってがんばれ

793 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 12:27:34.59 ID:GuzsMN+E.net
>>792
やってますけど何か?? 

794 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 12:40:51 ID:bc04VmnU.net
給食やってた時ちょうどこの時期にエアコン壊れて本当に命の危険を感じた

795 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 13:09:04.38 ID:YzTA2WYZ.net
>>781

>>780ではないんだけど
>>780は、「支援員パート」をディスっているわけじゃないよ
学校の先生だと授業+支援する子も見る状態、
支援員だと基本支援する子、+周りの子たちくらいということだから

うちの周りでは、正規教員志望の人の若い男性がなっていたりしたし

796 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:36:15 ID:0nlAfkMN.net
給食とか支援員とかは休校中の手当出たんだろうか

小学生持ちの人なら子供の休校に合わせて休んでたからその間の仕事がなくて助かったんだとは思うけど…

797 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:02:53 ID:qZav13Ef.net
>>796
知り合いは給食員だけど出たらしい

798 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:09:28 ID:3bPH+vj/.net
>>796
マスク作ったり、10万の給付金支給手続の事務補助をさせられてたよ

799 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:13:42 ID:imDSSHBV.net
給食に友達はずっと掃除してたらしい
嫌なおばさんとかいなくて最高に楽しいらしい
給食やりたいけどセンターで近くにないから無理だわ

800 :780:2020/08/15(土) 18:37:03 ID:ZzhKTj7d.net
>>795
あらありがとうね

支援員さんが尊敬されてないとも思ってないし
ましてやめちゃくちゃ大変と思ってるんだけど
「気楽」という一言が悪かったから
まあいいかと思って弁解しなかったの

801 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:40:05 ID:0nlAfkMN.net
>>797-799
自治体によるんですね
給食はだいたい自治体から委託されてるだろうから会社次第なのかしら

しかしマスク作りや給付金の事務補助は畑違いだから大変そうだね

802 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 14:35:49.99 ID:JCl+e7ZR.net
休校中学は6割出た@給食
休みやすいし人間関係良好だけど35度湿度80%の中長袖長ズボン帽子手袋マスクはつらい

803 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 00:01:28.65 ID:02skUgBs.net
私だったら倒れるわ

804 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 11:55:51.63 ID:dLnBTfDl.net
【速報】4-6月期GDP、年率−27.8% リーマンを超え 戦後最大の落ち込み ★5 [ばーど★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597629872/ 

805 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 12:07:50 ID:79JLGKY3.net
4707170807470847スラエル大使館「ソニーミュージック様と、ホロコーストの歴史についての対話させて頂きま9;2ch.net [605031433
悲報】トランプ「反ユダヤ主義を許さない」 ⇒向こうのネ
トランプ「私はイスラエル&ユダヤ人と共にある! 平
反シオニズム】トルコのエルドアン大統領、イスラエ
イスラエル、やはり核爆弾を所有? ネタニヤフ首相が失言 [563844441
モサド元長官「ネタニヤフ首相の政策が

806 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 13:33:34.42 ID:68noa7Vv.net
新しく始めたパート、今月末でベテラン2人が辞める
残った先輩パート(と言っても勤続1年)は1人のみ
その人が仕事は出来るんだろうけど、他の仕事を振らない人でこっちから聞かないと何もさせようとしない
声かけても気付いたら一人でやってるし、一緒に仕事するの嫌になる
今月いっぱいまでいる人は「これが○○って仕事だから、一度一緒にやってみよう」って声かけてくれてコミュニケーション取りやすかったな
続けるなら残った人とうまくやってかなきゃいけないんだろうけど、どうかなー

807 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 13:47:18 ID:T1N8nUDR.net
>>806
今までがだいぶぬるま湯って感じだね

808 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 14:43:15.34 ID:xBtROf89.net
今月いっぱいで辞めるけど、取引先とトラブルがあったみたいでピリピリしてて辛い
早く終わってほしい

809 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 15:31:49 ID:F/u6WSOi.net
コロナ影響モロ受けの、レジャー・イベント系の会社にいる
なんとか対応して業務進めてて今はまだ仕事はあるんだけど
来年には会社消滅したりしてるのかなとも思う
転職活動しなければと思うけど、この情勢の中で
幼児と小学生持ちで身内なし夫激務、時短でしか働けないし突発休みあり、
大した事ない経験のカードだけ持って仕事探す気が起きない
マザーズハロワで、担当員さんに状況聞きにいくだけでも行かねば
いい条件なんか奪い合いなんだろな、若い人に行くんだろうなとネガティブ止まらないわ
しっかりせねば

810 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 16:47:50 ID:sZydxKB5.net
自分も似たような状況
田舎だしろくな仕事なくて転職したら土日祝に働く仕事しかない、それは預け先がない自分には無理で…
こんなご時世だから今の仕事失ったとしても仕方ないけど、下の子の学童は一度抜けたらもう入れないから辞めたら数年先まで働けないのがネック

811 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 17:49:19.87 ID:GgOJ6q7g.net
>>806
自分から聞けよw

812 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 18:23:09 ID:4Bb2S7pU.net
>>810
上はもう学童抜けたけど、保育園は無職中の在園リミットは平時と変わらずだから悩む
そうなると、同じような感じでどんどん退園して保育園空きが出来てて
再就職した頃にスムーズに入園、なんて、ないよね…
突然の休校休園、大量の宿題と自粛生活、嵐のような日々を過ごしてきたのに
大雨にやられ猛暑にやられ盆も帰省できず
まだイレギュラー事態続くのかと思うとなんかもう疲れるわ

813 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 18:37:32.41 ID:K0WnkQC8.net
幼稚園の預かり使っています
今までは早くお迎えに行ってあげないと可哀想!という気持ちがあった

でも夏になって少し涼しくなってからお迎えしようと思って帰宅後夕食を作ってからお迎えに行くことにしたら

今まで帰って夕食作ってる間に子供がバナナや食パンを食べてしまうので当然夕食もそこまで食べられないことに悩んでたけど

お迎え時間を後にしたらすぐに夕食食べさせられることに今更気がついた私バカスw

814 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 20:36:56.83 ID:02skUgBs.net
あらまぁ新人は叩く叩くw

815 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 07:34:48.04 ID:uUxBcCdB.net
今のとこ5年時給上がらなくて責任だけ増えて辞めたいけど、
辞めますと言うほど決定的なこともないし、
つぎの仕事目星つけて面接希望の電話して、
履歴書と写真準備して、面接受けて、
合否待って、初日緊張しながら出勤して、
仕事覚えて人間関係把握してみんなと仲良くして、
パワハラあったら最悪だし、
嫌味言われたりイジメられたりするかも、
ってもう無理だから辞めずにいる
けど辞めたい

816 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 08:15:35.20 ID:PjsMaAjC.net
>>815
歳とったらどんどん転職難しくなるし、今の時給で一生やるつもりじゃなければ早く辞めた方がいいよ
前のパートが時給あがらないところだったけど今の会社は2年で250円あがった
今思うと前の会社にいた2年間すごく無駄だった

817 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 08:39:37.56 ID:uw2ynWjO.net
>>815
わかる
うちは基本的に年数加給も能力加給もなく
最低時給が上がった時だけ時給が上がるシステム
時給的には他所に移った方が良いのはわかりすぎるほどわかってるし
長くいるとあれもこれもそれもやることになって仕事ばかり増えてる
でも変な人がまったくいなくて人間関係のストレスがないから
この職場を捨てて他所に行く勇気がない
別の部署の応援に行ったり便利に使われてる分20円wほど加給されてるから
近隣のパートとほぼ同じ時給だからなおさら

ただ、たった20円の加給で他の人より
これだけあれもこれもやらされてるのはどうなのよ、と思うこともある
すでにお局的ポジションだけど、好き勝手どころかあちこちのフォローばかりで
自分の希望を通すなんて皆無なのも少しもやる

818 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 12:28:11 ID:OaYqPbfZ.net
>>815
悩むのわかるわ
私はもうひとつ辞める理由ができたから転職したけど、時給がずっと安いままだと好きな仕事でも最後の踏ん張りがきかない
頼られて大事にされてるけど口だけで安く使われて

819 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 12:52:49.91 ID:R7EZ/NRz.net
私は即辞めはないけどパートだと1年くらいやって仕事変えちゃう
どこに行ってもそれなりに勝るところもあるし不満も出てくる
やめる決め手で共通してるのはやはりこんな割の合わない仕事やってらんない、だな
業務量と責任だけ増える
子供の手が離れたら業務範囲がきっちしりてる派遣あたりがいいな
この日は出られません残業はできません子供の体調不良で休むかもしれませんの間は仕方ないよね
見合った内容ならゆるく長く働くのも悪くはないと思う

820 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 12:56:10.61 ID:31t/YqBz.net
仕事転々とすると履歴書書くの大変にならない?
面接受ける時に仕事が長続きしない人と見られたりしないかなってところも不安
独身の時も転職何回かしててただでさえ職歴多いからあまり増やしたくないけど
パートだとそこはあまり重要視されないのかなあ

821 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 13:16:00.40 ID:U4BI1ApB.net
>>820
全部書かなくていいんだよ

822 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 13:49:06.80 ID:ykUnq0r9.net
全部書かないし、主婦なら空白の期間あっても専業してました、育児に専念してましたーで済む
10年とか空白あるとブランクあると思われるだろうけど

823 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 15:44:58.40 ID:V7KA7Aes.net
雇用保険はどうなってるの?
入ってないってこと?

824 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 18:23:02.38 ID:H9gPhp4Q.net
103万以内なら履歴書書くほどじゃないでしょ
130万超えてるなら社会保険とか年金関わってくるから書いた方がいいかもね

>>823
週20時間未満ならそもそも入れない

825 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 19:18:50 ID:gX6dl1Zs.net
今まで転々としてるのは子育てという家庭環境の変化で両立が難しかったから
これからは落ち着いて長く働きたいと思っています
で、何とかなるというか何とかなった

826 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 19:31:31.43 ID:Sf3MRcyN.net
【厚労省発表】コロナ解雇4万5000人に 最多は製造業… ★3 [BFU★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597745769/ 

827 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 19:51:22.78 ID:o8vnpuNw.net
パート面接時の職歴って、パートの職歴だけ書くの?大学卒業後に正社員として4社で働いた+以前はコンビニのパートもしていたので、とりあえず全部書いたけど長いな…と思った。一身上の都合で退職って書きまくり。

828 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 20:50:29.61 ID:DIRdPHOa.net
せっかく正社員の経験あるんなら書いてた方がいいよ
書かなかったら、この期間何してたの?って思われるよ
バイトやパートは短いのは書いてないな〜、職歴欄に書ききれなくなるよね

829 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 21:21:54.12 ID:wPp7I/Nf.net
前職でパートさんの面接することあったけど
正社員の職歴+長く働いたパートがあればパートの職歴も記載してる人が多かったかな
1年ぐらいだと書いてない人も多かったよ
私の職場ではつらつらとパートの職歴書いても仕事コロコロ変えそうって思われてた

830 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 01:56:35 ID:LoAkTmGJ.net
直近以外は年数ごまかしたり無かったことにしたってバレない

831 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 06:21:42.86 ID:dPBBkSCd.net
正社員歴と応募する業務に関係ありそうなパートくらいは書くけど他は省略したりする
落ちた事ない
一つ前のは雇用保険証出したらわかるからそこはちゃんと書く

832 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 06:30:50.22 ID:9f14CQP2.net
正社員含めて勤続年数1年〜2年位しかないから職歴ボロボロ
パートすらまともに勤められない

833 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 07:39:29.62 ID:fVZArVj6.net
なかったことにした期間は別のパートの勤続期間を長めに書くってこと?

834 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 07:43:53.93 ID:73Hr/Uf3.net
>>833
>>822みたいにするんじゃない?
私は日雇いで働いてましたって言う

835 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 07:47:51.26 ID:apZG+s0Y.net
現場作業職のパートしてる
自分はおばさんでコミュ障だけど新規採用で普通にニコニコ明るい子が入ってきた
自分みたいな人間にもニコニコしてくれてそれはいいんだけど周りの人は仲良くなった彼女に仕事上のルール違反を注意しない(作業車と衝突の可能性があるから通路を逆行しちゃいけないとか明文化されてるやつ)
自分が注意したらやかましいおばさんのひがみとも取られかねないから昨日も逆行する彼女を見送った
誰かが注意するまで見守りでいいのかな

836 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 08:29:54.83 ID:52Q+iGK9.net
>>835
注意というか教えてあげなよ…彼女は知らなくてやってるんじゃないの?
しかも危険だからダメなんだし、こわいよ

837 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 08:31:00.02 ID:R2QorzA/.net
>>835
事故に繋がるルールは伝えないとダメでしょう

838 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 08:31:28.65 ID:3iab2ilm.net
>>835
なんかズレてる人だなー…

839 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:01:42.05 ID:7Ak6ktdK.net
コロナ補償ってまだ継続中?
記帳したら、給与はいってる…

840 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:02:28.39 ID:cKSNWt7S.net
>>835
責任者も見てみぬふりなの?
皆の前で教えると角が立つかもしれないから二人だけの時に教えたらどうかな?

841 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:13:38.38 ID:G0O/wuyu.net
>>839
コロナ補償がどれを言うのかわかんないけど、コロナ対策で従業員休ませた場合の補償は9月末まで継続らしく、うちの職場は月4日コロナ休業ってやつがある(有給みたいなもん)

842 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:19:11.94 ID:z8t1PSc3.net
学校行ってる間の9時14時で働いてるけど、これ以上時給あげたければ夕方や夜の勤務もして貰わないと無理って言われた
ただでさえ同業種の中では時給低いしMAX上がっても低いのにそんな勤務やってられないわ

子供が3年くらいになって扶養抜けるってなったら別のところ行こう

843 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 11:36:12 ID:4cw3Mjjl.net
パートで間に合うような単純労働だと時間や日数増やすの無理だよね
どうせならもっと頭脳労働したい…

フルタイムで働くなら余計にねえ

844 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 11:37:29 ID:5XxgQwKM.net
頭脳労働したい欲求に応えてくれる企業が今の日本には無い

頭脳労働が好きで、一人親方ずっとやってたけど、収入面ではパート労働者に負けてた…

845 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 11:43:15 ID:A+nNVuvp.net
1443190843140814ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね

846 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 12:44:48.19 ID:7Ak6ktdK.net
>>841
ありがとうございます。
4日分くらいのお給料な気がします!
なんせ4月に数日行ったきりで…そろそろ出勤したいって連絡したほうがいいかなって考え中です@神奈川

847 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 13:05:28.43 ID:xKAmmEqq.net
>>844
一人親方やってたなら測量とかできない?
パートだけど測量や図面関係諸々やって時給1500円もらってる

848 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 13:12:52.42 ID:K+sN/zq4.net
頭脳労働と一人親方が結びつかないのは私だけ?

849 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 15:08:58.94 ID:eLtJxwev.net
個人事業主は仕入れ管理から経理からお客様対応から運営の見通しから全部1人でやるからね

850 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 15:26:36 ID:wcM8RdQv.net
正社員やん

851 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:26:55.19 ID:c6dwvEAw.net
親方って相撲部屋かと思った

852 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:32:38.61 ID:GbwZTpeP.net
一人親方の意味分からんなら書き込まんほうがいいぞ

853 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:38:17.65 ID:K+sN/zq4.net
>>849
いや、それ
一人親方とは言わないし

854 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 19:21:54.82 ID:TYnK2+Fn.net
一人親方ってガテン系よね?

855 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 19:42:51.94 ID:fVZArVj6.net
一人親方って個人で請けてる職人のことだよね?
庭やってもらったことあるわ

856 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 22:53:43.18 ID:fq/nhr10.net
今は民間パートだけど取引先の官公庁から引き抜きの話をもらって迷ってる
週5 9-5時土日祝休み社保ありボーナスあり
ただずっと週3程度のパートしかしていないので週5で働けるか不安

週5フルタイムパートの方どうやって家事とか回してますか?

857 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 23:38:01.45 ID:uaiQ8UuL.net
うちは子供が6年生と大きいし、やってみたら7時間勤務がちょうどよかった
子供の帰宅時間と一緒
お子さん何歳かな?
低学年以下なら色々手抜きして乗り切る事だね

858 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 00:01:04.74 ID:CpxGfUry.net
>>856
うちは上が中2、下が小5の2学期から週5の9時〜15時→8〜17時勤務を始めた(今は高校生と中学生)
買い物は平日はネットスーパーメインで土日は普通にスーパー行くこともある
急ぎで欲しい時は夜行ったり仕事帰りの夫に頼んだり
夕飯は子供達の帰りも遅いので20時頃かな(塾があると終わってから子供だけ後から食べる時も)
お惣菜や冷凍食品も活用してるよ
お子さんが小さいと旦那さんの協力がないと大変かもしれないね

859 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 07:32:47 ID:UKIsErb3.net
>>796
ほぼ満額出た
でも8月の暑い中で仕事しなきゃいけなくなって、来週からが心配

860 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 09:12:32.79 ID:9HMovfZs.net
>>856
いいお話だね、子供が小学生ならいっちゃうなー

861 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 09:39:48 ID:Pbg5tIHv.net
うちは旦那の健保の福利厚生がとても良いし扶養越えるあたりから
高校無償化の対象外になってしまうので扶養内パート一択なんだけど
高校無償化外れてもあえて稼いでる人は結構いるのかな
パートでそこまでするなら正社員目指した方が割が良さそうと思うけど
どうなんだろう

862 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 09:59:17.86 ID:iHyA/gpS.net
>>859
暑い所は少しずつ慣らしていかないと大変だよね

私の職場も暑くて、でもここ数年で制服を涼しい素材の物にしたり
小道具入れのエプロンをサコッシュに変えたりして以前よりマシになった

給食はコロナ関係なくマスク着用だろうし大変そうだ…

863 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 11:10:35.92 ID:PB2Ur7n1.net
明日パートの面接
1年専業してたから不安
ハローワークで聞いたら応募してるのは私1人らしいけど、受かるといいな

864 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 11:17:57 ID:3jNZqB9p.net
5617200817560856対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

865 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 11:27:24.66 ID:EwRZxUM5.net
>>856です
転職すると年収300万位になるけど高校無償化や各種手当ての事まで考えてなかった
子供二人私立高校行ったら補助が年間100万出ると思うと扶養内でいた方が良さそう
幸い今のパートも月に10日出勤で扶養上限まで稼げてるので今回はお断りすることにします
レスくれた皆さんありがとうございました

866 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:03:16.20 ID:IbhviFNo.net
年300で社会保険完備なら長期的に見たら悪い話ではないと思うけどな
うちは旦那収入単体で補助は完全アウトであんまり詳しくないけど高校無償化っていってもそれはあくまで3年間高校に通うお金だよね?

867 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:14:58.03 ID:XcvsI9qr.net
【実態】休日執務の64%が2時間以下 安倍首相 “147連勤” の正体… ★7 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597889750/

(関連スレ)
【#ネット民】<麻生節≠ノ大ブーイング!>「147日間、休まず働いてみたことありますか」 #さくら [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597850313/ 

868 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:17:00.33 ID:55NtA5Tl.net
>>865
断るのもったいない

869 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:18:24.08 ID:HC74cM7q.net
2218200818220822対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

870 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:20:31.55 ID:d7RHQn4V.net
>>865
断るならその話まわしてほしいw

871 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:21:45.01 ID:+xSZ0Cm2.net
そんな良い話、私だったら飛びつくな
高校の補助は知らなかったけど、
補助受けたとして子供が高校卒業後、同じ条件の仕事に就くのは難しいんじゃ??
資格とかあったらごめんね

872 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:28:50 ID:HC74cM7q.net
4928200828490849対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

873 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:44:32 ID:HC74cM7q.net
3044200844300830対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

874 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:49:27 ID:t0+27OtF.net
最終学歴を高卒に設定してるなら週5で働く必要もないかもね
あと旦那さんがそもそも無償化なんぞ無縁な高収入なら扶養内パートでまったりしたほうがラクかも
塾も兼ねてるような私立なら予備校費用は要らないかもだけどうちの地域だとそういう私立の家庭は課外活動に熱心
夏休みは語学学習兼ねて海外にホームステイしたりする子も多いから自由に使えるお金があるに越したことはない

875 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 13:19:31.86 ID:O9Y+VqIX.net
>>865
子どもの学費より老後のこと考えたら断る理由1ミリもないと思っちゃうわ

876 :865:2020/08/20(木) 13:46:55.38 ID:EwRZxUM5.net
行く派の方々の理由はみんなお金なのかな
資産があって学費も老後も心配ないので今はとりあえず転職しないと気持ちが固まりました

>>871
専門職なのでそこは大丈夫です
歳いってても沢山の症例こなしてる人の方が重宝される学術系の仕事なので
幸い先方はすぐじゃなくて数年後でも良いと言ってくれてるので、完全にお断りではなく何年か後の選択肢として視野には入れておきます

877 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:09:26.48 ID:EGpHc8TL.net
何よりも後々正社員やフルタイムで働きたいかどうかじゃないかね
元々ずっとゆるく働きたい考えの人にはやる気起きないくらいの年収だなと思った

878 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:19:18.62 ID:JuxBGS/N.net
コンビニオーナー「もうコンビニに日本人はいらないよ、人によっては考えるけどさ」… ★3 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597899607/ 

879 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:29:14.27 ID:HC74cM7q.net
1229200829120812対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

880 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:42:42.02 ID:UfpTt0Z2.net
特別お金には困ってなくて
ゆるく働きたいからパートって人も多いよね

881 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:14:44.68 ID:SdkMg4hM.net
第二子が幼稚園入ったので社会復帰でパートだわ
中学生になったら社員でフルタイム探す

882 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:42:36.17 ID:9HMovfZs.net
フルタイムで働けるのって中学生くらいからが楽?

883 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:54:04.68 ID:C8m7NsQs.net
習い事の送迎があるから15時までにしてるけど16時まで働きたいな
あと一年くらいか

884 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 16:02:48.39 ID:Vk2WfAbJ.net
幼稚園時代はほぼフルで働けてたけど中学は送迎あるから無理らしい
転勤でインフラ整ってない地域に来てしまったからで、都市部なら大丈夫かも

885 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 16:57:20 ID:dkYltSTZ.net
コロナで解雇されてからずっと次のパート探してるけど全然決まらないヤバイ、このままだと学童辞めるようだわ
学童代も高いしもう辞めた方がいいんだろうけど、次の仕事決まったら困るし…
子供が2年生になって、そろそろフルタイムで働きたいなぁと考えてたんだけどなかなか条件合うとこないし、面接落ちては落ち込むの繰り返し
明後日また面接なんだけど今度こそ決まるといいな

886 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:27:17.43 ID:h+zCmftc.net
三月からずっとコロナ帰休で来月からやっとパート再開だけど通常時の半分くらいのシフトしか入れないし今後もコロナでどうなるか分からない
夫は夫でコロナ収束までテレワーク継続が確定したし万が一の時の子どものお迎えも頼める
他のパートを探すべきか…

887 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:33:19.78 ID:0x/86hZJ.net
>>885
しんどいよね、頑張って
私も退園かかってるのに仕事決まらなくてヤバい
求職活動始めてすぐ2つ通ったけど、面接でどうして
も気に入らなくて断ってしまった
その後応募したいちょうどいい仕事がない
もうフルタイムでもいいかなーと思ったけど、今日の300万の流れ見て目が覚めたわw
とりあえず短期の仕事してみようかな
無職のままだと精神衛生上良くないわ

888 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:49:13 ID:PnpTJpNy.net
>>882
うちは子供が反抗期に突入と共に不登校予備軍になったから出勤時間の折り合いがつかなくてフルタイムの仕事辞めたよ
子供が大きくなっても何があるかわからんよ
子供がゼロ歳の頃はフルタイムで働いてたけどあのころの方が働きやすかった

889 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:24:54 ID:4QjXOwgM.net
>>888
結構こういう話あるよね
私のパート先の飲食店店長(女性)も中3の娘が登校拒否で大変って言ってたし、以前の職場でも子供が登校してるフリして実は登校してなかったって学校から電話があった人もいたわ

890 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:28:04.16 ID:nIDPDpxH.net
>>882
中学生になったらフルタイムでと思ってたけど、姉妹で送迎のタイミングが違って夕方以降が忙しくなってしまったよ
更に想定外だったのが私が歳をとってしまって体がついて行かない、低学年くらいまでの方がバリバリ働けてた

891 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:31:52.70 ID:3gjdhR12.net
コロナで解雇でも保育園や学童辞めなきゃいけないの?

892 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:34:41.08 ID:YavqR151.net
コロナで休業だったら辞めなくてもいいけど、解雇って仕事辞めたって事だから求職活動して次が決まらなければそりゃダメだよね

893 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:56:21.58 ID:iHyA/gpS.net
>>884
習い事や塾は子供が小学生になったら歩いて行ける範囲で探したけど、あまり選択肢無かった
市営バスはあるけど1時間に一本で午後6時には最終便だから行けても帰れない…

>>886
私のパートもコロナでいつもの半分のシフトしか入れない
半分だと学童に預けられる基準未満になっちゃうかも、来年度小学生だからどうしようか悩んでる

894 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:19:01.79 ID:Vq/8FWPB.net
コロナでシフト激減して保育園退園しなきゃいけないレベルになってしまった
就労証明書書いてもらう前に自治体に確認したけど
コロナによる一時的なものだったら退園にならないと言われて、とりあえず今は在籍させて貰ってる

しかしコロナの影響っていつまでなのか誰にも分からないし毎日不安だわ

895 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:48:25 ID:4Ofk+J0e.net
時短パートシフト激減給料3万弱だった。転職だな

896 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 21:07:46.11 ID:V638V8Uo.net
本当は早く辞めたいけど、仕事があるだけマシと思って頑張るしかないな
ただ子供に負担かかってるのが申し訳無い
お金のために働かないと生きていけないんだ…

897 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 21:59:12.38 ID:onu4TQ4Q.net
フルタイムパートの私と普通のパート1人でパート業務を回してた
コロナ怖い!ってパートさんやめてしまって私1人で2人分回さなきゃいけなくなって少しきつくなってきた
向こうは幼稚園通いでウチは学童と保育園通いだから辞めるって選択肢全くないんだけどかといってこの状況は社員もビックリよ
コロナ怖いからってパート辞める決意ができるって余裕があるのが羨ましい
でも募集かけてもバンバン応募が来るのもこのご時世なのかな
少し体力仕事あるから面接で詳細話すとみんな辞退していくけど…

898 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 23:35:49 ID:1nuYRh2w.net
実店舗ありのweb運営パートなんだけどこのご時世だから在宅に切り替えてもらった
出勤してた時は汚めのバックヤードで作業してて昼休憩に来るおじさん社員達の愚痴を代わる代わるダラダラ聞かされたり勝手に鞄触られたり生理的に無理で本気で辞めようと思ってたけど在宅が快適すぎる
未就学児3人居るからなかなか転職も厳しいなーと思ってたけどこのまま在宅OKなら続けようかな…
でも出勤した時のストレス半端ないから悩む

899 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 01:03:39.69 ID:Q+GlgR0L.net
>>897
うちなんかバンバン応募くるのにバンバン辞退されるよ…所長のパワハラ感が面接で伝わるのかな
早く次決まって欲しい

900 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 01:24:41.63 ID:XN6Dg2gT.net
うちなんか、ってその人もバンバン応募くるって同じこと言ってるじゃん

901 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 06:31:02.66 ID:xUyRLwpk.net
バンバン来るけど辞退多いって何系だろう

902 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 06:31:17.41 ID:uKbNvZ3e.net
>>898
鞄を勝手に触られるってどういうこと?
おっさんの愚痴を聞くのは、まぁそんなこともあるかなとは思うけど
中を見られるとかだったら嫌すぎる

903 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 06:36:00.84 ID:5nH6sm2D.net
>>898
それは何としてでも在宅勤務だわ
鞄触られるとか最悪じゃん
きちんとそれを話して在宅にしてもらいな

904 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 06:46:13.06 ID:2fCKaszA.net
1246210846120812telから流出20GBファームウェコードからbackdoorの処見つかってし913] (10ス)
Intel leak: 0GB of soure, intter.com
WannaCryはそこる ソースくらいは貼るわ
外ww.newsw
対外情報監視法
◆アメ国家的盗聴は有名IT・通信企業が協力している[2013日] ク:wpb.shha.co.jp
「マイクロソフグーグルなど、NSAは大手IT企ベッタリ
つい最ロソフトが過去3年間、自社サイトのユーザーが交換する情報を
『NSAが監視う、暗号システムを迂回させる措置を取っ
ライン上の情報蓄積サービス『スカイドライブ

905 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 06:51:30.89 ID:2fCKaszA.net
3051210851300830telから流出20GBファームウェコードからbackdoorの処見つかってし913] (10ス)
Intel leak: 0GB of soure, intter.com
WannaCryはそこる ソースくらいは貼るわ
外ww.newsw
対外情報監視法
◆アメ国家的盗聴は有名IT・通信企業が協力している[2013日] ク:wpb.shha.co.jp
「マイクロソフグーグルなど、NSAは大手IT企ベッタリ
つい最ロソフトが過去3年間、自社サイトのユーザーが交換する情報を
『NSAが監視う、暗号システムを迂回させる措置を取っ
ライン上の情報蓄積サービス『スカイドライブ

906 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 08:33:34.91 ID:eY0+NJTV.net
このまま行くと扶養超えるから時間減らすと店長に言ったら、
ひとがいないから無理だからwwwって
辞めるしかないのかなー
いつも話にならないんだよね店長って

907 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 09:03:54.51 ID:bF1fNA2f.net
採用時に扶養内でって双方同意した上で契約してる?
してるなら突っぱねられるはずだよ

908 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 09:13:28.98 ID:487cmUEy.net
>>906
無理かどうかはあなたの家庭が決めることであって
正社員でもないんだから店長が決めることじゃないよ

909 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 09:36:46 ID:XpI7eTnj.net
扶養内が希望だからあえてパートにしてる人が多いのにね
店長話にならんからその上に言えば
採用担当は本部じゃなく店長なら自分なら辞めるかな

910 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:36:19.95 ID:iakZZVon.net
クリニック勤務の友人はそこで「じゃあ扶養内で収まるようにタイムカード切っていいよ」と優しく提案されたらしい
扶養出た分は無賃労働
友人は勿論辞めたけど、同じ状況でしぶしぶ残る人も居たらしい

911 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:39:13.61 ID:d4q2WEa4.net
>>910
なんじゃそりゃ
ブラック過ぎる

912 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:42:56.34 ID:hi9geWBl.net
>>910


913 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:47:55.48 ID:oXfy0bOy.net
扶養出た分はストックさせてくれて、出勤日少ない月に回させてくれるからありがたい
でも本物の有休が欲しい

914 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 13:07:49.52 ID:PfhmnL4J.net
>>902 >>903
亀だけど鞄触るのは中身覗いてたり文字通りサワサワ触ってたり(使いやすそうだからどんな感じかチェックしてたらしい)今はもうクビになったけど前いたおじさんで私の他にもう1人いた女性パートさんのスマホ勝手に出してたり

社長とweb担当のおじさん(おじさんしかいないw)は良い人なんだけど店舗の社員が無理すぎて
書いてたら嫌になったからやっぱり辞めるかも

915 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 13:27:09.99 ID:Hd7kBy0V.net
>>910
私もクリニックなんだけど、先輩パートが同じこと言われてたw
ただその代わりに年末特別に2万円分の商品券貰ってるからいいんだよーって言ってた
絶対年間2万じゃおさまらないくらい残業してるのにw
私は勤務時間短いから扶養こえることはないけどもしそんな状況になったら例え2万貰えても辞めるわw

916 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 13:28:55.29 ID:4aOaezoi.net
>>910
私が面接受けたところかなww
面接でさらっと言われて目が点になった
他にもあるんだこんなとこ

917 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 13:30:54.07 ID:uKbNvZ3e.net
>>914
気持ち悪すぎる…
というか、書き方から変な人が一人じゃなさそうなのが怖いわ

918 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 15:28:45.29 ID:LtYPkoYR.net
未経験OKのCADが気になってる
スキルはexcel、wordができればOKらしい
もともと経理希望なんだけどちょうどいい求人がなく、excel、wordは得意
昔、祖父母の土地建物を父に相続させる際に、建物が未登記で書類も青図(?)しか残ってかったから、フリーのCADソフト使って建物の図面を描き、登記から相続までやった経験があるので、CADがどんな仕事かはなんとなくわかってる
経験者の方、メリット・デメリット教えてください

919 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 15:36:10.21 ID:TlCLWvHI.net
>>914
関西の人?

920 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 15:48:09 ID:A2VuQf2g.net
扶養内勤務で週4×5時間の契約なんだけど、週20時間行く週と行かない週がある。この場合って雇用保険対象?今雇用保険には入ってないんだけど…。
そして有給もない。
仕事はまあまあ楽しいし、周りの人も気のいい人ばかりなんだけど…こういうもんなんだろうか。

921 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 15:52:15 ID:487cmUEy.net
>>915
言っちゃ悪いけど先輩頭悪いんじゃない?

仮に10万サビ残してるんなら
扶養手当消えても時給貰ったほうが
ほとんどの場合お得よ

922 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:01:14 ID:b4the01c.net
>>918
経験者、資格所有者を取るような仕事なのに未経験で募集してるって事は、条件か環境かのどちらかに難がある可能性…

923 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:09:29.85 ID:Rp8Am7p+.net
>>920
ちょうど似たような条件で調べたところシフト制だと月87時間が条件みたい
雇用保険大事よね

924 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:18:45.36 ID:Rp8Am7p+.net
書き忘れてた
基本は働きはじめの労働契約書で確認らしい
うちの勤務先は時間内シフト制としか書かれてなかったわ

925 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:24:19.23 ID:EAUZTxjL.net
>>918
CADもExcelとかと同じでただのソフトだから使ってたら覚えるよ
未経験OKならそんなに難しい仕事じゃないだろうし気になるなら応募してみるといいよ

926 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:37:38 ID:PfhmnL4J.net
>>919
関西じゃないよー
東京の会社

927 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:44:05 ID:iakZZVon.net
>>916
真のブラックは面接じゃ勿論言われないよw
仕事覚えてきて辞め辛くなってきたら言われるのよきっと。先に言っといてくれるなんて親切だ
そんな定額使い放題みたいだと、会社にとっては美味しい人材よね

928 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:56:03.21 ID:udbzV6sQ.net
>>921
そうなの?
今パート探し中で扶養内にと思ってたけど、夫の扶養手当は150万オーバーになると出なくなるからそれなら150万まで可にしようかな

929 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:36:05.76 ID:d8cikb8B.net
>>928
そうすると結局扶養抜けて社会保険に入らなきゃだよね?

930 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:46:32.43 ID:KEMLLkwA.net
>>920
私は週5の4時間勤務なんだけど、雇用保険入れてもらえたし有給もある
ほんと会社によるよね

931 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 19:25:06.80 ID:xUyRLwpk.net
>>918
工事現場事務員じゃない?
CADのベテランが既に居て、修正や図面整理メインの補佐的な仕事じゃないかな。合間に庶務雑用、トイレ掃除とかさせられたりするから期待はしない方がいいと思う。
その辺で嫌気がさして辞めてく人多かったから

932 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 19:35:13 ID:5nH6sm2D.net
>>918
黙々やるのが嫌いじゃないならオススメ
建築系なら初心者で大丈夫
そういう経験があるなら尚良しだね
ただ、知識がない人が良いパターンもあるよ
自分は機械系CADだから難しい

933 :918:2020/08/21(金) 21:48:27.40 ID:kYiBPdNP.net
たくさんのレスありがとう!
ご指摘通り、建築系で修正メインみたい
黙々大好きだし、庶務やトイレ掃除は時間内なら全然平気だから、とりあえず応募してみるわ

934 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 22:15:41.83 ID:L+PhzwlO.net
>>920
有給がないところは絶対いやだな
以前働いたところが有給なくてどうしても嫌で辞めた
今働いてるところは有給がちゃんと貰えるし雇用保険も入れるので良かった
時給はいまいちだけど

935 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 22:31:53.38 ID:b4the01c.net
いつも昼はお弁当持ってくかカップ麺持参してたんだけど、宅配弁当を頼めるようになった
でも一食400円…だけど管理栄養士さんが考えたメニューでヘルシー
太ってしたしそっちに切り替えたいような、お弁当なら一食200円かかってないからお金が勿体ないような…
皆さんのお昼ご飯事情ってどんな感じですかね?

936 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 23:17:05.87 ID:ucYCMrnq.net
パートがやるような簡単な作業、全部社員のおばちゃんに横取りされてしまった
その代わりに大変な仕事を押し付けられた
時々わたしが、上司に頼まれて簡単な仕事をやっていると不機嫌になったり、「楽しくてしょうがないって感じ?」などの嫌味を言ってくる
ズルして楽しようとする人間ってあまり身近にいなかったから驚いてる
上司とその人は長い付き合いだから、わたしが反乱を起こすのは自爆するのと同じ
あー新しいところ探すのか
こんな時期だし我慢して踏ん張るしかないのかな

937 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 00:38:28.74 ID:RYxBa9aA.net
安倍総理「147日間休み無し実働」を考えてみた 政治は結果が全て 「休まないアピール」はいらない ★3 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598020988/ 

938 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 00:42:36.36 ID:N05l9FWm.net
3542220842350835ンプ政権の元主席戦略官でアウヨの親玉であるバノン逮捕 [256044858] (15ノンが逮捕さんだ。
バノンは、中国のスパイエージェンシーとつならしいぜ。

で、バノてて、FBる

バノンと親密らしい、実際には逆国政る」

さらにだな、この中国人の身辺をFBIンプは目に見えてバノンかり、
WSJにバノパイとの関係の話同時に、マンハッタンの連邦検事長を突然クビ「バカの壁」を作るお金をカンパかし、
集めた金を私用で着服した詐欺容疑ターで褒めてRT
して拡散してたのがトラン追求されゴモ

939 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 00:58:19.01 ID:N05l9FWm.net
1758220858170817ンプ政権の元主席戦略官でアウヨの親玉であるバノン逮捕 [256044858] (15ノンが逮捕さんだ。
バノンは、中国のスパイエージェンシーとつならしいぜ。

で、バノてて、FBる

バノンと親密らしい、実際には逆国政る」

さらにだな、この中国人の身辺をFBIンプは目に見えてバノンかり、
WSJにバノパイとの関係の話同時に、マンハッタンの連邦検事長を突然クビ「バカの壁」を作るお金をカンパかし、
集めた金を私用で着服した詐欺容疑ターで褒めてRT
して拡散してたのがトラン追求されゴモ

940 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 01:14:01.99 ID:N05l9FWm.net
0014220814000800ンプ政権の元主席戦略官でアウヨの親玉であるバノン逮捕 [256044858] (15ノンが逮捕さんだ。
バノンは、中国のスパイエージェンシーとつならしいぜ。

で、バノてて、FBる

バノンと親密らしい、実際には逆国政る」

さらにだな、この中国人の身辺をFBIンプは目に見えてバノンかり、
WSJにバノパイとの関係の話同時に、マンハッタンの連邦検事長を突然クビ「バカの壁」を作るお金をカンパかし、
集めた金を私用で着服した詐欺容疑ターで褒めてRT
して拡散してたのがトラン追求されゴモ

941 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 03:46:34.81 ID:PCAQWurS.net
>>936
こういうのって立ち回りで簡単にどうにかなるようなもんじゃないんだよね
状況は違うけど似たようなことあって当時はコロナも無かったし 
こんな仕事やってられるかよ次の仕事なんてなんとかなるべで辞めちゃった

942 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 04:51:25.39 ID:0SQjZYnE.net
>>933
事務所勤務ならいいけど、>>931の言ってる現場だとトイレは外にある簡易トイレだったりするから気を付けてね
あれは切羽詰まらないと使えない人も多いよ

943 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 06:32:50.71 ID:sDydw4hT.net
>>935
私が太ってた頃、社食で栄養価のない腹が満たされるだけの安いご飯を食べてたけど、ブクブク太ってた。
痩せようと思い出した頃から昼ごはんは抜いて夜にきっちり管理された食事を食べた。
痩せたいという強い意志もあったけど、結局6ヶ月で15kgほど痩せた。
あなたも昼間は完全に抜いて400円の栄養食弁当をもらってきて(詰め替えて)家で夜に食べたら良いんじゃないかな?

944 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 06:50:44.48 ID:9QeujVCp.net
そんな方法取るくらいなら昼にそれ食べて夜に抜くほうがよいのでは

学童入れてるパートママさんで平日週4〜5
習い事送迎してるママさんいますか?
小さいと習い事の時間早いからパート退勤早いし
大変で…

945 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 07:19:28.95 ID:Omh6q6DD.net
パートなら送迎は週2か3くらいが限界じゃない?
フルタイムは週末だけとかが多いよ
そんなに入れてしまうと子供が近所の子供と遊べなかったりするし送迎ってやっぱり大変だから
うちは習い事は週2までにしてる
子供2人の習い事で毎日送迎してた時はパートは午前中だけの仕事にしてたよ
今はそれが高学年の1人だけで遅い時間になったから自分は仕事をフルタイムにしてる

946 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 07:25:06.05 ID:kAadM/83.net
ひとつの習い事だけで週3とかもあるからねー
2つ習い事しただけで週4・5になっちゃったりあるかもね
土日対応してない習い事あるし
パート先と学童と習い事の場所が近いなら回るかな
自分で行けるようになる小4位までは短時間パートで我慢だね

947 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 07:45:39 ID:Bm4mwA1F.net
うちは職場から学童まで車で10分、学童から習い事まで車で10分だったからなんとかやれてた
仕事が15時終わりで習い事が16時開始
この距離感でもなかなか大変だったよ
今は学年が上がって習い事の開始時間が遅くなったんだけど、夕飯を先に食べさせなくちゃいけないからやっぱり忙しい

948 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 08:20:47.32 ID:z1XboH6c.net
学童で18時お迎え、小学生2人
スイミングは学校からバスに乗せてたけど、下校時間にバラツキがあるから行けない日もあって
今は土曜だけにしててレジャーが潰れるのが嫌だけどコロナ禍でそれもないからまあOK
他の学童の子はすぐ近くの塾に行ってる(塾のスタッフが迎えに来てくれる)

習い事たくさんやってる子は地元住みで祖父母に送迎してもらえる家ばっかりだね

949 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 08:51:10.57 ID:oViSRKEJ.net
都区内だからか爺婆無しワンオペママが多いけど
パートしながら週3回4回習い事送迎してる人結構いるよ
要はパートを何時にあがるかかなあ

950 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 08:58:41.73 ID:hH4DK0My.net
高校と中学の受験生二人兄弟だけど塾に行く曜日がばらばらで週5日あってしかも塾では夕飯休憩はない(終塾は10時近く)ので塾開始の7時までにはご飯食べたいってリクエストがある
5時までのパートでお金の為には残業したいけど無理…きついな

951 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:08:43.80 ID:LLTR0jmd.net
>>950
夕飯用のお弁当を置いておく、じゃダメ?子供がグレるかな

うちはまだ小学生で、塾は17時〜19時だけど、お握り1個置いてるだけ

952 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:28:52.91 ID:hH4DK0My.net
最初は作り置きお弁当とかお惣菜+ご飯で済ませてたけど飽きたとかできたてが食べたいって言われちゃった
子供だから帰ってきて小一時間でバタバタご飯作る手間と忙しさがわかってないよね

953 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:56:52 ID:8cCVgjPm.net
学童にファミリーサポート迎えに来て習い事に送ってる人いたよ

954 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:59:54 ID:TQ3UoG/A.net
私の後任の求人出してる派遣会社が1ヶ月のうちに少しずつ増えててワロスwww
きっと応募がないか、気にいる人が来なくて元上司が焦ってるんだと思う
私の時は待遇良かったから応募者多数だったらしいけど、今は思いっきり待遇下がってるし、業界も特殊だからこの手の求人は基本不人気らしい
あーいいザマだわwww

955 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 12:45:50.22 ID:8d15Ts4m.net
やってしまった
今日面接だったんだけど、靴を車で履き替えようと思ってたのに駐車場を教えるため面接の人が外で待ってたから急いでてサンダルのまま行ってしまった…
室内に上がる時に気づいたけどもう遅いし
絶対サンダルかよと思ったよね…

956 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 12:52:19.12 ID:Fa+XQdYg.net
そもそも運転するのにサンダル履いてたの?ダメじゃん

957 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 13:25:46.52 ID:1+KLsSgG.net
>>914
田舎のおっさんとかおばちゃんとか「あの人いいの持ってること」とか触りそうだよね
「すげー携帯だナ」とかって

958 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 13:34:51.04 ID:8ya6hXVX.net
>>957
ねーわ…

959 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:13:05.06 ID:bCo2a11y.net
確かにサンダルで運転はダメだ

960 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 15:56:09.98 ID:mes3qR4A.net
採用面接のときのドジっ子話はよく聞くから秘書業務だったり相手が気にする人じゃなきゃそこまで合否に影響は無いと思う
どんなサンダルか分からないけどベランダで使うようなサンダルだったら「サンダルの人w」で語られるやつ

961 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 16:17:14.09 ID:gyHUT0qA.net
女の面接官だとうるさいかもね

でも私、長靴で受かったことあるw

962 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 17:59:35 ID:rQ0WXIlo.net
>>960
ビリケンサンダルです…
ビーサンでなくてまだ良かったと思ったけど服装はそれなりにちゃんとしてたから余計にちくはぐだったと思う

>>961
長靴!すごいね!でも雨だったなら違和感ないのかもね

963 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 18:14:57.28 ID:W7DZg8pw.net
ビルケンでは…!

964 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 18:16:37 ID:imivpg2H.net
ビリケンさん…

965 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 18:34:21.39 ID:rQ0WXIlo.net
すいませんビルケンの間違いw

966 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:51:37 ID:JmF7p6lF.net
>>961
www

967 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:10:29.33 ID:eQQ195n1.net
ビリ犬

968 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 12:31:00.42 ID:JBPgWib9.net
不採用だったくそー
未就学児あり3人子持ちで祖父母の協力もないってなったらどこも採用してくれないよなぁ
祝日は夫が出勤だから確実に休みたいってなったらサービス業も難しいよね…

969 :865:2020/08/23(日) 12:42:08.50 ID:VKXwn8kL.net
>>968
夜にするのは?
未就学児のころは夜スーパーで21時〜パートしてたよ
ママ友も夜ファミレスとか介護夜勤やってた

970 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 12:42:48.87 ID:VKXwn8kL.net
名前欄になんか残ってた
このスレの人とは別人です

971 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 12:48:41.33 ID:JBPgWib9.net
>>969
夫が二交代制で夜勤もあるんだよね
夜勤したほうが稼げるみたいだから夫の就業条件を変えるのは難しいかな

972 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 12:56:06.02 ID:9Oufv4AE.net
土日も無理なんだよね?
>>968
もしそうならサービス業は厳しいかな…
食品工場系なら土日休みだったりするけどどうだろうね
送迎バスあったりさ

973 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 13:05:21 ID:VKXwn8kL.net
>>971
なら日雇いは?
日雇い夜勤とかもあるし、働きたいなら旦那さん休みの日にシフト入れればいいよ

974 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 13:39:48.72 ID:CsrNoYxZ.net
>>968
お迎え付きの病児保育とファミサポ登録してることを伝えたら受かった
病気の時は休みます、じゃ雇ってくれなくても仕方ない
パートスレだとそこまでしなくてもと言われるけど、サポートない時点で面接不利なんだから使えるものは使おう
ちな平日だけのオフィスワーク

975 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 13:50:11.53 ID:boyrmyg7.net
>>968
未就学児3人と小学生
両実家頼れない、土日祝は休みたいで
探して軽作業工場で働いてるよ

時給は最低だけど働いてる人も似たような条件の人が多いから急な休みも皆でカバーしてる

976 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 14:19:13 ID:Jt8CUGUT.net
サービス業が厳しいんだと思う
ギリギリの人数でまわしてるからね
自分もそうなんだけど事務員の方がまだ休みやすいよ
1人急に休んで困るようなもんでもないし嫌いじゃないなら土日祝休めるから挑戦してみて

977 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 14:30:28.95 ID:3eTIyfNK.net
事務はなかなか争奪戦だよね
特に今なんてコロナで失業した人多いからヤバそう

978 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 15:33:58.84 ID:tR1YZ3sC.net
一般事務と医療事務なら一般の方が簡単だよね?
今この時期に資格でも取ろうか考えてるんだけど、医療事務はレセプトとやらがやっかいそうなんだよな

979 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 15:41:41.92 ID:YBvOE/+m.net
医療事務は資格より実務経験が強いよね
若いなら資格とるのもありだと思うけどね…資格とる労力と仕事ゲットのための武器になるかと言えば微妙な気がする

980 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 15:55:41.85 ID:94DbKNiL.net
パートに応募したけど自動返信メールで「選考については後日連絡します」が来たきり木曜から音沙汰ないわ
この2日間は土日だから…と思ってはいるけど、不採用でも連絡はくるよね?

981 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:00:50 ID:Jk1q8axp.net
次スレは?

982 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:03:44 ID:H6Y86u0z.net
>>970
次スレよろ

983 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:20:41 ID:/Bpm78fp.net
>>968
倉庫とかバイトレとかの単発は?

984 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:21:41 ID:/Bpm78fp.net
次スレたてるね

985 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:22:55.16 ID:/Bpm78fp.net
【時給】パートタイムママンPart87【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598167350/

986 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:31:19.88 ID:tuqz9mid.net
>>985
ありがとう!

987 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:32:19.13 ID:boyrmyg7.net
スレ立て乙

医療事務は法律や医療制度が変わる度に覚えること増える?覚え直し?があるって聞いたことがある

988 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:44:43 ID:OV4vvZWU.net
2年ごとに法改正があるからね
でもそこまで大幅に変わらなければ覚えるのはそんなに大変じゃないよ
結局レセコン使えるかどうかだから知識も大事だけど現場で覚えることの方が多いと思う
私はエクセルとかワードがちんぷんかんぷんだから一般事務やってる方尊敬するよ

989 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:45:00 ID:OV4vvZWU.net
>>985スレ立てありがとう

990 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:20:22.90 ID:LpRD16i3.net
扶養の103万、106万、130万ってあるけど
基本的に103こえたらアウトなんだよね?
103こえたら所得税と住民税が増えるんだよね?
けど旦那の保険に入ったままでいいんだよね?
家族手当が消えるのが103なの?
で、106で自分で社保に入らなきゃいけないんだよね?
調べれば調べるほどはあ???ってなる

991 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:24:39.85 ID:JBPgWib9.net
>>985
スレ立てありがとう

968、971だけどアドバイスたくさんありがとう
田舎だからか単発とか日雇いの仕事がないんだよね
経験のある事務やサービス業で考えてたけど工場も選択肢に入れて探してみる
この間まで働いてたけど会社都合で退職になって失業手当貰いながら探してる…今は求人自体が本当に少ないね

992 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:31:39.08 ID:vuDz2fbV.net
>>991
詳しく知らないけど、私の場合は月88000円を超えたら旦那会社の家族手当2万円がなくなるから越えないように働いてる

993 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:43:52.83 ID:mgqRlRHP.net
>>992
家族手当は会社によって違うよね。
うちは130超えてるけbヌ家族手当2万もらってるわ

994 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:52:03.97 ID:HJVu1/F9.net
>>985
ありがとう

995 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:53:22.69 ID:l2FMkoBs.net
家族手当はご主人の会社の規定によるからご主人に確認してもらった方が良い

996 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:54:44.14 ID:IJToHRty.net
>>990
従業員が500人以上の会社は月額88000円で社保加入
500人以下の場合は130万のままよ

997 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:00:18.20 ID:rlkJKihe.net
旦那に働く気ないだろ?って言われた。
現在フルタイムパートで働いているのに、パートは働いてるうちに入らないんだと。未就学児2人いて祖父母の助けもないのに正社員になれとか無理すぎるわ。

998 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:23:21 ID:MpzSPswJ.net
>>997
何それクソ旦那じゃん

999 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:25:44 ID:Jt8CUGUT.net
>>997
何かあった時に旦那が全面休み取れるならいける

1000 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:29:31 ID:dzhOklEl.net
>>990
夫の会社の保険事務所?によるし家族手当は夫の会社の規定による

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200