2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】12

748 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 19:44:06.18 ID:+vTS9p24.net
>>746
パターン化とはどんな感じですか?
うちも認知の歪みありで、口より手が出やすい

749 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 12:23:45.23 ID:D9HzkEbt.net
>>746
>たぶん小学校は時間割りで行動が決められてるのが本人的に解りやすかったのと、

↑これね
大学に入ってからとか社会に出てから躓くタイプ、大人になってから発達障害であることが判明した人っていうのは
実は「学校」という枠に助けられてたタイプなんだよね

750 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 12:34:38 ID:/8ESxdrI.net
擬態できてるのと寛解してるのは違うからね
脅すわけではないけど結局普通でいることに無理してるからその無理が大人になって爆発するか
不都合が社会に出て露呈するか
そういうパターンは確かにある
でもSSTも受けてるなら大丈夫なのかな
ただ支援は継続してた方が絶対にいい

751 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 14:07:47.39 ID:qVg2vdS8.net
>>749
成績重視で学生やってた子がサラリーマンで崩れてフリーで復活することもある
但し学校とか成績とかルール内で強い子は学生のうちに相手を見つけないと結婚できなそう

752 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 15:45:01.12 ID:eBcHksR6.net
毎日学校から出る宿題が、国数プリント各1枚ずつしかないので
「ずいぶん宿題少ないのねぇ」なんて呑気に思ってたら、実は
そのプリントは宿題の一部に過ぎず、実際は学校から「今週の課題」
みたいに、1週間分の課題がリスト化されたものが配られていたらしい……
子がそれ自体隠蔽して持ち帰らないので全く知らなかった、
実際はプリント以外に国数ドリルも宿題だった、、
今までどんだけすっぽかしてきたんだろう
学校でも怒られないし、連絡も一切来ないので本当に知らなかった。
学校側からも「こいつは宿題できないやつだ」って認識されてるん
だろうけど、、、それにしたって、、、

753 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 16:39:31.94 ID:fdG5K7ZC.net
隠すのあるある
うちの担任は家で自主的にやるのは難しいって判断して
鍵っ子とか問題児は自主的居残り宿題消化をさせてくれるようになった

754 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 16:45:57.12 ID:qPff0AP9.net
>>753
その対応ありがたいね!
うちの子は小二で通級
繰り上がりや繰り下がりの計算がとても苦手で、普通5分で終わるプリントが1時間半とか毎回かかるようになった時期あったの
それで通級の先生に相談したら、放課後通級の先生が都合つく日は学校でやろうか?って提案してくれて
でもその直後に苦手な繰り下がりの宿題じゃなくなったから、学校居残りせずに終わってしまったよ

755 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 17:00:19 ID:NFi9A6A5.net
うちも小2通級
宿題はデイに丸投げしてる
家だと気が散ってできないけどデイなら出来ると本人も言ってる
家では見直しと丸付けだけするようになってからは親子ともども楽になった

756 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 17:01:44 ID:lAqfHu8q.net
ここの方は公文や算盤や硬筆等行かせてますか?

757 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 17:31:22.48 ID:3Bc11El0.net
>>754
繰り上がり繰り下がりが時間かかるのは回復したの?

758 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 17:54:54.36 ID:eBcHksR6.net
学校から出されたプリント2枚程度だって、しこたま文句言って
渋々やったあと、わざわざクシャクシャに丸めてランドセルに
ブチ込んであって衝撃を受けた、何がしたいのこの人???
みたいな理解不能感すごかった……たぶんやりたくもない宿題を
無理やりやらされたことに対する怒りのお気持ち表明なんだろうけど

こんなんで自分は地域トップレベルの偏差値65超えの高校に
当然のように入れると思い込んでいるのが怖い、
これで落ちたら発狂したのちに引きこもりニートまっしぐら
なんだろうなぁと想像したら死にそうになったわ

759 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 18:01:55.10 ID:2063txxf.net
>>758
実際の偏差値は?

760 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 18:08:01.38 ID:LJyokp0l.net
>>758
何歳なの

761 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 18:21:12.53 ID:lX9ucqBU.net
>>758
ランドセルだからまだ小学生だよね?
定期テストで自分の立ち位置は分かるよ

762 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 18:27:45.81 ID:eBcHksR6.net
まだ小2……w
IQ自体は平均より高い、けど気分ムラと先延ばし癖が顕著

763 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 18:32:57.09 ID:jRvU0M/U.net
あ、そう…

764 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 18:46:34.51 ID:fah77Txt.net
小2でトップ高とか言ってるんだ
むしろ小2でよく知ってたね?
普段から言い聞かせてたの?

765 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:05:37.23 ID:eBcHksR6.net
>>764
小学校以降通う学校について聞かれて答えたことはある
中学→高校→大学と進む人が多いとかさ
うちから激近の高校2件を調べたらどっちも高偏差値で
自分もそこに行くもんだと思い込んだ模様、
相当頑張らないと入れないし、勉強好きじゃないと入れても意味ない、
勉強し続けないといけないって話は散々したんだけど

どっちかというと今から将来の進学が!!って話じゃなく
この調子で進んだらゆくゆくこうなりかねないなぁってビジョンが
フッと浮かんでしまって……って感じ

766 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:10:24.21 ID:HH770hcp.net
高偏差値の高校名を知ってたとしても、それが特別な意味を持つってことは周囲の大人が教えなきゃ普通分からないよね
wiscで高いIQ数値が出てフィーバーしちゃったのかな

767 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:12:27.43 ID:HH770hcp.net
ごめんなさい
更新してなくて書き込んでしまった

近くにあるから自動的にそこに行くんだろうってなってしまったのか…

768 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:12:37.02 ID:YA/c4Ivx.net
普段から宿題すらしてないって事は家でドリルや公文もやらせてないのかな
IQ値高く出ても勉強してなきゃ意味無くない
後小2でテスト点数良くても皆ほぼ満点だからね。

高校落ちてニートで毒親って叫ばれながら過ごすことになるのかなって不安は出るね

769 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:25:41.74 ID:aYUtHVVg.net
>>767
じゃあ高偏差値高だからこだわってるわけじゃないんだよね

770 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:32:52.60 ID:p+uiKE9d.net
よしんば高偏差値の高校受かってもそのあと二次障害出て引きこもりになるパターンもあるあるだからね
自分がそうだったんだけど
中学まで成績優秀で調子乗ってたのに高校入ってプライドズタズタにされることあるから、受験する学校はレベル落とし方がいいかもしれない
トップ高のドベより中堅高の上位にいた方が自己肯定感失わなくて済む

771 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:34:53.31 ID:bnFg55Vb.net
デイ行かせてる方に聞きたいです。手帳が必要ですよね?

772 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:40:21.87 ID:RgdgupKx.net
横だけど高校まで意識できる小2ってすごいわ

宿題は最低限と思ってさせてるけど、そもそも宿題ほぼ出ない、ドリルの半ページとか音読だけとかさせるのにも苦労
不注意強く、なのにプライド高いから取り掛かるのに時間がかかって間違い指摘したりすると怒りで人の話を聞けなくなるから、さらに時間がかかる

773 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:42:10.53 ID:SplNilSg.net
>>772
いやそれ私も思ったわ
後wisc結果知らせてんのもなんかズレてんなって印象
それで僕頭良いんだってなったのかな?

774 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:50:49 ID:NFi9A6A5.net
>>756
公文も硬筆も幼稚園のころは楽しんで行ってたけど小学生になってから泣いて行くのを嫌がったのでやめたよ
学校の宿題と公文の宿題と硬筆の練習というのはさすがにハードだったみたい
家庭学習はスマイルゼミに切り替えたらとても楽しんでやってる

775 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 19:53:32 ID:NFi9A6A5.net
>>771
デイ利用するには受給者証というのがいるけど手帳はいらない
自治体によっては診断もいらないとこもある

776 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:01:09 ID:bnFg55Vb.net
>>775
ありがとう
別物なんですね
とりあえず市役所に行けばいいのかな?

777 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:17:14.87 ID:nOq2DuEf.net
>>773
子にwisc結果知らせてるなんて書いてなくない?
この流れだけでも不注意な人多過ぎで身につまされる

778 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:20:02.44 ID:RpGLD8vS.net
なんでもいいわうちはIQギリ健
どうやって食わせよう

779 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:25:05.91 ID:+bX23+d2.net
>>776
いきなり市役所は発行してくれないはず
まずは最寄りの発達支援センターへ

780 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:26:16.22 ID:SS/sOrLo.net
正直IQより行動さえまともならいいわ

781 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:34:07.05 ID:GcuR0h/+.net
>>771
自治体による
うちの自治体は手帳いらないし手帳無しで通ってるよ

782 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:53:11.47 ID:bnFg55Vb.net
>>779
>>781
ありがとう
調べてみます

783 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 21:24:14.50 ID:mmQzzOQI.net
高学年になると友達と高校の話とかするし中学受験の話も出るし、その頃には自分がどの程度の学力かっていうのも分かってくるから(授業についていけなくなってきたり)小2でそんな心配しなくてもいいんじゃない?

784 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 21:31:22.75 ID:adL/8ADW.net
>>783
逆に小2から僕は〇〇高校行くんだってナチュラルに思ってたのが敗れた時1番やばくない
思い込みって中々治らないし年季重ねると修正不可になりがち
ただスマイルゼミはやってるらしいからまだいいのかな?
中受とか先ずさせてみたら良さそう

785 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:06:29 ID:lZ+f7iiL.net
スマゼミやらせてるのは別の人でしょ

786 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:09:18 ID:bzdY9tn4.net
>>784
スマイルゼミは773で別な人だよ

進学校行く気の子は宿題も隠してたり、頑張ってやらせてもぐちゃぐちゃにしたりでかなり違う

787 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:46:15.52 ID:mpqi8MgP.net
うちは上の子が公立中高一貫校に行ってて(現高一)、毎年数人だけど東大合格者も出してる進学校なんだけど、
下の子(現小4、WISC83)が自分もそこに行く、と思ってる。
中学の話題が出るたびに下の子君は小学校の友達と一緒に近所の○中に行くんだよ、と言って聞かせてるのに、
「いや、僕もジュケンして上の子と同じ学校に行くよ」って言っちゃったりして、
「お前みたいなアホが行けるわけねーんだよ」って言いたいのを我慢するのが大変

788 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:51:54.76 ID:K/TTbPa1.net
>>787
wiscは確かにそうかもしれないけど、ドリルや塾でワンチャンどうにかならないのかな?
凸凹で頭悪いだけならカバーできそうだけど

789 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 23:04:24 ID:efn+BflA.net
失礼だけどさすがに83だとどうにもならないんじゃない?

790 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 23:05:06 ID:+rnPTJ8y.net
>>788
いや横から申し訳ないけど83には絶対ムリだわ…
うちの子も同じだから良くわかる

791 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 23:59:46.71 ID:ERalRFsU.net
公立一貫は地頭が良くて精神的に大人じゃないと難しいよ
いくら勉強しても思考力と応用力がないと乗り越えられない壁がある
むしろ私立の方がワンチャンあるよ

792 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 00:33:50.72 ID:6SgbRRPY.net
公立一貫も公立トップ校も学級委員や生徒会長の文武両道品行方正タイプじゃないと難しそう

793 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 01:36:52 ID:iGg8gJm/.net
うちも83くらいだわ
ほんとに仕事につけるのか

794 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 03:29:26.90 ID:JUhx+5JJ.net
家庭学習習慣も定期試験に向けたスケジュール能力もなく地頭だけで背伸びした進学校へ行った口だけど、見事にど底辺になったよ
ワンチャンとか夢見ず身の丈にあった進学をさせるべきと思うわ

795 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 05:10:31.98 ID:wDzLVBej.net
他害が多いから、ポイント制にしてみた
他害しない、親切にしたでポイント貯まって、現金交換
釣られ続けてくれるといいなぁ

796 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 05:14:16.92 ID:bJftKUr+.net
>>794
いやそれIQ関係なくない
学習もスケジュール管理もしなけりゃ大体底辺になっちゃうでしょ
地頭のみで私はーってクソバイス

797 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 06:11:24.17 ID:E4XqTS7X.net
>>749
これまさにうちの子だ…こういうところも療育で治るというか良くなるのかな
幼稚園がのびのび方針で自由時間が多くて、皆が園庭や教室でわいわい遊んでる中何をしたら良いのか分からなかったと言っていた
小学校に入ってからはやる事が明確なので毎日楽しいらしいが、休み時間はつまらないとのこと

798 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 07:18:33.94 ID:ZEjnv/hM.net
>>746
コミュニケーションの参考にした本や漫画、具体的に何を読んでいたのか教えていただけますか?

799 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 08:11:30.34 ID:cdqCp/a8.net
他害にポイント制とかマジで?
◯◯しなかったらってトークンは逆効果だよ

800 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 09:52:17.84 ID:wDzLVBej.net
>>799
そうなの?なんで?
理由なき他害はないから、言葉で伝えるというのが課題
優しくしたときもポイントはあげてる

801 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 09:57:54.64 ID:vlnU2duG.net
ご褒美がないなら他害するってならない?
シンプルにやってはいけないって根気強く声かけするしかないと思う

802 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 10:00:36.73 ID:rzFd/H8H.net
猿ですらボタン押したら餌が出るの学習してボタン押すし、出なくなっても押し続ける
あれはまぁもしかしたら出るかもって可能性にかけてだろうけど
言葉の通じない他害児にやめさせるとっかかりとしてはご褒美方式でも良いのでは

803 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 10:03:49.62 ID:iVuuGy1x.net
他害おさまるならなんでもいいよ
手を出すのが癖になってるのが我慢出来るならそれが当たり前になるかもしれないじゃん

いいことしたらご褒美もご褒美無かったらやらないってならない?
どっちもその習慣を癖づける為のきっかけに過ぎない

804 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 10:05:01.83 ID:0CpfEX1Q.net
>>803
ぶっちゃけ何でもいいよね
手を出さないのが当たり前になってくれさえすればどうでもいい

805 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 10:15:16.64 ID:EQpUKR2m.net
>>800
それでいいと思うよ!
周りの人からは「は?」って言われちゃうかもね。発達障害児の親でさえ>>799こんなこと言うし
知り合いに言葉より手が出るような子がいて通級一緒だったんだけど
お母さんが周りの批判にもめげずに、言葉で言えたら褒めるを繰り返してたらすっかり陽気で優しい子になってたよ
批判してた人も「あそこまで変わるんだね」って見直してたわ

806 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 10:16:50.42 ID:WJrZN6Mm.net
小6ASD男児
外では他害しなくなったけど小4妹にだけはすぐ叩いたり蹴ったり物投げたりする
妹も口が悪かったり無視したりするので注意してるけど兄がうざすぎて無視したくなる気持ちもわかる、まじでうざい
それに暴力のほうが悪いからそれを理解してほしいけど「原因を作ったのは妹だから僕は悪くない」なんだよなぁ

807 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 10:38:57.94 ID:reKqnJmd.net
>>806
「僕にはイラつく理由がある」って本今読んでるけど、ASDの子がおんなじようなこと言ってたなぁ。
何かしてもらっても自分が頼んだわけじゃないからお礼はいらない、とか迷惑かけてもわざとじゃなければ謝る必要はない、とか
認知の歪み?があって直すのが大変だったらしい。

その本でもテレビドラマとか見ながら人間関係について少しずつ教えてったらしいよ。こうすると相手はこう感じる、この表情はこういう感情を表す、とか学びやすかったって。

808 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 11:23:28.53 ID:Dryixvj4.net
>>805
すごいなぁ
果てのない戦いだよね

809 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 11:33:48.64 ID:ejxNblFf.net
発達の育児してると、教科書通りに行かなくて試行錯誤、苦肉の策でやってる事も他人からダメ出しされたり色々上から目線で言われたりするよね
あなたにはわからないでしょうねって逆ギレしてた議員のセリフが頭に浮かぶ

810 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 12:22:56.16 ID:dlbwRbDe.net
人付き合い教えるのにドラマ見るのがいいというけど、ドラマに興味がないみたい。そもそも人対人のやりとりに興味が薄い。でも遊び友達はほしくて悩んでいる。矛盾してるように見えるけど、本人にしてみれば真剣な悩みらしく、友達が少ないことについて、面と向かって相談された。

811 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 12:24:18.77 ID:BXIqe7xB.net
>>806
私自身の話だけど、健常兄が思春期の頃(小学校高学年〜中学)、よく殴られてたよ・・・
私は口が立つし生意気で口が悪かったから
うちはもっぱら私が叱られてたなぁ
当時は「私ばっかり叱られる」ってひがんでたけど、
親の立場にたった今は、私が叱られて当然だったと思うわ

805のケースは「兄がウザい」がそもそもの発端なんだよね?
それなら「原因を作ったのは妹」の部分がそもそも間違ってるんだから、
手を出した部分よりも「兄がウザかった」部分を諭すかなぁ

社会に出れば事情がどうであれ「手を出した方が悪い」だけど、
もっと根本的な部分(トラブルの種を作り出さない)もわかって欲しいよね

812 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 13:07:14.78 ID:wDzLVBej.net
>>805
ありがとう
知り合いのエピソードも勇気づけられる

ペアトレ講座に参加したとき、ご褒美は習慣付けのためで、そのうちなくてもやる。ご褒美を欲しがるうちは定着してないから、ご褒美をあげるという話だった
きちんと言葉で伝えられた時はめっちゃ褒める

813 :745:2020/09/11(金) 13:13:49.90 ID:XNmAUM7u.net
>>748 >>798
うちは病院併設の療育センターでのSSTで親は同伴出来なかったからそちらでの内容は詳しく知らないのだけれど、自宅では入学前に当時ETVでやってた「できたできたできた」と「スマイル!」を見せたり、「できたできたできた」の本で事前に学校生活の送り方と友達との関わり方のイメージを持てるようにしてた

正直、幼稚園時代はほぼ職員室に入り浸ってて友達とあまり関わらない生活をしていたので低学年の時はトラブル多発だったよ(認知歪んでるしプライド高くて親でもめんどくさい子だったからさもありなん)

小学校入って友達と仲良くしたいって思った時に上手くできなくて、その頃は出たばかりの「学校では教えてくれない大切なこと」の人間関係の本を泣きながら読みこんでた
これはその後もシリーズで買って、ある程度大きくなってからもたまに読み返してる

漫画はギャグ漫画みたいな表現が大袈裟なものから入って徐々にストーリー性のあるものを色々。ギャグ漫画は表情とセリフが連動しているからわかりやすいのと、ストーリー漫画は表情と心の声が伴っていないことが視覚で分かりやすかったり、こういう場面では普通の人はこういう気持ちになるとか、どの登場人物にも心の声(吹き出しの違い)がある=実際も聞こえないだけで相手にも気持ちがあるということが分かり易かったみたい
少年漫画より少女漫画の方がそこらへん丁寧かな

814 :745:2020/09/11(金) 13:21:55.87 ID:XNmAUM7u.net
口より手が出やすいのは少なくなったけど正直今もある
衝動性から来る無意識なことが多いから仕方ないのかもだけど、うちは暴力とかではなく親切心()から代わりにやってあげよう→結果的に相手から奪ってしまって怒らせることが大半だから、声を掛けて相手の返事を待って動くというのは見かけた時はいまだに言い続けてるよ

>>749
決まったスケジュールがハマったのはあくまで入学当初の話ね
今は直前変更も大丈夫だし、1人で電車に乗ってるときに電車が止まったり間違えて別方向行っても自分で対処出来るからまぁそれなりに生きていけるかな?と思ってたんだけどそれでも大人になったら崩れるのかな?

>>750
もう大丈夫ということで病院と療育センターの支援は切られたよ
本人には自分のIQと特性は説明済みで今後特性関係で困ったことがあれば早めに対処しようというのは話してる

815 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 16:13:34.99 ID:cdqCp/a8.net
>>800
特性をがんばるだけで乗り越えさせようとするとできなかった時に自己肯定感下げちゃうからと
褒めてくれる親が側にいないとやり放題になる子がいる
トークンて学年が上がると効果薄れてくし他害が出るほど衝動が強いのは我慢の限界きちゃうよ

816 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 17:02:51.09 ID:C7u+K4Aw.net
>>815
その子が今釣られてくれて上手くいっているいるんならいいんじゃないの?弊害が出たり効かなくなったら変えればいいだけで
専門的な事は良く分からないけど…
他にいいやり方があるなら教えてあげて欲しい

817 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 17:58:05.50 ID:udqGFz9Q.net
弊害が出てからかえたら余計に混乱しない?
今までは良かったのに!ってなりそう

818 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 17:59:44.25 ID:KGEzwycI.net
>>817
同じ手法が長く続くとも限らないし臨機応変にすることも親なら仕方ないんじゃ?

819 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 18:56:53.53 ID:cdqCp/a8.net
褒めるだけだといずれ頭打ちになる
いい子でいる自分に満足していられるのは認知が上がる前のスレタイ児ならギャングエイジくらいまで
ルーチンや生活を整えていくのにはトークンが有効だけど
努力で超えられない特性に対してトークンをしてしまうとできなかった経験も積み上がっていくから
本人に頑張らせるのは凸に留めて特性には理解と環境整備が一番先
◯だけだと年齢が上がると周りも含めて対処しきれなくなるって医師に言われたよ
トークンは小さい子向けで、トライアンドエラーを支えていくのが大事になっていくそう
なぜ◯なのかなぜ×なのかしっかり定着していくのも重要だって(ただし絶対に責めないで寄り添う)

ずっといいこのまんまの子もASDならいるかも知んないけど
他害が出るタイプはうちもそうだったんだけど
我慢してがんばるだけだと二次傷害出やすくなるって言われた
なにするかってその子によって違うけども

820 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 19:26:34.65 ID:wDzLVBej.net
特性からくる他害は一生続くということ?
他害してた子が成長してどうなってるのか知りたい
キレやすい人になるのか
うちはまだ一年生だし、他害が出てしまう嫌なことを言われた時の対応スキルを学んで欲しい
暴言ならありとしてるけど、大声出されただけでも先生に言いに行く子もいるんだよね

821 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 19:45:09.31 ID:nRxHjS8U.net
正に今日子供が仲良しのお友達と下校中に小競り合いでなんか言われたのにキレて叩いてしまった。

その子といつも一緒に帰ってくるのに今日は違ったから珍しいと思って◯君はどしたの?と聞いたら、上記の事が原因で途中で分かれて帰ってきたらしい。

去年の後半に服薬し始めて他害はほとんどなくなってたし自制も以前よりは効くようになってたからなんかショック。
しかも何を言われてそんなに腹が立ったのか聞いてみたら「覚えてない」と言っててなんか釈然としない。

腹が立つ事には、手を出さずに言葉で対処してとか散々言ってるし本人もまたやらかしたって自覚はあるからすごくシュンとしてるんだけど、こんなんじゃせっかく仲良くなったお友達も離れていっちゃうよ。

822 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 19:59:48.65 ID:ihtkr1n1.net
〇〇しなかったら って言い回しにこだわらないで
ついやってしまう〇〇をしないことが「できたら」ご褒美ってことでしょ??
表現方法でなんとでもなるよね

823 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 20:04:02.74 ID:5ERChWgk.net
自傷・他害・パニックは防げますか?
って本おすすめ
よんでないけど

824 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 20:06:50.55 ID:bPI0Ta1j.net
>>823
読んでないのに何故www

825 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 20:22:17.53 ID:cdqCp/a8.net
>>820
ずっと続くわけじゃないよ
二次傷害で自傷、鬱、不安障害、行動障害なんかに移行することはある
それを回避するためにどうしたらいいかって医師と話した時の話だったかな
特性がどう出るかって色々だけど困る特性が出るのは環境に対応できてないってことだから
褒めだけで環境や対処が変わらなければ本人が我慢したとして辛いのは続くって
息子はよく話すし拒否もイヤも言えたのにそれだけじゃ解決しなかったよ

(他害を)しないって約束したのに、約束を守ってるのにずっと辛いまんま
辛いまんまだからずっと我慢してたけど爆発しちゃった約束破った自分がダメなんだ

スレタイ息子がの小2の時に言ったのがこれ
トークンで◯がつくことよりつかないのが本当はすごく嫌だったって言われた
今は他害は収まったよ
自傷にすり替わってた時もあったけど本当に落ち着いた5年生
トークンは他者が子供をジャッジするからそれに子供が気がついちゃうと効果なくなる気がする
凸のトライアンドエラーを支えて
変な表現だけど子供の本物の自信をつけていくのがうちの子にはよかったのかな

826 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 20:52:32.46 ID:4GpOso/y.net
耳たぶかきむしるの止まらないかなあ
予想以上に血が目立つから驚かれるし

827 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 05:54:27.15 ID:jL4GL7Bx.net
>>821
うちも嫌なこと言われたというけど、覚えてない
うちも数日前の記憶でもかなりしっかりしてるのに、その日の帰宅直後の話でも嫌なことは覚えてない
嘘はついてないと思うけど、なんなんだろう

叩かず、言葉でやり返したので、私としてはいいんだけど、相手の子が「こんなこと言われた!」と私に言いに来た
「なんでだろうね」とサラッと言えるようになりたいなぁ

>>813
さっそく本をポチりました
最近、映画は見るけど、心情の解説はないから難しいですね
漫画も考えてみます
ありがとうございます!

828 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 06:24:49.81 ID:F7jpmK+c.net
>>825
長々書いてるけど、具体的に何をしたらいいのか短文で教えてあげたら?

829 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 06:30:34.89 ID:Lkyl7dv+.net
クレしん見に行きたいとか〇〇が欲しいって時はトークン方式にしてるわ
一年生だから単純だしドリル1冊ペロッとやってしまう

最近は欲しいものがない時も渋々だけどやるようになったし、渋々が取れるまで色やろうとは思ってる

830 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 06:32:19.37 ID:2YfOz73c.net
>>825
結局何したか一切書かずに
大事な部分が治まった5年生に落ち着いたって結果のみなんだけど

そういう時はいかに何がダメか力説するだけじゃなく、私の家はこうやって治まりましたのやり方を書くんだよ

831 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 07:06:11.22 ID:unVDO6N5.net
もうスルーでいいんじゃないか
環境を整えたのは辛うじてわかったけど、トンチンカンな感じが凄く当事者っぽい

832 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 07:20:48.92 ID:TRq2Xz6r.net
読み書き遅いから少しでも読み書きに慣れるように家でドリルさせてるんだけどその旨書いたら
先生から家では宿題のみでいいのでは?本人が辛いのでは?って返事来たわ

宿題は学童で4時には終わっててその時間に迎えに行くんだけど、
家でやる事ないから国語と算数ドリルトークン方式でさせてた、本人は今のところウッキウキ
今日その旨も書いて返事待ちだけど否定されるのも辛い

833 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 07:47:46.18 ID:sXYDwEjm.net
>>832
本人が嫌がってないなら勉強させていいんじゃないの?
先生は家での様子見てないんだから気にしなくていいよ

834 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:14:19.60 ID:QGpm5lFP.net
>>832
トークン方式に是非はあるけど乗り気なら別に良いのでは?
このスレですらトークン方式で揉めたし、先生によってはトークン方式はちょっとってなりはするだろうけど
先生があなたの子供の一生の面倒を見るわけじゃないからね


言い方悪いけど家で予習復習ドリルもせずに勉強の読み書き遅いままで発達丸出しのバカで将来どうなろうと、小学校の発達担当の人にとっては関係の無い話だから

835 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:14:56.30 ID:AmFLkb29.net
うちの担任たちは3回やってわからなかったらあと5回やればいいんじゃない?と笑顔で言うようなのばっかりよ
これでいいアドバイスできたつもりで酔ってる

836 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:16:36.47 ID:OWHjYRua.net
>>835
なんのアドバイスにもなってないの笑う
そりゃそうでしょうねこっちもそう思うわレベル

837 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:21:44.27 ID:zL0Az2/o.net
>>836
後から後から授業は進むんだからそんなことやってたら睡眠不足で死ぬんだけどね
やればできる人には気持ちわかんないんだなといつも絶望するわ

入学前からも年度初めにも面談のときにも検査結果示したり傾向について説明してもこれ
クラス替え時の引継もされてない
本当やってらんねーわ

838 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:30:21.65 ID:DozILa9P.net
通級だけど同じ時間で複数人見るから1人あたりにかける時間が少ないらしい
子供の様子聞いた時に
「他の学年の子も同時なのでうんたら余った時間で〇君は折り紙と色塗り楽しそうにしてますよ」って言われてもうダメだこりゃ精神になったよ
何のための通級なの
折り紙と色塗り楽しいからなんなの

839 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:13:08.96 ID:F81NkceR.net
>>837
検査結果と傾向伝えても引き継ぎ出来てないの辛すぎ
親が自衛しないとダメだなってよく分かるわ

840 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:25:16.06 ID:i1rdUy9p.net
>>825
息子さんのケースでいいので、環境はどう整えて、他害がどうおさまったか教えてください
今は落ち着いてても環境が変われば他害は出るということですか?

841 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:52:02.65 ID:c8f9mQfT.net
>>835
4時間やってもできませんでしたと言ってみたら?
大抵黙るよ(すべて実話)

>>837
そもそもこちらが求めるようなレベルの引き継ぎなんてほぼない
それより面と向かって話をした方が双方得られる情報は多いし、互いの誤認が減っていいと思う
話をすると「今年はハズレだな、期待しないで別の先生を頼ろう」とか早めに手が打てるし

842 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:56:35.04 ID:zL0Az2/o.net
>>841
言っても
じゃあまあ頑張って…みたいな感じ
次回には同じこと言ってくる

843 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 10:00:23.39 ID:zL0Az2/o.net
>>841
834=836でした
もう中3
中学ずっとこんな感じだったよ
入学前から説明しているのにろくに渡した資料も見てないことは明らか

授業が辛くて不登校になりそう(事実五月雨登校)と相談しても
授業が辛いのはみんな同じですよーw
と笑い飛ばした現担任は本当に恨んでる

844 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 15:01:40.23 ID:SpI3zg3d.net
高IQの方よく見る気がするけどみんなのお子さんIQどのぐらいでしたか?
6歳前半の時に受けたwppsiテストでIQ79でした
今の所学校も楽しく
取り掛かりに時間はかかりますが宿題とドリルもできているようですがIQは変わったりはするのでしょうか

845 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 16:04:34.28 ID:IriWCnPo.net
うちは一年前に受けたので128だったけど項目ごとの差が大きかったから困りごとだらけ
とくに処理能力低いのなんとかなってほしいわ…

846 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 16:07:58.04 ID:72cxn1+p.net
何年生かも普通・支援どっち所属かわからないのになんともいえないけど
爆発的に上がることはたぶんない、苦手科目によってはちょっとずつ下がっていくかもしれない

診断のない普通級の子でも3年生以降は勉強に差がでてくるよ
IQ同じでも障害で困ってることはそれぞれ違うので比べても意味ないよね

847 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 16:26:57.89 ID:WoGmp8Wl.net
うちは小4でIQ78、今小5だけど、勉強はあまり困ってなくて、家でも宿題だけしっかりやらせて間違いあったら正す程度。
でも、生活面、会話レベルでIQ通りだなと思う。IQの数値がどう特性に現れるかは人それぞれなんだろうね。

848 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 16:31:27.47 ID:n1/jSy3W.net
>>847
凸凹がなければIQ通りに行くよ
凸凹次第では見た目でマイナス10は軽くいく

849 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:01:12.30 ID:FVzlE7pD.net
うちの子は年長の時IQ84だった
それっきり検査してないんだけど
今中1でちょうど学年真ん中くらいの順番
記憶力がいい方なんでなんとかなってるけど理解力は7掛けだなあと思う
ASDの特性が落ち着いてきたので
今測ったらもう少し上がってるかもしれない

850 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:17:12.96 ID:vC2GawPN.net
IQ75の中2だけど真ん中の少し下ぐらいで食らいついてる
うちも記憶力の良さと数学が好きだから何とか
それよりも日常生活と情緒に問題あり
成人後は障害者として生きると思うから大事なのはそこなんだけど分かってないみたい

851 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:30:36.06 ID:kacx6SSb.net
うちは93で処理速度と短期記憶が低いからド底辺
記憶力って大事だよ…ほんと

852 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:49:07.66 ID:2aE5NzIg.net
小3ASD支援級、IQ135
先週、デイの支援計画の為に所長さんと面談したけど中学も支援級、高校は支援校に進学して福祉枠での就職を勧められた
学業は問題無くてもEQが低すぎて擬態は無理、中学で精神手帳取れって言われた

853 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:56:40.46 ID:FVzlE7pD.net
情緒の安定は大事なポイントだよね
被害妄想激しかったり攻撃的な性格は修正効きづらいから大変だよ

854 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 18:24:57.94 ID:L6uFJoZ1.net
うちIQ71
知覚推理と処理速度が凹だから語彙はあっても学習面は全くダメ
ゲームは熱心だし、友達とのコミュニケーションは擬態してるっぽいけど廃人育ててるだけだなと思う

855 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 18:26:39.20 ID:rbqSxaHL.net
>>851だけどうちも語彙検査しても年齢相当って言われる
そんなはずはないんだけど、結局知識はあっても使いこなす能力はゼロなんだよね
検査の結果に反映されないから支援につながらない

856 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 21:15:24.61 ID:O6iAa2GW.net
語彙検査ってあるんだ。うちは単語知ってても意味分かってないからアウトだろうな。会話レベルは小5なのに小2妹以下だし。

857 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 21:34:19.27 ID:qvgn19A1.net
>>840
うちの場合はだけどトークンはやめた
そのかわりSSTのワークを買って家でやってる
こんな時はどう行動したらいいかのシュミレーションを兄弟にも頼んで実践もしてる
困りごとがあるたびにバージョンアップする感じ
うちの辺は普通級在籍だとデイは通えないから家でしてる

環境はイヤマフを周知するのと何か言われて黙ってしまった時には
うちの子はフリーズした時に畳みかけられるのが他害を呼ぶから
少し待ったら答えられるから待って欲しい迷惑かけてごめんなさいって在籍クラスで話をした
保健室にクールダウンしに行くのをタイマーを持って10分で戻るってルールつけて許可をもらってる

あとは得意なスポーツがあって休日にはその為の時間を確保してるよ
その時間があるから他のこともがんばれて張り合いがある様子だよ
定期的に児童精神科は受診して、そこでカウンセリングもしてる

858 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 21:41:17.42 ID:oI59oCwo.net
>>854
うちと同じだ
反抗期も加わった野比のび太って感じ

おちょくられやすいみたいでたまに友達トラブルもあるみたい
今は味方してくれる子がいるから何とかなってるけど中学入ったら
コイツなんか変だぞ?と思われて離れていってしまいそう

859 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 22:19:50.95 ID:qvgn19A1.net
>>840
つけたし
クラスに話に行く直前に息子がイヤだって言ったのに相手が強引にしてトラブルになったのがあったけど
手を出したのは絶対に息子が悪かった
相手の子が無視されたと思ったのも分かるって謝罪した上でお願いしたよ
担任からは待ってあげようってクラスメイトが間に入ったり
待ってくれてるからがんばろうとする息子の姿が見られる
保健室へ行くのもほとんどなくなりましたって聞いた
帰ってから悔し泣きするのはあったけど学校ではこらえてるみたい

息子からはクラスメイトの名前がよく話に出てくるようになったし
自分はこんなのが苦手なんだって自分から言うように練習もした
遊びに来る子も増えて友達の輪が広がった感じはするよ
他害はもう1年半くらい出てない

860 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 09:17:05.95 ID:I6wXAitY.net
>>859
そこまで担任と同級生に手間かけさせて普通級なのはなんで?
支援級クラスでは?

861 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 09:28:20.81 ID:e/R8O2y9.net
希望者全員が支援級に行けるわけじゃないでしょ
自治体によって受け入れ人数にも態勢にも差があるし、設置校が通学可能な範囲に無ければ普通級でがんばれってことになる

862 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 12:35:32.56 ID:tL2ApEcj.net
今1年生で他害されている方からしたら今すぐに明日からにでも止めてくれるならやり方はなんでもいいわ
そりゃ3年生位になれば成長とともに自然に収まってくれる子も中にはいるだろうけど

863 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 12:36:52.24 ID:3Tge+nB3.net
他害されてる側が理解して他害しないように気を使う普通級とか苦痛そう

864 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 13:55:59.60 ID:fj71m5zZ.net
>>860
支援級はIQで足切りになったから
通級が情緒級のような状態
記録を見直したら最後の他害は3年生の5月だから2年以上前だった
頭に毛虫乗せられるフリされて突き飛ばしたのが最後

865 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 14:33:04.15 ID:C02IwiLK.net
>>864
それは定型でも突き飛ばしたくなるわ

866 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 15:15:06.90 ID:TAnBf/P8.net
知的級しかない自治体も多いからね

867 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 15:18:18.31 ID:5weuvAqK.net
小2のADHD男児
特性ゆえに学校で色々ミスしまくって、先生やクラスのしっかりもの女子から注意されることが多いようだ
そのせいか最近、クラス内で「こいつはダメな奴でバカにしてもいい奴」みたいなポジションになってしまってるみたい
バカにされまくってるらしい
実際は成績は良いから本人はそれほど気にしてないようなんだけど、親の私が悔しい
高学年になるとこういうのが発展してイジメになっていくのかなぁ

868 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 15:35:03.07 ID:hfC68AY8.net
◯◯君駄目だよ系女子苦手…
ご本人は優等生で立派な子だなと思うけど
あなたと同じようにできない人間がいることを
ほんの少しでいいから分かってほしい

869 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 17:21:40.08 ID:9jWA5Ziu.net
>>867
自分がそう言うタイプだったけど、学年が上がっていくと「こいつバカなのに勉強はできるんだよなぁ…」みたいな感じで見られてたよ。
一目置かれてたってほどでは無いけど、宿題一緒にやったり(手伝ったり)してるうちに露骨にバカにされる事は無くなったよ。

勉強(特に算数)できるならそれが武器になるからキット大丈夫。

870 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 17:26:06.96 ID:w9jJQnpb.net
>>867
うちの子は勉強しても出来ないんだけど…
まあ、当時の担任の雰囲気作りがうまかったおかげでお笑い担当みたいな感じで、意地悪な弄りはダメだけど盛り上げる弄りはオッケーみたいな扱いになって、今は5年生
いまの担任もその前もはみ出しものの扱いが上手いようで
クラスのムードメーカーになってるらしい。
授業中はもちろんそのままの意味でおバカ扱いだけど

871 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 17:42:00.04 ID:TROha9Bq.net
>>867
うちの子もそのタイプだから気持ちが良く分かる
親はヤキモキするのに子は全然気にしてないどころかイジられてヘラヘラ笑ってるんだよね
小3から理社も始まるし学力の差が少しずつ出ると思う
上にも書いてあるけどアホだけど勉強はできるって感じで馬鹿にされることは少なくなったし中受する子が多いからか仲間意識が増えて切磋琢磨してる感じ
運動もあまり得意じゃないから本人はそれで自尊心を保ってる気がする

872 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 23:39:03.61 ID:5weuvAqK.net
>>867です
みなさんありがとう
1年生の頃は>>870さんのお子さんのようにクラスのムードメーカー的存在になってたんだけどね
2年生になったら担任と相性が悪いのかクラスメートに恵まれなかったのかガチでバカにされるようになってしまった
本人もそれは感じ取ってるみたい
勉強頑張ってればバカにされなくなると聞いて少し安心した
うちの子も成績の良さで自尊心保ってる感じはするので、しっかりフォローしてあげたいと思う

873 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 09:20:33.45 ID:gQ1e1VZt.net
>>872
同じく勉強は得意だけれど動きがとろく、運動×の小1 性格は穏和だけど空気読めない、コミュ障少し入ってるのでそのうちからかわれそう

お勉強出来ることが自尊心を保つことにつながってるのと本人が素直なので私が加熱し過ぎてしまう

飲み込みも早いので、(間違えるとイチイチ動揺してそこが致命的で塾でやっていかれない?とは思うけど)ついつい家勉強の指導でもっともっととなってしまう つい1年前は勉強どころの話じゃなかったのに欲張りすぎるよね…

874 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:58:54.97 ID:5GkmPIPp.net
うちも運動ダメ行動トロいぼけっとしてるけど今のところ勉強は出来る小1女児
朝の会の後に毎日100マス計算でタイム競ってるらしいんだけど、毎回1位だから委員長タイプ女子や公文でかなり先まで進んでる男子とかにズルしてるだの難癖つけられてるみたい

本人は勉強だけ出来てればバカにされない学校に行きたいって言ってる…

875 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 16:27:23.87 ID:J19lxHuo.net
雨の予報だけど晴れてたら歩いて帰ってきてね、と伝えていた。
少し遅く帰ってきたのでどうしたんだろう?と思っていたら
曇だったから迎えに来るの待ってたのに!と。

めんどくさすぎ

876 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:30:24.43 ID:n3kHAsTR.net
>>874
小1で100マス計算って割とレベル高い小学校だなあ
うちはお勉強より運動出来る方が価値が高いカラーの学校なのでうらやましい でも出来てるのに難癖つけるってひどいね!そのうち授業が進んで難易度があがると周知されていくしそれまでの辛抱だね

877 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:39:38.73 ID:CaeEQ9Hs.net
一年生
コロナにくてもGW明けは登校渋りや不登校心配してたから想定内といえばそうなんだけど
夏休み明け1週間後から連日登校しぶりで日によって大遅刻しながら保健室か教室まで送迎で疲れた
朝も夕方も大騒ぎして先延ばしにお楽しみ優先悪化

こころの相談室やらスクールカウンセラーやらひと通り面談してWISC受けて通級を視野に、という話しになって
そこまでは疲労感満載ながらやっと困り感伝わる人が出てきてホッとした
(就学前相談では簡易検査の上お母さん心配しすぎで通級断られた)
しかし年少から通ってる教育相談で無料で受けられる筈ということで話したら渋られペンディング

やっと興味を持ちというか手に余りすぎて本を読みあさってる旦那から、普通の子育ては無理だということがわかった、
と言われ伝わった有り難さと知識入れた旦那が客観滝に見てもそこまで酷いんかというショックとの間で気持ちが揺れてる

自分も特性持ちで二次障害出つつ育児で悪化からやっと仕事復帰してるところだから余裕ないのもあって、あたまがぐちゃぐちゃ
最近は担任から無理に宿題しなくてもいいと言われたもんで堂々と宿題拒否して床にランドセルや教科書散らかしたまま
なんかもう、疲れた

878 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:40:47.07 ID:kvxUehAS.net
>>876
普段カラ一って変換してるんですね

879 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:49:26.85 ID:COGahyHe.net
colour

880 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:50:19.47 ID:tZB0TVNP.net
>>877
お疲れさま
うちも1年生だけど、夏休み明けから登校渋りだよ
周りの少し感受性の強そうな子(傾向ありでも診断つかないレベル)子も休み明けから渋ってる
理由はわからないけど、正直毎朝機嫌とったりしてとにかく疲れるよね

通級はwisc受けないと無理なのかな?
現状でも通級できるような気がするけど…早くwisc受けれられるといいね

881 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:41:51.22 ID:8g0xcSck.net
私が出来ることはやってるつもりだけど、通級しかないのかなー
本人は通級は嫌だっていうし、薬を飲むほどではないと思う

882 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:42:29.95 ID:QO0F1YWz.net
>>881
診断受けた?
医師の意見は?

883 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:49:53.26 ID:uRGwIoBD.net
医師の診断嫌がる支援センター多いのなんで
医師の診察受けたいって言われたら懇々と説得されたわ
いまだに納得いかない
早々に病院に以降

884 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:59:19.10 ID:U8PUgec+.net
>>880
通級は授業抜けなくちゃいけないからIQある程度ないと通えないところが多いみたいだよ

885 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 23:07:09.51 ID:8g0xcSck.net
>>882
診断はついてないし、投薬も通級も不要と言われた
発達支援センターの人からは、通級も考えてみてもいいかもと言われて…

子供の前で落ち込むのよくないと思いつつ、やはり気持ちはあがらない

886 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 23:23:45.28 ID:5GkmPIPp.net
>>876
他のクラスはやってないらしいから担任独自なのかな?
最初9マス25マス49マス100マスと増えていったみたい
まぁ自分より格下の馬鹿扱いしてたヤツに負けたら文句のひとつでも言いたくなる子は居るだろうなぁとは思う

887 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 23:25:05.60 ID:0JYTuWTc.net
>>874
委員長タイプや公文で進んでると頭がいいって勘違いしてしまうんでしょう(親も)
そんなバカに負けないで欲しいです
中学受験して一緒に勉強できる仲間と過ごす方がいいよ
今は塾行くと仲間見つかって楽しいと思う

888 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 03:49:01.42 ID:NKdSkm0h.net
うちの小2娘のクラスの意地悪男子も公文で割り算まで進んでる子だわ
意地悪するのは男子限定なんだけど、こんなのもわかんねーの?とかって馬鹿にしまくるらしい
お勉強より大切なものを教えてもらってないのか

889 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 07:34:00.36 ID:GOKxXHUb.net
>>883
診断ついてしまうと学校には支援や配慮をしなければならない義務が生じる。教師不足もあったり特別支援級の定員もあったりして、適切な対応できる人員が足りてないからでは、と思ってる。支援センターと学校は繋がってて学校よりの考えだからね。

890 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 07:47:30.39 ID:xBwOBDXw.net
なんとなく運動自慢は叩かれないのに勉強自慢は叩かれる傾向ってあるよね

891 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 08:26:04.32 ID:lMKJy7tZ.net
朝から通学途中で同級生からハブられてる我が子を見てしまい、通勤電車の中でブルー
この間は近所の子に勇気を振り絞って「一緒に行こう」と言ったら「ダメ」と言われたらしい
小一でこれだよ、あと六年弱どうなるのかな
今はまだ学校そのものが楽しいって登校してるけど

892 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 08:30:05.10 ID:lk8y5V2C.net
>>891
いっそ学童保育は?
理由がいるけど貴方も働いてるなら入れるかも
あそこで友達できるよ

893 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 08:56:46.33 ID:yNdskQtW.net
>>891
ブルーの気持ちよくわかる。仕事の効率も下がるよね。

学童はそこの先生のやり方によっては友達できるかもね。うちも学童行ってたけど、みんなで遊ばせるようなところがいいよ。人生ゲームやチャンバラやってた。
別の学童にも行ったことあるけど、そこはマンガ読んでる子多数で、遊んでなかった。

894 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 08:58:39.65 ID:lMKJy7tZ.net
>>892
学童はもう行ってるんだ
しかし同学年の子が女子しかおらず(うちのは男子)…学童でも色々あったけど歳上の子達は大人だから何とか行けてる、最初は泣いて行きたくないって騒いで大変だった

895 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 09:35:00.31 ID:l4lsC/eb.net
>>890
勉強に力入れてる小中で(普通の公立)、テストや読書量でも賞状もらったりするから
頭いいとすごい!かっこいい!って感じだよ
でもスポーツ苦手な子が体育で肩身狭いのは変わらないね

896 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 09:52:50.22 ID:cIJ6HPXl.net
うちも学童行ってて3年だけど、友達は一人だけ出来たけど転校しちゃって、今はいないよ
学童ではマンガや本読んで一人で過ごしたり、指導員が誘えばたまにキックベースやドッチボールに参加してる
本人も、もう友達は諦めてるっぽくて、学校でも休み時間は絵を書いたり本読んだりして過ごしてるみたい
朝、久しぶりに当番で登校時間の旗振りしたけど、50人くらい子供が通る場所で一人で登校していたのうちとあと一人位だったわ
私もそれで朝からブルー
陰キャでも浮きにくい私立中とかないかな…
放課後デイも近くにないし、通級してるけど受給者証ないし、見守るしか出来ない

897 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 11:41:17.62 ID:nRxO+rfc.net
>>896
東京の多摩方面でもパッと思いつくよ
多摩大学附属聖ヶ丘
和光中学
工学院大学附属
とても優秀な知り合いのお子さんは小学校でうきこぼれ、公立の中高一貫に行きました
お住まいのところから通える範囲でも探せばあると思うよ

898 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 12:02:03.79 ID:cIJ6HPXl.net
>>897
まさにその辺りに住んでるのでびっくり
参考になります、ありがとう
挙げてくれたところ調べてみる

899 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:02:09.42 ID:I3gcQUVj.net
学校で嫌なコトを言われたら、叩いてたんだけど、今日は予め決めておいたワードを言い返せて、叩くのを我慢できた
叩いたらスッキリするけど、今日はかなりストレスたまったようだった
誉めておいたけど、我慢するってそういうことだよね
定型の子は同じシチュエーションでどうしてるんだろう

900 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:03:38.86 ID:4OEiiPZk.net
>>899
内容によるけど口喧嘩に至るだけでお互い最後はごめんなさいの応酬では

901 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:15:34.75 ID:I3gcQUVj.net
>>900
口喧嘩か…うちの子にはレベル高い
記憶力はいいけど、嫌なコトを言われた時は覚えてないから、こう返せばいい的な話もできない
自分の気持ちを言葉にする練習は難しい
きいても、何もないって泣きそうな顔で言う

902 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:42:42.86 ID:YU/c4Vhp.net
>>891
わかるわかる。
うちは放課後デイ行かせてるけど、
そこでは似たような子もいるし
友達と遊べてるようで心底ありがたい。
ハブられたりしても、まだ大人ほどショックを受ける
年齢じゃないというか、
ほかに楽しいことがあればそっちに気が向いてたり
するはずだし、そう信じてる
なるべく楽しい記憶を作って
それが力になればいいなと思ってる

903 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 16:06:20.73 ID:ZIVUrVDF.net
例え勉強が出来ても、社会に適応できなければ理論武装した厄介者になるだけなんだな
とピーチ航空のマスク拒否男を見ていると実感してしまって辛くなる…

904 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 16:15:42.58 ID:CAf2UAql.net
>>901
気持ち切り替えるように教えたらいいのかも
定型の子は自分でうまく切り替えるよ
ずっと嫌な気持ちでいるんじゃ大変だよな

905 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 17:41:16.73 ID:1HeOmVNu.net
友達居る息子は恵まれてるほうなのかな
トラブルもあるけど、宥めてくれる子や諭してくれる子
そんな子にも、頭に血が上ってると攻撃的な態度を取る
それでも休みの日に遊びの誘いに来てくれる
いつかは見放されてしまうだろうな

906 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:25:43.87 ID:l7aSNRcE.net
>>905
うちの子も友達はいるけどたまに馬鹿にされてるぽい
先に相手が冗談で小突いて北からやり返したらそばにいた別の友達まで一緒になって叩き返してきたらしい

何日か経ってから機嫌の悪い時にどうしたの?とじっくり話聞いてみると
そう言えばこの前学校で…と話してくるんだよね
その時はフォローしてくれた友達いたから我慢できたみたい

小柄で昔から軽く見られやすいしこの先もこういったトラブル増えていくのかな…

907 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:53:27.97 ID:l4lsC/eb.net
>>903
通級行かせて良かった〜〜
ってあれ見て思った

908 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:54:20.97 ID:sxFKmY3T.net
>>903
あの人勉強出来てんの?

909 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 19:46:38.33 ID:I3gcQUVj.net
>>904
気持ちの切り替え!確かに苦手です
それも伝えてみる

910 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 19:55:41.60 ID:eiL0VE95.net
夕方のニュースでめっちゃ良さげな通信制高校の特集やってたんだけど
福岡だったわ…ちっ

911 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 21:11:40.47 ID:l7aSNRcE.net
>>910
私も途中まで見てた
卒業後の進路ちゃんとつながるのかしら…
本人次第って感じなのかな

912 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 21:14:01.73 ID:eTywuGUJ.net
通信制高校からの大検ならいいけど
通信制高校はまぁダメでしょ

913 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 22:41:12.82 ID:7C9y25iE.net
うちは凸凹酷くて成績底辺だし大学行かせる気はないからなあ
今やりたいこと絞ってて専門学校に行かせる予定
だから通信は全然視野入れてる
今の中学がホント無理解で辛い環境なんであの学校の先生みたいな人と出会って
少しでも学校楽しいって思ってくれたらいいな、って思ったのよ

914 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 22:41:55.38 ID:vDKWNBk9.net
>>912
なんで大検?
高卒資格取れるよ高校なんだから

915 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 02:23:12.89 ID:1pmrscmi.net
>>912
なぜ大検の話になるの?
通信卒業すると普通に高卒になるんだから大検とか関係無いよ
大検を勘違いしてたりするのだろうか

916 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 02:38:26.88 ID:W0h/B7/j.net
>>914
ほとんどの通信制は自力で勉強できない子に単位取らせるだけの場所だから、単位取ったら科目免除申請して大検取るべきだよ
卒業したって全日制卒業者と同じ土俵には上がれないのに1年以上無駄に通って卒業する理由がない

917 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 06:10:00.69 ID:HCzyQD91.net
通信てか単位制高校もいいよ
私自身単位制だったけどいろんな人がいて
年齢、障害、宗教、人種と多様で楽しかった
特性によってはがっちりハマると思うわ

918 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 06:11:18.45 ID:afORepFu.net
>>916
これよね
世間的にはなんの意味もないから大卒目指さないと

919 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 07:19:10.41 ID:HCzyQD91.net
話が噛み合ってないw

920 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 08:04:30.24 ID:h2+QHB2j.net
成績悪い、手先不器用、これと言ってハマるものもなくタブレットでゲームくらいは必死にやるけどルール覚えず強くなれないと不貞腐れる
こうやるといいよと教えても従わなくて強くなれないからクリア出来ず、飽きて新しいのをダウンロードしろと怒る、最近は課金させろと言ってきてるしお金の概念をどんなに教えても理解しない
小2だけど、大学進学させるより就職の方がいいだろうとは思うけど、いったい何の職業に就かせてあげられるのか、わからない

921 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 08:22:42.33 ID:LYS+daZT.net
>>916
高卒資格は取れるのになんで大検受けるの?
今はコース別で大学受験を目指す通信高校がほとんどなんだけど

922 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 08:57:29.82 ID:b4VcWp5M.net
自分が定時制高校を3年で辞めて高卒認定を2科目だけ受けて取得してる
でもやっぱり高卒の方がいいなと思った
履歴書に書く欄増えるしw
やっぱり高校辞めてるんだってわかっちゃうからね

923 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 08:59:06.24 ID:bWsoq191.net
>>922
書く欄増えるしwとか言ってる時点で通信制高校らしいわ

924 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 09:12:17.45 ID:ykX2QgWU.net
>>921
コース分けしてるのは私立でしょ
私立で塾並みの料金払うのにオンライン授業や年数回の登校で大学受験させたって良い大学には入れないよ
どっち道進学するなら中途半端に勉強した気になるより早く受験勉強に専念した方がいいと思う

925 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 09:26:27.14 ID:b4VcWp5M.net
>>923
通信じゃなくて定時制ね、昔で言う夜学

学歴のところ大卒まで書けるんだったら強みになるけどさ
退学してるのってやっぱり印象としてはマイナスだと思う
高認とって大卒してるならプラスなんだろうけど

結婚して子供産んで学歴あまり関係ないパートしてるから普段は考えることもないけど
子供にはやっぱり高卒して進学するなり就職してほしいもの

926 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 10:18:31.31 ID:1pmrscmi.net
通信の単位制だったけどたしかに多種多様な感じだった
周りに興味がない人が多い感じ
まぁでもストレスなく過ごせて大学もそれなりのとこ行けたから良かったかな

927 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 10:19:48.38 ID:uuRmy+YE.net
知的なければ大学行けるだろうしね
うちの子一年生処理速度壊滅的で無理かも

928 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 18:03:42.50 ID:TrGwijc2.net
3時過ぎに帰って来たのに、まだ宿題終わってない…
漢字と計算ドリル各1ページで、普通にやったら30分もかからないのに
別室にいるから何してるのかわからないけど、マンガ読んだりおもちゃいじったり、いざやり始めるとうまく文字が書けなかったとかでイライラして消しゴム投げたりとか
今は気持ち切り替えるためと言ってドラえもん見てた(癇癪ひどい時、たまにテレビ見せて気分変えさせるから)
宿題終わらないとゲーム出来ないから、このままゲームの時間がなくなった!と泣くパターンかな
疲れる…

929 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 18:29:19.63 ID:Az0FJLjd.net
>>928
別室でやらせてるのはなんで?
発達に別室でやらせると間違いなくやらないよね

930 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 18:35:03.67 ID:Q3g7hjpa.net
その決めつけはないわー
別室だろうが同室だろうが、やる時はやるしやらない時はやらない
その子その子で違うし、その時々で違うからね

学校で何かあって気持ちの切替が上手くいかないのかもしれないし、もっと他の理由かもしれないし、単に気分が乗らないってこともある
それは定型でも同じことだよ

931 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 18:36:45.15 ID:fvyFyqf3.net
定型でもやらない子に別室はないわ

932 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 18:54:44.46 ID:TrGwijc2.net
>>928だけど、誰かいると集中できないと言うから、私が部屋を移動してるんだよ
私もテレワークしてるしさ
親が監視してればやってくれる子なら羨ましい限り

933 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 19:57:42.87 ID:qnGs4eAT.net
>>932
誰もいなくてもやってないんだから意味ないじゃん

934 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 19:59:53.03 ID:RrjZ83Cr.net
>>932
結局やってないじゃん

935 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 20:12:55.67 ID:vFYMW1zK.net
注意欠陥で宿題全然集中できない
さっきようやく終わった
集中させるために何かしてますか?

936 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 20:20:11.36 ID:K/JkPsls.net
いつも思うんだけど、煽りたいだけでスレとは無関係の人がちょくちょく書き込んでるよな

937 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 20:21:57.50 ID:LcSWAA57.net
>>935
とりあえず帰ってきたらドリルって癖付頑張ってる
ルーチンになったらやり始めるんじゃないかなと模索中

938 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 20:55:15.41 ID:h2+QHB2j.net
>>935
集中…はしてくれないけど、帰ったら何するかって順番を紙に張り出してさせてる
おやつ前にここまで、おやつ後ここからみたいな、ほぼ宿題無い学校だからすんなりやれば10分もかからないけど、気が逸れるから見たいTVに間に合わないよ!とかで釣ってる…

939 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 21:06:28.71 ID:X1g4eeAt.net
>>938
そうそううちもその感じ
帰ったらドリル
お風呂上がりに一休みしたらドリルと音読ってルーチン化させてどうにかしてる
最初の頃大泣きして宿題嫌がってたのが改善されてきてる
調子良ければ音読は隙を見て済ませてくれたりするようになった

940 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 21:43:57.06 ID:UEXa1D2C.net
なんか必死に通信制否定してんのがいるな
普通科全日が無理なスレタイには必要だろうに

941 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 21:59:00.31 ID:1EZjdyLv.net
毎日帰ってきたらとりあえずおやつたべながら
宿題の内容と何時くらいにおわるかを口頭で確認、そっから目標〇〇時!よーいどん!で開始させてる

通信制って身近にいないからイメージ湧かないや
自分でスケジュール管理できない発達はズルズル年数とお金だけかかりそう
意外となんとかなっちゃうもの?

942 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 22:25:44.11 ID:1pmrscmi.net
外ではちゃんとするというこだわり持ちだからデイでやってきてる
デイお休みの日は居残りして教室か通級の勉強部屋でやってる
(宿題のための居残りオッケーな学校)
家じゃなかったら30分でできるのに家だと3時間かかる

943 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 22:26:30.93 ID:72IuKrFy.net
>>941
そういう子はサポート付き通信じゃないと難しいかもね
今は通学型通信も増えてて普通科と雰囲気変わらない

944 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 00:21:00.52 ID:HEkAaQA3.net
帰宅したらやること紙にリストアップしたりマグネット方式にしたり色々したけど今は宿題も翌日の支度も完全放棄
毎日学校に行くので精一杯
ジリジリするけど今は見守りの時期っぽいので心の中で悪態つきながら、極力幼児に話しかけるような優しくてわかりやすい口調で意味ないのわかりつつ促してる

もうじき誕生日で連休に少し早めのお祝いするのに、正直心から祝う気持ちにはなれない
酷い母親だと思うけど毎日グズグズグズグズしてるのに付き合あって遅刻ギリギリか遅刻して校内まで毎日引率するの疲れた
誕生日の準備も何とかしてるもののカードに書く言葉が浮かばないわ
記憶力いいくせに高い水筒も移動ポケットもなくすし意地でも片付けしないし反抗挑戦性の二次障害かよってくらい扱いにくい

学校では少しずつ落ち着いてるらしいけどしらねーわ
家で甘えてるんですよとかどうでもいいわ
親も兄弟もお前のサンドバックでもお世話係でもねーよいい加減にしろ
という気持ちがどうしても消えない

945 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 06:33:28.25 ID:nITm3MkI.net
朝は何時起きにしてる?
5時半〜6時起きで7時半に家を出るんだけど
2時間ダラダラしながら準備なら以外と家を出れるんだけど無理かな?
してたらごめんね

946 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 09:46:13.48 ID:kZMHsN38.net
>>940
進学について書いただけで高校卒業したい人にとっては良いと思ってるよ
こんなに話が続くと思わなかったんだ。すまん

947 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 09:49:52.45 ID:sVEbtL4F.net
学校の準備で一つ入れ忘れてたものがあって大パニック
入れて行けばいいだけなのに大騒ぎして泣きまくって疲れてそのまま寝たわ
本当に来年から中学生になれるのかしら

948 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 13:30:26.47 ID:US8Q7JpT.net
女児持ちの皆様、最近の女児服の流行ってスレタイ児に向かないものばかりで困りませんか…
袖口にたっぷりフリル(食事したらソースべちょー)襟ぐりにフリル(首がチクチクするって発狂)ガウチョ(トイレで用足したら大惨事)サロペット(同上)…
ただでさえ150サイズの子供服ってそれ自体少ないのに、こういう服ばかりで娘に着せるものが無い。もうアディタスでも着てくれ…

949 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 13:59:31.77 ID:RID8Wq1N.net
装飾過多で肌触りも悪いし辛いですよね
うちは可愛さは放棄してハーフパンツに綿のTシャツです
それでも腕が出るのが気持ち悪いってお気に入りのトレーナー着て行ってます

950 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 14:42:28.48 ID:4W9Yfn9E.net
>>948
150あるならもう大人のSサイズ着れそう?

951 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 14:49:30.33 ID:vruP7pUd.net
>>950
体型によるかも
うちも150〜160だけどお尻と胸がぺったんこのガリガリだからティーンズ向けの服すら似合わなくて浮いてる
以前はマザウェイズ、今はユニクロ中心

952 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 15:37:24.09 ID:xyyHACUk.net
子供の友達が来てそれぞれゲームしてるんだけど、そのうちの1人が自分のSwitchでフォートナイトやりたいからってWi-Fi使いたそうにしてる。
「ごめんねーうちのは繋げられなのよねー」とシレッと断った。

他の家ではWi-Fi使わせてもらってるらしいけどどこの家でもそんな感じじゃないよね?

953 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 15:43:43.70 ID:xyyHACUk.net
ごめんなさい誤爆しました

954 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 16:08:06.18 ID:JB72PSpn.net
>>948
150サイズでそんなにフリルが流行ってるんだ知らなかった
うち同じくらいだけど、H&MかZARAで適当に買ってる
ガウチョとかサロペットとか無理だわ…

955 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 16:28:32.53 ID:d58K+CpN.net
フリルというか段々になった袖とかが多いかも
あとどこかに穴が空いてたり
チクチクで発狂するからシンプルなのが増えて欲しいよ

956 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 19:28:16.34 ID:QzWevzwD.net
来月やっと受診する心構えがついた。
現小1当時年少終わりを、下の子が療育手帳取得して児童発達支援に通う事になった時にまとめて指導員に相談して通園させた。
指導員には限りなくグレーと言われるのに毎日見てるこども園で相談しても心配しすぎ。性格だと思う。と言われた。
2人まとめて病院受診しようと思うと言ってももう少し様子見てもいいと思うと言われたけど、就学したらやっぱり違和感。
ひらがなプリント1枚やるのにつきっきりじゃないと1時間かかる。
壁にやる事リスト貼って毎日毎日声かけしてるのに忘れ物が多い。
放課後デイに通ってるから学校も今年度は支援級在籍だけど診断がある訳ではないから、ほぼ放置されてる様子。
これで診断ついたら自分の中で折り合いつくかな。

957 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 00:29:17.18 ID:JTtLqrMz.net
>>890
筋肉馬鹿って単語があるくらいだから
運動がそこそこできても勉強できないと意味ないもんなぁ

958 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 11:57:17.98 ID:VqQxaQFO.net
子が小学生になって幼児らしさが完全に抜けてしまった
唯一可愛いと思えた幼さすら無くなって、愚かで生意気なだけの我が子を
今後一生愛せる自信がちょっと無い

959 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 12:27:09.34 ID:puFx85zp.net
>>948
お店で買うならユニクロやティーンズ向けのショップ
困った時はとにかく通販
ベルメゾンには幼稚園から中学生になった今でもお世話になってる

土地柄かもしれないけど小学校の頃はあっさりTシャツやプルオーバーにパンツスタイルが多くて
あまり華美なおしゃれしてくる女の子はいなかったから
ユニクロで学校行ってて特に悪目立ちしなかった

960 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 13:57:28.64 ID:1pjvCph+.net
>>948
娘がJENNIが好きだからほぼJENNIだわ
あとはラブトキとかかな

961 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 14:01:26.44 ID:8dIDiu7J.net
ユニクロGUが無難
ガンガン洗えるし

962 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 18:13:53.14 ID:Vhx3YiKC.net
>>959
通販便利だよね。
うちも上の子はナルミヤ系にお世話になったわ。

963 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 18:36:46.10 ID:1Ss/D2Eq.net
>>945
一応6時半おきなんだけど、疲れてても(疲れると余計グズグズ先延ばしになるのもあって)夜なかなか寝ないから全く起きず、7時過ぎまで寝ぼけ眼でリビング連れてきても意地でもずっと寝て動かない

でも保育園の頃は寝起きよかったし、今も休みの日とかお楽しみがあるとスパッと起きるから学校嫌でずっとグズグズしてる感じ

結局7時半過ぎまで動き始めないから当然8時に家出るの間に合わないんだけど急ぐ気皆無、大人が少し焦った声出すとヘソ曲げて大癇癪でやってやらない状態でふてくされ
でもうお手上げ

9時登園の下の子とコロナで在宅勤務になってる夫が支度して先に家出てやっと1人にしないでえええと泣きながら焦る(そして待つがすぐ遊んだり動かず時間だけすぎる)レベル
年少から変わらない

964 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 19:15:38.90 ID:SVBiJpgE.net
学校って8時ちょいには始まらない?
毎回遅刻なの?

965 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 21:21:59.21 ID:d83taJXd.net
>>910
よろしければどこの通信か教えていただけませんか?
福岡在住小2ASDです。通院している先生からは積極奇異型なので、できれば人と関わらない仕事が向いているとは言われます。職場で障害者雇用の人を見てると、大人しい人はそれなりに馴染んで続いてるけど、積極奇異型は周りを巻き込んでトラブルになってるのが将来の我が子を見るようでつらい。

966 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 22:20:12.08 ID:6SIPSnyR.net
>>963
うちも毎日遅刻だよ
欠席よりはいいかと思って送迎してる

967 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 23:12:19.30 ID:TMR6YaK+.net
スレタイ児で歯の矯正させるのは無謀かな?
6歳女児、指示が通らないとかすぐパニック起こしたりで通級通ってる
ウイスクやって今結果待ち

生え変わりでちょっと歯並びが崩れてきて、女の子だし早めにやれればと思ったんだけど
歯科医院で相談したら、顔や舌の筋肉とマウスピースを使う矯正を勧められた
資料見たら、家で色々やるから保護者の協力必須ですってあって、ちゃんとできるか不安…

金額のこともあるし、歯科医院の場所が車で1時間以上かかるところだから、気楽に試すって感じではない
家で声かけしても子供ができないと、高い金だしてるのに…って黒い気持ちになりそう

968 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 23:15:38.03 ID:3GvL9UPz.net
受け口とかじゃなきゃ全部生え変わってからのほうがいい気がするけど
今は早くからやるのが主流なのかな

969 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 00:41:27.70 ID:K9jwo3We.net
うちは顎が小さすぎて乳歯からギチギチ、生え変わり始めた前歯もガタガタで下の前歯が奥に引っ込んで噛み合わせも悪くて矯正必須
近くに割と良さそうな小児矯正ありの歯科できたから、初めは歯の掃除から始めて矯正相談してちょうど今日検査したとこ

うちは状態と性格からマウスピースじゃなく外れないけど違和感の少ないタイプのワイヤーを勧められてる
今日は写真とレントゲンは何とか頑張ったものの歯型は院内総がかりでも無理で次回に延期
自転車10分の距離で、病院も理解があって昼休みや後ろに患者の来ない時間でと配慮すごいから何とか頑張れるかなと淡い期待してるとこ


私も夫も歯並び酷くて特に私は大人になってから自分で矯正通ったけど大変だったし後の回復も遅くて色々苦労したので決意が固いところはあるかも

970 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 06:40:22.03 ID:7J3VRaqS.net
うちも顎が小さくて矯正やら手術してる
治療内容によっては暴れる逃げ出すがデフォなので
大きな処置は障がい者歯科のある大学病院に行ってる
それでも麻酔から覚めたときにとんでもなく暴れて
点滴とったりしちゃうけど

971 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 09:31:16.74 ID:XWJKOSrK.net
うちも低学年の時にマウスピース型のをやったけど、
嫌がって全然やらない&寝てる間にすぐに外れて結局30万+α×2人分無駄になった
もうちょっと成長してから取り外し出来ないタイプのにした方が絶対いいよ

972 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 09:38:56.54 ID:9KX+lerW.net
>>963
発達の度合いにもよるけどADHDとかですか?

973 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 11:15:10.28 ID:cnJ3opuD.net
>>969
歯型取るのは定型でも年齢低いと難しいと言われたよ
あのぐにゃっとしたのを口に入れるのは結構しんどいとのこと

974 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 13:14:56.57 ID:GoQsZvgi.net
うちも8歳女子でマウスピース型をやっているとこ
器具名でググると定型でも最初は慣れなくて時間少なめ、もしくは夜はつけない、つけても三日に一回とか書いてあったから、それよりつけなくてもいいよね?と気軽にやってる
今三週間目にして、昼間連続一時間装着できるように
夜はまず口呼吸防止シールだけ、慣れてきたら寝入り前に5分だけとやってる

筋肉ってあいうべ体操とかかな?
うちは声かけだけでできるようになったから、最初は1分ぐらいで徐々に増やしているとこ
ただでさえ特性で受け入れられづらいので、清潔感には気を付けているよ
金額は半年で五万(税別)だった

975 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 22:33:03.87 ID:ih79bcru.net
>>974
あぁほんと清潔感大事だよね…
あれももう習慣づけするしかないのかな。成長とともに本人の気づきが増えることもある?

976 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 10:34:25.19 ID:HYvJtQEi.net
咬合不全だとADHDになりやすいそうだね。
呼吸がしづらいのかな。うちも顎小さい。

977 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 14:47:26.46 ID:veggRY7P.net
うちの子がかかってる医師は、ミニリンメルトが効かない夜尿症は多動の子が多い、泌尿器科の先生から紹介されたりするって言ってたなぁ。
うちは泌尿器科からではないけどまさにそれだった

小2。コンサータ18mg処方されて、3日くらいは宿題とか集中してやれてることがあったけど、もっと効いてほしいなぁと思ってしまう
ただの勉強嫌いかな
旦那はネットでなんかよくない情報を見たのか、コンサータにいい顔しない

978 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 15:27:32.57 ID:hgUcpfGW.net
>>975
あんまり無いよ
定型の子は大なり小なり園児時代から他人との差に敏感だけど、ボディイメージがわかりづらいスレ児だと自分を客観的に見られるのって中学生以降(個人差あり)
多少は成長するけど、自らの気づきは難しいって実感してる
で、その間に顎や歯列が更にガタガタ
学年上がると反抗期に入るから、矯正がもっと難しくなると言われた
まあ歯科医の脅し文句かもしれないけど、マウスピースで今のところ順調に行ってる

979 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 16:59:44.37 ID:BMQfhZbh.net
>>977
コンサータは他のストラテラやインチュニブと違って劇薬指定だから尻込みする気持ちはわかる

980 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 17:31:22.98 ID:eWjzGSKr.net
とにかく集中できなくて宿題が全然進まないけど周りの大人には受けがいいのよね
今日もよく通ってるヤギ牧場のおじさんに「この子は複数のことを一度に聞けるから賢い」と
その賢さとやらが勉強や日常で発揮されるにはどうすればいいのか

981 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 18:14:03.59 ID:KoXYthKl.net
コンサータは処方が登録制になったものね
うちのスレタイはなかったら登下校で命の危険を感じるくらいだったからそれでも飲むけれど
家だと問題ないけど集団だと大変なタイプ
作用の強い薬だけどそれで社会に出られる、または危険が減ると飲まないを天秤にかけたら飲む一択だ…
医師に中学卒業くらいまでは必要かもねと言われてる
薬を否定する親は普段の学校の姿を見ていない人が多いよね

982 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 18:16:04.77 ID:KoXYthKl.net
はいどうぞ


小学生からの発達障害を考える【u18】13
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1600679677/

983 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 18:28:30.63 ID:C6JSCjSh.net
>>982
素早いスレ立て乙あり

984 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 19:01:01.66 ID:7M0U+3OP.net
>>982
ありがとう!

985 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 19:23:25.75 ID:/SziwxFh.net
>>982
乙です
どうもありがとう

986 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 21:21:37.54 ID:2tzddIRB.net
新スレ乙です

休薬が簡単で管理が気楽だからコンサータ助かってる
飲んでないときは授業態度も友達との接し方もめちゃくちゃだったわ
高学年になった今、低学年の頃の自分に会えたら
あんな態度は自分の為にならないからやめとけって伝えたいってさ

987 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 21:33:20.77 ID:Mtllvhhi.net
今テレビで宮本浩次が歌ってるけど、
この人も何かあるよね?
芸能人って、スレタイっぽい人多い気がする

ちゃんと稼いで食べていけるならいいんだけど

人に好かれればいいけど、
障害あると、だいたい邪魔扱いされる

988 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 22:04:45.94 ID:lAR3cUtv.net
>>987
あの人はADHDとかありそうに見えるけど、紅白で椎名林檎とコラボしてるの見たら段取りとか立ち位置とかそれなりに守って暴れてる感じがしたからどうなんだろうなぁと思ってる。

989 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 22:07:09.24 ID:veggRY7P.net
コンサータ劇薬指定なんだ。
一応席には座ってられる(ごそごそし過ぎで他の子には迷惑かけてるが)し、行きも帰りも半分送り迎えしてるからそこまで飲む必要ないのかな…

NHKのアンという名の少女ってドラマ、
おしゃべり加減がうちの子とそっくりで笑ってしまう
でもアンはおしゃべりを止めることができるんだなぁ

990 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 22:36:18.25 ID:4cERpq1Z.net
>>987
この前関ジャムで長時間みたな
もともと定型ではない気と思ってて、演技ではないなと確信した
けれどあの人は才能あって食っていけてるからね

嫌われる要素持っててもそれを上回る才能あれば食べていける
愛される人でなくていいから一人で暮らしていける人に育ってほしい

実家にADHD諸々併発で自立できない妹(40)がいるんだけれど地獄よ
人よりできること少ないくせに他人に求める要求は空よりも高く、やりたくないことは障害を理由にしてやらないけどやりたい事は永遠とやってる(ポケモンとパワプロ )
そしていかに自分がかわいそうか、もっと満たされるべきか、親はもっとサービスすべきであるかって主張を朝から晩まで家の中で演説するのよ駅前で誰にも聞かれない政治家がしてるみたいに一日中気が狂うわ

991 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 22:46:56.65 ID:24IKtN8P.net
>>987
この人はビジネス変人って気がするわ
デビュー当時は放送禁止みたいな芸風だったのに今ちゃんとバラエティ出れてるじゃんと思う

992 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 22:47:53.00 ID:/SziwxFh.net
>>990
親御さんいなくなったらあなたが大変なことになりそうな…
全力で逃げて欲しいけど役所は面倒みろって言うよね

993 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 22:56:48.06 ID:Vyw1NkBf.net
>>987
それっぽい人はいるよね
バンプのボーカルと米津とRADWIMPSの人が集まってるの写真見て似た気質の人たちなんだろうなーって思ってた
社会から逸脱せずに芸で身を立てているならなによりだしそれを通じて仲間が作れるならもう障害とは言えない気がする
うちの子はなにかで身を立てることは出来るんだろうかと思う

994 :989:2020/09/21(月) 23:10:05.48 ID:VbsJjPZd.net
>>992
ありがとう全力で逃げる予定
自分の子がスレタイで余裕ないとか関係なく存在に苦しめられてきたから嫌悪感しかない

本当は両親からも隔離して穏やかな老後を過ごしてほしいけど母がまだ面倒見たいというの
産んだ責任感かしらね
親が残りの人生を消耗させられてるのを見るのは辛いけど今はしょうがないと思って静観中

私は妹を目の当たりにして育ったから子供を持つ勇気なかったけど、主人に絆されて産んでみたら結局スレタイで…
ただ母が育てた頃に比べたら制度が整ってるし、幼い頃から療育出来たのは良かったと思う
母は妹が1歳の頃からおかしいと感じてたらしいのだけど時代も時代であらゆる検診でスルーされて、ネットもない頃に方々自力で回って中学の頃にやっと診断ついたようだから(今だったら早々に診断ついてると思う)

995 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 23:31:03.82 ID:egusrE+I.net
>>993
音楽オタクかな。オタク仲間なんて多かれ少なかれそんなもんでしょ。
ビッグバンセオリーという海外ドラマが関連スレで知られてるけど
特性丸出しでも趣味全振りの人間関係ならそれなりに許されることもある

996 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 01:03:54.19 ID:BXrWAYpr.net
好きなバンドのボーカルが完全にスレタイで、我が息子見てるようでしんどい

997 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 01:19:54.48 ID:Brbd7nnu.net
>>987ミヤジは何かあるなぁとは思ってた。
頭を掻き毟る行動とか喋りだすと落ち着きなく多弁だし、何より彼女に振られてから何分かおきに電話して理由を何度も聞いたってエピソード聞いて何となく確信した。
でも歌はいいし、凄く魅力的で才能で生きていってるのが羨ましい。

998 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 02:05:21.68 ID:wWyglucB.net
何かのオタクになって仲間を作れば、仕事にならなくとも趣味の時間は幸せになるよ。

最悪なのが、いわゆるキョロ充として、普通であること・流れに乗ることが偉いと勘違いするようなグループで生きていくこと。
定型でも幸福度が低めの生き方だろうし、特性持ちだと二次障害への最短距離になる

999 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 03:10:02.17 ID:9Nt3PSpz.net
>>993
バンプのボーカルは健常陽キャだよw
ゲス極のボーカルも健常陽キャ

1000 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 09:23:52.40 ID:FdVJgFem.net
変人でも才能が振り切ってたら周りが助けてくれるし生活に困らんくらいのお金は稼げるからいいよな
うちのスレタイなんて勉強もできない得意なこともない
ただご飯食べてウンコしてるだけの生き物
大人になったらどうすんだと思う

1001 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 10:17:21.15 ID:EYd75yCQ.net
才能や周囲の人間に恵まれる発達なんてほんのひと握りだよね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
371 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200