2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目

1 ::2019/10/21(月) 02:16:08 ID:xP+aPmLf.net
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534292169/

533 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 09:45:58 ID:VkoqZqyr.net
>>532
横だけど年中の子が大好きでよく読んでる
小さい子のキャンプへのわくわくや頑張りが詰まっていて大人も楽しかったな
林明子さんの絵本って年令問わず子供心をくすぐって凄いね

534 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 16:44:50.75 ID:tLAt4XVE.net
>>532
それ全部タイトルかとおもたw

私も林明子さんのはじめてのキャンプおすすめ
後、 くんちゃんのもりのキャンプも可愛いよ
そんなにキャンプでもないけどw

535 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 01:07:56.43 ID:acGj/Yze.net
うちも林明子さんの絵大好きだ
顔だけでなくてその年齢ならではの体型とかふくらみがそのものすぎて可愛い

まもなく3歳の娘が小さい女児が主役の日常っぽい絵本が最近好きみたいで、「おでかけのまえに」「おいていかないで」「おつかい」が特にお気に入りです
こういった感じの絵本でおすすめはないでしょうか

536 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 01:22:23.05 ID:BFtQ48MQ.net
>>535
えがしらみちこさんのさんぽシリーズ、しいちゃんおひめさまになるなど
松谷みよ子さんのモモちゃんシリーズ(児童書と絵本があるけど絵本のほう)

537 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 18:21:58.72 ID:Fo2SPFxE.net
キャンプのオススメ絵本ありがとうございます
さっそく本屋で探してきます。ありがとうございました

538 :531:2020/08/09(日) 22:50:31.23 ID:Q0u4a3GE.net
>>536
モモちゃんシリーズ絵本もあったの知らなくて、ちょうど傘も好きなので「あめこんこん」を注文中してみました
先に注文して既に届いた「さんさんさんぽ」と「しいちゃんおひめさまになる」はとても気にいったみたいです。おすすめありがとうございました!
最近七五三の前撮りでドレスを着たのが楽しかったらしくドレスを選ぶページを何度も見ています

539 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 00:31:29.21 ID:EluRj68G.net
モモちゃんは普通に児童書の方を読み聞かせてもすごく楽しむよ

540 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:41:17.54 ID:H11Nn7CI.net
13歳のハローワークのような色んな職業が載っている本の幼児版を探しています
福音館のただいまお仕事中がいいかなぁと思ってるんですが他にもおすすめがあれば教えて欲しいです
読むのは男の子です

541 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:26:35 ID:LaBbWAx7.net
>>540
幼児版じゃないけどしごとば

542 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:39:55.39 ID:mDdCXMOE.net
>>540
グット・ジョブーブ!
花屋とか工事現場とか、働くっていうところまで書いてある

543 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 16:18:01.11 ID:DS12uTs6.net
鈴木のりたけのしごとばシリーズは?
Eテレのてれび絵本でもよく放送されてるよ

544 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 13:45:02.74 ID:T0iXFx3G.net
仕事絵本聞いたものです
しごとばとグッド・ジョブーブ見てみます!ありがとう

545 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 17:11:55.48 ID:cN//+PTV.net
3歳半女児の母親です
自身が鬱などであまり絵本を読んであげる気力がなく年齢に合った長いストーリーの本を避けてしまいます
2歳児くらいの単調な短い本ばかりですが読まないよりはマシでしょうか?情けない質問ですみません

546 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 17:33:25.94 ID:oBqXrdQG.net
>>545
お子さんが読んでほしいという本ならどんな本でもいいと思う
赤ちゃん向けの短いのでも
読み聞かせはコミュニケーションだから、内容より膝に抱いて読んであげたり隣に座って読んであげたりという時間そのものが大事なんだと思います

547 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 18:30:08.40 ID:O+7SJNnH.net
>>545
本の対象年齢が低い事は全く気にしなくていいよ
あなたが苦しい中でも読んであげたいと思っている気持ちが大事だし
お嬢さんにとっても宝物だと思う

548 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 20:08:00.30 ID:zFCqr9Nd.net
>>545
お子さんが本の時間は楽しいって思えれば、長さも年齢も気にしなくていいよ
あと、もう少し大きくなったらお子さんに読んでもらうのもいいよ
普段と逆って結構喜ぶ

549 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 20:55:20 ID:O+7SJNnH.net
>>545
ちなみに、年齢が上がれば文章が長くなるのかと言えばそうでもないですよ
短い文章でその年齢の感情や冒険心に沿った珠玉の絵本もたくさんあります
でも3歳なら今までに読んでもらってきた絵本が一番安心するかと

長い文の絵本は、幼稚園や保育園の先生も読んでくれるのでそちらにおまかせしちゃえー

550 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 09:39:05.70 ID:7jNMQs4t.net
541です
短い本でも大丈夫とのことで安心しました。無理のない範囲で読み聞かせをしようと思います。ありがとうございました

551 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 20:00:17.23 ID:TK3qUbul.net
娘さんとの貴重な時間を楽しんでね

552 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 20:20:59.44 ID:T6N0vvFz.net
>>550
体を休めながらゆっくり過ごしてね
絵本を読んであげなきゃいけない、体調のすぐれない中そう思ってるだけで十分責任感のあるいい親御さんだと私は思うよ

553 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 23:12:49.54 ID:3O99zBq3.net
責任感があって真面目な人が鬱になるんだもんね…
手抜きして大丈夫だよ、お母さんの気持ちは伝わってるから無理せずね

554 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 21:30:03.61 ID:H7zQqORQ.net
もうすぐ6歳の恐竜や生き物好きな息子がいます。図書館の本はたまに借りに行って読み聞かせています。
いつも場当たり的に借りてるので、おすすめのシリーズなどを教えて欲しいです。

555 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 00:57:44.08 ID:5Bn2E19b.net
>>554
松岡達英(まつおかたつひで、のひらがな表記の場合あり)さんの絵本全て
自然、恐竜の正確さにおいてこの方の右に出る人はないと思う
『ぴょーん』の人です

556 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 17:59:26.47 ID:UazcpQlD.net
>>555
ありがとうございます!早速借りに行きたいと思います。

557 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 18:53:00.30 ID:VLgaXz0f.net
図鑑でおすすめ聞きたいけどここでいいかな?
0〜2歳向けの絵本図鑑的なのは持っていてそろそろもう一段階上のを買おうかと思ってます
未就学児向けでいろんな分野が載っていて1〜2冊で済むようなやつがあれば理想なんですが
子供は今3歳で魚や世界地図に特に興味があるみたい

558 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 21:10:27.91 ID:QiO+j59X.net
4歳年中です
幼児におすすめの辞書みたいなものってありますでしょうか?
「○○ってなに?」と聞かれるのですが、私に学がないため正しく答えられてるのか心配で…

子供は、ひらがなとカタカナは読めます
図鑑を調べたりする習慣もあるので、索引などから検索することもできそうです

559 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 21:52:25.58 ID:/hE6L7VW.net
>>558
うちも年中だけどしょっちゅう言葉の意味聞かれるので普通の国語辞典買った
最初に調べ方教えたらもう一人で使えるようになったよ

560 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 22:19:07.80 ID:qXP1bwkJ.net
総ルビの低学年用から実際に見て好きなの選ぶのが良いと思うよ
どうせ途中でまた買い換えるだろうしまずは見て気に入ったのを使うのがいいと思う

うちはあまりカラフルなものや余計な装飾が少なめなものが良かったので学校用に学研レインボー、家用にチャレンジを持ってます

561 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 23:23:43.79 ID:ltnBc0EC.net
>>557
今とりあえず間に合わせるだけならmoveのはじめてのずかん
だけど図鑑は本当は子どもの興味あるものを少しずつ買うのが一番だと思う
3歳なら普通の図鑑でも十分楽しめるしある程度大きくなってからでも使える
散歩で見つけた虫とか水族館でみた魚とか一緒に探すと楽しいよ
小さい子はDVDが面白いmoveかneoがおすすめ
liveもDVDつきだけどちょっとマニアックなので好きな分野がかたまった後の買い足しならいいと思う
我が家は上女児が幼稚園時代にmoveにはまり下3歳男児が今neoにはまっている

562 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 23:42:55.63 ID:14igwU5E.net
3歳の子がせなけいこさんの絵本のルルちゃんが好きで「あーんあん」「いやだいやだ」シリーズ以外にルルちゃんが出てくる絵本はないのかと聞かれます
ルルちゃんは娘さんがモデルだそうですが、他にルルちゃんが出てくる絵本はないでしょうか
「はーくしょい」は購入して今のお気に入りです

563 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 00:10:11 ID:lM7wx3M3.net
>>557
いろんな分野が載っている図鑑をそもそも知らないのでお答えできないんだけど、好きな子ってそのジャンルについて色々知りたいはずだから普通の図鑑で良いのでは?
うちはneoだけど、最初に恐竜を欲しがって買った時にはメインどころは絵本的な図鑑で覚えた後だったからマイナーな恐竜に興奮していたよ
我が家ではドラえもんのDVD代が1000円と捉えているので図鑑1000円なら安いなあと思って魚とか動物も買ってどれもハマったよ
その反面DVDがついていないものは高く感じてあまり買えずにいるw

564 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 00:11:29 ID:lM7wx3M3.net
ちなみにneoの恐竜図鑑を買ったのは2歳半頃だったと思うけど普通に楽しめました

565 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 00:25:01.22 ID:f71M0oH6.net
>>557
neoの比べる図鑑はどう?
未就学児向けってわけではないけど対象年齢3歳からだし、魚や地理も載ってる

566 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 01:07:38.95 ID:wsrrjUgu.net
>>557
色んなジャンルを1冊で、となると図鑑よりも百科事典系が合ってると思う
小学館のキッズペディアシリーズのこども大百科、世界地図に興味があるなら世界の国ぐに
河出書房新社のなんでも!いっぱい!こども大図鑑やピクチャーペディアも面白いよ

>>558
普通の辞書ならドラえもんの国語辞典、各々イラスト付きで簡潔に分かりやすくなら三省堂のことば絵じてん

567 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 08:35:33.27 ID:wmmTpxFP.net
>>557です
こども大百科、イメージ的にはこんな感じのを探してました
自分が子供の頃こういうやつが好きでずっとみてたのもあって最初は満遍なく一冊に纏まってるやつって考えていました
これはこれで一冊買ってあとは興味ありそうなやつを分野ごとに揃えていこうと思います

568 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 10:47:03.68 ID:rWmL70n0.net
>>562
シリーズというのがどれをさしてるか分からないけどあとはもじゃもじゃとルルちゃんのくつしたを持っているということかな?
せなけいこさん原画展行って図録も持ってるんだけど、とにかく作品数が多くて今入手できる作品が限られてるから画像検索してそれっぽい中で買えるものを買うしかないかも
みずあそびとかも読んだことないけど見た感じルルちゃん風。あとかおらちゃんとかはははもルルちゃん風かも

569 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 09:46:50 ID:mCG/ZNAZ.net
>>558 です
アドバイスありがとうございました
おすすめしていただいた辞書を見てみましたが、どちらも良さそうです!
どちらにするか、子供に直接選んでもらおうと思います

570 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 11:29:02.63 ID:IS23z3Gy.net
子が興味をもっている分野の図鑑を何冊か欲しいと思っているのですが、小学館のドラえもん、講談社のMOVE、学研のもののどれがおすすめでしょうか?
それそれ内容を確認してよさそうなのを買うか、シリーズで揃えるか、揃えるにしてもどこのものがいいのか悩んでいます

571 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:18:56.42 ID:BW7w1dNf.net
>>570
うちはドラえもんの図鑑neoを集めてて今6冊ほどある
車によく乗り車内でDVDを見るのでせっかくついてるならとDVDを重視してドラえもんにしたよ
ドラえもんのお陰で何度も繰り返し見てる
最初に買ったのは動物と恐竜で、動物はイラストなので賛否あるけど白背景に左右どちらか向きで体全体が載っていて似た動物と比べてじっくり見れるのが良いなと思ってneoにしたよ
neoは良くも悪くもシンプルだと思うので絵本的にパラパラ見るなら他の図鑑の方がダイナミックで面白いと思う
あとハッピーセットのミニ図鑑と連動しているのが良くて、持ち運びに便利だし次何の図鑑を買うかきっかけになってる
neoについてのみですみません

572 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 19:01:30.09 ID:V4zmED1j.net
>>570
うちはmoveの昆虫を持ってるんだけど、同じく悩んで結局子供にページ見せて決めさせたよ
私は株主だと言うこともあってなんとなく学研派だけど、息子に学研をお勧めしても何かが気に入らなかったようで「move がいい」の一点張りだった

他の分野を買うときにもまた見せて選ばせると思う
親的には同じシリーズで揃えたいけど、見てくれなかったら何の意味もないし

573 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 20:14:09.30 ID:x2HJQYGu.net
>>570
上にも書いたけど2人姉弟で図鑑にはまり30〜40冊ある
誕生日や何かを頑張った時など結構な機会を図鑑に費やした感じ
我が家の場合は子どもが欲しがったものをシリーズ関係なく買っている
はまったものについては同じ分野でも何冊か買ってる例えば恐竜は持っているから他にしようじゃなく好きな恐竜についてmoveもneoもliveもほしいと言えば買ってあげている
子どもは図鑑を比較するのも楽しんでいる
特徴的には
moveは絵が魅力的で分かりやすいしDVDはキャラクターに頼らず分かりやすい構成
neoはmoveに比べれば絵など地味だけど情報量は多い印象ドラえもん好きならDVDにもはまる
liveは読みものが充実していてDVDはBBCだからちょっとマニアック
持っている図鑑を比べるとこんな感じかな

574 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 20:34:18 ID:s9dz4MKY.net
図鑑は本屋で比較してお子さんが気に入ったものにするといいと思うよ。
うちの子はmoveを気に入ったので興味のあるものはmoveで揃ってる。
昆虫なんかはmoveもneoも持ってるし、ポケット図鑑は学研のが使いやすくてそれにしてる。
くらべる図鑑やいちばんの図鑑も面白かったよ。

575 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 21:17:01.09 ID:IS23z3Gy.net
図鑑についてたくさんレスありがとうございます!
どれもそれぞれ良さがある感じですね
シリーズは気にしないで、子と本屋に行って実際見て気に入ったものにしようかと思います
同じ分野のものをシリーズ違いで持つっていうのもアリですね…!(スペースが許せば)
みなさんの意見とてもとても参考になりました
本当にありがとうございました!

576 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 21:34:20.32 ID:zEHTQxX8.net
まだmove1冊しか持ってないんだけど製本が弱いのかバラバラになりそう
尼でも同じような口コミ見たから、うちのが特別弱かったり扱い方が悪かったって訳でもなさそう

577 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 00:18:56.92 ID:oxgpcKHy.net
Eテレのびじゅチューン!が親子で好きで、たまたま図書館で鳥獣戯画を読みとく、って本を見つけて読んであげたら5歳児がすごく気に入ってた
今度は日本や世界の美術品についての図鑑みたいなのがほしいんだけど、おすすめがあれば教えてほしい
まずはお手頃価格のかこさとしさんのうつくしい絵、うつくしい彫刻、を買ってみようかなと思ってる

578 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 00:56:01.82 ID:FyGg/rM2.net
>>577
かこさとしさんのその本はあさイチでも紹介されてて、内容が素敵だったのでうちも欲しいなと思ってる
ところで図鑑に関係なくて申し訳ないのだけど、鳥獣戯画お好きなら、赤羽末吉さんの『おへそがえるごん』もオススメ
子どもがすごくハマってしまい、かこさとしさんの作品を買う前にこちらを買わされそう(しかも結構良いお値段)

579 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 09:55:07.16 ID:3N8WWnWQ.net
>>577
それこそ、図書館の児童の美術棚見ると
選び切れないほど面白い本いっぱいあるよー

後、図鑑じゃないし主人公女の子だけど
ジェイムズ・メイヒューのケイティシリーズが
絵画や美術館が楽しくなる絵本でとても好き
うちの男児も幼稚園の頃大好きでよく読んでたよ

580 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 10:05:55.81 ID:3N8WWnWQ.net
あ、ごめん>577には性別書いてなかったね
何故か勝手に頭が男児だと判断してたわ…
男女どっちも楽しめる絵本って事で

私が言うのもなんだけど、
男女でおすすめ変わってくる場合もあるから
内容でわかるものでなければ性別も書いて質問した方がいいよ

581 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 07:14:55.59 ID:9rqrOgRl.net
2歳1ヶ月男児です
ずっと車が好きで家にあるのは働く車図鑑系が多く、一応普通の絵本も置いてはいるのですが車関係以外の本はほぼ手に取りません
もう2歳ですし何か物語性がある車の絵本が買いたいのですがおすすめはありますでしょうか?

おやすみはたらくくるまたち、おはようはたらくくるまたち、しょうぼうじどうしゃじぷた は家にあります
じぷた は長い?のかこれより短めの絵本が良いなと思っています

582 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 07:38:37.81 ID:UUU3k+VH.net
>>581
じぷたが長いなら、のろまなローラーも長いかな?
後は竹下文子×鈴木まもるさんの働く車のシリーズなんかは割と直接的

乗り物が出てくる物語としては
スモールさんシリーズ
よかったねネッドくん
などはどうでしょう

車以外も面白いとわかれば気に入ってくれるんだろうけどな
前にも出てたけど、特に子どもに見せようとはせずに
自分に読むつもりで目の前で絵本音読してみてもいいと思う

583 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 07:56:24.94 ID:rVeueUze.net
好きで図鑑見てるならそれでいいんじゃない?
例えば、薔薇の花が好きだから図鑑とか見て「へー、これは〇〇ってバラかー。ステキ!」と思うのが好きでも、別にバラが出てくる物語が読みたいとは思わない。旦那がバラ好きでしょ?とか言って勝手に薔薇の物語やら薔薇の絵を買ってきても、これじゃない感ってある。子どもも一緒じゃない?
そして、2歳ならまだ物語を読まなくても心配いらないよ。とりあえずおいておけば、数ヶ月後には読むかもしれないし。じぷたとかローラーとかの福音館のやつは、年少になっても長いと感じる子はけっこういるよ。

584 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 07:59:37 ID:bHufeoEA.net
>>581
おたすけこびとシリーズ

585 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 08:10:19 ID:rVeueUze.net
ちょっと前のちいさなかがくのともの月刊誌「くるまのなかには?」が、絵がキレイで良かった。ハードカバーじゃないけど、まだ売っているかな?
我が子たちが好きだったのは、「ぼくパトカーにのったんだ」

586 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 09:10:31.76 ID:rT2/LEM4.net
>>581
長いというか、2歳という年齢だと見開きに対する文章量が多いと場面が変わらない間は文章を聴いて想像力で補うということがまだ難しいと感じる
視覚デザイン研究所のしょうぼうしゃしゅつどう、バスはっしゃしますは文章は少なめで絵の中に色んな発見があるから低年齢でもおすすめだよ

587 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 09:49:00.18 ID:Ctd9Z/l7.net
車が好きと一言に言っても働く車とかスーパーカーとか色々あるわけで、特に好きな車ってのがそろそろあるんじゃないかな?
それにターゲット絞っていくとこれ!という一冊に巡り合えると思う
うちはごみ収集車だったからおはようしゅうしゅうしゃや、ぱっくん、ゴンちゃんに随分お世話になったよ

588 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 16:19:10.15 ID:UUU3k+VH.net
まあでも実際子どもの読書離れは年々進んでいるらしいからね…
今はいいけどもうちょっと大きくなった時に
すぐに手に取って読んであげられる絵本があると安心だもんね

ちなみに>>581さんが持ってる「普通の絵本」て何があるの?

589 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 16:33:27.26 ID:9rqrOgRl.net
みなさんありがとうございます
出してもらったタイトルの中で子がはまりそうなのを何冊か買ってみようと思います
あと子が興味示さなくても音読などもしてみようと思います
子は車は好きなものが定期的に変わるんですが、いまはトラクター、コンバイン、ハーベスター系が好きです

車系に該当しない絵本というと、ダイソーの絵本、ねないこだれだ、はらぺこあおむし、あなたがだいすき、おつきさまこんばんは、ひとりでうんちできるかな、あんぱんまん、ぐりとぐら、オコジョの住む谷が家にはあります(後ろ4つはいただいたものです)

590 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 16:50:15.70 ID:UUU3k+VH.net
>>589
なるほどー、いただきもののは確かにもうちょっと年齢上の本だもんね
前半はダイソーのは知らないけど、その辺のが好きでないなら
もう少し冒険のある往きて帰りし物語のが好きなのかも

お子さんが興味ある事も大事だけど、
お母さんが本当にこれ面白い!好き!と思うものを読んでみてね
あれっ?ママたのしそう…なんだろ?って思ったら興味を持つ事も多いので

591 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 18:46:01.53 ID:PQtT5dWs.net
>>589
「ざっくりぶうぶうがたがたごろろ」
工事の重機車両達が出てきて道路を作る話です
車両イラストもかわいいのでオススメ

自分の子供の頃に好きで擬音が楽しくて
何度も何度も読み聞かせてもらった本です
2歳くらいから楽しめると思います

592 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 23:15:18.13 ID:s/mzwCBC.net
1歳9ヵ月電車のみの図鑑でおすすめがあれば教えて欲しいです
はっけん図鑑3〜6歳向けの植物図鑑を持っていますが同じシリーズで揃えるのもいいかなと思ったのですが電車の図鑑はいっぱいありすぎてよくわかりません
アドバイス頂けるとうれしいです

593 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 23:33:07.26 ID:rT2/LEM4.net
>>592
もう少し図鑑に求めるものを詳しく書いて欲しい
はっけん図鑑のように仕掛け付きとかDVDは欲しいとか
お子さんの興味も新幹線・特急系とか在来線が好きとかあると提案しやすいよ

594 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 23:59:41 ID:s/mzwCBC.net
>>593
ありがとうございます
漠然と電車が好きみたいでまだ好みは分からないのですがアンパンマン図鑑を持っていますが新幹線新幹線とは言っています
DVDはなくてもよい
仕掛けもなくてもよいある場合は破かれる事があるので大掛かりでない物
出来ればタッチペンタイプ

595 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 00:25:47.50 ID:jvLHkwh7.net
>>589
竹下文子&鈴木まもるコンビの乗り物系絵本を
しっかりした絵なのに
きちんと物語にもなってて
うちの子は車じゃなく鉄だったけど
2歳の時に毎日毎日読んでと持ってきてたよ

個人的に乗り物好きのお子さんなら
斎藤洋さんの「のりものなぞなぞ」お勧めしたい
ただの探し系なぞなぞの
ほぼイラスト本なんだけど見てるだけで楽しい

596 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 00:40:33.79 ID:jvLHkwh7.net
>>594
はじめてのしんかんせん&でんしゃだいずかん
交通新聞社

とりあえず300種類載ってるから
どれが好きでも大丈夫だと思います

597 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 01:19:52.31 ID:SgZOrqUT.net
>>594
タッチペンタイプならneoパッドののりもの+くらべる編は長く使えるけどお値段は張る
どこでも持っていける利便性ならポケットピクチュアカードのでんしゃずかん
幼児にも解説が分かりやすく、オールひらがなでゆくゆく自分で読めるタイプを求めるなら成美堂のじぶんでよめるでんしゃずかんかな

598 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 08:44:10.91 ID:lNdCWzli.net
年少息子
体のつくりがわかる絵本を探しています
男の子女の子の体を教えたいのが目的ですが、性教育だけに偏らないように内臓や脳や排泄機能などと同じボリューム感で生殖器についても載っている絵本を知りませんか?
図鑑を集めているので図鑑でも良いのですが(いつかは買う)、それよらりもライトな絵本があれば先にそちらを導入したいです

599 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 11:56:35.36 ID:417Z7Iol.net
>>598
わたしのはなし
ぼくのはなし
ふたりのはなし
このへんがライトだと思うけどどうかな?

図鑑だと生き物のふえかた大研究とか
人間以外の動物から入るほうがショッキングな印象を与えないと思うよ

600 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:14:02.19 ID:EBGcesGB.net
横ですが私も体の作りわかる本ぜひ知りたいです
2歳7ヶ月男児、本が好きで、ぐりとぐらやぐるんぱの幼稚園などある程度の長さも読んでいます
ご飯を食べるとどうなるの?どこに行くの?おしっこどうして出るの?と聞いてくるので「かこさとし たべもののたび」を買って説明しましたがまださすがに内容が難しいみたいです
食べて胃の中に溜まって、排便すると言ったことがわかりやすい絵本か図鑑ありますでしょうか?
ご教授ください

601 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 10:19:24.42 ID:ah0XD4p3.net
>>600
スルスルスルリンうんちをだすぞはどうかな
かこさとしよりは絵もポップだし胃や消化液という専門用語も出てくるけど絵がわかりやすいから内容も掴めると思う

602 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 15:47:07.59 ID:Hp2HU8Ac.net
>>600
このあたりはどう?↓

図鑑
「あそびのおうさまずかん〔からだ〕」
「どんどんめくってはっけん!からだのふしぎ」

絵本
塚本さとし「とうめいにんげんのしょくじ」

603 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 03:37:59.01 ID:2ve5f/eq.net
「どうぞのいす」のうさぎのようなテイストの絵柄で
0歳〜1歳向けの絵本ってありますか?

6ヶ月児が絵はとても好きなんですがもう少し短い方がいいようなので、何かないかと探しています
ダイソーのねんねのじかんも好きです

604 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 13:49:00.15 ID:0iCdOXVRm
>>598
かこさとしさんの、あなたのおへそという本は性教育用に書いたと言ってた気がするし、からだの絵本シリーズ読むと食べ物の消化のことだったり、脳の事が幼稚園児向けにわかりやすく書かれてると思う。

605 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 21:42:47.59 ID:WMSVSjl5.net
>>603
つちだよしはるの「なかよしえほん」はどうですか?話は単純だしかわいい動物の絵が沢山でてきます
うちの子は同じくらいのとき征矢清
「ひよこさん」も大好きでした

606 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 07:52:17.08 ID:vyJ7edkl.net
六歳児でどうぞのいすの絵が好きなようだったら文面そのまま読まずページをめくって、うさぎさんだね、パンおいしそうだね、と
お喋りしながら見て行ってあげたらどうでしょうか?
柿本さんの絵の絵本は他にもありますし楽しい時間になりそうな気がします

607 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 09:16:27.80 ID:rIAbWRX3.net
>>605
2冊ともかわいいですね!
図書館にあるようなので見せてみます

>>606
そっか!目からウロコです!
すごく喜びそうです〜
さっそくやってみます

ありがとうございました

608 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:17:31.49 ID:AtA58LK3.net
>>601
>>602
ありがとうございます!
本屋さんに行って早速みてみます

609 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:53:46.48 ID:qElE3zNK.net
6歳児!?ってなった
どうぞの椅子の続編出たね

610 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 03:13:01.72 ID:N2x9m17C.net
1歳9ヶ月ですが色んな動物がでてくるような絵本のおすすめ教えていただけませんか
絵柄はノンタンのようなハッキリしたもので、ボードブックやしかけ絵本だとなお嬉しいです

611 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 08:26:16.39 ID:RpLM3xDn.net
どうぶついろいろかくれんぼ
うしろにいるのはだあれ

612 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 10:07:22.87 ID:pHZUKNmJ.net
>>610
しまだともみ作「ドアをあけたら」
簡単なしかけ絵本です

613 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 11:19:38.22 ID:N2x9m17C.net
>>611
>>612
ありがとうございます絵本に疎いので助かります
「どうぶついろいろかくれんぼ」は持っているので「うしろにいるのだあれ」と「ドアをあけたら」購入してみます!

614 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 20:00:10.16 ID:tssSTj8Z.net
宇宙の絵本のオススメを教えて下さい
4歳男児が、若田光一さんの「うちゅうへいこう」を読んでからロケットや宇宙、天体に興味があるようです
写真、絵でも良いのでアドバイスお願いします

615 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 20:54:27.31 ID:9JVc/99z.net
>>614
「たんけん絵本 種子島」
「惑星MAPS〜太陽系図絵〜」
「もしも宇宙でくらしたら」(月バージョンもあります)
「みらいのえんそく」

うーん、宇宙関係は素晴らしい絵本多すぎて書き切れませんw

616 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 21:05:16.94 ID:93LOKfwj.net
すてきなうちゅうへ

とか

617 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 15:06:21.82 ID:msGri6J0.net
>>615
>>616
レスありがとうございます
教えて貰った本を見てみようと思います。ありがとうございました

618 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 16:59:01.70 ID:+dG4+CbV.net
>>617
お子さんのお気に入りが見つかるといいね!

619 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 20:08:03.15 ID:nqbp+iXT.net
子どもがフィリッパラズベリーのうたがお気に入りなのですが似たような本を探してます。
あと魔法使いたちの料理帳も面白いみたいなのでこちらも似たようなモノでオススメあれば教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

620 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 07:03:37.41 ID:ja3YZ8Dh.net
>>619
料理帳の方の似たようなというのは
料理本が良いの?
それとも魔法系の写真の綺麗な本て事?

前者なら赤毛のアンやメアリー⚫ポピンズ、絵本のレシピブックなど色々あるし
後者ならアマゾンで魔法使いたちの料理帳検索したら似た感じのがいっぱい出てきたよ

621 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 08:22:54.10 ID:jkQm4uulx
>>614
山本省三さんって人の、もしも宇宙でくらしたらという本を何度も図書館で借りた末に買う事にしたよ。
宇宙飛行士になりたいというくらい宇宙にはまってる子なんだけど。

622 :名無しの心子知らず:2020/10/04(日) 01:46:26.05 ID:w2bRRl8M.net
引っ越してしまうお友達への贈り物として、みなさまのお勧めがあれば教えてください

息子の1番仲の良いおともだちが引っ越してしまう事になりました
3歳の男の子です
最近よく本の読み聞かせをしていると言うので絵本を贈りたいと思っています
お互いに初めての同性のお友達でとても仲良くしていたので離れていても友達だよ、的なメッセージが込められているような内容のものがあれば…それに限らずお勧めがあれば是非

よろしくお願いします!

623 :名無しの心子知らず:2020/10/04(日) 20:43:08.29 ID:tRmGGKoQ.net
友達だよ的な話ではないんだけど、
くまくんのひっこし
が好き

624 :名無しの心子知らず:2020/10/04(日) 21:03:48.39 ID:nbgBSubZ.net
>>622
さよならまたねとあえたらいいなの2冊セット
さよならまたねは引越し前、あえたらいいなは引越し後に響く内容になってるよ
男の子同士の登場人物ならせいちゃんが引越しの別れから再会までを描いているから1冊にしたいならこちらかな

625 :名無しの心子知らず:2020/10/04(日) 22:22:17.25 ID:J+zGSSKB.net
>>622
女の子主人公だけど『とん ことり』
引っ越し先でもいいお友だちに出会えるように

626 :名無しの心子知らず:2020/10/13(火) 01:02:55.01 ID:/vDrOkbN.net
おすすめの絵本、児童書を教えてください。
小1男子です。かいけつゾロリだけは一人で読みます。
「としょかんライオン」「ウェズレーの国」の様な絵本があれば教えてください。この2冊は大好きです。

627 :名無しの心子知らず:2020/10/13(火) 15:45:10.77 ID:RXnUiO6u.net
ジャンルがバラバラで求めるものがわからない
絵の雰囲気も違うし…
それぞれのどういうところに似た絵本を探してるのか書いて欲しい

628 :名無しの心子知らず:2020/10/13(火) 16:23:31.68 ID:ANtw8Knd.net
としょかんライオンとウエズレーの国はどちらも同じイラストレーターが描いてるから、
「ケビン・ホークス 絵本」でググったほうが早いんじゃないのかな
https://www.ehonnavi.net/sp/sp_author.asp?n=2548&spf=1

629 :名無しの心子知らず:2020/10/13(火) 20:46:57.23 ID:RXnUiO6u.net
>>628
えっ、そうなんだ!
全然違うから全く考えもしなかったわ
620さん、そりゃすまなかった

630 :名無しの心子知らず:2020/10/13(火) 22:28:13.15 ID:YZSskeK3.net
>>626
児童書だとぞろりの次に読んだのが、なん者ひなた丸シリーズだった気がする
あと、はれときどきぶた
すぐに学習マンガ系に行って、あんまり児童書読まなかったわ

631 :名無しの心子知らず:2020/10/13(火) 22:28:51.12 ID:/vDrOkbN.net
>>626です。イラストレーターさんが同じ人物だったのですね。知りませんでした。
幼児向けの絵本というより、文が少し長めの絵本を探しています。長めの文で、おすすめの絵本があれば教えて欲しかったのです。分かりづらくてすみません。

632 :名無しの心子知らず:2020/10/13(火) 22:33:31.39 ID:yRJaKLCH.net
公文の推薦図書でCあたりで紹介されてるものがちょうど面白いかと思います
きんようびのごちそうは、ひきがえるやおしゃべりな卵焼きなどです

総レス数 1009
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200