2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 5周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 10:23:43.90 ID:0fb33azm.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 4周期目【顕微】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520787342/

706 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:01:57.23 ID:DhSbXniX.net
>>668
不妊治療は最適な方法ではなく間違った手段だと思うけどねw

707 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:15:23.89 ID:741QIwCo.net
>>705
なるほど…。じゃあ培養液の違いってわけじゃないですね。
受精に苦戦したら、転院する前にカルシウムイオノフォアやってみる価値ありそうですね。
参考になりました、ありがとうございました!

708 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:55:09.19 ID:E+Plq4/x.net
>>703
がっつり親知らず抜くとかじゃなければ気にせず行っていいと思う
レントゲンも麻酔も、妊娠初期でも大丈夫と聞いた

709 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:34:54.56 ID:G23Caqjl.net
初めての体外で低刺激のクロミッド法で現在D12で左右12個の卵胞が見えました。大体12mm程度だったので二日後再度内診になったのですが、もし仮に全部採卵したとして卵巣的に新鮮胚移植は難しいでしょうか?

710 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:02:15.29 ID:ks1MK3Wz.net
>>709
新鮮胚移植をしたい理由が不明ですが子宮内膜やホルモン値によるのではとしか言えません

711 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:02:23.15 ID:5U/igwUU.net
>>709
結構腫れるんじゃないかなぁ
まあ体質もあるしわからんけど

712 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:58:56.13 ID:M8+uyXtb.net
どなたか大量免役グロブリン療法試された方いませんか?
正常胚を連続流産してて最早打つ手がないです

713 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:43:50.68 ID:SGvW2tgy.net
正常胚って着前しての正常卵ってこと?
それでも流産するって辛いね免役グロブリン療法ってことは
th1,th2の免疫が陽性ってことよね?
普通の量ではだめだったということ?
大量なのこわくない?無菌室で暮らすレベルじゃないとやばいから少量しか出せないって言われたけど
これで流産したら確かに次は大量投与しかないよな……

714 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:44:39.62 ID:siX27jol.net
>>713
レスありがとうございます
胚は流産後の胎児染色体検査で正常でした

言われてみればどの用量あたりで「大量」と線引きするものなのかわかりませんが、私の病院では1回につき20g投与するようです…

私の病院ではth1/th2比はさほど重視していないようで(タクロリムスも懐疑的な見方なようです)、検査していません
自己免疫がT細胞由来でもNK細胞由来でも効果があるグロブリン推しされています

705さんはグロブリン投与なさったのですね、体調に変化などありましたか?

715 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:13:48.19 ID:07GSj3O+.net
いやー、免疫抑制剤だのIVIGだの、
どこまでいくのか不妊治療。
需要につけこんでやりたい放題すぎんか…
これで保険医療の適応にしろって方が無理な話だわ

716 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:51:04.20 ID:JOSGptRI.net
>>715
採卵や移植の体外自体より免疫抑制とかのが命守るための治療だと思うんだけどなぁ

717 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:52:04.16 ID:SVw0crB8.net
>>714
検査もしてないのに出す医者やばくない?
あなた他にもまだまだしてない検査あるんじゃないの?

718 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:23:23.39 ID:HhyLC1IO.net
色々やって結局思うのは運だわ、最後は
母体と胚の相性しだいで人間がどーのこーの出来るのって限界ある
最後の段階は手出し出来ないんだわ
胚だってもう立派な一個の生命体だからさ

719 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:11:59.83 ID:pBH+7+J+.net
>>718
受精の段階から手を出すべきじゃないんだけどね。

720 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:13:59.55 ID:K1qNLUWl.net
>>719
臓器に悪性腫瘍出来ても手出しすべきじゃないね。自然の摂理に反するから(笑)

721 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:54:59.16 ID:tgc2B8Q/.net
そういう、理念とか倫理みたいな話じゃなくてさ。

エビデンスに基づいてちゃんと統一したガイドライン下でやってもらえるよう、
不妊治療の質の均一化かつ向上を患者側が求めてかないと、
保険医療になんてのりっこないってことよ。
まぁ不妊鍼とかサプリとか盲信しちゃってるうちは難しいかな。

722 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:56:58.35 ID:c0EY/MwS.net
>>719
保険使うわけでもないし助成金ももらえず他人より多く納税してるし
自分の体をどうしようと好きにさせてくれ

723 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:58:38.63 ID:c0EY/MwS.net
>>721
これには大いに同意だけどね
ガイドラインが確立されない以上保険きいた治療として認められないし
鍼()お灸()だわな
サプリは妊娠のためというよりはほとんどの人は妊娠後の子供のために飲んでるのでは?

724 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:39:38.73 ID:pBH+7+J+.net
>>720
自分の命や体ならすきにしろよ。
受精卵は他人だろ?
なんでもかんでも医療で一括りにすんなよ、ばかだなぁ。

725 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:04:18.42 ID:XLGQwexx.net
>>720の言ってることこそばかだなぁ…と思うに一票

726 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:07:30.74 ID:htKKHaYe.net
ホルモン補充周期の仮想排卵日は
黄体ホルモン補充の日ですか
それとも補充前日ですか?

727 :718:2018/11/20(火) 19:37:10.92 ID:htKKHaYe.net
自己解決しました
補充開始日が仮想排卵日のようです

728 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:00:32.91 ID:IFcnQO3z.net
そうなのか、気にしたこと無かったけど勉強になったわ
でもたしかに考えてみればそうだよね
排卵後の皮がなんとかホルモンになるわけだし

729 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:44:52.32 ID:htKKHaYe.net
リプロやMLCのブログで調べたのですが
黄体ホルモン補充開始日を0日として
5日(補充開始日から6日目)に胚盤胞移植のようですが
私の通院しているクリニックでは
4日(補充開始日から5日目)に移植しています。

他にも4日で移植している方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが
無事出産まで辿りつきましたか?
1日ズラしたりしましたか?

730 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:30:25.49 ID:CAlJ0Oaj.net
eraしたら分かるんじゃない?

731 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:49:04.73 ID:7+u0XzwZ.net
>>729
回答じゃなくてすいません。
桑実胚じゃなくて胚盤胞なんですよね?
4日目で移植ってあまり聞かないですよね。
SYCはアシステッドハッチングしてるからか、6日目移植だったし。

732 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:36:22.13 ID:wkTFZD1l.net
>>697
大々的に宣伝していますね。
以前問い合わせたのですが、遠いのと高いのとで保留です。

>>699
損傷の検査してくれるところを調べてはみるのですが
なかなか見つけられません。
関西で他にありましたら教えていただけますでしょうか。

あと初歩的なことなんですが、
DNA損傷検査と染色体検査、どう違うんでしょう…。

733 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:37:57.38 ID:+9uA9CZ+.net
来週3回目の採卵
2回採卵して、胚盤胞になったの一つだけ…
今回、昨日の時点で20ミリのが2つ、18ミリが1つ、あと5つ見えてるけど15ミリ以下って事で
採卵を月曜まで延ばす事になった
20ミリの卵は見捨てるのかな…

今回も駄目だったらどうしよう。凄く不安。
フルタイムだから転院も難しいけど
今回駄目だったら転院考えた方が良いのかな…

734 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:24:09.72 ID:ffxmB660.net
移植周期に入って、今日クリニック行ったら内膜も卵胞も全然育ってないからまた30日に来てと言われた。
採卵後の生理終わって2日目だけど、移植の目処が立つくらい育ってるのが普通?
だいたい28日周期で生理はくるし、多嚢胞でもないけど年内に移植できるか心配になってきた。

735 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:26:55.12 ID:q7SAtAVB.net
育ってないから30日に来てというか
育ってないのは当たり前で、それとは関係なくだいたい移植周期なんて3日目と7〜10日目あたりにいくものでは?
自然周期でしょ?

736 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:13:21.08 ID:nJ3fGlib.net
書き方が紛らわしいけど、>>734は「生理終わって2日目」と書いてるから生理開始からだと9日目くらい?
不妊治療の世界では生理開始○日目(D○)って書いた方がいいね。
確かに普通だとD10くらいには卵胞そこそこ育ってるよね。周期28日なら4日後には排卵だし。
次の受診指定が9日後てことは全く育ってないんだね。
前周期の採卵後にピル飲んだりしなかった?ピル飲むと卵巣が休むから立ち上がりが遅くなるよ

737 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:26:55.33 ID:k0a9kd4B.net
>>732
DNA損傷の検査、やっている所は少ないみたいですね
関西では他には見つけられなかった

染色体検査は生まれつきの染色体なので異常が出ても治療法はなくて、DNA損傷は、飲酒喫煙や生活習慣で悪くなる感じだと思う

738 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:37:23.38 ID:kK8sd7Xp.net
DNA損傷を検査しても、治療法がないなら意味あるのかなーなんて思ってしまう…。

739 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:01:54.52 ID:IVpiBLvg.net
>>737
そうなんですね。
そこ行くことになると思います。
ありがとうございます。

>>738
受精率などが凄く悪いので、DNAなどに問題があれば諦めがつくと言いますか…。
養子をとるとかそういう方向に動くかなと。

740 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 05:34:23.72 ID:H8QyheAi.net
>>739
DNA損傷率が高くても精子選別法で妊娠率あがるみたいだから、それだけで諦めることはないと思うよ!

効果あるかはわからないけど何もしないよりはいいかなと思ってる

741 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:00:05.83 ID:vqVi5DJh.net
10回採卵して胚盤胞まで行ったの1個だけで移植するも陰性 悲しい

742 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:02:49.34 ID:z1pZCCXU.net
>>741
それは辛い…
10回もよく頑張りましたね

743 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:33:19.87 ID:P86ky5Ws.net
移植後何も症状がない
気分が落ち着かない

744 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:53:22.09 ID:UkCCs3Ue.net
>>741
お疲れさま、美味しいお酒でも飲んでね
私は採卵すら出来なくなりそうだよ
採卵できてもそこから進まないのも辛いよね…

745 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:34:39.00 ID:48lijc23.net
>>741
10回とも胚盤胞まで待つのはなぜ?

746 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:39:09.92 ID:w4h/v6PB.net
胚盤胞にならないのなら初期胚で移植すれば良いと思うのだけど

747 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:23:16.68 ID:Pe606FQ8.net
>>741
転院して通算採卵10回とかですか?
別の先生の見立てや施設でやると結果が全然違ったりします
私はそうでした

748 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:35:44.12 ID:SOTMU2Dl.net
>>746
それこそ無駄

749 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:06:35.55 ID:H8QyheAi.net
>>748
無駄かどうかなんてわからなくない?
私なら初期胚でもいいから移植したい

750 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:10:07.09 ID:Wc8A2RHj.net
>>748
培養で胚盤胞にならない卵は体内でもならないって言いたいのかな?
よく胚盤胞推進派の医者が使うセリフだけど、それは証明されてないし証明する手段もない。
培養環境が合ってない可能性もあるし、移植しなきゃ妊娠可能性0%なんだから、胚盤胞になる確率が低い人は初期胚移植してみる価値はあると思うよ。

751 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:17:03.88 ID:uVmRmaRZ.net
>>743
妊娠した時も何も症状なかったよ
気になってフライングやりまくったけどさ

752 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:17:31.01 ID:wL9VFl4+.net
わからないけどそんな実験を体内でしてる時間ある若さなのかな?
最悪流産ともなればその後採卵すら半年近くできない

高齢で流産繰り返してる者から見た単なるお節介です

753 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:54:52.31 ID:UEm5e3vz.net
>>752
10回近く失敗してる方法(胚盤胞培養)を漫然と繰り返すほうがよほど無駄な実験
流産避けたいなら着床前診断しかないけど基本胚盤胞にならなきゃできないし
高齢とか低AMHの人は流産してる時間の余裕がないというのは同意だから、着前できないなら移植する前に貯卵すべきと思ってる

754 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:39:30.51 ID:FRgLt8lC.net
>>735
自然周期です。
通院日程的にはどこもそのような感じなんですかね。

>>736
すいません、D6です。
採卵後の生理が来てピルを処方されたので生理初日に飲みましたが、副作用が強くてクリニックに相談したら飲まなくてもいいですよ、との事だったので、飲むの止めたら1回来て止まった生理が2日後に再開→そこから計算してD6です。
立ち上がり遅いだけならあまり心配しなくてもいいのですが…。

755 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:04:09.64 ID:WWIZCz4A.net
>>754
そんな意味不明なピルの飲み方した周期は何もしない方がいいんじゃないの
医者もそう考えてると思う
D6からの9日後のD15に次は来てってことは
いくら立ち上がりが遅いとはいえもうその周期の排卵チェックする気ないんじゃない?

756 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:06:19.52 ID:KFfrUKi5.net
初期胚で凍結してある卵が幾つかあるんだけど、胚盤胞に培養してから移植をしたいと伝えたら、どちらも成功率は変わらないから不可と言われたわ。本当に?と思ったけど。

757 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:46:16.76 ID:Wc8A2RHj.net
>>754
え?移植周期に最初からピルなんておかしくない?
ピルは黄体ホルモンが入ってるから飲んだら子宮が排卵後の状態になっちゃうよ。飲むとしたらふつう移植後だよね?
処方されたの、本当にピル?ジュリナとかプレマリンとかのエストロゲン剤じゃなくて?

758 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:50:52.35 ID:m9+as4uB.net
移植1回前の周期にピルは飲んでた
卵胞のサイズを整えるためにって言ってたような気がする

759 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:44:04.83 ID:Wc8A2RHj.net
>>758
移植の前周期に一度ピルで子宮内をリセットするのはよくあることだけど、>>734の内容見るとそういう感じじゃないよね
ピルじゃなくてホルモン補充周期のエストロゲン剤じゃないの?と思ったけど自然周期と書いてたから、卵胞育てる目的のクロミッドとかフェマーラのことかな?

760 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:45:04.73 ID:FRgLt8lC.net
>>754
ファボワールです。いわゆる低容量ピルみたいですね。
今まで内膜も排卵も育ちがどうのこうの言われた事なかったから、問題有るとしたらやっぱり747の方が言う通り意味不明な飲み方したせいかもしれないです。
年内に移植できればいいなと思ってたけど、今回は見送りで年明け覚悟した方がいいかな。

761 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:57:45.75 ID:wa2iiY4/.net
私は一人目のとき初期胚で妊娠して出産したから二人目も初期胚を凍結した
次周期で移植予定だけど胚盤胞まで育てる予定ないよ
培養液では育たなくても体内では育つイコール流産ではないでしょ

762 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 06:53:39.80 ID:e1sxZs5d.net
クリニックを転院しようかと思ってます。風疹の抗体がないのに先に進もうとさせるし、普通こんなにニュースになってるのに、ワクチン打ってからにしましょうと言うのが当然かと思ったのですが。
クリニック選びって重要だ

763 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:51:27.81 ID:xzwhtrWo.net
>>762
ひどいね。そんなクリニック、今後も色々信頼できないことが起こりそう。

764 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 13:21:26.71 ID:mJML7Uhp.net
リプロM林先生ブログから引用。

体外受精では、どうしても胚盤胞を狙いがちですが、胚盤胞になかなかならない方もおられます。
胚盤胞しか取り扱っていない施設では、胚盤胞にならない方には「あなたは妊娠できません」とお話されるようですが、そのような方は分割胚移植で妊娠可能な方が少なくありません。
赤ちゃんになるためには、胚盤胞を経由しないと着床できませんから、このような方は生体内では胚盤胞になっているわけです。
つまり、生体内の環境と体外の環境がまだイコールではないことを意味します(生体内の方が体外より良い環境)。
本論文の結論から、刺激周期における1回の採卵での累積生産率は同等ですから、胚盤胞にならない方はぜひ分割胚移植をトライされることをお勧めいたします。

765 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:52:31.99 ID:e1sxZs5d.net
>>763
こんなに騒がれているのに、医者としておかしいですよね。この地域で風疹かかってる人なんていないんですよ、でもあなたがかからないとら絶対とは言えないけどって無責任な発言。
そういう医者のところは、全員とは言いませんが受付も看護士もデリカシーのない発言ばかりで教育なってないです。
次はまた一から採卵なので、これをきに転院しようと思います。

766 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 17:50:13.25 ID:RXNXdU+G.net
高齢だと初期胚の方が良いという説もあるらしいね
そんな私も高齢で1人目は3日目新鮮胚で妊娠出産して2人目治療で3日目胚2個戻して妊娠→残念ながら初期流産
残り胚盤胞が1個だけ凍結してあるけど高齢のせいかグレードが悪い

767 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:53:33.64 ID:9TnUi52J.net
年明けの採卵目指して今月はタイミングだけなんだけど、昨日卵胞チェック行ったら排卵後だった(3日前の受診ではまだ先と言われてた)
一応気休めにその後タイミングとったんだけど、
今すごく歯が痛い。
これは銀歯の下で神経に触ってるかも。
歯医者大丈夫かなぁ??

排卵後にタイミングとっても妊娠って6時間以内くらいじゃないと難しいよね??

はー。

768 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:14:31.10 ID:z0HmivLN.net
ホルモン補充周期の服薬黄体ホルモンのお薬って
きっちり8時間で飲むクリニックと
朝昼晩(食後)のクリニックがあるようだけど
飲む時間が1時間くらい前後したところで
あまり問題はないのかな?
なるべく8時間毎には飲もうと思うけど
毎回、夜寝てしまいそうで不安…
皆さんのクリニックでは、どんな風に指定されていますか?

769 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:24:44.50 ID:skK1b85x.net
>>768
体内での一定濃度をキープできることが大切って説明うけたから、絶対に飲み忘れないスケジュールに決めて飲んでたよ

770 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:37:17.06 ID:6tPz391F.net
病院の方から7時15時23時って指定されてるわ

771 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:55:15.72 ID:skK1b85x.net
自分は6-14-22時に決めてた

772 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:01:20.95 ID:pCCJr+25.net
飲み薬は朝昼晩くらいのゆるい指定だったわ
自分は6-12か15-21で間隔ばらばらになったけど、飲み忘れるよりいいはず

773 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:14:27.25 ID:+WAI7I7f.net
食後指示のクリニックで内服時間は最大3時間くらい前後してた
先生からは食後にさえ飲めば時間はあまり気にしなくていいと言われたので
前日夜に翌日分の朝食後薬をダイニングテーブルに出したり
昼食後薬はお弁当箱の蓋にマステで貼り付けたり
絶対に飲み忘れないように気を付けてた
そんなんでも時間はかかったけど妊娠したよ

774 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:41:05.78 ID:mAybAuKI.net
>>770
一緒
15時が仕事中で忘れがちで対策に困った

775 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:41:13.79 ID:NEDDN8GL.net
>>767
卵子が受精可能なのは排卵後8時間程度、精子が受精能力を獲得するのには射精後5~6時間かかると言われてるので、排卵後の性交渉で妊娠するのはかなり厳しいです。
こういう、ドクターの予測より早く排卵してしまうケースは良くあることだけど、1周期無駄になってしまいすごくもったいないので、排卵が近くなったら排卵検査薬を使って自分でも毎日チェックするといいと思います。

776 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:49:40.26 ID:Q44rNlkq.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

777 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 04:14:11.25 ID:lMvhN9pc.net
明日また採卵
何回やっても緊張する

778 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:13:14.71 ID:gD+G8fVk.net
がんばれ

779 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:53:08.75 ID:lMvhN9pc.net
採卵終了
7個でした
三日目凍結と五日目凍結の割振りどうしますか?って
培養士に聞かれて、
麻酔から起きて朦朧としてたから
4個3日、残り5日って言ったんだけど
正しい選択だったんだろうか…

780 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:00:56.13 ID:dAg7Pe5t.net
>>699
調べてみると結構良い値段しますね。
もう検査いかれました?

781 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:05:13.67 ID:dAg7Pe5t.net
>>779
お疲れさまです。
何個どこまで育つかわかりませんし、
半分(or半分+1個)を初期胚、残りを胚盤胞など、
柔軟に対応してくれると良いですね。

782 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:25:51.01 ID:MUSE+JWc.net
>>779
正しかったかどうかは検証しようがないしその人の状況や考え方次第だから何とも言えないけど、今の私ならあなたと同じ割合でお願いするよ。
たくさん凍結できるといいね

783 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:13:44.39 ID:onPEBZ9c.net
>>779
私もそうすると思う
毎回必ず胚盤胞まで育つなら別だけど途中で止まっちゃうよりは半分は初期胚で残しときたいな

784 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:40:31.67 ID:EYIXb4Np.net
明日14時30分から移植です。
午後休だけにしようと思うけど
12時に休んで、真っ直ぐクリニックに行っても13時40分頃着で
お昼を食べる余裕もなさそうなので
1日休みにしようかなと思うのですが
午後移植の方で、1日休む場合
午前中にどこか出かけたりしますか?
ダメ押しで飛び込みで鍼灸やったり、
マッサージして気分紛らわすくらいしか思い浮かばないのですが。
これと言った趣味もないので
(田舎住まいすぎて、唯一外食が楽しみ程度のオバサンです)
皆さん、移植直前にどう過ごされているのか教えて下さい。

785 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:51:41.94 ID:hw9nOGsP.net
>>784
家事したりしていつも通り過ごしてる
寒い日は病院行く前にゆっくりお風呂入ることもあるよ

786 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:04:34.14 ID:cc4bWkeS.net
景気づけに美味しいもの食べよーとか思うけど、だいたいギリギリまで寝てるからなにかする余裕が無いw

787 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 13:03:38.44 ID:EYIXb4Np.net
私、同居長男嫁なのと義母が専業だから
朝自宅でゆっくり寝たりも出来ないんですよね。
治療のことも義母に言ってないので
職場に行ってしまう方が気楽だったりして。
(今日お休み?とか聞かれるのも面倒なので…)

11時にお休みもらって、どこかでゆっくりランチでもしようかなー。
渡り蟹のパスタとか食べたいけど
東北のド田舎にそんなシャレたお店あるのかしら…
最悪、寿司屋でカニ汁でも食べますw

788 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:03:36.16 ID:vmGNu/Qn.net
今日移植だわ
移植って痛いのかなとか怖くてお腹痛くなってきた
麻酔いらないってことは痛くはないんだよね…

789 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:27:29.27 ID:GCmydPtK.net
移植は数ある不妊治療のあれこれの中でもトップクラスに無痛だからリラックスして楽しんできてね
普通の内診すら痛いって人には痛いかもしれないけど

790 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:48:27.46 ID:rruwdFPR.net
トップクラスに無痛、その通りすぎる

791 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:59:54.52 ID:vmGNu/Qn.net
ありがとう!楽しんでくる

792 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 15:25:09.38 ID:thIi/4PW.net
>>784
お風呂で温まってから行きます
たまたまだろうけど、3回移植して2回出産までいけました

793 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:14:53.75 ID:NaLQbLPB.net
私は年が明けてから移植だけど
そう聞いて勇気出た
783さん是非楽しんできてね

794 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:16:30.26 ID:NaLQbLPB.net
よく見たら今日だったか
もう終わってるよね
無事済んだかな

795 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:33:07.82 ID:7tmttWoi.net
>>789
羨ましい。
カテーテル入り辛いとかで毎回痛かった。

796 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:38:11.33 ID:dfuN3Wdb.net
>>789私もちょっと痛かったから羨ましい!
そして明るい部屋で卵がやってくるまでオマタパッカーンだから普段の内診より恥ずかしかった

797 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:22:47.46 ID:5rSucTjE.net
>>796
うちのところはそれプラス
キャンユセレブレー♪ってBGMつきだからさらに恥ずかしいw

798 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:09:48.44 ID:pCFO9oUT.net
採卵は静脈麻酔で完全無痛だったから移植の方が痛かったなー
いたたた!って声が出ちゃった。人によるね

799 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:52:59.02 ID:sjh1+yjX.net
採卵→全身麻酔だ、よっしゃ、ぐっすり寝るぞー!
移植→採卵に比べりゃ前準備もしっこ貯めるだけでラクラクー!!

で乗り切ったw

800 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:39:27.66 ID:/wAJNc67.net
麻酔で寝てるから安心してたのに痛みで「いったぁ〜い!」って叫んでその自分の声で起きてしまった
医師に「危ないから動かないで!」と怒られた

まだ2度目してないからたまたまかもだけど痛くない人裏山

801 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:43:11.89 ID:thIi/4PW.net
移植の際の消毒?がちょっと痛かったな

802 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:03:58.49 ID:iiC2EDcs.net
確かに移植前の洗浄の方がジャブジャブ洗われるから痛かったw
後からしんどくなるような事は無かったから朝から仕事行って中抜けで移植してまた普通に仕事に戻ったよ

治療関連で苦痛が大きかったのは順番に
ラミセル>無麻酔採卵>子宮鏡>>超えられない壁>>卵管造影

でも子宮鏡全く平気だったって人もいるし完全に個人差だよね

803 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:44:40.13 ID:MtTfcMdk.net
辞めるか休職せずに働きながら高度不妊治療してるって凄いね。
お金かかるのはわかるけど、不妊の原因は夫婦のどちらにあるかにかかわらず、不妊治療の身体的負担は女性が圧倒的に大きいから金銭面は100%旦那にご負担してもらっていいと思うけど。

804 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:50:51.23 ID:9YHu6DVz.net
>>803
妊娠出産がゴールじゃないからね
ブランクあったら同じ条件では戻れない、今の会社は辞めたくない

805 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:55:21.22 ID:yQGeaAoa.net
うちも治療始めた当時のパートはシフトに穴あけて迷惑かけたからやめた
今は時間が間違いなく被らないよう早朝パン屋の焼場と別に内職してるけどフルタイムで働いている人を尊敬する
採卵した後仕事行っちゃう人の話とか聞くとホント自分のぬるさが嫌になる

806 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:08:46.82 ID:5zN2cAsk.net
>>805
人それぞれにあった働き方でいいと思うよ
私なんて在宅でしか仕事してない
外で仕事するとストレス半端なくて無理だった
忙しく仕事している方が気がまぎれるという人もいるしね

総レス数 1010
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200