2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 5周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 10:23:43.90 ID:0fb33azm.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 4周期目【顕微】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520787342/

667 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:11:48.92 ID:cAjNHwff.net
まさに、子供を造る実験だねぇ

668 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:28:58.01 ID:kVdd2/Mu.net
>>667
子供造るのに何夢見てんすか?
所詮生物の種の保存。虫も魚も人間も皆同じ
各個体が種を残すのに最適な方法を模索するのは当たり前の事
不妊治療もまた然り
快楽の果てに子孫が出来るのは単にその方が意図せず増やしやすいからですよ

669 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:30:59.30 ID:1zVQxH1v.net
なに怒ってんだろ

670 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:10:27.78 ID:4lEsx1oF.net
どのレスのことだろう?

671 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:31:39.77 ID:bmegGpT5.net
現代医学で受けられる恩恵はしっかり受けるよ。わたしはそのおかげで成人できたんだし。

672 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:48:36.86 ID:ek/19xpT.net
先生から説明なしは酷くない?
普通は自然かホルモン補充か聞くでしょ
体への負担があるわけだし

673 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:23:52.80 ID:XimUomq9.net
自分の所は自然周期やってなくて補充一択
自然周期の説明も無ければ、比較した場合の長所短所の説明も無かった

674 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 02:59:41.14 ID:0oBh5IyS.net
生理きたら移植周期なんだけど
茶オリ続いて今日少し鮮血になったけどいつもみたいにドバっと出なくてこれでいいのかなと
不安
先生的には3日目に貼り始めればいいから明後日までにはちゃんとくるんじゃない?と言われたけど
不妊治療始めてから自分の体が変わってしまってよくわらない

675 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:05:12.37 ID:cZ93dFQK.net
生理周期はそこそこ安定してるならとりあえず自然周期で移植したらいいけど
計画的にやりたいなら補充周期にするよって先生に言われてとりあえず自然周期選んだけど
ホルモン補充(ウトロゲスタン、エストラーナ、毎日注射)しまくりだったから別に補充周期で良かった気もする
排卵期が休診に重なったりで移植できなかった周期もあるから勿体なかった

676 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:14:03.56 ID:11BYhEBA.net
生理周期狂ったことないけど念には念を入れたいから先生のすすめる通り補充にして出産までいった
うちは先生からの説明はあまりないけど、聞けば答えてくれるし、治療の希望もわりと通るから色々言ってる
でもこういうタイプの先生だとグイグイいけない患者さんはもどかしいだろうなーとは思う

677 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:46:58.83 ID:iGU7Jf8U.net
初の凍結胚盤胞移植グレード4AA、AHA有、ホルモン補充周期でやってきて今日判定日だったー撃沈。なんでよなんでよもうこのやるせない悲しみーあと何回味わえばいいんだろう。

678 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:07:31.90 ID:TQA7uBTA.net
>>677
お疲れ様
初でグレードも良いと期待しちゃうよね
美味しいものでも食べて頑張った自分を労ってね

679 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:54:28.94 ID:8++XPJqf.net
>>677
お疲れ様
先が見えないから絶望するよね…
とりあえず3回頑張ろう!

680 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:54:36.07 ID:GhAaHWyw.net
>>678
ありがと。幸せ補充してまた頑張る。

681 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:07:08.04 ID:x0FcMOHO.net
>>677
お疲れ様。
陰性のショック半端じゃないよね。
また次がんばろう。

682 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:16:26.07 ID:Kbu4nm3c.net
>>677
私五回目 3ABで妊娠したよ
卵とはもう相性の問題だな!次いこー!と思い込んでなるべく気楽にしていた

683 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:01:29.55 ID:N4AI4K/o.net
先月採卵して、採卵後5日くらいで生理が来たんだけど、その後2回目の生理が本日、D17で来た。
自然の場合だいたい31日周期だからかなり早いんだけどまだ薬の影響が残ってるって事なのかな
それとも採卵前のピル周期から2連続で周期が短くなったから体がそっちよりになってしまったのか
実は不正出血なのか、ちょっと不安。
採卵後の2回目の生理は遅れる事が多いようだけどこんなに早まることあるのかな

684 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:22:58.86 ID:OG9MTUSm.net
>>682
連続で5回移植したんですか?
それとも間に何か検査をはさみました?

685 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 10:26:14.16 ID:HjdkqoF6.net
フローラ検査お勧め。

686 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:09:31.25 ID:WGkA2xRn.net
>>684
検査はしていないけど3回目の移植後に、3ABの胚盤胞を残して2回目の採卵をしました
だけどその時は桑実胚までしかいかなくてダメ元で桑実胚を移植。やっぱり無理だったので最後の望みをかけて3ABを移植(ハッチング有)したら無事妊娠しました

687 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:06:46.85 ID:ewfgqoNF.net
>>552です。
PCOS、男性不妊で通院してます。
神戸のクリニックに話を聞きに行くことにしました。
これまでの戦績は
ショート法:
2回して採卵個数計25個、うち初期胚になったの5個、胚盤胞になったの0個。新鮮初期胚移植2回(ともに陰性)。
アンタゴニスト法:
1回したけど卵胞育ちきらず。(アンタゴニスト注射したら卵胞が小さくなった。これ対策できるんでしょうか?)

刺激法が大事という以外に、
胚盤胞まで行かないことから精子の質も悪いのではと。
精子の質(染色体?)をみてもらえるところないかな。

688 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:13:06.39 ID:EjPSeBwF.net
>>687
うちも男性不妊(運動率20%前後)、夫婦ともに高齢っていうハンディで
いつも分割スピードが落ち気味なので過去3回移植は胚盤胞まで待たず
新鮮初期胚移植なんだけど、精子の質悪いんじゃないかと疑っている今日この頃

689 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:20:41.10 ID:aPl5RUI/.net
>>687
おぉ!
神戸まで行ったんだね!
お疲れ様。
男性不妊に関しては、NACが強かったような…
でも東京だから通うの難しいよね。
ちょっと、調べてみるね!

690 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:44:21.22 ID:zBmaRM7x.net
NACは単に精子の選別が優れてると言うだけで
なにかしてくれるわけじゃない
男性側の問題ならリプロでいいのでは
とりあえずもう今は着前以外全てリプロ行っときゃいいと思う

691 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:00:44.24 ID:pE07C7aw.net
>>688
それは精子の質か、培養液との相性かと思いますね。

>>689
まだ行ってはいないです。
四国の田舎住みです。
大阪まで出たいけどさらに遠い…。
実際神戸に行ってみて、移動の疲れ具合みて検討ですね。

692 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:05:57.10 ID:6BEcgXph.net
大阪リプロいけば?

693 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:46:17.48 ID:ewfgqoNF.net
そんなに良いんですか?

694 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:16:33.62 ID:Uv7LLxvj.net
>>690
リプロは形状はみないから無精子とかの手術レベルじゃないと
何かしてくれるわけじゃないよ

695 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:28:33.47 ID:U7hFYRae.net
いよいよ移植周期に入って検索魔の毎日なんだけど、移植予定の胚盤胞は6bbで凍結。
検索してたら結構の人が融解後にグレードが上がったり成長したりしてるんだけど、6bbってさらに進行することあるの?進行したらどうなるの?

696 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:23:43.70 ID:E7ZWsTfk.net
>>695
6はもう完全に殻から出てるからそれ以上にはなりようがないと思う

697 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:34:41.24 ID:BBaR/h4g.net
>>691
東京で申し訳ないけど、エスセットクリニックというところが、精子のDNA損傷などをみてくれるみたいだよ。
それか、大手のクリニックに行ったら培養技術で胚盤胞に育つようになるかもね。
今小さいクリニックに行っているなら可能性はあるかも。

698 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:58:53.72 ID:Krlhu3Ri.net
>>696
レスありがとう!
ということはこれ以上もこれ以下も無いってことで、良くも悪くもならんてこと?

699 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:08:28.69 ID:uqe3D+dE.net
今度大阪のオークで精子のDNA損傷率調べる予定
私も途中で失速パターンだから、ちょっと可哀想だけど検査してもらうことにした
私の検査はもうやりつくしたけど何も引っかからないし、疑うところがもうそこしかないわ

700 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:50:24.42 ID:741QIwCo.net
>>699
精子のDNA損傷調べられるところあるんだね…!知らなかった。
東京でもできるところあるのかなあ。

701 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:35:35.88 ID:8Nu1IWHa.net
以前こちらでカルシウムイオノフォアの相談をさせていただいた者です。
前回は10個中5個受精という結果だったんですが、今回は15個の成熟卵のうち13個受精でした。
うち2個も受精の兆候はあるとのことで、本当にカルシウムイオノフォアをやってよかったです。

勧めていただいた方、本当にありがとうございました。

702 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:44:32.62 ID:oU+mOCnv.net
13個は素晴らしいねー
上手く育つのを祈るわ

703 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:09:32.44 ID:2Yr2GxAw.net
そろそろ歯医者行きたいんだけど、もし妊娠してたら!?生理きてからの方がいいかも!?とモヤモヤ考えて行けてない。あんま気にしないでよいのかなぁ?

704 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:41:46.36 ID:741QIwCo.net
>>701
それだけ受精できればまずは安心ですね!
転院しないで現クリニックでカルシウムやったんですか?

705 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:48:21.25 ID:8Nu1IWHa.net
>>704
転院せず、同じ病院でやりました。
夫の所見が少しだけ良くなっていたのもプラスに働いたかもしれません。
(とは言っても超重度に変わりはないのですが…)

706 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:01:57.23 ID:DhSbXniX.net
>>668
不妊治療は最適な方法ではなく間違った手段だと思うけどねw

707 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:15:23.89 ID:741QIwCo.net
>>705
なるほど…。じゃあ培養液の違いってわけじゃないですね。
受精に苦戦したら、転院する前にカルシウムイオノフォアやってみる価値ありそうですね。
参考になりました、ありがとうございました!

708 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:55:09.19 ID:E+Plq4/x.net
>>703
がっつり親知らず抜くとかじゃなければ気にせず行っていいと思う
レントゲンも麻酔も、妊娠初期でも大丈夫と聞いた

709 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:34:54.56 ID:G23Caqjl.net
初めての体外で低刺激のクロミッド法で現在D12で左右12個の卵胞が見えました。大体12mm程度だったので二日後再度内診になったのですが、もし仮に全部採卵したとして卵巣的に新鮮胚移植は難しいでしょうか?

710 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:02:15.29 ID:ks1MK3Wz.net
>>709
新鮮胚移植をしたい理由が不明ですが子宮内膜やホルモン値によるのではとしか言えません

711 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:02:23.15 ID:5U/igwUU.net
>>709
結構腫れるんじゃないかなぁ
まあ体質もあるしわからんけど

712 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:58:56.13 ID:M8+uyXtb.net
どなたか大量免役グロブリン療法試された方いませんか?
正常胚を連続流産してて最早打つ手がないです

713 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:43:50.68 ID:SGvW2tgy.net
正常胚って着前しての正常卵ってこと?
それでも流産するって辛いね免役グロブリン療法ってことは
th1,th2の免疫が陽性ってことよね?
普通の量ではだめだったということ?
大量なのこわくない?無菌室で暮らすレベルじゃないとやばいから少量しか出せないって言われたけど
これで流産したら確かに次は大量投与しかないよな……

714 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:44:39.62 ID:siX27jol.net
>>713
レスありがとうございます
胚は流産後の胎児染色体検査で正常でした

言われてみればどの用量あたりで「大量」と線引きするものなのかわかりませんが、私の病院では1回につき20g投与するようです…

私の病院ではth1/th2比はさほど重視していないようで(タクロリムスも懐疑的な見方なようです)、検査していません
自己免疫がT細胞由来でもNK細胞由来でも効果があるグロブリン推しされています

705さんはグロブリン投与なさったのですね、体調に変化などありましたか?

715 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:13:48.19 ID:07GSj3O+.net
いやー、免疫抑制剤だのIVIGだの、
どこまでいくのか不妊治療。
需要につけこんでやりたい放題すぎんか…
これで保険医療の適応にしろって方が無理な話だわ

716 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:51:04.20 ID:JOSGptRI.net
>>715
採卵や移植の体外自体より免疫抑制とかのが命守るための治療だと思うんだけどなぁ

717 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:52:04.16 ID:SVw0crB8.net
>>714
検査もしてないのに出す医者やばくない?
あなた他にもまだまだしてない検査あるんじゃないの?

718 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:23:23.39 ID:HhyLC1IO.net
色々やって結局思うのは運だわ、最後は
母体と胚の相性しだいで人間がどーのこーの出来るのって限界ある
最後の段階は手出し出来ないんだわ
胚だってもう立派な一個の生命体だからさ

719 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:11:59.83 ID:pBH+7+J+.net
>>718
受精の段階から手を出すべきじゃないんだけどね。

720 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:13:59.55 ID:K1qNLUWl.net
>>719
臓器に悪性腫瘍出来ても手出しすべきじゃないね。自然の摂理に反するから(笑)

721 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:54:59.16 ID:tgc2B8Q/.net
そういう、理念とか倫理みたいな話じゃなくてさ。

エビデンスに基づいてちゃんと統一したガイドライン下でやってもらえるよう、
不妊治療の質の均一化かつ向上を患者側が求めてかないと、
保険医療になんてのりっこないってことよ。
まぁ不妊鍼とかサプリとか盲信しちゃってるうちは難しいかな。

722 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:56:58.35 ID:c0EY/MwS.net
>>719
保険使うわけでもないし助成金ももらえず他人より多く納税してるし
自分の体をどうしようと好きにさせてくれ

723 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:58:38.63 ID:c0EY/MwS.net
>>721
これには大いに同意だけどね
ガイドラインが確立されない以上保険きいた治療として認められないし
鍼()お灸()だわな
サプリは妊娠のためというよりはほとんどの人は妊娠後の子供のために飲んでるのでは?

724 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:39:38.73 ID:pBH+7+J+.net
>>720
自分の命や体ならすきにしろよ。
受精卵は他人だろ?
なんでもかんでも医療で一括りにすんなよ、ばかだなぁ。

725 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:04:18.42 ID:XLGQwexx.net
>>720の言ってることこそばかだなぁ…と思うに一票

726 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:07:30.74 ID:htKKHaYe.net
ホルモン補充周期の仮想排卵日は
黄体ホルモン補充の日ですか
それとも補充前日ですか?

727 :718:2018/11/20(火) 19:37:10.92 ID:htKKHaYe.net
自己解決しました
補充開始日が仮想排卵日のようです

728 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:00:32.91 ID:IFcnQO3z.net
そうなのか、気にしたこと無かったけど勉強になったわ
でもたしかに考えてみればそうだよね
排卵後の皮がなんとかホルモンになるわけだし

729 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:44:52.32 ID:htKKHaYe.net
リプロやMLCのブログで調べたのですが
黄体ホルモン補充開始日を0日として
5日(補充開始日から6日目)に胚盤胞移植のようですが
私の通院しているクリニックでは
4日(補充開始日から5日目)に移植しています。

他にも4日で移植している方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが
無事出産まで辿りつきましたか?
1日ズラしたりしましたか?

730 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:30:25.49 ID:CAlJ0Oaj.net
eraしたら分かるんじゃない?

731 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:49:04.73 ID:7+u0XzwZ.net
>>729
回答じゃなくてすいません。
桑実胚じゃなくて胚盤胞なんですよね?
4日目で移植ってあまり聞かないですよね。
SYCはアシステッドハッチングしてるからか、6日目移植だったし。

732 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:36:22.13 ID:wkTFZD1l.net
>>697
大々的に宣伝していますね。
以前問い合わせたのですが、遠いのと高いのとで保留です。

>>699
損傷の検査してくれるところを調べてはみるのですが
なかなか見つけられません。
関西で他にありましたら教えていただけますでしょうか。

あと初歩的なことなんですが、
DNA損傷検査と染色体検査、どう違うんでしょう…。

733 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:37:57.38 ID:+9uA9CZ+.net
来週3回目の採卵
2回採卵して、胚盤胞になったの一つだけ…
今回、昨日の時点で20ミリのが2つ、18ミリが1つ、あと5つ見えてるけど15ミリ以下って事で
採卵を月曜まで延ばす事になった
20ミリの卵は見捨てるのかな…

今回も駄目だったらどうしよう。凄く不安。
フルタイムだから転院も難しいけど
今回駄目だったら転院考えた方が良いのかな…

734 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:24:09.72 ID:ffxmB660.net
移植周期に入って、今日クリニック行ったら内膜も卵胞も全然育ってないからまた30日に来てと言われた。
採卵後の生理終わって2日目だけど、移植の目処が立つくらい育ってるのが普通?
だいたい28日周期で生理はくるし、多嚢胞でもないけど年内に移植できるか心配になってきた。

735 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:26:55.12 ID:q7SAtAVB.net
育ってないから30日に来てというか
育ってないのは当たり前で、それとは関係なくだいたい移植周期なんて3日目と7〜10日目あたりにいくものでは?
自然周期でしょ?

736 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:13:21.08 ID:nJ3fGlib.net
書き方が紛らわしいけど、>>734は「生理終わって2日目」と書いてるから生理開始からだと9日目くらい?
不妊治療の世界では生理開始○日目(D○)って書いた方がいいね。
確かに普通だとD10くらいには卵胞そこそこ育ってるよね。周期28日なら4日後には排卵だし。
次の受診指定が9日後てことは全く育ってないんだね。
前周期の採卵後にピル飲んだりしなかった?ピル飲むと卵巣が休むから立ち上がりが遅くなるよ

737 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:26:55.33 ID:k0a9kd4B.net
>>732
DNA損傷の検査、やっている所は少ないみたいですね
関西では他には見つけられなかった

染色体検査は生まれつきの染色体なので異常が出ても治療法はなくて、DNA損傷は、飲酒喫煙や生活習慣で悪くなる感じだと思う

738 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:37:23.38 ID:kK8sd7Xp.net
DNA損傷を検査しても、治療法がないなら意味あるのかなーなんて思ってしまう…。

739 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:01:54.52 ID:IVpiBLvg.net
>>737
そうなんですね。
そこ行くことになると思います。
ありがとうございます。

>>738
受精率などが凄く悪いので、DNAなどに問題があれば諦めがつくと言いますか…。
養子をとるとかそういう方向に動くかなと。

740 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 05:34:23.72 ID:H8QyheAi.net
>>739
DNA損傷率が高くても精子選別法で妊娠率あがるみたいだから、それだけで諦めることはないと思うよ!

効果あるかはわからないけど何もしないよりはいいかなと思ってる

741 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:00:05.83 ID:vqVi5DJh.net
10回採卵して胚盤胞まで行ったの1個だけで移植するも陰性 悲しい

742 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:02:49.34 ID:z1pZCCXU.net
>>741
それは辛い…
10回もよく頑張りましたね

743 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:33:19.87 ID:P86ky5Ws.net
移植後何も症状がない
気分が落ち着かない

744 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:53:22.09 ID:UkCCs3Ue.net
>>741
お疲れさま、美味しいお酒でも飲んでね
私は採卵すら出来なくなりそうだよ
採卵できてもそこから進まないのも辛いよね…

745 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:34:39.00 ID:48lijc23.net
>>741
10回とも胚盤胞まで待つのはなぜ?

746 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:39:09.92 ID:w4h/v6PB.net
胚盤胞にならないのなら初期胚で移植すれば良いと思うのだけど

747 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:23:16.68 ID:Pe606FQ8.net
>>741
転院して通算採卵10回とかですか?
別の先生の見立てや施設でやると結果が全然違ったりします
私はそうでした

748 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:35:44.12 ID:SOTMU2Dl.net
>>746
それこそ無駄

749 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:06:35.55 ID:H8QyheAi.net
>>748
無駄かどうかなんてわからなくない?
私なら初期胚でもいいから移植したい

750 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:10:07.09 ID:Wc8A2RHj.net
>>748
培養で胚盤胞にならない卵は体内でもならないって言いたいのかな?
よく胚盤胞推進派の医者が使うセリフだけど、それは証明されてないし証明する手段もない。
培養環境が合ってない可能性もあるし、移植しなきゃ妊娠可能性0%なんだから、胚盤胞になる確率が低い人は初期胚移植してみる価値はあると思うよ。

751 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:17:03.88 ID:uVmRmaRZ.net
>>743
妊娠した時も何も症状なかったよ
気になってフライングやりまくったけどさ

752 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:17:31.01 ID:wL9VFl4+.net
わからないけどそんな実験を体内でしてる時間ある若さなのかな?
最悪流産ともなればその後採卵すら半年近くできない

高齢で流産繰り返してる者から見た単なるお節介です

753 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:54:52.31 ID:UEm5e3vz.net
>>752
10回近く失敗してる方法(胚盤胞培養)を漫然と繰り返すほうがよほど無駄な実験
流産避けたいなら着床前診断しかないけど基本胚盤胞にならなきゃできないし
高齢とか低AMHの人は流産してる時間の余裕がないというのは同意だから、着前できないなら移植する前に貯卵すべきと思ってる

754 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:39:30.51 ID:FRgLt8lC.net
>>735
自然周期です。
通院日程的にはどこもそのような感じなんですかね。

>>736
すいません、D6です。
採卵後の生理が来てピルを処方されたので生理初日に飲みましたが、副作用が強くてクリニックに相談したら飲まなくてもいいですよ、との事だったので、飲むの止めたら1回来て止まった生理が2日後に再開→そこから計算してD6です。
立ち上がり遅いだけならあまり心配しなくてもいいのですが…。

755 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:04:09.64 ID:WWIZCz4A.net
>>754
そんな意味不明なピルの飲み方した周期は何もしない方がいいんじゃないの
医者もそう考えてると思う
D6からの9日後のD15に次は来てってことは
いくら立ち上がりが遅いとはいえもうその周期の排卵チェックする気ないんじゃない?

756 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:06:19.52 ID:KFfrUKi5.net
初期胚で凍結してある卵が幾つかあるんだけど、胚盤胞に培養してから移植をしたいと伝えたら、どちらも成功率は変わらないから不可と言われたわ。本当に?と思ったけど。

757 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:46:16.76 ID:Wc8A2RHj.net
>>754
え?移植周期に最初からピルなんておかしくない?
ピルは黄体ホルモンが入ってるから飲んだら子宮が排卵後の状態になっちゃうよ。飲むとしたらふつう移植後だよね?
処方されたの、本当にピル?ジュリナとかプレマリンとかのエストロゲン剤じゃなくて?

758 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:50:52.35 ID:m9+as4uB.net
移植1回前の周期にピルは飲んでた
卵胞のサイズを整えるためにって言ってたような気がする

759 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:44:04.83 ID:Wc8A2RHj.net
>>758
移植の前周期に一度ピルで子宮内をリセットするのはよくあることだけど、>>734の内容見るとそういう感じじゃないよね
ピルじゃなくてホルモン補充周期のエストロゲン剤じゃないの?と思ったけど自然周期と書いてたから、卵胞育てる目的のクロミッドとかフェマーラのことかな?

760 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:45:04.73 ID:FRgLt8lC.net
>>754
ファボワールです。いわゆる低容量ピルみたいですね。
今まで内膜も排卵も育ちがどうのこうの言われた事なかったから、問題有るとしたらやっぱり747の方が言う通り意味不明な飲み方したせいかもしれないです。
年内に移植できればいいなと思ってたけど、今回は見送りで年明け覚悟した方がいいかな。

761 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:57:45.75 ID:wa2iiY4/.net
私は一人目のとき初期胚で妊娠して出産したから二人目も初期胚を凍結した
次周期で移植予定だけど胚盤胞まで育てる予定ないよ
培養液では育たなくても体内では育つイコール流産ではないでしょ

762 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 06:53:39.80 ID:e1sxZs5d.net
クリニックを転院しようかと思ってます。風疹の抗体がないのに先に進もうとさせるし、普通こんなにニュースになってるのに、ワクチン打ってからにしましょうと言うのが当然かと思ったのですが。
クリニック選びって重要だ

763 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:51:27.81 ID:xzwhtrWo.net
>>762
ひどいね。そんなクリニック、今後も色々信頼できないことが起こりそう。

764 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 13:21:26.71 ID:mJML7Uhp.net
リプロM林先生ブログから引用。

体外受精では、どうしても胚盤胞を狙いがちですが、胚盤胞になかなかならない方もおられます。
胚盤胞しか取り扱っていない施設では、胚盤胞にならない方には「あなたは妊娠できません」とお話されるようですが、そのような方は分割胚移植で妊娠可能な方が少なくありません。
赤ちゃんになるためには、胚盤胞を経由しないと着床できませんから、このような方は生体内では胚盤胞になっているわけです。
つまり、生体内の環境と体外の環境がまだイコールではないことを意味します(生体内の方が体外より良い環境)。
本論文の結論から、刺激周期における1回の採卵での累積生産率は同等ですから、胚盤胞にならない方はぜひ分割胚移植をトライされることをお勧めいたします。

765 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:52:31.99 ID:e1sxZs5d.net
>>763
こんなに騒がれているのに、医者としておかしいですよね。この地域で風疹かかってる人なんていないんですよ、でもあなたがかからないとら絶対とは言えないけどって無責任な発言。
そういう医者のところは、全員とは言いませんが受付も看護士もデリカシーのない発言ばかりで教育なってないです。
次はまた一から採卵なので、これをきに転院しようと思います。

766 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 17:50:13.25 ID:RXNXdU+G.net
高齢だと初期胚の方が良いという説もあるらしいね
そんな私も高齢で1人目は3日目新鮮胚で妊娠出産して2人目治療で3日目胚2個戻して妊娠→残念ながら初期流産
残り胚盤胞が1個だけ凍結してあるけど高齢のせいかグレードが悪い

767 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:53:33.64 ID:9TnUi52J.net
年明けの採卵目指して今月はタイミングだけなんだけど、昨日卵胞チェック行ったら排卵後だった(3日前の受診ではまだ先と言われてた)
一応気休めにその後タイミングとったんだけど、
今すごく歯が痛い。
これは銀歯の下で神経に触ってるかも。
歯医者大丈夫かなぁ??

排卵後にタイミングとっても妊娠って6時間以内くらいじゃないと難しいよね??

はー。

総レス数 1010
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200