2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合35

1 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 11:01:06 ID:knx3yhQa.net
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part101【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579343220/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合33 [無断転載禁止]©5ch.net (実質34)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570255854/

746 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 16:35:07 ID:QUP6HOd5.net
>>744
最近買おうか考え始めた
2?3万くらいで買える60?80Lくらいの欲しいんだけど
実物見たいのに行きづらいんだよね
ほんと離乳食のストックで冷凍庫パンパンだし、まとめ買いもするから大変だよね
うちもマンションだからあんまり大きいのは邪魔だし

747 :738:2020/05/11(月) 16:42:47.06 ID:Pblt4vc/.net
>>742
ありがとう!ごはんからレンチンでいいんだ。助かる
固さもありがとう。試し方も参考にさせてもらうね

748 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:04:38.49 ID:MPeZkUCf.net
フォロミの缶に50℃くらいのお湯で調乳しろって書いてあるんだけど熱湯ではまずい理由ってあるのかしら?
粉ミルクはティファールでサクッとお湯沸かして熱湯で作ってたから同じ流れで作ってしまいがちで冷ますのマンドクセなんだけど…

749 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:48:31.81 ID:/lF+N9qO.net
>>748
上の子の時にティファールの熱湯で作ってたけど超元気よ
栄養素が壊れるとかかな?
気になるなら冷ました方がいいけどマンドクセならそのままでいいんじゃない?

750 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:51:42.13 ID:mkc7u9ZZ.net
>>748
熱湯だとダマができやすい気がする
粉ミルクのときより撹拌を丁寧にやってるよ

751 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 18:05:38 ID:7rGp2LfS.net
>>748
お湯と水と半分ぐらいずつ入れたら50〜70度くらいになるんでない?

752 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 18:13:40 ID:BkgFjtDx.net
>>751
横だけど水で割る場合水道水でもいいのかな
浄水器無いから1度沸かしたお湯を冷ましとかないとかな

753 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 18:16:34 ID:yA5ywK5w.net
粉ミルクって菌がいる可能性があるから70℃以上で調乳するようになってるけどフォロミは違うんだ?

754 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 19:09:36.03 ID:TUFiZZj3.net
>>745
狭い賃貸でスペースに余裕があるわけではないけど最近買ったよ
実店舗に種類置いてあるとは思えなかったからネットで色々調べてアイリスオーヤマの前開き60Lのやつを購入
同じくらいの値段で容量大きい上開きのストッカーもあったけど、整理整頓苦手で底に何が入ってるかわからなくなりそうだったから前開きにした
同じ容量で数千円お安いのもあったんだけど、アイリス オーヤマは上に物が置けるというのが決め手になった
フリージングのストック沢山作っても遠慮なく冷食のまとめ買いできて本当買って良かった
メーカーとか容量は家族の人数とか予算とかでどれがいいとは言えないけど、冷凍庫別持ちはおすすめする(ちなみにうちは3人家族で子は1歳)

755 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 20:20:15.95 ID:kUqhrZSj.net
>>754
電気代は気にならないレベルですか?

756 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 20:54:03 ID:TUFiZZj3.net
>>755
申し訳ない、まだ購入して1ヶ月経ってないので電気代はわからないんです
調べたところ年間5〜7000円くらいではないかと思われます

757 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 22:14:52 ID:kUqhrZSj.net
>>756
わざわざありがとう
電気代がかなりかかるイメージだったけど月500円くらいなら大したことないですね

758 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 22:23:27 ID:MPeZkUCf.net
>>748です
ただダマになりやすいだけの理由ならいいけど栄養素壊れるだとやっぱり気になるから冷まそうかなあ…
もう1歳過ぎてて水道水も飲んだことあるし沸かしたお湯と水道水混ぜる方法でやろうかな
みなさんありがとうございました

759 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 22:31:05.84 ID:MPeZkUCf.net
>>753
うちで使ってるフォロミ(チルミル)は『50℃くらいのお湯で溶かして』とか『水でも溶けます』とも書いてあるんだ
でも熱湯使用不可とは書いてないからモヤモヤするんだよね…w

760 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 22:47:03.81 ID:+bNW6gfX.net
アイクレオも今見たら40〜50℃で作れって書いてあった
新生児の時のミルクは熱湯で作ってたからなんの疑いもなくフォロミにも熱湯ドバドバやってたわ
温度設定できないケトルだから面倒くさいな

761 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 23:01:28 ID:OqNoI/Ol.net
フォロミは牛乳代わりだから、ミルクほど温かくなくていいって意味で50℃程度のお湯でってなってるのかと解釈してる
牛乳飲ませる場合は温めず冷たいままか、コップに注いでおいて常温になった頃にあげるから

762 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 07:20:28.81 ID:r9zKSB/a.net
フォロミにはサカザキ菌がいないんだと思うよ

763 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 10:55:38 ID:F0SEL1OX.net
初めてのパンあげようと超熟買いに行ってサンドイッチ用あったから買って家でよく見たらロイヤルブレッドだった…
もうこれでいくか…

764 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 19:23:41 ID:nMgO0Q0D.net
一歳10ヶ月
毎食味噌汁、ごはんの茶碗2つで完結しちゃってるんだけど…
見た目がすごく貧相な食事
例えば今日の夜は野菜なめこ味噌汁としらす混ぜたごはん
偏食で大人の取り分けの副菜全然食べてくれない
一食のタンパク質、野菜、炭水化物は規定の量守ってるから別にいいよね?

765 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 10:42:18 ID:p7uMHWkB.net
BFをおやきにしてみたんだけどねっちゃりベチョベチョになってしまった…
小麦粉入れただけじゃだめなんかな?卵も必要?それとも片栗粉?

766 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:30:50 ID:XvYDHN3E.net
>>764
土井先生も一汁一菜でいいって言ってるし

767 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 12:30:03 ID:fZEGZABc.net
>>765
水分が多いんだと思う
卵チェック済みなら卵入れて、小麦粉ももっと入れても良さそう
固めのホットケーキくらいのゆるさが目安かなぁ
冷蔵うどんを内袋の上から切ったのとか入れるとかさましになって粉の量少なくて済むよ
片栗粉はもちもちプルプルにしたい時はいいけど、BFと混ぜるとネチョ感増しやすいと思う

768 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 13:19:41.02 ID:QlhcanfB.net
>>765
そういうときよくお麩を粉々にして入れてた気がする

769 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 13:42:44.78 ID:Vk7Rdac7.net
>>766
土井さんの一汁は具沢山だよ

770 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:31:47 ID:p7uMHWkB.net
>>767
>>768
ありがとう
小麦粉目分量で適当に入れたんだけど少なかったのね
ホットケーキくらいというと結構入れそうだね、うどんと麩も入れてみるよ
卵も問題ないんだけど卵入れるとBFの味変わってしまうか?と思ってね…

771 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:35:14 ID:yZpwaJXy.net
>>767
横からごめん
BFにうどん混ぜておやきにするのって、卵も入れたほうがまとまるのかな?

772 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 16:20:08 ID:zDY3vkdC.net
>>769
野菜となめこ、シラス、十分具沢山でしょ
うちも似たようなものだよ

773 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 20:12:47 ID:Vk7Rdac7.net
>>772
ああ、野菜となめこなのね
なめこだけかと思った、ごめんね

774 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:32:11 ID:ojVR6Dwv.net
野菜二種類、タンパク質一種類、軟飯150gをBF半分で味付けしておやきにしてる
普通に固まるしあまり汚れないよー
5倍粥でもやってたけど軟飯のがだいぶやりやすい

775 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:11:24.87 ID:WDwBoAlL.net
>>644
子供の分だけ一キロとか少量で売ってる米買うとかどうかな?
古々米美味しくないよね、虫が沸いたりするし
最初素材の味しか食べれないからねぇ…

776 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:16:14.32 ID:WDwBoAlL.net
よく見たらだいぶ前のレスだった…
ピジョンのレンチンするカップの蒸しパン凄いふかふかでよく食べてくれた
2個しか入ってないけどまた買いだわ

777 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 22:01:28.33 ID:LjBsFAqu.net
11ヶ月
遊び食べと食べムラが酷くてつらい
フルーツならよく食べるし自分から手出すから少しパイナップルあげたんだけどだめなんだね
初めてあげるものはちゃんと調べないといけないのに蜂蜜とかお菓子とかじゃなきゃいいと勝手に思ってた

778 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 22:13:27 ID:2c7V6VU/.net
>>776
ビジョンかわからないけどカップ二個入りのレンジ蒸しパン、すごく崩れやすくってボロボロ落ちて掃除大変だった
うまく作るコツとかあるのかな?

779 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 10:42:16.07 ID:H/JSN0r9.net
>>778
作る時に水か牛乳かで変わった気がする
水の方がべちゃって仕上がるイメージだったような...牛乳だとフワフワでポロポロなりやすい感じ
水分量増やしてみるのもいいかも

780 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 11:16:52 ID:rUeCDGaC.net
>>779
そーなんだ!うちもどこのか忘れたけどカップ蒸しパンか蒸しケーキか買ったらボロボロでまともに食べれなかった

781 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 11:26:05.20 ID:kaCUEsH6.net
まとめ買いしたBF嫌がって食べてくれなかったんだけど、ドロドロちょっと捨てて卵混ぜてオムレツにしたら食べてくれた
楽しようと思ったのに本末転倒だけど、無駄にならなくてよかった

782 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 13:45:56 ID:NuRuGsa/.net
>>778
ボロボロのを必死でくっつけながらあげてたよw

水でやると堅めになるのかな、今度やってみよう

783 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 17:11:59 ID:/leuXrQP.net
何でも食べてくれる2才なんだけど子供用に薄味にしたりとかが面倒で未だに野菜たっぷりハンバーグみたいなものを毎食出してる
大人のなら焼き肉のたれとかで適当に味付けするけど子供の分には使えないし
コロナもあってやる気が出ない

784 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 20:01:57 ID:nQh8rY/8.net
うちも2歳だけどもう焼肉のタレ使ってるわ。そんなに濃くなりすぎなようにだけ気をつけてるけど

785 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 21:31:04.33 ID:ykbPfuu/.net
8ヶ月だけど毎日毎食ベビーフードあげちゃう
ベビーフード多用する人いるだろうけど、さすがに朝も夕も毎食ベビーフードの人はいないですかね

786 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 21:42:19.11 ID:mnlA17eK.net
>>785
もう2歳近くなった娘は7ヶ月ごろからほぼBFで育ってきたよ…(アレルギーチェック以外)
雑炊系BF+自分で作ってストックしといた野菜煮を混ぜるとか少し豆腐足すとかくらいしかしてなかった
気合い入れて手作りしてもさっぱり食べずヤケになってBFあげてみたらあっさり完食してからもう諦めた…
今は割となんでも食べるようになって、私の作ったものも食べてくれるようになったよ

787 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 22:34:20 ID:NRtffFj1.net
>>785
2回食の頃は9割くらいBFで3回食の初期もほぼ3食BFだったけど、和光堂のランチボックス2つ食べないと満足してくれなくなってお財布に大打撃なのと栄養過多が心配で仕方なく作るようになったよ
BF1食分で子が満足してくれて金銭的に余裕があれば今でも毎食BFだと思う
まぁ今でも面倒な時は山盛りご飯にかける系のBFとフリージングの茹で野菜とかだし、作ると言ってもコープのきらきらすてっぷ?の冷食チンしたのと大人の煮物の野菜取り分けとか適当だけど

788 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 23:12:19 ID:OEL3cZy7.net
>>785
いっぱいいるよ
当時私も同じ質問した気がする
そのときいっぱいいること確認して安心したから気にしなくておけ

789 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 23:33:13.84 ID:pEGeEYZP.net
ベビーフードで乗り切った方は、手づかみ食べ期はどうされましたか?

790 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 00:12:17.87 ID:CvShBQRN.net
ベビーフード食べてくれるの羨ましい。うちは8ヶ月頃から食べてくれなくなって本当めんどくさい
大きくなったら和光堂のランチボックス食べさせようと思ってたのに

791 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 00:19:53.68 ID:Mx0I0ABn.net
>>787
横だけどランチボックス2つ食べないと満足してくれないというのはどうやって気づいたの?足りなくて泣くから足してみたらとかなのかな
何ヶ月位の話なんでしょう?

792 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 01:00:00.03 ID:/AqFU39o.net
一歳卒乳済みですっごく食べる
手づかみし始めてから勝手に食べてくれてる間に自分もラーメンとか食べられるようになったから楽になった
でも手づかみ離乳食めんどくさい
主食は離乳食フリージング容器でフリフリして作ったおにぎりかおにぎらずか食パンかオートミール団子(スプーンで分けただけ)
野菜はいちょう切りしまくった野菜スープ圧力鍋で大量に作って味付け前に取り分けておいたものか冷凍ブロ
タンパク質は無塩冷凍魚予め焼いてほぐしたやつかシャキって作り置き冷凍したよくわからない豆腐ハンバーグみたいなもの(ホットプレートででっかく焼いてヘラで切り分ける)
あとバナナとか

何か楽な手づかみ教えてほしい

793 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 01:02:05.31 ID:IOGo59BX.net
>>785です
叩かれる覚悟だったのに皆優しいレスありがとうございます
レトルトパウチか瓶か箱のお弁当タイプのベビーフードを朝夕と味が被らないようにあげていて、時々バナナ足すくらい
1人目は何でも手作りして食育に力入れて一生懸命やったけど物凄く偏食で小学生になった今でも大人のとは別のメニュー作らないと食べられない
そこに今2人目の離乳食時期がきて、だけど全く気力が湧かなくてベビーフード頼りに

794 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 01:09:19.29 ID:IOGo59BX.net
連投すみません
量だったり、金銭的にだったり、いけるところまではこのままいくことにします
ほぼ全てベビーフード食べさせてるって、リアルではなかなか言いづらかったのでここで聞けて良かったです
手掴みのこと忘れてた
小麦と乳がアレルギーでひとまず1歳までは除去するように言われてるのでパンとか使えないの不便
引き続きこことアレルギー持ちの離乳食スレ参考に乗り切ろうと思います

795 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 07:00:38.17 ID:NYjV1Wop.net
手づかみの時もおやき作っても食べなかったからバナナ、ハイハインあたりで始めたよ
離乳食レシピ本とか張り切って買って色々作ったけど何作ってもほとんど食べてくれなかったw

796 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 07:30:58.19 ID:48iiGqok.net
今までオール手作りで来て今週からオールBFデビューしたからこの流れ安心した
さすがに極端すぎたか?でももう何も作る気力がないって思ってたから

797 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 16:13:16 ID:At0KEcLL.net
8ヶ月半2回食
和光堂らくらくうどんにしらす混ぜ、豆腐、トマト、たまにキューピーの瓶詰めくだもの
最近ほぼ毎食こんな感じ
しらすの代わりに和光堂の粉末あんかけにしたりパウチのリゾットに変えたり
代わり映えしなくてごめんよ

798 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 17:23:14.69 ID:piFvGIWy.net
うちも和光堂のランチボックス1つじゃ足りなくなってパスコのパンやバナナや無添加の魚肉ソーセージ足してた
それもそのうちパンも1つ2つじゃ足りなくなり1度にスナックパン半袋くらい食べるようになって…仕方なく多少作るようになった

799 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 19:59:25 ID:P+iJnHXG.net
>>789
コープのきらきらステップ愛用中
9ヶ月から食べられるふんわりつみれを半分にカットして手掴み食べさせてる
あとは1歳半からのハンバーグ類も同じように使ってる

800 :名無しの心子知らず:2020/05/20(水) 20:44:25.36 ID:ferHFqym.net
>>789
和光堂の鶏レバーや緑黄色野菜の粉を混ぜておやき作ってたわ

801 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 17:10:24.24 ID:oy28D0mp.net
最近おやき作り始めたんだけど、レシピとかググったら当たり前だけとちゃんとグラム測ってて地味にめんどくさい
目分量で作って満足してたんだけど、今度は栄養足りてるかわかんなくて悩み始めた
なんか楽な方法あったら教えてほしいです
キッチンスケールないんだよなぁ…買うしかないか

802 :名無しの心子知らず:2020/05/21(Thu) 18:18:57 ID:YZJFDjov.net
>>801
小麦粉以外の材料を目分量で多めにしておけばいいんじゃない?
子供が小さめで栄養が気になる、あるいは肥満でカロリー気になるとかでないなら神経質にならなくていいと思う
どうせ吸収率がとか言い出したらキリがないし誤差よ誤差

不安ならスケール買うのもありだけど、このスレ住人なら面倒臭さが勝ちそうだわw

803 :名無しの心子知らず:2020/05/21(Thu) 18:25:53 ID:MxhA+xw+.net
1人目の時にそれなりにきっちり測って作ってたけど
食べない子で精神的に病んだわ
2人目は超テキトー
今までよく食べる子だったのに昨日からあんまり食べなくなった
軟飯が嫌なのかなー、またおかゆ作ってストックするのめんどくさいよー

804 :名無しの心子知らず:2020/05/21(Thu) 19:18:13 ID:dcow29/u.net
3歳まで豆をそのまま出すのは良くないって聞く割に幼児食のレシピにそのまま入っててビックリするわ

805 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 19:37:43.78 ID:9cZNc5KL.net
>>801
私もめんどくさいしスケールなかったから計らず適当に作ってたけど、料理下手だしこれくらいかな?少ないかな?
多いかな?とか思う方がストレスになってきて1年くらい悩んでやっと最近スケール買った。買って良かったと思ってる。

806 :名無しの心子知らず:2020/05/21(Thu) 22:24:24 ID:oy28D0mp.net
801だけどレスありがとうございます
小麦粉気をつけるのは炭水化物だからだよね?
本気で面倒くさいから出来れば測りたくない…
けど料理下手だから>>805見て揺らいでるw
もうちょい目分量で試してみてめんどさよりストレスが勝ったらスケール買います

807 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 22:33:43.47 ID:s9dvqi2O.net
自分もダラだけど同じように悩んでスケール買った
スケールの方が時間かからずサクッとできて断然早いよ
特に汚れないから手入れもいらんし

808 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 09:05:48.60 ID:kLSMwSO/.net
1歳2カ月だけどずっと毎食、おにぎりと味付けなしの謎煮とデザート
おにぎりの具を魚、肉、ツナとか何種類か変えたり、豆腐に置き換えたりするぐらいでほんと毎食同じメニュー

本人は気にせずよく食べてるけどいつからレパートリー増やせばいいんだろ
週1でまとめて1食分を小分け冷凍してるのが楽すぎて前に進めない、、、

809 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 10:03:01.90 ID:F5NDoreS.net
新星出版社ってところから出てる「フリージングで作り置き離乳食」って本がおすすめ
形状進んでないなあとか品数少ないとか料理らしいメニューがないと悩んでたけど、
あれ?意外とできてるな、こんなんでいいんだなと思える

もう作り置きが面倒になってきて真似する気はおきないんだけどね…
何回か借りたり延長してたけど、図書館が閉まってるからもう2ヶ月位手元にあって助かるw

810 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 10:36:30.20 ID:VfTvUYGq.net
スケールなんてAmazonで1000円で普通のが買えるよ
私も離乳食始まるまでなかったけど、買ってよかったよ
目分量で失敗した?からたべないのかな?が、なくなった
測って作ってもたべない時は食べない!
たべた時は、また同じ分量の作れるし。

811 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 10:41:56.33 ID:Iw/7v8Rm.net
>>808
1歳3ヶ月なりたてだけどうちも同じ
おにぎりすら面倒でただのごはんだからそれ以下かも
味付けなしの謎煮にタンパク質を足したものをチンして終了
気が向いたらお焼きとか作ってるけど、親の料理から取り分けとか出来る気がしない

812 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 10:46:16 ID:XYm9dZs5.net
1.4ヶ月からBFもステップアップするしそのへんでレパートリー増やした

813 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 12:18:21 ID:/6XOl50l.net
スケール買えばいいじゃん!
初回さえ測ればだいたいこんくらいかーってわかるから二回目以降は目測でいけるよ。
お菓子作りにもつかえるし

814 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 13:20:42 ID:K+7X7+pT.net
ダラだけど、スケールは買ってよかったものの1つだわ
頑張って作ったのに失敗して作り直しになったらマンドクセだから
計った方がましと思ってるからかもしれないけど、郵便送る時に重さ計ったりもできるし使用頻度高い

815 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 13:26:42 ID:1FskDxll.net
1日の食材目安量○○gがよくわからないから使ってる
ホームベーカリーは亡きものになったけど合わせて買ったスケールの方が便利

816 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 13:38:13.29 ID:aNks93fA.net
スケールは離乳食作り以外の方がよく使うわ
お菓子作りとか結束されてないパスタを測る時とか

817 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 13:39:57.85 ID:i5Z7sVpf.net
ブレンダーより使い道あるよね、スケール
元々お菓子作りは好きだからスケールは持ってた
千円ちょいだからその後使わなくてもそれほど悔しくないと思う

818 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 13:42:02.55 ID:OBXx8JBD.net
パスタは測ったことない
目分量でやってるわ

819 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 13:51:08 ID:e/IPJQnO.net
量りは肉の小分け冷凍にも役立ってる
あって損は無い

820 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 13:53:34 ID:aNks93fA.net
>>818
昔は目分量でやってたけど、毎回微妙に量が違ったり半端に余ったりするのが嫌で測り出した
私が神経質なだけよ
色々使えるから持ってて損はないと思う

821 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 14:12:32 ID:P9lfZ80W.net
スケールの質問した者だけど、さっきまたおやき作ってスケール買うことに決めました
測ることより考えることの方がめんどくさいってことに気づいたわ…
ダラで料理下手なくせに神経質だから活躍することを願う
意見くれた人たちありがとう
さっそく安いのポチるわ

822 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 14:30:23.87 ID:mrEmYT/b.net
スケール買うなら0.5から測れるスケールがオススメ。
最初1g〜のスケール買ったけど卵アレルギー出て0.5gづつ測って負荷かけることになったから買い直した

823 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 19:41:50 ID:WY0DaOcm.net
gの他に牛乳、水がmlで測れるの持ってるけど意外と便利
子供生まれる前から持ってたけど、みんなスケール持ってないものなんだね
郵便料金調べるのにも使ってるから必須だわ

824 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 20:34:45 ID:RoPBgUkN.net
>>823
水はともかく牛乳量れるってすごい便利ね
洗い物減るし、パンケーキをよく作るからいいなと思ったよ

825 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 21:17:02 ID:WY0DaOcm.net
>>824
水は何のためにあるのか不明だよねw
タニタのだよ

826 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 21:19:12 ID:kLSMwSO/.net
>>809
ありがとう
いま図書館やってないし古本さっそくポチるわ!
キッチン入ると子の早くしろ圧力がすごいし、できるなら冷凍生活つづけたいのですごく興味ある

>>811
同志!
私も気が向いたら稀におやき作るけど、子がうれしそうに一気食いするのをみて罪悪感よ

827 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 21:29:30 ID:K4MHthzG.net
>>825
水も温度によって変わるんだよー

828 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 22:12:04.99 ID:znVHa7RS.net
おやきもおにぎりもうどんも面倒で作ったの数えるぐらいだ
主食は冷凍ごはんチンか食パンで毎食文句言わず食べてくれて助かってる

829 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 22:15:16.75 ID:NlFg00jr.net
>>82
いいね、お母さん思いのいい子ちゃんだねぇ

830 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 09:21:10 ID:6u8PE3lC.net
>>827
知ってるけど、温度測定してないだろうし、してても50℃変わって1%変化する程度だからそこは考慮してない気がする

831 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 09:22:05 ID:D5Vy9Cxj.net
今日から朝追加の3回食にしてみたけどすでに心が折れそう
来月から保育園入園だからストックも予行演習もしないとなのに

832 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 09:23:15 ID:6u8PE3lC.net
>>825
ありがとう
今度見てみる

833 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 09:42:43.85 ID:p8w714EX.net
>>831
同じく3回食始めたばかり 味付けもレパートリーも全然なくて焦って勉強中
毎食慌ただしくて慣れないね…

834 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 12:17:38 ID:e640Alqj.net
>>831
保育園行くなら朝は固定が楽だよ
うちの保育園児1歳3ヶ月は、朝はパン、果物、ヨーグルト、牛乳で固定
果物がバナナかイチゴか他のって感じ
ちゃんとしたメニューは昼に園で食べるし、気になるなら夜の分をストックしておくといいかも

835 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 12:54:52.03 ID:d843gam5.net
>>831
834さんも言ってるけど保育園いくなら固定が楽だよ
うちはフレンチトースト(作り置き小分け冷凍)謎煮(作り置き冷凍)か冷凍野菜と果物
野菜は雛鳥で後は自分で手掴み食べしてもらうと自分も一緒にご飯食べたり連絡帳書いたりできて良い

836 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 20:01:13.66 ID:qESbCySs.net
うちも保育園なので固定
食パン苺バナナヨーグルト
たまに食パンが和光堂シリアルヨーグルトやオートミールで

1歳児は登園後朝おやつもすぐ出るからこのぐらいで大丈夫

837 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 20:45:28 ID:D5Vy9Cxj.net
メニュー悩む時間すら惜しいと思ってたけどそうか固定してしまえば楽ですね
ありがとうございます!
ちなみにまだ手づかみしたがる素振りなくて雛鳥でしか食べないんですが手づかみをし始めたら慣れるまで食事に時間がだいぶかかるものですか?

838 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 20:55:00 ID:xuCeyFzy.net
オートミール欲しいんだけど今ネットで倍の値段になってるね…店舗にもないし早く元通り供給してくれー

839 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 21:12:10 ID:VJJSQN7C.net
私はオートミール食べるけど、子供にどう食べさせたらいいのかイマイチ分からなくてオートミールとバナナのおやきくらいしか作ってあげたことない。
皆さんどんな風に食べさせてますか?

840 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 21:14:43 ID:eY2TyUfg.net
冷凍してる野菜とかひき肉とかと出汁入れてお湯入れてチンしてるよ
おかゆみたいな感じ

841 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 21:40:11 ID:CeD7RNno.net
オートミールはテンプレの>>3-4あたりに色々載ってる
お粥やおじや的なものだよね

自分も小さい頃ちょっと体調悪い時なんかに牛乳で煮てハチミツたっぷりのオートミール食べてたからつい甘いイメージ強くて牛乳で作ってしまう
1歳未満だとハチミツ使えないから甘味はバナナかメープルシロップだけど
甘くないオートミールお粥も慣れると美味しいらしい

842 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 23:46:08 ID:yiHtYrsx.net
>>841
ほんとだ!よく見てなかったわ。ごめんねありがとう!
私が食べる時は基本お粥、雑炊系でしょっぱく食べるから甘い系で作って朝あげてみます!

843 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 00:13:38.87 ID:DbOHU+0R.net
オートミールこないだトマトベースでひき肉入れたらギャン泣きで、口に手突っ込んで掻き出されたわ
基本何でも食べてくれるし前はトマト味食べてたのに、ひき肉が合わさッタから嫌なのか水入れすぎたからなのか…

スープも若干イヤそうだけど汁物嫌いはどうにもならないかなあ

844 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 01:26:38.20 ID:u1VdOwZK.net
うちはオートミール粥甘くしたら全然食べなかったわ
水入れてレンチンして青のりとゴマかけたやつが好きらしい

845 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 09:31:34.21 ID:4XCcrwrL.net
オートミールはバナナヨーグルトきな粉頼りだ…レパートリー増やさないと

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200