2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】

1 :名無しの心子知らず:2018/09/14(金) 11:46:33.15 ID:zr2EGIHY.net
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 前スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ
前スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ60【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478745950/

2 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 02:47:26.31 ID:+gDTGS1/.net
>>1

友人がエスワティニ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
ムババーネでは驚くことじゃないみたいですよ。

3 :名無しの心子知らず:2018/09/25(火) 12:10:41.86 ID:0B+U2aQB.net
他の子供と比べて挙動がおかしいので幼稚園に相談した所、発達障害の疑いがあると言われました。
確かにADHDっぽい所が多々見受けられる、、、
とりあえず、楽天の三木谷浩史社長もADHDだと自分を落ち着かせてる。

4 :名無しの心子知らず:2018/09/25(火) 12:20:30.76 ID:SrzFLFBN.net
>>1
スレ立て乙

>>3
1乙くらいしろよ

5 :名無しの心子知らず:2018/09/25(火) 13:10:49.14 ID:0B+U2aQB.net
あ、新スレなのねw
1乙

6 :名無しの心子知らず:2018/09/25(火) 13:36:32.55 ID:g6C8uxuM.net
>>1おつ
今回は海外バージョンの人なんだね

7 :名無しの心子知らず:2018/09/27(木) 23:35:10.50 ID:NM65odUW.net
>>1乙です。

4歳男児、今まで子育て中大変だと感じたことがないのですが
でも躾が厳しすぎてその反動が園の生活で出てしまい、
猛省して息子との信頼関係を構築中です。
家では本当に手のかからない子です。時々わがままをいったりはしますが
じゃああと1回ね、やもう少しだけね、というと納得してくれます。
自分で発達障害診断をチェックをしてみたのですが、たしかにお友達がいる
状態で遊んでいると楽しすぎてじゃあ終りね、というと嫌だ!と泣いて嫌がったり
することはありました。まさしく園ではその状態のようで例えば水やり当番があり
息子の当番ではないのに毎日やりたがってしまうといった具合です。
家だと確かにひとりっこということもあってやりたいことはとことんさせています。
遊ぶのも暗くなるまでとことん遊ぶし、寝る時間でも本を読みたいなら
30分くらいなら読ませています。今まで息子がやることを途中で切り上げるという
経験は確かに少なかったと思いますが、園からはそれはどこの家も一緒ですよ、と。
本題ですが、息子が例えば水やり当番じゃないのにしたがって先生がダメよと
指導する→泣いて怒る、時にはパンチも出るそうです。
そうなると他の子に介助についている先生が慰めにはいって息子はその先生に
ずっとべったりになるようです。そうなると本来介助すべき子に対しての仕事が
おろそかになる恐れがあるので、こういうことが進級時まで続くようなら
病気と診断してもらって息子に介助の先生をつけたほうがいいかもしれませんね、と
言われました。休日に公園や室内遊具へ遊びにいったりすると順番も守れるし
他の子に一緒に遊ぼうと声をかけたりして仲良く遊んでいます。
集団生活が嫌いというわけではないとは思うのですが、できている日もあるし
できていない日もある、という感じですがこれもやはり発達障害になるのでしょうか?

8 :名無しの心子知らず:2018/09/27(木) 23:41:01.53 ID:vut2M+hs.net
>>7
>>1
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。

9 :名無しの心子知らず:2018/09/27(木) 23:58:39.76 ID:/Fxy7cSn.net
長!
もうちょいまとめて市とか区の発達相談できる所に電話で相談したら良いのでは?

10 ::2018/09/28(金) 00:26:58.33 ID:FNcnroBr.net
申し訳ありません。マルチになってしまっていたようです。
>>9ありがとうございます。

11 :名無しの心子知らず:2018/09/28(金) 15:41:37.95 ID:H2cT5Fyq.net
>>7
発達相談センターとか、児童精神科とかに相談したら?
こだわりが強めだし、先生に暴力振るうなら行くべきでは?

12 :名無しの心子知らず:2018/09/28(金) 17:36:27.69 ID:o+j60iyK.net
家でゲームしてたらたまたま息子のキャラが仲間外れっぽい流れになり、途端に布団被って大泣き。
「僕は幼稚園でもみんなから仲間外れにされてる!もう行きたくない!」と大騒ぎされた。
友達みんな大好き!の積極奇異でしつこくて空気読めない。
だから息子の言う「○○くんいつも逃げる」の意味は分かる。
でも本人は悪気ないから仲間外れの認識だし、相手の子にもどう伝えたらいいのか分からない…
幼稚園のことは先生にお任せでいいのかな。
息子には「いつも何か嫌がることしてるからだよ!」とつい言ってしまった…

13 :名無しの心子知らず:2018/09/28(金) 19:34:43.12 ID:75+ZQKR0.net
>>12
児童発達支援とかでソーシャルスキルトレーニングやったら?かわいそうじゃんこのままだと

14 :名無しの心子知らず:2018/09/29(土) 10:44:09.50 ID:632uz27F.net
運動会やはり公開処刑だわー
一人大の字で指しゃぶりしてる

15 :名無しの心子知らず:2018/09/29(土) 10:49:54.11 ID:/rCk+E9G.net
とにかく異常に食べるのが遅いもしくは食べない、食に興味がなくて困っています
食べるのが苦痛で食べなくても元気そのもので、幼稚園のお弁当も周りの子の半分程度なのに残します
医者や心理士には幼児期ならそういう子も普通にいる、小学生になれば食べるでしょうと言われました
しかし私には異常にしか映らないのでまた相談に行くつもりですが、食べないお子さんいますか?今はまだ年中ですが給食が心配過ぎるし正直イライラします

16 :名無しの心子知らず:2018/09/29(土) 10:58:43.48 ID:pH2+0eJ7.net
園時代も食べなかったし、小学生になっても食べないよ
給食9割減らしてもらっても残す
「大好きじゃないから食べない!」って言う
本人に、皆大好きじゃなくてもお腹すいてたら給食食べるんだよって言ったら衝撃だった模様
元気だけど、体力はない、たびたび40超え発熱する

17 :名無しの心子知らず:2018/09/29(土) 11:40:00.47 ID:i3vO2i+n.net
>>16
家では栄養どうしてますか?
あまりにも食べないので栄養補助食品を使う検討もしています(ジュニアプロテインとか)
給食の量は就学前から相談できるのなら絶対に減らして貰うようにします
あとは親の気持ちなのですが、イライラしませんか?今朝も怒鳴りつけてしまい自己嫌悪

18 :16:2018/09/29(土) 13:28:53.01 ID:0KM9gdNl.net
>>17
今もイライラするし、大きな声出す時もあるよ
心の中で生きてるだけでいいと呪文のように唱えて栄養はほぼ諦めてる
「一口だけでも口のなかに入れてみよう」作戦実施中、食べないけど(笑)
私だったら栄養補助食、子が食べれるなら速攻頼る!

同じ食材、同じ切り方、同じ味しか受け付けないから料理作るのが苦痛
最近、目玉焼きの白身は食べてくれるようになったから地味に嬉しい
昔はハンバーグ拒否してたけどナイフとフォークだと食べれるようになったから何がきっかけで食べれるかは未知数

19 :17:2018/09/29(土) 15:51:05.82 ID:i3vO2i+n.net
>>18
ジュニアプロテインAmazonで速攻ポチりました!
前に飲んだ時美味しいと言っていたのでもうこれで栄養バランスやカロリーはお任せすることにして、生きてればいいと頭を切り替えるようにします
本当にイライラしますね、今日は怒鳴りすぎたので息子は私を避けています…

でも何かきっかけがあればお子さんみたいに食べるようになるかもしれないですね
また愚痴りにくるかもしれませんが励まされましたありがとうございました

20 :名無しの心子知らず:2018/09/29(土) 20:17:25.43 ID://0zOfVf.net
>>14
私が書いたのかと思った
年長なのに未だに指しゃぶりやめれないしまわりから白い目で見られてることにも気づけないから、いろいろとやらかす未来しか見えない

21 :名無しの心子知らず:2018/09/30(日) 00:45:57.73 ID:Ne5+SzCs.net
就学相談のための資料を保育園に書いてもらったら内容が予想以上に酷くて凹んだ
自分が子供の頃クラスに一人はいたアレレな子そのままだわ
これから受診だけど多分ADHDだろうな

22 :名無しの心子知らず:2018/09/30(日) 08:34:51.77 ID:1z+HBjGr.net
>>15
自分も昔、異常に食が細かったから耳が痛い(今は小デブ)
「食べなさい!」「食べなきゃだめ!」「食べれないお前はだめな子だね!」
っていうプレッシャーで余計に胃がキュッとなってしまうので
できれば食べれたことを褒めてあげてほしい

よく給食を減らしても食べ切れなくて
みんなが掃除したり外遊びしてるのに
一人でボソボソ食べ続けさせられて
一人給食室に食器を返しに行って泣いてしまったのは未だに覚えてる
口に含めるだけ含んでトイレにダッシュしたことも数え切れないほどある

大人になったらなぜか何でも食べられるようになったし
自分で作ったものや外食は1人前食べるのも余裕だけど
食べなきゃいけないプレッシャー(誰かの手作りを目の前で取り分けられるとか)
があると、いまだに胃が苦しくなる

23 :名無しの心子知らず:2018/09/30(日) 16:35:15.81 ID:7Z08AmGS.net
グルグル回るのいつになったらやめるんだろう
全く目が回らないらしくフィギュアスケートのように片足でクルクルパターンと、半径3メートル位の円を描く様に回るパターン
相手の意見を聞きたくない時とか、興奮状態の時とか、疲れてる時とか、カッコつけたいとか、何かよくわからんけど回りたくなるらしい
我が子ながらナンダコレって感じなのに様子見外されそうになったからいえ!変ですからもう少し見て下さい!って声荒げちゃったよ
大きい子では見ないから成長したら回らなくなるんだろうか

24 :名無しの心子知らず:2018/09/30(日) 16:41:02.70 ID:jYousead.net
>>23
新しい自己刺激法を覚えるまで

25 :名無しの心子知らず:2018/10/02(火) 18:11:12.44 ID:t50bzbYZ.net
2歳5ヶ月男児。
身辺自立に向けておすすめの本とかありますか?こだわりなのか、スプーンは全く持ちたがらず雛鳥。着替えとか靴の着脱も無理。
年少入園まであと1年以上あるけど、少しずつ始めたいと思ってます。会話は微妙だけど3語文は出ていて癇癪、多動はありません。

26 :名無しの心子知らず:2018/10/02(火) 18:30:39.15 ID:fUqryS2/.net
ベタだけど、しまじろうは?
親が促すよりも、うちは理解しやすいみたいだったよ。

27 :名無しの心子知らず:2018/10/02(火) 22:08:36.56 ID:ZtI4o0Aa.net
確かにそのぐらいの年齢だとしまじろういいよね
うちもお世話になったわ
特に視覚優位だったから本よりもDVDが良かった
オモチャはいらない!とかならメルカリで安く買えるかも…
ちなみに、2歳5か月で3語文出てて癇癪多動なしでも様子見判定されたんですか?

28 :名無しの心子知らず:2018/10/02(火) 22:30:20.02 ID:t50bzbYZ.net
>>25です。
親向けの指導書的な本があれば、と思って質問しました。書き方が良くなくてすみません。
やっぱりしまじろう良さそうですね。メルカリ等見てみます。ありがとうございます。
運動面が1番の課題で未だに歩行がフラつく時があったり、数字等への興味の偏り、他人と目が合いづらくコミュニケーション能力の弱さで様子見です。

29 :名無しの心子知らず:2018/10/02(火) 22:50:48.84 ID:XM9AE4/0.net
>>28
つみきの会いいよ

30 :名無しの心子知らず:2018/10/02(火) 23:23:44.69 ID:Ey1jCv5O.net
小さい頃は「発達障害の子供をのばす魔法の言葉かけ」でわりと事足りた気がする

31 :名無しの心子知らず:2018/10/02(火) 23:55:22.41 ID:zY7PZhhs.net
保育園から直接は言われないけど、連絡帳に発達障害に関するプリントがたまに挟まれてくる。これは言いにくいから気づいてくださいということなのかな?

32 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 01:18:10.46 ID:b/ZwAkz4.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

モンサントで2人に1人が自閉症に
https://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12004961037.html

33 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 06:55:29.50 ID:w1KXapT8.net
>>31
心当たりがあるの?
聞いてみたら?

自閉症スペクトラムの様子見3歳児なんだけど、今まで「待つ」のがどういうことかわからなかったみたい
確かにこれも曖昧な言葉だよね
どういうことか教えて、今までわからなかった?と聞いたら涙ぐんでた
わからなことをいっぱい言ってしまって申し訳ないことしたな

34 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 10:59:03.82 ID:PcIcMEIL.net
>>33
3歳なら健常でも「待つ」が出来ない子たくさんいる気がするよ
うちは6歳になったけど理解してても出来ないから参ってる
衝動に弱いタイプ
頭では分かってるのに身体が動いてしまうという子供の気持ちになって理解してあげたいけど…

35 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 11:40:33.39 ID:DcHEM3B4.net
ごめん長くなるけど吐き出し。

1歳0ヶ月だけど指さし出てこない事や言葉の理解力の無さから疑いはじめてる。
上の子が小4普通級だけど週一で通級に通ってる。おそらくadhdとld。
下の子は上の子になかった人見知りや後追いもあるし、バイバイパチパチいただきますなど育児書通りの期間に出来るし、よく笑って運動面の発達も問題なかったから安心してたんだけど。

指さしまったくしない。する気配もない。健常の子って自然と指さしし始めるもんなんだね。しつこく教えてるけど明後日の方向むいてポカンだよ。
上の子は1歳10ヶ月時点で興味の指さしはあったけど応答の指さしはできなかった。
やっぱ指さしって重要なんだね。
思い出すと音に敏感ですぐ泣いて起きる、なんなら出産後の入院中から背中スイッチ発動してて抱っこしながらご飯食べてた。
今もお昼寝中はずっと抱っこ。掃除機の音に異様に怖がる。指さした方向も見ない。何から何まで気になりはじめてもうノイローゼ状態。
でも1番の根拠は上の子がもう確定してるって事かな。

36 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 11:44:37.78 ID:DcHEM3B4.net
>>35
1歳前半のスレと誤爆した。ごめんなさい。

37 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 13:22:32.23 ID:XBlq7mgY.net
>>33
31です。3歳から5歳まで発達障害の診察をしてくれる病院に行った事あるんだけど、大丈夫て言われたんだけど。気になるからまた相談してみる。

38 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 14:12:46.85 ID:0IndbD8p.net
>>35
誤爆にレスするのも何だけど
可能性は否定できないけど軽度かも?
うちの子たちはもう大きいから赤ちゃん時代が懐かしい限りだよ
上の子が様子見ならいろいろ勉強してるよね?
とりあえず発達障害児向けの本読んで勉強しながら子育てしてればいいんじゃないかな
うちは定型児向けの育児書読んでもうまくいかなくて、発達障害児向けの育児書で勉強することでかなり楽になった
なかなか難しいかもしれないけど、定型だったらラッキーみたいな気持ちになれないかな?
二度と戻らない一番かわいい乳幼児期をできれば楽しんでほしいけどなあ
まだのんびり見守ってていい時期だと思うけど、精神的に辛いのなら通級の先生に相談に乗ってもらうことはできないのかな?

39 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 22:16:51.79 ID:5SQvrkm0.net
ホスファチジルセリンって効果あるのかなあ?
DHAとあわせてサプリを飲ませて一か月、酷かった癇癪が落ち着いてる。
入学して半年して、少し落ち着いただけなのかもしれないけど。

40 :名無しの心子知らず:2018/10/04(木) 11:03:12.98 ID:RWig5MsR.net
>>39
うちは対してかわらなかった
今3ヶ月目だけど今月でやめようと思ってる

41 :名無しの心子知らず:2018/10/04(木) 16:22:17.35 ID:Dp0XKibU.net
人見知りや後追いの話が書いてあって我が子の時を思い出した。
ハイハイの時期や1歳になるかならないかの頃は人見知りして泣いたり、ハイハイしてキッチンやトイレまで付いて来ようとしてたな。
でも歩き始めてから今日まではずっと自由人。
アテにならないね。

42 :名無しの心子知らず:2018/10/06(土) 08:25:07.90 ID:JtMIxHkB.net
父は70代発達アスペ?
落ち着きなくて行動力あって、お金使うことが
大好き人間。じいさんが残した田畑は、処分して
無くなりました。いくらじいさんが働いても
発達が産まれたら無駄になるのでしょうか。
努力は無駄なのでしょうか。発達は恐ろしく
思います

43 :名無しの心子知らず:2018/10/06(土) 14:40:55.27 ID:4ghIws6h.net
アスぺって統合失調症同様に壁とか崩壊するんだな。
これはあかんやつや
https://www.youtube.com/watch?v=5Z22XxHyIx8

44 :名無しの心子知らず:2018/10/06(土) 14:57:21.75 ID:vmfIPPyz.net
年少4歳4ヶ月。運動会のお遊戯は一切やらず、かけっこは右に左に曲がりながら何とか完走
競争心はないので負けたことは何とも思ってない
集中力が切れるとよその子にちょっかい出したり、輪から走り去って先生に止めてもらうのを楽しんでる

2歳頃から全然変わらない。親としては活動についていけてないし、無理なんじゃないかと思う
何度か面談で相談してるけど「大丈夫です」としか言われない
こんな調子で年中年長になれるのだろうな

45 :名無しの心子知らず:2018/10/06(土) 15:10:45.25 ID:HyvP4gmq.net
>>44
年少で泣いたり地面に絵を描いていた子たちも年中になるとみんなしっかり参加していたからかなり成長するよ
うちの先生たちも年中はグッと成長しますよ!って言うし、今日運動会だったんだけど見てて実際そう思った

46 :名無しの心子知らず:2018/10/06(土) 17:59:16.56 ID:+6jsikao.net
まさに今日は運動会だった@年長
積極奇異の張り切り屋で注目されるのが大好きだから、逆に運動会ぐらいしか活躍の場がない
でも並び方とかバトンの受け渡しとか教えるのは相当大変だっただろうなと申し訳ない気持ちになった
何かしら1つは取り柄あって安心はしたけど

47 :名無しの心子知らず:2018/10/06(土) 20:10:42.06 ID:WoFZSvEw.net
年中だけど去年は地面にそれこそ絵とか数字書いてたけど、今回はちゃんと参加できててよかった。
でも荷物運び競争みたいなやつ、やるべきことはわかってやってるんだけど急ぐ気は全くなし
来年リレーとかちゃんと競争心もって走れるのかな〜

48 :名無しの心子知らず:2018/10/06(土) 22:16:32.29 ID:vmfIPPyz.net
>>45
確かに年中さんは、かけっこのコースをまっすぐ走るし、お遊戯もちゃんとやってたな
うちの子もそうなれるのか、もしなれなかったら発達ということで療育勧められるのかな

49 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 00:14:52.32 ID:+HwYXOSU.net
年少運動会
躍りや行進やかけっこなどは問題なくやっていた
でも歌を歌わない、写真撮るときポーズ撮らないカメラも見ない、観客席から声をかけても表情変えずこちらをチラッと見るだけ、隣や前後の子と全然しゃべったりしない、先生に声をかけられてもそっちを見ない、返事を返さない、泣かない
今日1日何も声を発してない、笑ってないんじゃないかと思う
帰り道も何か言うと思えば「もう帰りたい、お腹すいた、こっちの道から帰って」など要求のみ
みんな写真を撮ればポーズを決め、観客席の親を見つければ大声で呼び笑顔で手を振り、お友達としゃべって和良って帰りには1日のできごとをあのねあのねといっぱい喋っているのに
普段の登降園時もうっすら思ってたけどお友達に声をかけられても固まる、先生にあいさつするときも口を動かすだけで聞こえない、そっちを見ないのでコミュニケーションになにか問題あるんじゃないかと不安

50 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 15:13:01.86 ID:OLasv90x.net
年少運動会、みんなの中で泣いたりぼーっと立ってるとかじゃなくてその場にいる事自体が嫌みたいで逃走して頑なに拒否してできなかった
普段からお遊戯とか歌も絶対みんなと一緒にやらない、性格なんだろうと思ってたけど、みんなちゃんとやってたのでやっぱり何かあるのかな

51 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 16:09:14.34 ID:Uw+pFuKS.net
>>49
>>50
様子見ってのは自分自身で決め付けてるんですか?
「やっぱり何かあるのかな」って…
発達検査したり療育受けてれば凹凸やコミュニケーションの問題点は明確に分かるよ
そこで診断名が付くか付かないかは医者次第

52 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 16:36:45.61 ID:lpMYt754.net
>>51
50です、検査予約待ちしてて今月受けれる事になってます。

53 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 17:51:11.49 ID:+HwYXOSU.net
>>51
>>49ですが、一歳半健診後から自治体の発達センターに通っててそこで紹介された親子教室も行ってて病院でも見てもらってます
K式は2歳のとき受けて問題なし
凸凹や問題行動や生活上の困り事が無いからか、どこに行ってもこの子の性格、ちょっとゆっくりなだけと言われて終わりです
もう少し年齢が上がれば何かわかるかもしれないですね

54 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 18:49:17.32 ID:sr8mGy0q.net
>>50
うちも年少男児、夏から相談の予約しててようやく来月初診ってとこまでこぎつけた
運動会の無い保育園に通ってるんだけど、去年の年度末(4月生まれだから4歳直前)の発表会では周りの子達がニコニコ歌ってる中うちの子だけ怖い顔して棒立ち
普段も体操とか歌とかみんなで揃ってやるようなやつは逃走して参加しない
ちょうどお迎えの時間に外遊びしてることが多いんだけど、だるまさんがころんだとかドッジボールとかルールのある遊びに加わってるの見たことない
だいたい遊具か砂場かキャーキャー言いながら走ってるかだ

55 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 18:57:29.13 ID:sr8mGy0q.net
>>49
うちも挨拶できない
私が先生におはようございますと挨拶→先生が返す→先生が○くんおはようと声をかけてもまるで聞こえてないかのように完全無視→私がおはようございますでしょ?と言うと逃走、が毎朝の流れ
おはようございますしなきゃダメだよと言うと、だってリュックが重かったからとか上履き履いてて忙しかったんだもんとかわけわかんない言い訳する

56 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 19:18:42.69 ID:6qAOg9zg.net
運動会や発表会の時にギューギューに詰めて並ばされたり、
誰かが自分の近くに来ると手で押してしまう
前からそうなんだけど、4歳にもなると他の子たちは無視してくれるので喧嘩にはならない
でも、やっぱり我が子だけお遊戯出来なかったり、脱走したり、なんかおかしいなと感じる

57 :名無しの心子知らず:2018/10/07(日) 22:20:50.98 ID:ZacQoh6+.net
うちも年少で初の運動会
お遊戯とかはまぁまぁなかんじだったけど、とにかく椅子に座って競技を見るのができない
ウロウロしたがったり遊具であそびたがったりして先生に抱っこされてた
知的なし、運動音痴で多動って感じでもなかったんだけど、困ったなぁ

58 :名無しの心子知らず:2018/10/08(月) 12:41:30.29 ID:6g7mO08D.net
年中運動会 4.5才
入場行進までは良かったが応援席で友だちとケンカになりスネて逃走し落ち葉拾いに夢中になる。
競技参加の為、一度は集まるがまた逃走し山登り。
なんとか、競技には参加するが駆けっこではゴールから大きくそれていく。
障害物競走では途中でこだわりが出来ると解決するまでストップ。
年少の時はここまでひどく無かったんだけどね、、、

59 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 18:37:13.03 ID:Hj21cm4j.net
元々通ってた児童館から行く人が多いからという理由で幼稚園を決めてしまった
満3歳クラスの頃から保育参観や発表会で周りと同じことができず、浮きまくり
年少の運動会でも当然浮いていて恥ずかしくて転園したいけど、転園したって周りと同じことができなくて浮くだけだよね
それなら1人でも味方がいる今の園のほうがいいのかな

60 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 19:03:34.42 ID:zVfglQHz.net
3歳の時に幼稚園の先生から発達の遅れを指摘されて、3歳児健診で相談してみて下さいって言われたのですが
3歳児健診では「幼稚園に通っているなら大丈夫です、様子見しましょう」と言われました。
今年長ですが、やっぱり他の子に比べて成長がゆっくりなのが気になるので、専門家に診てもらいたいと思ってるんですけど
みなさんは、まずどちらに相談されましたか?まずは園でしょうか。それとも役所などの窓口に行った方がいいですか?

61 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 19:55:52.24 ID:sJp1lqsu.net
>>60
園に相談しても専門家や医者がいるわけじゃないから無意味じゃないかな
少なくともうちはそう
指示が通るかとか友達とのやりとりとか園での様子を教えてもらうぐらい
逆に特性や対処方法を園にお願いしてる

62 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 20:44:30.79 ID:3e8jsUo4.net
>>60
公立の幼稚園ならそのまま自治体の専門部署につないでもらえるし今後も連携がとれるけど、私立なら自分で自治体に連絡した方がいいよ。

うちは幼稚園の先生にも否定され、健診も引っ掛かったことないし、スクールカウンセラーも簡単な心理テストと面談で定型と言い切ってた。
私だけがずっと疑ってて小4でやっと診断ついた。
自分で動き回った結果やっとって感じだったよ。
担任の先生も市の心理士さんも「フォローは必要だけど、今は診断つかないと思うしまだそこまでしなくても〜」みたいな感じだった。

幼稚園や学校の先生は勉強もしているし詳しいけど項目にいくつか当てはまるから指摘するだけで
専門家ではないから診断ついたらこちらから詳しく特性を話してお願いしないと適切なフォローはしてもらえない。

63 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 20:48:34.69 ID:KZZ0Pq09.net
>>60
役所の窓口、
児童発達支援センターとか児童福祉センターとかあると思う
年長なら物凄く急いだ方がいいよ
半年待ちとか普通だし、事情話して相談して
他は、病院で発達を専門にしてる所を探すとか
もう、療育や幼稚園から情報交換集めて、小学校に相談に行く時期だから

64 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 20:54:39.41 ID:j+G36vfF.net
>>59
恥ずかしいから転園て、貴方にとってお子さんは恥なのね
そんな風に思われてお子さん可愛そう

>>60
3歳検診の医者は発達専門じゃないことがほとんどだし、発達支援センターみたいなとこで相談してみたら?
地域の小児発達扱ってる医者のいる病院医院リストみたいのとか持ってると思う
幼稚園で相談しろって言われたけどどうしたら〜とかいうと、検診で様子見いわれたんだから様子見したら?
とかなりかねないので、「様子見してないで専門家に早く相談したいのだが」どうすればいいかっていう
はっきり要望伝えないと同じとこループするよ

65 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 21:37:04.68 ID:zVfglQHz.net
>>61
>>62
>>63
>>64
まとめてのレスでごめんなさい
園では「出来る事増えて来たし大丈夫」って言われるんですけど、他の子はもっと出来てるしどう見ても差があって
かかりつけの小児科で相談しても「園が大丈夫って言ってるのに何が不安なの?お母さん、お子さんを障害者にしたいの?」って言われて
どうするのが正解なのか、私がおかしいのか、でも子が他の子と違うのはやっぱりわかるし
ずっと苦しくて

教えて下さってありがとうございます
皆さんもご自分で動かれたんですね
役所の窓口に電話してみます
ありがとうございます

66 :名無しの心子知らず:2018/10/09(火) 22:50:09.33 ID:OY9E/Zdi.net
>>65
〆た後にごめんね

小児科医の言葉デリカシーに欠けてるね
いくら専門分野じゃないとはいえ、心配してる親にかける言葉じゃないよ

うちは年長のときに専門医で検査受けた結果健やかに成長されてますと言われたのに、就学後は学年一の問題児に
その後別の児童精神科や地域の発達センターに時々来る専門医に診てもらい、ADHDでしょう、みたいな経緯
でも中学入ってからはかなり落ち着いてる

心配なことがあれば診てもらえるところを事前に探しておいた方がいいと思うけど、専門医や療育の情報は親の会のほうが持ってるかも?
うちが診てもらったのはかなり昔だからあてにならないかもしれないけど、専門医の予約はとりにくい場合もあるかもしれないから、早め早めに動いたほうがいいんじゃなかったかな?

67 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 00:18:11.86 ID:YLinCD9u.net
>>65
普通の小児医も専門家じゃないから分からないよ。
>>62なんだけど、うちはかかりつけの小児科の先生は「今はちょっとでも指導がうまくいかないと発達障害にしたがる教師がいる。発達障害なんてもっと大変な子だ」って言ってた。
最初に検査した有名なクリニックでもウィスクの結果「発達障害じゃありません、もしなにかあったらまたきてね」って対応だった。
市の発達支援センターの心理士さんは「いつか診断がつくかもしれないしつかないかもしれないが、何もないわけではない。積極的な診断や療育は不要、家庭で工夫して」って意見だったよ。

でもやっぱり定型の子とは違う、どんどん差がでてるって感じて、もやもやして苦しいし、どうしたらいいのか、何が正解か分からないのも分かる。
診断ついてみると、不注意だと思ってたことが協調運動障害のせいだったりで、私の対応が間違ってたこともあったし、適切なフォローができるようになって良かったよ。

68 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 00:59:08.99 ID:k4o1Ag3Z.net
>>66
親の会というのがあるんですね、教えて下さってありがとうございます
>>67
同じような事を小児科の先生に言われました。「今はちょっと心配だとすぐ発達障害と診断してしまう。そんな相談いったらお子さんも
発達障害にされちゃうよ」みたいな事を言われました。
多分、67さんと似た状況です。周りは様子見とか、お母さんがフォローすれば大丈夫って言うんですけど、仰る通りもやもやして苦しくて、この子が他の子と差が開く原因が何なのか正体が知りたいんです。
知って適切に対処したいんです。それが、子供を救う事に繋がると思うのにわかってもらえなくてずっと苦しくて
ここで初めてわかってくれる方に会えて嬉しかったです。ありがとうございます。
閉めた後にまた出てきてすみません。ありがとうございました。

69 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 07:23:57.11 ID:h8M4tIZw.net
診断降りるかどうかは病院によっても違うらしいしね
積極的に名前付けたがる医者と付けずに様子見の医者両方いるみたいだから。

自分の子を診てもらった病院は、健常の範囲内の子でも療育を受けられる(ただし頻度はとても少ない)から、
あまり名前はつけたがらないかな。
集団生活において、今以上の支援が必要な子にのみ診断が降りるという感じ。
どちらが正しいのかよくわからないまま様子見だよ。

70 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 10:16:31.59 ID:O5p1xUYV.net
様子見=定型か発達障害か診断がつかないってことだよね
発達障害の可能性があってもまず軽度
様子見でモヤモヤする人とそうでない人がいるんだろうけど、発達障害の可能性があるなら診断済みの子と同じ対応をしておいてマイナスになることはないし、療育も可能なら受けたほうがいいと思う

様子見と言われてるのなら、その後問題なく育つ場合もあるのかもしれないけど、人によってはどっちつかずが嫌ではっきりさせたい親もいるかもしれない

最終的にどう対応していくかは親が決めるしかないよね

>>68 の気持ちはよくわかる
傾向ありと言われ療育通える目安がついたときには安堵した
子育ての方向性が決まったので、その点では気持ちがスッキリした

71 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 13:03:10.57 ID:cg2re73P.net
ウチの子は様子見になりそうだなあ、、、
とりあえず、ABA療育の本読んでる。

72 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 13:26:31.96 ID:AHG8gPt9.net
>>66
横からすいません
ADHDと診断受けたとのことですが、普通級でしたか?
グレーと言われて診断名付いてませんがあえて言うならADHDだろうなと思ってるので
年長なので参考に聞きたいです

73 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 13:31:36.05 ID:14N3+hwA.net
>>72
横だけど、地域によるよ
うちの地域は、診断より知能指数で決まる
知的が無ければ普通級

74 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 13:37:14.22 ID:JCZGZqBK.net
うちの地域だと親が申請しない限りは普通級
申請は夏くらいまでで10月はもうどっちか決定してる時期

75 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 13:45:16.97 ID:+6LZTrk9.net
>>74
うちの自治体もこれ。
しかも説明会で「何と言われても普通級しか行かない!って考えの人は就学調査受けないで下さい」的なこと言われるらしいw

76 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 15:10:53.96 ID:OvC5mtZV.net
>>75
確かに、時間の無駄だもんね
二度手間のコストは馬鹿にならない

77 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 15:38:11.75 ID:t8Vab2nQ.net
うちの地域でも9月には次年度の籍は決まってる
親が動かないと園や学校側からは何も言われないし
就学健診を行う時期にはもう行き先は決まってるのが前提だよ
事前の個別の就学相談も親が申し込みしないと行われないから
親が動かない家はそのまんま入学しちゃうな
それで問題起きてから移籍の子も多いけど
うちの市は療育の枠は未就学児だから小学生の受け皿はなくて
病院探す熱意もなくて学校に丸投げのお宅もある
最近やっとデイができたけど殺到しまくってる割に療育的なことはないデイで
なんか色々トラブルも多いと聞いた

78 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 16:16:22.27 ID:gwc8qXM9.net
うちの年中もあるとしたらADHDだが、もう少し様子見でと医者に言われてる。
自治体では知的問題がない場合ADHDだけでは情緒級の対象にならないで普通級+通級になるらしい。
それでも親が情緒級に入れたい場合は僕(医者)が診断書に自閉症スペクトラムも追加で書くだけって言われたよ

人の話聞かないところがある子だから、知的障害なくても普通級では勉強遅れるかもと不安だから
(K式でDQ110位だったけど、検査の用具で勝手に遊び始めて、説明するね手はお膝だよとか言われるまで話聞かないとか)
年長での様子次第で情緒級も検討かなあ、普通級じゃ聞いてないなら聞いてないままで置いてけぼり進行だよね

79 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 16:37:45.00 ID:moxmm76H.net
>>78
情緒級なら遅れがないとでも?
置いてけぼりはないだろうけど、情緒級でも遅れはあると思うよ
授業時間数同じなのだから

80 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 17:27:32.32 ID:gwc8qXM9.net
>>79
年中だから通級教室だの支援級だの見学は年明けに療育センターから説明あるみたいで
まだ実際の現場は見たことがないんだけど、情緒級なら他の興味あるページに食いついてたりして
話聞いてない時に、注意ひいてくれるなどの対応してくれるんじゃないかと期待してる
今はこのページ、話を聞く時間って窘められたら従うから、遅れないんじゃないかと思うけど甘いかな?
公文では今は先生の近くの幼児席で目が届くから順調にやれてるんだけどね

81 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 18:30:19.82 ID:LIw9Ufms.net
>>80
普通級でも先生に特性を話しておけば、再度個別に声かけ等はしてもらえる。
学校はできない子に合わせて進めるからあまり心配はないと思う。
学校は基本問題しかしないようなレベルだよ。
席も一番前にしてくださいとかお願いできるよ。
逆に公文等で先取りしてたらつまらないと思うかも。

勉強は公文があってるならそのまま続けて勉強する習慣をつけるのがいいよ。
1時間座れる、宿題や課題に取り組める、これが習慣になってれば普通級でもなんとかやっていけると思う。
そういうのなしに就学した子は座れない教科書もあけない、勉強おもしろくないって感じになってる。

普通級のASD息子は、興味ないことは覚える気すらない感じで
平仮名で書けばいいから漢字は不要、九九なんて足し算でいいから覚えない、社会科は嫌い、国語も面白くないから問題も読まないだった。
その都度「なぜ必要か」話して猛特訓したり、論理エンジンって塾の読解力オプションに通わせたり、家でプリントさせたりとかしてる。
高学年なんだけど、今のところ学校や塾との連携で遅れる前に芽をつんでなんとかなってるよ。

82 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 18:48:09.34 ID:FAwEKoh1.net
>>64
恥だよ
運動会なんかは公開処刑の場

83 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 20:41:00.33 ID:GzcsAru+.net
経験上運動会で皆と同じようにできないこは
何らかの発達障害がある
療育でどこまで伸びるかなので早めに対処した方がいい

84 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:15:01.53 ID:gwc8qXM9.net
>>81
大変参考になりました、ありがとうございます
公文などはやる気になれば15秒で終る足し算のページでも、気が乗らないと変な飾り文字風に答え書いてみたり
グダグダして5分かかったりします
年中になった4月に比べると大分落ち着いた部分もあるので、年長で他の子と差が開くのか縮むのか次第かなと思っています

85 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:18:35.11 ID:G/oYflwe.net
様子見でも療育行った方がいいのはわかるんだけど、幼稚園休んで行くのってどう?
行ける範囲に平日午前中のしかない
うちのスレタイ児はできないことに敏感ですぐ不安になるから、運動会とかおゆうぎ会の練習時間が減るのが心配
でも療育しっかりしてると就学後に差が出るとか聞くから、行かせたい
都会が羨ましいです

86 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:26:43.57 ID:UvzustB7.net
うち今小学校1年で2歳半から言葉の遅れで週5で療育、幼稚園は2年制で降園後週2で通ってたんだけど
小学校入学直前にすごく悪化したわ…
これは療育通ってなかったらもっと酷いことになったんだろうか
今なら診断名つきそう

87 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:27:50.10 ID:ioapWJfv.net
何が悪化したの?

88 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:35:40.44 ID:UvzustB7.net
特性爆発!みたいな
聴覚過敏で耳を塞いだり、ウーウー唸るようになったり、お友達を叩いたり、急にこだわりができて違うものには泣いて怒ったり
ストレス?
3〜6歳は合唱に参加しないものの落ち着いていて療育すごいと思っていたんだけど

89 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:51:01.92 ID:M4n+qG1H.net
レスありがとう、そうだったんだね
と言いつつ、うちもつい今年の初めは年長の最後の冬で荒れまくってたのだったわ…
入学して2ヶ月で落ち着いたからよかったけど入学直前でスクールカウンセラーに相談に行ったりバタついた

90 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:56:07.39 ID:UvzustB7.net
そうなんだ
やっぱり入学前には何か感じ取ってしまうものなのかな

91 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 21:57:55.48 ID:6IA60W9G.net
今現在は療育の事業所2か所に通ってるんだけど、就学後はどうするか悩む。
放課後デイって様子見の子はどうなんだろう。
通わせている方いますか?
療育寄りの学童保育って捉え方でいいのでしょうか?

住まいのマンションには新1年生がたくさんいて、敷地内には遊び場の公園もあるし、
本人的には友達と下校したり放課後に公園で遊ぶことを今から楽しみにしてる…
なるべく周りの子と同じようにさせたいという私の希望もあるけど、通わせないと後悔する感じなのか気になる。

92 :名無しの心子知らず:2018/10/11(木) 00:44:08.08 ID:9CDvBAxk.net
>>91
児童デイサービスも毎日利用するこもいれば、週何日かの子もいるから、週何日かなら
敷地内の子と触れ合う時間は充分取れると思うけど。
自分のエリアは両方やってるところばかりなので、児童デイサービスは児童発達支援からの持ち上がりの子でほぼ定員が埋まる。
だから目星をつけた児童デイサービスがあるなら、在園中から通わせた方がいいといわれてる。そういう心配はないのかな?
ちなみに療育スレの方がレスつきやすいかも。

93 :名無しの心子知らず:2018/10/11(木) 07:36:36.04 ID:u5Hw9DuL.net
>>92
今通ってる事業所は2か所とも就学までの教室しかなく、比較的近くにある放課後デイは就学〜なんです。
スレ移動してみますね。
ありがとうございました。

94 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 11:52:35.70 ID:RMF7SmVk.net
2歳10ヶ月男児。言葉が単語のみ、集団から逃げてしまう(or固まってしまう)
幼稚園の締切が近いのにまだ悩んでる
3年保育にするか2年保育にするか…
もう1年療育ガッツリ行って、
言葉やコミュニケーションが取れるようになってからでは遅いかな…?
今のままでは椅子に座り続ける事が出来るのかも不安だわ

95 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 12:23:54.44 ID:RFxzoSdD.net
>>94
幼稚園側には相談してるの?
受け入れオーケーでサポートもしてくれるのなら定型集団に入れるのもありだと思うけど

96 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 12:46:14.95 ID:5Mlh/+W9.net
>>94
療育先では何て言われてるの?
模倣が強いとか集団で伸びる子伸びない子それぞれだしねぇ

97 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 14:38:35.40 ID:RMF7SmVk.net
レスありがとう
>>95>>96
今の状態伝えてみて、受け入れてくれる幼稚園で、集団で伸びさせるのは良いと思う
同年齢の定型の子達から学ぶ事は多いだろうし…
小児科と保健師と療育先で意見が違うので、なんだか悩み疲れてしまった
保健師以外は幼稚園に行っても良いのでは?と言われてる
もう一回園探してみて、子が行けそうな園見つけてみるよ
ありがとう

98 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 21:00:25.32 ID:SduiuRv/.net
>>97
相談した三者で一番専門性が低い保健婦が園入学を否定しているだけだし
園側は受け入れる気満々なら入園でいいと思うけどなあ…
専門家はその方が伸びる可能性を感じているから勧めているんでしょ?
保健婦はその場の悩みは聞いてくれるけど未来を考えて意見を言ってはくれないよ

しっかりと長期的に我が子の事を見てくれる専門家の意見を信じて動く方がいいと思う
今後いろんな人があれこれ言ってくるし目先のことで判断する人に惑わされちゃダメだよ
しっかりと誰を信用するかを決めておかないと責任を取らない人に今後も降り回されるよ

99 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 00:22:32.14 ID:uvvFuAux.net
保健師、意見言う人って信用ならんよなーって印象
自分の経験上でも、いろんなスレでの経験談読んでも

100 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 11:24:07.91 ID:JJb8xTQc.net
保健士の判断より、園見学しつつ現場の保育士の先生の意見聞いた方が良さそう。
良い先生に会えれば是非うちに任せてくださいと言ってもらえる事もあるから
いい園に巡り会えるといいね

個人的に2年保育は、子供達も親も人間関係出来上がった所に入るから
引っ込み思案な子にはハードル高い気がする。
うちの病院の先生方だけかもしれないけど
子供は子供の中で学ぶ力が凄く大きいから
診断つかないレベルの子は2年より3年、3年より4年保育薦めてるよ。

総レス数 1002
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★