2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目

1 ::2019/10/21(月) 02:16:08 ID:xP+aPmLf.net
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534292169/

232 :名無しの心子知らず:2020/03/21(土) 00:07:40.57 ID:5yISMKWr.net
>>231
そういえばうちの上の子もよく噛んでたなぁ懐かしい。いつか良い思い出になるよ!!
うちの場合は一緒に寝転んで顔の上に本持って読んだら大丈夫だったんだけどどうかなぁ。短めの話じゃ無いと手が疲れてつりそうになるけど

233 :名無しの心子知らず:2020/03/21(土) 07:53:29 ID:XjX/Z3RY.net
>>231
それはむしろ中学生だったからかも

噛みたいだけ噛ませてあげてw
噛んだり破いたりした本を売ったり、図書館の本でやったりしなければいいだけ
その時期はまだ「本はともだち」って認識するのが大事だから

234 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 16:41:09.18 ID:N3AsOeEG.net
ピーターラビットのシリーズは3歳になったばかりの子には早いかな?
フロプシーのぬいぐるみを買ったらすごく気に入っていたので絵本も読んでみようかと思って
子供はカロリーヌシリーズがギリギリ見れるくらいで絵本は割と好きな方
私自身絵がリアルなのはあまり子供の頃に好んで読まなかったからどうかなと思って

235 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 16:42:36.60 ID:N3AsOeEG.net
思って思ってうるさくてごめんw

236 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 16:51:02.31 ID:H6Z5uAG/.net
>>234
ちょい早いと思うけど、まあ試しに読んでみたらどうかな
難しい言葉も割とあるけど理解度5割以下って感じの本でも
小さい子って案外わからないなりに気に入ることあるしね
ただしフロプシーの子供たちとかはさすがに難しすぎるのでw
ピーターラビット、ベンジャミンバニー、子ねこのトムあたりなら入りやすいかも

ただ本自体サイズが小さいからなあ
仕掛け絵本とかだとサイズが大きいのがあるので、そのあたりから入ってみては?
壊れて動かなくなったら普通の小さいサイズのに移るくらいの気持ちで

237 :名無しの心子知らず:2020/03/27(金) 01:25:25 ID:9J4a18F9.net
>>236
233だけど詳しくありがとう!
フロプシーの話は難しいんだ
読んだ事なかったので知らなかった

まずは仕掛け絵本を与えてみて図書館に行った時におすすめしてもらったものを探してみることにします
仕掛け絵本は大好きだから喜んでもらえるといいな

238 :名無しの心子知らず:2020/04/01(水) 22:18:28.39 ID:dUbdIZRy.net
本棚どうしてますか?
親は作り付けの本棚があるんだけど子供の図鑑、絵本、児童書入れてる本棚が崩壊してきた。ちなみに今はIKEAのビリー80×90×30ぐらいのやつ使ってます

239 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 17:42:15.22 ID:TrmYxSZr.net
今、子どもと一緒にニルスのふしぎな旅読んでるんだけどさ…
以下44⚫45章のネタバレ含みます












ガチョウ番のオーサとマッツって姉弟がいるんだけど、
家族の殆どをスウェーデンを襲った結核で亡くしていく様子が
病気は違えど今の世情と重なって読んでて辛いわ
正しく予防する事がどれだけ大切か、皆が理解していれば…とも思う

240 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 23:20:41 ID:ni1qmsX7.net
>>239
落ち着いて!
コロナは家族全員感染はあるけど家族全滅なんてないよ
おばーちゃんがダメだったとかそんなもん

241 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 23:34:32.39 ID:TrmYxSZr.net
>>240
そっちこそ落ち着いてよく読んで
今の状況と全く同じだ、一家全滅だなんて一言も書いてないのよ
勿論児童文学なんだから、救いもあるのよ

でも…あなたのその言いぐさでは
自分の親(あなたのお子さんの祖父母)が新型ウィルスで死んでも
大した事じゃないって言ってるみたいよ
そういう想像力のない人にこそ尚更読んで欲しい話だったわ

242 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 23:40:50.26 ID:j/z0asEX.net
>>238
ビリーいいね
うちはまだ1歳半だから冊数も少なくて、IKEAのちゃっちい3段の棚に無印の仕切りスタンド入れてる
スレチじゃなければ他の家庭の本棚事情も知りたい

243 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 00:18:04.60 ID:nW4JurV2.net
ニルスすごい好きだった!
でもそんな描写あったのかー
何度も読んだのにすっかり忘れてた

今読んだら子供の頃と感想違いそうだね
私も子が大きくなったら一緒に読みたい

244 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 01:02:46 ID:g+DESP4Q.net
>>243
読まれたのは抄訳版だったのかもですね
仮に完訳版を読まれていたとしてもすっごい長い話なんで
全部は覚えていられないんじゃないかな

245 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 01:13:29.21 ID:ncpjWdSy.net
コロナの怖さ分かるしいくらでも自宅待機はするからせめて図書館は開いていて欲しかった

246 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 08:12:54.33 ID:eoaeGR/W.net
>>244
横だけどアニメしか見てないけどオーサとマッツの姉弟は覚えてる
父ちゃんが何か困った状況になって姉弟でなんかどこかへ助けを求めに行くところで湖の氷が割れてピンチだった記憶
後になって姉弟が父ちゃんと再会してるのを空から見てニルスが「よかったな」って思うという流れだった気がする

それはともかく抄訳版って作品の魅力半減させてるとこあるよね
私はトム・ソーヤー大好きなんだけど、抄訳は起きた出来事だけをまとめるのでほんと残念
トム・ソーヤーって地の文の部分がめちゃくちゃ面白いのに
抄訳本はまとめて投げ捨てたい衝動に駆られるわ

247 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 09:26:36 ID:g+DESP4Q.net
>>246
あー、アニメはそういう流れなんですね…
そちらで親しんだ方は読むの辛いかも

237ですが、私はアニメは多少覚えはあるんですがほぼ見てないので
ちゃんと読んだのは今回の福音館菱木晃子訳が初めてになります
でもニルスに関しては抄訳版も仕方ないかも
完訳はホントかなり地理の教科書なんでw
本はいっぱい出てますが、完訳版は福音館と偕成社の二種類だけみたいかな?

248 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 09:38:36 ID:eoaeGR/W.net
>>247
国内の子供に地理を教えるために書かれたんだもんねw
でもちょっと気になってきた
ちなみに訳は福音館と偕成社のどちらのがおすすめ?

249 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 10:31:33.40 ID:g+DESP4Q.net
>>248
私は福音館しか読んでないので何とも…
偕成社は80年代、福音館は2007年なので、今の子が読み易いのは福音館かもしれません
でも現代に媚びてない美しい訳なので子への読み聞かせにも良いですよ
菱木さんもちゃんと全文音読してチェックされたそうです

250 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 11:06:58.29 ID:eoaeGR/W.net
>>249
詳しくありがとう
2007年まで偕成社版しか完訳がなかったというのも結構驚きだね
私は福音館のあの表紙デザインにすごい親近感があるので福音館にするわ

251 :名無しの心子知らず:2020/04/04(土) 11:24:34.19 ID:g+DESP4Q.net
>>250
リーベックの挿し絵、本当に素晴らしいですよ!
楽しんでね
44⚫45章は、この時期でなくとも心に響く物語だと思います
というか、ここに限らずラーゲルレーヴの死生観は私も子どももすごく心に残りました

252 :名無しの心子知らず:2020/04/05(日) 04:40:18 ID:y/06qix9.net
皆様の本棚事情が知りたい
年中の子なんだけど、本の虫
4歳差で下の子がいるから本の処分も進まない
図鑑もたくさん
どんな本棚使ってますか?

253 :名無しの心子知らず:2020/04/05(日) 10:07:14 ID:odIn8R3X.net
大形本はキャンバス地のボックスで床置き
その他は無印のユニットシェルフ、詰めすぎると棚板がたわむ
あまり手に取らなくなったのは、別室のコクヨ本棚へ

254 :名無しの心子知らず:2020/04/05(日) 16:11:03 ID:rXoqWPp4.net
寝室にいわゆる絵本棚が置いてあって夜寝る前に手に取る本などを置いて、図鑑や学習まんがなどは学習机の本棚に。ここに100冊位は置ける。
もう読まなくなった低年齢向けの絵本などは親の本棚の下の方に収納してる。

255 :名無しの心子知らず:2020/04/05(日) 20:39:19 ID:adPt+geP.net
本棚は自作だよ!
ホームセンターで曲がっていないSPF材を買って切ってもらって組み上げる
天井までピッタリの本棚は気持ちがいいよ

「清く正しい本棚の作り方」というのがWebと書籍があって参考にしました
この著者さんは完全独学なので、DIY系の別の本やムックも読むと知識の抜けを補完できます

256 :名無しの心子知らず:2020/04/05(日) 22:50:15 ID:8/eibB8k.net
あまり背の高い本棚は地震が怖い

257 :名無しの心子知らず:2020/04/05(日) 23:30:34 ID:HtAF2pr+.net
昔ながらの天井まである本棚を一室潰して4つ置いてる
棚の上に耐震用の突っ張り棒みたいなのを付けてるけど、普段生活する部屋にはとても置けない
一万冊くらいあるから棚が倒れなくても中の本が降ってきそうで想像するだけで怖い

258 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 12:59:53.48 ID:jI6WyYVV.net
一万ともなると床が心配じゃない?
うちは3000冊くらいだけどそれでも心配だよ
図鑑みたいに重い本もそれなりにあるし

259 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 13:32:20 ID:jlIVLs6f.net
床、そうなのか…
全然気にしてなかった

260 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 13:39:31.00 ID:jq79hAoc.net
前に本でアパートの床が抜けた事件あったよね
あれは本というか雑誌だったと思うけど

261 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 14:58:29 ID:qzWhoZcd.net
休校と図書館の休館で最近急激に冊数が増えてる
子も親も暇すぎて

262 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 15:50:13.86 ID:01HpK4jb.net
入園前に幼稚園に関する絵本で読んであげて良かった絵本ありますか?
入園が延びてしまったのでなにか幼稚園に関するものを読んであげたいと思ってます

263 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 16:04:01.63 ID:2txd8i8n.net
>>261
わかる
6歳女子、若おかみシリーズ全巻買った…w

264 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 18:40:42 ID:jzc6HtjE.net
>>261
うちも同じで、金額もすごいことになりそう
なので途中からわざと学年上げた本渡してみた
私が小学校の時読んだのを実家から発掘して渡したら、漢字わからないなりに読んでる(はてしない物語、モモ、ハリー・ポッターなど)
今ははてしない物語に取り掛かり無事に2週間経過したよw

265 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 00:02:33.24 ID:ytSj+cUr.net
>>256
「ふんばりくんZ」という耐震器具は天井とのすき間が少なくてもしっかりふんばってくれるから大丈夫と信じてる

床が抜ける話は「本で床は抜けるのか」というWeb連載がありました
https://magazine-k.jp/category/series/yukanuke/
書籍化もされています

266 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 01:47:59 ID:DOpBMCY+.net
今月末1歳になる娘が絵本に大ハマリしてるんだけど、おすすめ教えてほしいです
今のところ1番のお気に入りはだるまさんシリーズ、次いでいないいないばあ、はらぺこあおむしあたりです
図書館児童館行けないし、一日中同じ本を読まされるのに親も飽きてきたので、思い切ってたくさん新しい本を仕入れたい…

267 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 03:34:24 ID:aulc8P8v.net
>>266
図鑑系はどうかな?
はじめてのずかん555を持ってて、1歳頃から何回も見てる
これから知的面で急激に成長していく時期だと思うから、もし大量買いするならいろんな対象年齢のものを幅広く買うことをおすすめするよ
うちは赤ちゃんっぽい絵本を買いすぎた

268 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 09:48:22.09 ID:evX48Jx9.net
>>266
林明子さん!

269 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 09:58:19.46 ID:evX48Jx9.net
ごめん、昨日ホスト規制かかってたんで試しレスしちゃった
林明子さんの、おつきさまこんばんは、くつくつあるけ、おててがでたよ、きゅっきゅっきゅっは
4冊セットで箱入りあるよー
もこもこもこ、どうぶつのおかあさんも超定番で超おすすめー
もう持ってたらごめんね
でも264の3冊も、これらの本も、赤ちゃんから年長さんまで長く楽しめる本なので

何度でも読んであげて下さい
赤ちゃんおかあさんの声でおはなしきくの大好きなので

270 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 10:03:53 ID:LEk0yioU.net
>>266
1歳〜2歳で好きだったのはとよたかずひこさんの絵本(ももんちゃん、おいしいともだちシリーズ)、ショコラちゃんシリーズ、せなけいこさんの絵本かな
定番なのでもう持ってるかもしれないけど

271 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 11:48:16.53 ID:cziH1FxL.net
うちの子丁度一歳のときは
まつおりかこさんのいないいないばあ
林明子さんの本全般
くまさんくまさんなにみてるの
がお気に入りでした。
今一歳半だけどまだ読んでるよ。

272 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 12:00:58.42 ID:0htXubK6.net
うちの子は
クリス・ホートンのちょっとだけまいご
ヒド・ファン・ヘネヒテンのちいさなしろいさかな
とか好きだったな
迷子になって母親に見つけてもらうって話、小さい子は好きだよねえ

273 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 12:06:44.84 ID:wSlj9lzV.net
配本だけど、0、1、2シリーズもうちは結構はまってた。
毎月届くから楽だしおすすめ。

274 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 12:07:26.30 ID:fmPJObfS.net
>>269
あー懐かしい
林明子さんのそのセット大好きだった
特にくつくつあるけとおててがでたよが大ヒットだったな

275 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 12:21:08 ID:eSai6XK4.net
うしろにいるのだあれ、やさいいろいろかくれんぼ、おひさまあはは、なんかもうちの子は好きだった
いろいろかくれんぼは果物とか虫とか色々出てる

276 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 14:04:46 ID:MdvoUYbr.net
中学年くらいの子ならKindleフォーキッズ なかなかよかったよー。
先週買ってめぼしいものはほとんど読み終わっちゃったみたいだけど

277 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 21:08:47 ID:OZSe4KEj.net
>>266です
遅くなってすみません、たくさんのレスありがとうございます
手始めに林明子さんセットと絵本じゃないけどことばずかんを購入しました
他にお勧めいただいた中にも素敵なものがたくさんあったので、系統を見つつ買い足すぞ…

278 :名無しの心子知らず:2020/04/07(火) 22:10:24.77 ID:evX48Jx9.net
>>274
私が好き過ぎて、今でも大事に取ってあるw
おつきさまこんばんはで一緒にペコッと挨拶するのと、猫が好きだったわ
どれも日常の生活でつい使っちゃう言葉で良かったよね

279 :名無しの心子知らず:2020/04/08(水) 08:41:44 ID:U5aJ75RO.net
5歳女児
児童書を読み始めましたが長いお話だと飽きてしまう(読んでる私も疲れる…)ので、いやいやえんやこぐまのくまくんシリーズのようなが短編がいくつか入ってるものでおすすめがあったら教えていただきたいです
よろしくお願いします

280 :名無しの心子知らず:2020/04/08(水) 21:36:23.00 ID:YHm1VDrs.net
>>279
くまのテディロビンソンやメリーメリーはどうかな?

281 :名無しの心子知らず:2020/04/09(木) 00:03:53.14 ID:8sh8iUR/.net
>>279
なかがわりえこさんの幼年童話シリーズ
「けんた・うさぎ」「こぎつねコンチ」「三つ子のこぶた」などが一つの話が短くていいですよ
あと寺村輝夫さんのとんち話・むかし話シリーズ(一休さん、吉四六さん、彦一さんなど)や
おばけのはなしなども字も大きく一つの話もさほど長くないです

282 :名無しの心子知らず:2020/04/10(金) 10:39:37.34 ID:CM+pkEHH.net
ボードブックの絵本の修理の仕方でオススメのやり方ってありますか?
1歳2ヶ月の子がいて、基本ボードブックの絵本を読んでるんですが、自分で持ち歩いたり、手加減せずにめくったりするので背表紙の所の糊が剥がれて真ん中の部分が剥がれてきてしまいました。
そういう本が何冊もあって、図鑑など数千円する本もあるので出来れば直して使いたいと思って
ボンドとかで貼り合わせたりしてますか?

283 :名無しの心子知らず:2020/04/10(金) 12:24:18.26 ID:cP2gZM5h.net
>>282
本の補修方法
http://pro.bookoffonline.co.jp/book-enjoy/use-book/20160202mend-broken-book.html

小学校の図書ボランティアで習った補修方法は、
木工用ボンドを水で薄めたものを筆で破れた部分に塗ってから補修テープかブックフィルムを貼るもの
セロテープや梱包用テープはNG
楽天のブックカバージェイピーという店で補修テープのサンプルが110円で売ってたよ

284 :名無しの心子知らず:2020/04/13(月) 00:40:29 ID:CesNN/b4.net
皆さん買った本の帯などはどうしていますか?
図書館のようにシール?を綺麗に貼れないので取っていますが
破れていたり無くしたりしてしまいます

285 :名無しの心子知らず:2020/04/13(月) 15:49:10.39 ID:vlLJC7r5.net
>>284
私は即捨てる派です
本の帯の推薦文とか大嫌いなので

286 :名無しの心子知らず:2020/04/13(月) 19:05:38.40 ID:lYGFW55E.net
>>284
表紙カバーと一緒にクリアブックに入れてしまってる

287 :名無しの心子知らず:2020/04/13(月) 19:41:05.88 ID:ARPHQ7Ep.net
絵本に限らずあんまり気にせず捨てちゃうなあ
図書館みたいにコートフィルム貼るのは憧れるけど面倒で無理w

288 :名無しの心子知らず:2020/04/13(月) 19:44:36.06 ID:uVG6E2ua.net
表紙じゃなくて帯だよね?図書館の本に帯貼ってある?
うちは表紙も帯もついてるとだんだんボロボロになってくるのが嫌で全部外して捨てちゃってます

289 :名無しの心子知らず:2020/04/13(月) 23:09:42 ID:bPbPBWVE.net
帯は即捨てる
表紙の絵が見えなくなる悪者!って思ってる

290 :名無しの心子知らず:2020/04/14(火) 00:13:27 ID:YVVugvMH.net
Amazonで買おうと思ってた定番の児童書や
学習書籍がことごとく「品切れ、入荷日未定」の表示になってた。
自粛で出版も物流も平常運転じゃないからなんだろうけど
ついこの間まで図書館やってたから
いよいよやる事無くなってきて詰んだ…。

291 :名無しの心子知らず:2020/04/14(火) 00:18:43 ID:eB/9drmu.net
絵本ナビのためし読みアプリとか
角川文庫のサブスクとかじゃダメ?
子にスマホ見せたくないならダメだろうけど

292 :名無しの心子知らず:2020/04/14(火) 01:32:32.07 ID:2Bu/Equl.net
>>290
ほしい本がAmazonになかったけど紀伊国屋オンラインにあってかえたよ
たまたまかもしれないけどさすが本屋って思った

293 :名無しの心子知らず:2020/04/14(火) 08:28:29 ID:BwwLgnnM.net
3歳の子の誕生日に送る、いかにも誕生!という絵本を探しています
1歳の時にノンタンの誕生日とノンタンバースディブック、2歳の時におめでとうももんちゃんを送ったのでそれ以外に何かあれば教えて下さい

294 :名無しの心子知らず:2020/04/14(火) 08:35:43 ID:Q+c7Ciy2.net
>>293
こぐまちゃんシリーズのたんじょうびおめでとう
まさに3歳の誕生日のお話なのでおすすめ

295 :名無しの心子知らず:2020/04/14(火) 10:38:47 ID:qqpJwiMh.net
>>293
ピヨピヨハッピーバースデー

296 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 06:04:16.08 ID:pLw6jQPz.net
>>290
福音館書店は休業になってるし、今ある在庫がはけたらその後は品切れなのかもね
紀伊國屋とか大手書店のウェブ版とかだったら確かお店の在庫からも出してくれるんじゃなかったっけ?
あと卸の通販サイト(イーホン、本やタウン)とかならまだあるかも?

297 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 17:37:44.18 ID:bpiIyze6.net
誕生日絵本お尋ねしたものです
こぐまちゃんと聞き、そういえばこぐま社のバースデーカードサービスをやってみたいと思っていたことを思い出し注文してみました
お聞きしていた通り3歳になった、とこぐまちゃんが何度も誇らしげに言っており、自分が3歳になった時にこれを読めたらそれは嬉しかろうとこっちまで胸が熱くなりました
いい本を教えてくださりありがとうございました
夏に上の娘の誕生日があり、その時の絵本も悩んでいたのですがそちらはぴよぴよハッピーバースデーにしてみようかと思っております
ここでお聞きできてよかったです

298 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 18:14:49 ID:qtplgJz3.net
>>284です
間違えました、表紙カバーです
図書館のようなフィルム貼れないしどう保存したらいいかと悩んでおりまふ

299 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 20:00:02.37 ID:zwZ+BBXY.net
>>298
100均にある書類用のクリアファイルケース

300 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 21:58:19.13 ID:ZDwKKGJC.net
>>298
上でも答えたけどクリアブックに入れて保管してるよ

301 :名無しの心子知らず:2020/04/16(木) 10:03:32.28 ID:sXS/nVHB.net
>>298
読みにくいので表紙カバーは捨ててる
子供の絵本は取っておくことも考えたけど使うことはないし、いつも外して置いておくようにしたら、子供も自ら捨てるようになってしまった

302 :名無しの心子知らず:2020/04/17(金) 10:23:35 ID:hrE5tDNT.net
>>298
外してまとめて保管してる
気が向いたらパズルにしたりリメイクすることもある

303 :名無しの心子知らず:2020/04/18(土) 21:53:02 ID:J6ejt/AL.net
外出自粛で本屋に選びに行けずなので1歳半の子でオススメあれば教えてください。
今お気に入りの絵本は
ピヨピヨスーパーマーケット
いっさいはん
しろくまちゃんのホットケーキ
きんぎょがにげたです
食べ物が出てくるものや、1ページに色々書いてある絵本が好きなのかなという感じです

304 :名無しの心子知らず:2020/04/18(土) 22:12:24.96 ID:wyUNVvi8.net
>>303
少し上208から読んでみたら
色々書いてあるよ

305 :名無しの心子知らず:2020/04/19(日) 00:17:49 ID:/3jHmWed.net
>>303
208だけどあの時教えてもらったピヨピヨスーパーマーケットをすごく気に入ってる
趣味が合いそうだ
同じ作者のノラネコぐんだんのシリーズも好きなんじゃないかな
あとうちは果物大好きだから、平山和子さんのくだものも好きみたいです

306 :名無しの心子知らず:2020/04/19(日) 10:15:35.09 ID:rItqIbh0.net
「くだもの ぱくっ」
https://www.hicohan.com/works/works-628/
同じ作者さんの絵本はどれもおすすめ

307 :名無しの心子知らず:2020/04/19(日) 22:19:26.10 ID:63MhG7cj.net
>>303です
208へのレス確認しました
我が子が好きそう私もきになる本が何冊もありました
「くだもの」「パンのずかん」あたりを購入してみたいと思います

308 :名無しの心子知らず:2020/04/19(日) 22:19:55.60 ID:63MhG7cj.net
お礼も述べず失礼しました
ありがとうございました

309 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 08:23:20.73 ID:wxjSk3Xu.net
ここで林明子さんお勧めしてくれた方々
1歳半で最近絵本への食い付きが悪かった息子が、おててがでたよときゅっきゅっにドはまりした
ありがとうございます

310 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 11:36:15.75 ID:cHUMi/g5.net
1歳なんだけど、中古絵本ってどうかな?
図書館あいてないし沢山読ませたいけど新品は手が出ない

311 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 11:42:08 ID:LisZlEcA.net
図書館の本に抵抗ないならいいんじゃないかな
自分は状態悪くなければ気にならない

312 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 11:53:44 ID:cHUMi/g5.net
>>311
レスありがとう!
まったく意味わかんない質問になっていてすみません!
確かにその通りですね、実は図書館の本はまだ借りたことがなくて…
外遊びがしにくくなったから絵本増やしたい→新品たくさんは手が出ない→図書館あいてない→中古はどうかな?
という趣旨の質問でした…すみません…

状態をよく確認して、買ってみようと思います
ありがとうございます!

313 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 12:31:51 ID:K5TqnW9A.net
>>312
中古ならこども古本屋オススメ
クリーニングもしっかりしているし、状態も載せてくれている
前にバーゲン本(状態悪い)買ったけれどかなりキレイな状態でバーゲン本とは思えないほどだった
今なら10冊買うと10冊プラス無料支援してくれたりする

314 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 12:44:05 ID:cHUMi/g5.net
>>313
早速見てみました!
いいサイトを教えてくれてありがとうー
購入してみようと思います!

315 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 13:52:56.96 ID:MVWcJDZS.net
>>313
私もここで買ったことある
品揃えも良くて自分が子どもの時に貰ってたけど処分しちゃったこどものともがあって嬉しかった
そして注文したら思ったよりキレイで感動したよ

316 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 14:01:28 ID:KoN9+h5R.net
初めて見てみたけど古本でも出来るだけ状態のキレイな本が欲しい人にすごく良さそうな丁寧なサイトだね!
うちは数をたくさん買うし古本に抵抗ないからもっぱら近所の古本屋で100〜300円の本を買うことが多いんだけど、サイト見たらおっこちたせいようなし読みたくなった

317 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 16:04:39 ID:HIR3pGTl.net
>>312
横だけどガーデンブックスもおすすめです
こっちもかなり綺麗だったしきちんと状態にあってる評価だった
10冊買うと1冊無料でつけてくれて、意外とそれが今息子のお気に入り
私はこども古本店と両方使ってます
ブックオフオンラインも試したけど安いけどこっちは本が汚いのもあってあんまりだったです

318 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 16:08:32 ID:9aO+T3Hl.net
オンラインは知らないけど近所のブックオフは高い上に買って帰ったら落書きあるシール貼ってある仕掛け破れてるが頻繁でもう二度と買わないと思ってる

319 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 08:59:51 ID:zcuzRsYW.net
コロナで登園自粛中の3才の子供が、保育園にある本が読みたいらしい
こんな事態の中で忙しい保育園には尋ねにくいので、判る方がいらっしゃれば教えてください

・ネコが3匹出て来て、あそぼうあそぼうとか、いっしょにあそぼうと言う
・出て来るネコは白猫と黒猫と、もう一匹は判らず
・黒猫はご飯を食べてるらしい?


他にも、ネコが出て来る絵本でオススメがあれば教えてください
出来れば二足歩行しないネコが希望です

320 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 09:21:36 ID:KawMW15e.net
くろねこさん しろねこさん
https://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00.asp?no=103339&spf=1
これじゃないよなあ。ネコが3匹ではないしなあ

321 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 11:12:31.33 ID:KR1qy081.net
>>319
猫の絵本ということで

こねこのぴっち
てじなしとこねこ
ちいさなねこ
なまえのないねこ
ねこのずかん
ノラネコの研究

322 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 17:23:42.89 ID:qG4xdpCV.net
>>319
こっちの方が詳しそう。

うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ehon/1480477039/

323 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 21:15:44.19 ID:OgcJy2P0.net
>>319
しおちゃんとこしょうちゃん?

324 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 06:22:48.18 ID:Hi3bJKFN.net
家にいることが増えて、なんとなく絵本を買ってみたら、乗り物図鑑一択だった4歳息子が急に絵本に目覚めた
それは喜ばしい事なんだけど、私が絵本を買うのが止まらなくなってしまった…
ここ数週間で30冊位買ってるんだけど、一気に与えすぎるのも良くない…?
折角ブームが来てるから、乗り物以外とか、心の成長につながりそうなほっこり系とか空想が広がる系も読んで欲しい気持ちはある

とりあえず半分くらいはまだ隠してあって渡してないけど、渡すタイミングを考えてる

325 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 09:51:55 ID:cC3ojZLL.net
>>324
おうち図書館みたいなスペースを作って、好きなように読ませてあげてもいいんじゃないのかな
自分で手に取らなかった本は寝かしつけの時にでも読み聞かせるとか
親がこれ読んで欲しいなと思って渡しても本人はあまり食い付かないことはよくあるしね…

326 :名無しの心子知らず:2020/04/25(土) 00:18:16 ID:iN3j6y6R.net
>>325
おうち図書館すてきすぎる!
狭い家だからそんなスペースとれないかもしれないけど、今後の事も考えて検討してみよう
ありがとう

327 :名無しの心子知らず:2020/04/25(土) 02:52:51 ID:8/tQvhcC.net
>>324
折角家にいるんだから、そのまま渡さず毎日一冊ずつ読んで聞かせてからプレゼント

328 :名無しの心子知らず:2020/04/25(土) 10:37:39 ID:QW4FM/M8.net
小1女子
いつも数時間で読み切れるライトな児童書を読んでいたのですが、図書館休館のため本を借りられなくなってしまいました
同じタイプの本はコスパが悪いので、少し読み応えがあるのを買おうと思いますが、なにかおすすめはありますか?

今まで読んでいたのは、こまったさん・わかったさんシリーズ、まじょ子、ルルララなどです

329 :名無しの心子知らず:2020/04/25(土) 10:59:30 ID:EQ/JpFCN.net
小1でそのラインナップの本がコスパ悪いとは思い難いのが個人的意見です
費用に対して本を楽しむ時間が短いと言う話ならわかったさんこまったさんにでてきた料理を一緒に作ってみるなどしてみては
読書が目的なら絵本ナビの全ページ読める本などはコスパいいかと思います

330 :名無しの心子知らず:2020/04/25(土) 12:38:23 ID:Lp4V04U5.net
>>328
青い鳥文庫の若おかみは小学生シリーズおすすめ

331 :名無しの心子知らず:2020/04/25(土) 12:43:40.97 ID:3g6IqR3m.net
ズレてるかもだけどブックオフ
近くになかったらオンラインで買う
1500円以上にすると無料で届けてもらえるからマジックツリーハウスをまとめて買う

総レス数 1009
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200