2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆育児ママの車選び(国産車用) ★33台目

1 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 04:15:05 ID:UGFnk2+D.net
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1458947111/
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1474614188/
★育児ママの車選び(国産車用) ★31台目 ・
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1514767211/
5
★育児ママの車選び(国産車用) ★32台目 ・http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540469595/l50

470 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:04:59.64 ID:+qOwRGMV.net
>>464
入るよ
助手席を一番前までスライドさせる

471 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:41:53.93 ID:W16oL6RZ.net
>>463
大型スライドならアルファードは?
エルグランドとデリカはリセール良くないよ

セレナサイズならステップワゴンもワクワクゲートの
見かけが嫌いじゃなければ良いと思う

家の駐車スペースとか近隣の道が狭いとか制約なければ
大きくてもいいと思うわ

472 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:04:13 ID:fVVU/fOT.net
>>463
運転が全部旦那で子供が小学校に入ったら(5年後くらい?)大きいのでもいいと思ってるなら今のうちに大きいの買ってしまった方がいいのでは?
10年くらいは乗るでしょ?やっぱり大きめの車は乗せやすいし乗ってても疲れない
それとも飽きやすくて3〜5年スパンで買い換えるの?

473 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:29:06.48 ID:YyiZIFoy.net
>>470
ありがとう!めちゃくちゃ助かりました!!
買ってきます!

474 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:12:47.24 ID:KPnm1qKV.net
ヴェルちゃん人気ないね

475 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:55:16.60 ID:T5AHMFNX.net
お金があまりなくて中古を予定しているそうだけど、予算はどれくらいなんだろう?
とりあえず中古のコンパクトカーにして3~5年で買い替えるのもアリかも

初心者だとぶつけてボロボロになる危険もあるしある程度運転に慣れてから買い替えても良いかもね

476 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 19:57:17.16 ID:pTai/raX.net
今エルグランドは、小さくない?

477 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:42:03 ID:cM5QHnYH.net
>>467
通報しました

478 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:13:06.58 ID:SH2fYdLx.net
>>467
さすがシートベルトつけない人は民度が低いなぁ

479 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:38:22.89 ID:a4I3IqUp.net
車を使うシーンも判断材料にしていいかも。
自分語りになるけど、両親も兄弟もペーパードライバー&義実家が車7時間の距離にある我が家はミドルミニバンが合ってたと思う。
逆に同居家族以外を乗せたり長距離移動する機会がなければ、フリードいいと思いますよ。

480 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:41:01.12 ID:pTai/raX.net
旦那様のお車はアルファード ヴェルファイアが1番なんだろうね。

481 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:47:12.14 ID:zg99BTNB.net
ポルテは収納が少ないのが困るなーと思ってたけど買った今は満足
旦那は軽トラが普段乗りの車だし

482 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:12:26.66 ID:pTai/raX.net
軽トラ?山暮らしとか?

483 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 09:08:20.84 ID:BOqkHSqu.net
>>463
うちと似てる
子供2歳男子一人で私はつい最近30歳にして免許取った
旦那はプラドとかcx8、もしくはヴェルファイアアルファードがいいってうるさかったけど
私が乗りこなせる自信ないし子供まだ小さいから練習用に無理矢理NOTE e-power買ったったw
こんな足車乗りたくない早く買い替えたいってうるさいけど
後ろ広いし安全装備も揃ってるし運転しやすいし今の自分にはベストです
教習所通い始めてから決めれば?
そしたら多分LLミニバンや大型SUVを自分が乗りこなせるのか?!って思うとおもう
まぁ最初から大きい車買って慣れるのもアリだろうけど
千葉だと駐車場とか道とかどこも広くて空いてるのかな?
うちは都内だから、運転技術がないうちに大きい車乗ったら車庫入れとか狭い道のすれ違いや右左折で迷惑おばさんになる未来しか見えなかったw

484 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:11:23 ID:8FPTmnMd.net
>>483
千葉でも場所による。

田舎であれば土地安いから広い駐車場多い傾向だが、都心に近づくにつれて狭い。

あと田舎は狭い山道、農道が多い。

485 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:58:16.84 ID:k7v5UugC.net
ハッチバック好きの旦那の趣味で我が家の次の車はカローラスポーツになった
元々フィールダーだったし子供1人だから無理ではないんだけどスライドドアが良かったのにな

486 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 13:41:48.92 ID:ZUxA5NFR.net
うちは千葉の船橋市だけど道路事情は最悪
道が細くてくねくねしてて私道や一方通行だらけで渋滞もひどい
もうすぐ3歳の一人目はコンパクトのハッチバックでそこまで困ることは無かったかな
想定外に車の中で食事着替オムツ替えが必要になったときにはもっと広い車欲しいと思ったけど
まもなく二人目が生まれるので次はモデルチェンジ後のノアかオデッセイにする予定
シエンタフリードにも乗ってみて必要十分とは思ったけど、上のクラスの2列目のスライド量に惚れてしまった
長文すみません

487 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:50:19.48 ID:dyfgTkB7.net
>>461
最後二行が投げやりじゃんw

488 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:57:03.88 ID:FR6altUi.net
>>481
わかる
最初は全く候補に入ってなかったけど3人乗りにはちょうどいい
車内をスイスイ移動できるのは子育て世代にはかなりいいんじゃないかと思う
うち次もポルテ予定
子供が自分で車持つようになったら軽で良いな

489 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:11:48.71 ID:BN8kjXNi.net
出かけた時の狭い駐車場でも運転席から後ろに移動してスライドから乗り降りできるから
ポルテは都心向きだわ
うちは子供一人だからちょうどいい
四人家族には無理だけどね

490 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:28:19.16 ID:oN6S6qVh.net
うちも3人家族でポルテ愛用してる
次もそうしたいけどポルテが販売終了しそうなのが悩み
7月に特別仕様車は出たけどこのご時世どうなるやら
今5年めだから買い替え時期まで新車販売してて欲しい

491 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:28:13.52 ID:KJcEzxgs.net
460です
みなさんありがとうございます
私が免許持ちではなく車も詳しくないため、旦那からは「基本運転するのは俺」「であれば俺が運転してて気持ちが良い車に乗りたい」と言います
予算を気にしないなら乗りたい車はレンジローバーとからしく元々はSUVを欲しがっていました
しかしスライドドアを私が希望するために安全性を考える&顔が好みなのということでエルグランド、デリカ、セレナが出てきたという流れです

使う頻度はたぶん週一ほど車で15分のスーパーへ買い出し、年1で静岡まで帰省くらいだと思います(帰省もコロナがあるとしませんが)
子供は現在習い事はせず、後々スイミングとスポ少かスポーツクラブはやらせたいなと漠然と思っているぐらいです

492 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:31:44.95 ID:KJcEzxgs.net
駐車場自体は広く大きい車もいれられますが前面道路は5メートルです
予算は低いのですが300万いかないくらい
旦那としては車検前に売りたいので2、3年で乗り換えとのことです
(買う中古車の状態や残債によっては乗り潰した方が良いので有れば乗り潰すとのこと)

免許取立てでいきなり大きい車は私も怖いですし、家の近くの道も決して運転しやすい道ではないのでやはり私としてはそんなに大きくない車がいいです
もう少し話し合ってみたいと思います
意見ありがとうございました

493 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 22:48:41.11 ID:lt8SkrOQ.net
>>491
とにかくあなたが教習所行けばいいと思うよ
教習所通ったってすぐに免許取れるわけじゃないし
今コロナの影響で全然予約取れないし
そうすれば車種は決まる(というか車種がかなり限定される)と思う
旦那車通勤じゃないなら結局はあなたの方が日常的に乗るだろうし
教習所行く気ないなら旦那の好きにさせればいい
まだ若いのかな?
そんなに若くないならまず免許取る大変さを心配した方がいいと思うよw
30過ぎると酷い人は1段階で年の数くらい乗らなきゃいけなくなるらしいからw

494 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 22:52:35.74 ID:dEwNh8HJ.net
39で取ったけど全てストレートで合宿じゃないけど2週間でとれたから
それは年齢関係ないと思う
ただ、とるとる言いながらここに書いてるだけで動かない人はいつまでも取れないと思うw
免許どころか予約すら取れないと思うw

495 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:04:08.43 ID:iYaf6fV8.net
>>492
大きさは慣れもあるから100万くらいで低年式のセレナ、デリカなどを買って練習して乗り潰して、その次の車はある程度ぶつけなくなってから考えても良いかも

慣れるまでは恐らくぶつけてボロボロになる可能性大だよ
ちなみに御主人は普段から運転はしてるのかな?

496 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:04:57.33 ID:pxKbBVMq.net
>>491
失礼ながら、旦那さん浪費癖ありであまり賢くなさそうに見える。
さっさと免許取って「私も運転する」としないと、
家計で買う車なのに勝手に決められて、勝手に「気持ちいい車」に仕立てられそう。

497 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:07:34.41 ID:iYaf6fV8.net
>>494
合宿は緩いからね
その分、事故率も高いし

普通の教習所だと30代でストレートは珍しい
金銭的には定額制もあるし働いてないなら大丈夫だよ

498 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:11:04.27 ID:ApUk8Qcf.net
>>497
合宿じゃないけどって書いてない?

499 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:18:42.61 ID:iYaf6fV8.net
>>498
あ、ホントだね

教習生が多い時期だと中々配車の予約が取れなくて、日にちが開くと感覚を忘れちゃって時間が掛かる事もあるから、取得する時期も大事だよね

500 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:26:37.17 ID:hDxIKr85.net
FIAT>>500、ゲット!!

501 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:30:41.19 ID:ZS9AtgaP.net
合宿じゃなくて普通の教習所でも2〜3万プラスすると
一気にコマ埋めてくれる制度あるよ
毎日朝から夕までうまく埋めて最短でとれる

502 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 06:30:01.17 ID:ofGCA00E.net
>>491
気持ちいい車の内容が、ただ見た目がいいのと価格が高いことで周りにマウントとるタイプの男とみた。

503 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 07:22:35.93 ID:mTaMv0rZ.net
エルグランド←デカい
デリカ←ゴツい
まではわかるけど
なぜそこにセレナ???
セレナOKならノアやボクシー、ステップワゴンあたりまで選択肢広がる気がするけど

504 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 07:55:54.44 ID:ezEhWi/Q.net
>>503
見た目の好みって書いてあるけど
たぶんセレナはセレナでも新型のハイウェイスターのあのグリルがデカイやつが好きなんでしょう
ってか免許取ってすぐちゃんとした運転できると思ってるのかね?w
教習所なんて必要最低限の事しか教えてくれないよ
車庫入れだって教習所では教えてくれないよ
縦列と方向変換はあるけど路上じゃ無意味だよねw
子供一人でまだ小さいなら最初の車は練習車って割り切って決めれば?
車両保険も高いしぶつけてもノーダメージな車にしないと結局一回ぶつけてこわくなって乗らなくなりそうw

505 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 08:02:41.23 ID:tvVN1klE.net
ミニバンだと内輪差で左のスライドを擦るとか初心者にはありがち
しかもスライドって直そうと思うと高いしね

そもそも今まで車を持ってなかったのなら御主人もペーパードライバーって言う落ちはないのかな?

506 :460:2020/08/11(火) 08:03:52.86 ID:9g12L2wa.net
また出てきてすみません
昨日の夜にちゃんと話し合い、その際に車を買ったら私も使えるように免許を取りたいとしっかりと伝えたら夫の方から「ならフリードで考えよう」と言ってきました
フリードにあんなに乗りたくないと言っていたから少しびっくりです
来月再来月に車を買うわけではないので暫定でフリードと決め、教習所にいつ通うか、いつまでに車を買うか、本当に家計に響かないのかとかを都度話し合っていきたいと思います
レスで頂いたようにまずは私が教習所に行くところからだと思います
親身になってくださり、みなさんありがとうございました

507 :460:2020/08/11(火) 08:07:37.97 ID:9g12L2wa.net
夫は仕事で営業車に乗るのでペーパーではないです
カーシェアやレンタカーを借りて一緒に乗っても運転は上手い方だと思います
(比較対象が運転の荒い私家族しかいないのでなんとなくですが)

508 :460:2020/08/11(火) 08:39:30.46 ID:9g12L2wa.net
すみません追記です
フリードを夫が出した理由は私が日常使いするならそれがいいのでは、ということでした
ですが教習所に通ってみて運転する側になってから改めて、必要な車を考えていくのも我が家には必要なことだと皆さんとの相談で理解しています
方向性が定まってきたので相談して良かったです

509 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 10:26:00.88 ID:BMUlLRzF.net
あのー、悪い事は言わない。免許取立の方がノーミスはほぼない。どんなに気使って運転しててもね
車体デカいと余計に。

510 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 10:46:43.35 ID:2mBvs96o.net
運動神経とかセンスあればどんな車でも免許取り立てでも平気だけど
子供産むまで免許無かったこんなどんくさい書込みする人が乗れるとは思えないw

511 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 11:18:30.68 ID:ofGCA00E.net
>>508
教習所での自分の運転スキル加味して再考すればいいんじゃないかな。

駐車、S字クランクとか。

512 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 12:31:54.24 ID:aTJbAvgg.net
>>508
実際に乗ってみると大きい車が怖いって思うかもしれないけど、大きさは慣れもある
怖いからって決して軽なんかにしちゃダメだよ

513 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 12:40:21.75 ID:qGa3Y1Mo.net
そんなに脅さなくても大丈夫な人は大丈夫だと思うけどな
都会なら必要なければ免許取らない人もいるし、大きい車のほうが目線高くなって運転しやすいって人もいるし
過信するのがダメなのであってさ

514 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:17:49.13 ID:YWu9Ci22.net
>>504
免許とってすぐの人は最初はブレーキアクセル踏み間違え防止機能など
安全最新機能がついてるものがいいとおもうわ 
免許とって1〜2年くらいって踏み間違え自損は多くの人が通る道だし

515 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:18:49.98 ID:YWu9Ci22.net
>>506
おそらく嫁が2ちゃんねらなら旦那も2ちゃんねらでしょw
ってことはあなたの旦那もこのスレみてますよw

516 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:20:39.68 ID:YWu9Ci22.net
>>508
新車ならフリードHV320万、中古でよければ競合クラスのシエンタHV150万
この価格差は悩ましい。

517 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:30:21.76 ID:8a5E9iIe.net
車種なんてどうでもいいから早く教習所申し込みに行きなよ

518 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:32:10.15 ID:z+iBp776.net
結局免許取らなくて運転なんかしないのに
嫁の使い心地という無意味な選択してどうするの
旦那さんの好きなの買わせてあげなよ

519 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:59:51.84 ID:7i/VRcUc.net
旦那の好み→浪費癖ありで頭悪そう
妻の意見→どんくさい
つまり子持ちになるまで免許取らなかったのがそもそもの非効率ってこと

520 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:01:30.61 ID:tvVN1klE.net
免許取るのも車も必要に迫られてって言うより「あったら便利そう」だからだよね

結局、御主人が休みの時に家族で週末しか乗らなくて、奥さんは免許取ってもペーパーになりそう
もしくは運転が慣れた頃にぶつけてそのままペーパーになりそう

521 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:05:53.77 ID:r+qK6JXe.net
>>520
あったら便利そうで免許取得する人ってあんまりいないもんなの?
居住地の公共機関が豊富かどうかで差はありそうだけど
電車やバスだと子供と乗りにくいけど自家用車ならいいって考えがそんな間違ってるとは思えない

522 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:10:54.63 ID:tvVN1klE.net
>>521
別に間違ってるとは思わないよ
ただ週に一回の買い出しとか夫婦で乗ることが多そうで、母+子で乗る機会が少ないと結局ペーパーになりそうだなとは思う

523 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:13:44.53 ID:O9UUZfZG.net
都内だから車なくて問題ないというか車のが不便で公共交通機関かタクシー使ってたけど
子供作るってなった時にどちらも子連れには不便だから妊娠前に免許とったわ
郊外行く事増えてというか車ありきで郊外気軽に行くようになったし、やっぱり便利でとって正解だった
だから免許取るのはいいと思うし取れる環境あるなら取った方がいいと思う
でも今そんなにデモデモダッテして旦那さん悪者に仕立てあげてスレで憂さ晴らししてるけど
そういうのはとってからしたらいいと思う
今は免許ないんだから旦那さんの買いたいのでいいじゃん
旦那さんの趣味ってだけで浪費癖とかいうのも意味不明すぎる
車が趣味なんじゃなくて、買うのは必要だからで、それで自分の好みを買うってだけでしょ

524 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:18:27.20 ID:EpIJ0Bni.net
車が好きで自分でメンテナンスするし洗車もこまめにするし適度に子供乗せてドライブ行くってんなら旦那主体の車選びでもいいと思う
もしくは家計に余裕があってどれも選び放題とかなら好きでもいい
でもスーパーに週に1回くらい、年1遠出なら免許なしでも妻の意見は多少なりとも聞いてあげたらって思う
夫婦の共有財産で買うなら特に

525 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:21:32.13 ID:JRyjl+sX.net
普通に考えて今は旦那の欲しいの買って
免許取れたら夫婦で乗りやすいのに買い替えたら?
免許って小さい子いたらすぐとれなくない?
しかも今教習所夏休みとコロナでしばらく予約取れないし
初回行けてもその後すごいゆっくりペースになるよ
子供2歳なら幼稚園もまだだよね
いつ取りに行くの?
しかも使うのは週1回15分買い物だけとか電動自転車買ったら?

526 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:21:41.99 ID://djH///.net
どうせ車買うなら私も免許取ろうかな、それなら私も乗りやすい車がいいなって思うのは当然なんじゃないの?
特に今はコロナのこともあるし
これで本人が、私は運転するつもりないけどデカい車はイヤですって言ってるなら旦那さんの好み優先も分かるけど

527 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:22:14.35 ID:4QglJAj1.net
>>524
いやでもまだ免許ないのよ
取りに行ってる途中ですらないのよ

528 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:23:15.33 ID:ywm30inW.net
35で免許取って最初からエスティマ乗ってるけど無問題よ

529 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:32:36.03 ID:Fqa0xBcK.net
ポルテなくなったらいい所取りの後継出るかなぁ

530 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:42:03.52 ID:YWu9Ci22.net
>>520
うちは地方住みで都市部出身の嫁が免許もってなくて送迎で時間奪われ生活効率が
著しく下がるから嫁にも免許とらせたけど、旦那も嫁の免許の必要性感じてないなら
必要ないかとは思う おそらく都心住みなんだろう

531 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:46:58.01 ID:tvVN1klE.net
>>525
横だけど託児がある教習所もあるよ
ただコロナで託児もどうかは分からないけど
でもコロナだから免許があった方が安心なのはある

532 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 16:40:48.19 ID:YVda34U1.net
スペイドあたりでいいじゃん中古なら100万もしないし

533 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 17:28:50.43 ID:sj3F+fcE.net
>>529
ちょっと高いのが出るのでは
車の値段どんどん上がってるからねー

534 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 09:07:54.55 ID:ivyUzST3.net
ポルテくらいトヨタ顔止めて欲しいよね。見逃して欲しい。

535 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 14:18:39.82 ID:Jqf0KaFL.net
教習所も高いからなぁ、30万
上の子3歳で下の子妊娠中に通って
フルで仕事してる割に
かなり短期間に取れたと思うけど4ヶ月かかったし
平日夜と土日の育児旦那に頑張ってもらったけど
すごい疲れたし
やっぱ学生のうちにとっておくべきだよね
2人目できる前に頑張ったほうがいいよ>460

536 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 14:26:25.78 ID:/QVz68wJ.net
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52366653.html

もうトヨタもオワコンなんだ

537 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 09:07:47.19 ID:SFBW8YiM.net
ヤリスクロスじゃなくてアクアクロスっぽい

538 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 12:56:02.91 ID:HvZNs72P.net
皆さんの免許はMT?AT?

539 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 14:05:29.44 ID:UPbvN/Xz.net
>>538
一応MTで取ったけど免許取ってから殆ど乗ってないからMTで公道走るのは怖い
今はATで取って必要になってから限定解除する方が賢いね

540 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 15:31:35.89 ID:NVioImcr.net
>>538
AT
取ったのがもう30半ばで妊娠前にいそいでとりたかったから早く取りたくて簡単な方にした
最短で取れたからMTにすればよかったかなと思ったけど
今のところは不自由なし

541 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 16:06:37.22 ID:5+DYjIai.net
今、MT乗るとしたら一部の軽トラか旦那の趣味くらいしかないんじゃない
80近い女性でATのエンブレきかないのが嫌だからずっとMTって人はいた

542 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 17:03:46.72 ID:ydshn02r.net
>>541
踏み間違いで暴走とかしないでエンストするから
MTの方が高齢者はいいと思う。

543 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 17:06:48.00 ID:UPbvN/Xz.net
私が取った頃はまだまだ社用車はMTが多くて面接でも「免許はAT限定ですか?」って聞かれてた
でも、数年後に社会に出たらATが主流になってて今じゃAT限定でも何も問題ない

544 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:29:05.35 ID:oU+UC1pf.net
普通にMTで取ってこの前までMTの軽トラ時々運転してたよ

545 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 22:55:35.08 ID:mjkzrYwV.net
軽トラ運転出来たら便利だろうな

546 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 22:58:17.10 ID:jw8eJpj6.net
学生時代に免許取ったから、乗るとしたら母親の古いMT車を借りなきゃいけなかったから頑張ってMT取った
MTに慣れるとATっておもちゃみたいに軽々動いて逆に怖いんだよね
自分で車買ってからはずっとAT車だけど、この前久々にMT車をちょろっと動かしたら楽しかった
歳とったらボケ防止でまたMT車に乗りたい

547 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 23:03:12.90 ID:oU+UC1pf.net
よくホームセンターで貸し出してくれる軽トラってやっぱりATなんだろうか

548 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 23:09:37.98 ID:Bsw9IRox.net
ATです
時間が無くてなるべく早く免許を取りたかったのと、MTを取っても乗る機会が無ければ忘れちゃうからと母親の助言から
必要になれば限定解除すれば良いと言われたけど今のところ必要な状況にはなっていない

549 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 06:30:43.64 ID:0WMLJKZK.net
東村アキコの漫画でホームセンターの軽トラ借りたらMTだった話あった。多分2000年頃
5年前にレンタカーで軽トラ借りたらMTしかなかった
普通の道は平気だったけど坂道発進がギアが合わずなかなかできないでかなり焦った
ゆるい坂道でサイドブレーキ引いて何回か練習したらできるようになったけど急坂で後続車いたら相当怖い

550 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 12:16:29 ID:tmkgtDaQ.net
>>547
ATだよ。かなり雑に使われてる。

551 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:42:13 ID:9H6R1sf2.net
残クレってどうなの?1.9%だっけ?
支払総額が金利分あがるなら300万の車を5年払いだと年間金利5.7万円が5年分
ついて28.5万円の金利であってるよね?現金にくらべ値引きが渋くなるとかあるのかな?

552 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:11:40.94 ID:bEyCGk7N.net
>>551
お金があるなら残クレは止めた方が良いって聞いた

553 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:52:33.59 ID:fOrpNU4b.net
車は現金一括で買える範囲にしてる

554 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 16:25:57 ID:9H6R1sf2.net
そう考えたら車業界は貧乏人からお金巻き上げる方法確立してるよね
地方の高卒パートとか土方は基本ローンで車買ってるし

555 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 16:54:55.85 ID:uR3Izggr.net
>>551
全然合ってないですよ…
借入300万、金利1.9、返済期間5年なら
利息は5年で約147,100円ですよ

556 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 16:58:46.06 ID:uR3Izggr.net
そもそも残クレの仕組みわかってる?
その支払いの仕方だと残クレになってないよ
普通にローン組んで車買ってるだけ

557 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:30:06.29 ID:fOrpNU4b.net
>>554
地方の高卒だけど車はローン組まないよ
旦那だけで年収1000万以上だし

558 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:59:21.02 ID:j7dPhNBm.net
>>551
国内メーカー車なら残クレのほうが販売店や営業担当にメリットあるから値引きが大きくなる

559 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:29:28.32 ID:SreSIwnX.net
田舎は車で見栄張る文化?が根付いてるからなー
そのうちそれもなくなるんじゃない?

560 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:42:30.95 ID:WwTDfTNX.net
2942150842290829コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

561 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:58:33.58 ID:WwTDfTNX.net
3258150858320832コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

562 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:14:32.11 ID:WwTDfTNX.net
3014150814300830コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

563 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:16:48.73 ID:tmkgtDaQ.net
>>551
お金無くて長く乗るなら銀行のマイカーローン使いなさい。

564 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:17:57.23 ID:tmkgtDaQ.net
>>557
何気なく年収マウントするあなたは、自己顕示欲半端ないですね

565 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:26:28.67 ID:Bu25Jkys.net
>>564
都内じゃ普通なのでマウントにもならないよ
あなたは普通のことでもなんでもマウントに感じるマウントアレルギーなの?

566 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:29:19.16 ID:7ycgmE9u.net
単独で年収1銭万超えは上位2%と聞く

567 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:34:20.33 ID:P9uqgyAG.net
>>565
普通にマウントでしょww
マウントじゃないなら旦那だけで年収1,000万以上だし、って年収を出してきたのは何故?w

普通なら年収1,000万しかないけどじゃないの?

568 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:39:12.53 ID:QPVWfWih.net
>>566
それナマポやフリーターの超底辺が多すぎるからそうなってるだけで
普通の会社員だけでいくと10倍以上はいるでしょ

569 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:46:45.59 ID:VXE7gQv3.net
>>568
普通の感覚がマヒしてるか、レス乞食か

570 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:47:15.36 ID:0WMLJKZK.net
みなさん程々に

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200