2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆育児ママの車選び(国産車用) ★33台目

1 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 04:15:05 ID:UGFnk2+D.net
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1458947111/
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1474614188/
★育児ママの車選び(国産車用) ★31台目 ・
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1514767211/
5
★育児ママの車選び(国産車用) ★32台目 ・http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540469595/l50

406 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 11:08:38 ID:ZAjnConT.net
>>404
あきらめてシエンタ乗ってなさい
小さければノアで我慢

407 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 13:33:06.87 ID:y7IfVjor.net
高速でポルシェにおかま掘られて亡くなった車ってルーミーじゃないかな
別の車(軽四以外)だったら生きてたんだろうに・・・

408 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 13:42:34.62 ID:iVZKEqzQ.net
>>407
bBというトヨタ車らしいよ

409 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 13:56:01.33 ID:aihfMuSY.net
bBって小型トールワゴンなんだね
片側スライドだしまだ売ってたらこのスレでも話題になりそうな車種だわ

410 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 14:15:10.36 ID:WotwjAzV.net
>>407
あんなに後続ぐちゃってるのはミニバンでも無理でしょ。。。

411 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 14:41:15.38 ID:l8/7nVjX.net
>>409
Bbって片側スライドだったっけ?
ヒンジドアだと思ってたけど

412 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 14:53:58.07 ID:fP3/iw9D.net
>>411
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/06/04173604/20200605_idaina_TOYOTA_bB_02_031.jpg
これ見てスライドだと思ったんだけど
よく見たらスライドではなく観音開きなのかしら

413 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:08:02.36 ID:Ufa3Rafu.net
>>412
そんなbBもあるだね
私が思い浮かべたのと違うわ

414 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:13:49.78 ID:Bjgxt+Ei.net
>>397
ジムニーはサブ餅でしょ
どうみても育児向けじゃないし
山とか豪雪地域じゃなきゃ需要ないよ

415 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:16:06.23 ID:8tHZVRrY.net
ジムニーは女性に人気ってのと
最近はひとりキャンプが女性にも人気ってのは似たような話だな
少なくとも周りにはいないけど
まぁ趣味としての人がいるのもわかる

416 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:31:53.67 ID:ICi7ty4H.net
>>405
キューブのデザインかわいいよね
あんな感じのデザインでスライドドアだったら絶対候補に入れてる

417 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 18:13:35.16 ID:7J/+2zoY.net
>>407
バカ?w
220キロ出してたくらいだからトラックやバス以外は即死

418 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 18:40:42.54 ID:i4VLM/wI.net
ジムニーまじで子育てには向いてないよ

419 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:41:32.69 ID:msV+M6cl.net
高速のミニバンの事故って横転して車外にってケースが多い気がする
勢いよく転がるとシートベルトしていても外れるんだろうな
セダンだと横転はしにくいけど

420 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:44:58.96 ID:Ufa3Rafu.net
>>419
正しくシートベルトしてないんだと思うよ

421 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:51:59.87 ID:pY+gx5zp.net
>>418
実家の親がジムニー乗ってるけどあれは趣味の車だね
後部座席に乗るのが面倒くさい

422 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:52:06.05 ID:msV+M6cl.net
>>420
四点シートのシートベルトがあるけど三点は四点より抜けやすい

423 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 15:36:23.86 ID:HLFwGkqJ.net
ジムニーはセカンドカーで乗ると楽しいよ

424 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 15:51:20.86 ID:tvFYYfeo.net
ジムニー推しもういいよ。趣味のクルマだから他でやって

425 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 16:02:35.99 ID:+nqfOqfm.net
セカンドがオープンカーだけど年中男児はすごく喜んで乗ってくれてる
普通車は助手席に乗りたがらない、後席だとシートベルトしないんだけど
2シーターのオープンだと喜んで助手席にシートベルトして乗る
これからの季節は暑くてちょっとキツイわ・・・

426 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 16:29:07.91 ID:Qxdjj4Sk.net
香ばしいね

427 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 20:20:38.20 ID:Po8Jb06p.net
こうしてアンチが産み出される

428 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 21:41:46.06 ID:zKCboH9s.net
助手席乗らない後部座席シートベルトしないってどうやって乗ってるんだろう
まさか運転席とか?

429 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 21:45:02.20 ID:Q+HbWqvF.net
>>425
チャイルドシート義務化されてますよ

430 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 00:17:04 ID:uW+FS1KP.net
うちは発達の子供相手に怒鳴り散らしてガチ切れしてでも
後部座席のチャイルドシートなりジュニアシートに
シートベルトさせて座らせてるけど

助手席にベビーキャリーの赤ん坊乗せてたり
幼児が後部座席でうろちょろ動いてるの
見えてもうわぁと内心思うだけだわ

死ぬのうちの子じゃないし

431 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 09:08:26 ID:yYFms+bm.net
年中男児だけどミニバンでは無い後席が狭い車に後ろ2人乗りの時はシートベルトをしてくれない
2人の時は助手席でシートベルト(ブースター
さすがにミニバンとか後ろ広くて歩けるくらいなら無理にさせようとは思うけど
歩けるほどスペースが無いコンパクトカーやセダンでもみんなシートベルト出来てるものなの?
身長がもうすぐ120cmでかなり大柄、チャイルドシートはもう収まり悪くなってます

432 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 09:29:21.70 ID:MMFm+KNz.net
>>431
フィット乗りだけどベルトせずに乗せたことはないよ…
嫌がって抵抗された時期もあるけど無理やりでも一緒に乗り込んで子供の真正面から押さえつけて装着させてた
ベルトしないと絶対に出発できないと学習させるのが重要

433 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 12:10:51.96 ID:G6cTBRQm.net
>>431
セダン乗りで男児2人だけどチャイルドシートに載せないで運転したこと無いな
本人たちも車が動くのはベルト閉めてからって認識だから困ったこと無い

434 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 16:00:17.01 ID:UBZEk4mw.net
>>431
うちもシートベルトをしなかった事はないな
そもそも助手席も子どもには危ないから基本乗せない
今、5年生で身長が140cm越えたからジュニアシートを卒業したけど、それまでは使ってた
130cmくらいまではハイバックタイプを使ってて「いつまで使ってるの?(pgr」って言われたけど、子供の命には変えられない

435 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:28:47.15 ID:VGi0bqGH.net
>>431
うちノートイーパワーだけど
シートベルトしないで運転するとか考えられないわ
年中でしょ?嫌がろうがなんだろうが親が正しく設置したチャイルドシートなりジュニアシートに座らせて自分で外せないように固定しないとダメ
止む終えず助手席に座らせるなら一番後ろまでシート下げないとエアバッグ作動したら子供死ぬよ
自分が操作や判断ミスしなくても他から追突される可能性あるってわかってる?
まぁ釣りだろうけど

436 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:56:11.17 ID:WdX3JNyf.net
>>431
大きいね
ジュニアシートに変えたら?
シートベルトしないなら車に載せずに歩かせる
親がどっちでも良いとか曖昧に思ってるから子供がそうなるんだよ
面倒でも時間かかっても良いからさせる事だわ

437 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:25:45.36 ID:T5caVQvw.net
>>431
歩くスペースがあるのとシートベルト(ジュニアシート・チャイルドシート)との関係性がわからないんだけどシートベルトしない親ってこういう認識だったのか
車内で歩くの防止するためにシートベルトするんじゃないよ?

438 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:47:28.11 ID:btq4fflN.net
生まれた時から車に乗ったらシートベルトが身に付いてるから観光バスに乗ってもシートベルトするよ

あ、観光バスは歩けるからシートベルト無理にでもさせるんだっけ?w

439 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:56:31.85 ID:ar18FPTO.net
>>435
やむを得ず

440 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 22:27:53.37 ID:iafsMxYz.net
>>437
そういう意味の歩けるだったのか…
親が一緒に乗り込んで抑えつけてでもシートベルトするスペースがあるならできるけど、
コンパクトカーは子が大きいと一緒に乗り込みにくいからシートベルトしにくいって話かと思った

441 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 22:30:32.46 ID:WdX3JNyf.net
止む終えずってなんだw
変換でも出ないw
ふいんきで雰囲気は出ちゃうけど

442 :431:2020/08/07(金) 09:52:49 ID:hbmhmGXy.net
お叱りごもっともです、もっと躾けるようにします
知人のセレナ(子3人)と保育園のアルファード(子4人?)で
車内後部座席の子供がわちゃわちゃ座らずに遊んでいるのを見かけたから
よくある話なのかと思ってしまっていました

443 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 10:44:43.98 ID:6p7kDes5.net
>>442
よくあってよく事故ってるねよく事故こった時によく死んでるね
それでいいならいいのでは
あと躾るようにしますじゃなくて
違法だからね
チャイルドシートに座らないなら車乗せないことだよ

444 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 12:46:57.77 ID:e/c/2XpE.net
こいつ何言ってるんだろ
どうせ普段も「年中男児だから〜」とかいって言い訳して放置してんだろ
多動児ならちゃんと対策しろ
年中とか男児とか関係ないわ

445 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 13:48:56.58 ID:dLOdRqdB.net
実際野放しにしてる家庭も結構あるよね
だからって「じゃあうちもしなくていいか〜」とはならない
車に乗るときは必ずシートベルトをする、決まりだから、危ないから、を徹底しないとダメだと思うよ

446 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 16:49:23.77 ID:B6nrzxwX.net
もっと躾けるように…って今までなぁなぁだったならかなり大変そう「お母さん今まで間違ってたんだけど、シートベルトしないとぶつかった時にあなただけ死んじゃうんだよ」って説得するとかかな
普通は赤ちゃんのときから泣こうが喚こうがチャイルドシートとシートベルトするから、年中くらいになると勝手に自分でベルトするよね
衝突したときに後部座席からフロントガラスに突っ込む動画見たことある?あれ見たら周りがどうだろうが、しないって選択肢はないと思うけど

447 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 17:24:15 ID:CwxmgjlN.net
低学年だとまだまだジュニアシートが必要なのに捕まらないからって大人用のシートベルトをしてる家庭も案外多いよね
無知って怖い

448 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 20:41:13.78 ID:QNlrByHS.net
>>442
よくある話のコミュニティと
んなことないわーのコミュニティがある

法的にはシートベルトやチャイルドシートジュニアシートで固定するのが正しいけど
前者コミュニティだと躾しても後が大変そうね

449 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 08:39:55.27 ID:IJ5HMCJ+.net
>>428
それはない(笑)
田舎に来て住んでてびっくりするのは10分くらいの道だったら婆ちゃんに抱えられて乗ってるのは日常茶飯事
危機管理能力無いくせにコロナ感染者には誹謗中傷する層

450 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 08:47:30.62 ID:pTai/raX.net
子育てには、タントお薦め

451 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 08:57:28.90 ID:IZnGHrSo.net
>>450
死ぬわ

452 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 09:20:07.37 ID:YjRq8yWn.net
例のポルシェ高速追突事故動画見たけど自分が気をつけてても後ろから追突されたらね
やはり子育てにはセダンのクラウンが一番ね

453 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 09:23:44.29 ID:T5AHMFNX.net
逆にあの速度で追突しても無事なポルシェってやっぱり凄いって思った

454 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:18:09.48 ID:tJ8jUMK1.net
ランドクルーザー100あたりなら少し安心かもね

455 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:00:09.51 ID:/h8A99bE.net
横回転だから車重のほうが肝心かもね

456 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 14:17:33.61 ID:E9SK7JBn.net
オフロード車って重心高いから転がる時があるよ
しっかりシートベルトで固定してあれば大丈夫だろうけど

457 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 14:26:56.83 ID:dhm7kOZ9.net
>>450
タント良いんだけどまあまあ高いよね

458 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 14:58:22.57 ID:atWWmXaP.net
車を買うのを検討中
一人っ子予定で基本乗るのは3人なために私はフリードあたりが妥当ではないかと思うんですが、夫は安全性からセレナ、エルグランド、デミカあたりが良いとのこと
3人で3列シートは勿体無いと思ってしまうんですがどうなんでしょうか?
子供は2歳でアウトドアの趣味とかもないです

459 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:00:23.45 ID:GbM16qWw.net
>>458
デリカ?デミオ?

460 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:01:23.23 ID:atWWmXaP.net
間違えました、すみません
デリカです

461 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:08:02.29 ID:GbM16qWw.net
>>460
エルグランド、デリカはでか過ぎじゃないかな
セレナは三列目全て倒して荷物置くにしてもアウトドア派じゃ無いなら必要ないし
フリードくらいがちょうどいいと思う
でもお金気にしないなら大きいのでもいいんじゃない

462 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:09:15.85 ID:hFLbuUce.net
>>458
安全性重視ならその中ならデリカかな。エルグランドは流石にでかすぎると思う
スキーや雪道走る予定あるならデリカはなおいい

463 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:14:39.16 ID:atWWmXaP.net
>>461>>462
レスありがとうございます
免許を現状持っているのが夫のみで(車購入後、私も免許を取得予定ですが)しばらくの間は運転するのが夫オンリーになります
その夫はフリードは見た目からして運転したくないと言ってるんですよね
でもやはりエルグランドやデリカは大きいですよね
千葉なので雪は滅多に降りません
予算もあまりなく新古車か中古を検討しています

子供が男の子なので小学生になったらスポ少とかに入る可能性もあるし、そしたら大きい車に変える形でもいいのでは?と交渉してみたいのですがどうでしょうか?

464 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:17:10.01 ID:MGk9YE9p.net
ポルテはミオスくらいの大きさの小さめベビーカー畳まずに乗せられるかわかる方いますか?

465 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:25:24.85 ID:/h8A99bE.net
>>458
子供一人ならスライドドアにこだわらなくてもいいのでは
ママ一人で子供連れて運転する機会が少なそうなら尚更
安全性、運転のしやすさ、乗り心地なんか考えるとステーションワゴンやSUVという手もあるかと

466 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:33:22.04 ID:ZfPG9XkY.net
スライドドアに慣れると、狭い駐車場での出入り楽すぎてもうヒンジドアに戻れないね
停めて出かけてる間に隣にでかい車停められた日にゃ車に戻れないわ

467 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:45:00 ID:CHbirxBn.net
育児板に他人にいちゃもんつけるために常駐してる>>444みたいな底意地が悪い
精神病ババアみると本当に気分が悪い
はやくしねよ

468 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:53:54 ID:kg/mdwne.net
>>467
はいアウト
てか言われて当然のことしてるのに

469 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:59:14.41 ID:hFLbuUce.net
>>463
もう少し小さくて安全性ならプレマシーとかステーションワゴンというのもあるけど。運転は見通しが悪くて初心者はミニバンの方がまだ運転しやすいかな
フリードでいいと思うけど旦那さんのこだわりなんだろうな
フィットシャトルやプリウス辺りかな。スライドドア嫌いってパパもいるみたいね。一応そんなサイトもあったけどあんまり子育てにいい車もないなあ。難しい


スライドドア車だけは買いたくないパパにオススメのクルマ5選
https://www.webcartop.jp/2018/02/206805/

470 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:04:59.64 ID:+qOwRGMV.net
>>464
入るよ
助手席を一番前までスライドさせる

471 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:41:53.93 ID:W16oL6RZ.net
>>463
大型スライドならアルファードは?
エルグランドとデリカはリセール良くないよ

セレナサイズならステップワゴンもワクワクゲートの
見かけが嫌いじゃなければ良いと思う

家の駐車スペースとか近隣の道が狭いとか制約なければ
大きくてもいいと思うわ

472 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:04:13 ID:fVVU/fOT.net
>>463
運転が全部旦那で子供が小学校に入ったら(5年後くらい?)大きいのでもいいと思ってるなら今のうちに大きいの買ってしまった方がいいのでは?
10年くらいは乗るでしょ?やっぱり大きめの車は乗せやすいし乗ってても疲れない
それとも飽きやすくて3〜5年スパンで買い換えるの?

473 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:29:06.48 ID:YyiZIFoy.net
>>470
ありがとう!めちゃくちゃ助かりました!!
買ってきます!

474 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:12:47.24 ID:KPnm1qKV.net
ヴェルちゃん人気ないね

475 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:55:16.60 ID:T5AHMFNX.net
お金があまりなくて中古を予定しているそうだけど、予算はどれくらいなんだろう?
とりあえず中古のコンパクトカーにして3~5年で買い替えるのもアリかも

初心者だとぶつけてボロボロになる危険もあるしある程度運転に慣れてから買い替えても良いかもね

476 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 19:57:17.16 ID:pTai/raX.net
今エルグランドは、小さくない?

477 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:42:03 ID:cM5QHnYH.net
>>467
通報しました

478 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:13:06.58 ID:SH2fYdLx.net
>>467
さすがシートベルトつけない人は民度が低いなぁ

479 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:38:22.89 ID:a4I3IqUp.net
車を使うシーンも判断材料にしていいかも。
自分語りになるけど、両親も兄弟もペーパードライバー&義実家が車7時間の距離にある我が家はミドルミニバンが合ってたと思う。
逆に同居家族以外を乗せたり長距離移動する機会がなければ、フリードいいと思いますよ。

480 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:41:01.12 ID:pTai/raX.net
旦那様のお車はアルファード ヴェルファイアが1番なんだろうね。

481 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:47:12.14 ID:zg99BTNB.net
ポルテは収納が少ないのが困るなーと思ってたけど買った今は満足
旦那は軽トラが普段乗りの車だし

482 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:12:26.66 ID:pTai/raX.net
軽トラ?山暮らしとか?

483 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 09:08:20.84 ID:BOqkHSqu.net
>>463
うちと似てる
子供2歳男子一人で私はつい最近30歳にして免許取った
旦那はプラドとかcx8、もしくはヴェルファイアアルファードがいいってうるさかったけど
私が乗りこなせる自信ないし子供まだ小さいから練習用に無理矢理NOTE e-power買ったったw
こんな足車乗りたくない早く買い替えたいってうるさいけど
後ろ広いし安全装備も揃ってるし運転しやすいし今の自分にはベストです
教習所通い始めてから決めれば?
そしたら多分LLミニバンや大型SUVを自分が乗りこなせるのか?!って思うとおもう
まぁ最初から大きい車買って慣れるのもアリだろうけど
千葉だと駐車場とか道とかどこも広くて空いてるのかな?
うちは都内だから、運転技術がないうちに大きい車乗ったら車庫入れとか狭い道のすれ違いや右左折で迷惑おばさんになる未来しか見えなかったw

484 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:11:23 ID:8FPTmnMd.net
>>483
千葉でも場所による。

田舎であれば土地安いから広い駐車場多い傾向だが、都心に近づくにつれて狭い。

あと田舎は狭い山道、農道が多い。

485 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:58:16.84 ID:k7v5UugC.net
ハッチバック好きの旦那の趣味で我が家の次の車はカローラスポーツになった
元々フィールダーだったし子供1人だから無理ではないんだけどスライドドアが良かったのにな

486 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 13:41:48.92 ID:ZUxA5NFR.net
うちは千葉の船橋市だけど道路事情は最悪
道が細くてくねくねしてて私道や一方通行だらけで渋滞もひどい
もうすぐ3歳の一人目はコンパクトのハッチバックでそこまで困ることは無かったかな
想定外に車の中で食事着替オムツ替えが必要になったときにはもっと広い車欲しいと思ったけど
まもなく二人目が生まれるので次はモデルチェンジ後のノアかオデッセイにする予定
シエンタフリードにも乗ってみて必要十分とは思ったけど、上のクラスの2列目のスライド量に惚れてしまった
長文すみません

487 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:50:19.48 ID:dyfgTkB7.net
>>461
最後二行が投げやりじゃんw

488 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:57:03.88 ID:FR6altUi.net
>>481
わかる
最初は全く候補に入ってなかったけど3人乗りにはちょうどいい
車内をスイスイ移動できるのは子育て世代にはかなりいいんじゃないかと思う
うち次もポルテ予定
子供が自分で車持つようになったら軽で良いな

489 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:11:48.71 ID:BN8kjXNi.net
出かけた時の狭い駐車場でも運転席から後ろに移動してスライドから乗り降りできるから
ポルテは都心向きだわ
うちは子供一人だからちょうどいい
四人家族には無理だけどね

490 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:28:19.16 ID:oN6S6qVh.net
うちも3人家族でポルテ愛用してる
次もそうしたいけどポルテが販売終了しそうなのが悩み
7月に特別仕様車は出たけどこのご時世どうなるやら
今5年めだから買い替え時期まで新車販売してて欲しい

491 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:28:13.52 ID:KJcEzxgs.net
460です
みなさんありがとうございます
私が免許持ちではなく車も詳しくないため、旦那からは「基本運転するのは俺」「であれば俺が運転してて気持ちが良い車に乗りたい」と言います
予算を気にしないなら乗りたい車はレンジローバーとからしく元々はSUVを欲しがっていました
しかしスライドドアを私が希望するために安全性を考える&顔が好みなのということでエルグランド、デリカ、セレナが出てきたという流れです

使う頻度はたぶん週一ほど車で15分のスーパーへ買い出し、年1で静岡まで帰省くらいだと思います(帰省もコロナがあるとしませんが)
子供は現在習い事はせず、後々スイミングとスポ少かスポーツクラブはやらせたいなと漠然と思っているぐらいです

492 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:31:44.95 ID:KJcEzxgs.net
駐車場自体は広く大きい車もいれられますが前面道路は5メートルです
予算は低いのですが300万いかないくらい
旦那としては車検前に売りたいので2、3年で乗り換えとのことです
(買う中古車の状態や残債によっては乗り潰した方が良いので有れば乗り潰すとのこと)

免許取立てでいきなり大きい車は私も怖いですし、家の近くの道も決して運転しやすい道ではないのでやはり私としてはそんなに大きくない車がいいです
もう少し話し合ってみたいと思います
意見ありがとうございました

493 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 22:48:41.11 ID:lt8SkrOQ.net
>>491
とにかくあなたが教習所行けばいいと思うよ
教習所通ったってすぐに免許取れるわけじゃないし
今コロナの影響で全然予約取れないし
そうすれば車種は決まる(というか車種がかなり限定される)と思う
旦那車通勤じゃないなら結局はあなたの方が日常的に乗るだろうし
教習所行く気ないなら旦那の好きにさせればいい
まだ若いのかな?
そんなに若くないならまず免許取る大変さを心配した方がいいと思うよw
30過ぎると酷い人は1段階で年の数くらい乗らなきゃいけなくなるらしいからw

494 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 22:52:35.74 ID:dEwNh8HJ.net
39で取ったけど全てストレートで合宿じゃないけど2週間でとれたから
それは年齢関係ないと思う
ただ、とるとる言いながらここに書いてるだけで動かない人はいつまでも取れないと思うw
免許どころか予約すら取れないと思うw

495 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:04:08.43 ID:iYaf6fV8.net
>>492
大きさは慣れもあるから100万くらいで低年式のセレナ、デリカなどを買って練習して乗り潰して、その次の車はある程度ぶつけなくなってから考えても良いかも

慣れるまでは恐らくぶつけてボロボロになる可能性大だよ
ちなみに御主人は普段から運転はしてるのかな?

496 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:04:57.33 ID:pxKbBVMq.net
>>491
失礼ながら、旦那さん浪費癖ありであまり賢くなさそうに見える。
さっさと免許取って「私も運転する」としないと、
家計で買う車なのに勝手に決められて、勝手に「気持ちいい車」に仕立てられそう。

497 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:07:34.41 ID:iYaf6fV8.net
>>494
合宿は緩いからね
その分、事故率も高いし

普通の教習所だと30代でストレートは珍しい
金銭的には定額制もあるし働いてないなら大丈夫だよ

498 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:11:04.27 ID:ApUk8Qcf.net
>>497
合宿じゃないけどって書いてない?

499 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:18:42.61 ID:iYaf6fV8.net
>>498
あ、ホントだね

教習生が多い時期だと中々配車の予約が取れなくて、日にちが開くと感覚を忘れちゃって時間が掛かる事もあるから、取得する時期も大事だよね

500 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:26:37.17 ID:hDxIKr85.net
FIAT>>500、ゲット!!

501 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:30:41.19 ID:ZS9AtgaP.net
合宿じゃなくて普通の教習所でも2〜3万プラスすると
一気にコマ埋めてくれる制度あるよ
毎日朝から夕までうまく埋めて最短でとれる

502 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 06:30:01.17 ID:ofGCA00E.net
>>491
気持ちいい車の内容が、ただ見た目がいいのと価格が高いことで周りにマウントとるタイプの男とみた。

503 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 07:22:35.93 ID:mTaMv0rZ.net
エルグランド←デカい
デリカ←ゴツい
まではわかるけど
なぜそこにセレナ???
セレナOKならノアやボクシー、ステップワゴンあたりまで選択肢広がる気がするけど

504 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 07:55:54.44 ID:ezEhWi/Q.net
>>503
見た目の好みって書いてあるけど
たぶんセレナはセレナでも新型のハイウェイスターのあのグリルがデカイやつが好きなんでしょう
ってか免許取ってすぐちゃんとした運転できると思ってるのかね?w
教習所なんて必要最低限の事しか教えてくれないよ
車庫入れだって教習所では教えてくれないよ
縦列と方向変換はあるけど路上じゃ無意味だよねw
子供一人でまだ小さいなら最初の車は練習車って割り切って決めれば?
車両保険も高いしぶつけてもノーダメージな車にしないと結局一回ぶつけてこわくなって乗らなくなりそうw

505 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 08:02:41.23 ID:tvVN1klE.net
ミニバンだと内輪差で左のスライドを擦るとか初心者にはありがち
しかもスライドって直そうと思うと高いしね

そもそも今まで車を持ってなかったのなら御主人もペーパードライバーって言う落ちはないのかな?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200