2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合35

1 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 11:01:06 ID:knx3yhQa.net
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part101【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579343220/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合33 [無断転載禁止]©5ch.net (実質34)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570255854/

11 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 13:38:24.63 ID:WFhsnzfI.net
>>7
今日放送のおうちは特別すごかった気がする

12 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 15:10:56.32 ID:6TQoZkJt.net
>>11
今日の家庭はすごかったよね。
毎日いちごやらぶとうやらアボガドやら出してる家は時間に余裕ある専業か裕福世帯なんだろうな。

スープっていっても冷凍したかぼちゃに牛乳入れてチンするだけだし、おやきも卵焼きとご飯と野菜混ぜて焼いてるのを冷凍してるだけだ。朝自分が楽したいから全部チンだわ。

13 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 17:05:42.74 ID:qGrVyLut.net
そりゃテレビ出るなら自分だって豪華なご飯作るよw

14 :名無しの心子知らず:2020/01/30(Thu) 18:41:13 ID:SjS6ZDWJ.net
>>7
今日見て同じこと思った人いっぱいいたww

15 :名無しの心子知らず:2020/01/30(Thu) 21:22:15 ID:TKN0sNTa.net
子が食べてくれるなら作りがいもあるってもんですよ...

16 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 00:18:32.31 ID:fFIGBZd+.net
うちも食パン、バナナ、ミルクがメインで時々おやきをチンかなぁ
保育園始まったら園で栄養たっぷりの給食食べてくるよね、ってことでw
働き出したら食パンとバナナを切る作業すら面倒くさくなりそうだわ

17 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 11:39:23.18 ID:Y6+l3f2S.net
>>15
これ

TV入る日だから作るの頑張るは分かるけど、それを食べてくれるかは別問題だもんね
食べ慣れないものは一切食べようとしないとか、いつもと盛り付けや量の雰囲気違うと警戒するとかあるあるだし
だから多少の見栄張りあったとしても、恐らく日頃からそれなりに作って子供も食べ慣れてるそしてよく食べる子という難関突破してるおうちなんだろうなって思う

18 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 12:23:38.40 ID:q42s9rIg.net
だからこそTVにでる(出たい)んでしょうね
自信あるんだろうな
子育てイージーモードの家庭はほんと裏山

19 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 12:36:45.53 ID:vpYKWrF2.net
うちは離乳食始めてから11ヶ月の今まで、食べない飲まない、食べても完食まではいかない、特別好きな食べ物もない。もともと離乳食なんて面倒くさがりだから凝ったものなんて作ってないけど、食べてくれないから余計におやきや野菜入りハンバーグとかなんて作らない。
TVの子達はあんなに食べてくれて作りがいあるんだろうな。

20 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 15:52:01 ID:76wP4qjt.net
そろそろ離乳食開始なのですが上の子の時
おかゆひとさじつくるのが大変だった記憶があり
まとめて作ろうと考えてました
しかし小さじ一の量て冷凍できるのか不安になってきました
離乳食開始頃はやはり都度つくっていましたか?

21 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 16:40:46.35 ID:isW69dpm.net
>>20
和光堂の粉末お粥で都度作ってた
コープの小分け冷凍も買ってみたけど最初期はお湯で薄めてすりつぶす必要があったから和光堂の粉末が楽だった

22 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 16:50:37.75 ID:+vdt8lPV.net
>>20
上のお子さんがいくつか分からないけど、今はベビーフードも進化して粉末やらフリーズドライやらひとさじひとくち向きの色々あるよ

23 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 17:37:20 ID:RzaBUDZU.net
>>20
上にあるように粉末タイプいいと思うよ
すぐ小さじ1じゃなくなるから米粉で4〜5日くらいの数日分を冷凍ストックするのもあり

24 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 20:01:43 ID:n1NC/pIj.net
>>20
はじめての裏ごしで挫折したこと思い出したわ。あんなしゃばしゃばの10倍がゆが潰れてこせない絶望
2人目はブレンダーで回る分だと余分になり過ぎて私が飲む期間があったわ
粉末かー

25 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 21:03:57.06 ID:DTci2A3F.net
普通に多めに作って食べない分は捨ててる
離乳食期は捨てる食材多くて生ゴミの日が大量だったわ

26 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 22:06:31 ID:7hDQF8Jz.net
>>20
ブレンダー持ってるけど一度もお粥で使わなかったわ
粉末かゆ一択
その時期すぎて残ってしまってもとろみつけるのに使ったり、風邪とかで体調崩したときに食べさせたりできるから使い切れるよ

27 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 22:25:19 ID:O5Q1F5GV.net
>>20
gerberのライスシリアル
量も硬さも調節自在
軟飯になるまでこれで乗り切った

28 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 23:01:28.31 ID:TDiWRmwi.net
初期は米粉一択、水入れてレンチンするだけだから楽だった
市の離乳食教室では一生懸命すりつぶしてたし、赤い本でも米粉って記載ないよね
なんでだろう?

29 :名無しの心子知らず:2020/01/31(金) 23:44:21 ID:kIusxnc8.net
パン粉も便利よねw

30 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 07:42:26.07 ID:KpzZoaui.net
なるほど粉末ですね!
今日かってきます

31 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 09:25:15.03 ID:OAkEb7LY.net
10ヶ月。最近箸使いたがるからそろそろトレーニング箸使ってみようと思うんですけど、どんな形のやつにするか迷っまてます。
100均のトレーニング箸とかって流石に使いにくいかな?オススメあったら教えて欲しいです!

32 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 09:49:01.04 ID:a6pSNGU0.net
>>31
え?0歳10ヶ月?
箸って2〜3歳くらいからじゃない普通
まずはスプーンやらせてじゃないの?

33 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 17:36:17.65 ID:ZBoorp8q.net
>>31
一歳スレと間違えたんじゃない?
2歳なりたての息子はいろいろ試して結局ワンワン柄ののエジソン類似品とリッチェルの箸を使っているよ

ワンワンをメインに使っているけど、子どもがワンワン好きなのが理由なだけでエジソンの方が使いやすい
ワンワンのやつはリングのゴムがすぐ抜けるし洗うのも面倒
リッチェルはリングの箸に慣れすぎて持ち方が崩れる気がしたので併用してる
コンビのやつも使ってみたけど大きくてうまくつかえなかった

箸を使い出してから手先の器用さと自分で食べたい欲が上がったから、ワンワン箸には感謝してる
本来の箸の使い方をするには筋力が足らないみたいだからリッチェルを時々使わせつつワンワン箸で楽しく食べることを目標にしてるよ

34 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 17:52:19.53 ID:OAkEb7LY.net
>>31
です。
すみません1歳スレと間違えて誤爆してました

35 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 17:53:51.36 ID:OAkEb7LY.net
>>33
連投すみません。詳しくありがとうございます。
やっぱり色々試した方が良さそうですね!
移動します!

36 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 19:36:54 ID:M5h9Y4IJ.net
1歳健診問診項目のスプーンを使って食べたがるかってのに慄いてた所だったからびびったわw
もうすぐ1歳、スプーンは奪い取って齧る物

37 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 20:30:03 ID:fghSGHb2.net
妊娠後期でなんか疲れてて、朝作ったカレーを昼にカレーライス、夜にカレーうどんにして2歳児に食べさせたダメ母です…

38 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 22:21:32 ID:ldgfLSID.net
料理によるけど、子の作り置きって冷蔵で何日くらい保存してる?
冷凍出来るものは冷凍して、冷蔵は翌日までにしてるんだけど、
大人用は翌々日や3日後も食べたりしてる
同じくらい大丈夫なのかな?
ちなみに1歳8ヶ月

39 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 22:36:27 ID:OAkEb7LY.net
うちも基本は翌日までだけど、たまに2日目でも出す時もあるけど意外と大丈夫よ。ちなみにうちは1歳9ヶ月

40 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 23:33:04.20 ID:ZBoorp8q.net
2歳0ヶ月の息子
来年度からプレに行くんだけれど、給食中食事用エプロンは前掛けタイプのみOKで原則使わない方針らしい
家でも使わないようにしていってくださいとプレの先生に言われたけれど、全く出来る気がしない

汁がないお弁当ならともかく、普通の給食でこぼさず食べるってこの時期出来るものなのかな
やっと自分で食べる意欲が出てきて納豆ご飯(めっちゃこぼす)とか機嫌良く食べてくれるようになったのに、エプロンなしだと大惨事間違いなしで頭に角生えそう

41 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 23:36:49.59 ID:UnvVobrx.net
2歳5ヶ月だけどポロポロこぼしまくってるよ…
エプロンなしとか地獄絵図になるわ

42 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 08:44:56.25 ID:uwUrA44/.net
うちも2歳1ヶ月もエプロンないと凄いことになる
長袖つきじゃないと袖にご飯粒とかソースとかつきまくる
長袖エプロンが90pまでしかないんだよね
最近パツパツになりつつある

43 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 11:37:02.65 ID:U94Vs0IF.net
上3歳で2歳のときに先生に言われたわ
おかげで今までエプロンさせてくれた子が家でもさせてくれなくてボロボロこぼすし汚すようになって大惨事まっしぐらよ

44 :名無しの心子知らず:2020/02/06(Thu) 12:49:12 ID:mRtDdZVq.net
>>40です
やっぱりそんな感じだよね
すぐは無理と割り切ってスモールステップでやっていくしかないかな
皆さんありがとう

>>43
子どもはそうなるよね
大惨事の覚悟を今からしておきます

45 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 22:32:16.89 ID:GaoML70Z.net
>>39
ありがとう
2日目でも大丈夫なものは大丈夫だよね
汁気の少ないものとか大丈夫そうなものは廃棄せずに2日目でもあげてみる

46 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 11:36:22 ID:CHwshO6i.net
最寄りスーパーでパスコのスナックパン売ってた嬉しい
8本で119円(税抜)嬉しい
アンパンマンだと小さめ6本で138円なのは高い
野菜しか置いてないし
パスコのほうも定番品にならないかな

47 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 13:35:04.90 ID:s5+e7lvY.net
いいなあ
パスコのどこにも売ってないよー
遠くのスーパーにはあったけどチョコチップのだけだった…
アンパンマンのは割高だよね
最近子が肉まんにハマって毎回要求されるけどこれまた出費が痛い

48 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 21:33:10.18 ID:AIiJIio4.net
相談

最近体調が悪くて&元々料理がすごく苦手(作ってると体調悪くなってきて完成しても自分は食べたくないような状態)で
子のごはんが本当に雑になってきてて心配
外食、コンビニ、ファストフードも頻繁に登場する
何かレトルトや市販の惣菜、冷食で
今月2歳の子供に食べさせられる栄養のあるものってないかな…野菜の多いメニューとか…
体力戻るまではそういうので乗り切りたいけどスーパーにあるものもどこまで食べさせていいのかわからない

ちなみにカレーなどのドロドロ系や汁物は食べてくれない
和光堂やグリコのパウチ、お弁当ボックスも味が嫌なのか食べてくれない

49 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 22:24:19.83 ID:HTqT+Unb.net
>>48
コープの冷凍さつまいもスティック、冷凍ブロッコリー、アンパンマンポテト系、お豆腐団子系、とか
糖分気になるけどほうれん草やにんじんの焼きドーナツ扱ってるとこもある
あとコープの冷食で時々ある「お子さまプレート」ってのが温めるだけで副菜つきなので、抵抗なければそういうのも
でもカレーとかオムライスだからドロドロ系ダメだと食べないかな

2歳は偏食や食べムラもあるし納豆ごはん連続、アンパンマンの顔入り混ぜご飯の素でおにぎりだけの時もあるよ…
あと子が食べてくれるならだけど、煮物系惣菜(ひじき煮や切干し大根など)+ツナ缶で炊き込みご飯は調理負担少なくて完全栄養食気分になれるのでおすすめ

50 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 22:28:21.04 ID:BHAZFRQp.net
>>48
鍋(具だけ)とか、ヨシケイの10分メニューもきつい?

51 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 23:03:18.12 ID:eYfO7qjy.net
>>48
冷凍ミックスベジタブルは?
ちょっとだけバター入れてチンしたり、ケチャップライスに入れたり便利だよ
あとコープの冷凍ひろうす便利
お野菜入ってるし出汁とレンチンで簡単だよ

52 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 23:14:17.03 ID:xh3WjFyF.net
>>48
カレーやあんかけ系のドロドロ拒否の同月齢の子いるけどBF使えないから困るよね
うちはつわり中で常備してるのが
冷凍の枝豆、豆腐、ミックスベジタブル、アンパンマンポテト
冷蔵のしらす、納豆、サラダ蒸し豆、パウチの焼き魚や煮魚ウインナー、ナゲット、減塩チーズ
イシイのミートボール(タレは嫌がるから洗って水分拭いてから出す)、ミニトマト、茹でうどん
バナナや苺やカットフルーツ等の簡単に食べられる果物、スーパーで焼いてる焼き芋、ツナや鯖の水煮缶
魚は軽く洗ってほぐして混ぜご飯、総菜の魚フライや唐揚げ天ぷらもたまに出した
炊き込みご飯も沢山したし、ご飯炊く時に一緒に小瓶に入れた野菜置いて温野菜作ったり
素材で食べてくれるならアカホンに売ってる【そのまま使えるうまみ丸ごとカット野菜】が加熱済みのパウチで便利だよ

53 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 10:29:45 ID:FtuZfd5c.net
>>48
納豆好き?
2人目のつわりで大変だった頃、2歳児にひたすら納豆に刻み野菜チンしたの混ぜてあけてた。味付けは冷凍シラスや鮭フレークで
野菜嫌いでも青汁をヨーグルトに混ぜると大丈夫な子がいる。赤ちゃん本舗で買ってるって言ってた

54 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 11:08:04.59 ID:hO3+MXtp.net
>>48
チキンハンバーグもおすすめ
茹で野菜と混ぜれば味付けそのままでいけると思う
あとは野菜を補うって意味で、砂糖不要の野菜果物ジュース(野菜1日これ1本とかスーパーのBP)を牛乳で割って飲ませることあるよ
おやつにも野菜ジュース+砂糖でゼリーにして出してる
体調不良の中毎日大変だと思うけど頑張ってね

55 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 13:26:08.87 ID:P1Fl0qaW.net
>>48です
温かいレスをたくさんありがとう

納豆も食べないんだ…炊き込みご飯もこの間やったけど一口も食べなかった
炊き込みご飯か味噌汁食べてくれると楽なのになーといつも思う
鍋は簡単だからやってみる!鍋の存在忘れてた…具だけなら食べてくれるかも
コープはやってるから次のカタログちゃんと見てみる
教えてもらった物をリストにして
食べてくれそうなものをとにかく買ってくるよ
頭も回んないしレパートリー少ないから助かった…
アカホンも行けそうな時に行ってみます
体調の心配もありがとう。心に沁みました…

56 :名無しの心子知らず:2020/02/12(水) 23:42:03.68 ID:b1tvCgsy.net
もうすぐ2歳の幼児食で、冷凍できるさつまいものおかずで、甘煮以外に何かないかな?

57 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 00:29:40.08 ID:oFUmSSne.net
>>56
甘煮作ってるならレモン煮、ミルク煮は作ってるかな
さつまいもでいももち作ると美味しいよ
レンチンしてはちみつバターかけて私がいっぱい食べてる

58 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 00:39:24.35 ID:ZUSApbHZ.net
>>57
食べるなよww

59 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 00:44:00.94 ID:KeQ1dNb7.net
さつまいも つくおき 冷凍
で検索してみたら?

60 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 01:00:59.55 ID:RpiVbJFk.net
スーパーで売ってる焼き芋をコープの冷凍さつまいもみたいに切って冷凍してる
おかずじゃないけど

61 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 06:10:04.85 ID:S/IdBEHD.net
10ヶ月の子が1週間前に胃腸炎になってから全然食べなくなった
野菜スティックとパンとベビーダノンはかろうじて食べるけど、すぐに口の中で溜め込んで飲み込めずにいるから量もとれない
スプーンを口に持っていくと嫌がるから手づかみ系なら食べるのかもしれないけど
それまで何でも食べたからベビーフードとか大人のとりわけでテキトーに食事済ませてただけに手づかみ系を作るめんどくささが半端じゃない
簡単な手づかみレシピや病み上がりこれくらいの期間で食べるようになった!という経験のある方どうか教えてください

62 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 08:02:57.51 ID:+bs57g7B.net
パンの手掴み食べはするけど、卵焼き、人参、かぼちゃ等の手掴み食べをしてくれない。感触が違和感あるのか掴んで離す。うまく口に運んでくれたときも、口に入れて怪訝な顔してパッと手を離して落とす。
もうパンとハインハインとか掴んで食べてくれるものだけでいいかな…。食べてくれないって分かってて作るの面倒くさいし悲しい。

63 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 08:57:45 ID:jCztYpau.net
手掴みはバナナとりあえず渡してるなあ
苺やリンゴも
うどんも一本一本手掴みして食べる

64 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 09:08:03 ID:f9ZyRuWo.net
>>57
いももちはちみつバター美味しそう!!
子どおやつに作ってみる!

>>60
焼き芋大好きだから買うとすぐたべきっちゃうけど、多めに買って冷凍しとくのいいね!

ありがとうございました!

65 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 10:55:22 ID:qiOxBFQO.net
>>61
もうやってたらゴメンだけど、逆に少し硬さを柔らかめに戻してみたらどうかな?大人でも病み上がりに硬いもの食べるのしんどいし
うちは今完了期なんだけど、元々はパン大好きだったのに、風邪ひいてから一口口に入れてから噛み切れずにベーって出して残りのパンも下に落として捨て始めた
パンをパンがゆにしたら食べやすかったのか食べてくれるようになったよ
で、うちもスプーン近づけると顔を背けたり手でやだって拒否するからもう諦めて普段手づかみで食べないようなお粥もスープも全部自分で手づかみで食べさせてる
食事終わったあとは大惨事だけど、食べてれるだけいいかなと思って

66 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 13:15:22.20 ID:C3x8E7Nd.net
食パン全然食べないー
ぱんがゆもだめ、そのままもだめ
食べてくれたら楽なのにな

67 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 14:10:04 ID:fZuhrPO9.net
フォロミを離乳食に使いたいんだけど味付けどんな感じにすればいいかな
謎煮にフォロミ、バターと粉チーズで何となくホワイトソースみたいな使い方しか思いつかない
アイデアください

68 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 14:11:31 ID:fZuhrPO9.net
>>67
子は1歳1ヶ月でBFも食べられます

69 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 14:58:17 ID:ASDsOwFy.net
>>66
もうやってたらごめん ミルクで煮たらどうかな?
うちはお粥食べないや 今日はトマトと混ぜたけど半分も食べなかった

70 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 15:03:15 ID:XAhqxLJm.net
>>67
オヤツ系は?蒸しパンとかクッキーとか。粉ミルク消費とかでググるといろいろあるよ

71 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 15:29:53.75 ID:gmcTwUoh.net
>>67
フォロミを謎煮に混ぜるときは他に味付けしないけど子供は食べるよ
あとはカレーに混ぜる

72 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 16:18:09.32 ID:ZC46kWGn.net
>>67
もうすぐ1歳だけど全部混ぜオートミールに混ぜてる
味付けはフォロミのみ
あとはさつまいも+フォロミ+片栗粉のおやき
味付けじゃなくて料理法だけども

73 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 16:24:07.65 ID:yWyMCRz/.net
>>66
コープで売ってるコーンの裏ごしとかかぼちゃの裏ごしとかつけてみたらどう?

74 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 17:04:14.14 ID:oFUmSSne.net
>>67
お湯で溶いてミルクディップ
パンケーキとかにつけて食べる
ディップにケチャップ混ぜてハンバーグや野菜につける

75 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 20:30:04.60 ID:hr5x6rDZ.net
>>67
ミルク羹

76 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 20:47:50.58 ID:G+vA3q4H.net
1歳半で食感がある方が好むんだけど、たまに私が体調を崩して1週間くらいコープの冷凍おにぎりとかハンバーグになっちゃう
野菜好きな子だから野菜も冷凍でストックできるのがあればいいなと思うんだけど、探し方が悪いのか見つからない
野菜の冷凍系などでおすすめなのってありますか?

77 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 22:33:26 ID:1kJJFPOG.net
>>76
コープの玉ねぎ入りミックスベジタブル
冷凍のブロッコリー、ほうれん草、ささがきごぼう、カラーピーマン、枝豆、むき枝豆あたりが定番かなぁ
他アンパンマンポテト、野菜やひじき入りの豆腐団子やさつま揚げ

あと別生協だけどじゃがいも・かぼちゃ・コーンのミックスベジタブルも一時期重宝した
水少々とレンチンして水捨ててアンパンマンカレーの野菜かさましにしたり
マヨで和えてデリサラダ風、牛乳とチーズかけてグラタン風とか

78 :名無しの心子知らず:2020/02/13(Thu) 22:36:16 ID:J+7xjZkR.net
>>67
ポタージュにすることが多いな
冷凍のカボチャかミックスベジタブル+とうもろこしフレークにフォロミ入れてブレンダーで混ぜてコンソメ入れたらそれっぽくなる
検診でミルク増やせって言われたからオムレツとかパンケーキとかとりあえず入れられそうならなんでも入れてる
あとはイチゴ潰してミルクかけたイチゴミルクとか

79 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 22:43:35.14 ID:I1fcSmZz.net
>>66
うちはミルク煮に潰したバナナ入れたら食べたよー

80 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 00:44:00 ID:OrAGb2x3.net
>>67です
みなさん色々ありがとうございました!マンドクセなスレなのにみんな色々やっててすごいな…そしてミルク羹は初めて聞きました、後でググってきます

81 :66:2020/02/14(金) 06:29:02 ID:pZvq36P9.net
食パンの食べ方教えてくれた方、ありがとうございます
パンがゆにバナナ浮かべてみる!
コープのペーストはもう少し先かな
後出しになっちゃうけどもうすぐ10ヶ月で掴み食べもまだまだしなそうなんだ

82 :66:2020/02/14(金) 06:31:40 ID:pZvq36P9.net
>>69
おかゆ食べてくれないのつらいですね
うちもあんまり好きじゃない
本当は素おかゆ食べてほしいけど、毎回野菜とトマトジュース入れて、トマトリゾットぽくしてる
それはまあまあ食いつきが良い
これに慣れてますます白ごはん食べなくなるんじゃないかと不安だけど。。。

83 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 07:59:56.84 ID:Xqz+qeYm.net
うちも一歳前までおかゆべーってしてたけど今はパクパク食べてるよ
リゾット→ふりかけ→ごまの順でご飯の固さに沿って進めてみた
汁物は絶対に出すようにしてご飯嫌がるようならぶっかけてた
お米大好き日本人のDNAを信じて頑張ってみて

84 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 08:22:57.07 ID:5AtCyjuu.net
うちも11ヶ月まで食パン以外口にしなかった!
マンドクセだしミルクで栄養取ってるし、もういいやって捨てても心が痛まないレベルの何かをお供えで出しててたら、ある日突然フードファイターのように食べるようになったよ
固形物食べ始めてまだ数ヶ月だし、粉ミルクしか飲まない大人いないしねってここのアドバイスでその後も悩まなくなった

85 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 09:31:00.36 ID:tNOdWpVB.net
お粥あんまり好きじゃない子多いんだね
知り合いはみんな沢山食べてるからうちだけかと思ってた…
パンがゆとかオートミールのミルク煮好きだからそっちメインにしてたけど
今日和光堂のかぼちゃとさつまいも お粥に混ぜたら30g食べてくれた
リゾットとかやってみよう

86 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:06:56 ID:sUAZI73Y.net
掴み食べほぼしない10ヶ月
たまにおかゆに手突っ込んでこぶしごと舐めるからテンションマックスで褒めてるけどほんとたまにしかしない
パン口に入れてあげてもべーするしハイハインもたまにしか食べない
そのうちするようなるのかな?したくないなら別にいいよね?

87 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:14:03 ID:6jIJcpl6.net
>>86
うちも10ヶ月でまともに掴み食べできてない
器に手突っ込みたがるけどそれを口には持っていこうとしない
食パンスティックはしゃぶっちゃってシナシナになって噛みきれないし、野菜スティックやバナナも2.3回掴み食べしてポイ
まともに食べるのはハイハインくらい
雛鳥させれば完食してくれるから掴み食べから遠のいてる…

88 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:27:57 ID:62eDUE/d.net
>>86
10ヶ月ならしなくても焦ることないよ
1歳くらいからぼちぼちやるよ
月齢が進んでも手がベタベタするのを嫌がってあんまりやらないとかあるし

89 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 10:42:06.22 ID:+jhbyFJC.net
11ヵ月
乾燥してるものを一切食べない
ほんとは楽して朝はパンとかぽんと出したいのに絶対食べない
パンケーキも蒸しパンもハイハインもフレンチトーストも食べない
好きなダノンのいちごヨーグルト塗ってもコーンスープディップもだめ
コーンスープには漬け込むレベルでぐだぐだにするといけるけど普通にそのままで食べてほしい
掴んでも唇に触れるだけでもう食べない
とりあえず口に放り込んでみても出してしまう
自分の唾液ですでにしなしなしてますけど!ってなってても拒否
なんなの

90 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 11:40:22.85 ID:pjDTFs+F.net
掴み食べってあえてさせるものなの?
てっきり子供がしたがるようになったら掴めるような物をちょっと用意してあげるって感じだと思ってた
掴み食べしたがらないならずっと雛鳥でもいいんだよね?
成長過程に絶対必要なものっていう意識はなかったわ

91 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 12:11:59 ID:tfh6a9ZB.net
うちは7ヶ月くらいからスプーンの奪い合いになって、
上の子は主にスプーンで遊びたい、下の子はもっとよこせだったので、両方面倒で食パンスティック掴ませてた
赤ちゃんなんて結局おもちゃと食べ物の差なんてわかってないんだろうね
雛鳥の方が楽だけど、うちの上の子みたいに二歳半過ぎても雛鳥したがるようになるのも面倒だわ

92 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 12:29:51.12 ID:g2+NGnyw.net
うちもあんまりお粥食べなくて、試しに普通のご飯あげたらガツガツ食べたよ
●も問題なさそうだから10ヶ月くらいからちょっと柔らか目に炊いたご飯あげてる

93 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:08:43.01 ID:XKRzNy1V.net
7か月くらいでスプーン奪おうとしたけどダメって教えたせいか一歳半の今もスプーン持たない
掴み食べはする
いつかスプーン持ちたくなるのかな??

94 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:17:42.27 ID:jev2Oz6o.net
>>93
つかみ食べをいっぱいすると、その後のスプーン食べが上手になると聞いたよ
今うちは1歳7ヶ月で雛鳥も多いけどぼちぼち自分で食べる
一歳半検診で聞いたのは、2歳くらいまでにスプーンを持って食べる仕草ができるといいみたい
最初は1口に切ったパンとか子の好きな食べ物をフォークに刺したり、スプーンに入れてそれを子が持ちやすそうな場所に置く、持たせてみるって所から始めたよ
親もフォークやスプーンで食べてる姿を見せてみたりってやってる

95 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 15:25:15.40 ID:wJv/cIG9.net
うちも一歳前に雛鳥させてたら手で雛鳥スプーン持たれて制止され始めたから自分で食べたいんだなと思って手掴み食べさせてる
一歳2ヶ月の今自分でご飯やオカズすくって口まで持っていけないけど親がすくってあげたスプーン持たせたら口元まで持っていったりは出来るようになった

96 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 20:51:17 ID:8THvQo/U.net
ストローマグを洗うのがマンドクセだから100均でストロー買ってきたのに噛むだけで全然吸ってくれない
太さや硬さが気に入らないのか
それとも根気強く使ってれば慣れてくれるのかな

97 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 21:16:06 ID:6jIJcpl6.net
>>96
洗うの面倒な時、ピジョンのマグマグのシリコンの飲み口〜ストローの部分だけをコップにさして飲ませてるよ

98 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 21:42:39 ID:OVwrkJn2.net
>>96
お金の力に頼ってピジョンのパック麦茶ケース買い
ストレスが激減したのでオススメ

99 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 22:48:20 ID:U2/bMxIN.net
マグ洗うの面倒だけど、うちの子振り回したりするから百均のストローさすコップとかだとこぽれるし外出時に結局マグ使うしで避けられない
パッキンから開放されたい

100 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 23:07:51.93 ID:8THvQo/U.net
リッチェルを使ってるんだけどいきなりマグだと吸ってもベーって吐き出しちゃう
お出かけマグだと飲んでくれるけど洗うのが面倒
麦茶は味がダメみたいで飲んでくれない
もっとコップ飲みの練習をさせてみるか…

101 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 23:12:17.64 ID:wsmiUDKM.net
パック飲み物は上の角を剥がして起こして持たせるとピューっと出ないと聞いた

麦茶パック持たせる度にピューで嫌になってパック渡すのやめちゃったんだけど、もっと早く知ってたら試したかも

102 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 23:31:34 ID:8zyd45mm.net
コップ飲み、マンチキンのミラクルカップで練習してるんだけど
コップを傾けないで飲もうとしてるから毎回私がコップを支えてやってたら自分でコップ持たなくなった
私が離したら飲ませろ!とばかりに泣く
練習の仕方を間違えたか?

103 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 09:34:11 ID:ICy18rJG.net
スプーンやフォークに親が食べ物を準備して渡したら口に運ぶのはできるんだけど、自分で掬ったりさしたりってどうやって練習させたらいいんだろう?
いつ頃からどうやってやりましたか?

104 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 09:46:19 ID:D3vhh0SH.net
>>103
掬ったり刺したりは教えるの難しいよね
フォークは1口大のおにぎりとかパン、トマト、バナナを食べさせてる
自分で刺してみたり、それを親が一緒に握って刺す補助をしたり
スプーンはヨーグルトの牧場の朝が固めなので子供自身も掬って食べやすいみたい

105 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 12:12:41.02 ID:9XAZrpaj.net
>>103
フォークを1歳から。大好きなキウイが食べごろだと手づかみ出来ず癇癪おこしてたからフォーク渡したらすぐ覚えた
もともと手が汚れるの嫌派だからバナナもフォークが好み
でもスプーンってこぼさないように手首動かすの意外と難しいんだよね。口に入る前にひっくりかえる

106 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 12:54:54.65 ID:KByXrKr9.net
スプーンもコップ飲みも1歳前後に始めようとしたら1週間ぐらい練習してみても全くやらなくてそのまままだ早いのかなとやめたんだけどスプーンはその2ヶ月後コップは更に2ヶ月後に何となく渡してみたらこの間のできなさ加減は何だったのかってぐらい上手に使ってる
本人のやる気の問題もあるのかも

107 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 14:34:10 ID:sJrZW00w.net
雛鳥の方が汚れなくていいと言って十分に掴み食べさせないと頭が悪くなるよ

108 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 14:52:17.63 ID:QVMeYP7E.net
あほか

109 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 18:25:54.59 ID:BlCgSiRw.net
ペットボトルストローおすすめ
100均だし大小ペットボトルに対応してるしストロー抜けないし力強く持っても潰れないからこぼれないし洗うのストロー部分だけでペットボトルはポイ

110 :名無しの心子知らず:2020/02/15(土) 18:39:12.59 ID:D3vhh0SH.net
お出かけや旅行に便利だよね
シリコンストローじゃなくても飲める子はプラのストローを刺す飲み口だけのもいいよ
食べかすが戻らなければもっといい

111 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 14:50:15 ID:NmTL+2Da.net
後期食になると野菜だけーとかできないから本当マンドクセ

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200