2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合35

1 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 11:01:06 ID:knx3yhQa.net
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part101【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579343220/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合33 [無断転載禁止]©5ch.net (実質34)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570255854/

83 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 07:59:56.84 ID:Xqz+qeYm.net
うちも一歳前までおかゆべーってしてたけど今はパクパク食べてるよ
リゾット→ふりかけ→ごまの順でご飯の固さに沿って進めてみた
汁物は絶対に出すようにしてご飯嫌がるようならぶっかけてた
お米大好き日本人のDNAを信じて頑張ってみて

84 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 08:22:57.07 ID:5AtCyjuu.net
うちも11ヶ月まで食パン以外口にしなかった!
マンドクセだしミルクで栄養取ってるし、もういいやって捨てても心が痛まないレベルの何かをお供えで出しててたら、ある日突然フードファイターのように食べるようになったよ
固形物食べ始めてまだ数ヶ月だし、粉ミルクしか飲まない大人いないしねってここのアドバイスでその後も悩まなくなった

85 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 09:31:00.36 ID:tNOdWpVB.net
お粥あんまり好きじゃない子多いんだね
知り合いはみんな沢山食べてるからうちだけかと思ってた…
パンがゆとかオートミールのミルク煮好きだからそっちメインにしてたけど
今日和光堂のかぼちゃとさつまいも お粥に混ぜたら30g食べてくれた
リゾットとかやってみよう

86 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:06:56 ID:sUAZI73Y.net
掴み食べほぼしない10ヶ月
たまにおかゆに手突っ込んでこぶしごと舐めるからテンションマックスで褒めてるけどほんとたまにしかしない
パン口に入れてあげてもべーするしハイハインもたまにしか食べない
そのうちするようなるのかな?したくないなら別にいいよね?

87 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:14:03 ID:6jIJcpl6.net
>>86
うちも10ヶ月でまともに掴み食べできてない
器に手突っ込みたがるけどそれを口には持っていこうとしない
食パンスティックはしゃぶっちゃってシナシナになって噛みきれないし、野菜スティックやバナナも2.3回掴み食べしてポイ
まともに食べるのはハイハインくらい
雛鳥させれば完食してくれるから掴み食べから遠のいてる…

88 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:27:57 ID:62eDUE/d.net
>>86
10ヶ月ならしなくても焦ることないよ
1歳くらいからぼちぼちやるよ
月齢が進んでも手がベタベタするのを嫌がってあんまりやらないとかあるし

89 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:42:06.22 ID:+jhbyFJC.net
11ヵ月
乾燥してるものを一切食べない
ほんとは楽して朝はパンとかぽんと出したいのに絶対食べない
パンケーキも蒸しパンもハイハインもフレンチトーストも食べない
好きなダノンのいちごヨーグルト塗ってもコーンスープディップもだめ
コーンスープには漬け込むレベルでぐだぐだにするといけるけど普通にそのままで食べてほしい
掴んでも唇に触れるだけでもう食べない
とりあえず口に放り込んでみても出してしまう
自分の唾液ですでにしなしなしてますけど!ってなってても拒否
なんなの

90 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 11:40:22.85 ID:pjDTFs+F.net
掴み食べってあえてさせるものなの?
てっきり子供がしたがるようになったら掴めるような物をちょっと用意してあげるって感じだと思ってた
掴み食べしたがらないならずっと雛鳥でもいいんだよね?
成長過程に絶対必要なものっていう意識はなかったわ

91 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 12:11:59 ID:tfh6a9ZB.net
うちは7ヶ月くらいからスプーンの奪い合いになって、
上の子は主にスプーンで遊びたい、下の子はもっとよこせだったので、両方面倒で食パンスティック掴ませてた
赤ちゃんなんて結局おもちゃと食べ物の差なんてわかってないんだろうね
雛鳥の方が楽だけど、うちの上の子みたいに二歳半過ぎても雛鳥したがるようになるのも面倒だわ

92 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 12:29:51.12 ID:g2+NGnyw.net
うちもあんまりお粥食べなくて、試しに普通のご飯あげたらガツガツ食べたよ
●も問題なさそうだから10ヶ月くらいからちょっと柔らか目に炊いたご飯あげてる

93 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:08:43.01 ID:XKRzNy1V.net
7か月くらいでスプーン奪おうとしたけどダメって教えたせいか一歳半の今もスプーン持たない
掴み食べはする
いつかスプーン持ちたくなるのかな??

94 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:17:42.27 ID:jev2Oz6o.net
>>93
つかみ食べをいっぱいすると、その後のスプーン食べが上手になると聞いたよ
今うちは1歳7ヶ月で雛鳥も多いけどぼちぼち自分で食べる
一歳半検診で聞いたのは、2歳くらいまでにスプーンを持って食べる仕草ができるといいみたい
最初は1口に切ったパンとか子の好きな食べ物をフォークに刺したり、スプーンに入れてそれを子が持ちやすそうな場所に置く、持たせてみるって所から始めたよ
親もフォークやスプーンで食べてる姿を見せてみたりってやってる

95 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 15:25:15.40 ID:wJv/cIG9.net
うちも一歳前に雛鳥させてたら手で雛鳥スプーン持たれて制止され始めたから自分で食べたいんだなと思って手掴み食べさせてる
一歳2ヶ月の今自分でご飯やオカズすくって口まで持っていけないけど親がすくってあげたスプーン持たせたら口元まで持っていったりは出来るようになった

96 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 20:51:17 ID:8THvQo/U.net
ストローマグを洗うのがマンドクセだから100均でストロー買ってきたのに噛むだけで全然吸ってくれない
太さや硬さが気に入らないのか
それとも根気強く使ってれば慣れてくれるのかな

97 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 21:16:06 ID:6jIJcpl6.net
>>96
洗うの面倒な時、ピジョンのマグマグのシリコンの飲み口〜ストローの部分だけをコップにさして飲ませてるよ

98 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 21:42:39 ID:OVwrkJn2.net
>>96
お金の力に頼ってピジョンのパック麦茶ケース買い
ストレスが激減したのでオススメ

99 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 22:48:20 ID:U2/bMxIN.net
マグ洗うの面倒だけど、うちの子振り回したりするから百均のストローさすコップとかだとこぽれるし外出時に結局マグ使うしで避けられない
パッキンから開放されたい

100 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 23:07:51.93 ID:8THvQo/U.net
リッチェルを使ってるんだけどいきなりマグだと吸ってもベーって吐き出しちゃう
お出かけマグだと飲んでくれるけど洗うのが面倒
麦茶は味がダメみたいで飲んでくれない
もっとコップ飲みの練習をさせてみるか…

101 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 23:12:17.64 ID:wsmiUDKM.net
パック飲み物は上の角を剥がして起こして持たせるとピューっと出ないと聞いた

麦茶パック持たせる度にピューで嫌になってパック渡すのやめちゃったんだけど、もっと早く知ってたら試したかも

102 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 23:31:34 ID:8zyd45mm.net
コップ飲み、マンチキンのミラクルカップで練習してるんだけど
コップを傾けないで飲もうとしてるから毎回私がコップを支えてやってたら自分でコップ持たなくなった
私が離したら飲ませろ!とばかりに泣く
練習の仕方を間違えたか?

103 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 09:34:11 ID:ICy18rJG.net
スプーンやフォークに親が食べ物を準備して渡したら口に運ぶのはできるんだけど、自分で掬ったりさしたりってどうやって練習させたらいいんだろう?
いつ頃からどうやってやりましたか?

104 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 09:46:19 ID:D3vhh0SH.net
>>103
掬ったり刺したりは教えるの難しいよね
フォークは1口大のおにぎりとかパン、トマト、バナナを食べさせてる
自分で刺してみたり、それを親が一緒に握って刺す補助をしたり
スプーンはヨーグルトの牧場の朝が固めなので子供自身も掬って食べやすいみたい

105 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 12:12:41.02 ID:9XAZrpaj.net
>>103
フォークを1歳から。大好きなキウイが食べごろだと手づかみ出来ず癇癪おこしてたからフォーク渡したらすぐ覚えた
もともと手が汚れるの嫌派だからバナナもフォークが好み
でもスプーンってこぼさないように手首動かすの意外と難しいんだよね。口に入る前にひっくりかえる

106 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 12:54:54.65 ID:KByXrKr9.net
スプーンもコップ飲みも1歳前後に始めようとしたら1週間ぐらい練習してみても全くやらなくてそのまままだ早いのかなとやめたんだけどスプーンはその2ヶ月後コップは更に2ヶ月後に何となく渡してみたらこの間のできなさ加減は何だったのかってぐらい上手に使ってる
本人のやる気の問題もあるのかも

107 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 14:34:10 ID:sJrZW00w.net
雛鳥の方が汚れなくていいと言って十分に掴み食べさせないと頭が悪くなるよ

108 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 14:52:17.63 ID:QVMeYP7E.net
あほか

109 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 18:25:54.59 ID:BlCgSiRw.net
ペットボトルストローおすすめ
100均だし大小ペットボトルに対応してるしストロー抜けないし力強く持っても潰れないからこぼれないし洗うのストロー部分だけでペットボトルはポイ

110 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 18:39:12.59 ID:D3vhh0SH.net
お出かけや旅行に便利だよね
シリコンストローじゃなくても飲める子はプラのストローを刺す飲み口だけのもいいよ
食べかすが戻らなければもっといい

111 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 14:50:15 ID:NmTL+2Da.net
後期食になると野菜だけーとかできないから本当マンドクセ

112 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 15:46:11 ID:KEAk9hQf.net
ここの方は離乳食中期はどう乗り越えましたか?
初期はパルシステムの裏ごし野菜とまつやのおかゆを多用していたけど、少し形を残す場合は自分でやらないとだめなのかなと思って憂鬱
冷凍のカット野菜を毎回チンか煮るかして刻むしかないかな

113 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 18:03:18.45 ID:pIGYi+8k.net
>>112
ベビーフード買い込んでそれで乗り切った
初期と後期は作ったりしたけど中期は死ぬほどめんどくさいので
和光堂は個人的に使いたくなかったけど、キユーピーやピジョンは便利だし美味しかったよ
9ヶ月になれば森永のものもつかえる

114 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 18:29:10.88 ID:BIdSa9re.net
>>112
炊飯器かシャトルシェフの謎煮を野菜大きいまま作って後からマッシャーで潰した
刻むより楽な気がする

115 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 18:30:41.53 ID:EfXL3uMw.net
1歳3ヶ月、満を持してイシイのミートボールをあげてみたら全力拒否された
ここで評判だっただけに無念…

116 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 18:53:06.55 ID:sjz9AuNQ.net
>>115
同じ同じ
しょうがないよ

117 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 19:08:12.14 ID:KEAk9hQf.net
>>113
キユーピーは瓶詰めとかパウチのやつですかね?いくつか買ってあるので試してみます
ピジョンは検索してもレトルトのが9ヶ月からのしか見つからないんだけど、7ヶ月からのもあるのかな

>>114
謎煮作ったことないけど、確かに刻むより楽そうだしチャレンジしてみようかな
まとめて作って潰して冷凍も可能なのかな

118 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 19:11:21.27 ID:FKRmXsEc.net
>>113
和光堂なんでダメか聞いてもいい?

119 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 19:29:52.38 ID:+EdRRHXG.net
>>118
異物混入とかじゃないかな?
近所で一番充実してるから私は使ってるけど

120 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 20:02:37.60 ID:M35cvEum.net
12ヶ月〜のBF、カレーやら麻婆豆腐やら種類が増えてテンション上がったけど
和光堂の麻婆豆腐開けたら赤い何か(人参?)がちょっと入ってるだけのほぼ汁だった
お手持ちの豆腐にかけて完成させるタイプ?っておもったけど違うしパッケージの写真は具材ゴロゴロだし不良品かと思った
と思いきやランチボックスのハンバーグは結構しっかりしたハンバーグだったし見極め難しい

121 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:02:57.71 ID:kxdhlFti.net
メンドクサと言いながらみんなしっかり作ってるのね

122 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:05:59.79 ID:Ena8W69Y.net
とろみ多いと困るよね

鍋は取り分けが楽でいいな
毎日鍋にしたいわ

123 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:09:28.17 ID:4k5+oABc.net
めんどくさいけど食べさせないと死んじゃうからね 
まあ今日はめんどくさすぎて回転寿司行っちゃったんだけどね

124 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:13:54.38 ID:OWQR5d8V.net
初めて鳥レバーペースト作った
レバーなんか触るのも初めてだったけど
洗って牛乳につけるのがマンドクセだったけど、玉ねぎニンジンと煮て、ブレンダーするだけで、カレーと作り方大差くてまた出来そう
今日完食してくれて、なんか嬉しかったわ

125 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:41:06.06 ID:kxdhlFti.net
私はメンドクサ過ぎて一歳4ヶ月の子に何度も惣菜を食べさせてしまいました
メンドクサと言いながらみんなちゃんと作ってるんだと自分を責めました
明日はちゃんとご飯を作ろう!と思いましたでもきっと明日もパートで疲れてやる気出ません

126 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:46:36.28 ID:PklUL/6T.net
ものすごい適当な離乳食作ってる人のブログ読むと自分は頑張ってるなって思えるよ

127 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:08:17.73 ID:wEVoPgYC.net
マンドクセなのは嫌嫌でも作らないといけない理由があるからであって…
作らない人はそもそもマンドクセとか考えないよね
そんな人に憧れる

はぁ今日も固茹で卵マンドクセ

128 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:24:28.02 ID:/oJu8wr+.net
中期、後期の頃は平日に家から車で五分のIKEAよく行ってたわ
フードコートで私はカレーとかケーキ食べて子にはIKEAで貰えるベビーフードあげてた
売場のんびり散歩して小物ちょこちょこ買って帰る
今みたいにコロナ流行ってたらあの息抜きはできなかったな

129 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:37:42.88 ID:pIGYi+8k.net
>>118
ちょうど離乳食の時期に異物混入の話を多く目にしたのと、味見したらちょっと酸味があるというか味濃い気がしたからです
完全に個人の事情と好みなので、あまり気にしないでいいよ
余計なこと書いてごめん

130 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:43:13.06 ID:pIGYi+8k.net
>>117
連投すみません
ピジョンは11ヶ月だったごめん
7ヶ月もつかえるのはビーンスタークです

131 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:56:41.12 ID:2Q2c0TPz.net
>>125
一歳過ぎから調理済みおでんを多用してるし、似たようなものよ
2歳1ヶ月だけれど、牛乳足して作るポタージュの素とか普通に使ってるし、冷凍の海老焼売とか便利よ

最近幼稚園のプレに向けてお弁当を練習しているんだけど、本見ても面倒くさい料理ばかりってゲンナリしてる
楽な野菜の副菜覚えないと

132 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 23:08:54.40 ID:9Dy8Qkek.net
和光堂は私も意識的に避けてるな
本当なら自主回収レベルの案件じゃないの?と思うんだけど
でもランチボックスが一番充実してるのは同社なんだよね
キューピーもあるけど一食の量が少ない

133 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 23:17:40.49 ID:VGotUe1s.net
ハーブやらスパイスやらを使って色んな国の料理を試すのが趣味なんだけど、味付けあんまり出来ないから離乳食作りがつまらなくてしょうがない
早く大人と同じもの食べられるようになってくれー

134 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 23:38:51.00 ID:FKRmXsEc.net
>>129
異物混入しらなかったわ、ありがとう

135 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 23:41:08.88 ID:LI0p6U6F.net
コープの10種類くらい入ってるミックスベジタブル使ってオムレツ作ったら拒否だった…
他にどう使えばいいかな

136 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 23:42:46.54 ID:FKRmXsEc.net
>>125
私10ヶ月の子にもたまにスーパーのお惣菜あげてる
成分表示見て保存料やアミノ酸調味料使ってないひじき煮なんかを家で茹でて味抜き?したやつだけど
薄味になるしまあいいかなと…やっぱダメなのかな?

137 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 00:05:05 ID:5OpACP9j.net
>>135
トマトジュースと煮て(≒レンチンして)ミネストローネスープ
月齢に合わせてトマトジュース無塩にしたり、逆にBFのコンソメやケチャップで味つけ

挽肉と炒めてカレー、タコライス、ドリア、グラタン風
グリルになってるミックスなら軽く崩した豆腐に載せてチンしてからチーズ載せてトースターで焼く
余ったやつは粗挽き塩胡椒かければ大人もいける

138 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 03:04:23.37 ID:3QXImZaW.net
>>130
ビーンスタークか!見てみたけど美味しそうだしいいね
チェックしてみます、ありがとう

139 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 07:19:47 ID:YwYyoQD/.net
2歳近くてBFも食べなくなったのでほぼ毎食謎煮スープだわ
トマトが好きだから刻んで入れたらよく食べる
食べ進まなくなったご飯やパンをちょい足ししながらでも食べるのでとても助かってる
中期後期もよく作ってたけど、完了期の今は謎煮の本領が発揮されてる気がする

140 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 07:44:32.61 ID:M+qM9veH.net
>>135
うちもあんまり好きじゃなさそうだからリピしないかも…
3/10がピーマンだから、何に入れてもピーマンの主張が消えない
クリーム系の味付けにして誤魔化してる
ヨーカドーのコーン、にんじん、ブロッコリーのミックスベジタブルをよく使ってる

141 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 12:33:18 ID:bguOGIP6.net
>>138
ビーンスタークは赤ちゃん用品店やドラッグストアではあまり見かけなくても、イオンがほぼ確実に取り扱ってる
見かけなかったら近隣のイオンへ行ってみてください

142 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 12:38:16 ID:QeYVQb0q.net
>>136
アミノ酸調味料ってだめなの?
惣菜に限らず、調味料やレトルトにもほとんど入ってる気がするけど

143 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 13:21:38 ID:KCcHYb5B.net
>>141
イオンないけどイオン系のスーパーとかにもあるかもしれませんね
ご丁寧にありがとうございます!探してみてなさそうならネットで買ってみます

144 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 14:01:57.83 ID:9q/6hXZn.net
10ヶ月だけど歯茎で潰せる柔らかさでも野菜や豆腐ハンバーグえづく
結局全粥につぶして混ぜて与えてるから水分量が減っただけで中期からずっと変わらない食事な気がする
あんまりえづくと食べたもの全て嘔吐するし
こんなんで本当に固形物食べられるようになるのかな

145 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 14:48:14 ID:Ax3p/GFq.net
まだ生まれてたった10ヶ月よ
へーきへーき

146 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 15:54:56 ID:g2bsuPuo.net
>>135
うちも炒めた程度じゃ食べてくれない2歳児
スープでもさっと煮たぐらいじゃ硬いらしく食べはするけど進みが遅い

ガッツリ煮なきゃいけないってなると面倒だよね
私は玉ねぎ人参ピーマンのミックスベジタブルの方がさっと使えてお気に入り

147 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 21:53:44 ID:kyR/0Cy4.net
二人目でめんどくささが加速してたところに、BLWってのをみかけて最初からそのままあげてる
主にパンとバナナ、茹でたかぼちゃとにんじん、じゃがいも、たまにトマト
ペーストだと全然食べないのにそのままならよく食べる
見守りは必須だけど楽だわ

148 :名無しの心子知らず:2020/02/20(Thu) 13:49:35 ID:Fi5u2HJg.net
BLWって何と思って調べたら凄い汚れそうだね
本人は楽しそうし準備も楽そうだけど片付けが凄そうだわ

149 :名無しの心子知らず:2020/02/20(Thu) 14:01:39 ID:tyy6b5PZ.net
BLW調べたら、うちの手作りであげる離乳食がずっとこんなかんじだった
直置きではなく、ランチプレート使ってあげてたけど

歯も生えそろわないうちから手掴み食べしたがったから、仕方なくそうしてたんだけど、こういうやり方もあるんだね
怠けてたような気になってたけど少し気が楽になった

150 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 00:39:28 ID:OXyEIeKe.net
これはこれで後片付けが本当に面倒くさそうだけど、最近手掴み食べしたそうなうちの子にはよさそうだ
でもやる踏ん切りがつかない

151 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 10:03:36 ID:KTAFzbg6.net
8ヶ月半で最近オートミール始めてみたけど食べが悪い
元々あんまり食べてくれない子なんだけど
比較的食べてくれるもの探したりしないといけないのかな
別のもの用意するのめんどくさいわ

152 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 13:28:54.64 ID:qKuzuKFb.net
>>149
うちもw
お皿ひっくり返すのがストレスでテーブルに直置きしてた
堂々とやってもいいのかなw

153 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 15:35:26 ID:a+ABSxSc.net
半年以上プレミアムピュアをあげてきたけど地味に高い
コストコでクェーカーのを買ってきたらプレミアムピュアほど固まらない
レンチン時間の調整がもっと必要なのかな〜

154 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 21:31:13.55 ID:qKuzuKFb.net
クウェーカーのは残留農薬かなんかで台湾で回収になったとか

155 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 21:45:09.52 ID:a+ABSxSc.net
>>154
残留農薬に関しては日本のものの方がはるかに信用できないな
プレミアムピュアも別にオーガニックってわけではないし
でも教えてくれてありがとう

156 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 12:33:05.07 ID:zSzdkkLO.net
なんかもうネタが尽きてきた

157 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 14:55:15 ID:ojLzLhFl.net
2日に1回はチャーハンだわ
チャーハンだったら野菜たくさん入れても食べてくれるから嬉しい…自分も食べれるし

158 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 16:07:06 ID:plsC3g0W.net
ほぼBFの方います?
やっぱりBFだけってのは無理ですよね
素材のままの野菜と魚か肉を少し足す感じですか?

159 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 16:50:33 ID:BFdlFy0e.net
>>158
BFオンリーで一歳まであげてたよ
パウチ二個あげてた

160 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 18:05:40.28 ID:VJveaHoZ.net
最初からずっとBFだけでやってきて、1歳6ヶ月でBF+白米だよ…
BFは1歳4ヶ月用の使ってるけど、もうBF卒業しなきゃ駄目だよね…

161 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 18:13:07.58 ID:ssvpuaVx.net
うちも7ヶ月ごろからほぼBFでやってきたよ >>160さんと同じ感じ
1歳過ぎからBFの柔らかいごはんを嫌がり、最近BF自体嫌がるそぶりも見せるようになってきたので少しずつ大人の取り分けを始めた
味噌入れる前の味噌汁(野菜の出汁煮)とか大人用のおかずを熱湯かけて塩気抜いたやつとか…マンドクセ

162 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 18:17:46.11 ID:ssvpuaVx.net
あ、1歳過ぎてからはおかず系BFとごはん、生協で売ってる冷凍の野菜入りおやきみたいなのとかアンパンマンポテトとか使ってるよ
BFに野菜が足りないなーって時は謎煮とか冷凍ミックスベジタブル足したりしてた

163 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 18:44:02.58 ID:Ti6ecZoF.net
3食BFってお金かかりませんか?やりたいけどお金の面で詰んでる…

164 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 19:38:57.75 ID:fvneQSzG.net
コープでたまに売ってる鱈の冷凍キューブみたいなやつめちゃくちゃ便利!!
あんまりパサパサしてなくてプリッ?としてるから軽く潰すだけでえづかず食べてくれるしお粥とチンしてほぐしたら美味しいダシが出る

165 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 21:01:24 ID:BFdlFy0e.net
>>163
トイザらスで20個25%のときに80個くらい買ってた
栄養とかバリエーションとか考えていろいろ作るより安い
BF卒業した今のほうがお金かかってる

166 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 22:03:48.36 ID:DRq+O/My.net
BF卒業したら今度は冷凍庫がパンパンになってる

167 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 22:10:17.32 ID:qnPraPPf.net
>>163
月齢によるけどサンプル百貨店でちょいちょい大安売りしてるよ
この前1歳4ヶ月からのレトルトパウチ36袋を1袋69円で購入
送料込みだからほんと助かる

168 :名無しの心子知らず:2020/02/22(土) 22:44:30 ID:VhQ/DbF8.net
そろそろ幼児食だなと調べてみたらめっちゃ面倒くさい
今まで謎煮と納豆か豆腐をご飯に混ぜたやつでいけたけどちゃんと献立っぽいのにしなきゃなのか
これを5歳まで少しずつグレードアップするとか気が遠くなる

169 :名無しの心子知らず:2020/02/23(日) 12:44:34.59 ID:MlHDaO4c.net
うちは一歳すぎたらもう大人と同じものあげてるよ 具材煮込むか炒めたとこで取り分けてもっと細かく刻んだり薄く味付けして出すでどうにかなってる
その後に残ったものは大人の味付けで自分たちも食べる
幼児食の本読んだけどこんな食事別々に5歳まで用意してられるかってマンドクセ母は諦めたよw

170 :名無しの心子知らず:2020/02/23(日) 13:07:09.29 ID:h7tPxzzJ.net
うちは味付も1歳ちょっとで大人と同じにした
というか大人と完全に同じじゃないと全く食べなくなった

171 :名無しの心子知らず:2020/02/23(日) 16:29:02.45 ID:M0a6xRYQ.net
同じく一歳すぎてから熱々の味噌汁を氷入れて気持ち薄めるくらいのことはしてるけど基本大人と同じだしポテトも唐揚げも普通にあげちゃってるわ
一歳までは離乳食頑張ってたけど何人も兄弟いるママ友たちはみんな第一子以降は一歳くらいからなんでもあげちゃってるってみんな口を揃えて言うからそれでいいんだなって思ったw

172 :名無しの心子知らず:2020/02/23(日) 16:52:47.38 ID:wpQZd4Yv.net
給食ありの保育園に通ってたんだけど来年度からお弁当持参の幼稚園に通うことになった
献立考えるのも作るのもマンドクセだからキットとか
使ってみようと思うんだけど
同じような方いますか?

173 :名無しの心子知らず:2020/02/23(日) 17:16:58.28 ID:IaLyyDsh.net
多少味の調整をするとしても、親と同じ物を食べられるのはいいよね
唐揚げとかハンバーグとか食べてくれたらタンパク質バッチリ取れるし悩まないのになと思う

ポテトは食べるのにアンパンマンポテトは食べないのが不思議
スティック状に切れば本当にこれポテトか?と疑いながら食べる場合もあるので形の問題なのかな

174 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 03:39:13.07 ID:CQ+qLG/Z.net
親と同じものあげてる人は塩分とかは気にしない感じですか?

175 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 03:43:58.33 ID:4zX8k5q4.net
メニュー全部が塩分高い訳じゃないからなー
バナナとかカリウム豊富なものもあげるよ

176 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 10:38:48.45 ID:gpCxYEM0.net
>>174
ぶっちゃけあんまり気にしていないーよくないとは思うけど
薄味にできるものはしてるけどね
魚とか普通に大人と一緒の量食べちゃってるからたぶん塩分過多だとは思う

177 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 11:18:13 ID:d3EDjyin.net
朝はバナナや牛乳オートミール
昼は納豆ご飯とおかずBF
夜は大人の取り分けでずっとローテしてる1歳半
おやつは玉子焼きや牛乳、イチゴ
春から保育園だから休日以外の昼食は給食

178 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 11:32:58 ID:X8Vk3+DU.net
うちも塩分過多だな
でも仕方ない
味薄い離乳食っぽいもの食べないし
いろいろ食べてくれればよしとしてる

179 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 11:58:48 ID:U4jz5YsE.net
あんまり栄養バランスだ塩分ガーしてると神経質になりそうだからうちも適当
美味しそうに食べるからおやつにマックナゲットもあげたりしてる

180 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 13:16:54 ID:k/ikaKhV.net
この流れ凄く安心する
今までスレタイなわりには結構ちゃんとしてる人ばかりで私からすればみんな意識高いわって思ってた

181 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 13:31:14.72 ID:Xn/v0wp+.net
BFは取り分け始めると食べなくなってきたな
味覚えちゃうから濃いめの取り分けの方が美味しいんだろう
幼児食の本は休日のお昼出す時のうどんやらは参考にして作ることはあるけど三食参考にしないよ
インスタキラキラ離乳食ママぐら意識高すぎて無理

182 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 15:35:17.53 ID:QQsFbm4k.net
スーパーにフジパンのミニスティックバナナ(93円)という、どう見てもアンパンマンパンのバナナにしか見えないパンが売ってた
パッケージがアンパンマンかどうかで50円も違うとは…

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200