2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】12

1 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:13:06 ID:Gp67ZIHk.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。
長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします


次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494497349/
小学生からの発達障害を考える【u18】7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/
小学生からの発達障害を考える【u18】8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507244047/
小学生からの発達障害を考える【u18】9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517308979/
小学生からの発達障害を考える【u18】10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558013568/


前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579937320/

644 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:16:34.01 ID:qjmhK1Yp.net
ASD(ADHD併発)2人持ちで胃が痛い

けど最近吹っ切れた
マルトリートメントだけにはならないように、ドライに付き合う

645 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:33:10.02 ID:GfEuuedD.net
うちは万能感で持ってたのは小3くらいまでかな。ポカミス除けば勉強はまあまあできるから、それで自己肯定感保っている。

友達と遊びたがるんだけど、興味のないときは全く友達を意識しないんだよね。シカトしたみたいに受け答えもしない。妹にも同じことしたの見かけたら、それでは友達できないよ、と声がけしてるけど。

勉強は妹よりできても、精神年齢は下。

646 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 13:04:43.64 ID:JUR6SaXP.net
いいなぁ。私も早く吹っ切りたい。

647 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 14:24:33.38 ID:NLAzUKCO.net
うちのADHDは明らかに類友が多くてそれはそれで相乗してくから心配

648 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 14:36:33 ID:HYF/V1pt.net
うちは自己否定感がすっごい
被害者意識が酷いっていうのかな
認知の歪みなんだろうけど
そう言われたの?って聞くと言われてないけど
絶対みんな僕の事ことをバカだと思ってる!
みたいなやり取りをたまにするのが疲れる

649 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:28:55.28 ID:Z91IQ/LY.net
通院している方、お子さんは納得して通っていますか?
小4、ADHD疑いでこの前初診、そのときに病院に行く理由を話してたんだけど、しっかり理解してなかったんだろうね
もう病院行きたくない、(心理士の)先生と話したくない。学校にも伝えたくないって言われてしまって
子どもの気持ちも分かるんだよね
自分は普通じゃないのかなとか感じてしまうだろうし

同じ様な状況の方がいたら、どう声かけしたとかその後どうなったかとか聞かせてもらえませんか?

650 :648:2020/09/05(土) 15:32:02.26 ID:Z91IQ/LY.net
リロってなかった、すみません!

651 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:32:28.81 ID:SD26K0zu.net
一応自分は定型なはずだけど、物心ついた時には自己肯定感低かった、環境が作るものもあるだろうけど持って生まれた感覚とかあるのかなぁと思う
スレタイ小2は今のところ自己肯定感高いんだけど、今のところ定型っぽい下4歳は、唐突にみんな僕のことが嫌いなんだとか言いだすから慰めるの大変

652 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:56:30.69 ID:DS50/EDQ.net
>>639
とても詳しくありがとうございます
友達に対する執着のなさや、外に遊びに行ってほしいんでしょ!という感じ、とても我が子と似ています
うちは夫が一人は寂しい友達と遊べとうるさく言うので、もしかしたら言われないように友達と遊んだと嘘をついている可能性もあります
子供は一人でも大丈夫なのか、それとも本当は友達と遊びたいのか、聞いてもどっちも楽しいよ〜としか言わず本音が分かりません
場面緘黙なのか学校や幼稚園ではほとんど話さないようでそれも心配です
まずは評判の良い児童精神科医を探してみます
ありがとうございました

653 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 17:11:21.31 ID:HKKjBvr2.net
評判の良いお医者さんってどうやって探すの?

654 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 17:35:47.16 ID:M2JTHLyh.net
>>623
ありがとう
確かに最近夫にもイライラしたりしてるけど別居するほどではないな
今仕事休んで色々なところに相談しているから心を落ち着かせることに専念するよ

655 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 18:00:41 ID:KJGQDfGg.net
デイ行く前に鬼滅のクリアファイル目当てにくら寿司に行きたいと言ったので予約してたんだけど、帰ってきたら来週からびっくらポンが鬼滅になるから来週に行く今日は行かないと言う
来週はクリアファイルなくなってると思うしびっくらポンは必ず当たるわけではないから、来週だとなにももらえなくなるかもだよ?と言ってもわかってる!それでいい!と言うから予約キャンセルした
それで夕飯作ってたんだけど、やっぱり行きたい行きたかったとか言い出してグズグズグズグズしだした
こういうの本当に多くてイライラしかしない

656 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 18:26:52.77 ID:f71M0oH6.net
>>655
わかる
自分で決めたことを後からグズグズ言われるの本当にイライラする

本人としては「本当は今日も来週も両方行きたかったのを我慢した」って感じなんだろうし、私も子に対しては「我慢したんだよね」って寄り添う声かけするけど、内心では「こっちは予定変えてまで対応したのに!」と思ってしまう
たまーになら「そんなに行きたかったのか」とかわいく感じられるかもしれないけど、頻繁にあるとすごくストレスだよね

657 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 18:52:22 ID:RIWYIdHU.net
ああー分かる…
行くか聞いたらnoと言ったくせに、後になってから「やっぱり行く!」と怒り出すのあるある
しかも言い出した時にはもう時間的に無理になってるんだよね

車で出かけてる最中に途中のコンビニで飲み物買うか聞くと、そんなことより早く目的地に行けと言う
いざコンビニの前に差しかかると「やっぱり行く」と言い出して、言い出した頃には車だからあっという間に通り過ぎてる
で怒り出す

もう本当に何なの…

658 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 19:12:08 ID:Nu6r9mQ6.net
今の感情や欲求だけで衝動的に決めるから
いざその時になるとまた衝動的に欲しくなるんだよね

先の見通しが立てられない特性のせいだから仕方ないけど
何百回言い聞かせても後で自分がどう感じるかを予測できるようにならないわ

659 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 19:50:27.61 ID:95vEMFZ+.net
分かりすぎて困る

660 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 21:47:22.23 ID:OYPCWztf.net
あああああまた吐きやがった

661 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 05:39:53.99 ID:690HsGMu.net
>>658
わかるー!
こっちは先の展開がみえるだけにね
最近は半分強要くらいの勢いで、しつこくしつこく本当にいいの?後からは変えられないよ。お母さん言ったからね。じゃあ動画とるから宣言して
とやると変えることもある

662 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 06:11:54 ID:mzpZoU5l.net
うちはそれやるとお母さんが思い通りにされてくれなかったとか余計グチグチ言い出しそう
こっちからしたらその方がいいからそうしてるのに
好きなようにさせてたら後からグチグチ言うし軌道修正したらしたでグチグチ言われて
どーすりゃいいのよ

663 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 07:10:49.41 ID:3LchMNIU.net
睡眠さえきっちりとれたらもう少し落ち着いて対応できるかもしれないのに、
出産以来夜中に何度も起こされる生活が毎日続いて体もメンタルもぼろぼろだよ。
赤子の頃は「いつかは終わる」と信じて耐えていたけど、まさか九歳まで続くとは

664 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 08:18:58.01 ID:gw9w/5Us.net
>>663
病院で子供に軽めの眠剤出してもらえたりしないかな?
うちもコンサータの副作用で夜全然寝なくなったとき、
眠剤も併用するかって話が出たことあるよ

665 :648:2020/09/06(日) 09:37:49.47 ID:uWedN+vb.net
>>639
横からすみません
転院はどれくらいの期間通って判断されましたか?
心理士さんはいいんだけど、先生に毎回なにかしらモヤモヤさせられます
まだ数回しか通ってないので子どもが慣れるまで様子見たほうがいいのか、逆になれてないからこそ別の病院に行った方がいいのか悩んでます

666 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 10:51:44.11 ID:/s2CG4XQ.net
上の方のレスにもあった精神年齢7がけってのがまさに当てはまるんだけどまだ7歳で末っ子だからか親としてはただただ可愛い
学校では友達の話が難しくて意味がわからないから楽しくないと言っていてどうしようもないとはわかっていてもやるせない気分になる
いわゆるガールズトークについていけなくなって不登校になることもあると精神科医から言われているけどそうなりそうな予感しかない
今は大好きな姉もいて学校へ行くのが当たり前だと思っているけど姉が卒業してしまったらと考えると今から不安だわ

667 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 11:14:14 ID:cbwyU1dA.net
そういう子は悪い大人にいいように騙されやすいし、ダメンズウォーカーにもなりやすいから気を付けなきゃならないしね…

668 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 11:35:17.12 ID:gXZjkh4Y.net
うちは7掛けってよりはマイナス2歳って感じだけど
マイナス2歳の中でもしっかりした子と比べると異次元に幼いわ
なんなんだろう

669 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 12:47:23.05 ID:UjDrDUCI.net
>>665
最初の病院は半年弱でやめてしまいました。
車で1時間かけて通って、診察は5分でおしまい。
こちらの話を全然聞いてくれない先生で、受診した後辛くなるだけでした。
最初の受診、wiscと脳波検査、その結果を聞きに行った3回とその後1度だけ行ってやめました。

重い足を引きずりながら病院に行っているのに、先生にモヤモヤさせられるなんて辛すぎますよね。
私だったらその状況でしたら違う病院を探すと思います。

670 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 13:00:03.19 ID:lM2Z3iE2.net
01000609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

671 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 13:59:04.27 ID:e9cA+TNz.net
病院の診断待ちの状態でひとまず市の教育カウンセラーと話をしてるのだけど
相手が常に否定系だったりトゲのある話し方をする人で辛い
地区センターで簡単なテストも受けられますよって紹介してきてお願いしようとしたら
◯◯君は受けなくていいです、もっと必要なお子さんが待ってるんでとかいちいちキツい
入ってきたばかりの凄く若い方だから経験不足なのかもしれないけど
他のカウンセラーに空きが出たら早く変わりたい…

672 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 14:33:16.64 ID:P6U04YAa.net
>>671
うわあ、そのカウンセラーもASD傾向有りだと思うわ
早く担当変わると良いね

673 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 19:44:34.16 ID:gw9w/5Us.net
今日は兄弟2人で弟の好きなゲーム(Switch)をやる約束してたのに
いざ始めたら、「その前にちょっとこれ見て?」とか言って
言葉巧みに小2が弟を誘導、自分のやりたいゲームを始める
ゲームをやりたがる弟を「まあまあ」とか言って待たせつつ
ゲームに熱中の小2、残り時間30分のアラームも、15分前も、
10分前もスルー
で、ようやくゲーム時間終了アラーム鳴ったところで
「あ、終わっちゃった。ごめんね」とサラッと言って
サッサとゲーム終了
ゲームやりたいのを我慢して大人しく待って弟、大号泣……

小2は明日から1週間ゲーム禁止にした

674 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 19:48:12.63 ID:mtAMEFIS.net
>>673
これうちもあるある
弟はいつもやられるのにお兄ちゃん好きなんだよな…

675 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 19:54:26.89 ID:gw9w/5Us.net
相手もゲームがやりたいという気持ちを共感する能力と、
約束を守る能力と、時間配分を考える計画性が欠落していて

自分がやりたいゲームを優先させてしまう衝動性、
熱中すると切り替えが効かない不注意、
約束破りや自分のミスに対する罪悪感の薄さ
がバッチリ発揮されたADHDあるあるすぎる事件なんだけど

知識や理解のない普通の人から見たら
まさしく人間のクズに見えるんだろうなぁという気持ち、、

>>674
なぜか兄弟仲いいよねw
うちは下もグレーだけど、そのうち成長して
兄を見限りそうな予感はある……w

676 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:07:30 ID:ZIehj7G5.net
>>672
ありがとう
まだ私自身もカウンセラー制度に慣れてなくて、こんなものかなと思ってたの
面談は毎週あるから胃が痛くて近々上の人に相談してみるよ

677 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:10:58 ID:9eKbPGxN.net
>>673
ゲーム1週間禁止にしたって弟がやってたらギャーギャー横で騒いで弟も結局楽しめずになるだろうし、弟のためにも親がフォローを入れるべき場面だったのでは?
兄弟合わせてのゲーム時間じゃなくて一人一人に時間を決めておかないとこうなるって予想できるし、いくらなんでも弟が可哀想じゃない?

678 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:21:54 ID:M6+k9h/Q.net
うん、兄弟で分けたほうがいい
発達どうこうじゃなくて年齢的にもやりたいものの違いはあるだろうし

679 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:31:56.30 ID:gw9w/5Us.net
>>677
生活サイクルの関係上、ゲームできる日が上の子週5(弟不在)、
弟週2の配分で、弟は1人でゲームできないので、兄と2人プレイ前提なんだけど
週5も自由にゲームできるんだから、弟の日くらい好きなのやらせて
あげなよ、と常々言ってる上でのこの事態ではある

私も隣の部屋でテレワークだったので気づくのが遅れたんだけどさ
今日に限っては別に時間とって、私と下の子でゲームしたよ

680 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:38:03 ID:B3424j7M.net
すごく詳細に書いてるけど気づくの遅れたんだ

681 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:39:15 ID:3Rt1FW3y.net
実質毎日ゲームできる環境ってなんか凄いね
てっきり親が監視できる時間のみとかそういうルールでやらせるもんだと思ってた

682 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:53:18 ID:gw9w/5Us.net
揚げ足取りすごいね
論点そこじゃないんだけど

683 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:54:57 ID:SX7b3FjK.net
上の子をゲーム禁止にしたら一人でゲームできない弟くんも出来ないということだよね?
かわいそう

684 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 21:27:17.83 ID:2X3WorXf.net
そこは親が付き合ってあげたら大丈夫じゃない?
今日だって親子でゲームしたんだし、1週間といっても弟がゲームできるのは実質2日だしどうにでもなるのでは

685 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:22:44.15 ID:3LchMNIU.net
私ならこうするみたいな完璧なプランがあったとしても、
それが実際に発達の子に通用するかはまた別の話さ…

686 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:30:25.04 ID:iwoH73Nm.net
小学生専門のロリ板
こういう気持ち悪いサイト潰したいからぜひ協力してほしい
http://garanger.net/bbs/46js/index.html

687 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:31:57.85 ID:M6+k9h/Q.net
発達は精神年齢7掛けっていうし小2だとせいぜい4、5歳程度の分別
気をつかった接待プレイは定型の子でも難しいし、下の子ゲームするときは親が見てあげるのに1票

うちの6年もコンサータ飲みのADHDだけど、目の前にゲーム機があって、自分より弱い相手(言い方悪くてごめん)が接待の相手だったら多分やってしまうと思う

下の子がやりたいゲームを立ち上げるとこまで親がやって、これを時間までやって、変えたいときはお母さんに相談して、ってやるとまだ出来るかも

688 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:36:02.39 ID:9eKbPGxN.net
>>679
どんな事情にせよいつも弟が迷惑受けてるみたいだし親が上手く介入していかないと色々と危ないよね
今日はあとからフォローしてあげてるみたいだけど日常的に弟の日くらい弟の好きなのやらせてあげなよと言ってても駄目なのは分かったからきっちりルールを作れるなら作った方がいいよね

689 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:41:51.18 ID:lM2Z3iE2.net
50410609報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

690 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:52:24.06 ID:lM2Z3iE2.net
23520609報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

691 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 23:50:51.67 ID:sky21+Zv.net
>>669
ありがとうございます
話聞いてくれない、5分で終了、まさに子どもの先生もそうです
話を聞いてくれないので、今回はしっかり伝えようと気になることをノートに記していったら「お母さん、思い詰めすぎ(意訳)」と言われて、今もムカムカが治まりません
通える範囲で評判のいい病院が来年まで初診受付停止してるので、受付再開したら転院してみようと思います
とても参考になりました、ありがとうございました!

692 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 09:30:57.42 ID:T0NWo39K.net
うちは朝ゲームやりたい派(上の子が起立性でゲーム目当てなら朝起きられる)で
休校中に奪い合いになったから1人1台にしたよ
時間は1日30分〜1時間だけど
ついでに私も自分用のSwitch買ったw

ちなみに兄弟仲はめちゃめちゃ悪い中2と小6
昔は仲良かったのにな

693 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 09:49:18.73 ID:KXUgB51u.net
時間守るの偉いね
みまもりで時間制限しても「ねえ!時間伸ばしてよ!ねぇ!!」って延々と言ってきて精神的に疲弊する

694 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 10:05:55 ID:5W6BUM/r.net
うちは小5と2で今の所仲良いけどその内仲悪くなるのかな
上がスレタイで、自己中だから厳しいかも

695 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 10:30:45.12 ID:KXUgB51u.net
小6、足音がとにかくうるさいんだけどみなさんのとこはどうですか?
わざとやってんの?ってくらいドスン!ドスン!
賃貸の2階だから下の人にいつも謝ってる

696 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:07:38.82 ID:DBnhxf/4.net
小学校に入ってから、担任から通級とか専門機関を紹介された話をちらほらきくけど、様子見選択する人ばかり
先生が大袈裟なのかな
園時代に自分の違和感から相談に漕ぎ着けた自分としてはわからない

697 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:26:56.28 ID:gGnNUs7C.net
>>695
うちの小5もつい最近までうるさかったし、今でもたまにうるさいかな。たぶんうるささに気付いてないんだろうな。好きな話すると声も大きくなるし、それと同じことかも。
そのせいか、うちはランニングで膝を痛めたよ。

698 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:30:32.49 ID:T0NWo39K.net
うちは年長の時にADHDの診断ついたものの、凹凸が少なくそのまま様子見
入学後は何も問題なしで通院も投薬もなかったけど、
コロナ以降生活が荒れ始めて小6の今受験のストレスもあってADHDの特性全開になったわ
今じゃ学校の宿題すら取り組むのに3時間くらい掛かってもう受験どころじゃない
12月に6年ぶりに受診することになったけど投薬でなんとかなるだろうか

>>695
うちは足音もだけど、声のデカさが半端ない
戸建てだからまだいいけどその内クレーム来ると思う

699 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:32:11.08 ID:J3SNyiCL.net
>>698
受験は健常でも無理な子もいるよ

700 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:39:21.69 ID:T0NWo39K.net
>>699
まあそうだけど、コロナで生活リズムが崩れるまでは普通にやってたし成績も良かったのよね
上の子も傾向あったけど第一志望に入ったし
ダラダラADHDにオンライン&配信授業は本当に向いてなかったと思う

701 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 13:14:24.08 ID:MhzYdO/a.net
この流れで聞きたいんだけど、スレタイ該当児と、健常の兄弟で
中学受験あり、なしで違う進路になった人いますか?
このスレ初心者なので教えて下さい
個人個人ベストな中学に進学させるには差が出ても仕方のない事でしょうか
それともそれとも極力そろえるべき?

702 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 14:16:00 ID:lRtvac/U.net
>>695
運動機能の調整がうまくできないは発達障害あるあるだよ
階段を降りるときに交互にそっと足を置いていけず、勢いがついてしまうとか

703 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 15:03:33 ID:KXUgB51u.net
そっかそのへんも通院かカウンセリングのときに相談するべきだったな…次回聞いてみる!

704 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 15:18:24.58 ID:Dr0+Ty7S.net
>>695
体の動きが雑、力の入れ具合が変なのは発達障害あるある
本で読んだのは定型発達児は練習するうちに力の抜き具合を覚えるのに
いつまでたっても無駄に力が入ったままの発達障害児、だから疲れるってやつ。

自分も雑だし子供も雑。

>>696
幼稚園・保育園ではしばらくして落ち着いたんだから小学校でもそのうち落ち着くって思いがち
あと幼稚園で一緒だった重い障害の子のイメージがあるから、うちはあそこまで酷くないとかね
通級は知り合いママの子が行くことになったけど、とにかく他の人に通ってることをバレたくないと言ってた
親は通級行かせたいけど、子供が授業抜けるのが嫌とか。

問題行動があるけど診断は受けてない普通の子でいたい、それだけのメリットがあるんじゃないかな

705 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 20:11:20.83 ID:W5exnLf5.net
>>701
スレタイ長男は勉強だけはできて生活面壊滅タイプで中受済み、健常次男は受験を希望しなかったから地元公立
我が家は進路バラバラで特に不都合も不満もないよ

706 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 20:18:57.34 ID:RkLu6c7E.net
>>698
うちもADHD傾向の様子見、投薬なし
何かあったときのために定期的に受診しておくものかと思ってるけど、通院を止めたのは何で?
まだ一年生だけど、中受検討中

>>704
必死に擬態させようと周りには何も話してないから、気持ちはわかる
先生が忠告するってことは的外れでもないってことね

707 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 20:46:27.37 ID:QYxaR29c.net
他は目を瞑るから不潔なのだけどうにかしたい

708 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 21:28:59.75 ID:23IUq+nv.net
>>707
わかりすぎる
うちも排泄関連がユルくて地獄

709 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 21:39:40.89 ID:Ph4W0vm5.net
「発達障害の赤ちゃんは腸内細菌がどうのこうので便が緩くなりがち」という論文が出た時(数年前)、うちの子のことだわ!!と至極納得した思い出。

小6になった今では本人にも便が緩い自覚があるらしく、ひとりでトイレにこもっていることが増えた(匂うので分かる)

710 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 21:40:58.12 ID:Moy1pnG3.net
56400709Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

711 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:02:04.16 ID:Moy1pnG3.net
02020709Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

712 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:17:42.62 ID:Moy1pnG3.net
41170709Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

713 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:28:08.57 ID:Moy1pnG3.net
07280709Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

714 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:29:05.10 ID:y7DunuhH.net
>>708
うちもそっち方面が緩い
ついでにワキガ持ちなのにお風呂に入れないから年中地獄のような臭いを放ってる

715 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:40:10.22 ID:wS+JsqXi.net
>>714
小学生なのにお風呂入れないの?
シャワーのみってことかな
もう小学生だけど水遊びキット買うしかないね

716 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:43:44.82 ID:Moy1pnG3.net
43430709Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

717 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:43:52.12 ID:OIaA99mE.net
うちはビオフェルミンをラムネのように毎食後食べてるわ。
効いてるのかわからないけどおまじないのように食べてる。

718 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:53:28.35 ID:Wt/nTs1L.net
衛生状態に興味がなくてお風呂そのものが頭からすり抜けてるうちみたいな子もいますよ
入ろうと促しても行動を邪魔されたと癇癪起こして大騒ぎ

>>717
うちもビオフェルミンのおまじないしてる
本人も気持ち的に楽になってるっぽい

719 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 22:59:23.74 ID:Moy1pnG3.net
22590709Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

720 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 23:09:51.75 ID:Moy1pnG3.net
50090709Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

721 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 23:15:02.91 ID:T0NWo39K.net
>>706
自分で止めた訳じゃなく、入学前で通院は終了して、入学後はもし何かあったら来てくださいって言われたの
で、入学後は驚くほど優等生でコロナ休校まで何も問題はなかった
投薬は一度もしたことはないよ

722 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 06:56:14.74 ID:CBYoIrSp.net
「なんで〜なの?」攻撃がすごいんだけどおかげで勉強も家のことも進まない
むげに切り捨てるのももったいない気もするし
検索専用のパソコンでも与えたらいいんだろうか

723 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 07:38:03.58 ID:YXWlX7Mt.net
>>722
わかるうううう全く同じことを書こうとしてた
ちょっと考えたらわかるようなことでも、何でもかんでも聞く
親をシ○とかアレ○サ的な検索エンジン扱い
好奇心があるのは悪いことじゃないけど、それにしたってね
自分なりに調べたり考えたりしてくれたらいいんだけど
親に聞くことで本人なりに「調べてる」つもりなのかな

大人同士の難しい会話にも割り込んでいって「今のどういう意味?」
「○○(難語)って?」と話の腰をバキバキに折ってくるので
みんな会話する気をなくしてしまうという
自分と同じ空間内の会話は全部自分も参加者、という意識と
合わさって、なんかもう大変なことになる

でもパソコンも依存しそうで怖くて与えられない

724 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 09:26:17.04 ID:Nw1A2jBz.net
>>722
>>723
うちはGoogle home(今はGoogle nest?)置いてるよ
そこまで依存せずほどよく疑問に答えてくれる
視覚優位なら画面付きの方がいいとは思う

あとは図鑑とか辞書とかいっぱい置いといて使い方を教える
「世の中のふしぎ400」とか、不思議図鑑なども先手で置いとく手もある

725 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 09:31:40.18 ID:eD9p3dJo.net
うちのASD小3は会話のキャッチボールが壊滅的
質問すればとりあえず何らかのリアクション貰えるのが成功体験になってるのか、より質問に依存してるなあと感じる

726 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 09:32:32.98 ID:No1WPfY/.net
うちも辞典辞書図鑑コーナー作ってる
タブレットで検索して動画見てることもある
耳で聞いてるとその時だけで抜けやすいから目で見られる方法がうちの子にはベターかな
質問されて一緒に話し合うのも楽しいから程々には付き合うけど
忙しい時は今はできないって断っちゃうな

727 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 10:47:48.54 ID:vOE2PKP+.net
>>705
横だけどうちの子も長男くんタイプ。偏差値に合わせた学校と発達にも手厚い学校のどちらに入学していますか?前者だったら配慮をお願いしていますか?

728 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 11:22:49.66 ID:LHoR/582.net
>>721
ありがとう、先生によるんだね
やっぱり環境って大事なんだろうな

729 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 12:08:35.07 ID:l4FXHgEY.net
>>727
偏差値に合わせたけど電車1本で行ける便利さも選んだ理由
なにしろ自力で起きられない、準備遅いから始まる朝だからw
説明会と入学後の面談で常に相談はしたけど配慮は「ちょっと気をつけて見ておきますね」程度かな
もう高校生だから学校生活については親はほぼノータッチ

730 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 13:13:01.49 ID:QMvgx9vp.net
何度もでてるだろう話だと思うけど一年生から支援級で、そこから普通級に行ってそのまま何とかうまくやってるよって話を聞かせて欲しい
希望持ちたい

731 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 13:30:54.75 ID:0zRckLHm.net
>>730
息子の同級生でそういう子いた
小2から普通級かな
別に普通のお子さんだよ
多動とか他害が無いからおとなしい男子って感じ
(親御さんに聞いたら何かあるのかもしれないけどこっちは言われないと気付かない)

732 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 17:55:17.90 ID:O/hcwY8M.net
>>730
女子でいたよ、場所見知りの強い子
1年かけて少しずつ交流を増やして普通級のペースに慣らしていって
2年生から普通級に移籍
勉強出来る子なんで中受して私立に行った

男子で4年で普通級に戻ったけど5年で出戻り、6年でまた普通級に行った子もいる
中学は普通級、高校は通信で、手に職系の親の跡継ぐために専門行ってる

733 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 17:57:20.87 ID:XqAES8Gg.net
普通級に移りたいって希望持ってた時もあったなあ
障害自体長い時間をかけて受容できたように、
支援級にいることも今じゃなんともないというか
むしろ子がのびのび学校行ける場所が見つかって良かったという
気持ちだわ
勿論度合いが薄ければ私も普通級を視野に入れるだろうけど

734 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 18:02:47.12 ID:v0A7Ju1Z.net
普通級行ける子は幼少期から特性薄かったんだろうか

735 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 18:34:05 ID:FSEZWePC.net
>>729
ありがとうございます。
徒歩5分の小学校でも毎日ギリギリ登校だから、うちも遠くまで通わせるの不安だw
毎日宿題に発狂してるからある程度自由な校風のところに入れたい、、、

736 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 21:19:52 ID:hy6qmnvm.net
>>730です
ありがとうございます
支援級に入るかどうか迷って支援級を選んで今は学校も楽しんで行ってる
1日半分くらいは交流に行ってるけど話を聞いていない事が多くてフォローは必要みたい
無理に普通級行かせても授業聞けないと困るだろうし、支援級で良かったと思ってるけど中学とかその先とか分からないから不安
子供がどうなるか分からないけどとりあえず情報集めないとですね

737 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 21:23:13 ID:9hUkHoEm.net
みなさんのお子さんはチック出てますか?
うちは眠る前だけ咳払いがひどい。
今もすごかった、やめてと言いたかったけど我慢できてよかった。

738 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 21:30:48.59 ID:wCMSnGDu.net
>>737
あるある、うちは鼻を鳴らす
でも就寝時は少ないかも
どちらかというと車の中や画面見てる時にやってる
あれ本当にイライラするよね、発狂しないようにお互い頑張ろう

739 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 21:38:03.45 ID:1qjOuCPJ.net
01380809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

740 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 21:53:59.82 ID:1qjOuCPJ.net
57530809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

741 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 22:04:36.25 ID:1qjOuCPJ.net
34040809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

742 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 22:15:15.24 ID:1qjOuCPJ.net
13150809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

743 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 22:36:22.23 ID:1qjOuCPJ.net
20360809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

744 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 11:24:38 ID:l3ng/7FV.net
>>734
幼稚園時代は加配もついてて、就学相談の判定会では識者間でも固定と通級で揉めた位に特性バリバリだったけど通級判定だったよ

小学校入ったらびっくりするくらい落ち着いたからプロの判断て凄いなと思った
今は6年生だけど特性は見た目ほぼわからない位になった
(IQは未だに差が激しいから発達は発達なんだろうけど言わなきゃわからない位には擬態出来ている)

総レス数 1002
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200