2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★24

1 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 19:17:21.01 ID:+xmDg1dN.net
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の子の保護者の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583820386/

【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547035667/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552054149/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1559690583/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1563594968/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572963938/
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580610792/

スレタイ目安及び注意
■四谷大塚・日能研の偏差値で50未満の子供
■サピックス偏差値は40台前半の子供
■首都圏模試はおおむね60未満の子供
■その他の模試は四谷大塚、日能研の偏差値表と見比べ該当するレベル
■偏差値を具体的に数字で書く場合はYかNかサピか首か明記
■スレタイ子保護者限定

参考スレ
★☆高学年の中学受験 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590934022/
(YN50、首都圏60、S40以上目安)

2 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 21:45:37.16 ID:I4hMZm5M.net
>>1乙です

3 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 01:59:05.57 ID:Zcg8Jc7v.net
保守します。

4 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:02:39.96 ID:Vrhf+/LV.net
私も保守しとこ

5 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:08:06.03 ID:Vrhf+/LV.net
私にとって重要な話題になった時くっそ長いデータで話題流されてしまった
このスレに必要なのか謎な前スレ最後のデータを、保守がてら先に貼っておくか

>>1
スレ立ておつ

6 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:08:19.07 ID:Vrhf+/LV.net
東大京大国公立大学医学部合格率

学校名 |卒業生数|東京国医計|合格率

<50%以上>
筑波大附属駒場  |163|138|84.7 %
灘        |219|165|75.3
甲陽学院     |206|139|67.5
東大寺学園    |210|140|66.7
大阪星光学院   |176|111|63.1
開成       |401|250|62.3
久留米大附設   |202|117|57.9
聖光学院     |231|123|53.2
洛星       |209|105|50.2

<40%以上>
ラ・サール    |225|105|46.7
駒場東邦     |233|106|45.5
桜蔭       |227|100|44.1
東海       |427|188|44.0
栄光学園     |187|079|42.2
麻布       |308|129|41.9
白陵       |188|077|41.0

7 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:09:05.97 ID:Vrhf+/LV.net
<30%以上>
旭丘       |311|117|37.6
渋谷教育学園幕張 |344|123|37.5
北嶺       |123|046|37.4
西大和学園    |336|111|33.0
広島学院     |186|060|32.3
北野       |318|102|32.1
愛光       |229|070|30.6
洛南       |456|138|30.3

<20%以上>
昭和薬科大付属  |207|059|28.5
海城       |328|092|28.0
広島大附属    |201|056|27.9
六甲学院     |166|045|27.1
札幌南      |321|086|26.8
堀川       |239|064|26.8
金沢大附属    |127|033|26.0
岡山白陵     |165|042|25.5
阪教大池田    |161|038|23.6
武蔵       |170|040|23.5
筑波大附属    |238|056|23.5
浅野       |266|062|23.3
女子学院     |224|050|22.3
仙台第二     |311|068|21.9
学芸大附属    |326|071|21.8
岐阜       |353|075|21.2
広島大附属福山  |199|042|21.1
日比谷      |321|067|20.9
豊島岡女子学園  |344|071|20.6
小石川中等教育学校|156|032|20.5
岡崎       |395|080|20.3
巣鴨       |223|045|20.2
大分上野丘    |317|064|20.2
浜松北      |397|080|20.2
富山中部     |278|056|20.1
浦和       |400|080|20.0
天王寺      |360|072|20.0

8 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:10:46.07 ID:Vrhf+/LV.net
<15%以上>
渋谷教育学園渋谷 |201|040|19.9
熊本       |393|075|19.1
智弁和歌山    |249|047|18.9
膳所       |433|080|18.5
並木中等教育学校 |153|028|18.3
海陽中等教育学校 |105|019|18.1
高松       |320|057|17.8
秋田       |272|048|17.6
青雲       |207|036|17.4
千葉       |317|054|17.0
鶴丸       |315|053|16.8
藤島       |340|057|16.8
土浦第一     |321|054|16.8
四日市      |355|058|16.3
滝        |355|055|15.5
西        |317|048|15.1
早稲田      |300|045|15.0

<10%以上>
土佐       |295|044|14.9
弘学館      |164|024|14.6
山形東      |239|035|14.6
修猷館      |427|058|13.6
岡山朝日     |352|048|13.6
阪教大天王寺   |156|021|13.5
長田       |318|043|13.5
清風南海     |306|041|13.4
国立       |322|043|13.4
金沢泉丘     |391|052|13.3
高槻       |249|032|12.9
長野       |279|036|12.9
淳心学院     |125|016|12.8
姫路西      |273|034|12.5
新潟       |352|044|12.5
奈良学園     |185|023|12.4
湘南       |357|044|12.3
ノートルダム清心 |179|022|12.3
修道       |282|034|12.1
南山       |404|049|12.1
四天王寺     |458|055|12.0
西京       |275|033|12.0
宮崎西      |394|046|11.7
須磨学園     |420|049|11.7
世田谷学園    |214|025|11.7
雙葉       |180|021|11.6
松本秀峰中教   |078|009|11.5

9 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:10:59.09 ID:Vrhf+/LV.net
静岡       |324|037|11.4
神戸       |352|040|11.4
帝塚山      |315|036|11.4
攻玉社      |236|027|11.4
戸山       |310|035|11.3
桐朋       |314|035|11.1
横浜翠嵐     |354|039|11.0
時習館      |313|034|10.9
芝        |279|030|10.8
一宮       |357|038|10.6
旭川東      |277|029|10.5
奈良       |395|041|10.4
片山学園     |106|011|10.4
嵯峨野      |319|033|10.3
明治学園     |175|018|10.3
暁星       |167|017|10.2
松本深志     |315|032|10.2
神戸海星女子学院 |139|014|10.1

<5%以上>
高岡       |274|027|9.9
白百合学園    |191|019|9.9
仙台二華     |235|023|9.8
広島       |238|023|9.7
岡山操山     |271|026|9.6
明和       |360|034|9.4
三国丘      |318|030|9.4
岡山大安寺中教  |149|014|9.4
筑紫丘      |436|040|9.2
市川       |414|038|9.2
奈良女子大附属中等|120|011|9.2
盛岡第一     |276|025|9.1
フェリス女学院  |181|016|8.8
開邦       |198|017|8.6
弘前       |234|020|8.5
八戸       |235|020|8.5
函館ラ・サール  |164|014|8.5
高田       |591|049|8.3
都立武蔵     |193|016|8.3
大手前      |353|029|8.2
札幌北      |316|026|8.2
済美平成中教   |122|010|8.2
県立船橋     |360|029|8.1
小倉       |309|025|8.1
金蘭千里     |175|014|8.0
甲陵       |112|009|8.0
加古川東     |355|028|7.9
長崎西      |278|022|7.9
桜修館中等教育学校|151|012|7.9
大阪桐蔭     |658|051|7.8
福岡       |392|030|7.7

10 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:11:51.59 ID:Vrhf+/LV.net
山口       |315|024|7.6
出雲       |316|024|7.6
洛北       |276|021|7.6
丸亀       |277|021|7.6
サレジオ学院   |172|013|7.6
奈良学園登美ヶ丘 |107|008|7.5
安積       |310|023|7.4
大手前丸亀    |136|010|7.4
岡山       |096|007|7.3
多治見北     |235|017|7.2
早稲田佐賀    |194|014|7.2
栄東       |407|029|7.1
甲府南      |281|020|7.1
神戸大附属中等  |174|012|6.9
洛北       |276|019|6.9
開智       |364|025|6.9
都立青山     |276|019|6.9
松山東      |348|023|6.6
佐賀西      |274|018|6.6
志學館      |092|006|6.5
開明       |313|020|6.4
明善       |314|020|6.4
佐世保北     |234|015|6.4
洗足学園     |235|015|6.4
徳島市立     |318|020|6.3
鳥取西      |276|017|6.2
茗渓学園     |260|016|6.2
刈谷       |393|024|6.1
東邦大東邦    |361|022|6.1
長岡       |313|019|6.1
東筑       |315|019|6.0
明星       |404|023|5.7
米子東      |315|018|5.7
湘南白百合学園  |175|010|5.7
守山       |270|015|5.6
逗子開成     |286|016|5.6
城北       |384|021|5.5
江戸川学園取手  |407|022|5.4
浜松西      |242|013|5.4
相模原中等教育学校|147|008|5.4
茨木       |319|017|5.3
横浜市立南    |190|010|5.3
宮崎大宮     |383|020|5.2
大宮       |366|019|5.2
沖縄尚学     |355|018|5.1
青森       |272|014|5.1
宇部       |236|012|5.1
清水東      |282|014|5.0

11 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:12:17.75 ID:Vrhf+/LV.net
沼津東      |283|014|4.9
磐田南      |314|015|4.8
AICJ     |126|006|4.8
小松       |319|015|4.7
福島       |316|015|4.7
徳山       |300|014|4.7
帯広柏葉     |277|013|4.7
米沢興譲館    |196|009|4.6
向陽       |359|016|4.5
兵庫       |316|014|4.4
慶進       |204|009|4.4
津        |347|015|4.3
城之内      |235|010|4.3
今治西      |312|013|4.2
阪教大平野    |120|005|4.2
両国       |194|008|4.1
立命館慶祥    |299|012|4.0
松江北      |275|011|4.0
諫早       |273|011|4.0
鶴岡南      |198|008|4.0
公文国際     |149|006|4.0
桐蔭中等教育学校 |152|006|3.9
札幌西      |309|012|3.9
本郷       |309|012|3.9
横浜共立     |180|007|3.9
城東       |318|012|3.8
伊勢       |320|012|3.8
津山       |237|009|3.8
京都教育大附属  |183|007|3.8
横浜雙葉     |184|007|3.8
三鷹中等教育学校 |158|006|3.8
近大和歌山    |353|013|3.7
下関西      |215|008|3.7
東洋英和     |189|007|3.7
土佐塾      |220|008|3.6
真和       |197|007|3.6
八王子東     |314|011|3.5
広尾学園     |289|010|3.5
鴎友学園     |237|008|3.4
畝傍       |399|013|3.3
半田       |316|010|3.2
川越       |370|011|3.0

12 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:14:00.49 ID:Vrhf+/LV.net
西日本の学校が進学しない一橋と東工大を入れて東日本を強くしたランキング
2015年のしか見つからないらしい



2015年 東大・京大・一橋・東工大・国公立医 合格率ランキング (京大は人間健康科学科除き)
                        ★公立校、☆国立校、◎私立校
<超進学校>
ー順.私−−校−ー-|-県-|-卒-|-東|京|一-|東|-国|重-|-合-|-割-|
ー位.公−−名−ー-|-名-|-数-|-京|都|橋-|工|-医|複-|-計-|-合-|
====================================
01.☆筑波大駒場−|東京|157|109|-2|-1|-3|21|10|126|80.3%|
02.◎甲陽学院ーー|兵庫|195|-28|67|-1|-0|67|10|153|78.5%|
03.◎灘ーーーーー|兵庫|219|-94|35|-3|-1|64|36|161|73.5%|
04.◎東大寺ーーー|奈良|218|-32|70|-2|-0|58|-9|153|70.2%|
05.◎駒場東邦−−|東京|229|-82|-7|14|16|21|-4|136|59.4%|
06.◎星光学院ーー|大阪|207|-18|54|-0|-1|52|-5|120|58.0%|
07.◎久留米大附設|福岡|199|-37|-7|-4|-3|64|-2|113|56.8%|
08.◎開成−−−−|東京|399|184|10|10|10|26|15|212|56.4%|
09.◎聖光学院−−|神奈|229|-74|-8|18|10|18|-3|125|55.3%|
10.◎洛星−−−−|京都|220|-11|55|-2|-2|46|-3|114|51.8%|


<11位〜60位>
ー 順.私−−校ー−-|-県-|-卒-|-東|京|一-|東|-国|重-|-合-|-割-|
ー 位.公−−名ー−-|-名-|-数-|-京|都|橋-|工|-医|複-|-計-|-合-|
====================================
11.◎桜蔭−−−−|東京|232|-77|-3|-5|-5|39|-9|120|51.7%| 
12.◎ラサール−−|鹿児|224|-24|-9|-3|-0|81|-3|114|50.9%|
13.◎西大和ーーー|奈良|321|-28|79|-1|-1|52|-4|157|48.9%|
14.◎広島学院−−|広島|173|-25|11|-1|-2|46|-2|-83|48.0%|
15.◎麻布−−−−|東京|299|-88|14|18|15|-5|-1|139|46.5%|

13 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:14:11.86 ID:Vrhf+/LV.net
16.◎海城−−−−|東京|276|-56|-6|17|-9|36|-3|121|43.8%|
17.◎栄光学園−−|神奈|177|-45|-4|10|-5|10|-3|-73|41.2%|
18.◎東海−−−−|愛知|424|-27|42|-8|-4|96|-4|173|40.8%|
19.◎北嶺−−−−|北海|121|--9|-3|-3|-1|33|-0|-49|40.5%|
20.◎愛光−−−−|愛媛|223|-16|10|-5|-1|58|-2|-88|39.5%|
21.◎渋谷教育幕張|千葉|343|-56|12|18|13|30|-3|126|36.7%|
22.☆金沢大附属ー|石川|126|-11|-5|-0|-2|28|-0|-46|36.5%|
23.◎浅野−−−−|神奈|268|-40|-5|21|23|-9|-0|-97|36.2%|
24.◎白陵−−−−|兵庫|189|-22|13|-1|-2|29|-1|-66|34.9%|
25.◎昭和薬科大附|沖縄|219|--3|-6|-3|-2|62|-0|-76|34.7%|
26.◎武蔵−−−−|東京|166|-27|-7|12|-5|-7|-0|-56|33.7%|
27.☆学芸大附属−|東京|350|-54|13|13|-7|26|-0|113|32.3%|
28.◎岡山白陵−−|岡山|179|-11|-3|-0|-2|39|-0|-55|30.7%|
29.◎渋谷教育渋谷|東京|206|-34|-6|10|-3|12|-2|-63|30.6%| 
30.★千葉−−−−|千葉|320|-23|-8|13|25|28|-0|-97|30.3%|
31.☆大教大附池田|大阪|163|--2|23|-2|-2|21|-1|-49|30.1%|
32.★北野−−−−|大阪|313|--8|58|-0|-0|26|-2|-90|28.8%|
33.★堀川−−−−−|京都|250|--8|50|-0|-1|11|-1|-70|28.0%|
34.◎洛南−−−−|京都|480|-21|58|-1|-0|70|17|133|27.7%|
35.◎早稲田−−−|東京|307|-28|-8|13|25|15|-0|-82|26.7%|

14 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:14:22.79 ID:Vrhf+/LV.net
36.◎女子学院−−|東京|240|-30|-4|15|-6|-8|-0|-63|26.3%|
37.★旭丘−−−−|愛知|319|-18|25|-6|-2|33|-1|-83|26.0%|
38.★西−−−−−|東京|327|-23|16|14|18|14|-0|-85|26.0%|
39.◎六甲−−−−|兵庫|179|--7|18|-3|-1|17|-1|-45|25.1%|
40.◎智弁和歌山ー|和歌|264|--8|19|-2|-1|35|-2|-63|23.9%|
41.★札幌南−−−|北海|319|-11|-3|-5|-2|54|-1|-74|23.3%|
42.☆広島大附福山|広島|202|--3|16|-0|-0|28|-0|-47|23.3%|
43.★仙台二−−−|宮城|312|-17|-9|-8|-4|33|-0|-71|22.8%|
44.★富山中部−−|富山|274|-27|-3|-3|-1|28|-0|-62|22.6%|
45.◎青雲−−−−|長崎|231|--9|-2|-2|-0|39|-2|-50|21.6%|
46.★岡崎−−−−|愛知|361|-21|25|-3|-0|29|-0|-78|21.6%|
47.★日比谷−−−|東京|315|-37|-4|14|-9|-4|-0|-68|21.6%|
48.◎サレジオ 学院−|神奈|178|-12|-3|-9|11|-3|-0|-38|21.4%|
49.★浦和−−−−|埼玉|359|-27|-9|19|16|-6|-1|-76|21.2%|
50.☆清風南海ーー|大阪|384|--5|41|-1|-0|37|-3|-81|21.1%|
51.◎豊島岡女学園|東京|343|-30|-4|10|10|19|-1|-72|21.0%|
52.★熊本−−−−|熊本|397|-11|16|-6|-3|41|-1|-76|19.1%|
53.★国立−−−−|東京|326|-19|11|18|11|-3|-0|-62|19.0%|
54.★天王寺−−−|大阪|357|--2|51|-0|-0|15|-1|-67|18.8%|
55.◎攻玉社−−−|東京|232|-21|-3|-5|11|-4|-0|-43|18.7%|
56.◎滝ーー−−−|愛知|345|--8|17|-1|-2|35|-0|-63|18.3%|
57.◎高槻−−−−|大阪|250|--3|18|-2|-0|20|-0|-43|17.2%|
58.★膳所−−−−|滋賀|436|--2|47|-0|-0|25|-0|-74|17.0%|
59.★藤島−−−−|福井|340|--9|10|-1|-1|36|-0|-57|16.8%|
60.★岡山朝日−−|岡山|353|-15|13|-0|-0|31|-0|-59|16.7%|

15 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:15:26.34 ID:Vrhf+/LV.net
各種のデータ提示は何にしろありがたいが、くっそ長えんだよ!

16 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:15:34.46 ID:Vrhf+/LV.net
各種のデータ提示は何にしろありがたいが、くっそ長えんだよ!

17 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:15:40.42 ID:Vrhf+/LV.net
各種のデータ提示は何にしろありがたいが、くっそ長えんだよ!

18 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:16:26.82 ID:Vrhf+/LV.net
さてと

19 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:16:34.24 ID:Vrhf+/LV.net
こんなもんかな

20 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 02:16:41.34 ID:Vrhf+/LV.net
20

21 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 06:17:07.11 ID:mwntCefA.net
質問させてください。
 4年から通塾をスタートしましたが、成績が上がらず5年秋に転塾しました。息子のレベル相応の中堅校がメインの塾に変えたため、母子ともにストレスも軽減し、休校期間中もオンライン配信動画+ズームの双方向授業を頑張って受けてきました。
 ところが、6月末までの予定だったオンライン授業が9月まで続くという連絡がきて呆然としています。息子はスレタイ子のため自主性に乏しく、オンライン授業となると親の負担が増すばかりで、他塾が6月から再開している中、これが9月まで続くとなると通塾を続ける意味があるのかとすら考えてしまいます。
 転塾について息子に聞くと、2回目になるので友達にも言いにくい、とやや後ろ向きな様子。かといって、熱心に自主勉強をするわけでもなく、6年の今から入れるところも限られてくるとなると、この機会に高校受験コースへの変更も考えてしまい、私自身がぐらついてしまっています。ちなみに主人は、今の塾はやめさせろ、中受もムリにさせる必要はない、の一点張りです。
 みなさんの経験から、何かアドバイスもらえると助かります。

22 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 06:33:43.26 ID:zb11MH70.net
我が家の場合
ズーム授業では、
@質問がしにくい
A長時間画面を見る事で、目が疲れて
集中力が低下する
B小テストの緊張感がない
C通信環境の問題かもしれませんが、
音声が途切れたり、映像がかたまる、
といった問題がありました。

お子さまの学習進捗状況、お住まいの
地域によると思いますが、個別指導を
私なら選択するかもしれません。

大切な夏期講習もオンラインだと、
自主的に出来ない場合、周りと大きな
差がつくと思います。

23 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 06:46:04.32 ID:AxYP16dN.net
リンク貼れば大量のコピペでスレの流れ切らなくて済むし、楽っちゃー楽だな

24 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 08:47:35 ID:0fTnnUyU.net
首都圏模試初めて受けたんですけど偏差値43…

25 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 10:41:33.77 ID:CcwFCDQ9.net
公開模試が帰ってきた
息子が凹んだ様子で「ついに算数0点だった…もう嫌…」
結局冗談だったんだけど、何の疑いもなく「ついにか」とすんなり信じてしまったスレタイ児の親の哀しさよ

26 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 11:04:06.77 ID:BuzBj/7g.net
1科目だけだけどついに偏差値10台を叩き出した。
本人はこの日は気分が乗らなかったから仕方ないとか言ってたいして落ち込んでもいない様子。
なんかわからないけど最高に気分が乗った(本人談)時は70を越したこともあるけどここまでムラがあると志望校をどう選んでいいか本気でわからない。
もう疲れたよ・・・・。

27 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 12:22:31 ID:vFi7cixM.net
週刊誌とかネットでも「人数より%が大事!」と言って上でもあるようなコピペが貼られるんだけど、結局率か人数かどちらが大事なんだろうね。
開成は麻布の東大合格者を出してるけど、麻布が生徒数を倍にしても開成ほど受からない気もするし。

28 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 12:28:42 ID:6Im67+oO.net
学校内の上位層がどこにゴールするかは正直どうでもいいわ
「最底辺のゴールがどこで止まってるか」のほうがよほど知りたいし重要な情報だと思う

29 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 13:22:19.76 ID:DQjU4t8e.net
>>27
どちらも大事じゃ無い
過去の他人が出したそんな数字になんの意味がある?
関係あるとしたら当該経営者か評論家塾関係者くらいだ
つまらん数字の些細な多寡が自分の子供の人生に大きな影響を与えるとでも?
少なくともこのスレにいる以上もっと親として考えるべきことは多いと思うが
麻布や東大のことを考えるより子供が喜ぶ旨いメシのレパートリーでも増やす事を考えようや

30 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 14:11:40.28 ID:YNlwMF7I.net
>>28
御三家出ても浪人した挙げ句にFランって子もいるから何とも言えないよ

31 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 14:30:33 ID:GGrqONfD.net
>>27
このスレは入学予定者の保護者が情報収集するスレなんだから大事なのは率だよ
例えば50%だとしたらその学校の真ん中あたりになれるか考えて学校選べるからね

数で比較したがるのは学校同士を比較してポケモンのように闘わせたい受験マニアだけ
保護者視点で言えば生徒数の異なるそんな比較意味ないし、必要なのはただ率のみ

もっとも、東大や京大や国公立医の率はこのスレの保護者にはさほど重要てはなく
スレタイ子の保護者に本当に重要なのは国公立やマーチあたりへの進学率だろうけど

32 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 15:22:39.03 ID:ODclds7g.net
>>31
言いたいこと全部言ってくれてありがとう

33 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 15:59:10.31 ID:GGrqONfD.net
国公立大学への進学率ランキング調べてみたが、都道府県別のくらいしかないね
例えば宮城とか
https://stat.ameba.jp/user_images/20200611/23/ryogoku-seminar/a7/83/j/o2892409314772787476.jpg

まあ>>6-11>>12-14見るとスレタイ子の関係しそうな学校は500番くらいになりそうだから
数が膨大過ぎて全国一律にランキング作ってられないというのもあるんだろうけれど

34 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 18:36:10.72 ID:DpU/gsz4.net
自分のエリアの情報だったら
通ってる塾でくれない?
うちは塾の保護者会で配られたよ

35 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 22:30:14.47 ID:mwntCefA.net
>>22
コメントありがとうございます。
塾に相談して、対面授業が再開されるまで個別に切り替えてもらうことにしました。
まずは安心しましたが、再開する塾が多い中、なぜ9月までオンライン授業を続けるのか、、モヤモヤしますが本部が決めたことなので何も言えずな感じです。

36 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 08:11:10 ID:cGuso3LS.net
中受から大学受験まで個別指導ン十年の先生の話を聞いてきた
今時の大学入試の変貌で敢えてスレタイの学校にするケースが増えている
うちも戦略変えようかと思えてきた

37 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 08:17:32 ID:V8L0xYqD.net
>>36
どうして?

38 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 08:31:46 ID:nks4ORAc.net
>>37
このスレタイ中学狙いというより、
Y60台の難関中学よりGマーチ付属を
狙う方が増える傾向がある、と塾の先生は
話していました。

コロナの影響による特定の業界では、不景気になる事が想定される気がします。
私立の特待生や公立中高一貫に流れるのかな?数年後は。

39 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 08:47:59.43 ID:P2NHpUpD.net
付属狙い、ICT充実校狙いが増えるよなぁ
うち4年だからその頃にはみんなICT充実させてくるだろうけど

40 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 08:58:19 ID:DvtYWZ9Y.net
>>38
でも不景気で一番就職困難になるのもGマーチ層なんだよね
就職氷河期もそうだったが、不景気になるとどの企業も
Gマーチ層向けの文系就職枠をガッツリ減らすから

その先生はその先の就職のことは完全に門外漢だろうけどさ
親世代は主に就職氷河期世代だからそれもかなり考えそう

41 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 09:47:01.74 ID:cGuso3LS.net
>>37
別に目新しい情報でもないと思いますと断りつつ
大学附属人気以外の流れとしては
一般入試以外の推薦やAOと言った受験方法が国公立を含めて増えている
そのために内申点は必要
内申点は学校間格差は考慮されないのでギリギリ合格した上位校を蹴って下位校を選択するケースが増えている
実際に中学入試Y40台の殆どが系列大に進学するおっとり校の子が在京国立にAO入試で合格している
塾に来ている時点でどうしても外部受験したくて頑張っている意識高い子だとは思いますが、あの学校からその大学名はかなりの衝撃でした

42 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 10:23:01.64 ID:IY6Mb8mx.net
>マイナビが大学生の入学方法と内定率の関係を調べたところ、
>一般入試で入った大学生の内定率は60.1%
>推薦組は51.6%と10%近く低く、
>AO入試組に至っては43.6%という結果になった

楽した人間は後でしっぺ返しが来る
世の中うまくできてる

43 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 10:34:27.11 ID:fqsutdwA.net
>>42
純粋に学力が低いから内定率が低くなってるのか
企業側が学力低いAOや推薦組を避けた結果内定率が低くなってるのか
締め切り(受験本番日や就職面接日)に間に合うよう自ら行動する能力低いから内定率が低くなってるのか
どれなのかが気になるね

単純に能力の問題であれば、どのルートを通ろうが能力に沿った就職になってるだけだが
企業側にAOや推薦だからと蹴られやすくなってるなら、そのルートは避けた方がいい
面接で得意な科目や大学受験のエピソードなどをそれとなく聞かれたら、
老獪な人事担当官に一般入試じゃないかすぐバレちゃうだろうから

44 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 11:43:37.01 ID:U/hj2xNT.net
>>43
企業側は大学にどのルートで入ったかなんて分からないと思うけど

45 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 11:47:02.42 ID:2S/WwhQe.net
>>44
横だけど、面接で聞いたりする

46 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 11:56:34.31 ID:cGuso3LS.net
直接聞くのはNGだから>>43のように質問に織り交ぜるんじゃないかな
それをさりげなくうまく交わしてアピールできるような子なら企業も欲しいだろう

47 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 11:57:50.63 ID:HO72Kcxx.net
旦那さんが採用担当の人が内部進学は就職で不利になるから附属はいかせたくないと言ってる人はいた
(その子供は優秀で早慶附属高受かるレベル)

ただうちの子はそんなレベルではないし、女子だから
就職にある程度強いそこそこの附属に行けたらいいなと思ってはいる…大学受験でその辺りの大学行けるかどうかも不安な感じだし

48 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 12:01:12.96 ID:kES50N9I.net
伊藤忠のwebエントリーフォームに大学入学手段を選択する欄があって戦慄した、みたいな話が最近あった
一般論として推薦は真面目でないと取れないから、そういう子を求める会社だと軽量入試組よりも推薦組が好印象なこともあるそうだ
人生で中受以外の受験経験がないエスカレーター組はフィルターある会社がけっこう多いと聞く

49 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 12:10:26 ID:bZ8sBAR7.net
京産大付属中、今年は穴場だったりしないかな…

50 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 12:30:29 ID:KaC4fJO2.net
>>48
同業でリクルーターやっていたが、
附属(早慶)はコネ持ちのやつが多かったよ。
面接しても特に一般入試組との違いは感じられなかったね。
逆に個性のあるやつが多い印象だった。

51 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 13:32:12.75 ID:DskE4v0U.net
>>31
>スレタイ子の保護者に本当に重要なのは国公立やマーチあたりへの進学率だろうけど

スレタイ校って国公立大受かる人がほとんどいない学校も珍しくないんですが・・・

52 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 15:08:56.85 ID:t+JBiqWp.net
少し前に大手の新卒採用してましたが、大学への進学経路なんて気にしてません。
というか大学名もあまり見てません。

でも、やはり学歴と面接での学生の採点は「だいたい」比例しますね。

53 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 15:48:53.67 ID:fqsutdwA.net
ん?>>42のマイナビ調査には
どこにも「内部進学が不利と分かった」とは書かれてないが

そもそも理系就職と違って文系就職においては
企業が欲しいのは学力高い学生ではなく地頭いい学生でしょう?
だとしたら早慶の場合内部進学はむしろ有利にならなきゃおかしい
学力だけでなく地頭が悪い確立高いのが推薦やAOだから不利になるって話でしょう?

…とここまで書いてふと気づいた
低偏差値大学になればなるほど推薦やAOの学生の割合増えるから
「一般入試の学生の行ってる平均的大学」より
「推薦やAOの学生の行ってる平均的大学」の方が
単純に低偏差値大学なだけだよな、>>42の統計ってw

54 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 15:52:19.97 ID:fqsutdwA.net
>>52
ソニーみたいに見ない大企業もあるけど、レアケースだよ
あなたも言ってるように学歴と比例する以上
極端に簡単なルートがあったら比例しちゃうんだから

スポーツ推薦の筑波大生と一般入試の筑波大生が
完全に頭脳労働の企業で能力同じなわけがないし
完全に肉体労働の企業で能力同じなわけもない

55 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 22:13:05 ID:OdZiaSKo.net
都内でも区によって夏休み日数が全然違うのはなぜ?
世田谷は30日しっかりあるのに…不公平だわ。

56 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 22:28:17.49 ID:uiKEMAtO.net
こんな時世で長いほうが良いと見るか短いほうがいいか親の資質が図れるな

57 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 22:46:26 ID:XVZhyRgi.net
>>55
30日もあるのは全国的にも珍しいんじゃない?

58 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 23:15:22.54 ID:8Gn2WkRp.net
不公平ってw
このスレの子の受験には学校の勉強は侮れないし大事だよ

59 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 23:26:25.85 ID:AlkW9PRc.net
>>58
逆に塾でキッチリやって欲しいけどね。
夏期講習とかもあるし

60 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 23:39:49.41 ID:7G1JvWxF.net
夏休みと夏期講習が完全にバッティングしてしまったので
腹をくくって夏期のみ個別でお願いすることにしたよ
のんびりやだけど学校大好きっ子なのでモチベ維持も目的

61 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 23:43:53.68 ID:8Gn2WkRp.net
>>59
土台がいい加減なところに塾で詰め込んでもねっていう話よ
塾での詰め詰めの演習も効果があるのは否定しないけれど

62 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 23:45:45.28 ID:uiKEMAtO.net
>>60
えっ?バッティングしてないと困るんだけど
通えないじゃん

63 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 00:22:49.55 ID:ryIRoLS5.net
>>62
横ですが完全に学校休ませていく予定な感じですか?
うちも学校と夏期講習の時間がかぶるので

64 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 01:09:54.38 ID:lJ6/ngCp.net
>>63
多分だけど塾のほうが小学校にカリキュラム合わせてくれると思うんだよね
地元だから

65 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 01:24:17.59 ID:pAuvoM2Z.net
>>63
夏休みと夏期講習がバッティングしてるんだから学校休む必要ないのでは?

66 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 06:29:19.50 ID:GF0YufqN.net
夏期講習とオプション講座で、
30万円近くかかります。
賞与が減額される中、出費が辛いです。

67 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 06:34:46.35 ID:23+8gmWJ.net
それでは入ってからが大変だよ
撤退できるならその選択肢も考えて

68 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 06:55:48.06 ID:/pvs8UbA.net
学校の夏休みが短縮されて
塾の夏期講習も短縮
計画してた旅行をキャンセル
仕事は変わらず
経済的には100万以上浮いた

69 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 06:58:57.24 ID:5xQjwRr9.net
まったく受験と関係がない糞レスよく書く気になるね
これがスレタイ親の知能か

70 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:04:01.74 ID:/pvs8UbA.net
お前も同類

71 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:09:36 ID:6H2eoiCZ.net
>>68
受験生が旅行とか行ける余裕はそもそも無いだろ

72 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:14:15 ID:ZfzUh9Im.net
だよね
いくらスレタイ児でも

73 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:17:00 ID:Qw86PKu6.net
>>71
4.5年生ならまだ旅行行くでしょ

74 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:33:05.05 ID:/pvs8UbA.net
キミの家庭が余裕無いだけ

75 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:35:09.43 ID:/pvs8UbA.net
一応6年だし

と思ったらスレ間違った
50未満か

76 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 08:10:03.56 ID:Fc7EwApo.net
>>58
スレタイ児にギチギチスケジュールで詰め込みはかわいそうだなと思いまして。
30日休みがあれば精神的に余裕ができるでしょ。

77 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 08:56:18.32 ID:rQP2+Ps6.net
>>64
子の塾の夏期講習は学校終了後30分で授業開始
ママ友と間に合わないね、お迎えしなきゃって話してたら
学校側から車や自転車でのお迎え禁止の通達が出た
受験生が多くて住宅街の学校だから仕方ないけど
被ってる期間は午前で早退か休ませようと思ってる

78 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 08:58:59.20 ID:w9QwlI8v.net
>>57
こちら30日あるけど、6月は4日目から通常体制だった
先週まで分散登校のところだと授業数少ないよね

うちの個別は夏期講習もないし旅行こそぜひ行ってだ

79 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 08:56:10.96 ID:86XCviw8.net
大手塾の場合、基本的には、
難関校や上位高目指すカリキュラム
になってると思います。

スレタイの中位校を目指す場合について。
必要以上の事をやってしまい、消化不良
を起こすリスクは無いでしょうか。
宿題を適度に間引いたりされてますか?

また、40前半の学校の過去問難易度は、
合不合判定より大幅に簡単で、大きな
乖離を感じます。

80 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:14:21.29 ID:R/PDFB4B.net
偏差値40台なら大手より中堅以下が良いというのは同意
難関中学合格実績に寄与しない下位のクラスには
実力がない余り物の講師が回されてるというもの事実だし

81 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:27:01.93 ID:iyMyOybT.net
便乗ですが、日能研辺りでもそんな傾向なんでしょうか
中堅に強く女の子向けの塾と聞いているので
下位クラスもそこまではぞんざいに扱われないと思っているのですが

82 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:30:57.79 ID:v/lEUg4r.net
上の子がサピで終了してるけど、下の方だからダメって事はなかったよ
子供扱いの上手い先生が下にあてられてた
下はwだけど同じ印象

83 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:39:42.32 ID:/ifUFmzG.net
>>82
サピは我が家は入室テストに受かれるとは思えず今に至るのですが
下位クラスも上手な先生なのは嬉しいですね

84 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:41:08.55 ID:6j8wkLK+.net
関西、馬渕に、通わせてるけど下位は下位なりのレベルでちゃんと教えてくれるし問題ないと考えてる
上のクラスだった兄とは習ってる内容も宿題の量も全っ然違うわ
ちなみにうちの教室は先生は上下ほぼ一緒なので有り難い

85 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 10:31:54.53 ID:yigCh9VU.net
馬渕の内容は中堅以下にはオーバースペックだと思ってたけど、配慮あるのね

86 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 10:33:15.91 ID:yigCh9VU.net
と言ってもうちは個別で内容絞り込んでやる予定

87 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 12:59:24.28 ID:FM5QDOGT.net
>>83
学年が上がると別だけど通常の通塾スタート時期くらいだと実はサピが1番基準が緩いよ
入塾テストで落とされる可能性の順番は四谷>日能研>サピ

88 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 15:16:02.58 ID:bw9MeR7C.net
スレタイ校、やばいんじゃね?

コロナ禍で中高一貫校受験ブームに“逆風”
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/social/1846731/

89 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 16:57:19.39 ID:pTXeiugw.net
受験生減るなら有り難い

90 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 17:01:42.68 ID:0SAIwu/1.net
>>88
定員割れ出てきそうだね
スレタイ児には追い風w

91 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 17:31:46 ID:ueb0dIr5.net
本当ならラッキーだけど

92 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:13:59 ID:TJ7vopCJ.net
>>88
受験者減るなんてないと思うわ。
周りでも聞かないし、今ガリガリ一生懸命やってる家庭が
急に辞めるなんてないよ。

93 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:23:54.80 ID:yigCh9VU.net
リーマンショック時激減したけど、今の所影響薄そう

94 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:29:30.39 ID:0SAIwu/1.net
自営業はこの先のことを考える家あると思うけど
公立中に転換する子は多そう

95 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:30:48.85 ID:0SAIwu/1.net
↑公立一貫中に転換だわ

96 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:34:08 ID:cYp6qw0k.net
こんなこと書かれてる

219 名前:名無しの心子知らず [sage] :2020/06/19(金) 18:23:10.98 ID:T+rIrnUJ
小田急読売ランド前駅から某女子校に続く道、
通学時間になると「私たちの専用道路ですが何か?」とばかりの有様なんだけど、やっぱ偏差値ド底辺の学校なんだろうな
朝は警備員が等間隔に立ってたりするから
警備員の近く「だけ」離合する隙間ができるんだけどね
帰りの時間は完全にその学校の専用道路と勘違いしてるね、アバズレどもが

97 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 19:02:17.98 ID:bb/0gPFn.net
日本女子大附属中高だよね。
あそこはずっと登り坂。校門からさらに登り坂なんだよね。
20数年前は藤子F先生を見かけたよ。

98 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 20:55:50.00 ID:o+Hya+vb.net
>>96
似たようなところで、新座の某中高一貫の学校もそんな感じ
共学だが男女共に酷い
偏差値がちょうど良い感じだったから気になってたけど、あれなら公立の方がマシだなと思うぐらいの酷さだった。
近隣の学校が普通だから悪目立ちが凄い

99 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 20:59:55.77 ID:N6+zFn+8.net
>>87
そう思う
そしてサピは内部でのヒエラルキー、万年ベット下位の立場に耐えられる心臓さえあれば、
意外と先生は下にも熱心

100 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 21:34:39.98 ID:FbQ8BKMr.net
スレタイ児も多くお世話になってそうな塾が教室の合併を始めたね
教室なくなって6年で投げ出された子は流石に可哀想だと思ったわ

101 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 00:19:49 ID:QNNYPIem.net
休校の影響で学校の宿題が多い。
適当にやってる?

102 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 00:25:09 ID:Nmwi0oQ6.net
ちゃんと全部やってる学校の宿題くらいできないと

103 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 07:07:36.81 ID:NYnIrtkl.net
うちの子は小学校で終わらせて来るよ

104 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 07:21:06.26 ID:Eo3xXkgN.net
うちの子の学校は学校でやってはダメって言われてる
区内全域そう
家庭学習の習慣ガーなんだってさ
みんなうんざりするほど家庭学習してるっつーに

105 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 09:10:29.38 ID:QNNYPIem.net
宿題の内容が、漢字写経だったり。
教科書のまとめだったり。
新聞作りだったり、受験に直結しない
内容もあり困ってる。

授業遅れてるから、宿題で回収しようと
してる。提出させるけど、内容見てるか謎

106 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 10:08:03.56 ID:voS4saya.net
漢字写経、終了組の兄のときはほんと時間ばっかりかかって無駄と思ってたけど、漢字大ッキライなスレタイ児の次男には有り難い宿題だわ…

107 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:06:10.34 ID:hUrU32PW.net
うちの子は漢字写経の宿題
全部書けるのになんでやらないといけないんですか?
と担任に言ったらしくビックリ
空気読む子だと思ってたのに…

108 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:13:45.00 ID:LLdc4RKr.net
>>107
カッコいいわ!

109 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:15:33.29 ID:oQ88XlcJ.net
藤井7段も宿題は自分にとって無意味だからやらないと宣言したとか

藤井くんに議論で勝てる気がしない

110 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:19:09.31 ID:7VFHDkZV.net
藤井君は天才だから良いとして、
塾で覚えてるんだから学校の宿題なんてやらないでよし
とか教えてる親がいたとしたら相当な低能だねw

111 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:21:55.72 ID:AbuXuQd3.net
そもそも夏休みの宿題プリントだって1日もあれば終わるでしょ
たった数枚のプリント片付けるだけで文句とか、お子さんバカなの?

112 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:30:42.26 ID:hUrU32PW.net
学校によって、いや担任によっても
宿題量ちがうでしょ…
夏休みの宿題がプリント数枚なんて地域もあるんだね。

113 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 16:53:14.14 ID:Nmwi0oQ6.net
受験に配慮地区はそうなんだろうね
先人の親が相当暴れると受験配慮になるんだよね

114 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 17:16:26.71 ID:PkPmJaLo.net
>>112
うちだようち
8割受験だから過去に大暴れした人がいたんだろうなぁ

115 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 18:42:00 ID:DKLHgIc0.net
いいなぁ
うちの担任、受験になーんの配慮もないタイプだよ
6年にこの先生は避けたかったのに
先生によっては塾行ってる子は自主勉強は嫌でもしてるからいいよと言ってくれるのに、うちの担任は週に3回は専用のノートで提出だとよ

116 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 20:20:57.95 ID:K35lxKUM.net
>>115
うわぁそりゃ厳しいね
他にも宿題は出るの?ドリルとか

うちの学校は普段は宿題少なめだけど
夏休みの宿題はどっさり出るんだよなぁ
今年の短くなった夏休みでどうなるか今からガクブル

117 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 20:27:00.32 ID:GWqChqGs.net
隣のクラスの担任はお子さん3人中受させた人だから
帰りの会も早く終わって宿題も少ない
経験豊富だから個人面談も充実してて羨ましい
うちは写経たっぷりの意固地な人で先が思いやられる

118 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 21:15:16.19 ID:MCakZCUh.net
公立小の先生でお子さん複数中受させたって結構珍しくない?
高校大学以外はどっぷり地元で育った自治体生え抜き?の先生が多いよ

119 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 21:19:53.92 ID:oQ88XlcJ.net
うちの市では市立中と市立小間で若干だけど異動があるので、市立小教諭の知人は私立中に入れてたわ
異動もだし市立教員は地元国立教育大の寡占状態なので交流多いからな

120 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 21:23:44.54 ID:Tw1pxmmF.net
塾からもらった単元の復習テストやらせたら30点
1週間かけて繰り返し復習して基礎は大丈夫と思ってたんだけどなぁ
定着力が極端に弱いってスレタイ児だと普通?

121 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 21:27:56.08 ID:MCakZCUh.net
>>120
悲しいことに普通
ちょっとでも興味が持てないことは徹底して憶えられないみたい
そもそもちょっとも興味が持てない=自分ごとじゃないのが問題なのかなあ
粘着力が弱い付箋を貼っても貼っても剥がれてしまうイメージでねえ
糠に釘とか暖簾の手押しとかそういう感じ

122 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 22:10:10.08 ID:ufp6vaDv.net
サピの模試の結果見て破壊力にのけぞった

6500人くらいの6年の中でいかに成績下位なのかと実感できた
Y50くらいの学校はサピだと偏差値35くらいの子が志望校にするんだなーとか、色々知れてよかったよ
うちらY53あたりが第一志望なんだけど、四谷と日能研、サピで全然結果違う

123 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 22:11:49.13 ID:ufp6vaDv.net
うちらって何だ
うちは、です

しかし、もうすぐ天王山と言われる夏休みだねー
全く受かる気がしない

124 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 22:58:03.25 ID:DKLHgIc0.net
>>116
写経系から計算ドリルから一通りでます
配慮がないと言うかむしろ中受アンチ
勝手に割り切ってやるしかない

125 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 23:02:11.16 ID:7VFHDkZV.net
このスレレベルでサピックスなんて行くだけ無駄でしょ。
メインのターゲットは難関校で、
そこへの指導に経営資源を集中してるんだから。
通わせてる親はどういう考えなのか知りたい。

126 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 23:05:35.30 ID:MCakZCUh.net
だけどね、サピの先生達の本番の日の応援体制一番手厚いと思ったよ
上の子はY終了組だけどどの学校を受けに行っても(スレタイ校)、サピの応援団が一番多くて凄いなと思ったもの
再開クラスの子への対応は校舎規模にもよるかもしれないね

127 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 23:22:43.03 ID:8/TBuCFk.net
サピにもスレタイ校受ける子いるんだ

都内だけど給食委員の子が先生にアンケートを取ったら8割東京出身だった
普通に生活しててここまでの割合で東京育ちの人に会わないから、
教師は地元べったりが多いんだなという印象
コネもあるよね

128 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 23:30:11 ID:nMf2KKSg.net
都内の先生は代々東京で実家もしっかり裕福なお宅が多いね

サピは一気に生徒数増えてるし以前より幅広くなってそう
うちの子の同級生も殆どがサピだし

129 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 23:50:30.45 ID:MCakZCUh.net
>>127
>サピにもスレタイ校受ける子いるんだ

もちろん安全校や抑えとしてだろうけどね

130 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 23:59:18.29 ID:42v5i0MU.net
そういえば去年中堅以下の女子校で倍率上がったところあったよね
サピの下のクラスで抑えにする人が増えたからではという噂もあったなぁって思い出した

131 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 00:06:07 ID:OS0LQtxf.net
昭和女子大附属かな
塾とのパイプあるよね
上の子Wだったけど最後の面談で受ける学校アレコレ言われたわ

132 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 00:15:48.99 ID:p5/a1/sJ.net
恵泉あたりもかな
気づけばスレタイ脱出してるね

133 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 07:58:33.36 ID:hdE2Wg/L.net
>>129
そうでもないかも
2月1日午前、スレタイ校でサピの大応援団が来てたもん

134 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 08:28:51.59 ID:qTOjifM2.net
関西なのでサピは最難関校でも目立ってはなかったけど、スレタイ校でそれは丁寧だね
二人目の第一志望(スレタイ校)は後期日程に見ただけだけど、うちの塾は先生が一人だけ来てチェックだけしてたわ

135 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 09:07:24.23 ID:ZQ7hjjf0.net
>>133
そうか
サピも生徒の人数増えて守備範囲も広くなったということかもしれない
対応の手厚さは下にも手を抜いていないのは良いね

136 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 09:09:22.81 ID:ZQ7hjjf0.net
>>133
連投になってごめん
難関受験組は本命が3日で1日には(行ってもいい)抑えを受ける人もいっぱいいるよ

137 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 09:20:17.34 ID:RetRTVWI.net
あんまりいないよ
欲かいて失敗すると塾が止めるパターン
それに、本気の難関組にとってのスレタイ校は行ってもいい学校じゃない

138 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 09:24:18.31 ID:ZQ7hjjf0.net
>>137
じゃあ「いっぱい」だけ撤回しておくわ
ただ現に子供の友達にもいるので(サピで下位クラスでスレタイ校も受けてはいた人)

139 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 10:13:33.91 ID:hSMniG2X.net
122でサピ模試受けたって書いた者だけど、うちはサピじゃなくて小規模塾だよ

去年、サピ模試受けずに偏差値50近辺の学校受けた子が、YやNの予想偏差値とずいぶん乖離してて苦戦したそうで、受けるように勧められました

サピ人口が膨らみすぎて、スレタイ上限の学校は読みにくくなってるのでは

ちなみに男子の成城と高輪です

140 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 10:47:17.19 ID:O3U8gCSq.net
サピ偏差値35以下でずっと最下位クラスで行く意味あんのかよw
もっと中堅以下に手厚い塾に転塾しろよ。
四谷の組み分けとか合不合ですら相応しくないのに
なんでサピなんだよ。見栄か?

141 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 11:19:24.61 ID:0NirFRFQ.net
最下位クラスってただの養分でしょ、塾ホイホイは闇

142 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 11:20:16.24 ID:hdE2Wg/L.net
YやNやWがスレタイ子に手厚いわけでもないしなぁ
栄光は1学年1クラスだしなぁ
じゃあ地元の個人塾?
ベット下位の時点で晴れる見栄もないし
まああんまり嫌なこと言うなよ

143 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 11:26:38.35 ID:ZKn5jheZ.net
SよりはWやNの方がスレタイ児向けのカリキュラム組んでるじゃん
個別が一番手厚いけどね

身の丈に合った塾に行っておけばもっと偏差値が伸びて
スレタイより上になれたかもしれない
とは考えないのがS信者だからなぁ

144 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 11:45:37 ID:L3NWWJim.net
個別の人材募集見たことある?
どこでも最低賃金スレスレか時給1100円とかだよ
トライとトーマスあたりが高いほうで1500円とかの世界
まともな人間が教えてるとはとても思えない
9割がた学生だし

145 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 11:59:19.77 ID:OHZvoTv7.net
>>142
そもそも栄光は教室閉め始めてるのよね
路頭に迷う家庭が出てて可哀想
もうどの駅にもある少人数受験塾ってニーズないのね

146 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 12:01:19.54 ID:i8weSmM4.net
>>144
専任講師がいる個別は高いと言われるトーマスの倍以上になってるもんね
まともな先生に教えて欲しかったら札束で殴るしかないのよ

147 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 12:20:53.31 ID:8P7GtyDz.net
札束で殴りたいw

開成から東大で、研究で食えずにセミプロの家庭教師してた従兄弟がいるんだけど、大学に職が決まった時のお祝いに、長年指導してた家にスーツ仕立ててもらってたよ。しかも英國屋で。

それを見て、いつもいくら払ってもらってたんだろうと思った。

148 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 13:49:11.55 ID:UKySW+Fw.net
>>145
講師がバイトかな?と思ってしまう。

149 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 16:27:11.72 ID:aD4varpt.net
英國屋のスーツ!
1時間1万だとして2時間×週3回で月24万か…
それくらい払えるのならボーナスで買ってあげられるのね

150 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 17:07:03.00 ID:gom+IxKy.net
月例テストびりっけのほうだったわ
目指してる中堅なんてとうて無理 ふぅ

151 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 20:17:45.12 ID:oRXpuBA2.net
スレタイでSは無駄
難しいことやればいいってものじゃない
その子の成長段階に合わせたものをやらせないと伸びないよ

152 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 22:09:28 ID:vTnKwEyS.net
サピでも全滅する子は全滅する
底辺の偏差値でも本番で上位に受かることもある
受験なんてそんなものだよ
どちらにしても積み重ねが大事だから、毎日少しでもやるべき

153 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 22:49:51.11 ID:ZQ7hjjf0.net
>>151
余計なお世話なんじゃない?

154 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 19:05:23 ID:VOHEljz2.net
うむ、ここ読んでてうちは個別一択だなという結論に達した
議論ありがとう
働きに出るわ

155 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 19:11:13 ID:MWfJqvSz.net
>>154
全体像を描いて最短距離で行ける個別先生に出会えたら、集団塾より断然安く合格まで行けるよ

156 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 22:04:02 ID:YE12yVrL.net
個別は個人のペースに合わせちゃうから最後まで行きつかないよ

157 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 22:16:59.03 ID:iKYQjZkv.net
>>156
そんなことは無いよ
ちゃんと間に合うように作ってくれたよ
個別にもよるのかも知れんが

158 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 22:22:41.78 ID:INkqEQ0Q.net
個別はいい先生に巡り合うまでが時間かかりそう&大変そう

159 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 22:48:12.08 ID:MWfJqvSz.net
>>156
それは先生のスキル不足戦略不足

160 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 23:23:24.36 ID:ufhNVdFz.net
その先生が我が子に合うか合わないかは親の勘が当たるもんだよ
実績とかデータに釣られないで実際の相手を見ることが大事

161 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 14:20:31.67 ID:HUjyAx5v.net
オンライン説明会がスタートしています。
子供は、実際に行ってみないと、学校の
雰囲気がつかみにくく、イメージわかない
みたいです。

162 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 15:01:04.93 ID:v+Se2jhm.net
>>161
うちも
なんなら話の途中で飽きてどこか行っちゃう
本人は志望校で気持ちがいっぱいで他の学校見る意欲がないみたいだけど志望校には多分届かないんだよね
他の学校も見て欲しいんだけどどうしたらいいんだろう

163 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 15:05:40.38 ID:RC+8fkiY.net
オンラインだと子供は全然だね
親も入試要項や先生の雰囲気の確認くらい
少人数制で校内見学とかさせて欲しいよ

164 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 19:15:48.53 ID:QmTz8Ui7.net
うちの子供の中高一貫
オンラインもやっているけど
7月に対面の説明会もやるよ
探せば結構あるのでは?
逆に今はやっている少数の学校から攻めて
見学していけば色々と整理も出来て良いと思うよ

165 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 21:58:58.47 ID:GwX5SuOc.net
秋ぐらいになれば、校内に行ける機会は増えそうだよ。

166 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 23:14:34.78 ID:pW9Y340y.net
オンラインはオンラインで良い部分あると思うよ
ちょっとだけ気になる学校の説明会でも気楽に参加出来るし
それで実際に見学に行きたい学校を絞ってる

あと他の人が質問している内容と学校側からの解答が見られる事もあったりして
自分では気づかなかった事を気づかされたりして便利

167 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 11:27:11 ID:iBsNL++3.net
やっぱり登塾がいいね
塾仲間のおかげもあってモチベが全く違う
コロナにペース乱されたなあ 成績ガタ落ちだし

168 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 15:01:56.45 ID:QheEJiZx.net
>>167
この偏差値帯は対面の方が効果あると思う。
そもそも家で自主的に勉強できないんだから、塾に行ってそこで刺激もらってこないと
量もこなせないと思う。

169 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 15:37:11.18 ID:rBuPMQrk.net
スレタイでオンラインが有効な子っているのかな
他の習い事が忙しくて通塾までできないとか?
ちょっと思いつかないや

170 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 15:50:46.30 ID:9RjxymKj.net
ほんとほんと
宿題チェックも親がやると範囲少なめに誤魔化したりするし
オンライン、本人は喜んでたけど、と言うことはやらなきゃいけないことをやらずに済んで楽だったからだよね

171 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 16:15:59.16 ID:PwAyvAQo.net
>>168
そういうこと

172 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 16:22:52.98 ID:GHn1n4zk.net
>>168
集団だと質問しづらい子もチャットだと質問できる
みたいな話もあるにはあるけど、対面は刺激の量が違うよね

173 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 16:35:07 ID:ZfK2FAoZ.net
塾が遠方で他人との比較を嫌がるような繊細な子はオンラインありかなと思う
ここまでくると個別の方が良さそうだけど

174 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 16:40:01.63 ID:PwAyvAQo.net
スレタイになっている原因にもよるかな
するべきことをマイペースででも出来る子なら、教室で煽られないことが良くはたらくこともあるかも
でもオンラインだとどうしたって親の役割が重くなる
すでに反抗期で親の助言を素直に聞かなくなっている場合、
しかもスレタイにありがちなするべきこと先延ばし癖のある子には
オンラインは百害あって一利なし

175 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 16:44:49.83 ID:MyNkyuke.net
私自身が持病持ちで横になってることが多いのだけど、
受験学年のスレタイ子のあたりがキツくて辛い
ママは寝てばっかでズルしていいよねとか
スマホいじってるからママは馬鹿なんだとか
寝たきりなりに計画立てたり、プリント作ったりしてるんだけどなぁ
受験以前に育て方間違えたのかな

176 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 16:48:08.21 ID:PwAyvAQo.net
持病の話はきちんとしてあるの?

177 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 17:42:05.26 ID:85qnqfsK.net
>>176
話はしてあって入院すると泣くし心配もしてくれるけど、勉強タイムになると駄目みたい
普通に遊べない分、ベッドでかまったりスキンシップは取ってるつもり
幼いから宿題しなきゃいけないストレスをぶつけてるんだと思う

178 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 17:48:52.45 ID:xBwN5ruD.net
馬鹿とか子供に言われてよく黙ってるなぁ

179 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 19:55:10 ID:Zo655CJY.net
オンラインは対面授業の半額なら受けてもいいかな

180 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 20:01:28 ID:XWlB5Q0k.net
半額だったよ
この間の塾代

181 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 20:51:05.10 ID:xBwN5ruD.net
いいなーうち満額

182 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 22:34:56.29 ID:85qnqfsK.net
>>178
叱ってはいるんだけど、舐められてるし分かってもらえてないんだろうね
強くいうことは夫が嫌がるから出来ないし

183 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 22:36:07.51 ID:diUVEIf9.net
>>181
うち満額の上に映像授業用設備費見たいのが5000円近く取られたよ
毎月上乗せみたいで戸惑ってる

184 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 22:45:48.14 ID:XWlB5Q0k.net
>>スマホいじってるからママは馬鹿なんだとか
これは誰にも共通して真実だから返す言葉がないな

185 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 22:51:27 ID:8/QsAD9g.net
でもさ結婚退職だったとしても仕事してたならそれを話せばいいのでは
ちゃんと勉強したから就職できたし仕事して楽しかった
そういう人生は今は難しいから勉強しろと
未成年デキ婚だったら言えないけど

186 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 23:23:20.24 ID:Za8U7LiV.net
あなたには今後スマホは買わないね
病気の家族をバカにするような子にはそもそも持つ資格ないわー
って言っちゃうと思うわ私

187 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 23:29:08.87 ID:XN5alBss.net
>>184
スマホいじってるなら言い訳できないよね
子供は目の前のやることで大変なのにさ
この人病気を言い訳にしてちょっとズレてるね

188 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 23:32:10.10 ID:HhZA2Oq0.net
息子さん?娘さん?6年にしては幼い感じがするわ
そもそも母が寝たきりなのに受験して大丈夫なのよね?
お弁当作りとか公立以上に親が動かなきゃいけないことあるわよ
もしかして釣りかしら?

189 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 14:18:24 ID:a6nsFjWu.net
Wに通っています。
週三日なのですが、月曜日授業、火曜日
授業、木曜日授業となっています。

月曜日の算数の宿題を木曜日の
授業に間に合わせるのが、非常に
困難です。

また、オプション講座につい、
スレタイの場合、手を広げすぎずに
基本問題の繰り返しに徹するべき
でしょうか?

190 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 18:47:47.83 ID:szJLhE4C.net
ごめんよくわからない

191 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 19:37:34.05 ID:mSkwtQO/.net
>>189
塾の先生に相談はしてみたの?

192 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 20:13:41.85 ID:SgUmF9+Y.net
>>189
オプション講座ってまさかNN?
スレタイ児なら無駄金

193 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 20:53:47 ID:JlM3MfbF.net
スレタイ児は基礎にすら穴がある状態なので
ひたすらその穴埋めを頑張るしかないと思う
手を広げる(応用問題のこと?)必要ないというかやったところでできないよ

194 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 22:40:56.99 ID:gn2SEGZv.net
>>189
>基本問題の繰り返しに徹するべき
これに尽きるよ

195 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 23:24:07.48 ID:iNoYge2q.net
上の子がWで6年の時にNNを取らされたけど、日曜に朝から夕方まで塾プラス実施校舎まで電車で20分。体力ないうちの子には無理でした。
志望校の講座がなく、勧められるがままやったのも失敗でした。正月からは全部休んだよ。

196 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 23:51:54.12 ID:2bXauEvR.net
NNはこのスレには関係ないから本スレで

197 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 04:16:41.52 ID:eU5/rI7m.net
NN(のうなし)
あはは…

198 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 07:47:27.84 ID:wbrXIbni.net
最難関でもない限り、基本問題を10回回せ
って言われてる
難関目指す場合も、基本問題パーフェクトにしてからで良いし、6割取れれば良いんだからさ

199 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 09:26:51.67 ID:2QzoDPsC.net
NNじゃなくて、合宿みたいなやつ

200 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 11:14:33 ID:qacdxdOL.net
合宿、成績別クラスだけど内容は授業なのかテストなのかどっちだったか忘れたわ。最終日にテストがあり、優秀な子は発表されてたらしい。
鉢巻にお友達からメッセージを書いてもらったり楽しんでたけど、モチベーションアップにはなったけど成績はどうなんだろう…

201 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 15:05:26 ID:xI66YiD6.net
出陣式、オンラインになった…
状況的に仕方ないのは分かるけど、長男のときあれで気合入ったから残念

202 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 16:33:01.72 ID:eBYu9yhV.net
学校が平常授業になったら疲れてしまうのか全く宿題をやらなくなってしまいました
個別に切り替えたから授業時間も少なくて圧倒的に演習時間が足りてません
声かけしたらキレる子ってどうやってやらせたら良いでしょう

203 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 18:13:08.66 ID:KS+4nDQ5.net
とりあえず通常登校のペースに慣れるまではのんびりしてた方がいいんじゃないの
疲れてるところにあれこれ言われたら嫌なのは分かるでしょ

204 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 19:04:09.10 ID:XsKJnpqO.net
>>202
この自粛期間でかなり体力落ちてるよ
親が察してあげないと可哀想

205 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 20:02:55.88 ID:7M0HgiHb.net
どうせ子供を偏差値でしか見てないんでしょ
イレギュラーな事ばかりで誰だって疲れるに決まってるのにそんなことも分からないんだね

206 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 20:36:42.83 ID:XNGibsuZ.net
何でそんなに喧嘩腰なんだ
ただまあ>>202の質問に答えられるようならスレタイじゃないわな

207 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 20:47:15.15 ID:KWvNdQTY.net
毎日毎日響かぬ鼓舞ばかり、疲れたよ…

208 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 22:15:14 ID:FmcsS856.net
毎日毎日響かぬSOSばかり、疲れたよ…
と、向こうは思ってたりして

209 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 22:41:28.22 ID:2qtYE7U+.net
>>202
学校の生活に穏やかに慣れること優先で
スレタイ子が学校をおろそかにしたら穴をさらに増やし広げるようなもんです

210 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 23:15:11.56 ID:8aFNWfAJ.net
>>207
効いてないようでかなり効いていることもあるから
いきなり鬱にならないようによく見張って無いと

211 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 10:50:31 ID:ACJ4p2GU.net
スレタイ子だけど夏期講習とは別に集中特訓行かそうか迷ってる
家だと何もしないし喧嘩になる
強制的ならやるかな、と
学力別にコース分かれているしどうかな

212 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 11:01:13 ID:qtqc3xYF.net
>>211
今年は夏休みも短く学校もある中の夏期講習だけど、それ以外にってことでしょ?
体力的に大丈夫なの?
本人が納得して受けるならいいんだろうけど。
うちは平日は学校、夕方から夜まで連日塾。
土日は午後から夜まで塾だし、学校と塾の宿題もあるだろうから乗り切れるか心配してるくらいだから特別講座とかは無理だな。

213 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 12:09:44.81 ID:XwQ/bYQY.net
コロナが変えた中学受験の志望校選び 保護者たちが注目する「オンライン授業への対応力」と「通学時間」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9796e7f1d5cb3f9f29f21c6f542e20c6d7f394

214 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 12:12:02.47 ID:uhxzkGOA.net
新設校はオンラインの回線も新しいだろうし
システムもしっかりしたのを選んでいるだろうから安心感はありそう
とはいえ、ちゃんと自分の目で見たり聞いたりするのも必要なので油断は禁物だろうけど

215 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 12:20:33.00 ID:gHtixRzX.net
7/5首都模試だけど
首都模試主催のオンライン学校訪問のライブ
7/5開催多い
自宅受験だからってなあ

216 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 17:26:34.03 ID:xowTl5BS.net
あと半年ちょっとなのに首都圏模試の30台から抜け出せない
他塾なら偏差値つかないレベルよね…
隣で見ていても真面目にやっているのに覚えたそばから
こぼれるように知識が抜けて手応えもすらないよ

217 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 18:02:36 ID:qw1k6x6z.net
首都模試で30ってY20とかでしょ?
長年塾通ってそれなら学習障害疑った方が良いレベルでは?

218 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 18:06:06 ID:4TsQmg+5.net
>>216
それは個別で志望校も1,2校に絞って学校との直接相談やりとりでいったほうが良い気がする

219 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 18:12:35.37 ID:HMY9Jdw0.net
通学圏に相談できる学校があるといいね
こういうお嬢さんって通学も近場の方が良さそうだし

220 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 19:32:40.10 ID:BmoDpTnX.net
>>217
去年、それで私立の第一志望に受かった子を知っているから何とかなる
物凄く出来る子が全滅して今は公立の学校に通っているのも見ている
本番まで何があるかわからんよ

221 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 19:54:26.01 ID:pNLpHRkN.net
>>219
女子とは言ってなくない?
雰囲気的にはそうっぽいけど

222 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 20:49:57.97 ID:MLPwbVmn.net
>>218
ありがとうございます
そういう学校もあるんですね
塾からは志望校選びに関する指示がないので、偏差値だけを見ていました

>>221
お察しの通りの女子です
宿題の時は1/3程度は自力で解くことができますし、ゆっくりコツコツやっているのですが
間違えたことを翌日に確認すると既に全て忘れている状態です

223 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 20:51:07.91 ID:MLPwbVmn.net
ID違いますが>>222>>216です

224 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 21:06:38.79 ID:EH+43/gq.net
>>222
ワーキングメモリが弱いのかもね。
うちも忘れるのが早くて定着しない。そして結果も出ない。

225 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 21:22:13.35 ID:HsmJrkzJ.net
ワーキングメモリは知識の定着と関係ない

226 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 21:34:34.88 ID:ZRZBe0K0.net
>>222
都内ならだけど
女子なら川村中学校とか愛国中学校とかあるじゃん
男子だと難しいけど女子は結構選択肢あると思う

227 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 21:37:52.75 ID:MLPwbVmn.net
>>224
うちも同じような感じです
しかも長文なども文字が追い辛いようで、人より読むのが遅いです

>>226
学校名ありがとうございます
神奈川よりの地域なので通えるか調べてみます

228 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 22:12:27.71 ID:EH+43/gq.net
>>226
川村は実際入ると、偏差値通りの学校じゃないって聞いたよ。
もっとできる子多いって。
でも校風は穏やかだしギスギスしてないし穴場の学校だって。
うちは検討してる。

229 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 22:16:35.01 ID:rXFgevJM.net
神奈川よりなら、桐光とか桐蔭、玉川学園、カリタス、桜美林、大妻多摩、森村、偏差値50前後〜50以外でいい学校けっこうあるよ?
高校からは桐蔭も桐光も難しくなるし。

230 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 22:21:42.72 ID:nLdNJk+F.net
>>229
首都模試30わかってて出してる?
定員割れが狙い目かも

231 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 22:35:39.46 ID:vZbBJjZB.net
寮で良ければ自由の森があるよ
公立でも島留学とかもあるし
環境を変える目的なら何とでもなる
N学だって良いぐらいよ

232 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 22:39:25.24 ID:cHJ+4bKp.net
麹町、国本…

間違った問題をやったとき、きちんと理解してないのでは?
解き直しして、わかったって後に類題を本人に説明してもらいながらやってみて。

233 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 22:48:20.36 ID:4TsQmg+5.net
>>228
わかる
うちも去年川村いいなと思った
私学フェアなどでのブースの雰囲気も穏やかで和やかだったし
ただかなり裕福で優雅なお家も多そうで庶民なうちの子は合わないかと思って最後には見送りました
駅前で便利だし給食はあるし直前まで受けたい気持ちあったわ

234 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 23:20:40.07 ID:MLPwbVmn.net
>>228-233
学校のことまで詳しくありがとうございます
解き直しは解説以前に解き方や仕組みが理解できないようです
親では限界を感じ5年の中頃から個別に移って1題1題ゆっくり説明してもらっていますが
1コマに基本問題2、3問の解説で飲み込みも遅く途方に暮れています
高校受験回避目的の受験なのでマイペースな我が子に会うところを見つけたいです

235 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 23:42:18 ID:Ibn6vV/8.net
まさにこれなんだろうな
https://i.imgur.com/bkg3efM.jpg

ちなみに兄もこんな感じ
https://i.imgur.com/4JR9KJt.jpg
https://i.imgur.com/pfloo6w.jpg

236 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 23:58:42.32 ID:dvfThmTQ.net
兄の方学習院大だそうだけど妹はどこ?

237 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 00:01:49.36 ID:Nrx1M0U1.net
西原の家2人とも明星学園だよね
塾でちょっと勉強すれば受かる特殊な学校

238 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 00:03:47.17 ID:bX1YYuOR.net
今日のミライモンスターて番組でたまたま出てたな
体操の女の子が行ってた高校だった

239 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 00:04:24.55 ID:DEh9aRGM.net
>>234
環境買いなら仕方ないけど
割と本気で学習障害は疑った方がいい

240 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 00:06:15.00 ID:2yEfnUN1.net
>>237
知り合いが卒業生だけど特殊すぎるから人を選ぶって言ってた

241 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 00:47:17.54 ID:kM1icKKG.net
>>233
恥ずかしながら卒業生です。
昔はもうちょい偏差値高かったんですよw
うちは男の子だから無理だけど、娘だったら入れてます。
進学率が残念で今のは偏差値なんだと思う。
地味でのびのびしてます。裕福な家庭多いはずけど、そんなことは実感しない学校生活でした。
立地も良いしおすすめです。

242 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 08:29:07 ID:pasa5phd.net
明星も自由の森も行きたかったー!
当時、大学進学は諦めてくれって説明会で言われて、親が「やめておいたら…?」って止めたので受けなかったけど、文系の大学院時代にこの2校出身者に結構出会ったよ

特に自由の森は、親も文系研究職の子ばかりだった
コンセプチャルな学校だよね

243 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 10:16:53.88 ID:dlhiN8W4.net
>>242
その辺りの学校は親御さんの教育理念がしっかりしているか
お子さん自身がやりたい事をきちんと見つけられないと
簡単にドロップアウトしかねないなって感じた
勿論、きちんと導ければ素晴らしい結果になると思う
その出身者のご家庭にはとても合っていたんだろうね

244 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 10:50:57 ID:nKGbzae0.net
>>243
親が漢文学者とか美術史学者とかで、郊外の自宅に素敵な家庭菜園や巨大な書斎があるみたいな家の子でした
私の中の大学教員への憧れを超掻き立てたw

ああいう文系研究職の人って、今はなかなか見ないよね
大学は教養よりも実学重視だし

245 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 11:23:32.27 ID:Nrx1M0U1.net
自由の森学園の卒業生は星野源やユージ、ハナレグミやDr.コトーの人とか
やっぱり演劇や音楽家とかその辺になるならいいけど進学を考えるとリスキーね

246 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 12:03:32.45 ID:ckUpNUY3.net
東京は50近辺で選び放題でええな
千葉など下か上かで真ん中がないど

247 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 12:28:26.35 ID:sS2Cs+ff.net
>>244
今その辺の職業を目指そうと思ったら、高学歴ワープア一直線…

248 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 12:28:58.88 ID:GEZ1u3fC.net
N35〜40あたりウロウロして首都模試も30台とかで、心配してかなり下の学校も受験予定だったけど結局N45くらいに複数受かった息子がいるよ
相性とか本番に強いかも重要
上も下もかなり幅とって検討して疲れたよ…

249 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 12:35:40.02 ID:GEZ1u3fC.net
ごめんちょっと盛ったかも
N32くらいもザラだった気がする

250 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 13:08:22.48 ID:lEz3hAAO.net
うちも首都圏模試30台だよ
このレベルになると学校選びなんて言ってられなくて
入れてもらえるところに行かせていただくつもりでいる
今より平和に高校卒業まで行ってくれればいいと思って

251 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 15:01:09 ID:4EpaLYlA.net
首都圏30(=Y25?)みたいな学校に平和があるのかねえ
塾の最底辺クラスの阿鼻叫喚が凝縮された場所しか想像できない…

252 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 15:22:58.15 ID:r9McvnRw.net
学級崩壊も公立以上のところだって多いらしいからね
なにせ公立以上に神経質なモンペが教師脅したりするのが日常茶飯事
近所の底辺私立校も先生方疲弊してるよ
大人しく公立行って頭に合う教育してもらった方がマシ

253 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 15:25:11.68 ID:r9McvnRw.net
別件で知り合いの教師の話だとYN45くらいでもそんな事が起きてるよ
更に下となると目も当てられないと思う
首都圏模試40台以下なら撤退も視野に入れて動いた方がいいよ

254 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 16:52:27.18 ID:nf6RXomA.net
昔の自由の森なんて今でいう発達障害系の人が行く学校の認識だったわ…

255 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 16:57:55.13 ID:7IQvxN6V.net
今もだと思うよ
おおらかな学校チラホラあるよね

256 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 19:01:57.72 ID:ojZm8C6u.net
>>244
>ああいう文系研究職の人って、今はなかなか見ないよね

ポストの回転率が理系より悪いしね
椅子の数もだけど

257 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 19:29:14.72 ID:6YXvuG42.net
偏差値40中盤以下くらいなら、下からある学校の方が
荒れてないし保護者も先生にも余裕があるし、動物園みたいな学校よりか
よっぽどいいと思う。
知り合いの話や塾の話聞くとなんとなくそう感じる。

258 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 19:40:52.55 ID:bX1YYuOR.net
それはそうだろうね
小学校受験のときはそれなりに難関だったりするしね

259 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 20:49:59.55 ID:4w5RJpgI.net
成金拗らせてる親子がいるのに気を付ければ
下がついてる学校の方が良さそうよね

260 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 20:56:22.30 ID:AmoYT5a+.net
7月の合不合受けるか悩む。
今まで首都模試しか受けたことがなく、平均偏差値50ちょっとなので、撃沈するのは目に見えているのだけども

261 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 23:05:42 ID:ckUpNUY3.net
小4で受けた合不合は子供のトラウマになってしまっている

262 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 23:12:48 ID:Nrx1M0U1.net
合不合は小6だけよ
うち上の子はいつも四谷の組み分けや合不合で凹んでたから首都模試で
自信つけてたわw
合格確率もずっと高く出た

263 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 23:30:17 ID:ckUpNUY3.net
ごめん志望校判定テストだった

264 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 05:24:14 ID:miZdJUsn.net
>>251
進学塾最下位クラスは、勉強という苦手なフィールドでレベルにあってない進度で無理やり戦わされてるからだよ
東大生全員を自衛隊に入れて体力に合わせてクラス分けしたら、下のクラスが阿鼻叫喚になるようにね

塾自体が進学目指してない小さい補修塾なら、学力低い子しか居なくても阿鼻叫喚になってないでしょ
要はそれと同じように、レベルに合わせてまったり勉強させてくれる中学を選べばいいというだけの話だよ

265 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 06:15:39.50 ID:spmKiLJn.net
横ですが質問させてください。
6年の息子は受験したいという割には受け身の勉強姿勢で、偏差値40中盤あたりをウロウロしています。
学校の成績はまずまずですが、親の目から見ても到底受験できるような状態にはないなぁと思うばかり。
そこで質問なのですが、精神的にも幼さが残る中受を諦めて高受に切り替えるという選択肢はアリですか?
それだと受験勉強は早々に撤退して、英語をテコ入れした方がいいのかなど、いろいろ悩んでしまいます。
何かご意見あれば教えてください。

266 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 06:20:44 ID:fh+5o80U.net
体育とか音楽とか絵とか得意で積極的な子?
それなら高受の方が向いてると思うけど、本人受験したがってるんでしょ
それなら何で今撤退させたがるの?

267 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 06:30:40 ID:spmKiLJn.net
残念ながら副教科もパッとしません。
しかしながら、
志望校は公立中高一貫でレベルも高く、
息子の成績も一向に上がる気配がないうえに、
主人も受験に乗り気でない、、、
私自身どうしていいかわからない状態で、
一丸となって受験に向かう気になれないのが現状です。

268 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 07:03:33.34 ID:wnwJbHO2.net
>>265
精神的に幼い子にも合わせたまったりした学校を探す
幼い子は高校受験でも幼い
中身のない子が英語だけやろうとしてもただの中身のない人で
そんな人の英語力は翻訳AIに取って代わられるよ

269 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 07:52:31.13 ID:BGtAHVfN.net
>>265
側で見てる方が焦れてしまうよね、わかる。
正直に向き合ってそのまま伝えてみたら?
お母さんだけ頑張ってるみたいでしんどいって。
あと現実的に狙える学校はこの辺だよって冷静に。
本人がそれでも受けたいと強く言うなら、
1日・1週間のタイムテーブルを作ったり、
いつまでにどのテキスト終わらせるとか
期間の目安を作ってそれ毎にできたか確認。
このラインまでできなかったら撤退と約束して、
約束のサインまで出来るといいと思う。

270 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:00:19 ID:0Mfpj/J0.net
質問お願いします。
個別相談や合同説明会で皆様どんな事を聞いていますか?
というかどういう事を聞いたら良いのでしょうか?
アホな質問ですみませんが回答よろしくお願いします。

成績不振者の救済についてとか高校に上がれる条件とか聞いたらいいのかな…

271 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:08:21 ID:q1pofY89.net
親切な合同説明会だとHPに質問例が載ってたりするよ
学年別の通塾率や高校進学条件はよく聞かれる項目みたい
個人的にはカウンセリング室の運営状況について詳しく聞きました
子供がちょっと繊細なところがあるので

272 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:14:25 ID:NIfJAhgR.net
どこの地域かわからないけど、公立中高一貫なら8割5分落ちるんだから、そこに狙いを定めた時点で高受が8割5分決定なのでは

273 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:14:41 ID:rMaFTYbF.net
6年になってもテキストの例題を見ながらじゃないと計算や基礎問題が解けない
1行問題をひたすら繰り返しても答えの暗記すらしてなくて記憶力の低さに落胆する
去年から算数だけ個別をつけたけど解説してもらっても忘れちゃうんじゃ意味ないよね
大問の最初の1つでも解けるようになるにはあと何をしてあげればいいでしょう

274 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:36:46 ID:Xr2Xq/Ub.net
問題を音読するとか
いや割と真剣に
目で怯えるの苦手なら耳でやってみては

275 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:44:33 ID:pjgdGW90.net
>>273
難易度落とした薄い問題集を何周かやるとかは?
演習量が足りないのではないかな
じっくりじゃなくとにかく演習して体で覚えるみたいな感じ

276 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:50:13.40 ID:0Mfpj/J0.net
>>271
ありがとうございます
ggって色んな質問例を見て自分が聞きたい項目を書き出してみました
カウンセラーうちも気になるから質問メモに書いておきます

277 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:59:07.34 ID:LEYNxyFw.net
>>274
>>275
ありがとう、音読が効果的なんだね
演習量足りてないのかぁ、、
朝に計算問題20題、帰ってから1行問題20題、大問的な文章題を5題は今の時期だと少ない?
質的には基礎の基礎って感じの問題を選んでるけど、解き続けて体で覚えてくれないかな、、

278 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 09:02:14.62 ID:Vx2bDOxO.net
>>277
結構やってるね
だとすると演習量の問題じゃなさそうだから、テクニックで改善していくしかないな

279 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 09:06:37.13 ID:Vx2bDOxO.net
大問は全く手も足も出ないの?
解き方をまず暗記して、翌日全く同じ問題をやる
数日後にまた同じ問題
これをインターバルでやってくと解けるようにならないかな
あとせっかく個別の先生ついてるならその件相談してみたら?
そういう子もみたことあるはずだからなにか解決策持っていそう

280 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 09:37:36.02 ID:LEYNxyFw.net
>>279
大問はテキストの例題と似てれば解き方を見つつ(1)くらいは解けるかな
翌日に間違えた分の解き直しもしてるけど、このレベルだと2回くらいじゃインプットされないみたい
インターバルを置いてはまだやってないから次から試してみようかな
個別の先生はとにかく量をこなしましょうって感じで、あまり具体的な答えは貰えなかったりするわ
どうもありがとう

281 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 10:16:26.67 ID:JHv1HvJF.net
>>267
うちも65クラスの公立中高一貫目指してるけどスレタイだよ
コロナ前は算数60国語57を叩き出して気概を見せたけど地に落ちた
みなFortniteがいけないんや6年になったらゲーム禁止しよ
目指してる公立中高一貫は高入り無しになる予定

282 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 10:26:01 ID:/bmdgzoT.net
>>280
それは個別の先生を変えた方が良い案件じゃないかなあ
お子さんに必要なのは演習量じゃなく、一つの問題を完全にできるようにしていくことじゃない?
色んな種類をどんどんやらないで
>>279さんの通り

283 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 11:21:40.08 ID:LEYNxyFw.net
>>282
先生変えるべき案件なのね
一応、先生は教えたその場は理解して解けていると言うんだよね
なのであとは似た問題をどんどん解こうって宿題を出してる
教えてもらった通り一度1題に焦点を絞って暗記するまで繰り返してみようかな

284 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 13:42:00.95 ID:g4d7xs4g.net
>>283
「何が何でも半年以内に仕上げてあの学校の合格を!」
となりふり構わずやってるのならそれもアリだと思うが
そうでないなら今から算数を丸暗記させるやり方は中学高校で詰むよ…

何が理解できなくて丸暗記しなきゃいけない状況下になってるのかは
レスからだけだと読み取れてないからアレだけど

285 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 13:43:17.84 ID:g4d7xs4g.net
訂正

算数を丸暗記させるやり方に最適化された価値観にしてしまうと
に訂正

286 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 14:37:16.08 ID:Bk2nM/zP.net
>>284
理解できるのがもちろん理想だけどスレタイ児で算数苦手ならもう解法暗記式しかないんじゃないかな
大学受験もこれでやってる人は一定数いる
6年なら逆にもうこれ以外ないし、4、5年でもその時点でその調子ならもうセンスないの確定だと思うよ
逆に中学以降、数学になってからの方が暗記で乗り切れる
理系にはいけないだろうけど

287 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 14:41:31.50 ID:Bk2nM/zP.net
最初のレス読むと6年だね
やっぱりいまさら概念を理解しましょうなんてやってる時間ないんじゃない?
公文あがりのふつうの子(上位のセンスあるこは除く)は解法暗記と似たようなもんだし
思考してないって意味でね
ひらめきを刺激するのはもっと前からやっておくことでいまからやることじゃない
効率とテクニックで偏差値あげてくしかないよ
がんばれ

288 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 14:58:55.21 ID:kHvG56Rs.net
>>283
親から見てどこで躓くか判る?
同じ問題の数値置き換え問題だと解けるのかな?

あと「より」と「以上」の違いがわからないとか、算数言葉を理解していない子もたまにいるよ

289 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 14:59:59.89 ID:LEYNxyFw.net
>>284-287
ひらめきを鍛える、痛感してるお言葉です
野山で実験したりプログラミングさせたりしたけど、ぼんやり娘にはピンとこなかったみたい
私自身が理系なせいか常に解法の丸写しをする心理がよく分からず、アドバイスもできなくて、、
時間もないから基礎の基礎だけひたすら暗記も致し方ない気がしてきたよ
とりあえずもう一度個別の先生に今の惨状を説明してみるね

290 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 15:03:35.26 ID:LEYNxyFw.net
>>288
書いてる時間が重なってしまいました

数値の置き換えなら例題を見ながらならなんとか解けてる
ただし例題を見ないと全く解けなくなる
本人曰く、問題文は読めるけどなんの計算から始めるのか思いつかないらしい
問題の仕組みが分からないから計算方法も浮かばないって感じなのかな

291 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 15:15:38.56 ID:he2h410R.net
>>290
今、この単元だからこれ使う。って当てはめるタイプだね。
学校のテストは大丈夫?

292 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 15:25:41 ID:LEYNxyFw.net
>>291
学校のテストは80点台がほとんど100点は稀
半分(50点)以上丸で私凄いでしょ〜と喜んでる

293 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 15:45:13.33 ID:/bmdgzoT.net
>>290
それは例題を暗記させるしかなくない?
毎回問題を解くんじゃなくて、初めから暗記させる
センスが無いんだから思いつくなんて無理、暗記を徹底する
知らないものはできないが知ってたらきっとできるよ
そのレベルになるまで暗記

294 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 16:54:40 ID:aRWhyOg4.net
>>284
中高もその都度数学を丸暗記すりゃ解決
つまんねー教育評論家みたいなこと書いてんじゃねえよ

295 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 17:00:21.24 ID:ArDGUnHo.net
この状況だと首都模試40もないくらい?
Yだと下限の下限ってレベルかしら
算数のセンスないなら単純計算問題叩き込んで
国語の語句や漢字の暗記で稼ぐしか思いつかないわ

296 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 17:18:28 ID:wnwJbHO2.net
>>292
学校の算数で80台がメインか…
それは残念だけど数理的センスには決定的に欠けてるタイプかな
(世の中では多数派)
単純計算のみと割り切る点含め>>295に胴囲かなあ

297 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 17:45:48.87 ID:BStuynGL.net
もうひたすらいろんな問題を解いて、パターンで覚えてもらうしかないかもね。

298 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 17:50:56.03 ID:c+jAS29G.net
とりあえず、何個か受験する学校を絞って
そこの過去問解かせてみたら?
さすがに何かしら得意と不得意の部分が出てくるだろうから
そこから得意が多い学校をメインで考えてみるとか

299 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 18:40:22.33 ID:LEYNxyFw.net
>>293-298
成績がY30辺りなので丸暗記作戦も範囲と難易度絞ってやるしかなさそう
漢字やことわざの方が覚えがいいので国語はそこに注力かな
個別の先生は良くできてましたよしか言わないので、完全に鴨よね
暗記だけなら親塾に切り替えもありな気がしてきたよ

300 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 18:52:40.49 ID:K7hjXhcW.net
>>290
文章題が解けないのなら単純に国語力の問題だしスレタイ子にはあるあるだが…
>>273には「計算」と書いてある不思議
何だか状況がよく分からない

25×13×12÷3=
こういう問題を、例題見た直後じゃないとやり方忘れちゃうってこと?
だとしたら、数字に対する感受性や驚きが少ないとかなのかな
理系だったらこんな数式見たらワクワクしちゃうけど

301 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 18:58:37.65 ID:h7MybW5O.net
演算記号の並びが例題と同じなら解けるけど
順序が入れ替わると覚えてないから解けないみたいな
法則は覚えず例題に数字差し込んでいくタイプなのかな
ふわふわてお花畑の世界にいるタイプのお子さんみたいね
このタイプは中学校でいじめられやすいから
いい環境選んであげて欲しいな

302 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 19:07:40.07 ID:Jfn8IqCt.net
ここまでだと正攻法で受かるところないでしょ
親は5年の時点で気付くべきだったね

303 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 19:17:12.01 ID:K7hjXhcW.net
だとしたらその単元の何がキーなのか理解できてなくて
何を「暗記」するのか間違ってるんだろうな

25×13×12÷3=
という問題だとしたら
○×●×□÷■=○×(□÷■)×●
と暗記しちゃってる
「25×4が大丈夫だから計算問題で25を見かけたら4作れる場所を探す」
と暗記できてない

教え方が下手なのか、どう教えてもそうなっちゃうのか知らないが
それがどのパターンなのか親が認識できないと教えられないから
親が理系でパターン認識意識せずに解けてた場合
暗記数学で教えるのは難しいとなる

304 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 19:22:55.28 ID:fKt20RZ7.net
その状態だと4年に戻って基礎固めが良いかな

他の教科はどうなの?

305 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 19:37:54.85 ID:K7hjXhcW.net
>>303訂正

「25×4が大丈夫だから計算問題で25を見かけたら4作れる場所を探す」
  ↓
「25×4が大事だから計算問題で25を見かけたら4作れる場所を探す」

306 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 20:03:49 ID:LEYNxyFw.net
>>300-305
例まで出してくれてありがとう
うちの子はまず25が4つで100という事が覚えられてない
なのでその例なら前から順に解いてしまうと思う
4年の頃から何度か口頭や筆記で説明もしたけど無理だったんだよね
本人曰く、最初に習った例題では前から順に計算してたし正解が出るので、
そんなテクニックみたいなことは覚えたくないらしい
暗記するにも4年の計算の基礎からになりそう

307 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 21:11:48.72 ID:z8NDl+D3.net
うちの娘も、6年の今頃はそんな感じでした。
4年の計算からやり直して、夏休み終わって
解ける問題がかなり増えたけど、休み明けのY偏差値は欄外。
冬休みに脳のシナプスが一気に繋がって、得意単元なら難しい問題も解けるようなって、
正月明けにはY49の過去問がどの回やっても合格点に。
高校生になった今は、数学で点数稼いでいます。

多分、成長が遅いんだと思います。時期が来れば花開くかもしれません。
4年生の計算をやってみて、簡単に解けるようでしたら、成長している証だし、
簡単に解けないなら、躓きカ所の発見になると思います。

308 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 21:28:16.03 ID:/bmdgzoT.net
>>307の優しさに乾杯

309 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 21:40:13.76 ID:MnnMwtko.net
個別でも、メインの塾でもいいけど先生と戦略相談した方がよさそうだね
307のお子さんみたいに勇気を持って戻るか、算数はほどほどで他で稼ぐのか
時間が限られてるから方針きめて戦略的にいかないと
短いとは言え夏休みの使い方に違いが出てくるしね

310 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 21:49:23.09 ID:6JX530QW.net
今回夏休みがほぼ無いのがつらいよね

311 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 21:53:59 ID:kHvG56Rs.net
例年、各学校が入試問題説明会を開いてくれるんだけど今年はどんな形になるんだろう?

312 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 22:52:14 ID:LEYNxyFw.net
>>307-310
お優しい言葉ありがとうございます
数学が得点源になったとは羨ましい限り
成長が遅いのはその通りで、クラスでも浮いてる系女子みたい
この先のことについては個別や塾の先生としっかり戦略を練ってみようかと

スレの皆さん今日一日相談にのっていただきありがとうございました
ほんの少しだけですが光が見えたような気がします

313 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 22:54:09 ID:LEYNxyFw.net
>>311
オンラインで受験生向けに過去問解いてみようってのをしてる学校はすでにあったよ
秋以降について状況次第にするしかなさそうだよね

314 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 23:02:54 ID:YJh7TzPG.net
優しい世界
嬉しいね

315 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 23:52:09 ID:wb4Hot0Q.net
>>306
受験算数つまんないんだろうな
算数や数学みたいな抽象的パズルゲームを楽しめるか否かは適正があるから

まあ、親が必死になればなるほど、勉強ってつまんなくなるもんだけど

>>312
中学受験は他人のペースでどんどん進まれて
苦手科目はつまんなくなりがちだならそれは諦めるとして
競争心あまり強くなさそうだから実力より低めの学校入るのがいいかもね
理系なら分かるだろうけど
「25×4みたいなのって他にもあるのかなあ…そもそもこれって何なのかなあ…100の素因数分解と何か関係あるのかな?パチンコ玉も1つ4円とお父さん言ってたなあ…」
みたいな余分なこと考える余裕がある方が楽しくなりやすいからね

中学受験は「効率厨の争い」みたいなところあるから向いてないんだろうけど
その先の勉強はそこまで効率に依存しないからマイペースでも何とかなるし
そういう環境を買ってあげられるのが中学受験の良さだしね

316 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 00:18:21 ID:QsBS/gCQ.net
実力より低めって今の実力以下だと自由の森とか和光とかそっち系になっちゃうよね
そっち行ったら数学の楽しさに気づく機会が一生無いような気がw
なんで中受スレで数学の楽しさの話がでてくんの?
そんなの求めてる暇ないでしょ
幼児教育のスレでやってくれよ
逆にサピスレとかさ
あっちの優秀な子供ならそれこそ数理の楽しさ語れるんじゃないの?

317 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 01:08:55.34 ID:gJpNXeOH.net
>>307がその話をして、質問者がそれに乗ったからじゃないの?

318 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 01:19:30.79 ID:4JNz/Kxz.net
315は284でしょ

319 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 01:39:55 ID:z5EAjusD.net
284は解法理解の技術論の話だし数学の楽しさの話と関係ない

320 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 06:47:35 ID:NWTzGKhd.net
>>306
>25が4つで100という事が覚えられてない

算数数学は元が小1小2に起因しているとしたらそこまで戻るのが急がば回れの早道
そこは暗記と言いきっちゃうのも違う
(まあ数字という文字上の暗記でもいいけど…)
おはじきとか使ってやってみなよ
量的感覚と数字も結びついていないんじゃない?

321 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 07:57:49 ID:ZnDxezat.net
WISC4とか発達検査を受けるのが先では?

322 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 08:12:42.26 ID:buCnwFMs.net
こんな低偏差値滅多にいないから言わないでいたのに
言わずとも状況的に受験より検査が先なレベル

323 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 08:27:01.01 ID:f1yWxUhy.net
手先を動かしたり脳の発達にいいものを食べたり
親としてはシナプスの発達を願ってやれることをやるしかない

324 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 08:31:46.78 ID:/g7dfCMj.net
これまでの成長過程で疑問に思わなかったのかな?
私なら受験より通級とかカウンセリングを考えるけどなぁ

325 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 08:49:12.56 ID:cklndIsx.net
私も発達障害というか、学習障害なのでは?と思った
でも307みたいな例もあるみたいだしわからないね

算数だけ苦手なら、ゆるめの私立中高一貫から私立文系に行けばいいんだし
まあ女の子なら、そこまで深刻に悩むことでは無いのかもしれない

326 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 09:02:10.40 ID:b18mmp5w.net
こういう女子ほど一貫校でマイペースに高校まで行かせた方が良さそう
上に女子大があると尚のこと安心
公立中行ったらそれこそ高卒で就職するような学校しか選べないよ

327 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 09:41:06 ID:L/mejufI.net
6年生で小学校のテストを割とコンスタントに80点取ってて学習障害だったら、そこら中 学習障害だらけじゃない?

工夫して計算する事は怠けているみたいで嫌だから覚えたくないのかも、と306を読んで思った

328 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 09:50:36 ID:Q23nOLSE.net
言葉は悪いけど真面目系クズだと解法テクニックとか
頑なに拒む傾向だったりするみたいね

329 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 09:55:19 ID:1taMstQg.net
そうだよ、実はそこら中、学習障害の子だらけなんだよ。
あまり日本では問題視されてないけどね。
名前だけ書ければ入れる私立高校という受け皿があるからね。

330 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 09:58:03 ID:6YphVZ2K.net
爆笑太田も黒柳徹子も二桁以上の計算出来なくても大学卒業してるから大丈夫よ
文系に行けばいいんだから

331 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 10:07:41.81 ID:0VnTk7PT.net
私も高校の数学教科書開かないまま大学行った
高校の数学のテスト、落第させないために選択問題だったよ

中高女子校育ちの私立文系は酷い人いると思う

332 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 10:10:53.99 ID:c+oi2dfX.net
ぶっちゃけ地頭の出来がイマイチって事だと思うんだ。キツイ表現になってしまうけど
恥ずかしながら私自身がそうだったんだけど、算数や英語の公式や構文ルールがとにかく覚えられなくて苦労した。なんて言うか、興味の無い分野の事が全く記憶に残らないんだよね
教科書で見る時は意味も理解出来るんだけど、いざそれを使って問題解く時にパッと出てこない
人より努力が必要かもしれないけど、世の中それでも頑張ってなんとかなってる人多いと思う

私は公立中から丸暗記で偏差値65程度の中堅校に進んだけど、人の倍時間をかけても成績が上がらず苦しかった
可能ならマッタリ系中高一貫入れてあげたらいいと思うよ

333 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 11:05:29.83 ID:eWuY9Flh.net
>>331

>中高女子校育ちの私立文系は酷い人いると思う

これ私だわ
数学を使わずとも文系なら大学まで行けちゃうし
でも経済学部だったから数1が必修でテスト問題候補を事前に教えてくれる楽勝教授を選んで丸暗記で臨んだ思い出

まぁ年相応の日常生活で困らないならいいんじゃない?行きたい学校に入れる最低レベル確保で
やりたくなった時に学び直せばいいんだから

334 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 11:18:41.85 ID:IQxj4VJG.net
名古屋だったらどこの学校があるんだろ

335 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 11:36:59.55 ID:ehkeCSi8.net
>>333
あー私もだよ
数学以外はいいんだよ
中学までならまだついていけたから進学校行ったけど数Taで無理と踏んで私立文系に切り替えた
学校もしゃーないって見逃してくれるんだよね
その他の教科できてれば学校の進学実績にも堂々と書ける私文大受験にはまったく問題無いし

336 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 12:39:19.20 ID:aJ012Rpa.net
本来は中学受験に向いてないお子さんだと思うけど
もし我が子がそうだったらどうしただろう
地元の公立中に難があるなら評判の良い学区へ引っ越しか
早くに地元へ見切りをつけてのんびりした私立小に入れてしまうか
家庭の都合や資産状況もあるし悩ましいね

337 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 12:44:51.02 ID:ZYDuddO6.net
>>332
私自身もそうなんだけど興味の幅が凄く狭いなって思う
成績の良かった親友は小さい頃から、これは何?あれはどうして?って知りたがりだったんだよね
今思えば、欲求が強いからあっという間に吸収していったんだろうね
本人は今でも趣味やら子育てやらに興味津々で取り組んでるわ

338 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 12:55:37.77 ID:W1dKbp3d.net
計算のきまりを使って工夫して計算するのは3年の教科書に1単元として載ってる
ひらめきとか算数への興味とか関係ないと思う
正攻法として習ってるんだしやれって感じ

339 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 13:01:41.73 ID:w3AAsLr8.net
子供をもって初めて実は自分は発達障害だったんじゃないかと思う今日この頃だわ

340 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 13:21:13.31 ID:ZnDxezat.net
>>339
低年収パパ?

341 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 13:25:50.01 ID:JSSqe3xe.net
>>334
本当に地頭残念なら市邨高蔵
おっとりさんなら椙山聖霊名女
でも本人にとって意味のない暗記が苦手なだけで、他に光るものがある徹子系なら聖霊一択よ
面接、小論文で意識アピールすれば学力では選別しないというから
聖霊でビリでも淑徳金城椙山大には入れてる

342 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 13:41:37.15 ID:bTA8MKHU.net
>>338
そう、学校で習うものなのに拒否る子がいるって不思議
四則演算の最初の決まりだけしか覚えたくないってのも
ちょっとこだわりが強すぎるように思えるわ
確か発達障害の症状にこだわりの強さってあるし

343 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:03:31.88 ID:NWTzGKhd.net
>>324
小学校の算数で80点台キープなら、受験しなければまだそれほど困らないよ
素直で穏やかな性格ならなおのことそんなに問題にならない

344 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:05:45.04 ID:NWTzGKhd.net
>>325
>>307さんの例のように発達がゆっくりなのも、
例えば科目間の差が極端なら発達障害グレーのうちには入る
そして私も>>326さんに同感です

345 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:07:22.07 ID:NWTzGKhd.net
>>333
なんで数学が苦手なのによりによって経済学部選んだのw

346 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:08:13.96 ID:NumFGCQY.net
何がなんでも発達にしたいのね

347 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:11:15.19 ID:jTi8yx1G.net
まさにまったり女子校生活があってる子だと思うわ
今年は大変だけどいい学校見つかるといいね
それにしても母親が理系で子供が真逆だと何かと大変そうだわ

348 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:12:42.25 ID:w3AAsLr8.net
>>340
いや平均よりは上だけど
子供の頃さぞ親は苦労しただろうなと今更実感してる

349 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:33:53.14 ID:AABrpmT+.net
>>280
>大問はテキストの例題と似てれば解き方を見つつ(1)くらいは解けるかな

ずーっと遡って見たら、最初にとんでもないこと書いてあるな
たぶん社会の調べ学習のノリで算数やってきたんでしょ
人生始まって以来、ずーっとね
たぶん算数の問題を頭で考えたことが、生まれてこのかた一度も無い子なんだよ
そりゃ算数できるわけがないわ
算数やったことがないんだから

350 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:55:10.06 ID:rMi2GVRZ.net
勉強の仕方が頭を使わない方へ特化しちゃったんだろうな
幼少期の導き方がかなり悪かったんじゃ無いかね

351 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:55:44.20 ID:rMi2GVRZ.net
いわゆる脳みそつるつる的な成長の仕方な

352 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 17:13:39 ID:qbfy7NtI.net
>>345
憧れの大学の看板学部だったの
受かると思ってなかったので

今はそこ数学必須になったけどね
そりゃそうだ

353 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 20:36:35.43 ID:6JqLw0P1.net
>>349
こういう子は幼稚園くらいから公文でもやらせとけば良かったよね
もう機械的に体に叩きこんどけば今よりマシだった
今さら遅いからもう算数捨てて他で確実に点数とれるようにした方がいい気がする
国語は難しいだろうから社会は満点取れるようにするとかさ
ターゲットきめて過去問繰り返せば御三家とかじゃないんだしなんとかならないもんかな
それにしても大枚はたいて塾と個別までやってるのにこの辺なんのアドバイスももらえないってなんなんだろう
面談とかないのかな
どうせ偏差値ないに等しいんだから転塾してもいいんじゃない?
個人塾とかの方がよさげ
もしくは家庭教師一本とか

354 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 20:50:14.79 ID:MricepaN.net
独り言だけどね、このスレで思った事、偏差値50以下っても、50と30ちょいじゃ天地の差だよね
公立校で70点以下の子と95点以上の子を同率に語るのは違うと思う今日この頃。
ちなみにうちの子はカラーテストほぼ100点だけどスレタイ子なんだよね…

355 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 21:58:06.55 ID:ODImD62P.net
>>354
偏差値50くらい?
だったら高校偏差値60だしいいじゃん
たしかにスレ内の幅ひろすぎだね

356 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 22:01:38.45 ID:ODImD62P.net
50前後の子は親の姿勢がそれ以上の子に近いから子を誘導できるけど、30になると親がやり方を分かってなくて親子して暗闇を手探り状態なんだろうなと昨日の人を見てて思った
せめて講師がそこを誘導してあげたら良いと思うのだけど、逆に放置されちゃうんだろうね

357 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 22:08:56.01 ID:BCJGjC0A.net
そりゃ50と30を一括りするって言ったら50と70を一括りに考えるのと同じだからね…
別の生き物よ

358 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 22:10:31.45 ID:bEwCgBq2.net
>>352
早稲田政経も文系女子が入れた時代だよねえ

上で数学の教科書を一度も開かなかったって書いた者だけど、似たような感じの数学ダメな仲間が早慶上に進学してたよ

359 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 22:29:20 ID:JT8zIVwq.net
>>356
上の親御さん理系とあったけど正直子育てに関する頭は…って感じた
子供をうまく導けてない様子からして親子揃ってお察しなんだろうなって思うよ

360 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 22:54:59 ID:pcxNYd0L.net
発達が発達を育てたらこうなったって感じ?

361 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 23:25:58.04 ID:uWXyKonc.net
発達発達ってさ…
例えば知能検査で全項目がIQ90の薄らおバカちゃんは発達障害でも知的障害でもありません

362 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 00:27:38 ID:FD4jDKld.net
数少ないマウント取れるチャンスに必死に食いついてる感がみっともないっすよ皆さん
30台も40台もおバカには変わらないですから仲良くしようぜ

363 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 00:42:21.58 ID:h44NK9Yh.net
今週末は首都圏模試だね
今回も自宅受験だけど早く会場で受けさせたいよ
待ち時間の説明会も意外と楽しいのよね

364 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 01:00:57 ID:/ygO6hIQ.net
>>362
30と50はかなり違うと思う
マウントとかじゃなく悩みや弱点克服の方法が

365 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 04:12:43 ID:CXVUVYJE.net
ん?「昨日の人」とやらは偏差値30なの?
一番苦手な算数ですら「学校のテストは80点台がほとんど100点は稀」と書いてるし、偏差値50近くありそうだよ?


292 名無しの心子知らず [sage] 2020/06/30(火) 15:25:41.74 ID:LEYNxyFw
>>291
学校のテストは80点台がほとんど100点は稀
半分(50点)以上丸で私凄いでしょ〜と喜んでる

366 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 05:11:45.47 ID:qGXX2vBf.net
>>365
学校のテストは毎回100点なのに
偏差値は40前半なウチの子に謝れ

367 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:01:02.33 ID:C5jZIKY1.net
うちの子もテストは主要4教科ほぼ毎回100点で内申はバッチリだけど偏差値はN40台w
中受は独特かつ難易度が高いんだなと実感したよ
特に算数のセンス皆無だとキツイ

368 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:04:23.46 ID:ndVRVtrQ.net
>>365
校外テスト受けたことある??
公立小学校で真ん中の子って偏差値がでる校外テストで偏差値50なんかとれないよ
カラーテストってふつうの子がふつうに授業聞いてたら80点とれるようになってんだよ
中受で偏差値50ならカラーテストはあたりまえに毎回100点だよ
というかあんなの中受の勉強してる子からしたらただの小テストくらいの感触
50点のときもあるっていうならそりゃ偏差値30くらいでしょ
もしカラーテストの偏差値だしたとしても50点のときもあるなら50に届かないでしょ

369 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:05:49.00 ID:yo9LzACd.net
その人は苦手科目が80〜100点だから他の得意科目含めたら偏差値50くらいあるのでは?というレスに
全教科100点の話が出てくる時点で、親子ともども数字に弱い感

370 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:12:08.68 ID:HwCnMBLt.net
>>369
学校のテストあんまり関係ないよ
中受の偏差値40って学校内では優秀とされる子ばかりだよ
中受人口の中の50って中受対策してる子の中の真ん中だから全体で言えばかなり優秀

371 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:12:22.85 ID:buMYoOLK.net
>>364
そらコンスタントに50取れる子なら30ちょいとは全然違うかもしらんけど、このスレ該当子の50って基本40台ウロウロ最大瞬間風速で50取ったことあります、とかそんなんやん
学問に対する本質的な理解や興味などなく基礎に大穴が空いている、てところで悩みや対策は大して変わらんよ

372 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:14:44.91 ID:buMYoOLK.net
>>365
その人の話ならY30ぐらいって自分で書いてますぜ

373 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:14:55.15 ID:KBU4F2JU.net
あれはどうみても親が偏差値40、子供が30ってとこだろ

374 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:15:26.37 ID:tCzta1Sv.net
>>368
そのレス書き込んだ人は、
「学校のテストは90点台がほとんど100点は稀」
な偏差値70くらいの人なんじゃないの。

下の方の偏差値の広がりなんて出来る子の親には分からないんだよ。
うちも出来る子の親に偏差値の低さで驚かれる。
その出来る子はうちの子の学力を学校のテストの点数で報告してるから
塾が違うその親はうちの子の学力を見誤ってるw

375 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:18:56.75 ID:KBU4F2JU.net
>>371
言わんとすることはわかるけど30となるともはや発達や学習障害のレベルでは?
50を70にするのは無理だけど、30を40台後半くらいまでは素人でもできるのにそれができないって相当じゃない?
その人の場合、子供にも能力なさそうだけどとにかくナビがポンコツだと感じた

376 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:20:40.77 ID:Rc9sGeAa.net
>>374
あーそっちか
中受しない人がわからないで言ってんのかと思ったけど、逆か
たしかにできすぎる人は偏差値50以下の世界は未知だろうねw

377 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:22:29.26 ID:UrsUg+gx.net
カラーテストで80点取れるのに偏差値30って
公立中行ったら放置される層だよね
中学から躓く可能性も高いけど

378 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:24:08.56 ID:3A9fjEWc.net
>>365が何も読めてないだけなのに何レスもみんな優しいね

379 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:25:27.47 ID:3A9fjEWc.net
>>377
カラーテスト平均80なら中受偏差値はそんなもんだよ
公立中行ったら放置というか普通に平々凡々

380 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:25:59.02 ID:S0fW3VFU.net
カラーテストで80点を取れても
1か月後半年後に同じテストやると取れないのが偏差値30では

381 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:28:34 ID:btJgoiqX.net
>>380
パターン的にそれだと思った
超短期的には覚えられるけど期末テストになったら無理なタイプ
物を覚えるのが苦手か好きじゃないのかも
せめて倫理観だけはしっかり育ててあげてほしいわ

382 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:32:04.47 ID:BFCleyS6.net
>>377
偏差値ってどういうものか分かってる?
御三家うける子たちばっかの模試をうけたとしてその中では30になる子も、学校のテストで50点が常の子たちの中で100点とれば70超える
つまり学校で平均して80点の子が公立中行ってもふつうに真ん中か学校によっては中の上でいられるよ
周りのレベルの中で自分の立ち位置がどこか、真ん中からどれくらい差があるのかをはかるのが偏差値
集団によって真ん中のレベルが変わる
だから模試30だから学校で落ちこぼれかというとそうとも言えない
ただし中受人口の中じゃ落ちこぼれってだけ

383 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:38:07.31 ID:IPgOX+fA.net
このお嬢さん自身の向上心が乏しいんじゃないかな
普通はカラーテストも100点目指して頑張ろうってなるもんじゃない?
向上心や競争心なさすぎるのも中受には致命的だよ

384 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:41:17.38 ID:dHFLW68c.net
公立の底辺はそもそも勉強してない故の自然の摂理としての底辺だけど
中受の底辺は親が必死に勉強させた上での底辺だからね
知能&ポテンシャルを比較すれば、中受の底辺はどこの世界に行っても底辺だよ
公立組よりましとか無い

385 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:49:09.67 ID:GIVGldFf.net
>>384
ましとかましじゃないなんて話にいつのまになってたの?

386 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:49:16.58 ID:eHemFb00.net
言い方キツイけどこの子普通に高校受験は向いてないよね
都内なら全入私立から専門学校行けるかどうかって知能よ
素行が悪くないなら私立中入れてコツコツやって推薦でF欄かなぁ

387 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:52:15.08 ID:BEK8nqzY.net
>>384
中受のこと全く分かってないね、学校ではいい点数取る子達が落ちこぼれ???

388 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:55:10.51 ID:JuXDTgj0.net
圧倒的に苦手な算数が「学校のテストは80点台がほとんど100点は稀」なら
他の3教科は「学校のテストは90点台がほとんど100点は稀」あたりじゃないの?

それで偏差値30くらいとかありえるのかな

389 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 08:59:32.09 ID:ICsTCM73.net
>>387
地頭の話じゃね?

390 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:05:26.97 ID:husBd6Lb.net
カラーテストは前日に範囲と覚えること教えてくれる先生もいるからねぇ
逆の例だとうちの上の子はカラーテスト80点切るなんてざらにあったけど
偏差値はY60ちょっとで進学先もそのくらいの学校よ

391 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:10:15.87 ID:SW0FHADD.net
>>388
ちなみにおたくは偏差値いくつなの?
最初の模試で塾から言われなかった?
「高校受験の模試の感覚だと結果みてびっくりすると思いますが、中受の模試は独特だから50以下でも落ち込むな、学校でできるは40程度ですから」的なこと言われたよ
てか何回もうけてたら大体わかってくるよね
中受の常識というか

392 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:11:52.01 ID:lAMaKQea.net
>>390
単元テストなんだから範囲教えられなくてもわかるでしょ
あとスレタイよめますか?

393 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:15:00.72 ID:husBd6Lb.net
>>392
上の子は例として出しただけで下の子はスレタイよ
ものすごく不機嫌なようだけどどうかしたの?

394 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:16:50.58 ID:wBumZWy9.net
>>390
誰もy60の話なんか聞いてないから
あんた空気読めないって言われるでしょ

395 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:23:59 ID:yjwNiGg6.net
>>390
すごいね
全国の小学生の中受率が10%弱
その中でY60ちょいなら得点正規分布だとして上位約7%弱のエリートだよ、お子さんすごいね
それで学校のテスト80点以下がザラって解せない
中受の勉強してたら学校のテストなんて基礎問題ばかりだから勉強しなくてもとれるのに
95点とかならミスしたのかな、だけど

上でノウハウあるのに下がスレタイがまたよくわからない

396 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:26:22 ID:RjzvrT0g.net
>>393
上が60超えで下がスレタイなら塾は上と下で違うところにしたの?おなじ??
参考までに教えてほしい

397 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:32:40.69 ID:6m/oxrWZ.net
>>393
上の子はそこそこだったのに下の子は子育て失敗とか思ってるんですか?
上の子と比べて下のお子さんに圧かけてません?
兄弟で比べるって可哀想ですよ

398 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:34:09.04 ID:/ZuuFSPW.net
カラーテストなんてタイトルに単元名という大大大ヒントが書いてあるじゃん
「あ、今回は分数の引き算か。じゃあ今回の文章題は、登場する数字みんな引き算すればいいんだな」→結果100点
スレタイ子はだいたいこのパターンでしょ
タイトル見て条件分岐で機械的なタンポポ乗せやってるのと同じ
頭使ってない
たぶんまったく同じテストにタイトルだけ「分数の掛け算」と書いたものやらせれば、登場する数字みんな掛け算して0点になるw
それが中受偏差値40の世界

399 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:34:22.83 ID:6m/oxrWZ.net
>>395
話題に乗りたくて嘘書いてるんじゃないですかね
カラーテストなんて基本的な語句の確認程度だから
その偏差値帯の子が80点切るなんてあり得ない

400 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:36:41.10 ID:jYUwJVeo.net
>>391
普通に40台後半だけどそれがどうかするの?

401 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:39:38.33 ID:Z2D1XZ2E.net
話題のお子さんが4年から通ってたとして、首都圏模試30に留まり続けるのは頭に問題大アリでしょ
6年から始めた子がそこそこいる模試なんだし、勉強内容全部こぼれ落ちるって完全に記憶障害だよ
先に病院行けよってはっきり言ってあげたらよかったのに

402 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:40:54.10 ID:5/H9QIFD.net
>>399
私も思った
中受しないであろう人がちょいちょい混じってるよね
同じ人かもしれないけど

403 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:42:45.04 ID:xFpGToYZ.net
>>398
うちの子がそれだわ
「お母さん知ってる?引き算のテストの時は文章題は読まなくてもいいんだよ!
 大きい数字から小さい数字を引くだけでいいんだよ!!\(^o^)/」
と、嬉しそうに報告してくれた…(;´д`)

404 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:44:26.75 ID:fZLYUvXR.net
>>403
うちの子を見ているようだわーw
文章の意味じゃなく機械的にやろうとするのよねぇ

405 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:46:12.24 ID:TH7d3l3q.net
>>403
そこに気づくなら他にも目を配って、と言いたくなっちゃうけれど、なんか可愛い

406 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:48:03.91 ID:C60xckh/.net
>>400
何年生?

407 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:48:47.64 ID:3A9fjEWc.net
>>399
そう思う
そもそも持ち偏60はスレ違いなんだから本当なら何しに来てるのって感じ
Y60で学校カラーテスト80台ならよっぽど学校の内容ほったらかしなんでしょう

408 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:51:22.17 ID:pXx0A3fD.net
ヒント:私立小学校

409 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 09:57:57.79 ID:3n170CDY.net
>>407
>>390の不自然さとはまた別の話になるけど、
発達気質で殴り書きする子はカラーテストの点数が
悪くなることあるね
公立小の先生で変なマイルール設けてる人いるから

410 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:01:56.46 ID:2BJUtwxU.net
(カラーテストというのは全国でやってるもの?うちの方は見たことも聞いたこともない5ちゃんではいつも見るんだけど)

411 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:04:39.83 ID:3A9fjEWc.net
>>409
字が雑で損する子は確かにいるね
でも人にものを伝えるのに望ましいあり方ってあるからね

>>410
教科書の復習ドリルのようなテスト

412 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:05:07.25 ID:9mIU5KAw.net
>>410
あなたには
学年スレで今日雨ふりそう
むかえにいこうかないかないかな
みたいな話題がお似合いだと思います

413 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:05:33.15 ID:Uvl3Dicp.net
(かなり昔からある教科書の単元確認テストだよ
フルカラーなのでカラーテストと呼ばれるらしい
やらない地域もあるみたいだね)

414 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:08:47.08 ID:+0h2q3+n.net
なんかイライラしてる人がチラホラいてるね

415 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:10:52.04 ID:FLPJUnk9.net
>>410
もしカラーテストがない地域だとしても
文脈で大体単元テストだってわかるでしょ
バカなの?
単元テストを大体の公立校は教科書準拠のものを業者から買ってるの
それがカラー刷りになってるからカラーテスト

なんでググらないんだろう
ためしにググッたらふつうにでてきたよ
ググッて一番上にでてきたページには「カラーテストで80点以下は発達障害かも」と書いてあったよw
85点が平均になるようにつくられてるんだとさ

416 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:16:26.00 ID:ojuGbaxc.net
>>414
Y30と聞いて昨日全力でマウント取りに行ったのに
苦手科目が80〜100点を強調されて
自分の子より優秀なんじゃないかと気づいてしまったの図

417 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:21:04.37 ID:L41WpXuE.net
>>416
あ、そういう

418 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:24:42.84 ID:kXqv0au5.net
カラーテストでわかるのは、
障害レベルかどうかくらいで、
本当にできる子なのかそうじゃないかはわからない。
小学校の時に毎回90点以上でできる子という印象だった子が、
中学で失速して偏差値50以下の公立高校なんて例はよくある。
逆に85点程度の平均レベルと思われていた子が、
実はできる子で中学に入ってまともに勉強し始めてぐんと伸びる例もある。
カラーテストの内容をみればわかる話。

419 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:28:08.23 ID:le0KITPb.net
あんまりカラーテストの出来と中受関係ないと思うわ
うちの上の子五年は酷かったけど6年の二学期はほぼ100点になった

420 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:31:59.26 ID:SKRYxEFy.net
持ち偏Y40-60で変動しまくるうっかり息子だけど、カラーテスト70とか取ってくるよ
通知表も「もう少し」がついてる

6年なのに志望校決められない
面談しても塾の先生も頭抱えてて「過去問やって決めましょう」って感じだし

皆さんは志望校、持ち偏のどのレンジで決めますか?

421 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:42:57.56 ID:lKx3h8nk.net
>>416
その考えが中受しない人の考えだと思うんですけど
カラーテストと偏差値がまず難易度も受けてる層も違うから因果関係はないんだけど、偏差値40以上くらいならふつうは学校のテストは100点とれる
80点しかとれないならまあ30くらいなのも分かる
なんでここにそこまでつっかかるのか謎なんですが

学校のテスト80ことは基礎ができてないってこと
尺度として学校100点とれて偏差値40くらい
学校レベルの基礎ができて40の「層」ってこと
30だとまた話が違って学校レベルもできてない
だから80点とかになる
50以上は中受の勉強の中で上下がついてる
40〜50くらいの層はその下のレベル
要は学校レベルプラスアルファの部分で足りないから50に満たない

だから学校のテストでマウントって発想がまず浮かばない
学校(基礎)がこのレベルなら中受偏差値ならこの程度って換算だから

ここでいう偏差値って「勉強してる子だけが受けてるテストでの順位」みたいなもんだよ
そこで下位でも自分の学校で上位でもおかしくない話
中受の偏差値50は全部の小学生の50とは違うから

422 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 10:44:52.90 ID:jNs7gfFf.net
>>420
発達なんじゃない?
40〜60って変動ありすぎ

423 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 11:05:22.01 ID:JFQU/IiB.net
発達傾向のある子だと割とよくある話だと思う<カラーテストと塾偏差値の逆転現象
診断済の上の子がY65くらいのところに進学したけど学校(公立)のテストは毎回80点台だった
名前書き忘れ、字が汚い、問題読み違え・読み飛ばしなどが主な原因
課題出し忘れもよくあるから通知表もイマイチ
で、下の子は学校のテストはほぼ満点だけどスレタイ
通知表も下の方がずっといいよ

定型発達の子しか育てたことない人には理解できなくても無理ないと思う
我が子でも同じように育ててるのになんでこうなるのかわからないんだからw

424 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 11:23:52.70 ID:brYvUI3x.net
テストがカラーじゃない地域もあるかも知れないしそんないきりたつ必要は無いよね

425 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 12:04:30.47 ID:HQAXCKVa.net
>>423
うちの子もグレーゾーン(低学年の時にウィスク受けて傾向あり、と判断されたけど身体の方のリハビリだけ勧められて知的には問題はそこまで無いと診断されてそのまま)で423さんのお子さんと似た感じ(字が汚い、読み違え読み飛ばし等)で宿題とかもやらないから通知表は酷い子です

もし良ければ教えて頂きたいのですが、字が汚い読み違え読み飛ばしは受験の時も同じように出てしまうと思うのだけど、423さんのお子さんはそこは大丈夫だったんですか?何か対策されてた?
うちは423さんのお子さんより大分偏差値落ちるけどY45〜55辺りを乱高下してて、上記のような特性ゆえのケアレスミスが頻発して来てるから何か対策あったらお聞きしたいです…。こちらからは(主に算数ですが)問題文読んでる時に出てきた数字や条件に下線を引くこと、答えを書く前にもう一度問題文を確認することをする様に指示するくらいしか思い浮かばず更にはその指示すら忘れること多くて詰んでます

426 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 12:16:48.48 ID:2BJUtwxU.net
(カラーテストはググってはいるが皆あまりにも普通に使うので聞いてみた
単元プリントや確認プリントになるのかいな?そんなもんテストじゃない罠)

427 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 12:22:53.55 ID:7S+Lm4ZZ.net
>>426
カラーテストと同様の単元テストってないの?
どうやって成績つけるの?

428 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 12:28:32.73 ID:le0KITPb.net
>>426
カラーテスト、昔は先生が自分で作ってたテストを
手抜きで業者から買ってるテストの事よ

429 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 12:33:43.81 ID:HviNHPNC.net
>>426
ぐぐったんなら単元テストってわかりそうなもんだけど?
自作のプリントか既成品かの違いだけだろ発達

430 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 12:47:43.38 ID:KuU+4cEk.net
>>425
星槎中とか目指したら?
偏差値は一応ついてるけど行動観察メインみたいよ
倍率2倍らしいけど星槎中専門の塾があるようだし無理に座学させるより行動観察の特訓した方が良いのかも

431 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 12:49:49.21 ID:3A9fjEWc.net
>>426
単元プリントと呼んでいるところもあるのかな
でも目安時間があって得点がついてテストの形式になってるので

432 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:02:13.01 ID:TA/1xDrM.net
>>430
専用の塾があるってどんな子達が選ばれるんだろう
特定の能力に特化とかあるのかしら

433 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:10:21.72 ID:vnWDEOzd.net
>>432
発達児専門の学校だよ
もとはフリースクールだったらしい
在校生のコメントで「先生たちはうるさくないけど、友達と付き合わないとうるさく言われる。面倒なのはそれくらい」って書いてあったから、コミュニケーション能力を見られるんじゃないの?
入ってからコミュニティをぶっ壊すような気質が見られる子はとらないとかなのかな

434 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:10:26.52 ID:LFwUFjW9.net
塾で高偏差値の子がカラーテストの成績悪いとかはあると思うけど
読み間違いとか書き忘れやらかす場合もあるし
うちは低偏差値だけどいつもは高得点のカラーテストが、問題飛ばしや書き損じで減点とかたまにあったよ

435 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:18:29.17 ID:Uo2lj0ql.net
>>433
最低限コミュニケーションが取れれば特性に特化した教育をしてくれるって感じなのかな
勉強になったわ

436 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:21:56.05 ID:bpsqPHd8.net
>>425
423さんじゃないけど、うちの子は診断済で、字が汚い・漢字は読めるけど正しく書けない(書字障害疑いあり)・文章書くのを面倒くさがって空欄にすることが多くてN40-55くらい。集中できたかどうかで乱高下。対策あるなら知りたい。
本質的な解決にはならないけど、選択式の入試問題が多い学校を探してみようかと思ってる…。

437 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:39:54 ID:iTT4w4HX.net
何だかみんなの話聞いてて思い出したので、少し自分語りをば。
小学生の頃マンションの隣の隣の部屋に弟の同級生が住んでいた。
弟いわく「学校のテストはいつも85点くらいだしクラスで5番目以内には入ってない」との話だった。
おままごとした仲だが、大人しくてパッとしない子だし聡明さはないからそんなもんだと思っていた。
弟が小学校3年から4年に上がるときにうちらは引っ越したのでその子のことは忘れていた。
最近風の噂で小児科医になってると聞いた。
信じられなくてFacebook漁ってたら地方の公立大学医学部卒となってた。

カラーテスト90点台でも中受偏差値低いことはあるという話は娘見てて分かる。
でもその逆があるのが未だに信じられない。
そんな失礼なことわざわざFacebookで連絡取って質問するわけにもいかない。
とりあえずうちの娘はそんな大化けする感じはしない。
30年前と今のカラーテストに難易度の差があるようには思えないのだが。

438 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:58:27.29 ID:HQAXCKVa.net
425です

>>430
そんな学校もあるのね!うちからは微妙に遠いけど、気になるのでちょっと調べて見ます。ありがとう。

>>436
対策、あるならば知りたいよね…やっぱり乱高下しますよね。安定は難しくても何とか幅を狭めたい。
選択問題多いのもアリですね。
うち本当に字、特に数字が汚くて学校の先生にまでこの数字の書き方だと受験の時泣きを見るぞと叱られてるそう。幼稚園生向けの数字ドリル買おうかと本気で悩んでる(プライド傷付けるだろうからやらない方がいいとは思いつつ…)

439 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 14:00:32.13 ID:R7HxZCWJ.net
>>437
その子は中受した?
おそらく公立中ではないのかな
私の幼馴染も国立大の医学部を出て医師になってるんだけど、学校は全部公立
公立だとそういう子もいると思う
その子の家庭は農家で全く教育熱心じゃなかったから、小学生のうちは宿題しかしないで毎日一緒に遊んでた
テストも満点だと先生が名前を発表するんだけど、そこに入ってた記憶はない
特に頭が良い子と思った記憶がない
でも中学の最初の中間、当時廊下に上位者の名前が貼り出されてたんだけど、なんと彼は学年1位だった
「なんで?どうしたの?」と聞いたら「分かんないけどテストだっていうからとりあえず範囲の勉強をしたらこうなった」と言ってた
自分でもびっくりしたらしい、自分が頭が良いとは思ってなかったから
勉強はしたものの、やり方も分からないからとりあえずどのくらい点数とれるかも分からず、まあまあいくかなとは思ってたけどまさか1位になるとは思わなかったんだって、他の子はもっと上だと思ってたって
ただその中間で自信をつけて、時々2位、3位になることはあってもずっとトップクラスはキープして地元トップ校の進学校へ進学した
でもトップ校ではいくら頑張っても中の下だったって
中学時点では宮廷の医学部を目指してたけど、高校でこりゃだめだとなって結局は地元国立大の医学部へ行ったよ
長くなるから一旦きる

440 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 14:08:09 ID:R7HxZCWJ.net
つづき

その子は結局のところ地頭が良かったのだと思う
小学生時代は放置状態だったのが、中学で勉強するようになって結果にあらわれただけで
そこんちは教育に全く無頓着だったけど、もし中受させるような家庭で中高一貫とか行けてたら宮廷医学部も行けてたんじゃないのかなぁと思う
わかんないけどね
余談だけど、はじめての中間、私はその子なんて全く眼中になくて3位内には入れると思ってたのにその子に負けたどころか15位内がやっとだったからものすごくショックだった
しかもとうとう彼には卒業まで一度も勝てなかった

教育に無頓着な手付かずの子供でポテンシャル秘めてる子は中学の定期考査ではじめてまともに勉強してみてぐん!っと伸びることは公立ならあるあるだと思うよ
しかし中受家庭はそもそも勉強させてるわけで、そこで大体の才能というか位置はもう判明してて、逆に言えばあまり伸び代はないのかも
もちろん例外はあるだろうけどね

441 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 14:13:24 ID:R7HxZCWJ.net
>>438
逆に大人向けのペン字トレーニングのドリル的なやつ渡してみたら?
勉強の合間の息抜きにって
字そのものがきれいになれば数字も改善されないだろうか

442 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 15:07:53.10 ID:Df5ZpZ0y.net
>>440
あのさ
その医者になった子は
自分の能力に気付かなかったかもしれないけど
その親に聞いたことある?

たぶん親は言うと思うよ
「この子は出来ると思った
放っておいても医者になると思った」とね

やらせなくても出来る子なんて
親が見ればわかるものよ

443 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 15:35:31 ID:brYvUI3x.net
長過ぎる書き込みはスルーしてる

444 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 15:43:44 ID:3A9fjEWc.net
>>437
いいじゃん
そんな風にゆっくりめでもすくすく育てたらいいね

445 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 15:44:35 ID:uxJDAaG6.net
2月の勝者みる?

446 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 15:46:40 ID:nuiprEH6.net
見ないかなぁ
私自身が豆腐メンタルなのでドラマだと動揺しちゃいそう

447 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 15:56:28.15 ID:nni/FH0+.net
長すぎる書き込みを読めるか否かは、親の国語力に依存するからな
・・・と、偏差値高めのスレほど説明くさい長文増えるの見ていつも感じる

448 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 16:01:05.57 ID:shU1SN0H.net
他の子の作文読んでると、賢い子の文章は論拠部分の説明がとにかく長くなる傾向にあるよね。
うちの子の作文は「朝起きた」「日がさした」「猫がニャンとないた」みたいな事象の羅列ばかりで、その差に嫌になる。

449 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 16:38:18.81 ID:8FeaZsd+.net
>>448
「私の文を読む人は私より頭が悪い」と思ってる人が書く文章は説明が多くてクドくなる、と新聞記者の父親がよく言ってた

お子さんは周りの人の共感力を信じてるのでは
子どものうちはその方が良いと思うなー

450 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 16:39:51.44 ID:8FeaZsd+.net
ニャンと鳴くネコ可愛いよねー!って思ってて、みんなもそう思ってるに違いないと思う年頃しか書けない文だよね

451 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 17:27:09.79 ID:buMYoOLK.net
>>447
偏差値高めの親ほど自己顕示欲が強く長文の自分語りを垂れ流すってだけなんじゃないですかね

要点を簡潔に書けるのも国語力すよ
5ちゃんのレスも子供の作文も

452 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 17:30:37.83 ID:brYvUI3x.net
>>451
そう思う
自分語りしたいだけなのが読む前に分かるからチラ見しただけでウンザリ

453 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 17:41:32.00 ID:IlrTmh1C.net
塾は個別のみの方いらっしゃいます?
小五女子なんだけど集団塾では取りこぼしが多くなかなか定着しないし、本人も個別がいいかもって言ってるんだけど親がいまいち踏み切れず
金額的にも集団塾の時ほどの時間は通わせられないけど個別なら時間減らしても大丈夫なものなのか
結局家で親がみることが増えるのかな

454 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 17:58:37.26 ID:ElmjLBtS.net
>>453
いろいろあって5年後半から地元の個別に切り替えたら低空飛行な成績が少し上向いたよ
今の個別は全教科テスト直しを含め、家庭学習のスケジュールも組んでもらえるから親の出番は減った
通塾日数が減ったので本人は体力的にも楽みたい

455 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 18:05:10.58 ID:ydT1FSr5.net
6年で四谷大塚偏差値45未満は集団塾より個別&家庭教師に切り替えたほうがいいよ

456 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 18:22:21.91 ID:pcmGEvAj.net
小学校でどちらかというと成績低めだった男の子が、
中3から確変して県立二番手高あたりに進学
その後二浪くらいして医学部合格とか
普通にありそうな話だけどなー

もちろん、女子では無いね。

457 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 18:33:06 ID:MMMUvfdf.net
>>453
小6女子
小5の10月から受験勉強始めたので否応なしに個別一択だったけど、一番良かったと思うのがコロナで休校の時。集団は映像授業+テキストだったけど、個別は一対一のzoomでオンライン授業だった。
これからもコロナ油断ならないからこのメリットはうちには大きかったな。
デメリットは一人だから、友達に影響されないから、緊張感が足りずのんびりしがち…

458 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 20:32:28 ID:iX3b7unn.net
>>456
女子はおおむね学習習慣がついてるから伸び代がないんじゃないかな
男子はポテンシャルはあるのに勉強してなかっただけって子が高校受験で本気になって確変はあるあるだね

459 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 21:27:36.50 ID:TNv4U5b+.net
>>303
前から解いていた息子。
親もやり方わからず。
誰か工夫の仕方教えてください。

460 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 21:33:47.12 ID:jNpK7pdR.net
私もあまり得意じゃないけど、12を4×3にわけるんだと思うよ
25×13×4×3÷3 の順番をいれかえて考えて
25×4×13×3×1/3 で、25×4は100、3×1/3は1
100×13×1=1300
であってる?

461 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 21:39:44.64 ID:jNpK7pdR.net
ごめん子供に聞いたらちょっとちがったw
12÷3をさきにやって25×13×4だってw

462 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 22:24:45.69 ID:TH7d3l3q.net
それだったら25×4×13じゃない?

463 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 23:05:43 ID:TH7d3l3q.net
えっと、その式だと
25×13をやって、更に4をかけるイメージ

25×4=100
100×13=1300
とイメージできる式を立てるのが偏差値60

464 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 23:07:43 ID:3A9fjEWc.net
うちの子は「日がさした」なんて表現もまだできないと思う

465 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 23:16:34 ID:gsijCOZj.net
>>460
失礼ながら数学苦手だったのが分かる

466 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 23:24:56.24 ID:kXqv0au5.net
結局勉強だってスポーツだって持って生まれたもので大方決まるって結論にしかならんねw
資質のある子は中学受験なしで小学校時代はぼけっとめだたなくても、
中学あたりで試験勉強やってみたら信じられないような結果が出て、
自分の才能に気付くってパターンが多いんだよ。

467 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 00:16:01 ID:r+is6V7b.net
25×4を見つけ出す
という問題だよね

468 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 00:19:10 ID:qeh4QGU2.net
資質のある子は小学校でちょっと違うってもうわかるでしょ
親が中受を思いつかなくても中学入った頃からもう頭いい子は頭いい
高校受験の段になってアレ思ったより頭いい?はあっても
小学校でボケッと目立たなかったならそれなりよ

まあでも努力でどうにもなんないところは確実にある
それには同意

469 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 05:59:26.04 ID:RBU/xdW6.net
>>468
そう
中受しない子でもこの子できるな素晴らしいなという子は少なからずいる
都立の進学重点校にコツコツ進学していけそうな子だなと羨ましく眩しく見てるよ

470 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 07:38:37.24 ID:zJzdAbeD.net
>>462
上で一通りやり方は書いたから
組み替えるのはわかるかなと思って省略したまで

>>465
確かにそうだけど、あなたは余計な一言言うタイプだねw

471 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 08:16:48 ID:r9gR1M91.net
>>470
素直じゃない子は伸びないらしいよ

472 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 08:16:49 ID:Ao+oYFZx.net
個人的にはできる子は年長さんくらいですでに違うなって感じてた

473 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 08:25:29.90 ID:OtuOZ8PZ.net
幼稚園の時の印象と6年時では立ち位置全然違うけどな
私の周りは

474 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 08:36:49.18 ID:oy3pf5k8.net
1年の時は授業態度も積極的でいつも100点の賢そうな子だったのに
3年の今は80点平均しか取れず、授業中も手を挙げなくなったらしい
やっぱ親の影響は大きいのだと痛感してる

475 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 08:39:29.67 ID:zJzdAbeD.net
>>471
意味がわからないんだけど…
子供はちゃんと全部手順書いてくれたよ?私が省略しただけで
私が素直じゃないってこと?w

476 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 08:51:43.89 ID:4WQZNDQt.net
>>475
まじに頭悪くてひいた

477 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:09:14.48 ID:2+XUupgd.net
逆に頭のいい人はこのスレにいません

478 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:10:14.74 ID:RBU/xdW6.net
>>472
この子できるなって子は3歳から違うよ
もっとも上にあったような遅咲きの小児科医師のような例ではなく、
やはり小受や中受向きの、少なくとも得意分野について早熟なタイプだね

479 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:22:00.76 ID:OkHW8BlK.net
上の子の保育園の同級生に桜蔭入った子がいるんだけど
1歳の時には既に頭のいい子、って感じだった
一番印象的なのは短めの絵本や歌の歌詞を暗記してたこと
クラス便りに先生も書いてた

480 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:31:01.79 ID:/VQADWhF.net
開成、桜蔭に入るような子たちはそりゃずっと神童だった子ばかりでしょ

481 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:31:58.32 ID:f134fN6b.net
女子は幼稚園の時もう周りより精神年齢高い子がそのままずっと賢いみたいなの多いよね
男子は難しい、鈍臭かった子もいれば駅全部覚えてたような子もいるし

482 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:33:14.52 ID:zJzdAbeD.net
>>476
うん、頭悪いんで教えてくれない?

483 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:39:51.73 ID:ajDJkfKn.net
>>482
自分の文章読み返したらわかるんじゃないかな

そういえば
12÷3=4
という式を立てたの本当にお子さん?

484 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:44:26.12 ID:zJzdAbeD.net
2人にレスつけたから、どちらのレスに対して素直じゃない子云々言ってるのかよくわかんないのよね

読み返してもよくわからんから誰か教えて

子供は終了組で、えっ何で急に?って言いながらもすぐやってくれたよ

485 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:49:57 ID:rTdG5ssx.net
>>482
疲れるから却下
「素直じゃないと伸びない」が全て
どうせ白痴には意味不明だろ

486 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:51:37 ID:ajDJkfKn.net
>>484
終了組でもそれはちょっとセンスないわぁ

487 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:51:56 ID:qeh4QGU2.net
横だけど確かにそう「だけど」って相手に食ってかかるところだと思うよ
そうやっていつまでもやりかえしたりとか

488 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 11:19:44 ID:VWsgw2TO.net
>>479
うちの姪のエピソードとそっくり
彼女は幼稚園で勝手にTVの高校数学見て解くこともしてた
ただ都会と違って私立に行くこともなく、地元トップの高校から短大を出て就職
田舎だとまだまだ大学に行かせる意識も低いのよね…

489 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 12:19:31 ID:p99oxL6l.net
結局よくわからなくてモヤるけど、>>459にとって私のレスが少しでも有用になったのであればもういいわ

490 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 12:45:40.14 ID:ZwSIfXkQ.net
(多分余計混乱させたと思う)

491 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 13:08:25.70 ID:HiJXwyoP.net
>>454
合う個別に出会えて羨ましい
親より先生の言う事の方が素直に聞くから家庭学習の指示もしてもらえるのはありがたいよね
そこらへんの面倒見も見極めて頑張って探すしかないかな

>>457
確かに今後もどうなるかわからないもんね
うちの塾もずっと映像配信でオンライン授業になるのも遅かった
そう言えば子は授業より配信の方がいいと言ってたのでやはり集団塾は向いてないんだな

492 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 13:11:11.52 ID:5Dg9U6JM.net
ID:zJzdAbeD
半年ロムれと言いたくなった
もう何年ぶりだろうか…

493 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 17:18:53.54 ID:EFL/Sl9b.net
首都模試46
四谷組分け46

何を信じれば?

494 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 17:19:56.71 ID:0rozwp6x.net
>>493
校名オープン模試以外は信じなくていいよ

495 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 18:15:53.72 ID:Inut+CwU.net
スレタイで校名オープン模試なんてあるの?

496 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 19:55:46.73 ID:Cpo0ustf.net
>>493
首都模試46のほうじゃない?組分けは範囲あるもんね

497 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 17:58:03 ID:JX5LA6X2.net
日曜特訓とかいうの受けてるけど、
長すぎて集中不可能で2時間リタイア。

夏期講習が思いやられる

498 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 20:14:56.11 ID:jIy76ApY.net
スレタイ子に日特は無駄
Wなら切れるよ
毎日の復習が追いつかないから受けない!で断れる
スレタイ終了ですが、うちは一回受けて無駄と悟り以降は全無視でした

499 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:40:22.99 ID:z1Dzjc+7.net
今日首都圏模試自宅受験だったけど
気持ちの切り替えと持続が本当大変
やっぱり会場受験の方が気合入るみたい

500 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:52:32.91 ID:buUZrzZy.net
>>499
うちの子も同じこと言ってるよ
家で解いた場合と塾では全く正答率が違うって
だから今回の首都模試はパス

501 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:56:28.95 ID:asXx8o6l.net
Wの日曜特訓は受けたいのだけ申し込めるから
苦手なのだけ受けるにはいいよ

502 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 22:18:38.56 ID:/uJI+Tz2.net
でもさ、このままコロナが酷くなると
最悪は自宅受験の可能性もあるかも知れないし
何でも慣れさせておくことは大事だと思う

503 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:06:07.50 ID:buUZrzZy.net
自宅受験ないない
不正はどう監視するの?

504 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:06:39.20 ID:fXdD0ogL.net
6年でこの4月から受験勉強始めたけど首都圏模試も難しいね
算数が最初の計算もできなくて次の回からにすれば良かったわ

505 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:10:25.73 ID:zZ0qXEtU.net
>>503
もうAIで監視して不正をピックするプログラムが存在する

506 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:17:36.48 ID:buUZrzZy.net
>>505
紙じゃなくてタブレットで受験?

507 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:32:11.02 ID:3r53n446.net
>>505
時間はそれで守れるかもしれないけど、算数はともかく社会理科の単純な答え(人名とか)を横で教えたりできちゃいそうだよね

508 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:34:50.34 ID:3r53n446.net
ただ各塾会場で受験はできそうだよね
学校集めるより分散できるし、大抵の子は学校より近いから移動のリスクも減るし
今回首都圏模試がそうだった

509 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:41:00.20 ID:JX5LA6X2.net
>>504
夏休みに総復習がんばって。

510 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:41:08.15 ID:JXdYv08N.net
うち今四年生なんだけど塾入ってすぐコロナでやっと対面授業が再開した
偏差値わからないし本人の志望校も実力に対して適正なのかわからない
自宅でテストやってみて不正し放題じゃんと思いつつそんな意味の無いことしないけど
それなりに金も時間もかけた六年生と想像して本番の試験で不正できる状態ならしない自信ないかも

511 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:49:05.49 ID:zZ0qXEtU.net
>>507
主に受験生の動きを見るので、そういうのも弾けるって事らしい
どれほどの精度かわからないけど

512 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 00:03:11.46 ID:ilsXhaoV.net
マイクずっと入れっぱなしなのかな
ささやき女将は無理なようにはなってるんだろうけど

513 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 06:52:18 ID:WElI9oeA.net
入試の時に使う教室を増やせば密は防げるでしょ
登校時間も受験番号で分ければいいし
保護者は校外で待つとする
倍率2倍校でも6学年の教室全部使えばクラスあたり1/3の人数になる

514 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 07:07:13 ID:K1DS5c0y.net
>>513
その分、人員を増やさなきゃならんのだが?

515 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 07:16:31 ID:WElI9oeA.net
>>514
先生は毎日全クラスに1人ずつ配置されてるんだから難しいことじゃないと思うけど

516 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 08:01:30.56 ID:upyIofz6.net
>>513
倍率2倍とかばかりじゃないよね
うちの地域は5倍〜10倍だよ
幕張メッセとか試験会場に借りなきゃ

517 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 11:55:59.11 ID:EQ4SCigd.net
合不合格テストが週末にあるけど、
40いくかどうか?

50迄は穴を埋めればいく、しかし
その先は断崖絶壁だと聞くが、
壁ばかりでへこんでます。

518 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 12:21:07.67 ID:4C7WN2mc.net
試験に慣れるのが大切だと思ってる
出来てない箇所のチェックと思って試験後に復習

519 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 07:49:43.81 ID:F21OGmrc.net
次の商品を買ったときに3000円以上かどうか見積もるにはどのように計算したらよいですか
正しいものをすべて選びなさい

329円、597円、945円、623円、548円

1 十の位を四捨五入する
2 一の位を四捨五入する
3 十の位、一の位を切り捨てる
4 一の位を切り捨てる

520 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 21:13:07.06 ID:d/a9Zpfa.net
全然わかんない
計算した方が早い

521 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 21:40:23 ID:m1jbzUHD.net
楽なのは1だけどね

522 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 22:10:37.29 ID:8ofRMeGt.net
四捨五入したら多めになっちゃうけどこの数字の場合は10の位が5未満が多いから3、4、1も入るのかなぁ?

523 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 08:02:32.63 ID:PfRBn8jY.net
個人指導の個人塾行ってるんですが、
新演習やってて実力突破ってテキストが増えました
詳しくなくてわからないのですが、この参考書は
どのくらいのレベルのものなんでしょう?
ググってもレビュー少なくてわからず…
わかる方いらしたらお願いします。

524 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 08:05:08.76 ID:3GpmGc1y.net
塾の先生に確認するのが1番だと思うけど、
新演習って首都圏模試50程度が目標のテキストだったような
それの発展系なら60程度と見ておけば良いのでは?

525 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 13:24:39.37 ID:PfRBn8jY.net
なるほど、ありがとうございます。
塾からはもうちょっと難しいのもやりますね〜みたいな感じでした。
なんか聞いたことない参考書だけど、受験界では有名なのかなと思いまして。

526 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 18:58:46 ID:8vVANa+R.net
本人が受験したいと言い集団塾にいれるも成績上がらず…個別に変えたが塾の講師に「中学受験向きじゃない」と言われた
子供はまだ頑張りたいってゴネているどう説得したらいいんだろう

527 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 19:19:51 ID:mObmiqn9.net
>>526
向きじゃないのがどういう理由かわからないと何とも言えない

528 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 19:27:02 ID:8vVANa+R.net
>>527
塾の先生だから濁していたけどコツコツ真面目なタイプだからこのまま高校受験にむけて頑張った方がいいと
中学受験は頭の回転や考え方が大人みたいな子が大半だからうちの子には向いていないと言われたよ

529 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:09:13.98 ID:wEw8f7Af.net
>>528
コツコツ真面目に勉強できれば頭の回転は早くなくてもスレタイ校にはいけそうだけど

530 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:26:20.03 ID:2zVu9DD9.net
志望校が持ち偏差値よりかなり高いとかかな?
他に特殊な教育方針の個人塾だと生徒の選り好みがあったりするよね

531 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:04:51 ID:sbyX0/wb.net
コツコツ勉強なんて羨ましい
うちの6年は出来ない〜疲れた〜勉強なんて大嫌い〜の毎日
小5の時に休塾手続きしたら毎日過呼吸起こすほど泣いて
塾に行くから受験させてとなったので今更辞めさせられない
もうこの子何なんだろう

532 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:44:30.87 ID:b0tIvFZN.net
受験の動機が公立中学に行かせたくない、行きたくないという理由のご家庭はありますか?
四年生なんだけど、この先からかいの対象になりそうな感じの男子です
頭もそれほどよくないから困る

533 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 05:33:29.95 ID:I2m0Cs3A.net
いくらでもいる

534 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 06:40:53.79 ID:mCz4Sp2t.net
からかいの対象は私立でもからかわれるよ
でも公立よりはマシなのかな…

535 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:03:08.49 ID:+kwUMpQc.net
偏差値による
Y43以下なら公立より状況は悪い

536 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:25:43.70 ID:bFtPLjkW.net
いやだいぶマシだよ
y50以下に高い学費を払う家庭なのだから、ある程度余裕のある家庭だということ
公立は底無しだもの

537 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:31:23.68 ID:+kwUMpQc.net
からかいの対象になるかどうかでしょ
からかいって要は自分が上で他人が下と決めつけたい奴がやることなんだよ
>>536みたいにね
カネかけても成績上がらなかったアホの子が濃縮されたような私立が公立よりましなわけがないでしょw

538 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:34:00.24 ID:UAdaR+wA.net
Y40代なら学校では上位層じゃないの?と思ったけど違うかしら

539 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:35:04.61 ID:iFEyqNa1.net
>>532
うちの子は地元中が荒れてるのが嫌で中受を決めたよ

からかわれるとはキャラ的に?
もしヲタ要素があるならそういうヲタ系男子が多い男子校に行けば
全く浮かなくなるどころか同士を見つけていきいきとヲタ活できるよ
根気強く我が子に合う学校探しをしたらいいと思う
塾にも相談するといいよ

540 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:53:31.77 ID:hIsD06h9.net
>>532
うちの上の子が同じような状況で
地元の中学校も荒れに荒れていたので受験して私立に通っています。
今はお友達も出来て楽しく通っていますよ
うちは生徒数が少なめの新し目の学校にしました。
先生の目が届きやすいところを探したのと
手厚く見てくれそう、オンラインが活発なのが気に入っています。
周りも同じような感じの子達なので、居心地が良いみたいですよ

541 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 08:00:01.00 ID:IzaGBD/D.net
>>537
お金かけても50以下は受験人口がどうなろうと半分はいるんだけど
あなた何しに来てるの?スレ違いのいつもの人か
>>538
上位何%を指すのかわからないけれど学校によって全然違うよ

542 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 08:26:53.59 ID:M/w/zd2a.net
全国統一テスト全部偏差値50切ってましたわ・・・

543 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 09:37:05.01 ID:+hK8jkYp.net
>>539
終了組の上の子が男子校だけど、ばっちりオタク系だわ
でも話の合う子はいくらでもいるらしい

544 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 09:45:20.80 ID:2PQ0iBJq.net
男子はオタク系多い学校ありそうだけど女子校ってそういうところあるのかな?
去年何校か見たけど漫研みたいなのはひっそりやってて
チアや演劇系の子達が幅を利かせてる感じだったわ

545 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 09:49:18.19 ID:193asn6M.net
女子校チアは絶対に幅利かすだろうねw
スクールカーストに繋がりそう。

546 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 09:53:13 ID:UAdaR+wA.net
学校によるのかもしれないけど、文化祭で回って自分の頃の共学もそうだったけど、女子校も演劇部ってメンバーの半分以上は垢抜けないヲタっぽい感じがした
キラキラしてた子は、多分児童劇団なんだろうなって感じ

547 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 10:07:05.04 ID:pNmX4DKX.net
オタク多め、地味系女子も居心地いいっていう女子校に限ってチアが強くて
実はスクールカーストエゲツないってことあるよね
スレタイ校こそ文化祭でそういう雰囲気よく見ておかないと後悔しそうだわ
今年は行けそうに無くて焦ってるけど

548 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 10:09:11.70 ID:mCz4Sp2t.net
>>536みて思ったけど
ある程度余裕がある ことと、
小さい頃から子供のしつけをきちんとやってきた(「からかったりするものではない」等)
はイコールというか関連すると思う?
教育環境に関心が高い親(私立入れる親)に育てられた子供は、そうでない子供に比べて気立てが良い傾向にはあるはずだよね…?

549 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 11:23:15 ID:vwXcNiiM.net
暁星とかの小学校があるところだと、いじめが酷いとか話題になるし、小さい頃から受験圧の強い家庭で育つと偏差値とかペーパーの出来で人を判断する子になる気もする

550 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 11:26:05 ID:MXopnQKN.net
>>549
でも世田谷の中高一貫みたいに見やすい所が大島てる事故物件で
6年間毎日事故現場見るハメになってるとこもある

551 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 11:41:30.37 ID:d277/ovu.net
女子校でそれなりに人数がいるところはヲタとパリピが互いに我関せずだから居心地はいいらしい
人数いるところは部活も華やかなダンス系からヲタの巣窟の漫研、文学部までバラエティ豊かだからね

552 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 12:47:32.29 ID:sP/mKvRg.net
>>549
暁星ほど賢い学校でもいじめがあるのか

553 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 14:34:52.30 ID:ymYvM0j+.net
>>550


554 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 14:41:35.51 ID:OKQlj8tH.net
>>553
触らない

555 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 15:04:23 ID:LMU55Zni.net
>>552
もっと賢い学校にだっていじめはあるよ

556 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 15:08:26 ID:UB5Z7lsx.net
>>552
わざとか?
つい数年前にも教室でナイフ振り回した生徒いただろ
あれも根本の原因はいじめだぞ

557 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 15:14:16 ID:gz8Y2pLs.net
まあどこの学校行っても今の女子のカースト最上位層はダンス部系だよね
チアは体育会感が強すぎて敬遠もされるけどダンス部はどこ行っても大人気
学校によっては同じ女子からもキャーキャー言われる存在だもん
そりゃ悪い方にカーストが働けば…居心地悪く感じる子もいるだろうなぁとは容易に想像出来る
でもそういう学校は文化祭でほぼ分かるよね
あの時は素が出るからカーストっぽいものがあるのかどうかは観察してれば透けてくるw

558 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 15:18:09 ID:IzaGBD/D.net
学校創作ダンスを知らなそうなレスだこと

559 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:38:42.94 ID:8f4Wglw+.net
>>555
開成にはなさそう
灘はありそうw
なんでだろう、そんなイメージw

560 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:40:16.41 ID:GKyS96On.net
>>542
何年生?

561 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:43:02.56 ID:EbPDNztp.net
>>559
そう?どっちもなさそう

562 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 19:07:16.55 ID:vWviZ7tt.net
灘は発達キャラの集団で、仮にいじめられたとしてもいじめられてる事実に気付かない子ばかりのイメージ

563 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 22:06:06.45 ID:HdTvR7Io.net
頭の良さ悪しじゃなくて、私立は親が子供に愛情があるという前提がほとんどだけど、
公立は家庭環境悪くて、ストレスをいじめにぶつける子がいるから、私立に行けば
そこは避けられると思う。
理系大の付属校とか良さそうだよね。

564 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 23:15:17.75 ID:UAdaR+wA.net
上位私立は親とのバトルでメンタルやられてリスカみたいなのがボチボチいますよ
医者になれなかったら人生終わりだと親から吹き込まれてる子とかね

565 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 23:31:52.16 ID:8ZpqfvMH.net
まあこのスレで灘開成や上位私立を語っても不毛っすよ

566 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 23:53:55 ID:92KGG5+y.net
日大一くらいが精一杯だわ

567 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 06:46:29.65 ID:LOABmo1A.net
https://booklive.jp/bkmr/wp-content/uploads/2019/08/nigatsu_no_shousha_koma_26.png

568 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 07:13:00 ID:zKL5BSy1.net
>>563
なんかすごい自信だね
発達でスレタイなら分かるけど
定型でスレタイは家庭環境が良いわけないと思うんだけどね
ひょっとして家庭環境=経済状況という前提で話してるのかな?
それはそれで価値観自体がゲスとしか

569 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 07:23:00.28 ID:nLJvRhQr.net
それはそれで固定観念すごいね
いろんなパターンがいるよ
愛情かけてたってスレタイもいるでしょう

570 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 07:32:10.83 ID:cJ7OB+HW.net
>>568
スレタイ校に子どもを通わせたことある?医師や上場企業の子どももたくさんいるよ
必ずしも親のスペックがそのまま遺伝するわけじゃないしさ 

確かにクラスの陰キャになりそうな子が多いけど、そんな子が穏やかな中高生活を送れるようにという思いからスレタイ私立に行かせるんだから家庭環境が悪いわけないでしょ。  
家庭環境良くても両親のスペック高くても、必ずしも子どもが優秀かといえばそうでもないの。勉強に向かない子もいるし、勉強以外で才能を発揮したりね。
優秀な選手の子が凡才なのもよくある話だし、逆にトンビが鷹を生むなんて昔から言うよね。

571 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:02:45.52 ID:H3Tphl2f.net
568はいつもの思い込みのスレ違いの人でしょ

572 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:12:22.62 ID:zKL5BSy1.net
>>570
つまりあなたの中では医師の家庭環境は良いという前提なのね
実際どうなの?
勤務医はほぼブラックだし
かといって個人開業医は自由に休むこともできないし
必ずしも家庭環境が良いとは思えないけどね
小遣いジャブジャブ与えて放置子化してる医者なんてかなり多いよ
身近に医者の知り合いがいなくて、医師に幻想を持ってる人かな?

573 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:26:48.51 ID:cJ7OB+HW.net
>>572
スレタイ校生活6年目で、子ども達が仲良しで親同士も交流があれば、家庭環境は少なからず見えてくるけど、それを幻想といわれたら仕方ないけど。
ご主人が医師の家庭は奥さんは専業の方が多いかな。
仕事しててもパートくらい。
というかあなたはどの立ち位置?
スレタイ校は発達か家庭環境が悪くないと困るんだよね?
お子さんが発達だけど経済的問題でスレタイ校に行かせられないの?確か都内なら中学でも就学補助があると手紙が来てた気がするよ。頑張って調べてみて!

574 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:31:15 ID:QaGQso65.net
困る、困らん、の話は一言もしてないんだけど?

脳内の願望をもとに結論を導く、あなたの頭の悪さはよくわかったわ
つまり、あなたのお子さんがスレタイなのは純粋に遺伝だねw

575 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:44:30.70 ID:cJ7OB+HW.net
でも、下の子は本スレ校なのよ
遺伝って不思議だよね

それよりお仕事や調べ物に頑張って。
お子さんスレタイ校に行かせられるといいね。
あ、これは私の脳内の願望だけどねw

576 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:50:09.30 ID:Z04E4OgU.net
私立親殺で公立推しのいつもの人じゃん
武蔵親殺と同じくそっとしておく案件

577 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:51:23.98 ID:cJ7OB+HW.net
お触りしちゃったわ、ごめんなさい

578 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:53:59.26 ID:H3Tphl2f.net
>>576
別の塾講崩れの人じゃないの?
いずれにしてもスレ違いの人だよね、ここは保護者限定なんだから、
こいつ人の親じゃないなと感じ取れた時点でスルー案件よ

579 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 08:54:01.28 ID:1fSiW3L6.net
首都圏模試、オンラインのみ結果公開ならもうちょっと早くして欲しいんだけど
12日後って印刷して発送してんのと変わんないじゃん

580 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 09:24:50.40 ID:aX3hLMAU.net
行ってる塾は結構医者の子が多いな
といっても仲良くしてもらってる4人のうちの3人だけど

581 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 11:13:18.11 ID:cpsisAfq.net
>>579
6年になって今回から受けたけど酷かったわ
多分偏差値35もない
問題文の日本語がわからないってどういう事なんだろう

582 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 11:57:05.36 ID:/iCCd7ja.net
>>581
塾通ってない人?
最初はしょうがないと思うよ
学校のテストで100点の子は偏差値40って言われてるけど、6年だったら難易度上がってるから40も取れないと思う
そんな我が子は小3の2月から塾通って6年から個別に移って首都圏偏差値46だけどね

583 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:23:34.87 ID:Man0PFQG.net
首都圏模試、カリキュラム未消化でいきなりやると惨敗するね
うちは簡単だから受けてって塾の先生が言うのでやってみたら
見事に惨敗して本人がかなり落ち込んでしまった
この3月から急遽参入してまだ5年生分も終わってないから仕方ないんだろうけど
悪手を打ってしまった感が凄い

584 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:31:12.24 ID:TI1Vaox8.net
小学校の勉強はその直前に習ったことしか出ないから100点は当たり前
受験のテストは習っていないテクニックも入るし全体的に出題されるから
何も対策していなかったら偏差値40も取れない
なので、塾で早くから教わるんですよ
っと個別の塾で言われたことがあったな

そんな我が家は去年の終了組
うちの周りは偏差値50越えている子が志望校に落ちて公立に通っていたり
クラスでも半分受験して1〜2名しか受からなかったとか去年は大荒れしていた。
うちは偏差値40後半だったけど第一志望に受かって今は楽しく通っている
何があるかわからないのが受験だと思う

本当は学校選びも過去問のテストの相性とか見て、子供に合うか苦手かも含めて候補に入れるのが良いと思う
苦手な問題が多いけど、その学校に通わせたいなら、そこを重点的に今から対策しておくとか
夏休み後だと時間的に覚えるのも厳しくなるから、今のうちだよ

585 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:50:49.52 ID:YUqvlMDK.net
>>583
その方がきちんと準備したときに手応え感じるだろうから逆に良かったって思ったらいいよ
やったらやっただけ実るって本人が実感するはず

586 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:51:45.49 ID:aX3hLMAU.net
学校のカラーテストは普通に100とか95だけど先日の中高一貫模試は散々だった(志望校順位で下から3番目とか)
塾には年中の公文から始めて進学塾に小4から始めてるけど塾行ってない子と同じレベル
脳の発育とかも関係あるかと休ませてた水泳を再開させたよ・・・

587 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:10:11 ID:4j5tielN.net
>>584
経験談ありがとう

588 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:42:49 ID:p9T0adnw.net
こちら関西で浜学園に通ってる小4男子です
入塾テストギリギリで、授業はノート写すので精一杯な感じ
お布施生徒だわ
さすがに学校の勉強はいけるようになってきたけど、レベル低くて情けなくなる
週三回真面目に行ってるからよしとすべきか

589 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 13:46:02 ID:Man0PFQG.net
>>585
嬉しいアドバイスありがとう
その言葉を励みに少しでも身につけられるよう頑張るわ

590 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 14:58:03 ID:ISvYXcQE.net
受験日程がチラホラ出てきたけど、例年と同じところが殆どだね
コロナ対策で日数やら制限でもあるかと思ったんだけど

591 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 17:55:15.57 ID:kQ64myHt.net
>>570
私立中学は基本補助無いので、最低限で
1部上場か公務員の家庭が周りでは多い
気がします。

公立は、下に合わせる授業
くせのある先生
底辺の猿(親含め)
この影響を軽減する意味で、スレタイ校は
意味ある気がします。

高校から入学すると、60以上になってる
学校も多いでしょうし。

592 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 19:09:59 ID:cJ7OB+HW.net
あるんだなこれが

https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pdf/parents/shochuhojo.pdf?202006

593 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 21:22:43.10 ID:/iCCd7ja.net
世帯年収400万以下
祖父母からの援助なし
保有資産600万以下
って、この要件満たして私立中学入れてる親いるの?
失業した人用?

594 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 21:35:12.28 ID:p++dUYqz.net
やっぱスレタイ親、しかも母親は世間が狭いな
ママ友と親戚と5ちゃんねるくらいしか話し相手いないのがよく分かる

595 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 21:56:11 ID:DZsQqzji.net
>>593
コロナ禍だし順調だった会社が倒産ってパターンあるでしょ、全員が不況に強い企業に勤めてるわけないし
全員公務員でもないんだから、そんなの引っ張ってきて生活安定してないなら公立に行けとでも?
このご時世、自分中心にしか物事考えられないような親は単なるDQNですよ

596 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 23:18:08.71 ID:0TtwfDNK.net
要件満たしてる方がお怒りだわw

597 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 23:40:15.30 ID:6y+2ZLVn.net
あくまで何らかの原因で転落したご家庭が即退学せずに済むようにという措置でしょ
何キレてるんだか分からないけど最初からこの要件を満たしているなら私立は諦めなよ

598 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 00:00:09.38 ID:56Xm1T78.net
I荒らしの釣り針に引っかかってしまったわ、我ながら情けない

599 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 00:23:30.22 ID:QfmZcKOR.net
>>593
母子家庭の同級生がそれで国立医行って医者になった

600 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 13:17:15 ID:TccmAIJH.net
>>593
個人事業主で会計を調整してるとか?

601 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 15:59:29.56 ID:/ZFjr3Ow.net
四谷系の方は合不合判定いかがでしたか?
6年になり、初めてですが40に届くかどうかなので、9月からは首都圏に切り替えようと思っています。

602 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 18:02:09 ID:D17Xfqef.net
コウノトリの主人公の教育費はいったい誰が払ったのかまた気になり始めたじゃないか

603 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 19:13:56.21 ID:BQ9j+1mu.net
>>603
コウノドリ?
横浜市立大だと産婦人科は学費免除だよね
中高は知らん

604 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:03:09 ID:vZQE8TzJ.net
自分は中学受験したけど子供には絶対させないね

605 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:05:57 ID:ecGvqzjX.net
ではこのスレからきえてどうぞ

606 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:06:46 ID:0x9wMYee.net
>>603
そういうこと?コスパ最高ですね
>>604
してご自身の結果は?

607 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:15:34.50 ID:M48NLRPJ.net
首都圏模試30台で次は上がりますよっておだてられながらやってきたけど限界かなぁ
今日も宿題残して友達と遊びに飛び出して行ったし
こういう制御聞かない子は絶対中学で良からぬ道に行くと思うのよ
特にうちの地元みたいに放置子がチラホラいるようなところはね
もう仲がいい時点で手遅れかなぁ

608 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:17:33.53 ID:vZQE8TzJ.net
>>606
勿論全部落ち

609 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:32:59 ID:0x9wMYee.net
>>608
経験者の言葉は重いですね
息子は隙あらばフォートナイトで絶叫してますから同じ目にあうでしょう

610 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:44:17.87 ID:KthI7gRy.net
>>607
本人がそこから抜け出したいと思わない限り無理だよ
受験して何のメリットがあるかを話してみたら?

611 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 00:01:38.01 ID:SEFnOJAY.net
フォートナイトみたいな依存性の高いネットゲームを受験生にやらせるのが間違い。
親の責任。

612 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 00:08:02 ID:JwiohDcm.net
>>610
やっぱり覚醒しないと駄目だよね
もうメリットより目の前の勉強から逃げるのが一番大事になってるわ…
塾でスパルタな先生がつくまでは一応目標校もあって、楽しく通ってたんだけどね
先生の変更は無理なので校舎も変えたけど、時すでに遅しだったのが親として申し訳なさすぎる

613 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 00:28:37 ID:K79hp0oO.net
>>609
20年以上前の私の体験談ですが感想は「小学生に必要な分量の勉強じゃ無い」です。今はどうか知りませんが。
親は盛り上がってるから小学生ながら空気読んで一応塾は辞めずに行って(やって)ましたけど授業聞かず全く勉強しなかったなぁ。そもそも私自身その時私立の中学なんて1ミリも興味無かったので。地元の友達も多かったし今思えばそれをちゃんと親に伝えなかった私も悪かったかと。意思疎通が取れて無ければ結果なんてまず出ませんからね。
私は「友達と遊ぶ時間」を親は「大金」を失った結果となりました。今ではいい思い出です。

614 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 00:33:50 ID:x9M8zKHL.net
失ったものは大きいですね
我が家も夫だけが盛り上がっていて月20万近く家庭教師に費やしてます
子も地元中に行くと言ってるので全落ちして目が覚めてほしい

615 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 01:04:53.82 ID:KEQf95gc.net
毎年いるけど
受験が嫌で、本当はみんなと同じ公立に行きたいと
試験の時に白紙で書いて提出する子

何故、受験するのかをもう一度親子で話してみた方が良いよ
それで受験は嫌だという意志が変わらないのなら、撤退する勇気も必要

616 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 01:11:35.56 ID:YL/9Pk/8.net
>>615
毎年いるってなんでわかるの?

617 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 01:47:10.80 ID:KEQf95gc.net
>>616
毎年どこかしらに書き込みがあるからだよ
それだけ結構あることなんだと思うけど?

618 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 06:40:23.00 ID:K79hp0oO.net
>>614
全部落ちは正直私自身気持ち良かったです。
無駄だという事を証明出来ましたし、これで今後過度な期待が無くなると思って楽になりました。
案の定怒られましたがw
全部落ちした状態で怒られたら本気で取り組んで無いにしてもますます勉強が嫌いになりましたw
ここでもう2度と「勉強に関しては」親の言う事は聞かないと決めました。
大人なら仕事とか割り切って無理して取り組めるかもしれませんが小中学生が嫌いな分野で勝負するなんて成功する訳が無いんですよw

619 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 07:11:40.65 ID:tzWcpRd8.net
>>617
ソース5ちゃんってw
そういうこと真面目に言う人がいるのがこのスレらしくて脱力

この話に限らずだけどここにいるとなんだかバカ菌に感染しそうと思わせられる
たまに本気のすごいバカいるし

620 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 07:38:38.09 ID:6RQTvNZr.net
>>612
知人子は5年だからまた違うが先月退塾して知り合いのカテキョに変えたよ
まだ結果出てないからお手並拝見ってところ
時間はかけないからお値段は3割くらいで済んでるはず

621 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 08:02:35.59 ID:4QbIRtGa.net
この偏差値帯でグレー傾向ある子は、カテキョなり1対1の個別で
べったり横に張り付いて手取り足取りじゃないと伸びない気がしてる。

622 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 08:24:30 ID:JeYTKjou.net
夏期講習で復習やって、穴を無くせば
偏差値50まで上がりますか?

40〜45の低空飛行で、コロナ同様
先が見通せません。

623 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 08:25:14 ID:BQmSyESo.net
5年今頃になって中受したい頑張りたいって言われたら応援しますか?4年秋にもう嫌だって一度投げ出しているから退塾済み
その時は偏差値43くらいだったから親も諦めて撤退した正直私がもう受験モードに戻りたくない
スレ違いだったらすみません

624 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 08:31:14 ID:GGkk3P+l.net
お金があればさせてもいいかな
ただ、もうコミットはしないことははっきり伝えていいと思う

625 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:16:51.30 ID:9S6CDOa7.net
Y50前半で午後試験導入はもう時間の問題

626 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:46:38.73 ID:4uDzPf4x.net
本人希望の受験だから頑張って応援してたけど、勉強が分からないらしく毎回やりながら泣く…
分からないところを教えようとすると更に号泣して聞こうとしない。
話を聞いてみると受験して志望校には行きたいけど、難しいから勉強したくないそう。
もう疲れたよパトラッシュ…

627 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:48:41.64 ID:2iwA94vw.net
>>622
夏期講習は周りもやってるから、偏差値が上がるかは微妙
穴つぶしたら確実に本人の実力にはなってるだろうけど

628 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:59:59 ID:8U0JpgIh.net
>>623
5年で一度辞めて6年でやりたいって再起してきたので始めたよ
元々スレタイ子なので低空飛行だし幼くて駄々もこねるけどね

629 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:33:30.24 ID:U+PY1OlA.net
>>618
高校受験からはどうでしたか?

自身は中受の経験なくて小6くらいから塾へ行って中堅高校入れました
息子には同じ高校の中学部へ入れさせたいのだけどどうも無理っぽい
高校受験で復活できるのか聞いてみたい

630 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 12:33:21.35 ID:ohTDCtSK.net
親世代で中受辛かったって人が時々出てくるけど、難関校以外は親も塾も子も今よりゆる〜い時代だったよ

今はコスパ重視の高学歴親が参入して、学習内容も昔の難関校レベルになってるので、結果にコミット的な塾がもてはやされてるけども

都心の小学生人口が減り始めたら、スレタイ校受験は昔みたいな雰囲気に戻るのではと思ってる

631 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 22:20:34.33 ID:b+goBuE8.net
>>629
高校受験は単願推薦で確実に受かる中堅よりやや下の大学附属校を選びましたよ。逆転なんて1度も考えた事も無く「とりあえず大学までは行ってくれ」という親の意見と「もう二度と受験したくないから何でもいいから附属」という自分の意見が合致しました。そのままエスカレーターでそこの大学行きましたよ。とりあえず大学行けばいいやと思って。附属中もあるのでそこから来てた奴らもかなりいましたね。結局ここで合流するのかとww

632 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 22:36:18.44 ID:il7Mt39Q.net
>>631
その後は?自分に適した仕事や好きな事を生業にできました?

633 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:01:31 ID:CGyy5xpq.net
N50以下の学校志望なので、算数は典型題を確実に解ければいけるような気がしますが
類題解いて量をこなすか、同じ問題を何回もしつこくやるのとどっちがいいと思いますか

634 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:28:02.40 ID:kXRq52s8.net
類題やって、わからない問題は何回か繰り返しかなー

635 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:36:44.37 ID:3I4ygqZH.net
うち類題になると途端にできなくなる。
もう完全にバカってことかな。

636 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:41:39 ID:OHAiWD2P.net
うちも辺の長さ出す時に例題から求める場所が変わると解けないわ
完全に理屈じゃなくてパターン暗記でやってるんだよねえ

637 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 11:24:18.85 ID:aqwWx3uv.net
類題やると一つ一つに時間がかかるのに、もう一度同じ問題を解いてみると出来ないの繰り返しというね・・・

638 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 13:00:00.22 ID:/+mComhx.net
Y48が第一希望だけど、授業で扱う予シリ6年上の内容についていけなくて未だに5年予シリの例題基本問題を家で繰り返してる。
でもやってもやっても
前に出来た問題を数週間おくと忘れてる。根本的に理解してないんだろうな。

639 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 13:07:47.54 ID:YSz+fFap.net
うちも同じ
新演習使ってるけど5年の類題が分かってないから6年がまともに進められない
家庭教師も理解させるのは諦めたそうでひたすら繰り返して覚えさせようとしてる
Y40志望だけどもっと下げないと無理だろうな

640 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 13:10:24.31 ID:/TQGq+D6.net
>>638
スレタイなら予シリ5年までで良いじゃないの?と無責任に言ってみる

641 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 13:51:32.66 ID:YEbKA728.net
うちも同じ状況。
特に算数が酷い。必修例題で
つまずいて、理解できたつもりでも
模試では点につながらない。

642 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 14:17:06.38 ID:DzJ9rrM6.net
教えたその日だけは何も見ずに解けるのに翌日になるときれいさっぱり忘れる
模試では問題文の意味すら分からなくなってる
テスト直しで解き方を教えて分かったつもりでも、やっぱり翌日には忘れてる
頭に問題があるとしか思えない

643 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 15:02:36.64 ID:4BTrr4Vc.net
うちの子のことかと思った書き込みばかりでホッとしてしまった。
やる気出させるにはどうしたらいいんだろうね。

644 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 15:31:28.41 ID:C9ZZti7d.net
うちの子以外にもこんなにいるのかとちょっと心が軽くなった
でもどういう風にすればいいかわからない

645 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 15:37:59.30 ID:EKxGCDyz.net
本当、どうしたらいいんだろうね…
もう算数が鬼門過ぎて鬼門過ぎて
学校ですら馬鹿だといじられてるんだからもう少し危機感持って欲しい

646 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:21:58.75 ID:mJWOmTB3.net
うちの子は国語がひどい
算数だけならY55ぐらい取れる時もあるのに国語が40未満で結局スレタイになってしまう
読解力がなさ過ぎて自信満々で見当違いの答えを書いてくるよ
答えを教えても納得してない様子
どう勉強させたら分かるようになるのかが分からない

647 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:42:32.15 ID:VASrLr7s.net
>>646
教科書スラスラ読める?

648 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 17:27:09.53 ID:3sC0Jp+s.net
>>632
文系学部卒 営業職 年収4桁
勉強より物売りが好きなので
営業を選びました。

子供も中学受験出来る環境にはありますが必要性を感じないので予定はありません。
そのお金は別なカタチで子供に使います。

649 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 17:48:11.57 ID:VpecfnB9.net
>>648
なんでここにいるの?

650 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:05:36.64 ID:mJWOmTB3.net
>>647
音読のことでいいのかな?
教科書は普通にスラスラ読めます
ただ内容はちゃんと理解できてない感じ
例えば「息子を褒められて目を細めた」って本文にあってどうして目を細めたのでしょう
1 眩しかった
2 嬉しかった
3 悲しかった
って問題で1番選んじゃってた
「息子を褒められたんだから嬉しいんじゃない?」って言ったんだけどイマイチ納得しない

651 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:11:58.78 ID:uff8OnFz.net
目を細めるって表現を知らないんじゃないの

652 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:16:57.40 ID:mJWOmTB3.net
>>651
そうなの
そういう直接的じゃない表現を全然知らないし予想できないんだよ
本は好きで結構読ませてきたつもりなのになんでわからないのかがわからない

653 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:22:02.51 ID:W/rs3SUq.net
表現知らなくても分かるよね
推測することが出来てないから普段の会話で知らない単語が出てきたら意味を推測させてみるのは?

654 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:22:57.14 ID:3sC0Jp+s.net
>>649
偏差値50未満の中学受験 経験者ですので!

655 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:26:17.10 ID:HxTvJ5ZK.net
本が好きな子にも、本の内容のみが好きな子と
内容も文章も好きな子がいるんだよね

656 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:26:28.78 ID:W/rs3SUq.net
>>654
でも中学受験否定派ならいなくていいよ
ここは頑張る子達がいる親のスレだから

657 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:29:19.71 ID:mJWOmTB3.net
>>653
推測させるのいいね!
知らない単語は調べなさいっていつも辞書引かせてるんだけど何度調べても覚えないからうんざりしてた
今度からやってみます。
ありがとう

658 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:34:32.87 ID:/TBV/LKJ.net
>>650
語彙不足もあるけど、小学生が中受の国語を解けない典型的なパターンだね、それ
経験値が足りないのと、共感性の低さ
大人になればその問題誰でも解けるよね、なぜかというと様々な経験による蓄積があるから
経験っていうのは実体験ばかりではなくフィクションの世界などで様々な感情に触れてるから「お決まりのリアクション」が分かってるということ
共感性ってのは感情の部分んのそれ、ではなくて、その経験の蓄積から引用することができるかどうかという意味
つまり子供は圧倒的にその部分で不利なんだよ
なぜなら生まれてからたいした年数生きてないから
でも中受の国語はそういう問題を解かなきゃならない
じゃあ、どうするか?
もうこういうときはこういうもんなのよ、条件反射で覚えなさい、とやるしかない
だって時間ないからね
情操教育にはいいかわかんないけど、先に知識ありきの追体験でもこの際しょうがない
受験しなきゃならないんだから
この手の「困った」は、高偏差値の子供でもあるあるだからあまり心配しなくていいよ

659 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:57:07.19 ID:WwPfiD5Q.net
いまの時期は4科のまとめ完璧に理解できるようにしとけば

660 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:14:17 ID:qgo13xGC.net
国語で頓珍漢な答えを選ぶ子は大体において登場人物の思考には興味がなく「自分はこう思った」で答える

661 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:15:51 ID:HRnivZlR.net
こう言っては何だが一体何目線でアドバイスしてるんだろ

662 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:18:01 ID:5kVXin06.net
>>661
スレタイ読めない人?
親が向上心も知的好奇心もないと子供によくないよ?

663 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:50:21 ID:HRnivZlR.net
スレタイってwww
要は子の向上心も知的好奇心も引き出せない親の集まりでしょー
アドバイス()されてもまず自分の子で試せよという感じで説得力ないんだよなあ

664 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:01:50.87 ID:P4cTRXWF.net
>>661、663っていつもいるスレ違い親だよね
中受しないのになんで入り浸ってんだろ

665 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:07:51.96 ID:HRnivZlR.net
中受予定だが成績が奮わない子の親ですが何か
子の向上心や知的好奇心を引き出せない親というのは自分も含めてですよもちろん
まあ同じ境遇だから仲良くしようや

666 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:08:57.62 ID:LXBgVjf6.net
>>664
落ちた子の親の怨念だから彷徨い続けているのよ
取り憑かれるから相手にしちゃダメだよ

667 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:17:15.84 ID:AGmvq5YN.net
>>665
こういう人のやる気そいだり足引っ張るタイプはリアルはもちろんネットでも関わりたくないわ

668 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:17:44.73 ID:AGmvq5YN.net
>>666
ほんとそうだね
運気落ちそう

669 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:21:31.24 ID:kqnzGYwV.net
>>663
アドバイスが邪魔ならなんのために見てんの?
成績わるいよーうちもーって下見て安心したいだけ?
だから前向きな話は聞きたくないの?
それじゃいつまでもスレタイだよね

670 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:29:46.18 ID:3ETxyW1W.net
>>663
お前、死んでって言われた事あるだろ

671 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:56:40.93 ID:6maMNuhY.net
>>663みたいなのが親じゃ子供も伸びようがないね
自分の子なのにバカにして潰したんだろう

672 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:52:40.12 ID:HRnivZlR.net
一斉に逆ギレしてきますのう
こんなスレ互いの傷を舐め合うためだけの存在価値しかないっすよ
そんなにもやる気があって前向きな親御さんならその前向きさをお子さんに向けてスレタイ脱却しないのは何故?
いつまでもスレタイなのも伸びようがない子なのもお互い様でね?
このスレにいる限り何を言ってもブーメランですよ

673 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:57:16.53 ID:2vJnx1st.net
>>670が辛辣すぎて草

674 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:01:39.95 ID:KBoIhzTp.net
>>672
逆ギレはおめーだろクソがwww
僻みの塊燃やして発電でもしろよ役立たずwww

675 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:02:43.70 ID:K8z2dxnw.net
>>672
あなたの傷をなめてさしあげるつもりはないですよ?

676 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:04:58.01 ID:5rLeyIdL.net
>>672
悔しかったんでちゅね〜

677 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:28:27.32 ID:AG7x7CbZ.net
>>11
俺の母校も立派になったもんで

678 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:29:22.03 ID:AzmXgDet.net
いや物買うときのクチコミはマイナスポイントが役に立つようにここでも失敗談は大事だよ
成功談より役に立つわ

679 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:32:45.34 ID:zrgKtSAx.net
>>678
失敗談って具体的にどれ?

680 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:33:07.09 ID:AG7x7CbZ.net
>>650
音読は一字一句間違えずに読めている?
一見スラスラ読めているようで実は勝手にアレンジしているケースがあるからその場合は要注意
当然中身を考えずに感覚だけで読んでいることになるから内容も理解できていない

681 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:44:33 ID:AG7x7CbZ.net
>>650
あと褒められると嬉しいというのは短絡的過ぎ
中学入試であっても大学入試であっても国語の問題基本的に同じで、文中を読んで書いてあることをどう纏められるかということが問われている
ここでいうと「目を細めたのは何故か」が問いなのだから前後の文脈を読んで、文中に書いてあることから答えを導きだすのが正しい
変に想像力とか働かしたり思い込みで答えるのが間違いの元
教え方が悪いだけだと思う

682 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:47:09 ID:AzmXgDet.net
>>679
>>604の人
中受は放棄したけど人生には成功した模様

683 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 00:03:38.07 ID:A18U2iNl.net
>>682
なんで急にそんな亀レスをレス番指定もせずにあたかも前の会話の続きのごとく「いや」から書き出したの?

684 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 00:03:44.14 ID:gzZnLNd7.net
自分の人生には成功したかも知れないが親としてはどうだろうか?
彼の子が中受に興味ないならいいけど金銭的に問題ないのに一方的に不要としてるのは
子供の希望を聞かない身勝手な親じゃないのかね

685 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 00:05:55.38 ID:eW1W3Ddc.net
>>684
余計なお世話じゃない?
そんなことより我が子の偏差値あげる話の方が有意義

686 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 00:17:21 ID:AfBhnhm0.net
>>656
承知致しました。

687 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 00:37:39.38 ID:A/70bbtI.net
>>683
ごめん間ちゃんと読んでないけど荒れてるから続きかと思った

688 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 00:39:56.35 ID:A/70bbtI.net
成功談など一部の人にしか役に立たないけど
失敗談は誰にでも通じることが殆どなんだよなー

689 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 01:27:27.58 ID:AfBhnhm0.net
高校受験で言えば65

690 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:40:06.34 ID:TqrP5yEY.net
>>689
大したことないじゃん

691 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 04:18:22.77 ID:NKx1hG3+.net
そんなことないでしょ
65立派だよ

692 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 08:40:20.64 ID:4cYqt2C1.net
>>688
偏差値40から20上がった、とか
特殊な事例?は役に立たないね。

スレタイ子がどうやって偏差値あげて
いったか、施策と学力推移と結果が
あると参考になる。

693 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:08:06.56 ID:TqrP5yEY.net
>>692
全然特殊じゃないと思う
偏差値60までは基礎の反復

694 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:33:17.77 ID:zeLNdxyH.net
ここに来ている親の学力、学歴ってどんなもんなの?
子どもの学力との相関関係を知りたい

695 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:44:12.95 ID:Wff4MbYr.net
偏差値50以上がいるだけ
偏差値50以下もいるのです
みんな同じだけ頑張ったら、誰も偏差値は上がりませんし
偏差値が上がったら、それだけ偏差値が下がる子がいるんです

696 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:46:36.56 ID:t5T/vgxO.net
実際には下から順に撤退していくので、
みんな同じだけ頑張ったら全員ジリジリ偏差値は下がる

697 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:59:45.39 ID:TSl7A+yE.net
世田谷の学校屋周辺に関係者工作員引っ越し毎晩教室に泊まり集団ストーカー
中学受験したら工作員やらされて大変なことになる

698 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:26:07.96 ID:GAwubLQc.net
単位換算がさっぱりできないのだけど
専用問題集でも買って繰り返すしかないかしらね…

699 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:27:01.58 ID:61U9BaZd.net
買わなくてもネットに落ちてるよ

700 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 12:48:52.88 ID:rhPhHUDr.net
>>693
その基礎の反復を怠るからこそのスレタイ子
我が息子よ

701 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 12:58:41.80 ID:8/tKJ5/q.net
>>660
それうちだわ4年生
学校の勉強以外してこなかった子に親塾で初見の国語の読解の勉強を始めたらそれだった
あなたの気持ちや意見は聞いてないんだよ
本文に答えが書いてあるの
って伝えてるけど改善するかなあ

702 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:08:12.86 ID:8/tKJ5/q.net
>>694
早稲田政経
小さい頃からよくできた
勉強で困ったことはない

しかし子供はLDグレーゾーン
教えられても分からないという経験のない私がLDについて学びながら教えてるけど教えるのって難しい
学歴を問われる世界から離れることも選択肢です
経験から幸せと学歴は比例しないと感じています

ちな旦那は地方国立一浪一留LD気味

703 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:27:35.81 ID:ba8DuV0g.net
学習障害なら親塾より塾入れた方がよさげ

704 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:39:39.08 ID:p353b3CM.net
>>694
このスレでその質問にうちは両親ともに高卒でーす!って張り切って答える人はいないから参考にならないと思うよ

705 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:42:28.39 ID:EAmQupvo.net
>>704
高卒は論外でしょ
みんなマーチ以下だから答えないだけで

706 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:46:50.10 ID:8/tKJ5/q.net
>>703
そうだね
指導する側が付け焼き刃だと厳しいと感じてる
そういう子たちの教育者向け研修を受ける予定だけど仕事も家事もあるし間に合わないかなとは思ってる
最近、専門の家庭教師をつけて様子見してます

でもこのレベルの子たちの指導にはLD指導者のノウハウが活きると思う、参考まで
ママたちも子供たちもみんな頑張れ
うちも無理ない範囲で頑張る

707 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:54:56.15 ID:E2F9hvFy.net
うちは50代&40代夫婦でMARCHだよ
さらに祖父母もMARCHなので、息子もMARCHだろうなと思ってる

少子化とか大学進学率とかで変わるのかな

708 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:57:02.93 ID:MkG5diyS.net
>>706
二次障害が怖いから発達の場合は絶対外注がいいよ
母はメンタルカバーとマネジメントに徹するのが吉
健常でも結局は母の一番の仕事ってマネジメントだしね

709 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:58:46.55 ID:MkG5diyS.net
>>707
親世代のマーチと今のマーチは価値が違うよ
今のマーチはだいぶ格上
偏差値かなり上がってるから大学から入るの大変
付属に入れちゃうとお得と言われてる

710 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:08:18.33 ID:okZx018O.net
私は塾一切なしで公立中公立高校から慶應。
勉強なんて親から教わったことはほとんどないし、
自分で適当にやってた。
だから、自分の子供が親がかりじゃないとまず勉強せず、
勉強らしきことをやっても組分けで50も取れないという現実に
毎回ショックを受けている。
まず知的好奇心がないし、集中力、物事に優先順位を決めてきちっと切替て取り組む力、
人の話をきちんと聞く力が自分より相当劣ることがはっきりとわかる。
将来が凄く心配。
私は学歴の恩恵はかなり受けてきたと自覚しているので、
子供にも一定以上の学歴を付けてやりたいと思っている。

711 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:09:46.90 ID:DmS0BlSb.net
遺伝が本当なら夫も私も東大だったはずなのよ…何故こんな事に

712 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:27:26.42 ID:xlU2DjLG.net
>>710
慶応は学閥もすごそうだし学歴の恩恵あるだろうなぁ
羨ましい
同級生がずっと頭よくて公立トップ校から慶応行ってへこんでた
トップ校でも上位だったから無敵と思って慶応入ったら上には上がいる、自分は凡人だったって
今は新聞屋
記者やってる
田舎だからその子は慶応閥の恩恵ないけど、トップ校のOBの結束の方がすごいって

713 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:39:25.69 ID:E2F9hvFy.net
>>709
昭和生まれの親世代より今のMARCHの方が価値あるの?

それなら尚更MARCHで良いかなあ

714 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:47:31.86 ID:61U9BaZd.net
>>713
昭和生まれといっても、70年代前半のピーク時と、スレタイ子親のボリュームゾーンの80年前後生まれでは全然印象が違うと思う

715 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:48:08.48 ID:Ckuga0Jx.net
MARCHって下がってない?昔はニッコマでさえ偏差値60ちょいが普通だったけど
今はMARCHクラスだよね?偏差値60

716 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 15:10:43.87 ID:8/tKJ5/q.net
私はベビーブーム頂点
確かに学歴で得したことがたくさんあります
でも大学時代の友達が3人自殺してる
亡くなるたびに色々と考えさせられました
自殺に至らないまでも病んでる友達もいて

でもうちは子供の特性を考えると皆がタブレット使う私立が適切と思うので何とか引っかかりたく中受スレにいます

中学生の長男が通ってる塾の面談を昨日終えたのですが今年の大学受験は非常に厳しく多くの生徒が志望校より一ランク下の大学に進学したとのこと
子供の家庭教師(本年度早稲田政経)も「難しかった。他学部は全滅」とのこと
大学受験制度の方向性が定まらずフラフラしてる今
本人が学びたい学部があるならほんと大学附属に入れちゃいたいね

717 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 15:33:33.07 ID:ADrSGwK8.net
>>716
大学受験の新しいテストが未知だかはみんな安全とってランク下げたんだよ
そのせいでマーチあたりが軒並み競争率も合格偏差値もあがった
しばらくこの傾向続くだろうって言われてるからマーチ付近の付属はお得と言われてる

718 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 17:15:38.21 ID:8/tKJ5/q.net
>>717
それもあるかもしれませんね
でも塾の先生曰く第一志望不合格で一ランク下の大学の子が多いと
試験問題との相性もあって第一志望のみ合格、以下不合格の子もいるとのことなので一概には言えませんが全体的なイメージとして(うちのカテキョもそれ)

私自身は薄氷の上にいる偏差値でしたが浪人覚悟で諦める気はなく第一志望に突っ込みました
思い入れが強くなりそうな大学ほど妥協受験は少ないんじゃないかな
今は違うのかな

719 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 17:33:54.62 ID:v5GG6X9L.net
>>718
今はなるべく浪人させない傾向もあるからそれも堅実志向に影響してそう
私ら(一緒にしてごめん、もっとお若いかな)の親世代って景気良い頃だから浪人してでも上狙え!だったけどさ
うち3人兄弟で全員私大、うち2人は理系だったけどそんな裕福でもなかったのによくやれたなと今になって両親を尊敬する
同じことできないもん、今
浪人したら予備校代でまたプラス100万越えとかしんどい
まあ生涯賃金考えたらそこで踏ん張っても上目指した方がリターンあるんだろうけどね
でも無い袖はふれないしw
今って教育投資開始年齢が昔より早いからトータル投資金額上がってるからそれもあって大学は堅実志向なのかもね
今の子供たち自身が昔と違ってあんまりガツガツしてないみたいだし

720 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 18:39:10.85 ID:Ugl3fJPL.net
>>709
25年くらい前と比較すると概ね偏差値10程度ずつ下がってるんだけど昔よりも難しいの?

721 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 18:46:18.34 ID:N0sOy5Sy.net
>>720
ごめん、そこまで昔は知らないw
スレタイ児いるとこの手の話は志望校選びに直結するからわりと耳に入る話だと思うけど塾で聞いたりしないかな?
御三家とか目指してるとどうでもいい話だろうけど

722 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 18:51:15.41 ID:Ugl3fJPL.net
>>721
そこまで昔か?
スレタイ児の親世代ならちょうどだと思うけど昔より価値があるなんて話初めて聞いたからさ

723 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:06:35.78 ID:vjj68Fx8.net
25年前に18歳ってまあまあ高齢じゃね?

724 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:11:15.64 ID:OZPe00i0.net
中受生の親なら40過ぎは1番多い世代じゃ…

725 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:12:20.27 ID:QYzhknlR.net
>>722
受かるのが難しくなってるのは確かだよ
合格者の絞り込みしてるから

726 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:12:48.46 ID:Ugl3fJPL.net
31の時の子が12歳だがこれは遅いのか?

727 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:13:24.43 ID:Ugl3fJPL.net
>>725
そりゃ子どもの数減ってるからな

728 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:19:33.85 ID:mXg2DwYA.net
クレクレばっかしてないでググればいいのに
ちょっとググれば最近の私大の難化傾向の話はでてくるでしょ
母集団が違うのに偏差値で比べても意味ない
要するに問題難化と合格点が上がってんだよ
勉強すりゃGMARCHにはひっかかるだろと思ってる親は情弱だよ
それ20年前で情報止まってるからw

729 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:39:33.97 ID:VY1zwmGa.net
>>728
キミも適当だなぁ
それこそ情弱だろ
なんで20年なんだよ
私大難化は数年前の補助金カット問題からだろ
それまでは「最低マーチ」って皆言ってたじゃねえか
逆に20年も遡ったらマーチのレベルもまだかなり高い頃なんじゃねえの?

730 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:44:01.26 ID:0A3eadui.net
>>728
母集団の違いは確かにあるけれど偏差値って相対的な指標だからね
進学率が上がっているとはいえ、ベビーブームから18歳人口は半分近く減っていても入学者がそこまで減っているわけではないので、昔よりも入りやすくなっているはずだよ

731 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:49:58.68 ID:Ugl3fJPL.net
まあ、この親にあってスレタイの子どもなんだろうな

732 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:58:15.86 ID:BRlK0EdR.net
失礼承知だけど、保護者の最終学歴はどれくらい?
うちは夫婦ともに駅弁大学
子どももそれくらいで精一杯だろうけど

733 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:09:48.68 ID:CW/TMjmY.net
>>732
私は都内国立の院卒で旦那は旧帝大中退w

734 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:26:13.34 ID:PhWtEhHp.net
>>730
じゃあその認識でいいんじゃないの?w
中受するなら母集団で偏差値の意味が違うの常識だと思うんだけど話通じないのはなぜなんだろw疲れるw
その手にあるスマホでぐぐれば一瞬で私大難化傾向なんて話はバンバンでてくるのに頑なにやらずソースどこ?の持論展開するし
塾行ってるなら講師がもっとも嫌うタイプの親よね
まあ行ってたらこのくらいの話はされるから行ってないんでしょうけど
もっと言えば中受もしないでしょ?
スレタイ児がいて中受するならこの手の話は進路選びに関わるもの

735 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:56:55.78 ID:VBd4VurH.net
>>732
夫婦ともにマーチ

>>734
え、ここまで大学の入りやすさの話してたんじゃないの?

736 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:59:08.66 ID:oTAJnldU.net
首都圏の旧帝大ではない国立卒
でも実家の父は中卒
母が高卒
自分たちは学歴無いから勉強教えてやれないけど勉強するならお金は出してやるという家ではあった
勉強について軽視する家庭では無かったな

737 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 22:35:24.70 ID:A/70bbtI.net
今も昔もマーチは立派としか思えない
明治?青学?子供が行くならじゅうぶんだわ

738 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 22:57:06.00 ID:brAhuNwF.net
問題は難化してるけど、入るのはバブル世代より簡単じゃないか、人口半分だもの

739 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 23:35:32.18 ID:0A3eadui.net
>>738
>>734によれば難化傾向だと人口比に関わらず大学に入りにくくなっちゃうんだって
理由はよく分からないけど

740 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 23:36:42.48 ID:OcjDMDsq.net
私大バブル世代と比べたら全然簡単
今はショボい都立からでもMARCHに進学出来るようになったけど
団塊Jr.の私大バブル時は偏差60以下の高校からは四大に進学する事自体大変だった
MARCHなんて推薦でもなきゃかなり厳しかった

741 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 23:53:05.69 ID:0A3eadui.net
1995年の早稲田の学生数が42000人
去年の学生数は人科込みで40000人
学生数は半減しているのに学生数は2000人しか減ってないよね
もっとも、学院に中学が増設されて内部進学が少しばかり増えてはいるけど、それでも合格者数は半分にはならないね

742 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 23:55:22.78 ID:0A3eadui.net
訂正
学生数は半減→18歳人口は半減

743 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:00:19.58 ID:d7Yegenc.net
>>740
だよね!自分の記憶が間違ってるかと思ったわ
今は偏差値50でも入れるのよね

744 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:03:26.64 ID:HqM7+zqE.net
>>743
50じゃ流石に厳しいんじゃない?
感覚的には昔のニッコマくらい

745 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:10:11.47 ID:d7Yegenc.net
>>744
それが結構いるんだよね本スレだとこのスレでは無理無理なんだろうけど
仕事で海外大学を担当してて日本の大学も調べるんだけど
まぁ個人によるのとAOなのかも知れないけど
このスレはだからと言ってMARCHが絶対無理とは思わないよ
東大早慶関関同立も結局は本人次第

746 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:14:12.01 ID:HqM7+zqE.net
>>745
まあ、昔から偏差値50無いのに早稲田合格しちゃったみたいな都市伝説はよく聞いたし、試験問題との相性が良かった受験生もいるだろうしね

本人次第は同意

747 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:17:58.06 ID:d7Yegenc.net
そう本人次第
だから今は中受で子供が個性を伸ばせて成功体験感じられるように
頑張りましょう

748 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 06:54:53.24 ID:S80b9B5F.net
合不合なんですが、6年のこの時期で
社会20点台。満点50点でも寒い結果。
文字は薄いし漢字は間違えるし、
偏差値20台を叩き出しそうな予感です。

四課で150だと撤退レベルなのか、
首都圏模試受けさせるべきなのか、
結果が出る前から頭が痛い

749 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:55:29 ID:0nEt5yvl.net
>>740
団塊Jrの四大進学は地獄だっだよね。
私は地方だったから尚更。ハッキリ言って日東駒専あたりでも大喜びの人多かったよ。
短大専門に進学する女子も多かったな。

750 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:12:32.46 ID:B/9huPsd.net
>>749
あの頃は有名大学の短期とか人気あったよね
ややもするとニッコマより入るの難しかった

751 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:18:23.24 ID:DpYg/5AT.net
>>749
センター受験者が200万人超えてたからね
大学の同級生は半分以上浪人だった
ただ今は上下の差が激しくなっていると思う
難関大学は子供の頃からお金をかけて教育してもらった中高一貫orトップ公立の子で、塾も行ったことの無かった子が高校入学後にがんばって合格、というのは相当厳しい
最近は地方出身の新入社員も中高一貫育ちだったりする

752 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:19:12.59 ID:DpYg/5AT.net
>>750
青短立短学短の時代ね

753 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:28:27.44 ID:FSIGHxpo.net
>>748
首都模試受けたら結構取れると思いますよ
うちは首都模試ですら150いかないので…

754 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:30:12.83 ID:YZXE+t/u.net
>>743
明治、青学が偏差値50で入れるって??
大学の偏差値と間違えてませんかね?
高校の偏差値なら65以上じゃないと無理でしょ?

755 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:32:19.03 ID:vAjmWUkD.net
>>754
それ、まさに大学入試の話でしょ
どんな読解力してんのよ

756 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:32:30.20 ID:d7Yegenc.net
>>754
ちゃんと後のスレも読めないならすっこんでな!

757 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:35:49.09 ID:Ffh7Dxoh.net
豹変怖すぎ…

758 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:40:01.19 ID:d7Yegenc.net
>>757
あらごめんなさい
この人、本スレからわざわざやってきて馬鹿にしてく人だからね

759 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:52:23.08 ID:UrztfuzM.net
偏差値見てみたけど最上位大学は25年前とそんなに変わってなかった
マーチあたりは偏差値上がってた
それ以下は25年前に自分は見てなかったからわかんない

二極化してるんじゃないかな

760 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:03:44.77 ID:Ffh7Dxoh.net
>>758
そゆことね、前言撤回しまーす

761 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:21:53.99 ID:vAjmWUkD.net
>>759
上位が変わらず下位(50近辺)の変動が激しくなるのは、ただの偏差値の性質だよ

偏差値50弱ぐらいの子が順位半減の躍進をした場合、偏差値は8から10ぐらい上がる
でも、偏差値70台後半の世界で順位半減しても偏差値は2前後しか上がらない
しかもこれは母集団が正規分布のときの話

一般に勉強の成績なんてのは、分かってる子と分かってない子が二極化しているので
いわゆるM型の分布になってることが多い
その場合は、平均点前後で順位半減の躍進すると偏差値20くらい上がったりする

762 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:35:18.13 ID:b0fVUVhm.net
どーでもいいや

763 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:42:19.56 ID:051BiQdn.net
>>759
あの頃マーチC判定取るのに概ね65は必要じゃなかったか?

764 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:44:29.46 ID:051BiQdn.net
模試は河合、代ゼミね

765 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:47:39.72 ID:Leez21Jr.net
いま大学受験の塾って言ったらどこなの?
婆は代ゼミだったけどもうないよって言われた

766 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:48:20.46 ID:Leez21Jr.net
ごめんwww
思いっきりいる場所間違えた

767 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:49:36.24 ID:UrztfuzM.net
>>763
そんなに必要だったっけ?
学部によるだろうけど(私は文系だけど)明治で65ならBは行ってた気がする
早稲田とは段違いに楽だったよ

768 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:01:39.53 ID:Gk3qZoAC.net
今と違って昔は偏差値操作なんてなかったからガチ難しかったんだよ
今の偏差値は推薦やAOで合格枠絞ったやつだからね
昔ではあり得なかったアホ高校から大量に合格してたりするのはそういう訳だ

769 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:21:48.87 ID:YZXE+t/u.net
>>754ですがなぜそんなにキレられたんですかね?わからない・・
実際に中堅高校だったけどmarchなど行ける人はごく一部だったですよ
東京6大学なんて法政くらいじゃなかったかな普通に行けるのは
あと理系だったからそのせいか?

770 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:00:51.27 ID:051BiQdn.net
>>769
理系とは思えない理解力の無さ

771 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:03:37.32 ID:wp0vbZ4f.net
いかにもスレタイ子の親

772 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:04:50.94 ID:TMC8T6TY.net
5chじゃマーチは楽勝ニッコマは底辺だとか言われがちだけど今でも入るのはそう簡単なもんじゃないよ
ネットの学歴フィルターは特殊だから話半分で読むのがちょうどいいと思う

773 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:19:39.24 ID:RnNhFMA/.net
ここって大学受験スレ?

774 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:03:50.21 ID:1gEKF0Gn.net
>>773
大学行かせないの?
難関私立いける偏差値なら今から大学は考えなくていいだろうけどスレタイ児なら大学見据えた学校選びしなきゃならないから大学受験の現況って避けられない話題だと思うんだけど

このスレまじで親も頭悪いよね
なんかここに読んでると頭くらくらしてくる
こういう保護者と付き合いたくないから頑張ってあと2年で這い上がろうとマジで思ったわ
他の掲示板なら低偏差値でもまだマシなのにここは中受の前に社会参加できてますか?レベルの人がいてびっくりする
勉強教えるのも無理そうだけど、計画たてたりサポートしたりできてるんだろうか
つか、そもそも塾講と会話成り立ってんの?

775 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:17:56.33 ID:3plqzyxv.net
ごめんごめん、触れちゃいけない人だったね

776 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:26:08.80 ID:qHaJwRNX.net
>>773
は?ちゃんと流れ読んでたらそんなレス出るはずもないんだけど
それとも我が子に大学行かせる予定もない底辺の中卒親かしら?
話についていけない程度の頭で残念ね、そんなんだから子供もスレタイ児になっちゃうのよ
見栄だけで中学受験させようとしてスレタイのさらに底辺でもがいてるのが目に浮かぶわww

777 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:29:22.73 ID:0SFH4yte.net
>>776
このスレにいる時点で同じ穴のムジナ

778 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:29:39.46 ID:ZnpW8vkj.net
そもそも我が子が可愛ければスレタイ児なりに大学へ行かせてあげようといろんな情報に耳を傾けるのは必然だと思うのだけどね
こういう仕切りたがりはいかにも底辺低学歴DQN丸出しで恥ずかしいわね

779 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:30:51.84 ID:6nUi94X3.net
スレタイ子しか育てられてない時点で身の程を弁えろよ
何調子乗ってんだか

780 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:20:08.20 ID:Kmm+g37B.net
ここの親が程度低いのは事実
知恵袋で偏差値低い小学生が「どうしよう」って質問したら、難関中受かった終了児がやってきて詳細なアドバイスしてた
それがまた理路整然とした説明
さすが頭がいいなと感心した
中1同士で全統が芳しくなかった子に同学年の子がアドバイスとともにエール送ってるのも見た
教科によって偏りがあるけど全体では同程度の2人
このスレでそんな話があってもマウントか叩きでなんの発展もなさそう
子供の方がまともでちゃんとしてるよね
親はマウント取り合って建設的な話すらできないのに

781 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:24:33.69 ID:wp0vbZ4f.net
自らの精神の安定を保つために、定期的に「ド底辺偏差値or深海魚でも公立よりマシ」と言い合ってる時点で終わってる
ついに本スレにまで乗り込んで公立ガー!言い出す始末だしw

782 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:43:03.50 ID:MNKjLNSV.net
>>781
そういうあなたは経済的な理由から私立行かせられなくて僻んで「難関以外にわざわざお金かけるなんてクソ」とばかりにこのスレに乗り込んできてるタイプよね
ここ見てると精神落ち着きますか?
そうでもなさそうだけどね

783 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:06:34.11 ID:wp0vbZ4f.net
「そういうあなたは経済的な理由から犬のウンコを1400万円で買えなくて僻んでる」とか言われても知らんがなw

ちなみに1400万という金額は、
ここのスレタイ子が受験までに使う金額(6年からの発狂課金込み)と
スレタイ校6年間の学費(偏差値が下がれば下がるほど一般に高額)の合計なw

784 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:11:46.12 ID:jHyXlbML.net
じゃあウチは都立でいいや
自分の母校が中高一貫になってるし

785 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:20:06.80 ID:Kw+XeF6l.net
スレタイで都立一貫???

786 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:22:47.55 ID:BRRJExY9.net
1400でなんとか大卒資格がもらえるなら安いもんだよ
勉強嫌いの怠け者にはもうこの方法しかないんだよ

787 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:34:08.52 ID:ZQ3c62l7.net
>>783
やっぱ図星じゃん
わざわざ乗り込んできてそうやって下品にわめき散らしてるお母さんを子供がみたらドン引きするよ

788 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:37:07.87 ID:xudPKJ11.net
高校受験しなくていい権利
大学までの切符をお金で買えるんだから全然いいよね
それをウンコと思うならもはや価値観の違いとしか

789 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:37:28.39 ID:0nEt5yvl.net
このスレの半分以上は発達グレーじゃないの?
むしろ定型発達でこのスレだとしたら、そっちの方がやばい。

790 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:43:07.76 ID:SXJGtxn1.net
単発IDじゃなきゃ怖くて書き込めないのね、自己肯定感の低い可愛そうな人

791 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:46:08.01 ID:jwcTlQrw.net
>>788
明らかに勉学に向かない子だからこそ少しでもまともなルートに乗せてあげたいわ

792 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:48:33.64 ID:BjAn7ljy.net
スレタイ子しかいないかどうかもわからないのに何で決めつけられるんだろう?
ある程度遺伝は関係あるかもだけど、本スレ子とスレタイ子が同じ親から産まれるなんてのもよくある話なのに
ここってしょっちゅう親をバカにする人が出てくるよね

793 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:50:49.74 ID:l+JL1Wsa.net
そりゃいつも他人をバカにしてるからこそ、別の他人からバカにされるんでしょ
因果応報だよ

794 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:52:37.89 ID:HqM7+zqE.net
>>792
実際バカそうな親多いしな
特に単発

795 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:59:45.95 ID:BjAn7ljy.net
なんかストレスあるのか無駄に煽る人がいるんだよなー
前はもうちょいまったりしてた気がするんだけど

796 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:00:10.21 ID:bQ2+WCjP.net
ピアノ習ってたのに、態度悪くて音楽の評価ががんばろうだったり、不器用で図工が全然出来ないから中学校で内申点をとるのは無理と判断して受験させることにしたんだけど、頭もあまりよくない模様
いま四年生だけど、目覚める時期はくるのだろうか?

797 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:03:00.41 ID:lRxDxHDg.net
このスレ見てると転塾先候補として面談した塾で言われたことを思い出すわ
少人数で面倒見がいい塾と思っていたら実際は少数精鋭塾だったのよね
あなたのお子さんが困っていようがついて来れないなら配慮はしませんって
はっきり言ってくれたのは親切ではあったけれど

798 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:03:13.66 ID:wp0vbZ4f.net
不器用はまだしも、態度悪いのは親の育て方の問題じゃん

799 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:04:50.61 ID:vBkpKXGH.net
発達グレーでこだわり強いと育て方ではどうにもならない態度の悪さってあるよ
困ってるレベルなら一度診てもらうほうが子供の特性もわかって安心

800 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:13:23 ID:l+JL1Wsa.net
発達グレーってほぼ自称でしょ
WISC受けた上で「様子見」と診断された子が、このスレにどれほどいるのやら

自分の子育て失敗を認めたくないからエビデンスも無しに「発達グレー」と言い張り、
その一方で子供が障害者だと認めたくないから絶対にWISCは受けさせない
そんな人ばかりでしょ、スレタイ親って

801 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:38:59.62 ID:0nEt5yvl.net
>>800
うちはウィスク受けてる。
ワーメモが一番凹んでるからこのスレよ

802 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:49:00.40 ID:BjAn7ljy.net
うちもグレー診断出てるわ
忘れ物やうっかりが激しいし行動が遅い

803 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:59:55.37 ID:3mDfzlp5.net
うちもグレー診断。行動遅い、うっかり多い、全く同じだわ

804 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 20:16:53.44 ID:UrztfuzM.net
>>800
うちもwisc受けてる
診断は必要になった時に取ればいいと言われて取ってない
障害によっては保険も入りにくくなるみたいだからね

805 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 20:26:55.44 ID:/Fq+PLt4.net
>>789
中受偏差値分からない奴がまたやってきたw
その理屈だと子供の半分以上が発達だわw

806 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 20:29:25.68 ID:wp0vbZ4f.net
>>805
いや、分かってないのお前だけだと思うぞw

807 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 20:54:39.65 ID:x4NiKAki.net
首都圏模試偏差値でた

808 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:08:23.75 ID:r46PyTjN.net
>>806
あんたのいう偏差値ってどうせ全統でしょw
全統ならうちも65だよw

809 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:40:08.84 ID:l+JL1Wsa.net
全統65で他の模試(合不合?)がスレタイなんてあるのかな?
よっぽど理社で稼いでるのか、あるいはよっぽど記述がダメダメなのか、よっぽど勘でマーク当てまくるのかw

810 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:02:00.56 ID:HqM7+zqE.net
>>805をみるとスレタイ納得

811 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:14:26.39 ID:Hw6/dn5k.net
保護者以外にはお触り禁止よ

812 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:29:53.43 ID:wM5Kv/W6.net
スレタイ校でも、高校受験のプレッシャーなく、6年間で学習習慣つくなら上出来かと思うよ
公立行ったら大学行けない未来の可能性もあるんだからさ

813 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:33:09.49 ID:PYqYEIdF.net
>>807
ありがとう、確認してきた
生まれて初めて1教科だけ50超えてた
まだまだスレタイだけどちょっと泣きそう

814 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:46:01.80 ID:Gk3qZoAC.net
いつから発達が低能の同義語になっちゃったんだ…
数学オリンピックの問題作ってるような人たちだって発達なんだぜ
高知能の発達だって同じくらいいるのに

815 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:39:00.97 ID:St8gd702.net
高学年スレはY55以下は下賤のもの扱いだし
ここは50(Yで?)までだし
うちも全統は65だけど行き場が正直ない

816 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:51:38.20 ID:VfnHMl5r.net
>>815
そうやって各スレ巡回して荒らしてるの同一人物だから気にしないでいいんだよ
複数ID使って自演マッチポンプもしてるけど毎回言ってる内容が同じだからすぐ分かるようになる

817 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:59:54.45 ID:aLeGO4T1.net
さすがにマッチポンプはいないでしょ
スレタイ親らしい誤用なんだろうけどさ

818 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:10:04.62 ID:trZAPqA+.net
>>813
おめ!お子さん頑張ったね

819 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:28:05 ID:KX9khBR5.net
>>809
スレタイの50ギリくらいだと全統は60〜65くらいでしょ
40ギリとかなら全統は50くらいかもしれないが

820 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:29:27 ID:KX9khBR5.net
ちなうちは全統は55でスレタイ

821 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:31:47 ID:PFCLsI9s.net
>>818
ありがとう
おっとりぼんやりな子でずっともがいてきたから嬉しい
朝一番に本人に伝えるわ

822 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:47:20.69 ID:trZAPqA+.net
>>821
きっと朝から大喜びして一日ご機嫌で過ごせるね
良い話が聞けてなんだか自分まで嬉しい
この夏は気が重いけどうちも頑張ろう

823 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:56:21.54 ID:6KPm5ABn.net
褒めて伸ばすのが1番

824 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 07:27:15 ID:3zEDHpQV.net
>>823
自分で決めたノルマやれない子はどうやって承認して褒めるの?

825 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 07:34:54 ID:PjRNPHZg.net
>>789

https://booklive.jp/bkmr/wp-content/uploads/2019/08/nigatsu_no_shousha_koma_26.png

偏差値50は平均よりずっと上

826 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 07:40:56.66 ID:VzhIlAZJ.net
マンガを引き合いに出すスレタイ親

827 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 07:47:33.77 ID:1cX22Wuq.net
マンガで説明してやらないとあんたには分かんないでしょ
あんた偏差値といえば全統と高校受験偏差値だもんね
スレタイ児よりあんたんとこのアホの方が偏差値低いってことだよ
わかった?
自分ちと同等のアホが私立にいくなんて!きー!って思ってはりついてんだろうけどおまえんちのバカガキより偏差値5〜10は上なんだよスレタイは
わかったらはやく失せろ貧乏人w
>>825
これ知らない奴がずっと居座ってスレタイばかにしてるからウケるよね

828 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 08:06:47.60 ID:VzhIlAZJ.net
>>825の図は東洋経済やプレジデントファミリーの中受特集で必ず似たようなの載せるけど
普通の知能があれば嘘だと分かるんだけどな

ド底辺の知的障害者スレスレの子が「中受します」と宣言して塾に入っただけで、
全体の平均よりはるかに上の集団に入ってしまうなんてことが
本気であり得ると思ってるんだからすごいよw

829 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 08:25:37.46 ID:9bW7Z8M9.net
>>828
嘘だと言い切る自称アドバイザーwに騙される親はいないと思うけど
何故か毎年変なことを言って混乱させる奴が湧いてくるな

830 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 08:31:28.45 ID:VzhIlAZJ.net
論理で反論できないもんだから、変なレッテル張りで勝利宣言する以外何もできないw
20年前から来た2ちゃんねらーかよw

831 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 09:02:18 ID:oZwjKk7e.net
>>824
そういう発想だからスレタイ児になるんだろうな

832 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 09:07:04 ID:6KPm5ABn.net
単発ほどよく吠える

833 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 09:09:36 ID:o5oLpPT+.net
下の4×4のマス□に、どの縦の列、横の行にもそれぞれ1〜4の数字が一度ずつ現れるような数字の入れかたは何通りありますか

□□□□
□□□□
□□□□
□□□□

834 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 09:48:25 ID:Nesjdh1/.net
四課のまとめ、2回目回してますか?

835 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:36:29.36 ID:U/XVQ0VE.net
>>434
予シリで終了しましたが、4科のまとめは3回やりました
じゃないとスレタイ子だから覚えない…
算数は基礎問題だけやればいいと聞いたので、それだけ繰り返しました
国語も語句メインで3回はやった記憶があります
2回目は11月以降、3回目は1月にやりました
(間に合わないから1月は後半休んだ)

836 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:36:53.33 ID:U/XVQ0VE.net
ごめん>>834でしたね

837 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 12:56:07.77 ID:BsMXz66S.net
ここで暴れてる人ってスレタイでうちの子は優秀じゃない!と言いつつ
本音は少しだけ優秀と思ってるから何か言われるたびにムキーって荒れるんですねw

838 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 13:33:11.02 ID:fPxH6bBu.net
>>837
中受の中じゃ優秀じゃないけど、公立の中じゃ優秀だからよくわかってない受験しない奴に言われると「おまえんとこよりは優秀じゃボケ」とは思う
うちもだけどここのお子さんみんな学校じゃ優秀でしょ?
学校のテストも通知表も良いから学校内だけなら優等生だよ
みんなそうでしょ?
でも中受になるとスレタイ

839 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 13:55:24 ID:WRR1AB1m.net
中受でサピ最底辺クラスかつ学校の進度別算数クラスで最底辺クラスの某ラボ…

840 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 15:00:34.94 ID:j2UQN8t8.net
>>748
息子首都圏模試4科46で家族中喜んだよw
スレタイ的にも終わってるのかw

841 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 18:45:00.29 ID:IbLU4b//.net
首都圏模試、うちも始めてみる4教科偏差値52
偏差値50の壁がこんなに厚いだなんて…

842 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 19:11:58.33 ID:I8GA07aA.net
首都圏模試は総数7000人台ってこんなもの?
Nは5年でもこれの倍はいたから母数が少なすぎるのもどうなのかなと思って

843 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 19:34:28.59 ID:IbLU4b//.net
5年生は2400人くらいだったよね。
今回は自宅受験だし、コロナのゴタゴタで首都模試忘れてた人も多そう。

844 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 20:08:39.00 ID:M0ueoCh9.net
この春から受験始めたクラスメートがいきなり首都圏模試で60台…
器用な子だとは聞いてたけどできる子はこんな時期から始めても間に合うんだね
我が家はいつも通り40前半をうろうろだというのに

845 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:54:21.91 ID:K/mUxUmG.net
そりゃ運動も音楽も勉強も同じよ

846 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 22:29:37.11 ID:BXcITtNc.net
普段から日常生活全体に対して興味関心好奇心知識欲が違うのよ
学校の授業で先生が3教えれば教科書も自分で読み込んで10吸収するような子ね
外から10教え込んでやっと2だけ身につくような子とは雲泥の差がある

847 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 23:06:05 ID:GSkp8YUN.net
>>833
すんません、それ4×3×3でダメなん?
理論的に説明してくれたら助かるけど、スレタイ親だから分からんのよ、教えて!

848 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 23:10:44 ID:BsMXz66S.net
抽出だから4!×4! ??
自分はスレタイじゃないはずだけど無理

849 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 23:34:52 ID:UbgjloYe.net
>>797
最寄りの個別塾の塾長が鼻息荒かった
サピ以外の塾の下のクラスのはいりませーんって感じでこちらの説明は空返事
そこまで馬鹿にされる筋合いはないと思って速攻でお断りしたわ

850 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 00:07:57.29 ID:aJvmFK/s.net
>>847
どこからその計算式が出てくるんだよ

851 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 00:11:41.45 ID:aJvmFK/s.net
まず一番の上の列に数字が入るパターンが何通りか
次にその下の列に数字が入るパターンは何通りか
以下略

852 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 00:57:47.37 ID:xfiHlwb/.net
4!×(3×4+6×2)

853 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 02:51:06.22 ID:eIVybAts.net
え?

854 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 04:14:01.75 ID:4Wd5ouir.net
ほんと、小学生なのに難しいことやってるよね
えらいと思うよ

855 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 06:44:03.28 ID:aMo2YRvW.net
>>854
ほんとだよね
遊んでるだけでよかった自分と比べると切なくなる
よく頑張ってるよ

856 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 10:21:34.88 ID:soxunLwz.net
それなりに成果が出てるならいいけどどっちつかずになりそうな悪寒

857 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 10:47:06.90 ID:P0Nfnixu.net
>>856
おばあちゃん、朝ごはんはさっき食べたでしょ

858 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 11:17:35.31 ID:soxunLwz.net
何言ってんだコイツ

859 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 13:14:59 ID:mCHT7ySl.net
>>858
おばあちゃん、こっちのお部屋は来ちゃだめよ
さあ戻りましょうね

860 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 13:33:34 ID:52/1HHML.net
夏の個別面談から帰ってきたわ…
個別なので学校に合わせて夏期講習組めるんだけど、
日程とやらせたい内容は親が考えてと言われて帰ってきた
暫定のプランも提示がなく、こちらが日程を作っても人員次第で変更するそう
集団の3倍払ってもこれはなかなかキツいし、舐められてる気がしてきた

861 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 13:55:18.40 ID:ybSt1tKN.net
そもそもそんなマネジメントができる親なら個別で夏季講習組むようなことにはならないよね

862 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:14:15.80 ID:rCk7Xboq.net
>>860
それはナメられてる。
普通は向こうが苦手なもの中心に考えて組んでくれるよ
何個か個別の塾に相談してみたら?
その際は首都圏模試とかの結果を持っていくと上手く苦手なものを組んで出してくれるはず。

863 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:14:38.37 ID:1xE05r14.net
疑問があるならその場ではっきり言えばいいだけでしょ
空気に流されてボヤボヤしてるから親子して舐められてるのよ

864 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:18:17.60 ID:2qA/vuTa.net
>>860
個人でやってる個別?
大手の個別行かせてたけどこんな感じでって予め日程表渡してくれたよ
そこから親が取捨選択して最終日程決めた
そんなに丸投げなのは仕事してないも同然だし、別のところ探した方がいいよ

865 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:20:13.48 ID:ef3pKu5w.net
集団の3倍かぁ、、、良い金蔓だね
親もイエスマンだしありがたい存在だね、塾にとっては

866 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:30:10.55 ID:vhjNK+cx.net
普通は集団も個別も日程出してくるよね
今年は夏休みが定まってないからとかあるのかしら
お金取るだけ取ってそれはちょっと困るよ

867 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:53:37 ID:FJewkltR.net
カネコマの僻み厨まだいるのかよ
パートでもすればいいのに
塾代くらいにはなるだろ

868 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:57:57 ID:WyIO4C3y.net
>>862
入塾相談で偏差値だけ持っていってもその場で仮組みしてくれるよね
こんなに丸投げはちょっと信じられない

869 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 15:35:50.95 ID:YVe0Qd6Q.net
スケジュール丸投げって…
もう通ってる塾なんだよね?
完全に見放されてない?

870 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 16:58:42 ID:MwWCGkbX.net
そんな所はちゃんとポリシー持ってプラン組んで教えるスキルも無さそう
家庭教師だってその辺の大学生は質問されたこと答えるだけとか、問題集順番にやらせれば良いくらいにしか思ってない

ちゃんと志望校の問題の傾向とか分かってる心配

871 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 17:33:05.91 ID:aMo2YRvW.net
みんな塾を休ませるほどコロナは気にしてない?
オンラインも試したけど見張ってないと絶対にダメなタイプなので無理だと思った
4年なのでまだいいかなと休ませる方に気持ちが向いてきた
最近の感染者の増えっぷりが怖い

872 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:07:28.00 ID:g8zgGsmb.net
地域の数字と実際の教室の対策具合による
うちは埼玉で個別だけどそこ見てまあいけるなと思っていかせてる

873 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:31:37.40 ID:soxunLwz.net
>>871
コロナ休みでもとから良くない成績ガタ落ち
周りに人がいないとモチベ保てないタイプだから何としても行かせないとダメだわ

874 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:54:36 ID:7FQ4GM/u.net
>>873
同じく
対面授業に優るものなしと痛感したコロナ休みだったわ

875 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 19:19:58.63 ID:Td/jqB+z.net
>>873
中学校入学後も同じですよ〜

876 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 19:36:42.86 ID:aMo2YRvW.net
だよねえ、うちも同じよ

オンラインでできる子とできない子で休校中に相当差が付いたよね
でもうち都内でご近所でポロポロ感染者が出てるしクラスタもあったし悩むわ

もう中受やめようかとも思うけどこのままの生活が続くなら公立の対応はひどいもんだったから私立の環境は捨てがたいし
ありがとう
もうちょっと悩むわ

877 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 21:34:03 ID:BV+W/zgq.net
6年、オンラインでもまぁまぁ成績維持、得意科目は伸びて苦手科目は落ちた。
近隣でコロナ出てるし今までは休んでたんだけど、来週からの夏期講習を悩んでるわ。
苦手科目だけでも送迎して行かせたいけど、学校と違って塾はいろいろな地域から来てるし…。

878 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 23:24:22 ID:dceEE01T.net
>>877
正解なんてないけど今は既に殆どの受験生(小中高)が通常モードに戻って勉強してるのが現実
対面授業だし電車通学だし夏期講習もフル参戦
受験生としての未来を取るか対ウイルスとしての未来を取るかは自由だけど後悔のない選択を
両方取るのは現実的には難しいよ

879 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 23:53:10.94 ID:ybSt1tKN.net
こういう質問、成績いい子の家庭だと出ないんだよね
やめるにせよ続けるにせよ家庭の方針にブレがない

880 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 03:03:13.87 ID:R24BaVCx.net
ここ見てると親の問題が少なくないんだろうなと思う

881 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 04:16:10.35 ID:i2aKEd4b.net
でも100年に一度の疫病の流行なんだから迷うご家庭があるのも仕方ないと思うけどな
それがブレだと言われてるのかもしれないけど

882 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 10:02:34.55 ID:znrdEsDx.net
>>879
そりゃそうだわ現状維持でうまくいってるんだから

883 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 15:44:21.81 ID:8a4Pn2c3.net
>>860だけど色々とありがとう
昨日夫とも話して舐められ過ぎてるんで休み明けに
電話でプランがあるのか等を聞くことにしたわ
あわせて、今後に備えて転塾先をリサーチ中
こんな時期に転塾は子供的にもキツいけどね…

884 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 17:02:22.89 ID:0JZ7Tmxk.net
>>883
夏期講習は別でしますーって言って学校の休み合う塾の探してそのまま移っちゃえ
小さくてもいい塾は意外とあるよ!

885 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 00:35:36.37 ID:RX9oQmem.net
>>860
この時期の受験学年面談は、
高めの目標設定されたりしますか?

それとも、無理なものは無理、
という扱いなのでしょうか。

886 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:37:35 ID:TYuJKT3K.net
スレタイに中学受験は課金ゲーム。
重課金して無理してレベルの高いとこに入れると、そこはできる生徒が大半で学校から放置される。そしてまた塾に重課金の二重苦。
ランク下でも面倒見のいい学校の方がいい。

こんな意見てダメ?

887 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:46:45.61 ID:aclwoxbq.net
若いころは意味ないと思ったけど、
やっぱり子供にお金をかけてる家は、それなりに愛情深いと思う
公立は本当にピンキリだから

888 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:11:54.63 ID:FBamR+gy.net
ここからが塾の本気の集金にかかる時期なのに、無理なものは無理なんて言うわけがない
「この塾はノーチャンだけど他の塾ならワンチャンあるかも」と親が考えて転塾でもされたら大ダメージだし
客観的にはどう見ても無理なケースでも、一縷の望みがあるかのように演出するよ、この時期は
あと3ヶ月くらい経って、手遅れの時期になって初めて「無理なものは無理」と言ってくるんだよ

889 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:34:43.16 ID:dvHdbQ4N.net
面談で夢見させられて、無理すぎる学校の日曜特訓に入れられ、子供もその気になっちゃって、超超超超絶時間と金の無駄

大手塾の方が偏差値輪切りで日曜特訓に入れないから無駄がなくて良いなと思う

890 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:35:24.03 ID:dvHdbQ4N.net
そもそも夏前だと持ち偏差値から下を良しとする親が少ないんだろうね
対親の面談テクニック的には上を目指す塾の方が信頼されるんだろう

うちは適正校に受かりたいんだよー

891 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:36:45.54 ID:O9HJyMPH.net
スレタイ校だと、土日の志望校別特訓
みたいなのは無いですよね。

55くらいの学校を希望してるんだけど、
塾が個別に志望校別対策してくれるの
だろうか?
また、この時期に来て、まだ伸び代が
ある子供とはどんな子供なの?
二年近くやってきて、低迷を脱出できないので。

892 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:50:16 ID:Rr4yf4O3.net
>>891
うちはあるよ、スレタイ校は有名校特訓でひとくくり
それでも上は同志社中志望の子も含むから、受けさせるべきか悩むわ
ちなみに上は学校名のついた最難関特訓、その下の難関校特訓がある

893 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 14:32:46.14 ID:a8K7GA7g.net
>>886
うちは偏差値が低めで面倒見が良い学校が志望校の1つだよ
一応、もう少し上を狙う設定で頑張らせてるけど、
面倒見良い学校で特待クラスに入れたらそっちに行くと思う
子の性格では下から這い上がる気力はないから中の下より下の上狙い

894 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 14:54:01.72 ID:A1muY3Di.net
>>892
情報ありがとうございます。
当方、関東なので、御三家や
早慶のオプションで、スレタイ向けの
講座が無いので、どのように対策すべきか
思案しておりました。

895 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:43:17.18 ID:zanGk1Zo.net
>>891
逆に進学率を上げたいので大抵はあるよ
無いとしたら大学附属ぐらいでは?

896 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:01:35.70 ID:67PYbfn7.net
>>886
最難関でない限り、余裕で入った子たちは皆上の学校に抜けて、
残った子たちはギリギリで入った子ばかり。
その中、落ちこぼれるのは、規律を守らない、課題を提出しない、学校に来ない。
入学試験の結果は、さほど関係しない。

だから、ランク関係なしに、自分にあった好きな学校にすべし。

897 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 02:06:25.47 ID:qvvsjrcv.net
最上位以外はどのランクもギリギリで入ってるってことかw
わりとありそう

898 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:06:35.82 ID:Y8tBOvVQ.net
この時期客観的に無理ってどのくらい?
偏差値に5差があったら無理かな
夏までに2〜3差までに詰めたかったけどできなかった…

899 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:11:05.02 ID:Y8tBOvVQ.net
ごめんなさい上げてしまった

あとスレタイ子への親の関与はどのくらい?
テキスト全部見てできない所チェックして教えてる?

900 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:11:19.60 ID:kFMHhNGT.net
5どころか10の差がついてる学校を塾が勧めるよ

アホ男子に憧れ志望校でやる気を出させるやり方なのかもね
真面目女子に混ざって自習室に毎日通うようになってきた

うちの塾は過去問の出来で志望校面談するらしい

901 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:14:28.69 ID:kFMHhNGT.net
>899
完全に塾任せ
算数の解説はできないので質問する問題を整理するくらい
あとは理社の暗記範囲を決めてやらせるとか

きょうこ先生とかのネットの解説動画を使えば親も一緒に算数やれるけど、まあ根気と時間が必要だよね

902 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:36:58.01 ID:qnXPRTJW.net
>>898
一般的には10離れてたらかなり厳しいことを覚悟しないといけない時期
5程度なら問題との相性でどうにでもひっくり返るレベル

903 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:51:28.19 ID:isYLdBll.net
6年になって始めたから塾にもまだ分からないって言われちゃったわ
でもこの前初めて受けた首都圏模試では45だったしいけても50までなのかな
本人は60超の学校に行きたいとか言っててちょっと恥ずかしい
調子に乗りすぎて自滅しそうだから身の程を伝えた方がいいんだろうか

904 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:16:48 ID:Nmq3+S7f.net
>>898
いつから勉強始めたかによる

905 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:43:44.89 ID:Y8tBOvVQ.net
5差はいまの時期まだあきらめなくてもいいのか
夏伸びる学習ができるかどうか心配だけどあきらめずにがんばる
勉強の関与の度合い参考になりました
やはりできない問題を親が把握しないとですよね
勉強スケジュール立てる私もこれでいいのか不安になりますが…

906 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:48:12.79 ID:lpzbnkvG.net
>>903
本気でやれば、逆に伸び代があるのでは?
「習ってない」→「習って知識つける」
で、点数アップが理社の知識問題では、
多少望める気がしました。

うちの場合、2年もやって、あと何を
やったら上がるの?(結局やったつもりで、覚えてない、理解してない状態)

あとはお子様の適性でしょうか。
本が好きとか、辞典を読むとか、
素直な性格でものわかりが良いとか

907 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:49:45 ID:k69w1lu7.net
うちは通学圏に偏差値15以上も上の学校しかないのに、まだ続けるとか言って夫がヤケになってる
勉強嫌いな子なんだからこれからの追い込みなんて絶対にできないのに何を夢見てるんだろう
男親の方が一度熱くなると撤退の判断鈍るね

908 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:51:52 ID:lpzbnkvG.net
>>901
同じく塾任せ。
下手な説明より、正しい説明、
子供の理解力に合わせた説明して貰った
方が良いかと。
というか、解説読んでも、あっさり
書かれていて解らないのが本音(特に算数)

909 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:56:53 ID:TLppQhlu.net
6年から始めるとかそんな虐待みたいなことよくやるね。
それまで家庭で準備していたのかな。
まあ、親がやらせているのではなくて本人に資質があって主体的にやっていれば問題ないとは思うけど。

910 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:58:20 ID:6gCE2vZP.net
算数の解答あっさりすぎるよね…
塾のテキストなんて半分以上の問題で解説省かれてる
ノートにまとめて質問に行かせてもひどい先生だと
自分で考えてって突き返されちゃうから困るわ

911 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:02:37.32 ID:Ab29maCO.net
>>909
まさに教育虐待だと思う
内容的に親は大変さも分からずやらせてるんじゃないかな
今年はただでさえ例年より休みも少なくて、家での時間は全て勉強にあてないと間に合わないレベルなのに
この時点で志望校の見通しも立たないならもう辞めた方がいいよ
夏期講習のお金を別のことに使ってあげた方がいい

912 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:04:03.20 ID:Ab29maCO.net
>>907
それこそ虐待だよ!
お子さん壊れる前に母親が止めないと
夏入ったらもう壊れるしかないよ

913 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:07:38.57 ID:Y8tBOvVQ.net
6年算数、解説見てもわからないと言う問題を教えようとすると
私が理解するのに時間がかかって時が止まってしまう

本当は本人があきらめず考えるのが重要なんだろうけどね
できない問題が多すぎて、じっくり1問に割く時間も惜しい

914 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:11:27.27 ID:StZCDcNX.net
>>903
芦田愛菜ちゃんは6年の夏休みからNNじゃなかったっけ?
スタート遅い子の方が伸び代が未知だよ
がんばれ!

915 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:13:35.88 ID:5eopRCJW.net
>>914
愛菜ちゃんは早稲アカの個別に通っていて
NNをプラスしただけだから

916 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:13:41.46 ID:Z5O2Ab3l.net
>>911
よその子のことそんなに大事に思ってる人でしたっけ、あなた

917 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:14:25.11 ID:U1MRrTWK.net
>>915
通ってなかったよ

918 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:14:29.94 ID:/l/FHiNC.net
>>914
彼女は4年から通塾の上で家庭教師や
塾から講師が職場に派遣されてたそうなので
ちょっと参考にならないかも
あとご両親高学歴らしいしね

919 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:16:25.24 ID:TCAqRi55.net
>>918
お父さんが財閥系メガバンの役員だっけ?

920 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:17:20.51 ID:uIxuqVRH.net
愛菜ちゃんもそうだけど本人が目的意識持ってないと
お金注ぎ込んでも溶けるように消えて何も残らないのよね
どうしてこううちの子はマイペースでアホなのか

921 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:19:05.89 ID:n+ryJiAb.net
でもふつうに考えたら無理なことに挑戦するならマナちゃんやビリギャルみたいなのをモチベーションにするしかないんじゃない?
できるって信じてる子しか奇跡は起こせないし

922 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:19:39.78 ID:oAfW/Kcc.net
偉そうにクソバイスしてる人が多いけど
丸3年やった挙句にスレタイで子供の自己肯定感を完膚なきまで吹き飛ばした親のほうがよほど虐待だわ

923 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:19:46.34 ID:kFMHhNGT.net
子どもの勉強の甘さや成績を自分のことみたいに考えると、鬼神のようになってしまうので、一線引いて家庭教師先の子どもを見るみたいな気持ちで接してるよ

子どもは他人、子どもは別人格、子どもの受験は親力の勲章ではない…(毒親にならないための念仏を唱え中)

924 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:20:57.45 ID:bD4n04Zl.net
素人考えだけど初の首都模試で45なら50台までなら望みはあるんじゃない?
6年から始めたならテスト範囲のカリキュラムすら終わりきってないでしょ

925 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:21:18.49 ID:n+ryJiAb.net
>>920
マイペースな子ってどたんばで強いよ
プレッシャーに強いというか
良いところ見てあげた方がよい
実力あるのに本番で発揮できない子もいるけど、マイペースな子は本番に強いから

926 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:22:37.83 ID:n+ryJiAb.net
>>923
それ大事だよね
私はついつい同化してしまう

927 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:24:27.74 ID:7q46oTSn.net
>>923
私はそれがなかなか出来なくて6年になってから夫に任せることにした
父親だと声かけが良いのかびっくりするほど素直にやるのよね

928 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:27:29.14 ID:sQyeOlVn.net
>>917
うちの子同学年だけど、Wの5年の夏合宿の時にいたってよー

929 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:28:01.43 ID:+7vsFKco.net
仕事柄、小中学生のタレントによく会うんだけど、「子どもを自分のものだと思ってる親の子は、どんなに可愛くても絶対取らない」って芸能事務所が言ってて、小学生でも親をレッスンや現場に来させない

最後は子どもが自立しないと能力も開花しないんだよね
わかるけど難しいわー

930 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:32:14.58 ID:Y8tBOvVQ.net
自立いつするのだろう
6年いまだに「おかーさん今日なにすればいいのー」って言ってくる

931 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:32:21.35 ID:0N5s8D8d.net
なんだか分かるわ
結局成長が早くて自立したもん勝ちだよね

932 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:33:16.03 ID:0N5s8D8d.net
>>930
言うだけ偉いよー
うちは何も言わなきゃ何もやらずに済むと思って
こそこそ漫画読んでたりするからね

933 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:35:14.63 ID:0N5s8D8d.net
中受率高い学校だけど塾の上位クラスのお子さんはやっぱり大人びてる
親御さんが共働きでほぼ本人任せって家もそこそこあるし
もっと低学年で突き放しておくべきだったのかなと後悔

934 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:35:33.90 ID:5eopRCJW.net
>>918
WはSSクラスとか有望な子は内緒の無料補講ガンガンやるからね
愛菜ちゃんクラスだと現場にも先生来たのかしら
今広告塔にされても仕方ないね

935 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:37:22.03 ID:+tIFkf3F.net
エデュかなんかで前に「子供が御三家に受かりました。合格の時さぴあに取材されました。合格発表で名前見つけた時よりさぴあに取材された時が一番嬉しかった」って言ってる母親がいて、ぞっとした
うちは御三家なんか逆立ちしても無理だし自慢できる学校になんか受からないから心配ないのだけど、こうならないように自制しないとと思った

936 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:39:05.52 ID:k+td8HVa.net
>>934
講師の熱も一般人相手とは違う気がするw
上からも絶対に芦田様を合格させろってプレッシャーかけられてたろうし

937 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:44:58.66 ID:ccUMAfJC.net
あれだけ精神的に大人で賢い子なら教えがいあったろうね
打てば響くような反応があっただろうし

938 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:47:01.09 ID:n7vPj2+T.net
>>935
まぁ、サピの親御さんはそここそが頂点と思ってるだろうからね

939 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:50:02.27 ID:Y8tBOvVQ.net
>>932
笑っちゃった
いやうちも隠れて漫画読んでます

秋以降本気になる日が来るのだろうか
子供の本気が見たい
だが大学受験まで見れない気もする…

940 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 13:57:22.64 ID:Z0lGUDnZ.net
先輩お母様がスレで話してて印象的だったのは
スレタイ子は本気になんてならないから、とにかく機嫌とってお尻叩いて
ギリギリ人並みのルートに乗せて野垂れ死なないようにしたって話

941 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 14:01:30.48 ID:2JmLMzbc.net
>>940
名言だ

942 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 14:12:10.91 ID:SOteeANo.net
中受なんて親がお金持ってますよ、子供にお金かけてますよ、ってことをアピールする場でしかないでしょ
で、同じような環境の子弟があつまると
進学実績は2の次、3の次だと思う

943 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 14:17:35.71 ID:vpacmsco.net
そういう人もいるし、理由は人それぞれだわね

944 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:09:55.05 ID:Y8tBOvVQ.net
名言だー
のたれ死なないようにって難しいよね
50〜60くらいの学校、偏差値上がった学校多くない…?
同じ偏差値でも去年は受かったけど今年は厳しかったし来年も厳しそうみたいな
2/1、チャレンジするべきか手堅くいくべきか

945 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:22:38.81 ID:VW/xsu2v.net
>>940
名言!

946 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:39:51 ID:YVKfoZy+.net
>>940
それ見たかもw
遅めの反抗期や不器用さゆえの内申壊滅で高校受験なんてとても無理
まずは高校に入れてもらえる切符を手に入れなければってあったような
我が子が6年になった今はその気持ちが凄く分かるようになった

947 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:18:42 ID:U0Nqz8G5.net
都内で高校受験厳しいよね
スレタイ児ほど高校受験回避のために中受すべきな気がする
逆にもっと偏差値高い子は高校受験でもちゃんとした学校に受かりそう

948 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:56:47.33 ID:9SgyE3T1.net
>>913
予習しとけよ

949 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:30:37.78 ID:nESPQ6Fe.net
解説みてもわかんないなら予習したくても無理でしょ
うちも算数で解説読んだ上で先生に直接質問してもまだ納得してない問題がある

950 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:39:29.00 ID:qvvsjrcv.net
親が説明してもダメ?

951 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:50:01.13 ID:p92BODFe.net
>>950
私が説明するとプライド傷つくのか泣いたり怒ったりして聞きやしない
私も解説読んでやっとわかったくらいでたしかにわからないんだけど、そういう人に教えられるなんて悔しい!って心理なのかな
これが東大卒のお父さんの論理的な解説なら素直にきくのかもw

952 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:56:49.97 ID:2gwxo3lA.net
>>951
うちの子のことかと思ったw
あの変なプライドはなんなんだろうね?
こういうことするのは母親に対する甘えだから
第三者に入ってもらう方がいいと聞いたけど

953 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:47:25.79 ID:VeVW4ipy.net
>>947
都内って高校受験そんなに大変なの?

954 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:50:07 ID:LP+w96Px.net
女子はね
男子は甘え

955 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:59:02 ID:1R+4eiyx.net
>>954
甘えさせないと人生からドロップアウトしちゃう子もいるからねぇ

956 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:32:07 ID:5MYxOLVp.net
>>953
下の方の高校なら別に大変でもない
でもまともな高校入れようと思ったらなかなか大変
都立なら中1から内申のために成績良くしとかなきゃならないし、私立の付属なんか高校受験は中受偏差値よりMAX10くらい上がってしまう
それなら中受で入れて高校受験回避した方がマシな高校行けるってわけ
きちんと勉強できて内申点とれるような子なら高校受験で全然大丈夫だと思うよ

957 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:33:44 ID:LP+w96Px.net
出たー
高受と中受の偏差値を直接比べるパティーン

958 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:45:20 ID:TLppQhlu.net
早慶の付属は高校からが一番入りやすいと
きいたが

959 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:54:25.66 ID:ZIgu9xRD.net
ほらほらちょっと前にも似たような流れあったでしょ
高校の偏差値を絡めた話は置いておきましょうよ

960 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:58:27.07 ID:3i3PYO+C.net
>>932
なぜうちの息子のことを知ってるのかと思った

961 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:29:12 ID:5JLeR0r4.net
でも中受と高受の偏差値変わるのは事実よね
なんでこの話題がでると機嫌が悪くなるのか
それは中受しないからよね?
スレタイなら入った学校が高受で偏差値上がるのは嬉しいことなんだから
つまり騒いでるのはスレ違いのいつもの人だよね
中受しないなら発言すんなって何回言えば通じるわけ?w

962 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:37:36 ID:yXtB5U3Y.net
>>960
うちは一時期さらにSwitchが入ってたよ
6年になってそこは説得して落ち着いたけど

963 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:38:07 ID:oAfW/Kcc.net
内申取れないから中受のほうがマシな高校行ける

なら分かるけど

高受のほうが偏差値上がるから中受のほうがマシな高校行ける

は間違いでしょ
偏差値の意味が分かってない

964 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:00:23 ID:5eopRCJW.net
でも首都模試で50いかない子は中受で全入ぐらいの一貫校に
入った方がいいと思う
同じ学校でも高校受験では倍率も上がるし調査書や面接のある学校多いみたいだし

965 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:16:15.44 ID:XA6HM4ax.net
そうだった、高校も面接あるね
息子は質問に対して明後日の方向で話始めるから無理だ

966 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:19:55.82 ID:fjEipR8c.net
>>963
だからあんたはスレ違いなんだって
高校受験すりゃいいじゃんw
がんばってw
必死こいて高受したあげく高校で散々バカにしたスレタイ児とクラスメイトになるのかな?wうける

967 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 23:36:53 ID:Y8tBOvVQ.net
3年塾通ってきたけど中学受験か高校受験か悩むことある
成績は良くないけど塾は楽しく通ってるし
受験勉強で先取りも済んでるし
公立+塾中学部+本人の成長で挽回できないかなあと

968 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 00:03:39.92 ID:ugLCUL2z.net
2年間塾に通ってきて、高校入試でまた振り分けられるために
中学校でずっと評価され続ける3年間を過ごすなんてもう御免だと思って
中受完走したよ
高校からは入れない学校を希望していたことがもちろん一番大きかったけど

969 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 06:56:25.90 ID:Id0bsDic.net
夏期講習はじまったけど、やはり体力的に
きつそうです。
暗記が苦手なので、山脈、平野、川、それぞれ3つくらいしか覚えてない。助けて

970 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 07:23:54 ID:lGoEMfpn.net
上の子、三か月だけ猛受験勉強してY50弱に突っ込んだけど
中高一貫は進度早いし宿題は多いしとてもつらい。
入学してからもずっと私が並走してる。
1人の学習習慣がついてないというのは大問題だった。
でも学校に縛られないとやらない子だしこのまま精神的に成長するまで並走する覚悟…。

下の子は今コツコツやらせてる。
放っておいても学校の宿題も塾の宿題も一人でやるタイプなので楽。楽ではあるけど、成績は上の子より低い……。

971 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:10:46.95 ID:u5Oystxr.net
>>969
焼け石に水だけどトイレに地図貼って
行くたびに北から3つずつ唱えさせてる
1週間もすれば忘れてるんだけどさ…

972 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 12:59:42.47 ID:k/nsAP+k.net
>>969
それぞれトップ3覚えられれば充分では?
長さランキング、信濃川、利根川、石狩川?

973 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 13:40:44.75 ID:3BUn+f+B.net
>>970
子もえらいけど親もえらいと思った
よければその怒涛の3か月の勉強の取り組み内容が知りたい

974 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:10:47 ID:/jvIrWkF.net
学校の宿題に塾の宿題に忙しい。コロナでタイトスケジュールになってしまってかわいそう。
寝不足で免疫が落ちるのが怖い。

975 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:52:38.20 ID:+zs49sk2.net
夏休みは半分なのに宿題はフルボリュームってどういうことですかね…
ママ友と流石に今年は学校もサポートしないとだねってなったわ

976 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:58:39.31 ID:ff3nDLl4.net
>>974
学校の宿題がめちゃくちゃ増えた
学年が上がったからなのか休校があったからなのか

うちは学校には期待してないから学校は頑張らずにほっといて欲しい
(間違ってても花丸で返ってきたりして有害だわ)

977 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 16:12:25.61 ID:vNHmXeTb.net
上の子の時、学校の宿題は全くやらずにいて催促されたけどスルーしたよ
調査書必要な学校受けなかったからできたのかもしれないけど、評価も一学期と変わらなかった
しんどいならやらなくていいんじゃない?

978 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 16:14:05.30 ID:k/nsAP+k.net
自由研究とかもフルに出たの?

979 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 16:23:01.90 ID:t57XwjBO.net
夏ドリル1冊(4科目問題集)
自由研究
読書感想文
ピアニカ練習
縄跳び日記
調理実習

こんなもんかな
周りに聞いても同じくらいの量だった

980 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 17:09:29.25 ID:9KJ0GfgJ.net
もう夏休みなんだ、いいなあ
うちの子の学校来週もあるわ

981 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 17:27:10.56 ID:ff3nDLl4.net
うちはまだまだ学校があるので夏休みの宿題は不明です
でも休みが短いからそんなに出ないと思う
出ないはず
出ないよね

982 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 19:15:05.30 ID:Dll7Keri.net
うちは夏休み二週間しかないから宿題は少なめにするらしい

983 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 20:20:53.15 ID:ghsWgqWo.net
>>956
え、今は3年二学期のがいくんじゃなくなったの?

984 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 20:26:06.64 ID:ghsWgqWo.net
>>958
学院と義塾は中学の方が入りやすい気がする
系列ということであれば高校からだけど

985 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 21:01:46.08 ID:s0bGN2X6.net
>>984
え?スレタイ民でも入りやすいの…?

986 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 21:49:20.74 ID:MBTeA4IR.net
いくらスレタイ児の親でもここまで日本語通じないと生きてるのに支障出るレベルでは?

987 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 23:10:14 ID:bbXALoUE.net
このスレ見てるとホント子は親の鏡とはよく言ったもんだと思う

988 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 23:17:11.11 ID:C7RkhGNf.net
いえいえ、スレタイ子じゃない我が家でもとっても参考になりますよ
現場の生の声が滲んだやってはいけないことの宝庫のようなものですから
他のご家庭のおかげでうちは円満に成績アップです

989 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 23:27:49.30 ID:UsG6w7UK.net
>>987
同じスレタイにいたら自爆だろ
何言ってんだ?

990 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 23:34:45.59 ID:c5aSHpeL.net
>>989
は?
うちは受験しませんよ
バカなのにわざわざ大枚はたいて私立に入れる発達障害をヲチしにきてるだけなので

991 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 23:46:15.60 ID:ZstTxBTU.net
>>990
馬鹿を眺めるのは気持ちがいいですもんねw

992 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 00:13:34.35 ID:/N8FoS6R.net
馬鹿を見に来てるバカを見るのも楽しいよね?w

993 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 00:44:00 ID:JqPoJo1D.net
>>990
お金あるからね子供のこと考えて私立なのバカでも可愛いしね

994 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 00:49:02 ID:d5wi3eh/.net
堂々スレ違いアピールもくだらないマウントもバカ丸出しだと思う

995 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 01:16:01.94 ID:qaGLGzg/.net
遺伝
三浦春馬 祖父は勲章持ち元校長
母は元オミズ

642 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/07/22(水) 16:41:45.73 ID:BrsagST90
>>23
沖雅也の祖父は東大医卒の医者だが父ちゃんは失業者
岡田有希子の叔父さんが校長で祖父が教育委員長だが父ちゃんは銀行マン

996 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 02:15:16.87 ID:hAtGBgd8.net
ここを見ているのが必ずしもスレタイ児の親というわけではない

997 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 02:21:59.41 ID:d5wi3eh/.net
1にスレタイ子保護者限定って書いてあるんだけど…
有益なアドバイスは嬉しいけどクソコメはいらんかな
見るだけで満足しときなよ

998 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 07:18:47 ID:oP1YPwyc.net
>>990
スレチ

999 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 07:20:06 ID:oP1YPwyc.net
>>996
スレタイ読めるまともな大人なら揶揄書き込みはしないよ

1000 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 09:17:56.60 ID:APCv7B4Q.net
スレ潰ししたいんでしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200