2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆育児ママの車選び(国産車用) ★33台目

405 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 11:03:14 ID:V2NrNv6P.net
キューブみたいなかわいいデザインのスライドドア車が欲しいわ。
ルーミー、タンク、ソリオで
そういうの作ってくれないかな。

406 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 11:08:38 ID:ZAjnConT.net
>>404
あきらめてシエンタ乗ってなさい
小さければノアで我慢

407 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 13:33:06.87 ID:y7IfVjor.net
高速でポルシェにおかま掘られて亡くなった車ってルーミーじゃないかな
別の車(軽四以外)だったら生きてたんだろうに・・・

408 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 13:42:34.62 ID:iVZKEqzQ.net
>>407
bBというトヨタ車らしいよ

409 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 13:56:01.33 ID:aihfMuSY.net
bBって小型トールワゴンなんだね
片側スライドだしまだ売ってたらこのスレでも話題になりそうな車種だわ

410 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 14:15:10.36 ID:WotwjAzV.net
>>407
あんなに後続ぐちゃってるのはミニバンでも無理でしょ。。。

411 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 14:41:15.38 ID:l8/7nVjX.net
>>409
Bbって片側スライドだったっけ?
ヒンジドアだと思ってたけど

412 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 14:53:58.07 ID:fP3/iw9D.net
>>411
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/06/04173604/20200605_idaina_TOYOTA_bB_02_031.jpg
これ見てスライドだと思ったんだけど
よく見たらスライドではなく観音開きなのかしら

413 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:08:02.36 ID:Ufa3Rafu.net
>>412
そんなbBもあるだね
私が思い浮かべたのと違うわ

414 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:13:49.78 ID:Bjgxt+Ei.net
>>397
ジムニーはサブ餅でしょ
どうみても育児向けじゃないし
山とか豪雪地域じゃなきゃ需要ないよ

415 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:16:06.23 ID:8tHZVRrY.net
ジムニーは女性に人気ってのと
最近はひとりキャンプが女性にも人気ってのは似たような話だな
少なくとも周りにはいないけど
まぁ趣味としての人がいるのもわかる

416 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 15:31:53.67 ID:ICi7ty4H.net
>>405
キューブのデザインかわいいよね
あんな感じのデザインでスライドドアだったら絶対候補に入れてる

417 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 18:13:35.16 ID:7J/+2zoY.net
>>407
バカ?w
220キロ出してたくらいだからトラックやバス以外は即死

418 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 18:40:42.54 ID:i4VLM/wI.net
ジムニーまじで子育てには向いてないよ

419 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:41:32.69 ID:msV+M6cl.net
高速のミニバンの事故って横転して車外にってケースが多い気がする
勢いよく転がるとシートベルトしていても外れるんだろうな
セダンだと横転はしにくいけど

420 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:44:58.96 ID:Ufa3Rafu.net
>>419
正しくシートベルトしてないんだと思うよ

421 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:51:59.87 ID:pY+gx5zp.net
>>418
実家の親がジムニー乗ってるけどあれは趣味の車だね
後部座席に乗るのが面倒くさい

422 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 19:52:06.05 ID:msV+M6cl.net
>>420
四点シートのシートベルトがあるけど三点は四点より抜けやすい

423 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 15:36:23.86 ID:HLFwGkqJ.net
ジムニーはセカンドカーで乗ると楽しいよ

424 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 15:51:20.86 ID:tvFYYfeo.net
ジムニー推しもういいよ。趣味のクルマだから他でやって

425 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 16:02:35.99 ID:+nqfOqfm.net
セカンドがオープンカーだけど年中男児はすごく喜んで乗ってくれてる
普通車は助手席に乗りたがらない、後席だとシートベルトしないんだけど
2シーターのオープンだと喜んで助手席にシートベルトして乗る
これからの季節は暑くてちょっとキツイわ・・・

426 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 16:29:07.91 ID:Qxdjj4Sk.net
香ばしいね

427 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 20:20:38.20 ID:Po8Jb06p.net
こうしてアンチが産み出される

428 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 21:41:46.06 ID:zKCboH9s.net
助手席乗らない後部座席シートベルトしないってどうやって乗ってるんだろう
まさか運転席とか?

429 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 21:45:02.20 ID:Q+HbWqvF.net
>>425
チャイルドシート義務化されてますよ

430 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 00:17:04 ID:uW+FS1KP.net
うちは発達の子供相手に怒鳴り散らしてガチ切れしてでも
後部座席のチャイルドシートなりジュニアシートに
シートベルトさせて座らせてるけど

助手席にベビーキャリーの赤ん坊乗せてたり
幼児が後部座席でうろちょろ動いてるの
見えてもうわぁと内心思うだけだわ

死ぬのうちの子じゃないし

431 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 09:08:26 ID:yYFms+bm.net
年中男児だけどミニバンでは無い後席が狭い車に後ろ2人乗りの時はシートベルトをしてくれない
2人の時は助手席でシートベルト(ブースター
さすがにミニバンとか後ろ広くて歩けるくらいなら無理にさせようとは思うけど
歩けるほどスペースが無いコンパクトカーやセダンでもみんなシートベルト出来てるものなの?
身長がもうすぐ120cmでかなり大柄、チャイルドシートはもう収まり悪くなってます

432 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 09:29:21.70 ID:MMFm+KNz.net
>>431
フィット乗りだけどベルトせずに乗せたことはないよ…
嫌がって抵抗された時期もあるけど無理やりでも一緒に乗り込んで子供の真正面から押さえつけて装着させてた
ベルトしないと絶対に出発できないと学習させるのが重要

433 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 12:10:51.96 ID:G6cTBRQm.net
>>431
セダン乗りで男児2人だけどチャイルドシートに載せないで運転したこと無いな
本人たちも車が動くのはベルト閉めてからって認識だから困ったこと無い

434 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 16:00:17.01 ID:UBZEk4mw.net
>>431
うちもシートベルトをしなかった事はないな
そもそも助手席も子どもには危ないから基本乗せない
今、5年生で身長が140cm越えたからジュニアシートを卒業したけど、それまでは使ってた
130cmくらいまではハイバックタイプを使ってて「いつまで使ってるの?(pgr」って言われたけど、子供の命には変えられない

435 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:28:47.15 ID:VGi0bqGH.net
>>431
うちノートイーパワーだけど
シートベルトしないで運転するとか考えられないわ
年中でしょ?嫌がろうがなんだろうが親が正しく設置したチャイルドシートなりジュニアシートに座らせて自分で外せないように固定しないとダメ
止む終えず助手席に座らせるなら一番後ろまでシート下げないとエアバッグ作動したら子供死ぬよ
自分が操作や判断ミスしなくても他から追突される可能性あるってわかってる?
まぁ釣りだろうけど

436 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:56:11.17 ID:WdX3JNyf.net
>>431
大きいね
ジュニアシートに変えたら?
シートベルトしないなら車に載せずに歩かせる
親がどっちでも良いとか曖昧に思ってるから子供がそうなるんだよ
面倒でも時間かかっても良いからさせる事だわ

437 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:25:45.36 ID:T5caVQvw.net
>>431
歩くスペースがあるのとシートベルト(ジュニアシート・チャイルドシート)との関係性がわからないんだけどシートベルトしない親ってこういう認識だったのか
車内で歩くの防止するためにシートベルトするんじゃないよ?

438 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:47:28.11 ID:btq4fflN.net
生まれた時から車に乗ったらシートベルトが身に付いてるから観光バスに乗ってもシートベルトするよ

あ、観光バスは歩けるからシートベルト無理にでもさせるんだっけ?w

439 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:56:31.85 ID:ar18FPTO.net
>>435
やむを得ず

440 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 22:27:53.37 ID:iafsMxYz.net
>>437
そういう意味の歩けるだったのか…
親が一緒に乗り込んで抑えつけてでもシートベルトするスペースがあるならできるけど、
コンパクトカーは子が大きいと一緒に乗り込みにくいからシートベルトしにくいって話かと思った

441 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 22:30:32.46 ID:WdX3JNyf.net
止む終えずってなんだw
変換でも出ないw
ふいんきで雰囲気は出ちゃうけど

442 :431:2020/08/07(金) 09:52:49 ID:hbmhmGXy.net
お叱りごもっともです、もっと躾けるようにします
知人のセレナ(子3人)と保育園のアルファード(子4人?)で
車内後部座席の子供がわちゃわちゃ座らずに遊んでいるのを見かけたから
よくある話なのかと思ってしまっていました

443 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 10:44:43.98 ID:6p7kDes5.net
>>442
よくあってよく事故ってるねよく事故こった時によく死んでるね
それでいいならいいのでは
あと躾るようにしますじゃなくて
違法だからね
チャイルドシートに座らないなら車乗せないことだよ

444 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 12:46:57.77 ID:e/c/2XpE.net
こいつ何言ってるんだろ
どうせ普段も「年中男児だから〜」とかいって言い訳して放置してんだろ
多動児ならちゃんと対策しろ
年中とか男児とか関係ないわ

445 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 13:48:56.58 ID:dLOdRqdB.net
実際野放しにしてる家庭も結構あるよね
だからって「じゃあうちもしなくていいか〜」とはならない
車に乗るときは必ずシートベルトをする、決まりだから、危ないから、を徹底しないとダメだと思うよ

446 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 16:49:23.77 ID:B6nrzxwX.net
もっと躾けるように…って今までなぁなぁだったならかなり大変そう「お母さん今まで間違ってたんだけど、シートベルトしないとぶつかった時にあなただけ死んじゃうんだよ」って説得するとかかな
普通は赤ちゃんのときから泣こうが喚こうがチャイルドシートとシートベルトするから、年中くらいになると勝手に自分でベルトするよね
衝突したときに後部座席からフロントガラスに突っ込む動画見たことある?あれ見たら周りがどうだろうが、しないって選択肢はないと思うけど

447 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 17:24:15 ID:CwxmgjlN.net
低学年だとまだまだジュニアシートが必要なのに捕まらないからって大人用のシートベルトをしてる家庭も案外多いよね
無知って怖い

448 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 20:41:13.78 ID:QNlrByHS.net
>>442
よくある話のコミュニティと
んなことないわーのコミュニティがある

法的にはシートベルトやチャイルドシートジュニアシートで固定するのが正しいけど
前者コミュニティだと躾しても後が大変そうね

449 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 08:39:55.27 ID:IJ5HMCJ+.net
>>428
それはない(笑)
田舎に来て住んでてびっくりするのは10分くらいの道だったら婆ちゃんに抱えられて乗ってるのは日常茶飯事
危機管理能力無いくせにコロナ感染者には誹謗中傷する層

450 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 08:47:30.62 ID:pTai/raX.net
子育てには、タントお薦め

451 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 08:57:28.90 ID:IZnGHrSo.net
>>450
死ぬわ

452 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 09:20:07.37 ID:YjRq8yWn.net
例のポルシェ高速追突事故動画見たけど自分が気をつけてても後ろから追突されたらね
やはり子育てにはセダンのクラウンが一番ね

453 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 09:23:44.29 ID:T5AHMFNX.net
逆にあの速度で追突しても無事なポルシェってやっぱり凄いって思った

454 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:18:09.48 ID:tJ8jUMK1.net
ランドクルーザー100あたりなら少し安心かもね

455 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:00:09.51 ID:/h8A99bE.net
横回転だから車重のほうが肝心かもね

456 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 14:17:33.61 ID:E9SK7JBn.net
オフロード車って重心高いから転がる時があるよ
しっかりシートベルトで固定してあれば大丈夫だろうけど

457 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 14:26:56.83 ID:dhm7kOZ9.net
>>450
タント良いんだけどまあまあ高いよね

458 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 14:58:22.57 ID:atWWmXaP.net
車を買うのを検討中
一人っ子予定で基本乗るのは3人なために私はフリードあたりが妥当ではないかと思うんですが、夫は安全性からセレナ、エルグランド、デミカあたりが良いとのこと
3人で3列シートは勿体無いと思ってしまうんですがどうなんでしょうか?
子供は2歳でアウトドアの趣味とかもないです

459 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:00:23.45 ID:GbM16qWw.net
>>458
デリカ?デミオ?

460 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:01:23.23 ID:atWWmXaP.net
間違えました、すみません
デリカです

461 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:08:02.29 ID:GbM16qWw.net
>>460
エルグランド、デリカはでか過ぎじゃないかな
セレナは三列目全て倒して荷物置くにしてもアウトドア派じゃ無いなら必要ないし
フリードくらいがちょうどいいと思う
でもお金気にしないなら大きいのでもいいんじゃない

462 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:09:15.85 ID:hFLbuUce.net
>>458
安全性重視ならその中ならデリカかな。エルグランドは流石にでかすぎると思う
スキーや雪道走る予定あるならデリカはなおいい

463 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:14:39.16 ID:atWWmXaP.net
>>461>>462
レスありがとうございます
免許を現状持っているのが夫のみで(車購入後、私も免許を取得予定ですが)しばらくの間は運転するのが夫オンリーになります
その夫はフリードは見た目からして運転したくないと言ってるんですよね
でもやはりエルグランドやデリカは大きいですよね
千葉なので雪は滅多に降りません
予算もあまりなく新古車か中古を検討しています

子供が男の子なので小学生になったらスポ少とかに入る可能性もあるし、そしたら大きい車に変える形でもいいのでは?と交渉してみたいのですがどうでしょうか?

464 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:17:10.01 ID:MGk9YE9p.net
ポルテはミオスくらいの大きさの小さめベビーカー畳まずに乗せられるかわかる方いますか?

465 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:25:24.85 ID:/h8A99bE.net
>>458
子供一人ならスライドドアにこだわらなくてもいいのでは
ママ一人で子供連れて運転する機会が少なそうなら尚更
安全性、運転のしやすさ、乗り心地なんか考えるとステーションワゴンやSUVという手もあるかと

466 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:33:22.04 ID:ZfPG9XkY.net
スライドドアに慣れると、狭い駐車場での出入り楽すぎてもうヒンジドアに戻れないね
停めて出かけてる間に隣にでかい車停められた日にゃ車に戻れないわ

467 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:45:00 ID:CHbirxBn.net
育児板に他人にいちゃもんつけるために常駐してる>>444みたいな底意地が悪い
精神病ババアみると本当に気分が悪い
はやくしねよ

468 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:53:54 ID:kg/mdwne.net
>>467
はいアウト
てか言われて当然のことしてるのに

469 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:59:14.41 ID:hFLbuUce.net
>>463
もう少し小さくて安全性ならプレマシーとかステーションワゴンというのもあるけど。運転は見通しが悪くて初心者はミニバンの方がまだ運転しやすいかな
フリードでいいと思うけど旦那さんのこだわりなんだろうな
フィットシャトルやプリウス辺りかな。スライドドア嫌いってパパもいるみたいね。一応そんなサイトもあったけどあんまり子育てにいい車もないなあ。難しい


スライドドア車だけは買いたくないパパにオススメのクルマ5選
https://www.webcartop.jp/2018/02/206805/

470 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:04:59.64 ID:+qOwRGMV.net
>>464
入るよ
助手席を一番前までスライドさせる

471 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:41:53.93 ID:W16oL6RZ.net
>>463
大型スライドならアルファードは?
エルグランドとデリカはリセール良くないよ

セレナサイズならステップワゴンもワクワクゲートの
見かけが嫌いじゃなければ良いと思う

家の駐車スペースとか近隣の道が狭いとか制約なければ
大きくてもいいと思うわ

472 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:04:13 ID:fVVU/fOT.net
>>463
運転が全部旦那で子供が小学校に入ったら(5年後くらい?)大きいのでもいいと思ってるなら今のうちに大きいの買ってしまった方がいいのでは?
10年くらいは乗るでしょ?やっぱり大きめの車は乗せやすいし乗ってても疲れない
それとも飽きやすくて3〜5年スパンで買い換えるの?

473 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:29:06.48 ID:YyiZIFoy.net
>>470
ありがとう!めちゃくちゃ助かりました!!
買ってきます!

474 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:12:47.24 ID:KPnm1qKV.net
ヴェルちゃん人気ないね

475 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:55:16.60 ID:T5AHMFNX.net
お金があまりなくて中古を予定しているそうだけど、予算はどれくらいなんだろう?
とりあえず中古のコンパクトカーにして3~5年で買い替えるのもアリかも

初心者だとぶつけてボロボロになる危険もあるしある程度運転に慣れてから買い替えても良いかもね

476 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 19:57:17.16 ID:pTai/raX.net
今エルグランドは、小さくない?

477 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:42:03 ID:cM5QHnYH.net
>>467
通報しました

478 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:13:06.58 ID:SH2fYdLx.net
>>467
さすがシートベルトつけない人は民度が低いなぁ

479 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:38:22.89 ID:a4I3IqUp.net
車を使うシーンも判断材料にしていいかも。
自分語りになるけど、両親も兄弟もペーパードライバー&義実家が車7時間の距離にある我が家はミドルミニバンが合ってたと思う。
逆に同居家族以外を乗せたり長距離移動する機会がなければ、フリードいいと思いますよ。

480 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:41:01.12 ID:pTai/raX.net
旦那様のお車はアルファード ヴェルファイアが1番なんだろうね。

481 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:47:12.14 ID:zg99BTNB.net
ポルテは収納が少ないのが困るなーと思ってたけど買った今は満足
旦那は軽トラが普段乗りの車だし

482 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:12:26.66 ID:pTai/raX.net
軽トラ?山暮らしとか?

483 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 09:08:20.84 ID:BOqkHSqu.net
>>463
うちと似てる
子供2歳男子一人で私はつい最近30歳にして免許取った
旦那はプラドとかcx8、もしくはヴェルファイアアルファードがいいってうるさかったけど
私が乗りこなせる自信ないし子供まだ小さいから練習用に無理矢理NOTE e-power買ったったw
こんな足車乗りたくない早く買い替えたいってうるさいけど
後ろ広いし安全装備も揃ってるし運転しやすいし今の自分にはベストです
教習所通い始めてから決めれば?
そしたら多分LLミニバンや大型SUVを自分が乗りこなせるのか?!って思うとおもう
まぁ最初から大きい車買って慣れるのもアリだろうけど
千葉だと駐車場とか道とかどこも広くて空いてるのかな?
うちは都内だから、運転技術がないうちに大きい車乗ったら車庫入れとか狭い道のすれ違いや右左折で迷惑おばさんになる未来しか見えなかったw

484 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:11:23 ID:8FPTmnMd.net
>>483
千葉でも場所による。

田舎であれば土地安いから広い駐車場多い傾向だが、都心に近づくにつれて狭い。

あと田舎は狭い山道、農道が多い。

485 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:58:16.84 ID:k7v5UugC.net
ハッチバック好きの旦那の趣味で我が家の次の車はカローラスポーツになった
元々フィールダーだったし子供1人だから無理ではないんだけどスライドドアが良かったのにな

486 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 13:41:48.92 ID:ZUxA5NFR.net
うちは千葉の船橋市だけど道路事情は最悪
道が細くてくねくねしてて私道や一方通行だらけで渋滞もひどい
もうすぐ3歳の一人目はコンパクトのハッチバックでそこまで困ることは無かったかな
想定外に車の中で食事着替オムツ替えが必要になったときにはもっと広い車欲しいと思ったけど
まもなく二人目が生まれるので次はモデルチェンジ後のノアかオデッセイにする予定
シエンタフリードにも乗ってみて必要十分とは思ったけど、上のクラスの2列目のスライド量に惚れてしまった
長文すみません

487 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:50:19.48 ID:dyfgTkB7.net
>>461
最後二行が投げやりじゃんw

488 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:57:03.88 ID:FR6altUi.net
>>481
わかる
最初は全く候補に入ってなかったけど3人乗りにはちょうどいい
車内をスイスイ移動できるのは子育て世代にはかなりいいんじゃないかと思う
うち次もポルテ予定
子供が自分で車持つようになったら軽で良いな

489 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:11:48.71 ID:BN8kjXNi.net
出かけた時の狭い駐車場でも運転席から後ろに移動してスライドから乗り降りできるから
ポルテは都心向きだわ
うちは子供一人だからちょうどいい
四人家族には無理だけどね

490 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:28:19.16 ID:oN6S6qVh.net
うちも3人家族でポルテ愛用してる
次もそうしたいけどポルテが販売終了しそうなのが悩み
7月に特別仕様車は出たけどこのご時世どうなるやら
今5年めだから買い替え時期まで新車販売してて欲しい

491 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:28:13.52 ID:KJcEzxgs.net
460です
みなさんありがとうございます
私が免許持ちではなく車も詳しくないため、旦那からは「基本運転するのは俺」「であれば俺が運転してて気持ちが良い車に乗りたい」と言います
予算を気にしないなら乗りたい車はレンジローバーとからしく元々はSUVを欲しがっていました
しかしスライドドアを私が希望するために安全性を考える&顔が好みなのということでエルグランド、デリカ、セレナが出てきたという流れです

使う頻度はたぶん週一ほど車で15分のスーパーへ買い出し、年1で静岡まで帰省くらいだと思います(帰省もコロナがあるとしませんが)
子供は現在習い事はせず、後々スイミングとスポ少かスポーツクラブはやらせたいなと漠然と思っているぐらいです

492 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:31:44.95 ID:KJcEzxgs.net
駐車場自体は広く大きい車もいれられますが前面道路は5メートルです
予算は低いのですが300万いかないくらい
旦那としては車検前に売りたいので2、3年で乗り換えとのことです
(買う中古車の状態や残債によっては乗り潰した方が良いので有れば乗り潰すとのこと)

免許取立てでいきなり大きい車は私も怖いですし、家の近くの道も決して運転しやすい道ではないのでやはり私としてはそんなに大きくない車がいいです
もう少し話し合ってみたいと思います
意見ありがとうございました

493 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 22:48:41.11 ID:lt8SkrOQ.net
>>491
とにかくあなたが教習所行けばいいと思うよ
教習所通ったってすぐに免許取れるわけじゃないし
今コロナの影響で全然予約取れないし
そうすれば車種は決まる(というか車種がかなり限定される)と思う
旦那車通勤じゃないなら結局はあなたの方が日常的に乗るだろうし
教習所行く気ないなら旦那の好きにさせればいい
まだ若いのかな?
そんなに若くないならまず免許取る大変さを心配した方がいいと思うよw
30過ぎると酷い人は1段階で年の数くらい乗らなきゃいけなくなるらしいからw

494 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 22:52:35.74 ID:dEwNh8HJ.net
39で取ったけど全てストレートで合宿じゃないけど2週間でとれたから
それは年齢関係ないと思う
ただ、とるとる言いながらここに書いてるだけで動かない人はいつまでも取れないと思うw
免許どころか予約すら取れないと思うw

495 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:04:08.43 ID:iYaf6fV8.net
>>492
大きさは慣れもあるから100万くらいで低年式のセレナ、デリカなどを買って練習して乗り潰して、その次の車はある程度ぶつけなくなってから考えても良いかも

慣れるまでは恐らくぶつけてボロボロになる可能性大だよ
ちなみに御主人は普段から運転はしてるのかな?

496 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:04:57.33 ID:pxKbBVMq.net
>>491
失礼ながら、旦那さん浪費癖ありであまり賢くなさそうに見える。
さっさと免許取って「私も運転する」としないと、
家計で買う車なのに勝手に決められて、勝手に「気持ちいい車」に仕立てられそう。

497 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:07:34.41 ID:iYaf6fV8.net
>>494
合宿は緩いからね
その分、事故率も高いし

普通の教習所だと30代でストレートは珍しい
金銭的には定額制もあるし働いてないなら大丈夫だよ

498 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:11:04.27 ID:ApUk8Qcf.net
>>497
合宿じゃないけどって書いてない?

499 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:18:42.61 ID:iYaf6fV8.net
>>498
あ、ホントだね

教習生が多い時期だと中々配車の予約が取れなくて、日にちが開くと感覚を忘れちゃって時間が掛かる事もあるから、取得する時期も大事だよね

500 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:26:37.17 ID:hDxIKr85.net
FIAT>>500、ゲット!!

501 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:30:41.19 ID:ZS9AtgaP.net
合宿じゃなくて普通の教習所でも2〜3万プラスすると
一気にコマ埋めてくれる制度あるよ
毎日朝から夕までうまく埋めて最短でとれる

502 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 06:30:01.17 ID:ofGCA00E.net
>>491
気持ちいい車の内容が、ただ見た目がいいのと価格が高いことで周りにマウントとるタイプの男とみた。

503 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 07:22:35.93 ID:mTaMv0rZ.net
エルグランド←デカい
デリカ←ゴツい
まではわかるけど
なぜそこにセレナ???
セレナOKならノアやボクシー、ステップワゴンあたりまで選択肢広がる気がするけど

504 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 07:55:54.44 ID:ezEhWi/Q.net
>>503
見た目の好みって書いてあるけど
たぶんセレナはセレナでも新型のハイウェイスターのあのグリルがデカイやつが好きなんでしょう
ってか免許取ってすぐちゃんとした運転できると思ってるのかね?w
教習所なんて必要最低限の事しか教えてくれないよ
車庫入れだって教習所では教えてくれないよ
縦列と方向変換はあるけど路上じゃ無意味だよねw
子供一人でまだ小さいなら最初の車は練習車って割り切って決めれば?
車両保険も高いしぶつけてもノーダメージな車にしないと結局一回ぶつけてこわくなって乗らなくなりそうw

505 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 08:02:41.23 ID:tvVN1klE.net
ミニバンだと内輪差で左のスライドを擦るとか初心者にはありがち
しかもスライドって直そうと思うと高いしね

そもそも今まで車を持ってなかったのなら御主人もペーパードライバーって言う落ちはないのかな?

506 :460:2020/08/11(火) 08:03:52.86 ID:9g12L2wa.net
また出てきてすみません
昨日の夜にちゃんと話し合い、その際に車を買ったら私も使えるように免許を取りたいとしっかりと伝えたら夫の方から「ならフリードで考えよう」と言ってきました
フリードにあんなに乗りたくないと言っていたから少しびっくりです
来月再来月に車を買うわけではないので暫定でフリードと決め、教習所にいつ通うか、いつまでに車を買うか、本当に家計に響かないのかとかを都度話し合っていきたいと思います
レスで頂いたようにまずは私が教習所に行くところからだと思います
親身になってくださり、みなさんありがとうございました

507 :460:2020/08/11(火) 08:07:37.97 ID:9g12L2wa.net
夫は仕事で営業車に乗るのでペーパーではないです
カーシェアやレンタカーを借りて一緒に乗っても運転は上手い方だと思います
(比較対象が運転の荒い私家族しかいないのでなんとなくですが)

508 :460:2020/08/11(火) 08:39:30.46 ID:9g12L2wa.net
すみません追記です
フリードを夫が出した理由は私が日常使いするならそれがいいのでは、ということでした
ですが教習所に通ってみて運転する側になってから改めて、必要な車を考えていくのも我が家には必要なことだと皆さんとの相談で理解しています
方向性が定まってきたので相談して良かったです

509 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 10:26:00.88 ID:BMUlLRzF.net
あのー、悪い事は言わない。免許取立の方がノーミスはほぼない。どんなに気使って運転しててもね
車体デカいと余計に。

510 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 10:46:43.35 ID:2mBvs96o.net
運動神経とかセンスあればどんな車でも免許取り立てでも平気だけど
子供産むまで免許無かったこんなどんくさい書込みする人が乗れるとは思えないw

511 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 11:18:30.68 ID:ofGCA00E.net
>>508
教習所での自分の運転スキル加味して再考すればいいんじゃないかな。

駐車、S字クランクとか。

512 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 12:31:54.24 ID:aTJbAvgg.net
>>508
実際に乗ってみると大きい車が怖いって思うかもしれないけど、大きさは慣れもある
怖いからって決して軽なんかにしちゃダメだよ

513 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 12:40:21.75 ID:qGa3Y1Mo.net
そんなに脅さなくても大丈夫な人は大丈夫だと思うけどな
都会なら必要なければ免許取らない人もいるし、大きい車のほうが目線高くなって運転しやすいって人もいるし
過信するのがダメなのであってさ

514 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:17:49.13 ID:YWu9Ci22.net
>>504
免許とってすぐの人は最初はブレーキアクセル踏み間違え防止機能など
安全最新機能がついてるものがいいとおもうわ 
免許とって1〜2年くらいって踏み間違え自損は多くの人が通る道だし

515 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:18:49.98 ID:YWu9Ci22.net
>>506
おそらく嫁が2ちゃんねらなら旦那も2ちゃんねらでしょw
ってことはあなたの旦那もこのスレみてますよw

516 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:20:39.68 ID:YWu9Ci22.net
>>508
新車ならフリードHV320万、中古でよければ競合クラスのシエンタHV150万
この価格差は悩ましい。

517 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:30:21.76 ID:8a5E9iIe.net
車種なんてどうでもいいから早く教習所申し込みに行きなよ

518 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:32:10.15 ID:z+iBp776.net
結局免許取らなくて運転なんかしないのに
嫁の使い心地という無意味な選択してどうするの
旦那さんの好きなの買わせてあげなよ

519 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:59:51.84 ID:7i/VRcUc.net
旦那の好み→浪費癖ありで頭悪そう
妻の意見→どんくさい
つまり子持ちになるまで免許取らなかったのがそもそもの非効率ってこと

520 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:01:30.61 ID:tvVN1klE.net
免許取るのも車も必要に迫られてって言うより「あったら便利そう」だからだよね

結局、御主人が休みの時に家族で週末しか乗らなくて、奥さんは免許取ってもペーパーになりそう
もしくは運転が慣れた頃にぶつけてそのままペーパーになりそう

521 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:05:53.77 ID:r+qK6JXe.net
>>520
あったら便利そうで免許取得する人ってあんまりいないもんなの?
居住地の公共機関が豊富かどうかで差はありそうだけど
電車やバスだと子供と乗りにくいけど自家用車ならいいって考えがそんな間違ってるとは思えない

522 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:10:54.63 ID:tvVN1klE.net
>>521
別に間違ってるとは思わないよ
ただ週に一回の買い出しとか夫婦で乗ることが多そうで、母+子で乗る機会が少ないと結局ペーパーになりそうだなとは思う

523 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:13:44.53 ID:O9UUZfZG.net
都内だから車なくて問題ないというか車のが不便で公共交通機関かタクシー使ってたけど
子供作るってなった時にどちらも子連れには不便だから妊娠前に免許とったわ
郊外行く事増えてというか車ありきで郊外気軽に行くようになったし、やっぱり便利でとって正解だった
だから免許取るのはいいと思うし取れる環境あるなら取った方がいいと思う
でも今そんなにデモデモダッテして旦那さん悪者に仕立てあげてスレで憂さ晴らししてるけど
そういうのはとってからしたらいいと思う
今は免許ないんだから旦那さんの買いたいのでいいじゃん
旦那さんの趣味ってだけで浪費癖とかいうのも意味不明すぎる
車が趣味なんじゃなくて、買うのは必要だからで、それで自分の好みを買うってだけでしょ

524 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:18:27.20 ID:EpIJ0Bni.net
車が好きで自分でメンテナンスするし洗車もこまめにするし適度に子供乗せてドライブ行くってんなら旦那主体の車選びでもいいと思う
もしくは家計に余裕があってどれも選び放題とかなら好きでもいい
でもスーパーに週に1回くらい、年1遠出なら免許なしでも妻の意見は多少なりとも聞いてあげたらって思う
夫婦の共有財産で買うなら特に

525 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:21:32.13 ID:JRyjl+sX.net
普通に考えて今は旦那の欲しいの買って
免許取れたら夫婦で乗りやすいのに買い替えたら?
免許って小さい子いたらすぐとれなくない?
しかも今教習所夏休みとコロナでしばらく予約取れないし
初回行けてもその後すごいゆっくりペースになるよ
子供2歳なら幼稚園もまだだよね
いつ取りに行くの?
しかも使うのは週1回15分買い物だけとか電動自転車買ったら?

526 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:21:41.99 ID://djH///.net
どうせ車買うなら私も免許取ろうかな、それなら私も乗りやすい車がいいなって思うのは当然なんじゃないの?
特に今はコロナのこともあるし
これで本人が、私は運転するつもりないけどデカい車はイヤですって言ってるなら旦那さんの好み優先も分かるけど

527 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:22:14.35 ID:4QglJAj1.net
>>524
いやでもまだ免許ないのよ
取りに行ってる途中ですらないのよ

528 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:23:15.33 ID:ywm30inW.net
35で免許取って最初からエスティマ乗ってるけど無問題よ

529 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:32:36.03 ID:Fqa0xBcK.net
ポルテなくなったらいい所取りの後継出るかなぁ

530 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:42:03.52 ID:YWu9Ci22.net
>>520
うちは地方住みで都市部出身の嫁が免許もってなくて送迎で時間奪われ生活効率が
著しく下がるから嫁にも免許とらせたけど、旦那も嫁の免許の必要性感じてないなら
必要ないかとは思う おそらく都心住みなんだろう

531 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:46:58.01 ID:tvVN1klE.net
>>525
横だけど託児がある教習所もあるよ
ただコロナで託児もどうかは分からないけど
でもコロナだから免許があった方が安心なのはある

532 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 16:40:48.19 ID:YVda34U1.net
スペイドあたりでいいじゃん中古なら100万もしないし

533 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 17:28:50.43 ID:sj3F+fcE.net
>>529
ちょっと高いのが出るのでは
車の値段どんどん上がってるからねー

534 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 09:07:54.55 ID:ivyUzST3.net
ポルテくらいトヨタ顔止めて欲しいよね。見逃して欲しい。

535 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 14:18:39.82 ID:Jqf0KaFL.net
教習所も高いからなぁ、30万
上の子3歳で下の子妊娠中に通って
フルで仕事してる割に
かなり短期間に取れたと思うけど4ヶ月かかったし
平日夜と土日の育児旦那に頑張ってもらったけど
すごい疲れたし
やっぱ学生のうちにとっておくべきだよね
2人目できる前に頑張ったほうがいいよ>460

536 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 14:26:25.78 ID:/QVz68wJ.net
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52366653.html

もうトヨタもオワコンなんだ

537 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 09:07:47.19 ID:SFBW8YiM.net
ヤリスクロスじゃなくてアクアクロスっぽい

538 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 12:56:02.91 ID:HvZNs72P.net
皆さんの免許はMT?AT?

539 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 14:05:29.44 ID:UPbvN/Xz.net
>>538
一応MTで取ったけど免許取ってから殆ど乗ってないからMTで公道走るのは怖い
今はATで取って必要になってから限定解除する方が賢いね

540 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 15:31:35.89 ID:NVioImcr.net
>>538
AT
取ったのがもう30半ばで妊娠前にいそいでとりたかったから早く取りたくて簡単な方にした
最短で取れたからMTにすればよかったかなと思ったけど
今のところは不自由なし

541 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 16:06:37.22 ID:5+DYjIai.net
今、MT乗るとしたら一部の軽トラか旦那の趣味くらいしかないんじゃない
80近い女性でATのエンブレきかないのが嫌だからずっとMTって人はいた

542 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 17:03:46.72 ID:ydshn02r.net
>>541
踏み間違いで暴走とかしないでエンストするから
MTの方が高齢者はいいと思う。

543 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 17:06:48.00 ID:UPbvN/Xz.net
私が取った頃はまだまだ社用車はMTが多くて面接でも「免許はAT限定ですか?」って聞かれてた
でも、数年後に社会に出たらATが主流になってて今じゃAT限定でも何も問題ない

544 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:29:05.35 ID:oU+UC1pf.net
普通にMTで取ってこの前までMTの軽トラ時々運転してたよ

545 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 22:55:35.08 ID:mjkzrYwV.net
軽トラ運転出来たら便利だろうな

546 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 22:58:17.10 ID:jw8eJpj6.net
学生時代に免許取ったから、乗るとしたら母親の古いMT車を借りなきゃいけなかったから頑張ってMT取った
MTに慣れるとATっておもちゃみたいに軽々動いて逆に怖いんだよね
自分で車買ってからはずっとAT車だけど、この前久々にMT車をちょろっと動かしたら楽しかった
歳とったらボケ防止でまたMT車に乗りたい

547 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 23:03:12.90 ID:oU+UC1pf.net
よくホームセンターで貸し出してくれる軽トラってやっぱりATなんだろうか

548 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 23:09:37.98 ID:Bsw9IRox.net
ATです
時間が無くてなるべく早く免許を取りたかったのと、MTを取っても乗る機会が無ければ忘れちゃうからと母親の助言から
必要になれば限定解除すれば良いと言われたけど今のところ必要な状況にはなっていない

549 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 06:30:43.64 ID:0WMLJKZK.net
東村アキコの漫画でホームセンターの軽トラ借りたらMTだった話あった。多分2000年頃
5年前にレンタカーで軽トラ借りたらMTしかなかった
普通の道は平気だったけど坂道発進がギアが合わずなかなかできないでかなり焦った
ゆるい坂道でサイドブレーキ引いて何回か練習したらできるようになったけど急坂で後続車いたら相当怖い

550 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 12:16:29 ID:tmkgtDaQ.net
>>547
ATだよ。かなり雑に使われてる。

551 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:42:13 ID:9H6R1sf2.net
残クレってどうなの?1.9%だっけ?
支払総額が金利分あがるなら300万の車を5年払いだと年間金利5.7万円が5年分
ついて28.5万円の金利であってるよね?現金にくらべ値引きが渋くなるとかあるのかな?

552 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:11:40.94 ID:bEyCGk7N.net
>>551
お金があるなら残クレは止めた方が良いって聞いた

553 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:52:33.59 ID:fOrpNU4b.net
車は現金一括で買える範囲にしてる

554 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 16:25:57 ID:9H6R1sf2.net
そう考えたら車業界は貧乏人からお金巻き上げる方法確立してるよね
地方の高卒パートとか土方は基本ローンで車買ってるし

555 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 16:54:55.85 ID:uR3Izggr.net
>>551
全然合ってないですよ…
借入300万、金利1.9、返済期間5年なら
利息は5年で約147,100円ですよ

556 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 16:58:46.06 ID:uR3Izggr.net
そもそも残クレの仕組みわかってる?
その支払いの仕方だと残クレになってないよ
普通にローン組んで車買ってるだけ

557 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:30:06.29 ID:fOrpNU4b.net
>>554
地方の高卒だけど車はローン組まないよ
旦那だけで年収1000万以上だし

558 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:59:21.02 ID:j7dPhNBm.net
>>551
国内メーカー車なら残クレのほうが販売店や営業担当にメリットあるから値引きが大きくなる

559 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:29:28.32 ID:SreSIwnX.net
田舎は車で見栄張る文化?が根付いてるからなー
そのうちそれもなくなるんじゃない?

560 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:42:30.95 ID:WwTDfTNX.net
2942150842290829コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

561 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:58:33.58 ID:WwTDfTNX.net
3258150858320832コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

562 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:14:32.11 ID:WwTDfTNX.net
3014150814300830コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

563 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:16:48.73 ID:tmkgtDaQ.net
>>551
お金無くて長く乗るなら銀行のマイカーローン使いなさい。

564 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:17:57.23 ID:tmkgtDaQ.net
>>557
何気なく年収マウントするあなたは、自己顕示欲半端ないですね

565 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:26:28.67 ID:Bu25Jkys.net
>>564
都内じゃ普通なのでマウントにもならないよ
あなたは普通のことでもなんでもマウントに感じるマウントアレルギーなの?

566 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:29:19.16 ID:7ycgmE9u.net
単独で年収1銭万超えは上位2%と聞く

567 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:34:20.33 ID:P9uqgyAG.net
>>565
普通にマウントでしょww
マウントじゃないなら旦那だけで年収1,000万以上だし、って年収を出してきたのは何故?w

普通なら年収1,000万しかないけどじゃないの?

568 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:39:12.53 ID:QPVWfWih.net
>>566
それナマポやフリーターの超底辺が多すぎるからそうなってるだけで
普通の会社員だけでいくと10倍以上はいるでしょ

569 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:46:45.59 ID:VXE7gQv3.net
>>568
普通の感覚がマヒしてるか、レス乞食か

570 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:47:15.36 ID:0WMLJKZK.net
みなさん程々に

571 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:54:44.38 ID:w6XZe1bq.net
下らない書込みだと思ったらレスしなきゃいいのに
どっちもどっち

572 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:59:01.58 ID:npvKSSI9.net
>>571
うるせぇな
オメーは入って来んな

573 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 20:02:35.04 ID:m8VlnW96.net
>>569
どんな会社に勤めてんのよw
普通の中で20〜30パーセントはいるって

574 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 20:06:19.95 ID:1q0lxemz.net
>>573
大企業、上場企業しか見えてないよね

575 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 20:10:37.97 ID:1q0lxemz.net
親切に書いといたげる


中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める。 従業者数・付加価値額(製造業)においてもそれぞれ7割、5割以上を占める。 とりわけ、小規模企業は我が国全企業数の9割弱を、また雇用の1/4をそれぞれ占める。

576 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 20:26:32 ID:0+RuEFQ4.net
>>574
中小やベンチャーだって年収いいところはいいよ

577 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 20:30:49 ID:1q0lxemz.net
>>576
めんどくさ

それ、「普通」じゃないから

578 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 20:47:19.26 ID:PCY4rs+O.net
一括で払うキャッシュ無かったから残クレにしたよ
毎月払う額抑えて終わる頃までに貯めとくか
残価分だけ会社のカーローン使えば良いかなって(0%代)

妊娠中で産まれたあと色々出費増えて一時的に収入減るし
復職後は安定した収入あるから自分にあってるって思って

自分が探してた時の話だけど1.9%はすごく良い方で
ホンダでもステップワゴンは1.9%だけど
フリードはもっと高かった3%ぐらい?
マツダもCX5と8は3%前後だった気が
ニッサンのセレナは1.9%だったと思う

579 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:02:47.67 ID:KOOrlmYE.net
>>577
だから普通がみんな1000万なんて言ってないじゃん
普通の人合わせたら20〜30パーセントはいるよっての

580 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:08:51.03 ID:1q0lxemz.net
>>579
感覚で評するのやめてよ

581 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:14:23.34 ID:a0l26vR4.net
>>580
感覚じゃなくてさ、いろんな企業の平均年収見てみなって
フリーターとかニート入れないでね
普通の会社勤めの人ね

582 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:16:31.40 ID:znaHp9mw.net
東京近郊だと20〜30パーセントだろうね
地方だと地主かパチンコ屋か土建屋の社長くらい?

583 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:19:34.76 ID:1q0lxemz.net
>>581
先に出しなよ
https://i.imgur.com/fe6817P.jpg

584 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:25:53.31 ID:eQj/vjH/.net
>>583
ソースは?
こんな切り取ったのじゃなくてさ

585 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:25:57.21 ID:ZjQjx6vi.net
なんで残クレにするの?
毎月の支払額抑えたいならマイカーローン1.5%の銀行で10年で借りるんじゃダメなの???

586 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:26:44.27 ID:lAf7ApC7.net
ID:1q0lxemzは1000万プレイヤーの自分は貴重だと言いたいのか
逆にどんなに頑張っても500万くらいだけどうちは普通だと思いたいのか
どっちの立場で必死なの?

587 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:34:03.78 ID:1q0lxemz.net
>>584
これくらい、ぐぐりなよ

サラリーマン年収1000万割合 で検索

588 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:41:05.64 ID:1q0lxemz.net
>>586
立場云々じゃない

>>568
>普通の会社員だけでいくと10倍以上はいるでしょ

が誤認識だと知らしめたかっただけ

予想以上に噛み付く人が多くて驚いたわ
ということは、スレの多くが誤認識してるからこそだからだね

589 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:46:58.83 ID:PCY4rs+O.net
>>585
いいんじゃない?初めて新車自分で買うから
手続き面倒でディーラーで全部やってくれるのが楽に感じた

590 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:53:07.93 ID:G2Xw78EE.net
残クレ利用は情弱認定してるわ
地元JAがマイカーローン1.0%でやってるから余計にそう思う

591 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 22:21:15.91 ID:fOrpNU4b.net
車をローンで買うってみんな貧乏すぎない?

592 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 23:58:42 ID:9H6R1sf2.net
>>591
日本は地方はめちゃくちゃ貧乏だよ
なにしろ平均年収300万ないし

593 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 23:59:25 ID:9H6R1sf2.net
日本版サブプライムローンは車の残クレにある

594 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 07:56:31.23 ID:Wz7PitUu.net
>>589
その楽さは結局金利に影響してるわけだからね
お金ないから残クレやローンにするのに、楽だからってお金払ってやってもらうのはお金無い人がやることではない
と自分は思ってる

595 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 08:28:56.53 ID:e0trFnn2.net
>>591
単なるローンと残クれは意味合い全く異なりますけど(笑)
世間知らずならROM専に。

596 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 08:30:37.74 ID:9Ico9R0R.net
3630160830360836レインジャックに関する特許の番号を羅列。

3893450 1975 脳波を検測する手法および装置

3951134 1976 脳波を遠隔で監視・改変する装置および手法

5123899 1992 意識を改変する手法とシステム

5507291 1996 人の感情的な状態についての情報を遠隔で確定するための手法および関連する装置

6011991 2000 脳波の分析や脳の活動の使用を含む通信システムおよび手法

7440931 2008 思考体系を分析する手法及び装置

us5036858みたいに

597 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 09:46:15 ID:JDlrxo/M.net
https://twitter.com/BOLSTUMP/status/1294492536220745731?s=20

こんなことってあるんだ。怖い。
(deleted an unsolicited ad)

598 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 09:51:26 ID:79JLGKY3.net
2451170851240824スラエル大使館「ソニーミュージック様と、ホロコーストの歴史についての対話させて頂きま9;2ch.net [605031433
悲報】トランプ「反ユダヤ主義を許さない」 ⇒向こうのネ
トランプ「私はイスラエル&ユダヤ人と共にある! 平
反シオニズム】トルコのエルドアン大統領、イスラエ
イスラエル、やはり核爆弾を所有? ネタニヤフ首相が失言 [563844441
モサド元長官「ネタニヤフ首相の政策が

599 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 08:15:31 ID:uydoChP3.net
セレナ乗りいる?
仕様変更で今度からパーキングアシストが無くなるらしいんだけど、これって使いやすかった?
変更前のモデルが残ってて60万引きくらいで買えそうなんだけど、駐車自信ないし値引きしてもらえるから仕様変更前ので決めようかと思ってるんだけど使ってる人使い心地どうですか?

600 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 13:28:29 ID:RhOapwBt.net
>>599
実用性はないかなー
試しにやってみたけどぶつかりそうで怖くてちゃんと使ったことないや

601 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 13:41:41.40 ID:nh/d5ek/.net
>>599
パーキングアシストはつけてないけど駐車はアラウンドビューモニターがあれば平気dすぁ
ずっと軽にのってたからミニバン不安だったけど1ヶ月たたずに慣れたよ

602 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:12:14.30 ID:dPBBkSCd.net
目視優先でよろしく
モニターばかり見て目視しないから事故る人まあまあいるよ
こないだも知り合いがモニターしか確認してなくて事故ってた

603 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 22:13:07.46 ID:mFasftds.net
>>599です
レスありがとう!
あんま使えなさそうな昨日なんだね
今化石みたいな10年以上前のコンパクトカー乗ってて、運転も下手くそでミニバンだから駐車が心配で
自宅は二台分あるところのど真ん中に停めるので大丈夫なんだけど、たまにある幼稚園の送迎で使う駐車場が狭くて
アラウンドビューモニターも付いてるから何とかなるといいな
もちろん目次優先だけど、モニター見てて事故ることあるんだ
気をつけるわ

604 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 22:28:09 ID:uaiQ8UuL.net
トラックの会社でバックモニターついてる車の方が事故多い統計出てたよね
日産のサイト見たら必ず目視するよう書いてあった

605 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 22:32:23.17 ID:rimqa2wv.net
昨日、目次と誤変換凄いので焦らずにね

606 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 23:37:43.46 ID:+vgGbsAb.net
バックモニターだけ見て起きる事故ってどの時点で事故るんだろう
下がっていく時に横の車にぶつかるとか?

607 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 23:57:05.23 ID:nh/d5ek/.net
さっと自転車が後方通ったりすると危ないよ
目視で周辺確認しながらじゃないとモニターだけじゃ見える範囲狭くて

608 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 00:01:03.37 ID:CQL8rf3p.net
いやいやモニターだけだと明らかに周囲見えないじゃん…

609 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 01:04:56.85 ID:WHfr8fr2.net
極端な話、車のすぐ近くしか見えないもんね
目視してれば、あ〜あそこに親子連れいるから子どもに気を付けようと思って確認しながら下がれるけど、
モニターしかなければ気付いた時には事故る1歩手前だし

610 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 01:19:32.47 ID:VxhxuaJY.net
>>606だけどありがとう
古い車でバックモニターないのに乗ってるもので
いまいち想像つかなくて
でも危ないみたいなので次買った車についてても今まで通り目視で駐車しようと思う
便利だろうから憧れてたんだけどな
レンタカーとか乗った時ついてても慣れなくてどの線が何かわからないから使えなくてw

611 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 03:15:41.14 ID:qIqjXNDQ.net
バックだと後方に障害物感知したら止まるよ一応
前進はあんまり遅いと止まらないけど
アラウンドビューモニターはマジで便利
目視で見えにくい所も見えるし
近くに何があるとピーピーうるさいからバックの時は目視はもちろん、アラウンドビューモニターとバックモニターとセンサー様々ですわ

612 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 05:23:31.39 ID:W7Ns0Rvn.net
バックモニターもすぐ後ろしか見えないモードや、広範囲で見えるモードがあるから使い分けも大事だと思う

613 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 10:29:55.00 ID:jcNUBs32.net
まさかとは思うけどアラウンドビューモニタは本当に上から見てるなんて思ってないよね
視覚は少ないけど映り辛い所はあるよ

614 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 13:31:53.68 ID:TT3Vdazf.net
>>613
一言多くて人と揉めるタイプの典型

615 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 13:53:36.81 ID:XLQ3UzTM.net
>>613
えっ?車の上にカメラが浮かんでるから360度全部見えるんじゃないの?違うの?

616 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:03:48.05 ID:i8rcoL/X.net
>>615
そうだよ
仕組みわかってんじゃん
えらいぞ

617 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:08:50.39 ID:JvaQdthY.net
ドローンで空中から見えたらいいのにね

618 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:32:19.84 ID:Uk0ZjUSk.net
駐車の度に小型のドローンが発進してアラウンドしてくれたら楽しいね

619 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:45:09.51 ID:opsitAoh.net
乳児一人でスペーシア買おうと思ったけどここだとあんまり評判良くないのかな?

620 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:49:24.76 ID:bAZiaM7S.net
>>619
安全性のことを考えると軽自動車というジャンルを選択肢から外す人が多いイメージ

621 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 16:00:57.00 ID:ne2dGvQk.net
>>619
安全性についてはここで繰り返し出てるから置いとくとして、荷物マジで乗らないよ軽は
ベビーカーも物によってはトランクに入らないかも
高さはあるから子供乗せ下ろしはとても楽だと思う

622 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:22:15 ID:VoTQmyoA.net
軽じゃないけど独身時代に買ったコンパクトカーで子ども生まれて初の帰郷のとき
A型ベビーカーだけでトランクがいっぱいになって絶望したな
ベビーカーの上と助手席に積み上げてなんとかなったけど

623 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:39:09 ID:+HLJWlE6.net
コンパクトカー乗ってるけど(ポルテ)
トランクも余裕だし後部座席のところにも余裕で置けるよベビーカー

624 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:51:38.40 ID:Uk0ZjUSk.net
軽バンとかは高さも広さもかなりあるけど軽の規格でそれだけ広さを確保すると安全性はどうなのかなと思う
軽に限らず広さと安全性の両立は難しい

625 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:01:24.31 ID:bzydzi3k.net
実家がスペーシア乗ってるけど、ベビーカーは畳んで立たせた状態じゃないとトランク閉まらなかったな
メチャカルでそれだからもっとごついやつだと厳しいかもね

626 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:05:04.01 ID:wrTfQcas.net
>>615
かわいい
>>617-618
車の天井からヘリコプターのプロペラみたいなのがミョーンと伸びて開いて
全方向監視できるシステムができれば良いのに、と思ったことはある

627 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:14:35.47 ID:hUvxTRUu.net
タントのトランクに大きめ三輪ベビーカーを乗せてるよ
横にもちゃんと置けてる

628 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:15:37.48 ID:W7Ns0Rvn.net
昔、タントに乗ってたけど大型ベビーカーは立てて乗せないといけなくて時々扉を閉める前に倒れて落ちてベビーカーが傷付いてた

一人っ子の時は後の半分は倒したままにしてトランク代わりに使ってた

そもそも軽は一人一台地域のセカンドカーとして近所の足として乗る物だと思ってる
都会で言うママチャリ代わり
だから荷物はスーパーの買い出し程度乗れば十分

629 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:38:45.20 ID:U4bs0cYr.net
ポルテや軽自動車みたいに後部座席とのリアハッチとの奥行きが狭い車は、追突されたら怖い

前ばかりでなく、後ろとかから貰い事故くらった場合を考えてない家庭多すぎでしょ

子育てうんぬん言ってるにしては、
事故巻き込まれた場合に子供の身の安全を守れる車選びについての話してるのが、やたらに少なすぎ
『そんなことある訳ないじゃないwww』
『神経質すぎ!宝くじ当たるほうが確率高いww』
『私だけは例外、私は事故には関係無い、何を大袈裟な(嘲笑)www』
『自分をそっくり捨てろ!何かにつけて世間体と多数派に合わせれば人生間違いない!!それがニッポン・チャ・チャ・チャ(迎合と同調圧力)!!!』

いやいや、飛行機墜落や宝くじで高額当選するより確率低いにしても、『よもやを考慮』しておくのが、子供への思いやりな(車についての)話なわけで。

630 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:52:22.78 ID:W7Ns0Rvn.net
>>629
ちなみに、あなたは何に乗ってるの?

631 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:54:23.60 ID:e8XTSpFS.net
2254200854220822対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

632 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 18:58:53.52 ID:UMnjX+YD.net
>>629
わかるわ
車えらび軽視しすぎだよね
その車じゃなければ助かっただろうに、って事故多い
>>630
横だけど私はベルファイア
マイヤンだの何だの言われるけど人からの評価より安全をとるわ

633 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:04:33 ID:GbrqVc8G.net
>>629
大型ミニバンでも3列目まで乗ってたら同じじゃない?

634 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:04:42 ID:W7Ns0Rvn.net
>>632
セカンドカーは?

635 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:09:55 ID:jPGpi9UK.net
>>629
ポルテはトランクまで背が高いだけでバンと比べりゃそりゃ近いけど
普通のセダンと変わらないよ

636 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:10:07 ID:e8XTSpFS.net
0510200810050805対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

637 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:23:45.69 ID:UMnjX+YD.net
>>634
私がベルファイアで旦那はミニのクラブマン乗ってる

638 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:31:02.41 ID:e8XTSpFS.net
0031200831000800対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

639 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:34:35.46 ID:CULHOExl.net
>>637
現金一括購入?

640 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:13:34.02 ID:+tqiucuL.net
子供二人、今タント()で狭いからミニバンにしようかと思って、家族でディーラーに行ったら
上の子が大きい車怖がって早々に帰るはめになった
てっきり喜ぶと思ってたから意外だった…
下の子もつれて見に行くとなると夫もいないと厳しいから、スケジュール調整して見に行ったのになぁ

フリードとかの6人乗りくらいの車なら怖くないかな?

641 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:30:19.76 ID:OoelenFz.net
フリードが大丈夫かどうかはそれこそ子に聞かんと分からんやろ

642 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:30:32.89 ID:vSXMbwIT.net
うちの子はマイクロバスかキャンピングカー推し

643 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:35:10.14 ID:33X4qVl5.net
うちの3才児場合は数日したら慣れたよ。
ぼくのうちの車=青色みたいな刷り込みがあったのかなと想像してる。

644 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 22:44:40.14 ID:VoTQmyoA.net
新型レヴォーグの360度センサーとか先進機能諸々がいい感じ
でもレヴォーグは子育てにはちょっと小さいね
スバルは後席広めとはいえフォレスターくらいほしい
ミニバンで次にこういう先進機能が載るのはノアボクシーのフルモデルチェンジかオデッセイのビッグマイナーチェンジかな
どっちかに乗り換えたいな

645 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 22:58:27.62 ID:ZrZNj6Xf.net
各社先進機能が進化する途中だから今新車買うと負け組なきがするわ
各社の安全先進機能が出揃うまでは中古車でいいんじゃないの

646 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 06:39:27.17 ID:5nH6sm2D.net
「アラウンドビューモニター」の仕組みは、自動車に搭載されている4つの超広角・高解像度カメラで
撮影した映像をリアルタイムで合成処理し、まるで車の真上からカメラで撮っているようにモニター画面に映し出します。


まるで車の真上からカメラで撮っているようにモニター画面に映し出します。

647 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 07:02:22.92 ID:dAc4/E67.net
先進機能が進化すると価格も高くなるね
昔の軽自動車は今の軽自動車の半額くらいの値段だったような

648 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 07:44:18.02 ID:EPgwWLzZ.net
軽だけじゃなくて、全ての車が倍近いよね
その分、安全性能は上がってるけど

地方の車社会に住んでるから厳しいわ

649 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 08:33:21.70 ID:lo5KufuV.net
>>645
安全性能もどこまで追求するかで違ってくるとおもうけどね
私はもう十分かなって思うわ
ちなみに進化する途中というけどどういう性能がまだ不十分だと思うの?

650 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 09:44:43.85 ID:YdvJkgjz.net
安全性能が出揃うことなんてあるの?
どこのメーカーも常に新機能開発してるし、すべての面で最終段階まで開発できたとしても小出しにしていくんじゃないの
車を売るために

651 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:34:27 ID:G2XkLcJJ.net
ポルテに慣れてしまうと、子供がいる間はもうウォークスルー以外の車乗れないなと思う

652 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 19:53:29.70 ID:5nH6sm2D.net
>>651
次の車どうする?
うちは子供が高校生と中学生だけど自転車通学でたまに自転車乗せる事あるから
今9年目ポルテだけど次もポルテにしちゃうかも
自転車を立てたまま乗せられるから楽なんだよね

653 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 20:06:57.44 ID:Mxymuy99.net
>>652
ポルテがまだ生産されてたら次もポルテがいいと思うくらいなんだけど
その頃にはポルテ無さそうでどうしようかなぁ

今は小さいからうちは自転車使ってないけど、
大きくなったらなったで自転車駅から運んだりすることよくあるしやっぱりポルテいいね

654 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:21:55.66 ID:zlIGtjvQ.net
ポルテがゲシュタルト崩壊しそう

655 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:27:21.81 ID:8NBpXFlD.net
2027210827200820ンプ政権の元主席戦略官でアウヨの親玉であるバノン逮捕 [256044858] (15ノンが逮捕さんだ。
バノンは、中国のスパイエージェンシーとつならしいぜ。

で、バノてて、FBる

バノンと親密らしい、実際には逆国政る」

さらにだな、この中国人の身辺をFBIンプは目に見えてバノンかり、
WSJにバノパイとの関係の話同時に、マンハッタンの連邦検事長を突然クビ「バカの壁」を作るお金をカンパかし、
集めた金を私用で着服した詐欺容疑ターで褒めてRT
して拡散してたのがトラン追求されゴモ

656 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 22:44:50.50 ID:QEn6aNnT.net
亀だけど、アラウンドビューを信用してルーフを剥がしましたorz
木って頑丈。

カメラついてるの、サイドミラーの高さよね。。。

657 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 00:08:33.86 ID:ziW9MYAP.net
旦那がどうしてもデリカが欲しい 軽油だから安いし4wdだしスライドドアだし3列シートだしまあいいか と思って思い切って400万円以上出したのに全然荷物載らなくてビックリ 試乗した時は全然分からなかった カタログ見ても荷物満載の写真あるけど3列目のシートあると荷物は軽自動車くらいしか載らない 旦那に騙されて酷い詐欺にあった 皆さん旦那の好きな車や甘い言葉に騙されてはだめですよ!

658 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 00:17:24.06 ID:CIT/HwnE.net
うちは旦那がポルテ推しでいやいやポルテにしたけど
今は感謝してる

659 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 05:18:11.95 ID:i3gQiEBi.net
>>606
駐車のための移動中、モニターだけ見てる場合、真上から自車を見るだけになる
駐車中の他車の突っ込みは窓越しに目視確認しないとね

当たり屋の手口みたいだけど

660 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 05:58:06.32 ID:e6XhuvA1.net
>>656
ルーフ剥がすってどういうこと?
状況を詳しく教えてほしいですぜ

661 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 08:54:55.12 ID:4KBeNEwQ.net
>>657
3列目常用してるの?座らないなら折りたたんでおけば?
デリカは跳ね上げ式だから他のよりも狭くはあるけど、3列目出してるときにトランクが狭いのはほかも一緒よ
デザインとメーカーのせいであんま人気ないけど車としての評価は高い良いクルマだよ

662 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:21:47.07 ID:IqP/c6W/.net
デリカで狭いならあとはハイエースくらいしか選択肢ないような

663 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:36:29.25 ID:E5FM9U7m.net
確かにハイエースなら三列目出しててもたくさん積めるね

664 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:42:57.63 ID:3JXxqI4z.net
三列目畳んで広いのはステップワゴン?

665 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:47:32.14 ID:E5FM9U7m.net
>>664
ハイエースを除けばステップワゴンだと思う
ステップワゴンは綺麗にフラットになるよね

666 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:49:37.74 ID:Bz9VNMWS.net
ノア乗ってるけど三列目畳めば広いよ
片方だけ常に畳んでる

667 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 10:00:04.69 ID:8ya6hXVX.net
大きいから荷物乗るってわけでもないと思う
三列シート分の空間は使えないわけだからね
空間の有効利用ができるのはNBOXとかポルテじゃないかな

668 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:16:19.35 ID:ziW9MYAP.net
うち5人家族でデリカは7人乗りにしたのでどうしても3列目がいるんです でも666さんの言うように片方あげれば広くなるかも知れない 私は旦那の熱意に押されてしまいミニバンってどれも人も荷物も沢山乗る車だと思ってました 旦那も車屋さんもそんな風に説明したし 他の車もちゃんとみるべきでした ステップワゴンとかハイエースとか見たことないけど3列目も使っても広くて荷物もちゃんと乗るなら良いですね 羨ましいです

669 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:20:52.97 ID:39g3Q1A9.net
>>668が説明をちゃんと聞いてない可能性ありそう
ステップワゴンは3列目畳んで広いって書かれてるのに3列目使って広いと読み違えてる

670 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:57:03.80 ID:hew5L5EI.net
>>668
ステップワゴンは三列目あると狭いよ
フリードも三列目あると荷物乗らない
セレナも畳んだ時に比べるとそりゃ乗らない
ノアやヴォクシー、アルファード、ヴェルファイアは試乗したことないからわからないけど
新車なら売ってハイエースに乗り換えたらどう?

671 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 15:21:55.47 ID:iir2Aort.net
3列目まで乗っても荷物沢山詰めるミニバンなんて無いよ
それこそハイエースとかキャラバンだけだよ
ミニバンに多くを求めすぎ

672 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 16:08:01.77 ID:9C9NNuu6.net
定員乗車して、荷物載せる両方にこだわる方は、


外車のベンツVクラスのロング、エクストラロング(全長約5.15mと約5.4m)を御利用くらはい。


3列目シート背面⇔リアハッチガラス面との間が
ロング:60cm(エクストラロング:85cm)
で、定員乗車しても貨物搭載できる貨物スペースが強制装備、後ろから追突事故くらった場合も車内の子供を守れる
日本車ミニバンでは考えられない安全空間が強制装備です。

673 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 16:29:33 ID:4KBeNEwQ.net
横幅ひろくて2列目に3人座れる車もアリかもね
プジョー5008とか外車ばっかかもだけど

674 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:51:03.72 ID:VzqbPhWE.net
>>644
新型レヴォーグ良い感じなんだ
子が一人だしアウトドアしないなら何とか行けるか見てみようかな
車高が高いのが嫌いだからフォレスターやオデッセイは候補から外したけどそれも考え直そう

675 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 20:11:08.28 ID:sBDONhdO.net
>>657
普通免許で人&荷物載せるなら、コースタービッグバンの標準ボディーがおすすめ

676 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:01:19.13 ID:gRptb3HZ.net
あの
国産車のスレなんですが、ご存知なかったですか?
3列目シートに買物や旅行の荷物置くくらいは普通にできる

677 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:02:49.01 ID:gRptb3HZ.net
>>672

678 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:17:29.04 ID:sMmAVtO6.net
3列目に荷物載せる話してるけど、
それじゃ4人か5人でしょ。
無理くり話噛み合わせてないないで、ワロタ

7〜8人乗車して、荷物を余裕で載せられる
それなら(外車だけど)Vクラスをおすすめて話でしょ。

679 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:20:55.11 ID:F0FUF6QK.net
5220230820520852報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

680 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:31:24.12 ID:F0FUF6QK.net
2131230831210821報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

681 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 05:20:40.92 ID:79MhZTWE.net
8人乗って、荷物もたくさん載せられて、5m以内で国産ってなるとハイエースとかになるよね

682 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 09:31:42.29 ID:fNdlQHJX.net
普段ハイエースワゴン乗ってるけど荷物の心配はしたことない
チャイルドシート4台も余裕
ただ駐車で毎回心折れそうになる
狭いところだと尚更
事前にどんな駐車場か調べたりすることもある

683 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 09:51:37 ID:WS9areWp.net
この大きさだと気軽にコンビニにも入れないよね。

684 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 18:51:41.00 ID:79MhZTWE.net
ハイエースは後が長いから大きく感じるけど、大きさは他のミニバンとほぼ同じだよ
グランドキャビンだとかなり大きいけど

685 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 21:10:05.83 ID:1sEeLlBK.net
>>683
別だけど、田舎だからコンビニは余裕
でも田舎だから山道がやばいところたまにある

686 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 21:11:22.93 ID:1R56eZpZ.net
>>684
それってバンじゃなくて?

687 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 10:29:58.26 ID:Jf+IMn2h.net
子無し時代からボロいヴィッツで今は2歳の子が一人(多分増えない)
自分自身はペーパードライバーだけどいい加減乗れるようにならねばと練習中
そろそろ買い替えで今のところ駐車が怖くてヤリスのアドバンストパークにかなり惹かれてるけど夫はスライドドアの車内が広い車がいいと言って意見が合わない
自動駐車もそんなの慣れたら絶対使わなくなる!と
スライドドアがいいのはわかるけど運転怖いほうが勝ってしまって決めきれない
アドバンスト〜じゃなくてインテリジェントパーキングアシスト(および同等の機能)でも全然大丈夫なんだろうか
元ペーパーや駐車苦手な人の意見聞きたいです

688 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 11:02:13.33 ID:19PAyL+o.net
自分は免許取って6年ペーパーだったけど駐車場の問題だけなら周りに車がない外れの方の駐車場に停めたら良いのでは?
元々ヴィッツ乗ってたけど子供が2人になるタイミングでポルテにした
これが正解だったな自分は
ノアやらアルファードやらは怖いかもしれないけどポルテならヴィッツとあまり変わらない感じで
しかも目線がやや高くなるから運転しやすくなると思う
スライドだし中がウォークスルーだから運転席からスルスルと後部座席に移動できるので便利
立ったまま車に乗り込んで子供をチャイルドシートに乗せられるから雨の日ももたついて濡れる事ない

689 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 11:20:58.01 ID:UQeSsAPr.net
>>687
駐車がすんなりできるようになるのに1年、駐車への苦手意識や恐怖心を克服するのにさらに1年かかった
今は脱ペーパーして5年になるけどパーキングアシストは必要性感じないくらいには乗れてる
怖いと思いつつもとりあえず出来てるレベルまでいけばあとは気持ちの問題だから、ポルテくらいのサイズなら問題なくいけるんじゃないかなぁ

690 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 11:50:11.46 ID:J14sCt4v.net
フリードみたいなコンパクトミニバンだとヴィッツとあまり変わらない気がする
駐車などの運転はセンスもあるかも
毎日乗ってたら多少はうまくなるけど、基本下手な人は何年乗ってても下手

691 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 12:47:45.73 ID:t0wO+32z.net
恐怖克服できなくても切り返しすることを躊躇わず
多少曲がってても気にせず、アシストや360度モニターなんかを活用すれば大丈夫だよ
自分は運転歴は15年以上あるけど今でも駐車下手で曲がるし何度も切り返すし、縦列駐車は教習所以来やったことないけどぶつける事なくなんとかやってるよ

692 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 12:54:09.37 ID:h0P8l5fd.net
無限に切り返せば大丈夫よ

693 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 00:44:40.84 ID:kgb78jhG.net
私も長年ペーパーで仕方なくミニバン乗り始めた
駐車苦手でバックモニターと後ろのコーナーセンサーで何とかやってるけど、駐車アシスト欲しかった
スーパーは空いてる駐車場を狙えばいいけど、子供の病院や園関係は混んでる場合もあるから駐車問題は大きいよね

694 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 01:28:07.34 ID:v+XRrtBR.net
駐車場内で狭いところは無限切り返しでなんとかなるけど
車通りの多い道路からバックで道路に面した駐車場に入れるのがきつい

695 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 14:28:32.34 ID:M6qSozK1.net
>>687です
たくさんレスもらえて嬉しいです!
レスにあったポルテも候補に入っていて、快適そうですよね
ポルテにパーキングアシストが付けられたら即買いでした
パーキングアシストでなければせめてパノラミックビューモニター(車を真上から見られる)を付けたくて、シエンタにするか…?と思ったり
駐車は私も曲がっててもぶつけなければOKと思うけど、混んでる駐車場で車の流れを止めて何度も切り返す度胸がないのと保育園の狭い駐車場のことを考えるとやっぱりアシスト機能欲しいかも
実際見に行ってみます!

696 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 16:28:14.95 ID:ZoQPOydP.net
駐車場で明らかに曲がって停めている車の横にはあまり停めたくないなぁ
あとから隣に停めてきた車が斜めに駐車してると自分のクルマが当てられてないか確認してしまう

697 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 16:35:42.55 ID:x047M/uA.net
少し曲がってるくらいなら良いけど枠からはみ出して停めてる車もあるよね

最近は駐車場が広めだし境界線も二重の所が多いから昔より駐車しやすいと思う
ペーパーだった人は教習所でペーパー講習を何回か受けたらバックモニターがあれば大丈夫だよ
あと免許取ってから全く乗ってないのか昔は乗ってたけど、数年間乗ってないだけなのかにもよる

698 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 17:10:36.43 ID:iC3XVAdK.net
何がそんなにパーキングアシストにこだわらせるのか不思議に思って駐車場不得意な人の動画見て来たけど
まず手順がなんか色々おかしかったw
え、なんでそこからバックする?とかねw
ポイント押さえれば大丈夫だと思うよ

699 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:18:39.85 ID:MxCnqlnO.net
>>698
そんな理想論は、話し合いで解決すれば戦争は無くなりますと言ってるくらい無意味
ポイントを押さえられない人が現実に存在すると言うところから話を始めようよ

700 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:30:34.62 ID:5OPk98LJ.net
そんな人運転する資格ないよ

701 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:33:33.44 ID:oEhhtDqF.net
運転は経験を積むしかないと思う
自転車だって沢山練習して乗れるようになるように車も慣れだよ

702 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:37:00.05 ID:5xzvGCN6.net
慣れまくっているプロのタクシーやトラック運転手でも事故起こすしゼロにはできないから安全装置は必要でしょう

703 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 08:07:56.56 ID:nEaUjKNN.net
>>700
だから理想論言っても始まらないんだわ

704 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 08:59:20.88 ID:tvaFA7Ca.net
茨城県在住
仕事の関係で外車主体の🎵中古車販売の経営者

705 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 09:07:26.83 ID:VoIHcv/1.net
250702090725類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

706 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 09:18:13.89 ID:VoIHcv/1.net
121802091812類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

707 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 09:57:21.54 ID:RfkSwA5K.net
仕事の関係で茨城県在住の外車主体の中古車販売の経営者の方(一児の親)とたまに会う。一児の親。子供4才。

仕事車はオデッセイ。プライベートはアウディのA8とかいう左ハンドルなやつ。ディーラーで見るような小綺麗な感じな車内(見せてもらったとき)。

話では、オデッセイのときは子供は普通に車内で過ごすが、自家用車のときは汚しちゃいけないこと解ってるのか比較的おとなしくしてると。
特にそういった教育なんかした記憶もないのに不思議だみたいな話していたけど、はしゃぎたいクレヨンしんちゃん位の年頃な子が車の感じで判断して大人しくするって羨ましい話。

708 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 10:01:27 ID:VoIHcv/1.net
260102090126類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

709 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 10:17:37.56 ID:VoIHcv/1.net
361702091736類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

710 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 10:33:46.83 ID:VoIHcv/1.net
453302093345類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

711 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 10:40:40.48 ID:ht6+Oe8A.net
>>695
パーキングアシストで車を決めるのはもったいないよ
駐車は上手い人に教わって学べばじょうずになるよ

712 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 12:10:26.70 ID:u6yFYxXe.net
駐車は教習所で習ったのに

713 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 18:03:23.40 ID:Ar1UUyW0.net
自分もそう思う
教習所だけじゃなかなかあれだけど慣れたら必要ないというか
少し前に出てたようにそれのみに頼るのはかえって危険だと思うよ
ミラーのみで確認も危ないけどこれ結構自然とやってる人多いよね
きちんと目視で周囲確認してね

714 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 19:10:40 ID:O87lMxD8.net
バックモニターだけじゃなくてガイドついてるやつが良いよ
ステアリングと連動するやつ

同じ車種を代車で借りたけどグレード違うとガイド出なくて
緊張したわ体感かなり違うよ

715 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 11:18:11.04 ID:pmSlqWQv.net
>>712
教習所で習う駐車は縦列だけ
しかも教え方がポールありき
あとは直角バックの方向変換しかやらないよ
駐車はみんな斜めバックするでしょ
教習所じゃ教えてくれないからそんなに心配ならペーパー講習とか家に呼べばいい

716 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 14:19:58.03 ID:YRNd7qNq.net
>>715
一昨年とったけど一通りやったよ
ポールありきは確かにね
教師によっては試験用の教え方しかしないから尚更ね
でも今後乗る気ならそこで自分でちゃんとやると思うけどね

717 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 18:34:59.88 ID:FYX1kqzL.net
スライドドアって必要かな?未就園児2人
1550以下だと無いんだよね
駐車場空くの待つかスライド諦めるか

718 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 18:39:05.20 ID:pHY8J0cV.net
>>717
乗り降り時のドア開け閉めをフォローできるならスライドドアでなくても良いけど……

719 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 18:46:11.07 ID:fB8ROGho.net
10461109類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

720 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 18:48:34.64 ID:dqwW931C.net
>>717
立体に入るのないよね
チャイルドロックしといて、ドアは常に親が開閉するようにするしかないかも

721 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 18:56:57.41 ID:TvKrQXMg.net
ポルテは立体でダメだったことないな
立体じゃなく地下で高さダメなことはよくあるけど

722 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 18:57:00.59 ID:fB8ROGho.net
59561109類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

723 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 19:03:05.85 ID:pHY8J0cV.net
>>720
軽ならムーヴキャンパスが1600くらいかな。

1550となると、中古じゃないと。
eKワゴンのむかしのやつが。

724 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 19:30:50.51 ID:FYX1kqzL.net
>>720
それしかないし面倒たけど安全だよね
フィット、ノート、パッソ迷うわ

725 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 19:46:19.42 ID:dqwW931C.net
>>724
後部座席の広さならフィットかな
小学生くらいの子供なら立てるよ

走りで選ぶならノートかな
eパワーだと加速が良いよ

パッソは横幅が若干狭めでトランクも狭く感じた
遠出するならしんどいかも

726 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 19:47:09.73 ID:fB8ROGho.net
08471109類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

727 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 20:03:54.68 ID:fB8ROGho.net
53031109類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

728 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 20:10:46.29 ID:FYX1kqzL.net
>>725
パッソでそんなに狭く感じるんだ...スイフトなんて無理そうだね可愛いのになー
フィットにしようかな
ありがとう

729 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 20:32:47.00 ID:fB8ROGho.net
46321109類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

730 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 23:47:25.25 ID:+SXnsR5A.net
>>725
小学生ならどの車でも大体立てるでしょ
つか小学生が車内で立ててなんかいい事あるの?w
大人が車内で立って子供の世話する事はあるけど

731 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 00:11:59.06 ID:auS6nKVQ.net
>>730
立って着替え

732 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 11:41:42.27 ID:AX2L6Npb.net
小学生じゃなくても立てるのはいいよ
私158でポルテで少しかがめば立てるから、子供チャイルドシートから下ろすときその場で立って抱っこ紐して出ていけるから楽

733 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:21:20.69 ID:YzTHCVCX.net
本田ジェイドって7月で終わったんだっけ?
あれが1550未満で機械式駐車場可能だた

734 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:37:07.12 ID:9dhN2Lv0.net
05371209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

735 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 17:47:44.38 ID:9dhN2Lv0.net
43471209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

736 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 18:02:28.32 ID:TH6mIge2.net
>>733
スライドドアじゃなかったような……

737 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 18:03:41.31 ID:9dhN2Lv0.net
39031209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

738 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 19:38:45.08 ID:k/6j+rr9.net
スレタイ的には


優先順位または要求順位

自分の第2の部屋みたいな広さ>>>(越えられない壁)>>>CMやママ友やジジババ基準の世間体>>>下取り価格>>>燃費>>>>>(南北コリア国境線)>>>>>衝突安全性>>>>>>>>>(大気圏)>>>>>>>>長きにわたって乗り回せる耐久性>>>>(銀河系)>>>>エンジンなどの性能



ということでよろしいかと

739 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 07:00:30.79 ID:jhpDtIoT.net
>>738
あなたの好みを押し付けないで

740 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 07:13:37.00 ID:G7BUpNF2.net
スレの流れからして、好みじゃなくて考察話でしょう。

741 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 07:30:46.10 ID:4Q3DocuB.net
43301309類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

742 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 07:42:33.66 ID:gIetzAZI.net
それぞれの家族構成や道路事情で全然異なってくるでしょ

743 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 07:47:20.56 ID:czxJ96kY.net
なんか書き方がオタク臭くて内容が入ってこない

744 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 07:50:50.17 ID:EL8gFs7c.net
普通に書けばいいのにね
住み分け出来てない人のレスは読む価値なし

745 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 07:52:02.61 ID:4Q3DocuB.net
00521309類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

746 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 08:38:49.69 ID:X5+uXW9f.net
>>738
バカ過ぎて論外

747 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 07:54:15.12 ID:r+slP+LG.net
夫婦で相談してフォレスターに決めちゃった
二人目が生まれるのがもう一年間先だったら新型のノアやオデッセイも候補に入れたんだけど

748 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 09:52:59.16 ID:QBWpuGGz.net
>>746
みんなガー、じじばばガー、
と、アヒルよりうるさくガーガー騒ぐ自分の無い人よりかはましかと。

749 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 09:59:25.57 ID:WaytbgFy.net
23592209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

750 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 19:47:04.64 ID:lDia0/Be.net
>>747
現行ですか?x-editionとか?お値段気になる!

751 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 19:58:09.83 ID:DCH8q6Ny.net
>>750
はい、X-Editionです
値引きは40万ちょいだけど7年乗った外車の下取りで結構頑張ってもらえた気がします
rav4やcx-5なんかも試したけど後部座席の広さ、ドアが90度まで開くとか色々考えて、子育て考慮するとこれがベストかなと思いました

752 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 20:04:12.44 ID:lDia0/Be.net
>>751
教えてくれてありがとうございます。
最近気になってフォレスター見てたのでタイムリーでした。新型前に値引きありそうですしね!
よいカーライフを!

753 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 21:42:48.25 ID:D4zv/Ywb.net
カーライフだけじゃなくて良い人生を!

754 :名無しの心子知らず:2020/09/24(木) 19:50:45.03 ID:hsSwwUVp.net
フォレスター見に行ったけど、あれ酷いね
夜は効かないアイサイトとか無いわ

755 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 10:02:27.46 ID:PyNj/66V.net
人生初マツダでCX8買ったけど後部座席最高
オール電動リクライニングでベンチレーションついてる
むちゃくちゃコスパいいし運転してて疲れないし
欧州車や高級車の内装外装は気になるけど
国産車で乗り出し500万前後がいいって人にオススメ
家族構成は上中学生、下小2の四人家族

756 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 10:09:35.66 ID:mzZt3vDV.net
コスパは良くないと思う

757 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 10:28:50.04 ID:PyNj/66V.net
あ、価格帯欧州車に比べてってことね
ディーゼルなのもよかった

758 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 14:09:35.55 ID:+KCXW4+c.net
>>755
ノーズ長くて運転しにくくない?

759 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 14:29:06.14 ID:PyNj/66V.net
>>758
前方モニターでバッチリ見えるから大丈夫!
むしろこれがあるから買ったようなものだからw

760 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 17:39:07.48 ID:w9E1+DYf.net
マツダ車は好きだけど最近のデザインはノーズの形と長さがネックだなあと思ってた
前方にカメラがあるなら悪くないね

ここのところフォレスターとアウトバックでずっと悩んでて禿げそうだからもうマツダ車から選ぼうかな

761 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 18:35:51.20 ID:S3lr14uI.net
>>760
いやいや、新型フォレスターいきましょう。そろそろ情報でますし。

762 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 19:15:19.13 ID:w9E1+DYf.net
>>761
新型フォレスターは新型レヴォーグと同じ新しい1.8Lターボ積んじゃうんで見送りかなあ
スバル車で開発したてのエンジンは流石に不安

763 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 00:44:12.99 ID:tGMLEY9b.net
>>760
マツダ最近店舗も良い感じだから試乗行ってみるといいよ〜!その足回りの良さがわかる

764 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 00:54:35.70 ID:v71DXihS.net
でも後方視界は良くない

765 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 14:28:57.77 ID:tGMLEY9b.net
後方もモニターあるよだから380度

766 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 19:27:23.65 ID:+ZtfuPno.net
>>765
余った20度は空でも見られるの?

767 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 21:18:40.95 ID:enEbYp8R.net
育児してるのにSUVみたいなゴミ要らねーよボケ。
フリードが攻守のバランス最高だわ。

768 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 22:20:26.91 ID:+SoLdZ42.net
そうなんよな
フリードハイブリッド乗ってるけど良いよ〜


でもノアヴォクの新型が来春来そうという噂があって
かなり気になる
(工場の生産を今の一拠点から二拠点にするって)

769 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 23:47:12.86 ID:tGMLEY9b.net
フリードとかだっさwwww

770 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 01:05:52.80 ID:nD/njG2A.net
家族構成や時期によって各々子育てに最適な車は違うのに、ゴミだとかだっさとか煽りあうの頭悪くない?

771 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 01:22:05.22 ID:huUIIOlE.net
>>769
やっぱりマツダのイメージってこんなやつよな

772 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:59:28.02 ID:DuzptZA4.net
子育てサブ車としてはフリード最強だと思うよ
次点はシエンタ、ソリオ、一歩譲ってポルテ
ルーミーは作りも安全性も軽四の枠だわ

773 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 09:14:44.81 ID:yJKUJLEt.net
フリードはテールランプだかブレーキランプがヤン車チックな形になったのが残念すぎる
あれさえなければフリード一択なのに

774 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 11:25:17.36 ID:DuzptZA4.net
逆に前のテールデザインが嫌いだったわ
今のデザインの方が受け入れられる
ヤン車チックといってもアルヴェルより遙かに緩いし

775 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 11:27:19.92 ID:JTJFc3jl.net
アルヴェルってVネックTシャツにシルバーアクセをジャラジャラつけてる人を彷彿とさせる
でもあの感じが人気の理由なのかな

776 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 11:39:08.92 ID:CbRk0tqu.net
なんだ安月給フリード乗りのいつもの育児板に現れる独身のおっさん荒らしか

777 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 12:17:51.36 ID:wsUSxh13.net
ラッキーナンバー>>777ゲット!(・∀・)

一般的に称される「スリーセブン」だと>>37の意味になるからな!

7が3つある>>777な意味にしたいならば、「トリプルセブン」または「セブンセブンセブン」だぞ

カアチャン(・∀・)ワカッタ?

778 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 13:28:21.58 ID:GklqjBjX.net
>>766
自分で調べればいいのに

779 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 22:43:57.59 ID:L03c2BkL.net
>>778
全周が何度だか知ってる?

780 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 10:17:49.94 ID:h/LBEYHq.net
なんか知らんけど感動した

781 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 13:26:07.80 ID:cQfesFIL.net
>>778
恥ずかしすぎワロタw

782 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 12:30:14.34 ID:F6sxzg1g.net
ポルテ/スペイドは終売みたいだね。
ますますコンパクトサイズは、ルーミー、シエンタ、フリードに集約していきますね。

783 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 13:16:02.01 ID:VeA24UsO.net
>>782
内装ちゃっちいし仕方ない。

784 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 16:43:02.65 ID:XaIpEl5E.net
ソリオも思い出してあげて
ルーミーは車雑誌でも提灯持ち以外の時こぞって悪評が出ているのに
ポルテは目的を絞ったいい車だったよ、作りもしっかりしてたし

785 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 17:54:45.16 ID:Kw18DBp7.net
ポルテスペイド終わりマジかー
次買う時までに乳幼児含む3人家族というピンポイント過ぎる的の車出てくれるといいんだが

786 :名無しの心子知らず:2020/10/22(木) 15:30:01.03 ID:QDd7pJca.net
ポルテは耐久品質調査のコンパクトカー部門で2位なんだけどな(1位はパッソ)

787 :名無しの心子知らず:2020/10/23(金) 09:01:24.21 ID:02f7d2sb.net
パッソって現行のダイハツ製の話?
出てすぐの時に試乗行ったけど軽四並みの安普請でこれ普通車の意味無いって思った
パッソとポルテを乗り比べたらポルテ1択だわ、が当時の感想

788 :名無しの心子知らず:2020/10/23(金) 12:29:17.39 ID:4HvBb9eZ.net
パッソは不人気すぎてシエンタが復帰したぐらいですもの。

789 :名無しの心子知らず:2020/10/23(金) 13:15:01.49 ID:o4c34IID.net
>>788
シエンタ一択は○ライトがかわいくてよかったんだけど、今は無塗装樹脂の部分がダザくて。。。載っている人ごめんなさい。

790 :名無しの心子知らず:2020/10/23(金) 13:52:42.03 ID:jKfTv+cH.net
シエンタの大きさは好きなんだけど歌舞伎顔がちょっと苦手で候補からはずれた
あれがなければシエンタ買ってたかも

791 :名無しの心子知らず:2020/10/23(金) 15:47:08.61 ID:02f7d2sb.net
シエンタは次のマイナーチェンジで歌舞伎顔が変わってからが勝負
土台はよく作ってるからあのフロントマスクさえ無ければもっと売れる車だよね
ただし3列目を常用するのだけはダメ

792 :名無しの心子知らず:2020/10/23(金) 16:36:09.32 ID:CrxWRxm9.net
シエンタ3列目はやっぱ乗り心地悪い?
3人家族で基本2列でしか使わないからフリードかシエンタが候補
シエンタはあの顔がちょっと…、フリードは3列目跳ね上げなのが気になるで悩んでる

793 :名無しの心子知らず:2020/10/24(土) 10:37:56.70 ID:Kt4oZYTw.net
シエンタ乗ったことないけど、三列目はどう考えても近距離用だと思うなー

794 :名無しの心子知らず:2020/10/24(土) 13:22:18.06 ID:03L22RN9.net
シエンタ3列目はなんかあった時にあと2人乗せられるって言う安心材料なだけで基本使ってない
シエンタの顔好きじゃないけど乗れば見えないからもう気にしない

795 :名無しの心子知らず:2020/10/24(土) 15:12:23.38 ID:CNX7AKYV.net
シエンタの2列シート仕様のにすればいいんじゃね

796 :名無しの心子知らず:2020/10/25(日) 13:07:06.01 ID:D6UXNXZU.net
3人家族ならポルテ良いけど年内で終了だね
うちは今年ポルテからポルテにw
いつのまにか12年も乗ってたわ

797 :名無しの心子知らず:2020/10/26(月) 23:01:29.90 ID:08khqPjY.net
シエンタの三列目は納車時に収納してもらったっきり出してもないわ

798 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 05:34:00.23 ID:2u2v2l54.net
ポルテは可愛いなあくらいの印象だったから実用性が高くて目から鱗だったな
フリードやシエンタは少し長めだけどこれからはこのサイズ感になってくのかね
最近の車ってどんどん大きく育ってて日本の電柱だらけの細い道ではやや辛いわ

799 :名無しの心子知らず:2020/11/03(火) 23:35:30.38 ID:b6zT7rhk.net
車買い替え検討中なんだけど悩みすぎてて結論出なくて
意見聞かせてください

夫が車好きでこだわり強くて妊娠前に
ホンダのシビックハッチバック買って今も乗ってるんだけど
3万キロ超えそうなのとチャイルドシートの乗せ降ろしで
子どもの頭をぶつけそうになったりそもそも姿勢がしんどいしで
買い替え検討中です

最初は新型オデッセイで考えてたんだけど予想以上に価格が高いのと
夫がダサいかっこよくないとネガティブで
いまはマツダのCX8のウォークスルータイプが第一候補
今月中には結論出さなきゃいけなくてほぼ決まってたんだけど
やっぱりスライドドアの方がいいのではって言い出して
ただ納得せずに機嫌悪い夫が面倒なのと結論委ねられて困ってます

オデッセイにするなら新型ではなく中古も考えてるんだけど
みんなだったらどうしますか?
※ちなみに中古もダサいかっこ悪いと言ってる
乗ってる方ほんとに申し訳ないです

ちなみに子どもは8ヶ月、将来的にもう一人考えてます

800 :名無しの心子知らず:2020/11/04(水) 00:39:22.13 ID:VTpp3N94.net
走りにこだわるならオデッセイ、デリカかSUV
スライドは必須じゃないけどあれば楽できる
でも車種が限定されるし安全性にも懸念あり
最近の車は安全機能、先進機能が日々進化してるから中古買うより新車買って高く売ること考えた方が良いかも
CX-8は高いしデカくて小回りきかないから取り回し大変。3列が必須でないならフォレスターやRAV4あたりにするか、もう一年我慢してフルモデルチェンジするノアにするとか

801 :名無しの心子知らず:2020/11/04(水) 05:32:24.46 ID:7w/5LkJX.net
>>799
まだ1歳半の子供ありだけど、スライドドア諦めてフォレスターの前モデルの最終型買った。

意外とチャイルドシートに載せたり下ろしたりするのは楽だった。
むと追従クルコンでの遠出も疲労度が下がった。

旦那さんが車好きそうなので、シビックハッチバック載ってるならフォレスターのSJGをオススメする。
中古で台数少ないけど、そろそろ三年なので市場に状態のよい車が流れてくると思うよ。

802 :名無しの心子知らず:2020/11/04(水) 07:04:23.57 ID:+P7Z6GSK.net
>>799
中古進めてしまった。。。

すまんかった。
SKフォレスターの1.8ターボでるみたいだから三年乗って、合わなかったら他のワンボックスなりにするとかいかがでしょうか。

803 :名無しの心子知らず:2020/11/05(木) 05:22:24.00 ID:71zDI5iE.net
>>799
旦那さんが好きなのは昔のオデッセイだったのかなと思うけど悲しいかな育児には古すぎるんだよね
ホンダの軽快な走りが譲れないと旦那さんが思うなら不恰好と感じても新型オデッセイだなあ
ミニバンらしくないミニバンを求めるならマツダCX-8だけど走りが好みかわからない
何となくだけどスライドドアが良いとかは旦那さん自身が不恰好でもホンダに乗りたくて言ってる気がします
一度確認してみて乗りたいドンピシャな車がないやるせなさを共有したら上手く決まりそう
なお前の方々も挙げてる各社SUVは五人乗りでもいいならかなり育児向きなので推しです

804 :名無しの心子知らず:2020/11/05(木) 07:56:39.71 ID:+QTHxtit.net
>>799
二人目は考えてないけど、似たような状況だったので。
前車カローラフィールダーで、中腰でチャイルドシート載せるのつらかった。
※TRDのサスキッドで車高が低かった。

スライドドアにしようかと思ったけど、運転するのは旦那だし、運転メインの気持ちをくんで最終RAV4、ハリアー、フォレスターに絞った。

内装の高級感を採用しても子供には関係なく汚すので、安全装備の魅力と車内空間広くてSUVでも小回り効くフォレスターにしました。

ISOFIX対応のチャイルドシート付けてるけど、調度いい高さで載せられるよ。

前の方もレスしてるけど、三列不要ならSUVもありだと思う。人気あるので売りやすい。

RAV4は、大きさの割に狭く感じた。
あとパッケージによるけど価格が高め。

実際に乗ってみるといいよ。

805 :名無しの心子知らず:2020/11/05(木) 23:00:07.21 ID:71zDI5iE.net
フォレスターはやっぱ落とし所な車だね
うちも旧型に乗ってるけど燃費がスバル的なだけであとは概ね満足
長距離は揺れがやや辛いかなあくらいか

806 :名無しの心子知らず:2020/11/06(金) 13:22:05.64 ID:NK15jPcM.net
そこでデリカD5ですよ 旦那が欲しがってて何年も同じ事ばかり言うから結局買い換えた

807 :名無しの心子知らず:2020/11/06(金) 14:46:41.36 ID:8MzlYCvL.net
>>806
相当ほしかったんだね。
エクリプスクロスがスマートで良さげだけども。

808 :名無しの心子知らず:2020/11/06(金) 16:02:29.70 ID:LjLKJeB0.net
ポルテ滑り込みで買ったけど凄く使い勝手いいよ
今3人だからいいけど、
四人家族になったらさすがに狭そうかなぁ

809 :名無しの心子知らず:2020/11/06(金) 16:33:45.67 ID:8MzlYCvL.net
>>808
ポルテ、スペイドもいいですよね。
見た目や内装にこだわりがあると嫌がりそうだけど。価格とスライドドアは魅力。
ルーミーとかぶるから廃止なんでしょうけど。

810 :名無しの心子知らず:2020/11/06(金) 17:09:19.38 ID:jCYvnmTq.net
デリカD5惹かれるけど、シトロエンのベルランゴもすごく気になる。

811 :名無しの心子知らず:2020/11/06(金) 17:18:06.33 ID:LjLKJeB0.net
>>809
旦那は見た目も内装もルーミーの方がいいって言ってたな
私は見た目も内装もポルテだったけどね
カッコイイ車が好きな人はきっとルーミーみたいな顔好きなんだろうね

お互いルーミーは装甲の薄さが不安だったし
拘りないみたいだったから譲ってもらった

すごく使い勝手も広さも丁度良いから子供増えなきゃ次もポルテで良いくらいなのに生産終了悲しい

812 :名無しの心子知らず:2020/11/06(金) 21:19:39.61 ID:D3qd0105.net
>>811
大事に長く乗ってあげてください。
きっとその頃には子供も大きくなって、スライドじゃない車もいいのがでてるかも!

813 :名無しの心子知らず:2020/11/07(土) 23:06:58.94 ID:wQTusjPe.net
新型ノート待ち 
イーパワー最高!
スライドはよ

814 :名無しの心子知らず:2020/11/07(土) 23:44:16.53 ID:FaeI06Fp.net
電磁波とか、高速なんかの多重追突事故に巻き込まれても大丈夫な車ですか?

親の
「そんな『よもや』なトラブルとか宝くじより確率低いし、あるワケ無いじゃないwww」
みたいな楽観視や無知とかによって、本当にトラブル起きたときに(事故巻き込まれとか)、
子供の健康に影響や人生に差し支えな沙汰になったら大変なので

815 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 06:10:13.23 ID:B2uQetvD.net
>>813
ノートにスライドドアはきつくない?

そこはセレナが……

816 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 06:11:22.49 ID:B2uQetvD.net
>>814
多重事故に巻き込まれても大丈夫な乗り物なんて、戦車くらいしかないよ。

817 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 11:57:20.45 ID:nPuUx53Q.net
それならば

818 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 11:59:51.38 ID:nPuUx53Q.net
それならば
http://n2ch.net/r/pkk_0/car/1582924811/l125?guid=ON
外車もまざってるけどね。

819 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 17:58:48.08 ID:3m09eOEJ.net
>>250
レス番とかぶるけど、250ってそんなに高くないよ(笑)
他もっとするし。
ミニバンならね

820 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 18:01:30.17 ID:3m09eOEJ.net
>>799
civic売るの?とっとけば
うち三台あるけどcivicたまにのるよー
10万こえちゃってるけどね

821 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 19:06:17.44 ID:21v7pfNa.net
>>819
250にとっては高いんでしょ。
値段に対してどう思うかは人それぞれ。
(笑)とか言ってる時点で、見下してる感じで不快感半端ないわ。
そこまで過去レスに飛んでまでマウントとるなんて、余程日常生活で相当ストレス溜まってんの?

822 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 20:08:30.89 ID:B2uQetvD.net
>>821
専用ブラウザで更新忘れてレスつけると、あるあるだよ。

823 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 22:15:26.93 ID:GJ9kOHTR.net
>>815
3ナンバーになるらしいから、日産のフリードシエンタ枠になるんじゃない?
セレナよりちょっと小さいやーつ

824 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 22:54:19.11 ID:5bKKeQnf.net
>>811
男だけどルーミーorタンクじゃなくてポルテの方が見た目気に入って購入したよ。内装は助手席の前のボックスないのは気になったが概ね満足してる
車検証とか取扱説明書とかどこ入れてる?

825 :名無しの心子知らず:2020/11/09(月) 06:03:27.07 ID:4exX454W.net
>>824
うちはフィットだけど同じくグローブボックスが狭いので説明書などは後ろのトランクの下(昔だとスペアタイヤがあった場所)に置いてるよ

826 :名無しの心子知らず:2020/11/09(月) 08:52:59.28 ID:PABV79ou.net
>>825
昔のフィットだと、助手席下に専用の入れ物が合った気が…

827 :名無しの心子知らず:2020/11/09(月) 09:22:14.64 ID:1Fngnslz.net
>>821
お前がな(笑)(笑)(笑)

828 :名無しの心子知らず:2020/11/09(月) 09:38:28.62 ID:7JSDCcfe.net
>>823
横には広がらないで欲しいね。
全幅1800超えとかきつい。

829 :名無しの心子知らず:2020/11/09(月) 16:45:52.48 ID:4exX454W.net
>>826
私が乗っているフィットにはありませんでした
助手席の下はおそらくタンクだと思われます

830 :名無しの心子知らず:2020/11/09(月) 17:04:05.07 ID:PABV79ou.net
>>829
うん別の車と勘違いした…

831 :名無しの心子知らず:2020/11/11(水) 22:59:51.17 ID:bikbnJF4.net
4人家族、小学生2人(小柄)、帰省は長距離ドライブ
家族旅行は基本的に車利用
機械式駐車場を使う機会はほぼ無く車高は気にしない
スライドドアは必須(子供がぶつけそう)

フリードからルーミーに変えたら小さくて辛いだろうか
やはりフリードプラス、シエンタファンベースか

832 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 05:14:39.53 ID:SBUR86lz.net
>>831
何年乗るつもりか分からないけど、子どもたちはいつまでも小柄な小学生じゃないよ

833 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 05:59:45.78 ID:nSeRFV+n.net
>>831
小さくて辛いことをきにするなら
ミニバン以外ないんじゃない。

834 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 07:29:29.51 ID:Z+THkVMy.net
>>831
子供は大きくなる、旅行すればそれなりに荷物は多くなる。


車格を小さくする理由が無いと思うけど……

835 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 10:34:10.65 ID:VbHNy4go.net
新型オデッセイ出たけどフリードもこのデザインが良かったな。

836 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 12:04:20.52 ID:nSeRFV+n.net
値段見て、この価格でホンダのオデッセイを買うのは。。。と個人的に思ってしまった。

837 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 15:23:44.75 ID:bOJmH1fQ.net
3月末に車検だから乗り換えの車見てるんだけど
マツダのMX30って観音開きよりスライドドアのステーションワゴン風にすればいいのにね。

838 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 15:31:03.23 ID:8qw7AlaV.net
ちょうどいい大きさのスライドドア…
日産ラフェスタがちょうど良かったんだよね

839 :名無しの心子知らず:2020/11/19(木) 12:10:41.92 ID:5ixFGKKj.net
>>838
検索してみたけど初代がサイズ的にも良さげだね。
フリードやシエンタを少し長くして3列目に余裕を持たせた感じで。

840 :名無しの心子知らず:2020/11/19(木) 12:29:33.64 ID:1talfsCu.net
オデッセイにしろ

841 :名無しの心子知らず:2020/11/19(木) 17:16:41.68 ID:H4hzie0O.net
理想はアルファード

842 :名無しの心子知らず:2020/11/19(木) 18:23:50.87 ID:TiCjT1xe.net
アルファードでかすぎんよ…
運転するのコワイ

843 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 01:08:21.31 ID:oJ5+rHOH.net
マツダはなんでプレマシーをなくしたのか

844 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 02:21:04.92 ID:21t1thlP.net
荷物大量に載せるなら先進機能はないけどルノーのベルランゴ(プジョーのリフター)
とかサンルーフ周りにも収納があってよさげだけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=riCLmXz3U1E

845 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 04:11:01.64 ID:NZ1o/CFA.net
>>844
スレタイ読める?

846 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 14:54:55.68 ID:21t1thlP.net
>>845
あんた夫婦仲めちゃくちゃ悪くない?

847 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 15:01:28.19 ID:OlOjeSy7.net
>>846
スレチなんだから逆ギレしないの

848 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 15:20:32.40 ID:vUDs3IbO.net
>>846
基地外は巣にカエレ

849 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 16:00:50.65 ID:HI5KTfyd.net
セレナイーパワーにするか普通のにするか悩む
イーパワー乗ってる人いますか?

850 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 16:09:37.79 ID:vF5bETSg.net
>>849
乗ってはないけど昔、代車で借りた
走りだしに馬力があって快適だったよ

851 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 11:46:36.74 ID:6Cii4Cto.net
>>850
あんなもんで馬力があるというなら、ステハイ乗ったら驚愕だね。

852 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 13:35:38.15 ID:Ne+XU/EI.net
馬力って書くから・・・
eパワーの出足のトルク感は普段走りに効くからいいと思うよ
トヨタの我慢とストレスなハイブリッドがいい人は別な所で滑空してて欲しい

853 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 18:18:38.62 ID:q9rt6e88.net
>>850
試乗はしましたがそこまで驚きはありませんでした
そこまで飛ばすわけではないのでガソリン車で良いかなと思ってます

854 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 19:02:39.45 ID:r1SpIJHA.net
>>853
うちのセレナが8年前のガソリン車でそれと比較してなので…

今のガソリン車もよく走るのかもしれませんね

855 :名無しの心子知らず:2020/12/01(火) 18:29:23.77 ID:JzZf09m5.net
ノートだけどe-power乗ってるよ
走り出しいいのはノーマルモードだけだね
ちょっと踏むだけでビューンと行くからはじめびっくりした
エコモードだとそうでもないけどワンペダルが最高すぎてもうe-power以外乗りたくない
ブレーキほぼ使わないよ

856 :名無しの心子知らず:2020/12/01(火) 19:26:39.49 ID:V/vhVfMd.net
他板で、ワンペダルで変な癖がつくと他の車乗るときに大変だからやめたってレス見た

857 :名無しの心子知らず:2020/12/01(火) 20:01:33.29 ID:030u5MRR.net
>>856
慣れってある意味怖いからね。

858 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 00:01:08.25 ID:g5iCDzeN.net
先日代車でe-Powerセレナ来たけどあれは確かに変な癖がつく

この先ペダルの踏み間違い防止にワンペダルに移行してくのではと言われたけどさ
普通のハイブリッドセレナでいいや

859 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 01:04:31.30 ID:NSKzKDL0.net
プリオスも何年か前に操作変わったんだってね
だから長年買い替えてもプリウスだった老人こそ事故るらしい

860 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 04:15:20.10 ID:VceU1S1v.net
ワンペダル変な癖つくかと思ったけど意外とそうでもない
以前普通の車に乗ってたなら戻してもすぐ慣れる

861 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 05:29:41.03 ID:j/wSGTmR.net
>>860
人によるとしか。。。

862 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 05:45:50.60 ID:KvBx4bsk.net
>>859
運転って無意識というか体が覚えて自動的にやってるところあるもんね
老人にそれを変えて慣れされるのはなかなかハードね

863 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 07:37:18.75 ID:479TjMdb.net
高齢者だと未だにミッションしか乗らない(乗れない?)人も居るしね

でも、このスレだと20〜40代だろうからワンペダルに慣れても普通の車も乗れると思うよ

864 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 08:04:15.56 ID:Ota3Lceh.net
しばらくオートマしか乗ってないから今からマニュアル乗れって言われたらこわくて無理wそれくらいオートマの癖ついてる
まあ結局人によるんだろう

865 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 09:54:33.08 ID:9jtxGu5m.net
育児ママ or 育児家庭にしては子供の命を守る話を基準にした車選びになってなくて
車内を第2の部屋にする気まんまんか、性能うんぬんな話ばかりで草

子育てや、事故に巻き込まれたときの子供の身の安全考えたら、
燃費落ちてでも無駄に頑丈な車選びについて情報を出し合わないと。

街中で乗り回すの考えたら、最低ラインで、燃費は10キロを普通に越える車になるでしょうけど。
(ハイブリッドでない場合は)

866 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 10:01:50.16 ID:WjbH7Jrt.net
>>865
燃費以外いいフォレスターですね!

867 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 12:04:38.22 ID:pqx1eO/f.net
まーたでたよ

868 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 13:37:05.87 ID:WjbH7Jrt.net
シエンタは残るみたいだけど、スペイド、ポルテは廃止がニュースになったね。
トヨタがSUVに力入れてる気がするけど、選択肢増えることを願うね。

869 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 14:00:37.02 ID:MeEj6k2P.net
子育て中のママさんが乗りやすい車はルーミー一択になるのでは?
ポルテの大きく開くスライド
あれは他車にはないよね
無くさないでほしかった

870 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 16:12:17.51 ID:AtySnH8R.net
>まーたでたよ
スレの地縛霊キタ━(゚∀゚)━!

871 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 23:22:24.86 ID:5oEWLACh.net
その顔文字使う人まだいたんだ

872 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 10:08:50.25 ID:/q2MT5Ab.net
>>869
トヨタだとそうかもしれないがソリオ、フリードも選択肢だよ
ポルテの代替がルーミーってはセンス無いけど経営的には仕方ないんだろうなぁ

873 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 10:36:57.84 ID:OEA+syxj.net
>>872
ダイハツOEMでコストカットしたいんでしょうね。スペイド、ポルテ製造を辞めて、ルーミー、タンクに絞って。
クラウンも辞めるみたいだから、時代に合わせて手を打つ準備なのかと。
安くて使い勝手のいい車種が増えるといいね!

874 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 10:37:49.42 ID:OEA+syxj.net
訂正:辞めて× 止めて○

875 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 16:22:02.93 ID:v4DUcS4V.net
トヨタは車種多過ぎだし少し整理した方がいいと思うけど
SUV連発してきて意味不明なとこあるよね。

876 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 18:59:46.77 ID:CndfVqU0.net
>>871
スマホで顔文字ので普通にでる。

きたー:キタ━(゚∀゚)━!
アヒャ:( ゚∀゚)
いらね:(゚听)イラネ
ははは:( ´∀`)


などなど

877 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 19:27:37.95 ID:7bneGo80.net
>>876
横だけど、初めて知ったw

878 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 09:07:46.02 ID:q2bX1wkC.net
>>873
ルーミーもトヨタ設計でポルテくらいに出来良ければ何も言うこと無いんだけどね・・・
ダイハツがトヨタ企画で軽四の作りのままコストカットバリバリで急いで作った車だから
車としての出来はかなり救いようが無いと思う

879 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 09:28:05.44 ID:Mq8i5wZm.net
急いではないんじゃない?1度目のMCだし時間はあるでしょ。

880 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 17:17:45.75 ID:JkL0E9TH.net
bbの中古買ったよ

881 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 17:39:46.80 ID:ig+0txDG.net
>>878
急いで作ったの?
初めて聞いたわ

882 :名無しの心子知らず:2020/12/05(土) 01:31:01.27 ID:9E90NLHz.net
>>881
ダイハツ勤務の知人から同じような話を聞いたことがある
急ごしらえだから色々粗が目立つらしい
ただ自分がその話を聞いたのは二年ぐらい前なので今はちょこちょこ改良されてるかもしれない

883 :名無しの心子知らず:2020/12/05(土) 01:50:14.43 ID:1UTN0csZ.net
ここまでのまとめ、結論

軽自動車、
トヨタ、
ダイハツ、

を除外すれば間違いない

884 :名無しの心子知らず:2020/12/05(土) 23:00:44.19 ID:IVxAfv79.net
>>883
全部ダイハツが該当してるw

885 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 13:17:28.97 ID:0czVRw4D.net
ポルテ検討していますが視界が広くて閉塞感はないですか?

886 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 13:23:38.78 ID:/KtBqCQe.net
ポルテ、閉塞感無いよ
車体も高くて景色見やすい、運転しやすい
使い勝手も良いしおすすめです

887 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 13:27:51.74 ID:x4RJm/gf.net
閉塞感はないけど視界は狭い
変なところにある枠が邪魔で右折時斜め右前が見にくい程度だから身を乗り出して見てるけど

888 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 14:16:35.31 ID:TXx4rsmz.net
>>887
Aピラーのことかな?

889 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 17:53:13.11 ID:m5c+QI0W.net
母がポルテ乗ってて実家帰った時借りるけど、本当に右折は見にくい
歩行者がすっぽり隠れるから気を付けないと巻き込みそうで怖い

890 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 18:00:55.80 ID:LT9y+8D7.net
>>885
ポルテスペード販売終了じゃない?
9月に買ったけどあと130台って言われた
まだあるのかな

891 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 18:57:49.24 ID:qWtB5FT/.net
>>889
だよね!
良かったわかってくれる人がいて
めちゃくちゃ前に乗り出さないといけないのに視界良好だなんて言えないわ
右折時じゃなくてもあの枠が邪魔で邪魔で

892 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:25:49.57 ID:tbGtbOqa.net
それが本当ならポルテ超危険車じゃねーか
なんでこんなに評価高いの?

893 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:46:36.13 ID:iDMpzZ3b.net
>>892
それ以外の使い安さ100点
視界不良マイナス100点で、私はそんなに評価してない
あとコンパクトカーだけあって座り心地は悪い
それを上回る便利とお手頃価格なのはわかるんだけどね
だから自分は買ったんだけどさ

894 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 23:18:59.05 ID:e++2sbjw.net
コスパで危険がカバーされるなんて自分にはありえない価値観だw

895 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 23:31:56.94 ID:WhxqfLD5.net
Aピラーの死角は何もポルテに限った事じゃない
たしかにポルテのAピラーはは他より死角幅は増えるけどね

896 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 00:17:27.66 ID:Rx8cRfDs.net
シエンタはどうですか?

897 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 05:25:34.51 ID:Rjwg+J58.net
>>894
子供いたら尚更選ばないように見えて、人によって価格が安い分、不確実な事故に対する考慮よりも上回るってことでしょう。

898 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 09:04:25.91 ID:vKcYGWEy.net
これかー
http://dollsent.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/02/DSC08668.jpg

899 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:11:13.53 ID:xtlApCRN.net
子育て系スレのはずが、
皮肉にも事故遭遇時の子供の身の安全を軽視した(快適さ>>>安全ボディ)車選びとは

「もしものために」と生命保険とか掛ける割には、
「もしもの事故遭遇のために」と頑丈な車選びをしないとか、もうね(ry

900 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:21:07.37 ID:irDmcErs.net
やリスクロスという激安車どお?サブでかんがえてます

901 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 12:33:45.72 ID:A1Ho5ws4.net
>>899
考え方でしかないから、子供がいる家庭に向いている車と堅牢な車の優先順位の問題。上は個人の判断なんじゃないかな。

1個人としては、利便性よりも安全性優先して車選びしたけど。

902 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 12:38:54.35 ID:k0AlQc84.net
家の車はスペイドだけど同じく視界が嫌でほぼ乗ってない(実家の車借りてる)
ちゃんと見よう思えばもちろん見れるんだけどね
あと子供一人なら別にポルテスペイドじゃなくても後ろ広く使えるから同じだと思うけどな
コンパクトカーなのに広いって意味ではその通りだけどさ

903 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 12:39:58.58 ID:W/Cg/Tj6.net
>>898
こんなに邪魔なのに>>887が言うまでみんななんでこんなに持て囃してたのか謎だわ

904 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 12:46:30.84 ID:kNO95Sin.net
安全性重視するのは子育て家庭に限った話じゃないしわざわざここで語ろうとは思わないかなぁ
ここには子供乗せる上での利便性とか育児中の人じゃないと分からないとこを見たくて来てる

905 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 13:08:32.38 ID:pdNsewvp.net
>>898
こんなに見えないの!?

906 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 13:15:09.85 ID:L0J+OS0q.net
>>898
信号なし横断歩道とかこわいねこれ
最悪横断歩道なら意識してこっちが見るけど何も無いところから飛び出してこられたらやばい

907 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 14:47:00.68 ID:nmxzjfK2.net
>>903
他の車知らないんでない?
画像見たけど、これはないなぁ。

908 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 16:18:03.76 ID:3bGJ+Idj.net
自己レス
>>898は旧型で、一応、改良はされてるみたい
https://toyota.jp/pages/contents/porte/002_p_014/image/compare/carlineup_porte_compare_5_02a_pc.png

909 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 16:42:45.92 ID:LYeyWF6d.net
>>908
うちこっちの新しい方だけど、それでも他の車と比べるとかなり見辛いよ

910 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 16:45:49.01 ID:TiUxphT5.net
>>893
ポルテが視界不良マイナス100なら、何の車なら100なのか気になるわ
安全性と使いやすさ天秤に掛けて使いやすさ取ったんだね、なるほど…

911 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 17:06:54.43 ID:Rjwg+J58.net
>>910
フォレスター

912 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 17:57:23.96 ID:b+u6FOd3.net
前にコンパクトカー乗ってたけどAピラーの死角で横断歩道を渡る人轢きそうになった事あった
自分が徐行した時に歩行者が同じ感じで歩いてると完全にピラーに隠れて見えなくなるんだよね
これを回避したいならノアとかアルファードとか視線が高い車に乗らない限り起こりうるというか
まあでもそういう車は車で斜め後方の死角が広かったりするからなんとも言えない
会社で週一交通安全ミーティングあるけど
そういう事でもない限り死角ってあんまりみんな意識してないのかもね

913 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 18:02:21.18 ID:2KZ+Nwl5.net
>>912
バックカメラがあったら後方の死角はある程度カバーできると思う

914 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 19:05:00.96 ID:b+u6FOd3.net
>>913
斜め後方ね

915 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 19:25:21.81 ID:o0gJ48VM.net
一応フリードもAピラーみえにくいって言われてる

916 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 20:05:49.89 ID:qK0awFUh.net
フリード乗ってるけど運転席が高め?なのと、三角窓あるからだいぶ見やすいと思う
私は試乗したシエンタより視界がいいと感じた

917 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:06:44.72 ID:EpEb9eyb.net
>>914
斜めも広角にしてたら映るよ

918 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:20:26.15 ID:wMg3K+YC.net
前にも言ったけど、安全性に拘るなら重機ね
一般乗用車に拘るならランクルやパジェロあたり

正直、そういうこと言うても予算があるから
みんなこぞって妥協してるだけ

919 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:37:34.71 ID:r47/rHhb.net
モニターだけ見てると事故るよ

920 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:37:43.19 ID:Rjwg+J58.net
>>918
重機いいよね。憧れる。
違反にならないなら、邪魔な路駐を押しながら走ってみたいわー。

921 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:48:10.77 ID:rf+WZItE.net
>>893>>897
かな?
フォレスター乗ったことないけどそんなに視界良好なんだ

922 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 00:09:37.98 ID:wqqPGr2p.net
装甲車ほしい
家の前にいっぱい並んでる
いつか乗りたい
子連れで乗らせてくれる催しあったのにコロナでやってない残念

923 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 00:33:01.20 ID:ySdQTCZZ.net
重機が安全なわけないだろ…死角だらけな上に危険装置てんこ盛りなんだから

924 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 04:33:19.98 ID:R1nl75Ei.net
新しいフィットが見晴らしの良さで売ってるね
最新設備も付いてるし

925 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 04:55:03.74 ID:Ru5m5YBE.net
>>923
一般道路走行においては安全性が高いのは変わらないよ
「重い」「固い」というエネルギー保存則に基づく強さは
この世界ではひっくり返ることはないよ

重機での現場作業中はそれなりに危険だけどね
論点がずれてる

926 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 05:06:57.02 ID:Ru5m5YBE.net
補足

「死角」を気にするということは、
別の物体に当たることを回避したいということだと思うけど
別の物体に当たることに対する補償発生が気になるということであって
安全性が損なわれるわけではないのでは

重機はその同じ重機より大きな物理的エネルギー(重い・速い・固い)の物体に当たらなければ
安全性は高いまま

927 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 05:32:20.63 ID:auS1WZig.net
>>921
見やすくて結構いいよ!
安全性能としても、一つ前のモデルでもアイサイト3付いてるしね。
以前は、カローラフィールダー乗ってたんだけど、断然子供をチャイルドシートに乗せやすい。あとドアの厚みも違う。

オプションで電動パワーゲートと大型サンルーフ付いてるが、子供がキャッキャ喜んで機嫌いいわ。

車内収納が少ないのが難点だけど、運転席、助手席の裏に純正のシートポケット付けたら大分便利になった。簡易トレイあるし。あとはトランクに北米SUBARUのオーガナイザー置いて纏めてる。

事故は起きないでほしいから、堅牢云々の実感はしたくないけど、買って満足だよ。
今だと250万以下で程度の良い中古も出始めてる。(一世代前の最後の型が三年迎えるから、車検の期限と相まって市場にいい車両が出回ってる)

928 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 06:27:55.32 ID:/HkZcRc3.net
重機とか寒

929 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 07:07:40.25 ID:NCi0kxIH.net
重機はかっこいいけど、チャイルドシートやジュニアシートが付けられないじゃないか…
スレ所か板ごと違う所に来てしまったのかと思ったw

930 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 07:42:13.57 ID:NQLegpnW.net
>>929
それなw
そもそも移動手段として使うもんじゃないのになぜ重機の話になってんの
子供の羨望の眼差しは集められそうだけどさw

931 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 07:54:45.93 ID:945w+5aX.net
育児に向いた車は何ですか?って聞かれてるのに重機をすすめるなんて馬鹿げてる
ママチャリ何が良いですか?って聞いてるのに普通車をすすめてるようなもん
安全性は満たしても目的を満たしてない

932 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 08:20:25.81 ID:47h4cyD6.net
>>930
憧れの眼差し間違いなしだね!

933 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 09:45:06.39 ID:tNjkH8Kc.net
安全性安全性うるさいレスへの皮肉かと

934 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 10:18:32.29 ID:SvdpAjuC.net
動いている重機に子供が近づく可能性もあるし、子育てには向いてないよ

935 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 10:21:50.31 ID:SRxJKhIn.net
マジレスなのかボケに全力で乗っかってるのか判断つかないのが育児板だよな

936 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 22:05:16.56 ID:TJpevxvn.net
1度は乗ってみたいなとは思う

937 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 07:01:04.68 ID:BN2LJQgj.net
結局、安全性も利便性も経済性も無視できないってことね

938 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:39:09.86 ID:ElEZwhTq.net
>>933
悪い意味で楽観視している家庭が多すぎる、ってことなのでしょ。(最低でもスレ内では)


アメリカ車ネタだからスレチだけど、
子育て中ぽい家庭が「だから私たちは(安全性で)これを買いました!!」みたいな台詞にて堂々アピールしてたフォードのCM話を思い出したわ。

https://youtu.be/_ayjhzl49mw

今で言う意識高い系なんだろうけど、当時なりに安全性を考えてる家庭はいるんだというのがそのCMみたときの感想(図体のでかい車だけどw)

939 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:58:00.52 ID:2b7oPXch.net
>>938
スレチってわかってるならなんで書き込むん?

940 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:02:05.99 ID:uJKRF+mL.net
近所の自動車ポンコツ廃棄屋でうごくの安く買ってる
今は2003年型の日産プレサージュ

941 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:04:56.32 ID:g9jzTyPx.net
もううるさいから国産車外車ひっくるめての安全性について語るスレでも立てればー?

942 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:07:45.77 ID:xcysyy+O.net
>>938
ヒント:自分の快適>子供の身の安全

>>939
はいはいあげあしとりあげあしとり

943 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:12:06.87 ID:Lb97AvNw.net
>>941
車板いけばok

944 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:22:27.52 ID:y77rZjU0.net
>>941

>>818のリンク先

945 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:26:53.62 ID:y77rZjU0.net
>>939

https://youtu.be/dn5WQ96M24E

リクエスト通りの日本車メーカーのだ。これで(゚∀゚)フフクハナカロウw

946 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:30:16.89 ID:RvKsAJcS.net
>>893
利便性>安全性な考え怖い、無いわ

947 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:42:47.33 ID:dvH8oYAg.net
関連スレ

衝突安全性のある車選びについて語るスレ@育児板
http://n2ch.net/r/pkk_0/baby/1607567919/l125?guid=ON

948 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:48:56.40 ID:bA5LttaG.net
子供が0歳と2歳なのですがフリード、シエンタあたりに乗ってから大きいのにするか
将来を見こしてはじめからセレナ、ステップワゴンにするか
どっちが良いのかな

949 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:34:36.61 ID:/BM4UMxu.net
>>947
色んなスレに貼ってるけどurlおかしい

950 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:47:28.76 ID:jpbS9OMw.net
安全性厨ってリンクもろくに貼れないのか…

951 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:50:40.84 ID:cpupAUAX.net
変なURLなのはもしかしてガラケーだから?ガラケーでブラウザから5chとかなんか悲しくなるわ

952 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:51:47.39 ID:uaeELxYT.net
>>948
いまフリードシエンタでしのげるなら将来もっと大きい車は要らないんじゃない
ベビーカー積んだり車内で着換えオムツ替えとか、小さいうちのほうがスペース必要な気が

953 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 15:44:48.92 ID:Uu14JXMR.net
>>952
スペースは要らなくなるけど、今度は体が大きくなって重くなるから馬力が欲しくなる
我が家はそれで買い換えた
幼稚園くらいが旅行に行くのも一番余裕があった気がする

954 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 16:01:41.17 ID:uJKRF+mL.net
ノアセレナステップワゴンあたりが一番良いんだよ
それより大きくても小さくてもダメ
昔からそう

955 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 17:07:02.86 ID:I4IFOCn/.net
フリードに乗ったら他が乗れなくなったよ。
狭い道の多い鎌倉や新宿などにお出掛けしやすくなった。軽自動車だともっとお出掛けが広がるのかなとふと思った。

956 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:02:08.09 ID:bA5LttaG.net
>>952
>>953
荷物の事を考えると大きいほうが良さそうですね
間を取ってプレマシーかアイシスも考えたのですが
中古しかないのと安全装備がないので躊躇します

957 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:10:33.96 ID:RfaqIxi0.net
>>953
体大きくなってもチャイルドシートやベビーカーが要らなくなれば大して変わらないような
まぁ普段遣いでも150馬力くらいはあったほうが快適に走れると思うけど

958 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:34:16.49 ID:WBn5YIK/.net
でかい車が広いかというとそうでもない
ノアより自分のポルテの方が室内空間しっかりあって使いやすかった

959 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:50:52.33 ID:/nGRxgLv.net
>>958
ノア一時期検討してたけど、ポルテのほうが車内空間広いとは思えないんだけど。

960 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:55:53.04 ID:0x95O4KB.net
検討してただけで買ってもないのに実際両方乗ってる人にケチつけなくても

961 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 22:13:26.29 ID:qOsALGVh.net
120÷3と90÷2なら一列あたりのスペースは後者の方が広いみたいな事じゃないの

962 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 22:43:36.43 ID:WBn5YIK/.net
>>959
使い勝手がいい空間というべきだった
旦那ノア自分ポルテだったけど空間が広く取れる、乗り降りしやすいのはポルテだったよ

963 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 22:45:13.54 ID:Rtm/kez8.net
>>962
なるほど!

964 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 08:51:36.04 ID:JgEWZ9cS.net
0歳2歳の時にフリードの2列シート買った(当時はスパイク)
ベビーカーや折りたたみ三輪車、台車を積みっぱなしにしてたよw
3人目を考えてるならフリードでは狭いと思うけど
4人家族なら全く問題なかったよ
大人並みに身体がデカくなる頃には買い換えるのでは?

965 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:55:18.92 ID:1BFpN5lk.net
>>955
軽は振動大きいのとパワー不足で長距離は辛い
小さくしてもコンパクトカーでとどまった方がいいよ

966 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:30:55.63 ID:rbimDBfs.net
>>955
地方住みでフリードと軽の2台持ちだけど、軽はかなり揺れるから遠出は疲れるよ
でも狭い住宅街や細い山道を通るときは軽が断然楽

967 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:46:34.31 ID:lwAtAc4f.net
>長距離は辛い

体力の無さに閉口。
ランニングや水泳とか、持久力だけでも良いから身体を鍛えるべき。

女だからゴツくなるの嫌だし身体きたえません、華奢で体力無いのが当たり前!みたいな思考そのものが時代遅れ。
子供やジジババはまだしも

968 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 17:31:10.75 ID:W5gHJca6.net
馬鹿じゃね

969 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 17:38:39.38 ID:vhP7d8Fq.net
脳筋かw
この人筋肉みたいな顔してんじゃない?w
筋肉鍛える人って何でみんなああいう顔になっちゃうんだろうね

970 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:43:44.39 ID:q0zkCrrS.net
>>967
長距離運転するために筋トレとかワロタ

971 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:31:43.43 ID:RVz+cvhU.net
安全性スレに籠ってろ

972 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:37:27.25 ID:qb29gV0x.net
体力上げとかないと、歳とったときに影響するからってのもあるかと。
(病気になったときとか)

973 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:42:14.73 ID:NSrT1wcm.net
自演?

974 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:31:44.97 ID:yS18fzbz.net
だね
バレバレ

975 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:21:47.02 ID:9S091mSl.net
だれがじえんだって

976 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 23:16:38.81 ID:yS18fzbz.net
こうして見るとこの自演筋肉婆の書き込みわかりやすいな

977 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 00:12:35.36 ID://Txj17T.net
>>976
自作自演乙

978 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:12:32.69 ID:F12QjL5x.net
>>955
鎌倉と新宿(笑)

979 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 02:44:56.85 ID:U4UvO/L3.net
クリーンディーゼルってどうよ

980 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:09:39.29 ID:RPa31or0.net
フリード買いました
今までの狭い道路などの苦労が馬鹿馬鹿しくなりました。
すごく快適です!

981 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:31:49.24 ID:8tnu6T55.net
>>980
いい色買ったね!

982 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 15:36:50.69 ID:bbC9Wkm6.net
色はどこにw

983 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 15:45:31.93 ID:bTOZqxhM.net
>>982
クルマ関連では購入報告した人へのお馴染みのレスだよ

984 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 15:48:06.54 ID:7qTQlL45.net
そうなんだお恥ずかしいありがとう

985 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 18:42:26.22 ID:WvGuxEM/.net
>>980
おめ
前何乗ってたの?

986 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:41:41.79 ID:H1EM3as/.net
明日嫁母の車検でホンダ行くんで嫁とフリード、ステップワゴンあたりを見てみようと思います
乳児一人で二人目は未定なんでステップワゴンはデカすぎるかな

987 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 04:01:54.22 ID:zfFRNZ1Q.net
>>986
高速走るなら馬力がある分ステップの方が楽だよ

988 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 05:21:20.86 ID:jPYDkL6+.net
>>986
大きいとは思う。
二人目少しでも可能性あるなら有り

989 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 10:50:09.51 ID:7rz6lxmU.net
今は2歳の女の子一人、旦那はもう1人欲しそう
フィット乗ってるけどスライドドアに買い替えたい
今は無理だけど年に2-3回旅行に行くなら車派
だけどノアアルベルステップワゴンの形があまり好きじゃない
フリードかシエンタくらいしか選択肢無いよね…

990 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 12:18:18.16 ID:ee50Cyku.net
まさにフリードとシエンタの見積もり取りに行こうと思ってるとこだ
ガソリン車がいいのかハイブリッドがいいのかでも迷ってる
減税とか燃費とか色々加味してどっちが得なのかわからん
通勤片道10キロ、年間走行距離1万くらいだとガソリンがいいのかなあ

991 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 12:24:48.36 ID:aZ/RPacR.net
>>989
ポルテ、スペイド、ルーミー、タンクもあるよ。スライドドア自体減ってるから難しいけど。。。

992 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 12:43:50.49 ID:tKtuFZIz.net
フリードみたいな大きさとスライドドアで後ろにもエアコンある車ってないかな

993 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 15:56:41.79 ID:jcYkxsDW.net
>>990
一般的にトータル15万キロぐらい走ればHVの方が有利と言われている

994 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 16:00:54.24 ID:zfFRNZ1Q.net
>>989
オデッセイも駄目かな?

995 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 16:06:30.65 ID:zfFRNZ1Q.net
次スレないよね?
立ててみようか?

996 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:02:59.04 ID:u3heOJnd.net
>>990
ステップワゴンの試乗に行った時、20万キロでようやくもとが取れるレベルと言われた
ハイブリッド車よりガソリン車の方が安くできる分、ガソリン車の方が値引きしやすいとも言われた
快適性を求めるならハイブリッド車、経済面を優先するならガソリン車という考え方が多いよう
知人の会社の社用車が20万キロ越えのHVと言っていたから、長く乗り続ける覚悟があるなら経済面でも有利になってくるのかもしれないけど
うちは2列目に3人乗せたいからガソリン車に決めた

997 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:20:49.66 ID:ee50Cyku.net
次スレ立てました
★育児ママの車選び(国産車用) ★34台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609762740/

>>993>>996
やはりそのくらい走らないと元取れないか
10年は乗ることになるね
ガソリンで見積りとるわ、ありがとう

998 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:29:21.90 ID:8VzOuDRI.net
>>997
ありがとう!

999 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 01:25:56.78 ID:+HiL2WH0.net
青葉真司

1000 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 01:26:15.56 ID:+HiL2WH0.net
青葉真司 京アニ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200