2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目

1 ::2019/10/21(月) 02:16:08 ID:xP+aPmLf.net
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534292169/

431 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 19:43:30.75 ID:mS6e+aIA.net
>>427
かさぶたに関しては福音館かがくのとも「ちのはなし」(堀内誠一)がおすすめ
血に関するいろいろの話の中に、赤血球白血球血小板とかの話もあって
怪我をしてかさぶたができたらどうなるかということも書いてあったはず

432 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 20:09:36.63 ID:p/brCo8g.net
>>431
ちのはなし!
私の子供の頃の一番の愛読書だった!

433 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 23:02:59 ID:sAfhgq64.net
妊娠中の義妹に、赤ちゃんを迎える話とかメンタルが落ち着くような癒やされるような絵本をプレゼントしたいと思っています
赤ちゃんを育ててる人向けの絵本もいいなと思ってます

赤ちゃんはあなたを選んで産まれてきた系の絵本は、なんか賛否両論ありますよね
選ぶの難しい…オススメ教えて頂けると助かります!

434 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 23:17:39.41 ID:dp1uVNFU.net
場合によってはそっとしておくのが一番のプレゼントの場合もあるのでは

435 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 23:40:08.01 ID:PqzelkWt.net
>>433
ごめん、そんな本迷惑
ノンカフェインの飲み物くらいにしてよ

436 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 00:10:29 ID:EjtzmAu1.net
>>433
図書カード一択

437 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 00:11:29 ID:IF5OHU4P.net
しかも実妹じゃなくて義妹…
やめておけー

438 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 01:24:47.75 ID:B7DVTbNs.net
ほんとマジで図書カードにして…
嫌なこと言うと、無事に生まれるかは誰にも分からないよ。止めときな。

無事に生まれて1年後くらいなら、私なら「いっさいはん」を薦めるけど。

439 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 01:49:56.74 ID:erOXwk+l.net
いっさいはんも個人的にはインスタとかTwitterのノリでほぼよくある育児漫画なのに一端に絵本見たいな顔してるのが鼻についたけどなあ
そっとしておくか現金図書カードに1票
どうしても本が良ければ「安心マタニティブック」かな…

440 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 02:07:42.67 ID:Qtr5grgW.net
私も図書カードがいいと思うけど、どうしても絵本がいいなら妊娠出産子育てとは関係ない内容の大人向け絵本は?
義妹が好きそうな絵や雰囲気のものを探してみたらいいと思う
好みすら分からないならやっぱり図書カードで

441 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 02:27:59.49 ID:ZfQu0XJe.net
>>433
仲良い義妹なのかもしれないけど、親友だったとしても本を渡すのは難しいと思うな
私も図書カードがいいと思う

442 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 08:21:47.74 ID:J7DyNGVv.net
>>433
育児板だからお子さんいらっしゃるんだよね?
自分が妊娠中に妊娠・出産に関係する本を人からもらいたいと思ってたってこと?

妊娠中はちょっと精神的にも不安定になったりするから、私だったら妊娠・出産に関係する本なんて絶対にもらいたくなかった
妊娠・出産ってトラブルが絶対にないとは言いきれないし

癒しって言うならなら妊娠・出産とはまったく関係ない綺麗な風景の画集や写真集や、好きな漫画とか、そういうのだったらうれしい

443 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 08:28:29.81 ID:SP7R6x/T.net
図書カード一択でしょ
これが小梨女性から義理の姉に、とかならまだ可愛いなと思えるけど

444 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 15:31:55.56 ID:Jr4IKQaZ.net
どうしても絵本を、というなら出産や育児と全く関係ないもので本人の趣味と関連してるものなら有りかも
食べ歩きが好きな人だったらよくこのスレに出てくる美味しそうな食べ物の絵本とか、
すごく綺麗な絵柄のやつを「気分転換にどうぞ」ってあげるくらいならまだわかる

あと絵本の絵柄って結構好みがあると思うんだよね、特に大人は
私はバムケロとかたれぱんだとかすごく苦手なので、相手が良かれと思ってくれたとしてもいらないわ

445 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 19:58:02.29 ID:EDOGqXQg.net
絵本のプレゼントって難しいよね
我が家にははらぺこあおむしが3冊、しろくまちゃんのホットケーキが2冊あるわ…

好きなものの絵本はいいと思うけど、食べ物系だけはつわりあったらキツいので避けた方がいい

446 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 23:38:31.77 ID:GO4LXi/a.net
>>433
赤ちゃんがうまれてからにしたら?
図書カード、Amazonカード、商品券辺りが良いわ

447 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 00:49:32.33 ID:04AuiTwA.net
>>445
気の毒すぎるww

私も友人のお祝いは図書カードにしたなあ
普段でも押し付けがましいタイトルの本プレゼントされてもゴミ箱直行なのに
出産で不安な時期にそんなもん、想像するだけで(許されるなら)燃やしたくなるわ

448 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 13:02:52.15 ID:nrTRAEQ0.net
>>433です
私も2児の母ですが、特に地雷な絵本もなく、なんでも本読むのが好きなタイプなのでそこまで考えてませんでした
皆さんのおっしゃるとおり、無難に別のものにしときます…
ありがとうございました

449 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 15:29:40.13 ID:/kpTT4dt.net
「…」さえなければいい人風で終われたのに

450 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 18:54:51.15 ID:B3k+aIB0.net
>>449
これだけ言われたから仕方なく…って感じかしらね

451 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 09:45:18.00 ID:qJwpeHu7.net
中学生向けの本、小説や漫画探してるのですがスレチですかね?

452 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 11:26:45.38 ID:O3xM2Eny.net
締めたあとだけど、私はお下がりで育児書いっぱいもらったときは嬉しかったな
向こうが私がそういうの好きそうという事をSNSなどをみて分かってくれてたんだろうけど
ま、そんな人もいるということでドンマイ

453 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 12:43:38.30 ID:tpi5k/wi.net
育児書はがっつり読むよりサラッと流し読むに限るし図書館にも充実してるジャンルだし
なんとなく親や友達の本棚にずらーっと並んでても怖いので図書館で借りるのがベストだと思ってる

454 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 13:01:37.42 ID:meKNBZc0.net
>>451
漫画はともかく、中学生むけの小説なら別にいいのでは

455 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 15:20:41.15 ID:JAHTqXLK.net
>>451
いまや正式に確立したYAスレを作れたら一番いいんだけどないんだっけ?
児童書扱いで良かったらここでもいいんじゃないかなと思うよ
後、何が訊きたいかにもよるんじゃないかな

456 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 15:28:30.25 ID:JAHTqXLK.net
ゴメン、児童書板と勘違いした
ここなら、漫画⚫ティーンズ文庫じゃないちゃんとした児童書ならいいんじゃないかな
岩波少年文庫の青背表紙とか

457 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 17:58:56.42 ID:qJwpeHu7.net
レスありがとうございます
薬屋の独り言という漫画が今日テレビに出ていたのを見まして
小説や児童書でそういった豆知識みたいなものが折り込まれたためになりそうな面白い本はないかなぁと思いました

458 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 18:06:28.83 ID:YltLUA1a.net
薬屋のひとりごとは舞台が後宮で皇帝の気をどうひくかみたいな描写もあるので
子が自分で選んで読む分にはともかく親が積極的に薦めるタイプの話ではない気が
(小説版の三巻までしか読んでいませんが)

459 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 18:46:50.39 ID:qJwpeHu7.net
さっと調べたら15歳以下には勧めないとありましたので、薬屋のひとりごと自体は考えておりません
中学生向けの、為になる豆知識やウンチクなどが話に織り込まれた小説や本はないかな?と探してます

460 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 19:22:44.06 ID:7xT2YNaZ.net
>>459
男子向けか女子向けか、豆知識も例えば俳句ものとか哲学ものとか色々あるからもうちょっと絞った質問の方が解答もらえると思う

とりあえず薬学もので

わからん薬学事始
魔法使いのハーブティー

は読みやすくて楽しめました

461 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:10:19 ID:JAHTqXLK.net
あー、蘊蓄系は確かに漫画の方が詳しいの多いし解り易いね

特に豆知識とかじゃないけど、
レス読んでて何となく薦めたくなったのは上橋菜穂子「鹿の王」

462 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:22:38.32 ID:nX/sw0Nt.net
>>459
薬屋のひとりごとと同じなろう系だけど「本好きの下剋上」がもの作り系のウンチクちょこちょこ出てくる
ジュニア向けの総ルビのも4巻まで出てるけど中学生なら普通の方で大丈夫だと思う

463 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:26:50.36 ID:BVF1dILU.net
>>427
亀だけど、かこさとしの「たべもののたび」は?
食べたものがうんちになるまでの話だよ

464 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 22:04:26 ID:meKNBZc0.net
>>459
漫画でいいなら
はたらく細胞(スピンオフじゃない本編ね)
天地創造デザイン部

本好きの下克上は原作を読むと異世界転生の体裁をとった児童書的な内容だそうだから
中学生にはいいかもしれないね

465 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 22:09:26.17 ID:vtxMh9nk.net
はたらく細胞と銀の匙しか思い浮かばなかったw
どっちも漫画だけど

466 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 23:01:23.51 ID:qJwpeHu7.net
レスありがとうございます
疎い分野なのでとても参考になります
子は女の子で、小さい頃は日本の昔話、童話、小学校の頃ははやみねかおるさん面白いんだよーなんて言っていました
与えればなんでも読むので、面白く読みながら何か身なればなぁと思いました
頂いたレスのものも探してみます

467 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 14:34:39.71 ID:4l3HyN9j.net
「さとるの化け物」の話が含まれている絵本か子供向け書籍を知っている方いませんか?
子供に読み聞かせてやりたいと思い探しましたが、見当たりませんでした
もしかしたら、郷土の民話みたいな冊子に載ってるかもとも思いますが、うまく探せません

468 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 15:21:17.65 ID:oQCQ9QJi.net
童心社から「さとり」って絵本が出てるね
三省堂の日本昔話百選にも入っているみたい

469 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 15:55:48.88 ID:1G+Y/iy1.net
>>467
こぐま社の『子どもに語る 日本の昔話2』にも
さとりの化けもんタイトルで収録されてるみたいだよ
読み聞かせるなら4歳から対象だって

470 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 17:24:06.04 ID:aFtxN5xg.net
人名かと思ったw

「サトリ」は福音館書店の日本の昔話5にも載ってる

471 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 21:18:19.13 ID:4l3HyN9j.net
643です
あっという間に3冊もご紹介ありがとうございます!
皆さんの知識に感動です
子は4歳です
現物の確認はできそうにないのでネットでどれか注文しようと思います
相談してよかったです
本当にありがとうございました

472 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 21:51:16.73 ID:aFtxN5xg.net
465、466のは図書館で借りた方がいいかも

473 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 21:52:43.07 ID:aFtxN5xg.net
あ、464の百選も

474 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 14:05:32.28 ID:e/seDFPy.net
>>468
童心社のって、紙芝居じゃなく?

475 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 16:53:51.17 ID:cOVco8a4.net
昨日の世界一受けたい授業の昆虫の話を見て5歳の子供が興味を持っていました
昆虫自体はそこまで好きではなさそうなのですが、昆虫の不思議や生態を知りたいようです
そういうのを詳しく知れるような絵本や図鑑はありますでしょうか?

476 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 17:03:12.73 ID:/uSf1mDB.net
>>475
かわいいむしのえほんシリーズ

477 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 10:27:26.78 ID:ywxqE8Sp.net
>>475
岳陽舎の「はじめての発見」シリーズはどうでしょう?
ただし、虫としては、てんとうむし、みつばち、ちょうちょしかありません
童心社の「かわいいむしのえほん」シリーズはうちも好きだったけど、
特によく読んでいたのは3〜4歳頃だったので、5歳だともしかすると物足りないかも
「はじめての発見」シリーズはどちらかというと図鑑的で、絵がとてもリアルで、
透明フィルムのページが挟まっているのが面白いです

478 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 19:13:26 ID:4cHFnjSh.net
幼児向けのファーブル昆虫記とかも良さそう。

479 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 08:38:08.02 ID:CkR6cr9f.net
角川つばさ文庫のナルニア国シリーズにはまっている小1女児
つばさ文庫ではまだ5巻までしか出ていないのを知りショックを受けています
5巻読み終わった後にすすめる本は何がいいでしょうか
ふりがなが付いていれば有難いです

480 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 14:19:28.46 ID:CRcfMT76.net
つばさかー
岩波版だったら幾らでもおすすめ出てくるんだけど…

481 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 14:24:23.08 ID:hTByROzg.net
娘6歳の誕生日プレゼントに絵本をつけてあげたいとおもっています
今まではのんたんハッピーバースデーやしろくまのちゃんのたんじょうびなど誕生日にまつわる絵本を必ず一冊あげていたのですが
もう6歳だし特にその縛りは必要ないかと思っています
なにか6歳の女の子の誕生日にあげるのに向いていそうな特別な一冊でおすすめはないでしょうか?

482 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 15:15:14.29 ID:rgR7cRGY.net
6歳の誕生日だったら「きょうりゅうがすわっていた 」がピッタリだけどちょっと男の子向けかな
保育園サンタから6歳のクリスマスプレゼントにもらってしばらく毎晩読んでたよ
メルヘンとかキラキラな要素は一切ないから好き嫌いは別れそう

483 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 16:18:36.91 ID:Fy/k9VBn.net
誕生日らしさに拘らないなら『100円たんけん』は?
もうすぐ一年生だしお小遣い帳と合わせてあげてみても良いかも

484 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 20:19:57 ID:kYCP8Kdb.net
>>481
中川ひろたかの「おおきくなるっていうことは」はどうですか?

485 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 21:36:48.25 ID:xKX4ns1l.net
>>481
オーダーメイドの名前入り絵本はどうかな?
主人公の名前がお子さんの名前になるタイプの絵本は思い出にもなる
wonderblyのぼくはどこ?わたしはどこ?はミッケの要素もあって親子で楽しめるからおすすめ
公式サイトで名前入れて全ページプレビューもできるよ

486 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:10:21 ID:ScMwsKtM.net
>>485
横だけどこれいいね
魔法の数字より絵がかわいい

姉弟2人分作ろうかと思ったけど名前と絵が違うだけなのかな

487 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:33:33.51 ID:dWgdcEqL.net
>>486
そう、絵と名前が変わるだけだから兄弟・姉妹で同じ絵本で違うストーリー要素だとだれかなまえをみなかった?の方がいいんだよね
名前の文字数が多い方がページ増えるから文字数に差があると平等ではなくなるのとアルファベットの理解の下地が必要になるのがネックだけど

488 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:21:58.13 ID:Shql6eGy.net
>>487
ありがとう
やっぱりそうなんだね
でも表紙に大きく名前が載ってるほうが特別感があっていいなあ

489 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 12:29:26.40 ID:IuZ4ScQl.net
特別な一冊おききしたものです
とてもいい本を教えていただき幸いです
早速申し込みました
海外のものだったので誕生日に間に合わないかと懸念しましたが到着も早いようで嬉しいです
ありがとうございました

490 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:13:03.03 ID:Tp6coonO.net
>>480
このスレ的にはつばさってあまりよろしくない感じなんでしょうか
見た目ライトノベルっぽいので若干気にはなっていたのですが
読みやすいのか子どもは好きなようです

491 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 05:07:21 ID:NnDXG4qD.net
>>490
横ですがうちの子も好きですよ!
男の子ですが、年長あたりから低学年の頃によく読んでいました
大好きな星のカービィの小説や空想科学読本、怪盗レッドなど読みやすかったようで、ゾロリから読書への入り口になってくれたと思います

492 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:14:23.32 ID:CQM9/Noc.net
>>490
>>479さん本人かな?
うちの小6娘も今、つばさ文庫の恐怖ものにハマッてるよw
“つばさ文庫でのおすすめ”だけだと何を勧めていいのかよくわからないので、
お子さんが好きなジャンルをいくつか挙げてもらえたらいいんじゃないかと
ファンタジーばかり読んでるのか、他にも好きなジャンルがあるのかとか

493 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:10:09.51 ID:YE3rdTkI.net
>>490
476です
ごめんね、そういう意味じゃなかったんだ
つばさ版は新訳で、岩波のより現代っ子がわかり易い分やや若年向けなんだよね
私は岩波版が好きなのでそちら寄りならおすすめの本も思い浮かぶけど、
つばさ版はまた違う本になるんだよな、と思ったのでそう書いただけです
つばさディスとかではないのでそう感じたならごめんね

494 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 05:41:27.03 ID:KmPCPE5J.net
>>479です
みなさんありがとうございます
つばさを与えても大丈夫そうでほっとしました
娘はサバイバルにはまったり伝記にはまったり割と興味の幅は広いのですが最近はナルニアの他には王女様のお手紙つきのようなキラキラした本をよく欲しがります
親としてはせっかくなのでこの機会にナルニアのような古典的な作品にもっと触れて欲しいと思っています
よろしくお願いします

495 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 05:45:25.94 ID:KmPCPE5J.net
>>494
すみません追記です
つばさに限らずふりがながついている本なら何でも大丈夫です

496 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 09:24:57.28 ID:QtK1Jfhl.net
ゾロリにはまってる年長女児なんですが、次に勧めるような本ありますか?
図書館メインでやってるのですが
ゾロリは人気であまり借りられません。時々は購入してるんですが、借りた本で気に入ったものを買って欲しがるので、まずは図書館にある本だと嬉しいです。

497 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 09:26:41.39 ID:QtK1Jfhl.net
>>496
おっと、ちゃんと上をよく読んでなかった。つばさ文庫みてみます

498 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:13:29.30 ID:7tQ0Q53K.net
>>494
ナルニアのようなファンタジーではないですが、古典つながりで
リンドグレーンのピッピとロッタちゃんは低学年女子に是非読んで欲しい
菱木晃子さんで新訳が出ているので読み易いと思います
(私個人としては大塚勇三さんの「竹さんのクツ」も捨て難いのですが…w)
ただ、総ルビかどうかはちょっとわかりません

それからプリョイセンのスプーンおばさんも低学年のが楽しいかと
これは私は昔ながらの学研のハードカバーを持っていますが総ルビです
あ、これも訳は大塚さんだわw

499 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 22:13:59.85 ID:3mS4rclv.net
6歳の娘と同じく6歳のその友達に同じ絵本を送りたいとおもっています
2人ともプリンセスやサンリオさんエックスの可愛いキャラクターなどが大好きなのでとにかく可愛いければなんでもいいと思っているのですが
6歳の女心をくすぐるような可愛い絵本でおすすめはないでしょうか?

500 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 22:22:11.29 ID:qHavADfP.net
>>499
絵本じゃないけど、おしゃれノート(きせかえシールブック)
おしゃれキラキラに無縁の娘もハマってた

501 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 23:37:50.99 ID:9XvfLWOk.net
>>496
うちの女子はゾロリのあと、角野栄子さんのアッチシリーズ。寺村輝夫さんのわかったさん、こまったさん。あんびるやすこさんのルルとララ。これらを図書館で借りてきていたな。
>>499
あんびるやすこさんオススメ。本の中も1ページずつみんな可愛い。自分が子供の時にこんな本があったら、絶対好きだっただろうなー、と思う。

502 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 00:20:50.35 ID:sTPjWMPq.net
>>500
おしゃれノートはすごい
うちは男児一人なんで使ってないんだけど
小学生だった姪っ子二人にシリーズ二冊づつプレゼントしたら
その後4年間ぐらい結構遊んでは姉妹で見せっこして楽しんでたらしい
それに耐えうる粘着力は海外製品にはありえないと別の女子母友人も言っていたw

503 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 08:32:22.93 ID:6q0IOeoG.net
おしゃれノートいいよね
自分が子供の頃にあったら絶対遊び倒してたと思う

504 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 08:56:10.24 ID:HW/1Nhlt.net
おしゃれノートって磁石になってるボードブックっぽい着せ替え?
私もあれ子供の頃欲しかったなー

505 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 09:07:29.79 ID:Eauz5NI7.net
かわいいとは思うけどでも絵本ではないよね

あくまで絵本がというなら
10かいだてのおひめさまのおしろ(少し幼いかも)
うさぎのくれたバレエシューズ
とかはどうかな

506 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 09:24:27.71 ID:iNdZg5cj.net
>>499
前にここでサラ・ギブさんの絵本が女の子らしくて可愛いと教えてもらったよ
うちの年長女児はのはらひめや上でも出てるロッタちゃんシリーズも好き

おしゃれノートいいね、今度買ってみよう

507 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 09:58:38.92 ID:r6pBNPdQ.net
>>498
ありがとうございます!
さっそく取り寄せたいと思います

508 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 10:37:03.11 ID:UqokvuBw.net
>>501
ありがとうございます
昨日図書館で見かけました
次回、借りてみます

509 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 13:16:26 ID:sTPjWMPq.net
>>504
磁石は付いてないかな?
意外とシンプルな作りのシールブックだよ
発売されてから10年ぐらいかも
絵本ではないけど書籍扱いみたいで書店でしか見てないわ

498だけど、先述の姪っ子は13歳と16歳になり
前ほどは使ってないらしいけど
特に大人しくてシンプルなタイプの長女の方が時々出して眺めてるんだって
確かに、私服のコーディネートで実際に悩むのって
ティーンズ後半だもんなあと思いつつ
自分が作った訳でもないのにそんなに長期見てくれてる事が嬉しいよ
ステマっぽくなって来たんでこれでやめるけど
あのパーツの細かさやデザインの良さはすごいなあと今でも思う

510 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 13:55:00 ID:HW/1Nhlt.net
ごめん、磁石は着せ替え+ドールハウスみたいな感じのセットだったかも?
たぶん「絵本・マグネット・ドールハウス」あたりでググると出てくるやつ

511 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 23:16:12.58 ID:41Q6QuAm.net
ググったら懐かしい感じー!
簡易版みたいなやつで幼児雑誌かなんかの付録なのか
型紙で切り抜いた女の子に、型紙のお洋服肩に引っ掛けるやつあって大好きだったの思い出した

512 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:12:23 ID:xoL+1qsl.net
スレ違いかもしれませんが。。。
5才3ヶ月。本を読んで!読んで!と来るのに、自分で読む気配がありません。ひらがなは一応読めますが簡単な本は面白くないようです。私は喉が強くないので音読を減らしたいのですが、自分で読むきっかけになる本はどんなのが良いでしょうか。

513 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:24:20.84 ID:hpxdYY/l.net
>>512
全然スレチじゃないと思うよ

幼年童話のたぐいがいいんじゃないかな
本は児童書くらいの厚みがあって絵本に比べてボリュームも多いんだけど
ひらがな多くて小さい子でも読みやすい(漢字はどうだったか、
ルビがあったかとかは覚えてなくて申し訳ないんだけど)
そういう長めの本の序盤を読んで、「ごめん、お母さんのどが痛いから今日はここまでね」と
細切れに読んでいったら、先が気になって自分で読み始めるかも

もりのへなそうる
いやいやえん
なかがわりえこの幼年童話(こぎつねコンチ、けんた・うさぎなど)
ももいろのきりん
くまの子ウーフ
ジェインのもうふ など

もうちょっとストーリーないけどページ数はそこそこあるのが
おおきなおおきなおいも

514 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:28:02.73 ID:DqZ4b/sM.net
>>512
オーディオブックはどう?
AmazonAudibleでめぼしい作品を書籍と一緒に購入して聴かせ読みしてみるとか
具体的なタイトル挙げられなくて申し訳ないけど、AmazonAudibleで児童書検索すると色々出てくるよ

515 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:07:43.82 ID:2v/H2TBV.net
>>507
今日久々に本屋に行ったら、つばさ文庫に筒井康隆の『時をかける少女』があった
ああいうSFはどうだろうか

516 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:13:08.64 ID:GeweP3xp.net
>>512
うちはおしりたんていがきっかけだったよ
謎解きのところをじっくり見るために読み聞かせより自分で読んでみたいって思ったらしい

517 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 04:21:39.07 ID:DfdozohZ.net
>>513
ありがとうございます。これまで、文の長い本はどちらかというと避けていました。

510.さん、512さんもありがとうございました。

518 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 11:53:50.46 ID:MTuBGj1P.net
おしりたんてい、子どもも好きで良いんだけどフォントの色どうにかなんないかなあ
暗い背景でも黒文字でめっちゃ読みにくい
白っぽい色に変えるとか、黒字でも白で影つけるなりしてほしい

519 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 13:50:37.86 ID:aWNlSleq.net
こども六法が欲しいと言って買ってあげたら法律にはまって
最近図書館で裁判や憲法や刑法に関する子ども向けの図説の本を借りるようになったのですが物足りないようで
こども六法は法律の一部しか載っていないようで法律の全部が分かる本が欲しいと言われました

自分は法学部でもなんでもなく「学生時代の憲法の先生がポケット六法とか連呼してたな」くらいの認識です
分かりやすく法律が書いてある、できれば子ども向けの本でオススメのものがあれば教えて頂けないでしょうか
ちなみに中3くらいの漢字なら読めそうです

520 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 14:38:28.13 ID:icH5WsOh.net
>>519
ググッてみたらこういうのあったけど

日本一やさしい法律の教科書
https://www.njg.co.jp/book/9784534048752/

521 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 09:49:02.00 ID:RTeH5NSo.net
>>519
木村草太 キヨミズ准教授の法学入門
荘司 雅彦 13歳からの法学部入門

522 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 23:57:54.25 ID:SSleCOM4.net
>>520
>>521
ありがとうございます!!
ちょっと探してきます!

523 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 13:19:12.11 ID:ggRRjfEg.net
岩波ジュニアとかの、10代の憲法な毎日とか、父と娘の法入門とかはどうかな。

法学で一番大事なのは追求すべき価値で、それを実現するために成文化された法律があるので、中学生くらいなら大学の一年生くらいの読む法学入門書を読めるようになるのが良いと思う。

基礎がなくて条文に入ると条文に捉われすぎてしまうかな。

524 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 14:24:57.92 ID:JOY6XnpS.net
1歳9ヶ月
散歩中に花の名前を聞かれても親の私が答えられないことが増えてきた
野草や、花壇でよく育てる花がわかりやすく載っているコンパクトな図鑑はありますか?
小さくて丈夫で1歳児にも扱いやすいものが希望です

525 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 15:22:54.00 ID:bivxRWJD.net
>>524
学研の「ふれあいこどもずかん 春夏秋冬」はどうかな
写真がきれいなのは「美しき小さな雑草の花図鑑」だけど、ソフトカバーだから1歳9ヵ月にはまだ早いか

526 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 15:47:22.36 ID:Aieokxrp.net
>>524
それ、「こぇなぁに?」の時期だからでは…
気持ちはわかるけど全部答えてたら疲れるよ

その歳で扱える図鑑より、小学生向け図鑑のポケットサイズくらいのが
お母さんのストレス少なくて済むと思う

527 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 15:53:01.95 ID:6c5q5NA2.net
>>524
(図鑑を求めている人に対する答えとしてはなんですが
「ハナノナ」というアプリが便利です
スマホ画面に植物を写すとその植物の名前を教えてくれるアプリですよ)

528 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 16:31:16 ID:3yg9Ezqj.net
>>524
うちの子は2歳位であそびのおうさまずかんシリーズにはまりました
シリーズ卒業後もずっと図鑑好きなのはこのシリーズのお陰かなと思ってます
おすすめです

529 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 16:38:36 ID:ta159qyi.net
520です
>>526さんのおっしゃる通りこれなあに?の時期だからか、はじめてのずかん555が大好きで見かけたものを探しては喜んでいます
これには花はほぼ載っておらず、ないね…と残念そうにしているので植物部分だけ補填するようなものを探していました
ふれあいこどもずかん、おうさまずかんは条件に合いそうです!
ハナノナもその場ではすごく便利そうですね
ありがとうございました

530 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 17:11:07.94 ID:BjxvB/gc.net
>>524
前も書いたけど、じっちょりんシリーズすごくおすすめ
絵もかわいいしストーリーもあるし、散歩道の草花がよく載っている

531 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 22:19:09.73 ID:QHI+vzJO.net
4歳男児
最近テレビを見てテントやキャンプに興味があるみたいです。家では下の子2歳とおもちゃのテントで楽しそうに遊んだり絵本を読んでいます
私達両親はキャンプをした事がなく、行く予定もありませんが、いつか下の子も大きくなったら行きたいなと思っています
今はピヨピヨはじめてのキャンプ、福音館のイガイガを読んでいます。オススメを教えて下さい

総レス数 1009
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200