2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】12

1 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:13:06 ID:Gp67ZIHk.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。
長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします


次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494497349/
小学生からの発達障害を考える【u18】7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/
小学生からの発達障害を考える【u18】8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507244047/
小学生からの発達障害を考える【u18】9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517308979/
小学生からの発達障害を考える【u18】10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558013568/


前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579937320/

604 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 07:53:44.05 ID:lMkzakVR.net
薬の効果や副作用をどう評価すればいいのか迷っている。
インチュニブを夜飲んでるんだけど、1ミリから2ミリに増やしたら朝の腹痛が強くなった。単に不登校の前兆なのか、副作用なのか分からない。病院に聞いても止めてもいいよという程度。親は薬の効果期待してるのに、どっちでもいいよという態度で言われても…。副作用だから止めなければならないとは言ってくれない。

皆さんは副作用らしい症状あればやめてる?実験みたいに服用と症状の出方見て、飲める薬か確認するしかないのかな。

605 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 08:08:34.96 ID:Uh7x4ps/.net
>>604
うちは生活に影響がでるレベルの副作用だったから主治医にとめられた
我慢できるレベルなら服用続けてたかもだけどうちは目眩で起き上がれなくなったからダメだった
漢方に切り替えてからは副作用はなくなったし効果も感じられてる

606 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 08:24:20.26 ID:egZn7DZn.net
>>602
以前、うちの子が同じような理由で叩かれたわ
ただ、私や他の子の目の前で起きたことで、直前まで彼らが何も話していないことは見ていた
その子も最初は覚えてないって言ってたけど、よく聞いたら「以前言われた嫌なこと」(その当日解決済み)を突然思い出して叩いたらしい


>>604
1mmの時はどうでした?
うちは眠気が凄かった。夜飲んだら翌日午前中使い物にならないレベル
朝に変えたら学校は行けるけど夕方帰ると共に寝て朝まで起きなかった
主治医には飲み始めて3ヶ月〜半年は副作用の方が強く出ると言われて、実際4〜5ヶ月位で眠気がなくなり、その頃からインチュニブ自体の作用も出てきた
精神に効く薬だから副作用が出るのは想定内だし、人によって出方が違うから言い方は悪いけど本人の身体を使って調整するしか無いんだと思う

607 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 08:50:33.36 ID:w61fF+3/.net
ご回答ありがとうございます。
朝すごくお腹痛くなって、学校でも活動できないくらいらしいから、生活に支障が出ているのは確か。でも症状が出て3日だし、まだ判断は時期尚早かな。
漢方は普通の病院で出してくれますか?

1ミリは8日ほど続けたけど、何ともなかった。2ミリになってから頭痛が出て、ダルさ、そして腹痛へと進んでいった。最近思春期に差し掛かったせいか不安が出てきたので、インチュニブは続けたいんだけど、副作用の想定期間、長いですね。まだ我慢しなければならない時期なのかもう一度相談します。うちのお医者も副作用についてしっかり説明してくれればいいのに。
子の体を使って人体実験してるみたいで辛いよ。

608 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 09:08:17.26 ID:DPKKcxgR.net
うちはインチュニブは3種類試した中でダントツにダメだったな
廃人同然になってしまった

609 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 09:15:50.67 ID:ZXF7vJJ0.net
インチュニブは最初の10日位だけ眠気が凄くて学校で寝まくってた。
担任には副作用の説明してたし低学年で授業もそんなに支障無かったからそのまま寝せとくか保健室に行かせてもらってたらしい。

今はほとんど副作用無いけど、毎日9時前に寝ていても午前中運動とか外遊びをハードにやると5時間目に寝る事もあるから少し副作用か関係あるのかも。

エビリファイはしゃっくりとゲップが頻繁にでていたけど、数日で無くなってた。

610 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 09:24:29.92 ID:Uh7x4ps/.net
>>607
漢方も普通に処方してもらってるよ
抑肝散なんとかハンゲってやつ

611 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 09:55:42.37 ID:1sPN5JdL.net
>>604
増やしてすぐに副作用(疑い)の症状が出たなら、一旦やめて(量をもとに戻して)みる
それで症状消えたら薬の影響であることは確実と思っていいんでない?
(直接的な副作用か、薬を増量したことに対するメンタルの反応かはわからないけど)

あと増やすときに同じタイミングで飲んでるなら(例:朝1ミリ→朝2ミリ)
タイミングを変えてみる(朝1ミリ→朝・夜1ミリずつ)のもアリかと

ちなみに薬の飲み方の微調整は親判断でやってよい、って言われてる

612 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 09:59:37.20 ID:KThAUDn7.net
うちはインチュニブのおかげで癇癪無くなったから続けてるよ
ストラテラはものすごく怒りっぽくなったし合う合わないその子によって全然違うよね
エビリファイは前飲んでた時は余り効いてなかったけど、最近また飲み始めたら効果が感じられてる(イライラが軽減された)

613 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 12:31:15.52 ID:w61fF+3/.net
皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございます。
うちの場合学校への行き渋りもあるので、腹痛の原因がインチュニブなのか、何ともいえない。明日は土曜日なのでとりあえず2錠飲んで、その結果どうなるか見てから決めようと思う。本当に合わない可能性も結構あるのかもしれないし。

うちは癇癪やパニックはなく、忘れ物が多いタイプなんですが、忘れ物だけで飲んでいる子いますか。病院の先生が特性に応じて処方するというより、親が飲ませたかったらどうぞ、というタイプなので、本当に必要な薬なのかよくわからず飲ませている状況。

614 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 12:36:07.06 ID:zOeKypyT.net
みんな結構薬飲んでるのね
小3なんだけどとにかく集中できない
薬でなんとかなるの?

615 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 13:42:27.23 ID:Uh7x4ps/.net
不注意が強いタイプならコンサータもいいと思う
まぁ個人個人で合う合わないはもちろんあるだろうけど当事者の自分には合ってるからずっと飲んでる
頭の他動がおさまったというか不注意改善されたよ

616 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 13:46:32.64 ID:0FfYEdGq.net
>>614
椅子に座っていられないレベルなのか
授業中によそ見するレベルなのかにもよるかな
うちは多動と不注意があるけど多動はある程度収まって集中力は上がったけど不注意はやや残ってる
注意すべきところのチェックリスト作ったり忘れないように手順書作ったりしてフォローしてる

617 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 14:45:43.22 ID:ZH5PkHYa.net
小3からコンサータ飲んでる
不注意、衝動タイプ
筆算のけたがズレるのとプリントの問題とばし
音読の1行とばしは改善した

618 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 16:03:34.48 ID:nMVSZdJH.net
>>603
そんな当たり前のことは注意してる

>>606
そういうタイプもあるんだね
友達と話をしていたところに、嫌なことを言われて無視したけど、また言われたらしい

前にも相手の子は遊んでるつもりの言葉でも怒ってたことがあったんだよね
こんなことでー?って思ったけど、認知が歪んでても、その言葉は嫌だって言わせつつ、歪みと教えなきゃいけないじゃないかと思ってる

619 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 16:53:18.80 ID:IVr6asg+.net
小3ADHDの息子と向き合うのが辛い。
私も傾向ありで過去は全て黒歴史だから、息子には私のようになってほしくなくて、
毎日事細かにダメ出ししてしまう。
それでも結局変わらない。休み時間は教室でぬり絵か読書。友達は一人だけ。

他害はないし、勉強はケアレスミスは多いけどまあまあできる、いつもぼっちなわけじゃない。
普通に近い気がするから、普通を求めてしまう。
でもふとした時に感じる、おかしさと共感性のなさにガックリする。
誰にも相談できなくて苦しい。

620 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 17:02:23.50 ID:nVm/S4Hm.net
22020409>>○○○
こら、おまえは統一教会の工作員か?
統一教会工作員でないなら以下の文章をこのスレにコピペしてみろ。
コピペできなければおまえは統一教会工作員だ。

文鮮明はウンコでサタン
統一教会はサタニスト団体

ki
教祖は北朝鮮出身の文鮮明氏で現在の妻は韓鶴子女史 ... 韓国系宗教かつ北朝鮮とも仲

621 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 04:29:07.94 ID:M2JTHLyh.net
息子を受け入れられないってすごい分かる
生理的に無理になってきてしまった
目も合わせたくない
うちは軽度知的で会話してると細かいところで違和感あってつらい
これでいいのよ〜って思えない
最近将来を悲観して…のニュースになる母親の気持ちが分かる気がしてきた

622 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 06:40:19.95 ID:95vEMFZ+.net
あの全然伝わってないというか、宇宙人と会話してるような噛み合わなさね
学習能力も未来予測も出来ないから何度も何度も同じ失敗を繰り返す。
本当にその瞬間だけをその時の気分だけで生きてる。

小学2〜3年生って、健常児との成長の差がいちばん開くらしくて、
この2年はもう耐え忍ぶしかないなぁとは思ってる。
10歳すぎたら多少成長してくれないだろうか……

623 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 06:56:39.43 ID:5Cfq6OPD.net
>>621
嫌いな夫の遺伝子を受け継いでるから息子も嫌いになってきたということはない?
徐々に別居考えた方がいいよ

ご自身の心の健康を考えた方がいい

624 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 07:08:16.37 ID:OOXmjwUL.net
15080509エ・ウェストさん、双極性障害(躁鬱)再発か 大統領選出馬も躁状態の結果との見方も [196:双極性障害になるとこうなるらしい [862230844] (93) 未無
6:真面目にお前らに助けを求めたい 双極性障害II型だが薬飲んでも一向に鬱がマシにならない もうどうすればいいかわからない [798085517] (24) 未無
7:マライア・キャリーが気分のアップダウンを激しく繰り返す「双極性障害」。俺らと同じじゃん! [
130: (スフッ Sd7f-zUFz) 09/05(土)03:19 ID:FQviFU3td(2/2) AAS
画像】躁うつ病のN国立花代表に異変…いったい何が [557893653] (:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (18) 未無
10:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (4)
11:躁うつ病ってうつ病よりヤバいの?躁状態ってハッピーなのが続くように見えるのだが…? [228

625 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 07:10:26.17 ID:DS50/EDQ.net
>>619
差し支えなければ、どんなタイミングで診断を受けたのか教えて下さい
うちの子も休み時間に1人でお絵描きしたり掲示物を読んでたりしてて、同じく1人しかいないお友達が誘ってくれれば校庭で遊ぶらしいけど自分からは誘わない
幼稚園時代もそんな感じで勉強や学校生活に支障が出るようなら病院へと言われていて、皆からワンテンポ遅れたりぼーっとしている時があるものの、今のところはまぁまぁできているので見極めが難しいです

626 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 07:23:51.11 ID:OOXmjwUL.net
50230509エ・ウェストさん、双極性障害(躁鬱)再発か 大統領選出馬も躁状態の結果との見方も [196:双極性障害になるとこうなるらしい [862230844] (93) 未無
6:真面目にお前らに助けを求めたい 双極性障害II型だが薬飲んでも一向に鬱がマシにならない もうどうすればいいかわからない [798085517] (24) 未無
7:マライア・キャリーが気分のアップダウンを激しく繰り返す「双極性障害」。俺らと同じじゃん! [
130: (スフッ Sd7f-zUFz) 09/05(土)03:19 ID:FQviFU3td(2/2) AAS
画像】躁うつ病のN国立花代表に異変…いったい何が [557893653] (:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (18) 未無
10:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (4)
11:躁うつ病ってうつ病よりヤバいの?躁状態ってハッピーなのが続くように見えるのだが…? [228

627 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 07:44:40.82 ID:OOXmjwUL.net
39440509エ・ウェストさん、双極性障害(躁鬱)再発か 大統領選出馬も躁状態の結果との見方も [196:双極性障害になるとこうなるらしい [862230844] (93) 未無
6:真面目にお前らに助けを求めたい 双極性障害II型だが薬飲んでも一向に鬱がマシにならない もうどうすればいいかわからない [798085517] (24) 未無
7:マライア・キャリーが気分のアップダウンを激しく繰り返す「双極性障害」。俺らと同じじゃん! [
130: (スフッ Sd7f-zUFz) 09/05(土)03:19 ID:FQviFU3td(2/2) AAS
画像】躁うつ病のN国立花代表に異変…いったい何が [557893653] (:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (18) 未無
10:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (4)
11:躁うつ病ってうつ病よりヤバいの?躁状態ってハッピーなのが続くように見えるのだが…? [228

628 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 07:52:22.09 ID:ShugsFkX.net
うちは年齢上がるごとに劣化している気がする。いや、周りとの差が開いてきたのか、知的さえ疑うレベル。見てて辛い。

629 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 08:00:20.12 ID:OOXmjwUL.net
19000509エ・ウェストさん、双極性障害(躁鬱)再発か 大統領選出馬も躁状態の結果との見方も [196:双極性障害になるとこうなるらしい [862230844] (93) 未無
6:真面目にお前らに助けを求めたい 双極性障害II型だが薬飲んでも一向に鬱がマシにならない もうどうすればいいかわからない [798085517] (24) 未無
7:マライア・キャリーが気分のアップダウンを激しく繰り返す「双極性障害」。俺らと同じじゃん! [
130: (スフッ Sd7f-zUFz) 09/05(土)03:19 ID:FQviFU3td(2/2) AAS
画像】躁うつ病のN国立花代表に異変…いったい何が [557893653] (:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (18) 未無
10:躁うつ病ってどんな病気?身近にいる? [886034557] (4)
11:躁うつ病ってうつ病よりヤバいの?躁状態ってハッピーなのが続くように見えるのだが…? [228

630 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 08:03:51 ID:exDYy9IO.net
>>622
>>628
気持ちわかる。わかりすぎる
うちは中学生だけど埋まらない溝が深く深くなっていくだけだよ
みんな大人になっていくのが悲しい
もう付き合いは最低限にして定型の親子とはできるだけ距離を置いて情報遮断するしかない

631 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 08:52:43.26 ID:+p3rglkR.net
「32才腐女子がいつの間にかオタ友と乖離してることに気づいた」みたいな文章が
Twitterでバズってたから読んでみたら、まさに精神年齢が7かけの発達ムーブだった。
たぶん我が子もそういう人生になるんだろうな。
小学のうちは幼児メンタルがギリギリ許されているけど、周りの子が段々しっかりして、
本人的には馴染んでうまくいってるつもりでも端々からお察しされて腫れ物→やんわり距離置き
いや、やんわりで済めばいい方かな…

632 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 08:57:56.11 ID:GfEuuedD.net
>>630
中学入れば気の合う友達できるとか幻想なのかな。
小4のころはいじめられながらも誰かと遊んだり小5の子が誘いに来てくれていた。小5になったらイジメはほぼないけど、放課後遊びに行く回数が減った。要は遊ぶ相手が成長してうちの子の相手しなくなった感じ。

加えて、コンサータを初夏辺りから飲ませたら、落ち着いたというより、積極性すら落ちてきて、外に出なくなったし、人に話しかけるのも躊躇し始めた。でも不注意はなくならず、君の意識はどこにあるの?という感じ。同級生にもなんですぐできないのと言われてるようだ。

633 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 09:22:02.45 ID:CobxmyTZ.net
>>632
うちの場合は友達は高学年の頃から友達はなんとかいる
でも一緒にいるうちにうちの子では物足りなくなってある日突然遊ばないと言われる
→またなんとか次の子が見つかったりいなかったり
中学の今でもクラスになんとか仲の良い子は一人だけいる

でも友達は同レベルの幼い子というよりうちの子の特異さを面白がってくれる出来の良い子ってパターンが多い(不注意優勢のび太タイプ)
お母さんもザ定型って感じで眩しすぎて私もどう付き合って行けばわからなくてもちろん挨拶は欠かさないけどつい接点を減らしてしまう
学校行事の類にも行かなくても済むときは心の平穏ために行かないこともあった

634 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 09:25:47.54 ID:CobxmyTZ.net
↑うちの子がのび太タイプってことです
わかりにくくてごめんなさい

コンサータ、不注意が改善されないなら医師に相談したほうがいいんじゃないのかな
うちは凸凹激しくて勉強面で中学入ってからなんでこんなことも分かってないの?さっき言ったよねと言われること多くて
自己肯定下がりまくってる
中学がキツい
小学校は今思えば天国だった
先生の理解も中学は全然進んでなくて昭和みたい

635 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 09:30:12.31 ID:Wy4p/TJB.net
分かりすぎる
幼いしうちものび太タイプで鈍臭かったり返しが遅くて定型の子からしたらつまらないんだよね
カードゲームとかしてても速さについていけてなくて子供のターンで流れが止まってて泣けた
仲良くしてくれる子はいるけど精神的に幼い子だったりお仲間っぽい子が多い気がする
トラブルになりやすいのにスレタイ児同士で仲良くなるのが不思議お互い精神年齢が低くて波長が合うのかね
うちだけかな

636 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 09:32:01.31 ID:95vEMFZ+.net
発達子の精神年齢、実年齢の3分の2って聞いたんだけど、
なるほどうちの8歳は、完全に弟5歳児と同レベルなんだよね。
その理屈でいくと、この先どんどん取り残されていく予感しかしない。。

「恥」「約束」「衛生観念」「時間」みたいな、人としての好感を
司る部分の概念がまるきり欠落してるので、この先苦労しそう。

637 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 09:47:33 ID:CobxmyTZ.net
>>633追加
高学年の時仲良くしてくれた子は今生徒会長
お母さんも現保護者会副会長
そりゃ眩しすぎたわけだわ

うちの子に付き合って時間を浪費させたんじゃないかと申し訳なくなる

638 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 10:00:57.32 ID:FYRr3xAc.net
うちは友達が出来る、というのを諦めてる。
幼稚園入る前に診断ついて、普通の子との付き合いは一切なしにして単独で遊ぶかデイサービスのみ。
支援級で同じクラスの低学年の子が慕ってくれたり、デイで他の子と遊んだりするって報告はたまにあるけど
今10歳で精神年齢は6歳くらいな気がする

とりあえず単独でどっか出かけたり買い物行ったりができる、を目標にしてる
うちの子の場合、仲良くする子がいたから伸びるというのがない

639 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 10:11:50.36 ID:JUR6SaXP.net
>>625
初めての診断は、幼稚園卒園後の春休みです。
卒園式、友達同士で写真を撮りあう中、特に仲良しがいない息子はお腹すいた〜とさっさと門を出て帰宅しました。
その友達に対する執着が全くない感じ(小学校は息子だけ別の学区でみんなとはもう会えなくなるのに)と
卒園後の体操教室で一斉指示が通らず、その場でくるくるしていた息子を見て、
やっぱりおかしいと思い、すぐに受診できる児童精神科を探していきました。

休み時間、一人でも楽しめているならいいですね。
外で鬼ごっこしたと言う時もありますが、多分嘘をついてると思います。
お母さんは、外に遊びに行ってほしいんでしょ!と言われてしまいました。
登校しぶりがあるわけでもなく、これ以上を求めたらいけないと分かっているのに、息子を追い詰めてばかりです。

私がどうしても将来を悲観してしまうので、何かあった時のためにと病院は定期的に通うことにしました。
最初の病院はすぐ予約できただけあってあまり良くなかったので、
小学生になってから違う病院を予約して一年待って受診しました。

640 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 10:30:45.59 ID:JUR6SaXP.net
稀に友達の多いスレタイの子もいるみたいだけど、やっぱりみんな友達関係は苦労してますね。
学校に行っている間、また一人でいるのかなと気が気じゃありません。
早く学生期間が終わってほしい。
大人になったらまた別の悩みがあるだろうけど。

641 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 10:42:18.54 ID:OOXmjwUL.net
17420509GPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

642 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 11:15:08.26 ID:RIWYIdHU.net
本人の精神年齢低いわりに、自分は他の人より出来てると思ってるぽくて頭痛いわ
自己肯定感というより子供特有の万能感で乗り切ってる感がある

643 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:15:05.40 ID:qjmhK1Yp.net
ADDの特徴「根拠のない自信」だもんね

私も中学高校大学と自分は万能だと思ってた
それが前向きに働いてて、心が折れたのは結婚したあとよ
アルプスの中腹から転落人生だわ〜

644 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:16:34.01 ID:qjmhK1Yp.net
ASD(ADHD併発)2人持ちで胃が痛い

けど最近吹っ切れた
マルトリートメントだけにはならないように、ドライに付き合う

645 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:33:10.02 ID:GfEuuedD.net
うちは万能感で持ってたのは小3くらいまでかな。ポカミス除けば勉強はまあまあできるから、それで自己肯定感保っている。

友達と遊びたがるんだけど、興味のないときは全く友達を意識しないんだよね。シカトしたみたいに受け答えもしない。妹にも同じことしたの見かけたら、それでは友達できないよ、と声がけしてるけど。

勉強は妹よりできても、精神年齢は下。

646 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 13:04:43.64 ID:JUR6SaXP.net
いいなぁ。私も早く吹っ切りたい。

647 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 14:24:33.38 ID:NLAzUKCO.net
うちのADHDは明らかに類友が多くてそれはそれで相乗してくから心配

648 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 14:36:33 ID:HYF/V1pt.net
うちは自己否定感がすっごい
被害者意識が酷いっていうのかな
認知の歪みなんだろうけど
そう言われたの?って聞くと言われてないけど
絶対みんな僕の事ことをバカだと思ってる!
みたいなやり取りをたまにするのが疲れる

649 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:28:55.28 ID:Z91IQ/LY.net
通院している方、お子さんは納得して通っていますか?
小4、ADHD疑いでこの前初診、そのときに病院に行く理由を話してたんだけど、しっかり理解してなかったんだろうね
もう病院行きたくない、(心理士の)先生と話したくない。学校にも伝えたくないって言われてしまって
子どもの気持ちも分かるんだよね
自分は普通じゃないのかなとか感じてしまうだろうし

同じ様な状況の方がいたら、どう声かけしたとかその後どうなったかとか聞かせてもらえませんか?

650 :648:2020/09/05(土) 15:32:02.26 ID:Z91IQ/LY.net
リロってなかった、すみません!

651 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:32:28.81 ID:SD26K0zu.net
一応自分は定型なはずだけど、物心ついた時には自己肯定感低かった、環境が作るものもあるだろうけど持って生まれた感覚とかあるのかなぁと思う
スレタイ小2は今のところ自己肯定感高いんだけど、今のところ定型っぽい下4歳は、唐突にみんな僕のことが嫌いなんだとか言いだすから慰めるの大変

652 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:56:30.69 ID:DS50/EDQ.net
>>639
とても詳しくありがとうございます
友達に対する執着のなさや、外に遊びに行ってほしいんでしょ!という感じ、とても我が子と似ています
うちは夫が一人は寂しい友達と遊べとうるさく言うので、もしかしたら言われないように友達と遊んだと嘘をついている可能性もあります
子供は一人でも大丈夫なのか、それとも本当は友達と遊びたいのか、聞いてもどっちも楽しいよ〜としか言わず本音が分かりません
場面緘黙なのか学校や幼稚園ではほとんど話さないようでそれも心配です
まずは評判の良い児童精神科医を探してみます
ありがとうございました

653 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 17:11:21.31 ID:HKKjBvr2.net
評判の良いお医者さんってどうやって探すの?

654 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 17:35:47.16 ID:M2JTHLyh.net
>>623
ありがとう
確かに最近夫にもイライラしたりしてるけど別居するほどではないな
今仕事休んで色々なところに相談しているから心を落ち着かせることに専念するよ

655 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 18:00:41 ID:KJGQDfGg.net
デイ行く前に鬼滅のクリアファイル目当てにくら寿司に行きたいと言ったので予約してたんだけど、帰ってきたら来週からびっくらポンが鬼滅になるから来週に行く今日は行かないと言う
来週はクリアファイルなくなってると思うしびっくらポンは必ず当たるわけではないから、来週だとなにももらえなくなるかもだよ?と言ってもわかってる!それでいい!と言うから予約キャンセルした
それで夕飯作ってたんだけど、やっぱり行きたい行きたかったとか言い出してグズグズグズグズしだした
こういうの本当に多くてイライラしかしない

656 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 18:26:52.77 ID:f71M0oH6.net
>>655
わかる
自分で決めたことを後からグズグズ言われるの本当にイライラする

本人としては「本当は今日も来週も両方行きたかったのを我慢した」って感じなんだろうし、私も子に対しては「我慢したんだよね」って寄り添う声かけするけど、内心では「こっちは予定変えてまで対応したのに!」と思ってしまう
たまーになら「そんなに行きたかったのか」とかわいく感じられるかもしれないけど、頻繁にあるとすごくストレスだよね

657 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 18:52:22 ID:RIWYIdHU.net
ああー分かる…
行くか聞いたらnoと言ったくせに、後になってから「やっぱり行く!」と怒り出すのあるある
しかも言い出した時にはもう時間的に無理になってるんだよね

車で出かけてる最中に途中のコンビニで飲み物買うか聞くと、そんなことより早く目的地に行けと言う
いざコンビニの前に差しかかると「やっぱり行く」と言い出して、言い出した頃には車だからあっという間に通り過ぎてる
で怒り出す

もう本当に何なの…

658 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 19:12:08 ID:Nu6r9mQ6.net
今の感情や欲求だけで衝動的に決めるから
いざその時になるとまた衝動的に欲しくなるんだよね

先の見通しが立てられない特性のせいだから仕方ないけど
何百回言い聞かせても後で自分がどう感じるかを予測できるようにならないわ

659 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 19:50:27.61 ID:95vEMFZ+.net
分かりすぎて困る

660 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 21:47:22.23 ID:OYPCWztf.net
あああああまた吐きやがった

661 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 05:39:53.99 ID:690HsGMu.net
>>658
わかるー!
こっちは先の展開がみえるだけにね
最近は半分強要くらいの勢いで、しつこくしつこく本当にいいの?後からは変えられないよ。お母さん言ったからね。じゃあ動画とるから宣言して
とやると変えることもある

662 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 06:11:54 ID:mzpZoU5l.net
うちはそれやるとお母さんが思い通りにされてくれなかったとか余計グチグチ言い出しそう
こっちからしたらその方がいいからそうしてるのに
好きなようにさせてたら後からグチグチ言うし軌道修正したらしたでグチグチ言われて
どーすりゃいいのよ

663 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 07:10:49.41 ID:3LchMNIU.net
睡眠さえきっちりとれたらもう少し落ち着いて対応できるかもしれないのに、
出産以来夜中に何度も起こされる生活が毎日続いて体もメンタルもぼろぼろだよ。
赤子の頃は「いつかは終わる」と信じて耐えていたけど、まさか九歳まで続くとは

664 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 08:18:58.01 ID:gw9w/5Us.net
>>663
病院で子供に軽めの眠剤出してもらえたりしないかな?
うちもコンサータの副作用で夜全然寝なくなったとき、
眠剤も併用するかって話が出たことあるよ

665 :648:2020/09/06(日) 09:37:49.47 ID:uWedN+vb.net
>>639
横からすみません
転院はどれくらいの期間通って判断されましたか?
心理士さんはいいんだけど、先生に毎回なにかしらモヤモヤさせられます
まだ数回しか通ってないので子どもが慣れるまで様子見たほうがいいのか、逆になれてないからこそ別の病院に行った方がいいのか悩んでます

666 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 10:51:44.11 ID:/s2CG4XQ.net
上の方のレスにもあった精神年齢7がけってのがまさに当てはまるんだけどまだ7歳で末っ子だからか親としてはただただ可愛い
学校では友達の話が難しくて意味がわからないから楽しくないと言っていてどうしようもないとはわかっていてもやるせない気分になる
いわゆるガールズトークについていけなくなって不登校になることもあると精神科医から言われているけどそうなりそうな予感しかない
今は大好きな姉もいて学校へ行くのが当たり前だと思っているけど姉が卒業してしまったらと考えると今から不安だわ

667 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 11:14:14 ID:cbwyU1dA.net
そういう子は悪い大人にいいように騙されやすいし、ダメンズウォーカーにもなりやすいから気を付けなきゃならないしね…

668 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 11:35:17.12 ID:gXZjkh4Y.net
うちは7掛けってよりはマイナス2歳って感じだけど
マイナス2歳の中でもしっかりした子と比べると異次元に幼いわ
なんなんだろう

669 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 12:47:23.05 ID:UjDrDUCI.net
>>665
最初の病院は半年弱でやめてしまいました。
車で1時間かけて通って、診察は5分でおしまい。
こちらの話を全然聞いてくれない先生で、受診した後辛くなるだけでした。
最初の受診、wiscと脳波検査、その結果を聞きに行った3回とその後1度だけ行ってやめました。

重い足を引きずりながら病院に行っているのに、先生にモヤモヤさせられるなんて辛すぎますよね。
私だったらその状況でしたら違う病院を探すと思います。

670 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 13:00:03.19 ID:lM2Z3iE2.net
01000609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

671 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 13:59:04.27 ID:e9cA+TNz.net
病院の診断待ちの状態でひとまず市の教育カウンセラーと話をしてるのだけど
相手が常に否定系だったりトゲのある話し方をする人で辛い
地区センターで簡単なテストも受けられますよって紹介してきてお願いしようとしたら
◯◯君は受けなくていいです、もっと必要なお子さんが待ってるんでとかいちいちキツい
入ってきたばかりの凄く若い方だから経験不足なのかもしれないけど
他のカウンセラーに空きが出たら早く変わりたい…

672 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 14:33:16.64 ID:P6U04YAa.net
>>671
うわあ、そのカウンセラーもASD傾向有りだと思うわ
早く担当変わると良いね

673 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 19:44:34.16 ID:gw9w/5Us.net
今日は兄弟2人で弟の好きなゲーム(Switch)をやる約束してたのに
いざ始めたら、「その前にちょっとこれ見て?」とか言って
言葉巧みに小2が弟を誘導、自分のやりたいゲームを始める
ゲームをやりたがる弟を「まあまあ」とか言って待たせつつ
ゲームに熱中の小2、残り時間30分のアラームも、15分前も、
10分前もスルー
で、ようやくゲーム時間終了アラーム鳴ったところで
「あ、終わっちゃった。ごめんね」とサラッと言って
サッサとゲーム終了
ゲームやりたいのを我慢して大人しく待って弟、大号泣……

小2は明日から1週間ゲーム禁止にした

674 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 19:48:12.63 ID:mtAMEFIS.net
>>673
これうちもあるある
弟はいつもやられるのにお兄ちゃん好きなんだよな…

675 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 19:54:26.89 ID:gw9w/5Us.net
相手もゲームがやりたいという気持ちを共感する能力と、
約束を守る能力と、時間配分を考える計画性が欠落していて

自分がやりたいゲームを優先させてしまう衝動性、
熱中すると切り替えが効かない不注意、
約束破りや自分のミスに対する罪悪感の薄さ
がバッチリ発揮されたADHDあるあるすぎる事件なんだけど

知識や理解のない普通の人から見たら
まさしく人間のクズに見えるんだろうなぁという気持ち、、

>>674
なぜか兄弟仲いいよねw
うちは下もグレーだけど、そのうち成長して
兄を見限りそうな予感はある……w

676 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:07:30 ID:ZIehj7G5.net
>>672
ありがとう
まだ私自身もカウンセラー制度に慣れてなくて、こんなものかなと思ってたの
面談は毎週あるから胃が痛くて近々上の人に相談してみるよ

677 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:10:58 ID:9eKbPGxN.net
>>673
ゲーム1週間禁止にしたって弟がやってたらギャーギャー横で騒いで弟も結局楽しめずになるだろうし、弟のためにも親がフォローを入れるべき場面だったのでは?
兄弟合わせてのゲーム時間じゃなくて一人一人に時間を決めておかないとこうなるって予想できるし、いくらなんでも弟が可哀想じゃない?

678 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:21:54 ID:M6+k9h/Q.net
うん、兄弟で分けたほうがいい
発達どうこうじゃなくて年齢的にもやりたいものの違いはあるだろうし

679 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:31:56.30 ID:gw9w/5Us.net
>>677
生活サイクルの関係上、ゲームできる日が上の子週5(弟不在)、
弟週2の配分で、弟は1人でゲームできないので、兄と2人プレイ前提なんだけど
週5も自由にゲームできるんだから、弟の日くらい好きなのやらせて
あげなよ、と常々言ってる上でのこの事態ではある

私も隣の部屋でテレワークだったので気づくのが遅れたんだけどさ
今日に限っては別に時間とって、私と下の子でゲームしたよ

680 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:38:03 ID:B3424j7M.net
すごく詳細に書いてるけど気づくの遅れたんだ

681 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:39:15 ID:3Rt1FW3y.net
実質毎日ゲームできる環境ってなんか凄いね
てっきり親が監視できる時間のみとかそういうルールでやらせるもんだと思ってた

682 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:53:18 ID:gw9w/5Us.net
揚げ足取りすごいね
論点そこじゃないんだけど

683 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 20:54:57 ID:SX7b3FjK.net
上の子をゲーム禁止にしたら一人でゲームできない弟くんも出来ないということだよね?
かわいそう

684 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 21:27:17.83 ID:2X3WorXf.net
そこは親が付き合ってあげたら大丈夫じゃない?
今日だって親子でゲームしたんだし、1週間といっても弟がゲームできるのは実質2日だしどうにでもなるのでは

685 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:22:44.15 ID:3LchMNIU.net
私ならこうするみたいな完璧なプランがあったとしても、
それが実際に発達の子に通用するかはまた別の話さ…

686 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:30:25.04 ID:iwoH73Nm.net
小学生専門のロリ板
こういう気持ち悪いサイト潰したいからぜひ協力してほしい
http://garanger.net/bbs/46js/index.html

687 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:31:57.85 ID:M6+k9h/Q.net
発達は精神年齢7掛けっていうし小2だとせいぜい4、5歳程度の分別
気をつかった接待プレイは定型の子でも難しいし、下の子ゲームするときは親が見てあげるのに1票

うちの6年もコンサータ飲みのADHDだけど、目の前にゲーム機があって、自分より弱い相手(言い方悪くてごめん)が接待の相手だったら多分やってしまうと思う

下の子がやりたいゲームを立ち上げるとこまで親がやって、これを時間までやって、変えたいときはお母さんに相談して、ってやるとまだ出来るかも

688 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:36:02.39 ID:9eKbPGxN.net
>>679
どんな事情にせよいつも弟が迷惑受けてるみたいだし親が上手く介入していかないと色々と危ないよね
今日はあとからフォローしてあげてるみたいだけど日常的に弟の日くらい弟の好きなのやらせてあげなよと言ってても駄目なのは分かったからきっちりルールを作れるなら作った方がいいよね

689 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:41:51.18 ID:lM2Z3iE2.net
50410609報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

690 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:52:24.06 ID:lM2Z3iE2.net
23520609報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

691 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 23:50:51.67 ID:sky21+Zv.net
>>669
ありがとうございます
話聞いてくれない、5分で終了、まさに子どもの先生もそうです
話を聞いてくれないので、今回はしっかり伝えようと気になることをノートに記していったら「お母さん、思い詰めすぎ(意訳)」と言われて、今もムカムカが治まりません
通える範囲で評判のいい病院が来年まで初診受付停止してるので、受付再開したら転院してみようと思います
とても参考になりました、ありがとうございました!

692 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 09:30:57.42 ID:T0NWo39K.net
うちは朝ゲームやりたい派(上の子が起立性でゲーム目当てなら朝起きられる)で
休校中に奪い合いになったから1人1台にしたよ
時間は1日30分〜1時間だけど
ついでに私も自分用のSwitch買ったw

ちなみに兄弟仲はめちゃめちゃ悪い中2と小6
昔は仲良かったのにな

693 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 09:49:18.73 ID:KXUgB51u.net
時間守るの偉いね
みまもりで時間制限しても「ねえ!時間伸ばしてよ!ねぇ!!」って延々と言ってきて精神的に疲弊する

694 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 10:05:55 ID:5W6BUM/r.net
うちは小5と2で今の所仲良いけどその内仲悪くなるのかな
上がスレタイで、自己中だから厳しいかも

695 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 10:30:45.12 ID:KXUgB51u.net
小6、足音がとにかくうるさいんだけどみなさんのとこはどうですか?
わざとやってんの?ってくらいドスン!ドスン!
賃貸の2階だから下の人にいつも謝ってる

696 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:07:38.82 ID:DBnhxf/4.net
小学校に入ってから、担任から通級とか専門機関を紹介された話をちらほらきくけど、様子見選択する人ばかり
先生が大袈裟なのかな
園時代に自分の違和感から相談に漕ぎ着けた自分としてはわからない

697 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:26:56.28 ID:gGnNUs7C.net
>>695
うちの小5もつい最近までうるさかったし、今でもたまにうるさいかな。たぶんうるささに気付いてないんだろうな。好きな話すると声も大きくなるし、それと同じことかも。
そのせいか、うちはランニングで膝を痛めたよ。

698 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:30:32.49 ID:T0NWo39K.net
うちは年長の時にADHDの診断ついたものの、凹凸が少なくそのまま様子見
入学後は何も問題なしで通院も投薬もなかったけど、
コロナ以降生活が荒れ始めて小6の今受験のストレスもあってADHDの特性全開になったわ
今じゃ学校の宿題すら取り組むのに3時間くらい掛かってもう受験どころじゃない
12月に6年ぶりに受診することになったけど投薬でなんとかなるだろうか

>>695
うちは足音もだけど、声のデカさが半端ない
戸建てだからまだいいけどその内クレーム来ると思う

699 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:32:11.08 ID:J3SNyiCL.net
>>698
受験は健常でも無理な子もいるよ

700 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:39:21.69 ID:T0NWo39K.net
>>699
まあそうだけど、コロナで生活リズムが崩れるまでは普通にやってたし成績も良かったのよね
上の子も傾向あったけど第一志望に入ったし
ダラダラADHDにオンライン&配信授業は本当に向いてなかったと思う

701 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 13:14:24.08 ID:MhzYdO/a.net
この流れで聞きたいんだけど、スレタイ該当児と、健常の兄弟で
中学受験あり、なしで違う進路になった人いますか?
このスレ初心者なので教えて下さい
個人個人ベストな中学に進学させるには差が出ても仕方のない事でしょうか
それともそれとも極力そろえるべき?

702 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 14:16:00 ID:lRtvac/U.net
>>695
運動機能の調整がうまくできないは発達障害あるあるだよ
階段を降りるときに交互にそっと足を置いていけず、勢いがついてしまうとか

703 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 15:03:33 ID:KXUgB51u.net
そっかそのへんも通院かカウンセリングのときに相談するべきだったな…次回聞いてみる!

総レス数 1002
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200