2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 5周期目【顕微】

640 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:03:38.14 ID:RiwKUVCqV
心拍確認できました
【年齢】 夫42 私40
【妊活期間と内容・通院の有無】  妊活2年半
・通院半年でチョコレート嚢腫が出来、その半年後に生理中に
チョコレート脳腫破裂→手術で左卵巣半分・右卵巣1部切除
・手術後2度人工授精して×
・その後、体外受精へ
 採卵5回 胚盤胞3個,1個,1個,1個,3個(←この2個目で現在妊娠中)

パイナップル、アーモンドミルク、豆乳、ゆず茶など採卵のたび、
これにかけてみるっていう食品サプリを試してましたが、後半の2回、
毎日豆腐を夕食にと私はマカ、亜鉛、葉酸、コエンザイムQ10、
夫は補中益気湯、マカ、亜鉛を取ったところ、初めて先生から良い卵が
出来たと言われました(うちの病院はグレードは教えてくれないので)。
移植は、今回亜鉛コエンザイムを半量と葉酸は正規量、ラクトフェリン
ヨーグルトを毎日1つ食べて、陽性になりました。

まだまだ、年齢的に安心は出来ませんが、毎回絶望の時、こちらでの
書き込みを参考にさせていただいて、本当に助けられました。
少しでも私の経験が今頑張っている方の役に立てればと、
書き込みさせてもらいました。

641 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:11:40.05 ID:HWe0lueyE
>>640
おめでとう。うちと夫婦共に同じ歳だ・・・。

途中手術もあって本当に大変でしたね。
無事に出産できますように☆ミ
お体お大事に。

642 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:21:36.12 ID:HWe0lueyE
私もラクトフェリン始めよ。

643 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:12:42.16 ID:vk+xwHLr.net
病院に聞けば良いのですが受診日までまだ先なのでここで聞かせて下さい。
通院先の病院は移植→1週間後に黄体ホルモンどれくらいあるか採血検査。結果の値によって決められた量の黄体ホルモンの補充→その更に1週間後妊娠判定の流れなのですが。
黄体ホルモンの採血検査をするってことは着床してることが前提ですよね?
黄体ホルモンの採血検査で着床の有無は分かるのですか?と疑問に思いまして。
もしも着床してなかったとしてもホルモン補充するメリットはあるのでしょうか??無駄のようにおもうのですが。

644 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:15:37.47 ID:vk+xwHLr.net
>>643誤りありました
ホルモン補充をするということは着床していることが前提ですよね?です。

645 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:23:23.15 ID:bRSPZlS9.net
簡単に言うと黄体ホルモンは着床や妊娠継続を助けるホルモンです
妊娠判定はhCGというホルモンで測定します
なので7日目の採血は妊娠判定のためではないです

というか絶対説明受けたはずですよ
ちゃんと先生の話は聞きましょう

646 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:52:34.51 ID:w1SSTRr4.net
その時点では恐らく着床してるかわからないだろうし、その時点でもし運良く着床してたらホルモン値が低いと化学流産の可能性とかも出てくるだろうから、そういったのを回避するって考えれると無駄ではないんじゃ?

647 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:56:10.41 ID:MQ34pmvC.net
顕微授精→凍結胚盤胞移植→繋留流産。
不育症検査することになったけど、ここまで治療フルコースになるとはなぁ。

648 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 01:46:08.03 ID:oQinV5ZU.net
>>643
移植後7日の採血はHCG測らないの?
うちのクリニックは、移植後4日目の採血でHCGの値を測ってゼロなら着床すらしてないからなし、数字がでていれば着床はしているからホルモン補充なりなんなりする、ってスタンスだったよ。
7日目は正式な妊娠判定でした。

胚盤胞を移植するならHCG測るんでは?と思うけど

649 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 01:49:53.16 ID:oQinV5ZU.net
ちなみに2回の移植→妊娠→(流産などせず)クリニック卒業経験があるけれど胚盤胞だと移植4日目の採血の日の朝に待ちきれず家でフライングして、どちらも早期妊娠検査薬ならうーっすら線がでたよ。

初期胚移植の場合はもっと遅いだろうからわからないけれど。

650 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 01:54:27.74 ID:oQinV5ZU.net
>>648
あ、間違えたかも。移植後4日めはHCGの数値がでていないひとにもこれからでてくる可能性があるから念のためホルモン補充していたかも?
7日めが妊娠判定1だったので、少なくとも採血でHCGの値さえ測っていれば妊娠の有無はわかるはずだけど、、

651 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 03:23:04.42 ID:DTyEarUi.net
胚盤胞移植じゃなくて初期胚移植とかじゃない?
私も胚盤胞移植して3日後にホルモン検査、移植から7〜10日後に判定だったけど。初期胚だと判定まで二週間くらいかかる所もあるとか

652 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:23:10.05 ID:cLf5HuH0.net
>>647同じく。
着床しただけ良かったと無理やり思ってる…

653 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:16:11.03 ID:WQyHoCvr.net
普通は受精後1週間で着床するって言われていて
その2、3日後にhcgが多くなってくるけど
体外だと少し遅くなる場合もあるから
1週間後の採血でも着床したかどうかは確実には分からないと思う
なので>>643は説明受けたそのままの意味
ホルモン値によって補充量調節するための採血
なんだと思うけどな

654 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:22:17.02 ID:WQyHoCvr.net
ちなみにうちのクリニックは
そういう説明してくれないところだった
聞けば教えてくれるけど初めてだと何を質問していいかも分からないよね
で、家に帰ってきてから色々と疑問に思うことが出てくるw
田舎なので病院数少ないし患者は多くて流れ作業だしで
なかなか1人に割いてくれる時間なさそうではある

655 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:26:13.20 ID:2XJniyKe.net
夫に振られるも院長と付き合ってハッピー!っていう夢を見た。
病んでんのかなw

656 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:34:36.39 ID:pP1uY2Fb.net
>>655
笑ったw
少し癒された。
ありがとう。

657 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:38:45.29 ID:vAiCwf8h.net
>>655
まってw私も院長と付き合う夢みたことあるw
気まずかったわw

658 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:47:54.74 ID:MIystmHP.net
みなさんのクリニック、先生お若いのねw

659 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:16:26.16 ID:h7e16v4Y.net
お股診てもらうから脳の中でそういう妄想に繋がりやすいのかなw
私の主治医は美人女医だったわ

660 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:27:29.86 ID:rYN6R710.net
股っていうか内臓じゃん

661 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:33:39.60 ID:DsvukQV6.net
>>660
股開くじゃん

662 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:19:20.25 ID:28vSp9Bu.net
股開いてブツを入れられて…

663 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:59:38.32 ID:rwZPOBkS.net
次周期にホルモン補充で胚移植なんだけど、調べてくうちに自然周期もホルモン補充も妊娠率は変わらない説や、自然周期の方が着床の窓のズレる可能性が低いだのいろいろ見てしまって頭抱えてる。まだ処方されたピル飲んで1日目だけど、今さらクリニックに相談しても遅いかな。

664 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:04:15.36 ID:RHX89SS0.net
>>663
それぞれのメリットデメリットの説明受けましたか?
ウチのクリニックの場合、ホルモン補充の方が通院回数が少ないこと、多少なら移植日が調整できることを聞いてホルモン補充にしました

665 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:05:06.81 ID:fHhozTDe.net
ホルモン補充が合う人もいれば、そうじゃない人もいるんじゃない
両方試さないとどっちが合うか分からないから、悩まず今回は補充しとけばいい気がする

666 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:42:19.20 ID:XT9l5lKo.net
>>664、657
メリットデメリットの説明はなく、というか、どちらにしますかの選択する余地もなくホルモン補充でした。
ほぼ先生からの説明はないので、薬だったり治療法は後から自分で調べています。
そういうものだと思えばそのままクリニックの方針に従ってましたが…ここに来て一気に不安になってしまいました。
仕事しながらですので、ホルモン補充の方がスケジュール組みやすいのは助かります。合う合わないかは一度やってみなければ分からないですもんね。今回だめだったら次回自然周期にできるか聞いてみます。

667 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:11:48.92 ID:cAjNHwff.net
まさに、子供を造る実験だねぇ

668 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:28:58.01 ID:kVdd2/Mu.net
>>667
子供造るのに何夢見てんすか?
所詮生物の種の保存。虫も魚も人間も皆同じ
各個体が種を残すのに最適な方法を模索するのは当たり前の事
不妊治療もまた然り
快楽の果てに子孫が出来るのは単にその方が意図せず増やしやすいからですよ

669 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:30:59.30 ID:1zVQxH1v.net
なに怒ってんだろ

670 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:10:27.78 ID:4lEsx1oF.net
どのレスのことだろう?

671 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:31:39.77 ID:bmegGpT5.net
現代医学で受けられる恩恵はしっかり受けるよ。わたしはそのおかげで成人できたんだし。

672 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:48:36.86 ID:ek/19xpT.net
先生から説明なしは酷くない?
普通は自然かホルモン補充か聞くでしょ
体への負担があるわけだし

673 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:23:52.80 ID:XimUomq9.net
自分の所は自然周期やってなくて補充一択
自然周期の説明も無ければ、比較した場合の長所短所の説明も無かった

674 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 02:59:41.14 ID:0oBh5IyS.net
生理きたら移植周期なんだけど
茶オリ続いて今日少し鮮血になったけどいつもみたいにドバっと出なくてこれでいいのかなと
不安
先生的には3日目に貼り始めればいいから明後日までにはちゃんとくるんじゃない?と言われたけど
不妊治療始めてから自分の体が変わってしまってよくわらない

675 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:05:12.37 ID:cZ93dFQK.net
生理周期はそこそこ安定してるならとりあえず自然周期で移植したらいいけど
計画的にやりたいなら補充周期にするよって先生に言われてとりあえず自然周期選んだけど
ホルモン補充(ウトロゲスタン、エストラーナ、毎日注射)しまくりだったから別に補充周期で良かった気もする
排卵期が休診に重なったりで移植できなかった周期もあるから勿体なかった

676 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:14:03.56 ID:11BYhEBA.net
生理周期狂ったことないけど念には念を入れたいから先生のすすめる通り補充にして出産までいった
うちは先生からの説明はあまりないけど、聞けば答えてくれるし、治療の希望もわりと通るから色々言ってる
でもこういうタイプの先生だとグイグイいけない患者さんはもどかしいだろうなーとは思う

677 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:46:58.83 ID:iGU7Jf8U.net
初の凍結胚盤胞移植グレード4AA、AHA有、ホルモン補充周期でやってきて今日判定日だったー撃沈。なんでよなんでよもうこのやるせない悲しみーあと何回味わえばいいんだろう。

678 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:07:31.90 ID:TQA7uBTA.net
>>677
お疲れ様
初でグレードも良いと期待しちゃうよね
美味しいものでも食べて頑張った自分を労ってね

679 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:54:28.94 ID:8++XPJqf.net
>>677
お疲れ様
先が見えないから絶望するよね…
とりあえず3回頑張ろう!

680 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:54:36.07 ID:GhAaHWyw.net
>>678
ありがと。幸せ補充してまた頑張る。

681 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:07:08.04 ID:x0FcMOHO.net
>>677
お疲れ様。
陰性のショック半端じゃないよね。
また次がんばろう。

682 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:16:26.07 ID:Kbu4nm3c.net
>>677
私五回目 3ABで妊娠したよ
卵とはもう相性の問題だな!次いこー!と思い込んでなるべく気楽にしていた

683 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:01:29.55 ID:N4AI4K/o.net
先月採卵して、採卵後5日くらいで生理が来たんだけど、その後2回目の生理が本日、D17で来た。
自然の場合だいたい31日周期だからかなり早いんだけどまだ薬の影響が残ってるって事なのかな
それとも採卵前のピル周期から2連続で周期が短くなったから体がそっちよりになってしまったのか
実は不正出血なのか、ちょっと不安。
採卵後の2回目の生理は遅れる事が多いようだけどこんなに早まることあるのかな

684 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:22:58.86 ID:OG9MTUSm.net
>>682
連続で5回移植したんですか?
それとも間に何か検査をはさみました?

685 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 10:26:14.16 ID:HjdkqoF6.net
フローラ検査お勧め。

686 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:09:31.25 ID:WGkA2xRn.net
>>684
検査はしていないけど3回目の移植後に、3ABの胚盤胞を残して2回目の採卵をしました
だけどその時は桑実胚までしかいかなくてダメ元で桑実胚を移植。やっぱり無理だったので最後の望みをかけて3ABを移植(ハッチング有)したら無事妊娠しました

687 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:06:46.85 ID:ewfgqoNF.net
>>552です。
PCOS、男性不妊で通院してます。
神戸のクリニックに話を聞きに行くことにしました。
これまでの戦績は
ショート法:
2回して採卵個数計25個、うち初期胚になったの5個、胚盤胞になったの0個。新鮮初期胚移植2回(ともに陰性)。
アンタゴニスト法:
1回したけど卵胞育ちきらず。(アンタゴニスト注射したら卵胞が小さくなった。これ対策できるんでしょうか?)

刺激法が大事という以外に、
胚盤胞まで行かないことから精子の質も悪いのではと。
精子の質(染色体?)をみてもらえるところないかな。

688 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:13:06.39 ID:EjPSeBwF.net
>>687
うちも男性不妊(運動率20%前後)、夫婦ともに高齢っていうハンディで
いつも分割スピードが落ち気味なので過去3回移植は胚盤胞まで待たず
新鮮初期胚移植なんだけど、精子の質悪いんじゃないかと疑っている今日この頃

689 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:20:41.10 ID:aPl5RUI/.net
>>687
おぉ!
神戸まで行ったんだね!
お疲れ様。
男性不妊に関しては、NACが強かったような…
でも東京だから通うの難しいよね。
ちょっと、調べてみるね!

690 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:44:21.22 ID:zBmaRM7x.net
NACは単に精子の選別が優れてると言うだけで
なにかしてくれるわけじゃない
男性側の問題ならリプロでいいのでは
とりあえずもう今は着前以外全てリプロ行っときゃいいと思う

691 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:00:44.24 ID:pE07C7aw.net
>>688
それは精子の質か、培養液との相性かと思いますね。

>>689
まだ行ってはいないです。
四国の田舎住みです。
大阪まで出たいけどさらに遠い…。
実際神戸に行ってみて、移動の疲れ具合みて検討ですね。

692 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:05:57.10 ID:6BEcgXph.net
大阪リプロいけば?

693 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:46:17.48 ID:ewfgqoNF.net
そんなに良いんですか?

694 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:16:33.62 ID:Uv7LLxvj.net
>>690
リプロは形状はみないから無精子とかの手術レベルじゃないと
何かしてくれるわけじゃないよ

695 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:28:33.47 ID:U7hFYRae.net
いよいよ移植周期に入って検索魔の毎日なんだけど、移植予定の胚盤胞は6bbで凍結。
検索してたら結構の人が融解後にグレードが上がったり成長したりしてるんだけど、6bbってさらに進行することあるの?進行したらどうなるの?

696 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:23:43.70 ID:E7ZWsTfk.net
>>695
6はもう完全に殻から出てるからそれ以上にはなりようがないと思う

697 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:34:41.24 ID:BBaR/h4g.net
>>691
東京で申し訳ないけど、エスセットクリニックというところが、精子のDNA損傷などをみてくれるみたいだよ。
それか、大手のクリニックに行ったら培養技術で胚盤胞に育つようになるかもね。
今小さいクリニックに行っているなら可能性はあるかも。

698 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:58:53.72 ID:Krlhu3Ri.net
>>696
レスありがとう!
ということはこれ以上もこれ以下も無いってことで、良くも悪くもならんてこと?

699 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:08:28.69 ID:uqe3D+dE.net
今度大阪のオークで精子のDNA損傷率調べる予定
私も途中で失速パターンだから、ちょっと可哀想だけど検査してもらうことにした
私の検査はもうやりつくしたけど何も引っかからないし、疑うところがもうそこしかないわ

700 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:50:24.42 ID:741QIwCo.net
>>699
精子のDNA損傷調べられるところあるんだね…!知らなかった。
東京でもできるところあるのかなあ。

701 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:35:35.88 ID:8Nu1IWHa.net
以前こちらでカルシウムイオノフォアの相談をさせていただいた者です。
前回は10個中5個受精という結果だったんですが、今回は15個の成熟卵のうち13個受精でした。
うち2個も受精の兆候はあるとのことで、本当にカルシウムイオノフォアをやってよかったです。

勧めていただいた方、本当にありがとうございました。

702 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:44:32.62 ID:oU+mOCnv.net
13個は素晴らしいねー
上手く育つのを祈るわ

703 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:09:32.44 ID:2Yr2GxAw.net
そろそろ歯医者行きたいんだけど、もし妊娠してたら!?生理きてからの方がいいかも!?とモヤモヤ考えて行けてない。あんま気にしないでよいのかなぁ?

704 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:41:46.36 ID:741QIwCo.net
>>701
それだけ受精できればまずは安心ですね!
転院しないで現クリニックでカルシウムやったんですか?

705 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:48:21.25 ID:8Nu1IWHa.net
>>704
転院せず、同じ病院でやりました。
夫の所見が少しだけ良くなっていたのもプラスに働いたかもしれません。
(とは言っても超重度に変わりはないのですが…)

706 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:01:57.23 ID:DhSbXniX.net
>>668
不妊治療は最適な方法ではなく間違った手段だと思うけどねw

707 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:15:23.89 ID:741QIwCo.net
>>705
なるほど…。じゃあ培養液の違いってわけじゃないですね。
受精に苦戦したら、転院する前にカルシウムイオノフォアやってみる価値ありそうですね。
参考になりました、ありがとうございました!

708 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:55:09.19 ID:E+Plq4/x.net
>>703
がっつり親知らず抜くとかじゃなければ気にせず行っていいと思う
レントゲンも麻酔も、妊娠初期でも大丈夫と聞いた

709 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:34:54.56 ID:G23Caqjl.net
初めての体外で低刺激のクロミッド法で現在D12で左右12個の卵胞が見えました。大体12mm程度だったので二日後再度内診になったのですが、もし仮に全部採卵したとして卵巣的に新鮮胚移植は難しいでしょうか?

710 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:02:15.29 ID:ks1MK3Wz.net
>>709
新鮮胚移植をしたい理由が不明ですが子宮内膜やホルモン値によるのではとしか言えません

711 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:02:23.15 ID:5U/igwUU.net
>>709
結構腫れるんじゃないかなぁ
まあ体質もあるしわからんけど

712 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:58:56.13 ID:M8+uyXtb.net
どなたか大量免役グロブリン療法試された方いませんか?
正常胚を連続流産してて最早打つ手がないです

713 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:43:50.68 ID:SGvW2tgy.net
正常胚って着前しての正常卵ってこと?
それでも流産するって辛いね免役グロブリン療法ってことは
th1,th2の免疫が陽性ってことよね?
普通の量ではだめだったということ?
大量なのこわくない?無菌室で暮らすレベルじゃないとやばいから少量しか出せないって言われたけど
これで流産したら確かに次は大量投与しかないよな……

714 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:44:39.62 ID:siX27jol.net
>>713
レスありがとうございます
胚は流産後の胎児染色体検査で正常でした

言われてみればどの用量あたりで「大量」と線引きするものなのかわかりませんが、私の病院では1回につき20g投与するようです…

私の病院ではth1/th2比はさほど重視していないようで(タクロリムスも懐疑的な見方なようです)、検査していません
自己免疫がT細胞由来でもNK細胞由来でも効果があるグロブリン推しされています

705さんはグロブリン投与なさったのですね、体調に変化などありましたか?

715 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:13:48.19 ID:07GSj3O+.net
いやー、免疫抑制剤だのIVIGだの、
どこまでいくのか不妊治療。
需要につけこんでやりたい放題すぎんか…
これで保険医療の適応にしろって方が無理な話だわ

716 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:51:04.20 ID:JOSGptRI.net
>>715
採卵や移植の体外自体より免疫抑制とかのが命守るための治療だと思うんだけどなぁ

717 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:52:04.16 ID:SVw0crB8.net
>>714
検査もしてないのに出す医者やばくない?
あなた他にもまだまだしてない検査あるんじゃないの?

718 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:23:23.39 ID:HhyLC1IO.net
色々やって結局思うのは運だわ、最後は
母体と胚の相性しだいで人間がどーのこーの出来るのって限界ある
最後の段階は手出し出来ないんだわ
胚だってもう立派な一個の生命体だからさ

719 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:11:59.83 ID:pBH+7+J+.net
>>718
受精の段階から手を出すべきじゃないんだけどね。

720 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:13:59.55 ID:K1qNLUWl.net
>>719
臓器に悪性腫瘍出来ても手出しすべきじゃないね。自然の摂理に反するから(笑)

721 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:54:59.16 ID:tgc2B8Q/.net
そういう、理念とか倫理みたいな話じゃなくてさ。

エビデンスに基づいてちゃんと統一したガイドライン下でやってもらえるよう、
不妊治療の質の均一化かつ向上を患者側が求めてかないと、
保険医療になんてのりっこないってことよ。
まぁ不妊鍼とかサプリとか盲信しちゃってるうちは難しいかな。

722 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:56:58.35 ID:c0EY/MwS.net
>>719
保険使うわけでもないし助成金ももらえず他人より多く納税してるし
自分の体をどうしようと好きにさせてくれ

723 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:58:38.63 ID:c0EY/MwS.net
>>721
これには大いに同意だけどね
ガイドラインが確立されない以上保険きいた治療として認められないし
鍼()お灸()だわな
サプリは妊娠のためというよりはほとんどの人は妊娠後の子供のために飲んでるのでは?

724 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:39:38.73 ID:pBH+7+J+.net
>>720
自分の命や体ならすきにしろよ。
受精卵は他人だろ?
なんでもかんでも医療で一括りにすんなよ、ばかだなぁ。

725 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:04:18.42 ID:XLGQwexx.net
>>720の言ってることこそばかだなぁ…と思うに一票

726 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:07:30.74 ID:htKKHaYe.net
ホルモン補充周期の仮想排卵日は
黄体ホルモン補充の日ですか
それとも補充前日ですか?

727 :718:2018/11/20(火) 19:37:10.92 ID:htKKHaYe.net
自己解決しました
補充開始日が仮想排卵日のようです

728 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:00:32.91 ID:IFcnQO3z.net
そうなのか、気にしたこと無かったけど勉強になったわ
でもたしかに考えてみればそうだよね
排卵後の皮がなんとかホルモンになるわけだし

729 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:44:52.32 ID:htKKHaYe.net
リプロやMLCのブログで調べたのですが
黄体ホルモン補充開始日を0日として
5日(補充開始日から6日目)に胚盤胞移植のようですが
私の通院しているクリニックでは
4日(補充開始日から5日目)に移植しています。

他にも4日で移植している方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが
無事出産まで辿りつきましたか?
1日ズラしたりしましたか?

730 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:30:25.49 ID:CAlJ0Oaj.net
eraしたら分かるんじゃない?

731 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:49:04.73 ID:7+u0XzwZ.net
>>729
回答じゃなくてすいません。
桑実胚じゃなくて胚盤胞なんですよね?
4日目で移植ってあまり聞かないですよね。
SYCはアシステッドハッチングしてるからか、6日目移植だったし。

732 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:36:22.13 ID:wkTFZD1l.net
>>697
大々的に宣伝していますね。
以前問い合わせたのですが、遠いのと高いのとで保留です。

>>699
損傷の検査してくれるところを調べてはみるのですが
なかなか見つけられません。
関西で他にありましたら教えていただけますでしょうか。

あと初歩的なことなんですが、
DNA損傷検査と染色体検査、どう違うんでしょう…。

733 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:37:57.38 ID:+9uA9CZ+.net
来週3回目の採卵
2回採卵して、胚盤胞になったの一つだけ…
今回、昨日の時点で20ミリのが2つ、18ミリが1つ、あと5つ見えてるけど15ミリ以下って事で
採卵を月曜まで延ばす事になった
20ミリの卵は見捨てるのかな…

今回も駄目だったらどうしよう。凄く不安。
フルタイムだから転院も難しいけど
今回駄目だったら転院考えた方が良いのかな…

734 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:24:09.72 ID:ffxmB660.net
移植周期に入って、今日クリニック行ったら内膜も卵胞も全然育ってないからまた30日に来てと言われた。
採卵後の生理終わって2日目だけど、移植の目処が立つくらい育ってるのが普通?
だいたい28日周期で生理はくるし、多嚢胞でもないけど年内に移植できるか心配になってきた。

735 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:26:55.12 ID:q7SAtAVB.net
育ってないから30日に来てというか
育ってないのは当たり前で、それとは関係なくだいたい移植周期なんて3日目と7〜10日目あたりにいくものでは?
自然周期でしょ?

736 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:13:21.08 ID:nJ3fGlib.net
書き方が紛らわしいけど、>>734は「生理終わって2日目」と書いてるから生理開始からだと9日目くらい?
不妊治療の世界では生理開始○日目(D○)って書いた方がいいね。
確かに普通だとD10くらいには卵胞そこそこ育ってるよね。周期28日なら4日後には排卵だし。
次の受診指定が9日後てことは全く育ってないんだね。
前周期の採卵後にピル飲んだりしなかった?ピル飲むと卵巣が休むから立ち上がりが遅くなるよ

737 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:26:55.33 ID:k0a9kd4B.net
>>732
DNA損傷の検査、やっている所は少ないみたいですね
関西では他には見つけられなかった

染色体検査は生まれつきの染色体なので異常が出ても治療法はなくて、DNA損傷は、飲酒喫煙や生活習慣で悪くなる感じだと思う

738 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:37:23.38 ID:kK8sd7Xp.net
DNA損傷を検査しても、治療法がないなら意味あるのかなーなんて思ってしまう…。

739 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:01:54.52 ID:IVpiBLvg.net
>>737
そうなんですね。
そこ行くことになると思います。
ありがとうございます。

>>738
受精率などが凄く悪いので、DNAなどに問題があれば諦めがつくと言いますか…。
養子をとるとかそういう方向に動くかなと。

740 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 05:34:23.72 ID:H8QyheAi.net
>>739
DNA損傷率が高くても精子選別法で妊娠率あがるみたいだから、それだけで諦めることはないと思うよ!

効果あるかはわからないけど何もしないよりはいいかなと思ってる

741 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:00:05.83 ID:vqVi5DJh.net
10回採卵して胚盤胞まで行ったの1個だけで移植するも陰性 悲しい

742 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:02:49.34 ID:z1pZCCXU.net
>>741
それは辛い…
10回もよく頑張りましたね

743 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:33:19.87 ID:P86ky5Ws.net
移植後何も症状がない
気分が落ち着かない

744 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:53:22.09 ID:UkCCs3Ue.net
>>741
お疲れさま、美味しいお酒でも飲んでね
私は採卵すら出来なくなりそうだよ
採卵できてもそこから進まないのも辛いよね…

745 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:34:39.00 ID:48lijc23.net
>>741
10回とも胚盤胞まで待つのはなぜ?

746 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:39:09.92 ID:w4h/v6PB.net
胚盤胞にならないのなら初期胚で移植すれば良いと思うのだけど

747 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:23:16.68 ID:Pe606FQ8.net
>>741
転院して通算採卵10回とかですか?
別の先生の見立てや施設でやると結果が全然違ったりします
私はそうでした

748 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:35:44.12 ID:SOTMU2Dl.net
>>746
それこそ無駄

749 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:06:35.55 ID:H8QyheAi.net
>>748
無駄かどうかなんてわからなくない?
私なら初期胚でもいいから移植したい

750 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:10:07.09 ID:Wc8A2RHj.net
>>748
培養で胚盤胞にならない卵は体内でもならないって言いたいのかな?
よく胚盤胞推進派の医者が使うセリフだけど、それは証明されてないし証明する手段もない。
培養環境が合ってない可能性もあるし、移植しなきゃ妊娠可能性0%なんだから、胚盤胞になる確率が低い人は初期胚移植してみる価値はあると思うよ。

751 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:17:03.88 ID:uVmRmaRZ.net
>>743
妊娠した時も何も症状なかったよ
気になってフライングやりまくったけどさ

752 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:17:31.01 ID:wL9VFl4+.net
わからないけどそんな実験を体内でしてる時間ある若さなのかな?
最悪流産ともなればその後採卵すら半年近くできない

高齢で流産繰り返してる者から見た単なるお節介です

753 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:54:52.31 ID:UEm5e3vz.net
>>752
10回近く失敗してる方法(胚盤胞培養)を漫然と繰り返すほうがよほど無駄な実験
流産避けたいなら着床前診断しかないけど基本胚盤胞にならなきゃできないし
高齢とか低AMHの人は流産してる時間の余裕がないというのは同意だから、着前できないなら移植する前に貯卵すべきと思ってる

754 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:39:30.51 ID:FRgLt8lC.net
>>735
自然周期です。
通院日程的にはどこもそのような感じなんですかね。

>>736
すいません、D6です。
採卵後の生理が来てピルを処方されたので生理初日に飲みましたが、副作用が強くてクリニックに相談したら飲まなくてもいいですよ、との事だったので、飲むの止めたら1回来て止まった生理が2日後に再開→そこから計算してD6です。
立ち上がり遅いだけならあまり心配しなくてもいいのですが…。

755 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:04:09.64 ID:WWIZCz4A.net
>>754
そんな意味不明なピルの飲み方した周期は何もしない方がいいんじゃないの
医者もそう考えてると思う
D6からの9日後のD15に次は来てってことは
いくら立ち上がりが遅いとはいえもうその周期の排卵チェックする気ないんじゃない?

756 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:06:19.52 ID:KFfrUKi5.net
初期胚で凍結してある卵が幾つかあるんだけど、胚盤胞に培養してから移植をしたいと伝えたら、どちらも成功率は変わらないから不可と言われたわ。本当に?と思ったけど。

757 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:46:16.76 ID:Wc8A2RHj.net
>>754
え?移植周期に最初からピルなんておかしくない?
ピルは黄体ホルモンが入ってるから飲んだら子宮が排卵後の状態になっちゃうよ。飲むとしたらふつう移植後だよね?
処方されたの、本当にピル?ジュリナとかプレマリンとかのエストロゲン剤じゃなくて?

758 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:50:52.35 ID:m9+as4uB.net
移植1回前の周期にピルは飲んでた
卵胞のサイズを整えるためにって言ってたような気がする

759 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:44:04.83 ID:Wc8A2RHj.net
>>758
移植の前周期に一度ピルで子宮内をリセットするのはよくあることだけど、>>734の内容見るとそういう感じじゃないよね
ピルじゃなくてホルモン補充周期のエストロゲン剤じゃないの?と思ったけど自然周期と書いてたから、卵胞育てる目的のクロミッドとかフェマーラのことかな?

760 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:45:04.73 ID:FRgLt8lC.net
>>754
ファボワールです。いわゆる低容量ピルみたいですね。
今まで内膜も排卵も育ちがどうのこうの言われた事なかったから、問題有るとしたらやっぱり747の方が言う通り意味不明な飲み方したせいかもしれないです。
年内に移植できればいいなと思ってたけど、今回は見送りで年明け覚悟した方がいいかな。

761 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:57:45.75 ID:wa2iiY4/.net
私は一人目のとき初期胚で妊娠して出産したから二人目も初期胚を凍結した
次周期で移植予定だけど胚盤胞まで育てる予定ないよ
培養液では育たなくても体内では育つイコール流産ではないでしょ

762 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 06:53:39.80 ID:e1sxZs5d.net
クリニックを転院しようかと思ってます。風疹の抗体がないのに先に進もうとさせるし、普通こんなにニュースになってるのに、ワクチン打ってからにしましょうと言うのが当然かと思ったのですが。
クリニック選びって重要だ

763 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:51:27.81 ID:xzwhtrWo.net
>>762
ひどいね。そんなクリニック、今後も色々信頼できないことが起こりそう。

764 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 13:21:26.71 ID:mJML7Uhp.net
リプロM林先生ブログから引用。

体外受精では、どうしても胚盤胞を狙いがちですが、胚盤胞になかなかならない方もおられます。
胚盤胞しか取り扱っていない施設では、胚盤胞にならない方には「あなたは妊娠できません」とお話されるようですが、そのような方は分割胚移植で妊娠可能な方が少なくありません。
赤ちゃんになるためには、胚盤胞を経由しないと着床できませんから、このような方は生体内では胚盤胞になっているわけです。
つまり、生体内の環境と体外の環境がまだイコールではないことを意味します(生体内の方が体外より良い環境)。
本論文の結論から、刺激周期における1回の採卵での累積生産率は同等ですから、胚盤胞にならない方はぜひ分割胚移植をトライされることをお勧めいたします。

765 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:52:31.99 ID:e1sxZs5d.net
>>763
こんなに騒がれているのに、医者としておかしいですよね。この地域で風疹かかってる人なんていないんですよ、でもあなたがかからないとら絶対とは言えないけどって無責任な発言。
そういう医者のところは、全員とは言いませんが受付も看護士もデリカシーのない発言ばかりで教育なってないです。
次はまた一から採卵なので、これをきに転院しようと思います。

766 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 17:50:13.25 ID:RXNXdU+G.net
高齢だと初期胚の方が良いという説もあるらしいね
そんな私も高齢で1人目は3日目新鮮胚で妊娠出産して2人目治療で3日目胚2個戻して妊娠→残念ながら初期流産
残り胚盤胞が1個だけ凍結してあるけど高齢のせいかグレードが悪い

767 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:53:33.64 ID:9TnUi52J.net
年明けの採卵目指して今月はタイミングだけなんだけど、昨日卵胞チェック行ったら排卵後だった(3日前の受診ではまだ先と言われてた)
一応気休めにその後タイミングとったんだけど、
今すごく歯が痛い。
これは銀歯の下で神経に触ってるかも。
歯医者大丈夫かなぁ??

排卵後にタイミングとっても妊娠って6時間以内くらいじゃないと難しいよね??

はー。

768 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:14:31.10 ID:z0HmivLN.net
ホルモン補充周期の服薬黄体ホルモンのお薬って
きっちり8時間で飲むクリニックと
朝昼晩(食後)のクリニックがあるようだけど
飲む時間が1時間くらい前後したところで
あまり問題はないのかな?
なるべく8時間毎には飲もうと思うけど
毎回、夜寝てしまいそうで不安…
皆さんのクリニックでは、どんな風に指定されていますか?

769 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:24:44.50 ID:skK1b85x.net
>>768
体内での一定濃度をキープできることが大切って説明うけたから、絶対に飲み忘れないスケジュールに決めて飲んでたよ

770 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:37:17.06 ID:6tPz391F.net
病院の方から7時15時23時って指定されてるわ

771 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:55:15.72 ID:skK1b85x.net
自分は6-14-22時に決めてた

772 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:01:20.95 ID:pCCJr+25.net
飲み薬は朝昼晩くらいのゆるい指定だったわ
自分は6-12か15-21で間隔ばらばらになったけど、飲み忘れるよりいいはず

773 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:14:27.25 ID:+WAI7I7f.net
食後指示のクリニックで内服時間は最大3時間くらい前後してた
先生からは食後にさえ飲めば時間はあまり気にしなくていいと言われたので
前日夜に翌日分の朝食後薬をダイニングテーブルに出したり
昼食後薬はお弁当箱の蓋にマステで貼り付けたり
絶対に飲み忘れないように気を付けてた
そんなんでも時間はかかったけど妊娠したよ

774 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:41:05.78 ID:mAybAuKI.net
>>770
一緒
15時が仕事中で忘れがちで対策に困った

775 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:41:13.79 ID:NEDDN8GL.net
>>767
卵子が受精可能なのは排卵後8時間程度、精子が受精能力を獲得するのには射精後5~6時間かかると言われてるので、排卵後の性交渉で妊娠するのはかなり厳しいです。
こういう、ドクターの予測より早く排卵してしまうケースは良くあることだけど、1周期無駄になってしまいすごくもったいないので、排卵が近くなったら排卵検査薬を使って自分でも毎日チェックするといいと思います。

776 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:49:40.26 ID:Q44rNlkq.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

777 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 04:14:11.25 ID:lMvhN9pc.net
明日また採卵
何回やっても緊張する

778 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:13:14.71 ID:gD+G8fVk.net
がんばれ

779 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:53:08.75 ID:lMvhN9pc.net
採卵終了
7個でした
三日目凍結と五日目凍結の割振りどうしますか?って
培養士に聞かれて、
麻酔から起きて朦朧としてたから
4個3日、残り5日って言ったんだけど
正しい選択だったんだろうか…

780 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:00:56.13 ID:dAg7Pe5t.net
>>699
調べてみると結構良い値段しますね。
もう検査いかれました?

781 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:05:13.67 ID:dAg7Pe5t.net
>>779
お疲れさまです。
何個どこまで育つかわかりませんし、
半分(or半分+1個)を初期胚、残りを胚盤胞など、
柔軟に対応してくれると良いですね。

782 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:25:51.01 ID:MUSE+JWc.net
>>779
正しかったかどうかは検証しようがないしその人の状況や考え方次第だから何とも言えないけど、今の私ならあなたと同じ割合でお願いするよ。
たくさん凍結できるといいね

783 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:13:44.39 ID:onPEBZ9c.net
>>779
私もそうすると思う
毎回必ず胚盤胞まで育つなら別だけど途中で止まっちゃうよりは半分は初期胚で残しときたいな

784 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:40:31.67 ID:EYIXb4Np.net
明日14時30分から移植です。
午後休だけにしようと思うけど
12時に休んで、真っ直ぐクリニックに行っても13時40分頃着で
お昼を食べる余裕もなさそうなので
1日休みにしようかなと思うのですが
午後移植の方で、1日休む場合
午前中にどこか出かけたりしますか?
ダメ押しで飛び込みで鍼灸やったり、
マッサージして気分紛らわすくらいしか思い浮かばないのですが。
これと言った趣味もないので
(田舎住まいすぎて、唯一外食が楽しみ程度のオバサンです)
皆さん、移植直前にどう過ごされているのか教えて下さい。

785 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:51:41.94 ID:hw9nOGsP.net
>>784
家事したりしていつも通り過ごしてる
寒い日は病院行く前にゆっくりお風呂入ることもあるよ

786 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:04:34.14 ID:cc4bWkeS.net
景気づけに美味しいもの食べよーとか思うけど、だいたいギリギリまで寝てるからなにかする余裕が無いw

787 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 13:03:38.44 ID:EYIXb4Np.net
私、同居長男嫁なのと義母が専業だから
朝自宅でゆっくり寝たりも出来ないんですよね。
治療のことも義母に言ってないので
職場に行ってしまう方が気楽だったりして。
(今日お休み?とか聞かれるのも面倒なので…)

11時にお休みもらって、どこかでゆっくりランチでもしようかなー。
渡り蟹のパスタとか食べたいけど
東北のド田舎にそんなシャレたお店あるのかしら…
最悪、寿司屋でカニ汁でも食べますw

788 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:03:36.16 ID:vmGNu/Qn.net
今日移植だわ
移植って痛いのかなとか怖くてお腹痛くなってきた
麻酔いらないってことは痛くはないんだよね…

789 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:27:29.27 ID:GCmydPtK.net
移植は数ある不妊治療のあれこれの中でもトップクラスに無痛だからリラックスして楽しんできてね
普通の内診すら痛いって人には痛いかもしれないけど

790 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:48:27.46 ID:rruwdFPR.net
トップクラスに無痛、その通りすぎる

791 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:59:54.52 ID:vmGNu/Qn.net
ありがとう!楽しんでくる

792 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 15:25:09.38 ID:thIi/4PW.net
>>784
お風呂で温まってから行きます
たまたまだろうけど、3回移植して2回出産までいけました

793 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:14:53.75 ID:NaLQbLPB.net
私は年が明けてから移植だけど
そう聞いて勇気出た
783さん是非楽しんできてね

794 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:16:30.26 ID:NaLQbLPB.net
よく見たら今日だったか
もう終わってるよね
無事済んだかな

795 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:33:07.82 ID:7tmttWoi.net
>>789
羨ましい。
カテーテル入り辛いとかで毎回痛かった。

796 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:38:11.33 ID:dfuN3Wdb.net
>>789私もちょっと痛かったから羨ましい!
そして明るい部屋で卵がやってくるまでオマタパッカーンだから普段の内診より恥ずかしかった

797 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:22:47.46 ID:5rSucTjE.net
>>796
うちのところはそれプラス
キャンユセレブレー♪ってBGMつきだからさらに恥ずかしいw

798 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:09:48.44 ID:pCFO9oUT.net
採卵は静脈麻酔で完全無痛だったから移植の方が痛かったなー
いたたた!って声が出ちゃった。人によるね

799 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:52:59.02 ID:sjh1+yjX.net
採卵→全身麻酔だ、よっしゃ、ぐっすり寝るぞー!
移植→採卵に比べりゃ前準備もしっこ貯めるだけでラクラクー!!

で乗り切ったw

800 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:39:27.66 ID:/wAJNc67.net
麻酔で寝てるから安心してたのに痛みで「いったぁ〜い!」って叫んでその自分の声で起きてしまった
医師に「危ないから動かないで!」と怒られた

まだ2度目してないからたまたまかもだけど痛くない人裏山

801 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:43:11.89 ID:thIi/4PW.net
移植の際の消毒?がちょっと痛かったな

802 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:03:58.49 ID:iiC2EDcs.net
確かに移植前の洗浄の方がジャブジャブ洗われるから痛かったw
後からしんどくなるような事は無かったから朝から仕事行って中抜けで移植してまた普通に仕事に戻ったよ

治療関連で苦痛が大きかったのは順番に
ラミセル>無麻酔採卵>子宮鏡>>超えられない壁>>卵管造影

でも子宮鏡全く平気だったって人もいるし完全に個人差だよね

803 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:44:40.13 ID:MtTfcMdk.net
辞めるか休職せずに働きながら高度不妊治療してるって凄いね。
お金かかるのはわかるけど、不妊の原因は夫婦のどちらにあるかにかかわらず、不妊治療の身体的負担は女性が圧倒的に大きいから金銭面は100%旦那にご負担してもらっていいと思うけど。

804 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:50:51.23 ID:9YHu6DVz.net
>>803
妊娠出産がゴールじゃないからね
ブランクあったら同じ条件では戻れない、今の会社は辞めたくない

805 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:55:21.22 ID:yQGeaAoa.net
うちも治療始めた当時のパートはシフトに穴あけて迷惑かけたからやめた
今は時間が間違いなく被らないよう早朝パン屋の焼場と別に内職してるけどフルタイムで働いている人を尊敬する
採卵した後仕事行っちゃう人の話とか聞くとホント自分のぬるさが嫌になる

806 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:08:46.82 ID:5zN2cAsk.net
>>805
人それぞれにあった働き方でいいと思うよ
私なんて在宅でしか仕事してない
外で仕事するとストレス半端なくて無理だった
忙しく仕事している方が気がまぎれるという人もいるしね

807 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:13:33.12 ID:ZW54s7lU.net
採卵後のプラノバールが飲み終わり今日生理が来たので、明日通院で移植周期が始まる予定です
仕事しながらなので大体の排卵とか移植日の計算してしまうんだけど(自然周期予定なので目安でしかないけど)
順調に行ったらクリスマス明けくらいが判定日になりそう・・ドキドキするー

808 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:25:53.98 ID:iiC2EDcs.net
>>803
治療費を稼ぐというより今の立場を失いたくないという気持ちが強いな
ぶっちゃけ家事が苦手で家にいても大した事できないw

働くとすると治療のための遅刻早退有給や産休育休が保証されるのは正規雇用だから
専門職じゃないから一度やめたら田舎では待遇の悪いパートしかないと思うと今が踏ん張り時なんだ

809 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:44:43.96 ID:ZDdF6V6y.net
移植の消毒痛かったのはKLCだけだ
採卵もそれ自体より消毒のが痛いし

810 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:28:52.24 ID:89COjlJq.net
高度不妊治療始めて、採卵した卵が分割しなかったり、途中で止まったりが多くて驚いている。
止まったのって、やっぱり遺伝子異常があるのかな。
こんなに遺伝子異常が多いと、着床したとしてもダウン症とかの確率が高いんだろうな、と思ってしまう。
怖いよ。歳取ってしまったのが本当に悲しい。

811 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 05:08:20.66 ID:B4Ywgn47.net
>>810
今日という日が人生で一番若いよ
あと、分割が進まないのは精子と卵子の相性の問題もあるって聞いた
現実を受け入れるのは大切だけどあまり悲観しすぎないでね

812 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 07:24:14.38 ID:Zp+5WGdB.net
>>803
自己注射にしたり、夜や土日中心に通ったりしてたから、そこまで会社を休まず通えてたよ。
平日休むとしても、子どもの急病だの授業参観だので突然休む人が多いから、特に気にされず。

813 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:21:07.69 ID:agCMS/Bd.net
>>803
女性の通院が多くて負担が多いのは全く同意。
5年前の部署の上司だったら酷いパワハラ&モラハラされてたと思う。
でも世の中の流れ的に、”労働力を大切に”な雰囲気ができてきたから、時間単位有給などの権利が認められるようになってきた。
そのときの上司は、多くの若手社員からの内部申告(パワハラ)で左遷された。

814 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 11:07:10.08 ID:+cbAzvS+.net
>>807
私も今移植周期でホルモン補充中、お互い素敵なクリスマスプレゼントになりますように!

815 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:38:27.90 ID:L7hudgKQ.net
>>810
ただ単に老化でしょ
それが正常

816 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:16:28.20 ID:RBq1b8Nl.net
採卵9個中5個受精分割して(まず受精率低くない?)
2日目まではそこそこ順調だったのに(G1×3、G2×2)
結局凍結できたの3日目8分割×2個だけ(G1だけど)

クリニックは胚盤胞まで育てるつもりだったみたいだけど
私としては不安で初期胚で一部凍結お願いしといて良かったわー

こういう場合、3日目に凍結する胚を選ぶのって
その時点で良いもの、上位から2個なんだろうか?

817 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:17:17.69 ID:YiUF0rz1.net
>>802
分かりやすくていいね苦痛順

4AA胚盤胞二回移植してかすりもしなかったから、BCE検査する事になった
怖い...
すごく痛いんですよね?

818 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:29:15.38 ID:nmkETCRq.net
>>816
採れて受精に進めるだけうらやましい。
9個取って全部変性とかある

819 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:51:52.18 ID:hHtzjlxt.net
>>817
リプロ、今はラミナリア使わないから
前ほど苦痛は無いと思う
とは言え削る時は「んぐぐっ」てなるけどw

820 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:52:13.59 ID:vZuAvULT.net
>>817
BCE検査は痛かったけど私の場合子宮鏡を子宮口通すのがかなり痛みを伴うので何とも言えないです

流産手術事前処置のラミセル2本は立ち歩く事もできず冷や汗かいて車椅子で運ばれながら嘔吐
子宮鏡検査は子宮鏡通すだけで痛い苦しい内膜採取の前にぐったり
いずれも麻酔鎮痛剤無し
のような感じなので子宮口通すのが平気な人はそんなに苦痛じゃないかもしれません

AIHや移植のカテーテルは圧迫感と軽い痛みを感じる程度です

821 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:25:17.65 ID:89COjlJq.net
>>811
ありがとう、優しいね

>>815
老化で分割しないだけならいいんだけど。
遺伝子異常せいで分割しないなら、採卵した卵の75%以上遺伝子異常があるってことになる。
40歳以上で健康な子供が産まれるのって、本当に奇跡なんだなあって思ってしまうよ。

822 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:54:59.87 ID:R7U81QLN.net
ホルモン補充周期でD9、鈍痛を経て不正出血キター
温活、運動、栄養に配慮した食事、サプリに睡眠にと手厚い待遇をしてるのに!!
恩を仇で返された感じ。
ガッカリだわー何が悪いんだよもー不調な臓器は挙手して!!!!

823 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:48:59.64 ID:m4IGSt5B.net
>>814
ありがとうございます!本当そうなったら最高のクリスマスですね。
お互いうまく行きますように!

824 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:56:31.16 ID:f+MeYOPc.net
>>819
ありがとう
座薬使っても、削る時は痛いんですね
子宮頸がんの組織診ぐらいなら我慢出来るけどなぁ

825 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:58:56.63 ID:f+MeYOPc.net
>>820
ありがとう
大変でしたね

子宮鏡はちょこっと生理痛ぐらいな痛みでした
怖くてたまらない
座薬はもらえるけど、ロキソニンでも先に飲んどこうかな

826 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 06:18:23.15 ID:sb5nGgXJ.net
>>821
40代の正常卵率って2割ぐらいだよ
胚盤胞になったもののうちね

827 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:56:01.19 ID:97dppQxX.net
>>822
栄養とサプリは何を摂取してるの?

828 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:29:11.76 ID:oArUmCEC.net
>>826
やっぱりそうだよね。そうすると私の場合、正常な卵が見つかる確率は2.5%か。着床前診断を規制してる産婦人科学会は本当にアホだわ。わけわからん。
神戸に行くしかないな…。

829 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:47:47.26 ID:sUOjJwIp.net
>>828
東京から神戸通ってるけど、神戸以外でもこっそりやってる所あるよ
まずはダメ元で通院中の病院に尋ねられてみてはいかがでしょう

でも胚盤胞になりにくいなら、培養液との相性もあるだろうから転院もアリだと思います

830 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:09:11.92 ID:c7XtWRXg.net
フランスだと42歳までは体外受精も保険適用してくれるみたいだし。比べるといかに日本が遅れているかが分かるよね。羊水検査も保険適用とか羨ましいわ。

831 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:14:27.62 ID:PCQtQQzAd
着床前診断って、そんなに取り扱っているとこ少ないの?
前通っていた病院(神戸ではない)もやってたわ。
(私はやってないけど)

832 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:42:55.72 ID:iM7mh0yM.net
39歳、採卵4回目。初、高刺激の採卵周期にトライ。
やるしかない。
ひとり言でした…

833 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:52:44.34 ID:oArUmCEC.net
日本の女性に対する医療って本当に遅れてる。
着床前診断もそうだけど、妊娠したあとも出生前診断をやってる医院探すの大変だし、無痛分娩もほとんど対応してない。
生まれた後の産後ケアも適当。
韓国や台湾の方がよっぽど進んでるよ。
産婦人科学会はじめ、医師が患者のことや子育てのことを考えてない頭の固いオッさん集団なんだろう。
こんな状態で、出生率あげようとか、女性働けとか、ちゃんちゃらおかしいわ。

834 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:46:09.23 ID:OeI4wBw6.net
正常卵率2割なのね
そう考えると同じタイミングで採って出来た胚盤胞2つの内の1つで出産しても、もう1つは異常な可能性のが高いかもしれないのか…

835 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:47:33.72 ID:RecwxxWU.net
>>833
人口増やしたいなら着床前診断取り入れて早く治療成果出るようにすればいいのにね
早期流産減るだろうし、治療費分子どもに使えるようになるから二人目三人目考える人増えると思う

836 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:19:14.97 ID:97dppQxX.net
体外受精なんて大金のかかる医療行為を保険適用にしたら、保険財政が破綻するよ
まして高齢になるほど投入したお金に対しての成功率が低くなる(お金の無駄になる率が高い)んだから、残念だけど42まで体外受精保険適用しろというのは無理な注文だと思う。
保険も助成も、お金の出所は他人様の支払ってる保険料なり税金なわけだし、無駄遣いはできないよ…
成功率の高い若い人への助成を手厚くするっていうのが、一番効率的に人口増やす方法なんだよね。これは仕方ないよ。
そんな私も40代で治療中

837 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:46:28.23 ID:BFIHrH9r.net
初めて移植して今6w
原因は私の卵管で、主人はまったく問題無い。
順調にいけば年末には両親に話そうということになったんだけど、
主人は私が原因で体外ということは自分の親に話したくないみたいで険悪になった。
私としては悪いこと何一つしてないし、胚盤胞も凍結してるから二子の移植の際には協力をあおぎたいから今回話しておきたい。
皆様はご自分のご両親とか義実家に話したりしてますか?

838 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:57:29.76 ID:x2OaZZCv.net
>>837
実母には言ったけど義両親には言ってない。
実母は良き相談相手だから泣き言聞いてもらった。
義両親には治療が長引いたら言うつもりだったけど、体外ですぐ結果が出たからそのまま。

うちも夫が話すのを渋ってたなぁ。特に必要ないと。
私はどちらでもいいんだけど、義両親から長年不妊に悩んだと聞いてるし遺伝とか色々気にしそうだからこのままでいいかと思ってる。
(結局自然で2歳差で2人産んでるけど)

移植だけなら通院も少ないし協力もいらないと思うけどね。
再度採卵になると託児先があったほうがありがたいし、その時話してもいい気がする。
子作りとか性が絡むプライバシーを女親に知られたくないっていう夫側の気持ちも分からなくはない。

839 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:25:10.03 ID:oArUmCEC.net
不妊治療に保険適応しなくてもいいよ。
てか、むしろ日本の健康保険は何でもかんでも保険適応しすぎでみんな病院に行き過ぎの薬貰いすぎ。
わたしの場合は所得制限のせいで助成金だって、1円ももらってない。
でも、完全に自費診療の着床前診断まで制限するのって意味不明だよ。
うまく行かない確率が上がるのがわかってるのに、闇雲に何回も体外受精しなきゃいけないなんて、経済的に時間的にもどれだけロスすることか。
流産がどれだけ女性の心と身体を傷つけるか。
全くわかってないよね。

840 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:32:32.17 ID:kxMcHxjn.net
827と830に完全同意だわ。

年金と同じで保険医療もその内に破綻するだろうと言われてるくらいなのに、
寝言は寝て言えって感じだよ。どっかのツイ垢とかさ…
ほんと自分のことしか考えないの、政治家のオッさんたちと同じレベルだって気づかないのな。

なるべく若いうちに生みやすく、育てやすくするサポートを、女性の産後の復職とかも含めて手厚くするのが先決でしょ。

841 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:51:39.65 ID:MRz+4f+w.net
そりゃ、誰でも自分の事が1番でしょ?
小梨や結婚に興味がない人間からすれば気持ちいい事して自分の意思で子供作ったくせに国からお金貰って〜とかの話になるけど。

842 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:20:40.16 ID:zUX/BkJ1.net
>>837
私と似ているね
うちは何で話さないのかを問い詰めたら、夫自身が不妊治療に偏見を持っていたことがわかったよ
一緒に治療したつもりだったのに裏切られた気分だった
後に義母も偏見を持っていることがわかったので話さなくて良かった
自分の親には治療に行く前から話してました
独身の時に婦人科系の病気で手術していて、子供が出来にくいことを知っていたので

843 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:26:25.02 ID:ayRJ62Fu.net
>>837
実家に報告するかは各々で決めてる
旦那は妊娠報告の際に伝えてた(現在第一子妊娠中です)けど私は言ってない
これ以上長引くようなら資金援助依頼のため話す予定だったけど私の方は田舎で実母がおしゃべりだから帰省時にひそひそされるのが嫌で今のところ言うつもりはない
近所はもちろん会ったことない遠い親戚まで不妊の噂が広まる田舎なので…
ちなみに不妊の原因は不明です、検査した範囲では双方とも明確な理由は見つかりませんでした

844 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:54:36.84 ID:Tcuj56kj.net
着前に夢見すぎだわ…
してない群との違いとかみたらいいのに

845 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:07:53.63 ID:z/OdBGUo.net
採卵辛かったのに凍結出来たの
初期胚1つだけ
3回採卵してこれだけ

お互い異常ないのに
カルシウムイオのフォアとかヒアルロン酸とかやったのに
もう絶望感しかない

846 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:17:46.06 ID:vn16dc5b.net
>>740
遅レスですが、ありがとうございます。
PIMSIやPICSIでしょうか?
やってるとこか、やってない有名大手か(どちらも隣県)、どちらに転院しようか悩み中。
PCOSなんでより悩みます。

これまで何度かレスしてますが、
私20代、旦那アラフォーで受精率〜胚到達率が異常に低いので何とかしたいんだけど、
採卵法が悪いのか、精子・卵子が悪いのかわからず。


旦那はDNA検査、精子のDNA損傷検査(上に出ているのとは別のクリニック紹介してもらえました)行くことになりました。

847 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:22:03.11 ID:vn16dc5b.net
>>845
うちと近い状況でしょうか…。
何個採卵されたんですか?
こちらも絶望しかないですが、培養液や技術の違いに期待して転院してみます。

848 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:22:50.30 ID:vn16dc5b.net
あ、お互い異常ないというのがうちとは違いますね…。

849 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:03:19.68 ID:Lsbf4bdG.net
今日2日目胚を移植した。前と同じグレード3だったけど写真で見ると前のやつよりきれいに見えるんだけどなあ
均等に見えるし

850 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:05:51.20 ID:vTAxH7G9.net
>>845
低刺激で?
刺激法変えるか、転院するか、かな。
それですぐに陽性もらえる人多いみたいなので、諦めないで頑張って!

851 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:18:26.21 ID:2NUUsIk6.net
>>846
PCOSは卵子の質が悪いのが定説では?

852 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:56:29.74 ID:FEd7SQM8.net
>>849
お疲れさまです。
培養士によって評価違いますね。
2〜3かなぁ、とか言われますし。
うちは、分割数、細胞サイズの均一性、フラグメントの量をみてるみたいですよ。
グレードは後付けでした。
うまくいけばいいですね!

>>851
そうなんですかね!?
これまでのクリニックでも成熟卵はとれていて、
初期胚から胚盤胞にならないので精子が良くないのかなと思ってました。
転院先は、卵子の質を良くする技術があって、
さらにPIMSI(?)なりをしてくれるところが理想なのですが、
両立は無理そうです。
卵子の質を良くしてくれそうな有名大手にするかな…。本当に悩みます。
迷ってる2軒が数百メートルしか離れてないので、
採精〜受精だけPIMSIやってるとこで、他は有名大手でとかできればいいのに…。

853 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 01:12:51.60 ID:LfdwFWag.net
着前に夢見すぎって言うけど、高齢の不妊や流産の6割が染色体異常だし夢見ちゃうわ

854 :836:2018/11/30(金) 04:02:49.41 ID:b+bfSVRf.net
採卵数は9~13個、顕微受精して受精率半分以下
初期胚まで残ったのが1つだけです

刺激法でこの結果です
受精する力が弱いからカルシウムイオのフォアとかヒアルロン酸とかやりましたが
それ以外の対策は特に無かったです

転院した方が良いのでしょうか

855 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 04:29:21.99 ID:ACbBel3r.net
36から38までの間にたまに採卵してるけど
7〜9このうち胚盤胞になるのなんて1〜2こだわ

856 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 07:38:18.86 ID:GUStA+SW.net
>>853
正常卵なしで終わる人も多いよ

857 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 07:40:10.53 ID:jfU0dDpp.net
>>852
PCOSは数打ちゃ当たるが基本
たくさん採れるけどどんどん脱落するもの

858 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 09:05:48.82 ID:77cJGW3O.net
>>856
正常卵なしに終わっても、移植して陰性やケミカルよりいい
正常卵ができなかったんだって納得できる
移植費用や移植のためのスケジュール調整も無駄になる
陰性やケミカルでもみんな判定日まで祈るような気持ちで過ごすわけで、ダメだったときとても辛い
流産に至っては心身ともに大ダメージ

859 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 09:38:10.14 ID:EluO+Vu4.net
>>858
人工増やしたいなら着前って上でかいてる人がいるから
それに対しての夢の技術ではないってことじゃないかな
今だって着前で有名なクリニックも38歳以下に対してはすすめてない
やらなくても同じだからという理由

860 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 09:39:06.44 ID:DIix6ZDV.net
染色体異常で分割しなかったり着床しないのは良くはないけどまだいいよね
染色体異常なのに妊娠して流産死産するのが時間的にも身体的にも金銭的にも一番キツイ
今不全流産で排出待ちだから尚更思う

861 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:04:52.96 ID:ExcC27E2.net
着前してほんと良かったよ。
はやく解禁されれば良いのに。
着床して育ってきたタイミングの流産とか、心も体もダメージ大きいし、時間も使ってしまうし、そういうのも防げるのが良いと思う。

862 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:06:43.51 ID:EvVPvIeF.net
>>860
ほんとそれ
時間も体も精神にも無駄でしかない

863 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:13:56.95 ID:8c2eS5bq.net
着前より若いうちに産むことを刷り込む方が
人口増加にはなるよね

864 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:37:05.19 ID:+j20rj2h.net
>>854
ああ…。
よく言われる培養液があってないとか
(行っていたところは複数種使ってるから個人的には?)、
採卵までの方針、培養士の技術、
刺激薬のメーカー(成分が違う)の選び方と選択肢とか
いろいろあるから、転院すればと思う。
医師の話・方針聞くだけでも見え方変わるよ。
医師は断言してくれないけど。

>>857
そうなんですね。
数も一回当たり10-13個(未成熟多い)で、PCOSにしては少ない方かなと。
クリニックのやり方がまずいのかな。
有名なとこに転院したら良くなるなるかな。

865 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:44:30.47 ID:Gyk+nmha.net
>>864
pcosは成熟障害ある人も多いからねぇ
誘発を強くすると入院だしさじ加減は難しいよ
何回かやって誘発を増やすしかないんじゃないかな
転院も別にいいと思うけど

866 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:05:41.94 ID:5EhvSL9E.net
>>865
成熟卵障害、そうなんですね。
某クリニックの院長先生のブログでは、
PCOSにはありえないとされているショート法を2回しているので(後出しになってすみません)、
転院はしたいなと思っています。

が、そもそも精子の状態が悪くて顕微なので、IMSIやってるとこが良いなと思っていたのですが、
有名大手は安心感がありますし、どちらを取るかですね。
両方取りたい…。

867 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 12:36:48.30 ID:9kfo8jln.net
>>866
数が多くてIMSIだと卵子の待ち時間が長くなるから
いまいちだと言う病院もあるよ
まあ個数と相談だけど

868 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:56:09.58 ID:DIix6ZDV.net
流産後に体が整ったら着床前する事にした 不育なので不育対策はしてるけどそれでも流れるし流産3回目で辛い

869 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:37:05.50 ID:SpeRzOHh.net
今更でごめんなさい
着前ってかなり高額なんですよね?1個いくらぐらいですか?

870 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:42:02.44 ID:cT/yfTnN.net
>>863
20代からずっと不妊だったけど、若いうちにーというのは男性側に刷り込んでほしいわ
あいつらいつまでも若い気分だから困る

871 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:38:48.77 ID:QVETslMi.net
>>869
7-10万ぐらい

872 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:56:42.38 ID:GLIm55gx.net
>>869
大谷なら7万かける数
KLCみたいな産婦人科協会が許した人だけやるよってところは何個でも1回10万とかだったきがした値段は違うかもだけどシステムはそう

873 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:46:28.58 ID:/RF7EPlQ.net
>>870
そうだよね。女側だけでは子供作れないし。

874 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 18:11:21.85 ID:QKcr5lrY.net
>>838
>>842
>>843さん、
レスありがとうございます。
主人に頂いたレスを見せたら、主人自体は偏見も何も無いが、やはり義父がもしかしたら偏見あるかも?との事でした。
やはり皆さん色々悩まれてるんですね。。
うちは私の家の方が偏見酷いし斜めなこと言われるし、援助も無しです。
治療の事は聞かれたら答えるぐらいにします。
ありがとうございました。

875 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:14:40.98 ID:FA3M46pj.net
体外して膣錠継続してるんだけど、おりものシートやらナプキンやらがベタベタに溶ける?んだけど何でだ…

876 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:37:30.27 ID:G12N7N/g.net
>>875
膣剤のカスが出てきてるんじゃなくて?
チーズみたいなポロポロした感じなら膣剤の溶け残りだと思う
私は採卵よりも注射よりも1ヶ月以上続いた膣剤が一番嫌いだったよ…

877 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:43:50.68 ID:ygoEQ3YU.net
>>875
前にどこかのスレでも話題になってたけど、たぶん膣錠の油分がナプキンの素材を溶かしちゃってるっぽい
ナプキンの上に折り畳んだトイレットペーパーを当てておくと、おりものやらカスやらは大体ペーパーが吸ってくれるからベタベタがマシになるよ
もちろんトイレのたびにペーパーもナプキンも交換

878 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:53:49.61 ID:/wi9gOqm.net
PGS、NGSは1個あたり10万円ぐらいするから高額だけど、染色体異常受精卵を移植するほうがよっぽど高額だし、なにより流産の身体的、精神的、時間的な負担を回避出来るから実施しない理由が無いと思ってる。考え方は人それぞれだけどを

879 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 01:11:46.09 ID:pRayK0m5.net
>>875
多分、前スレで同じようなこと書いたわ
メーカーに聞いたらやはり油分が悪さするらしい
私なりの工夫はおりものシートじゃなくて、軽い日用ナプキンをする、生理用ショーツを使うくらいかな
午前中は結構残りが出るからマメにナプキンかえるといいよ
ショーツが粘着シートでベタベタしたら、液体洗剤の原液で洗ってみてね

880 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 01:13:45.56 ID:FA3M46pj.net
>>876
いや、溶け出た薬が付着したナプキン裏の粘着部分がベタベタヌルヌルして下着に引っ付いて取れなくなったりする
>>877
そんな事あるんだ…生理の大量出血も耐えられるのに本当不思議だわ…
体温高いし寒くてコタツ入ったりしてるから温度の関係もあるのかな。こまめにペーパーやらナプキンやら替えるしかないね

881 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 01:17:58.44 ID:FA3M46pj.net
>>879
ググっても見つからなくて自分だけかと思ってたけど安心した
普通の日用ナプキン使ってるけど時々やっちまうから本当こまめに替えるしかないね
失敗しても良いように二軍パンツばっか使ってるけど原液洗剤試してみる

882 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 05:37:58.03 ID:iP4CyBH+.net
膣錠入れてる際に、尿漏れパッドを使ってるって人の書き込みを見たことある。
今までは生理用ナプキン使ってたけど、試してみようかな。

883 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 06:31:17.21 ID:V6m61bBy.net
私もあのベタベタが不快だわかぶれてかゆくて大変だわで使い捨て布ナプキン(コットンで出来てるオリモノシートみたいなの)をナプキンの上に使ったら平気になった

884 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:37:25.37 ID:jivD855T.net
高齢だから着床前必要だと思うけど胚盤胞にならないかもしれないのがネック
1人目は初期胚移植で出産 2人目治療も凍結初期胚移植で妊娠したけど流産
まずは流産後のホルモンを整えるのが先だけど胚盤胞までがハードル高い

885 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:10:07.24 ID:wmf60YUP.net
ならない人には向いてない

886 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:13:07.37 ID:gaoqwFH2.net
全くならないなら無理だけど、なんとかなるのなら、それこそ高齢ならその貴重な胚盤胞で試してる時間はないし着前した方がいいと思うけどな
本当に全く胚盤胞にならないなら無理だけど

887 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:18:39.02 ID:dY/4Lxfc.net
初期胚で妊娠するならやらなくていいのでは

888 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:28:21.51 ID:amkRVLN+.net
流産してるんだから初期胚で妊娠したからいいとは言えなくない?
流産したらその後半年は無駄にするし
私も採卵は2ヶ月後に開始したけど流産後からTSHがけっこうな量のチラージン飲んでもずっと下がらなくて8ヶ月移植待ちしたまま
流産のリスクはでかい
しかも高齢なら年齢リミットで焦る

889 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:38:45.90 ID:KvqXajgs.net
胚盤胞にならずに何周期も逃しやっとなったら異常で破棄
しかしお腹の中でなら育つって人もいるからなぁ
べつに全然止めないけど

890 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:50:46.59 ID:MlJEj2E5.net
>>889
流産したことない人はほとんどそう言うのよね
大谷以外の医者もそう言う
流産しちゃうと、何周期も逃して妊娠できなかったとしても流産するよりマシ、と思うのよ

891 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:29:41.98 ID:qhVlNSAE.net
とてもわかる

892 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:32:53.42 ID:zDQS7kCB.net
>>890
普通にあるし大谷でやってるよ

893 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:35:11.24 ID:zDQS7kCB.net
>>890
追記
大谷でもカウンセリングの時に胚盤胞にならない人は向いてない
みんなに勧められるものじゃない
移植できずに終わる覚悟も必要って話あるしね

894 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:51:20.08 ID:dQtbeXSq.net
>>892
あなたちょっと会話ズレてるから黙ったら

895 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:08:14.81 ID:/q1QuF5g.net
ずれてる?むかない人もいるって話に読んでる

896 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:32:07.73 ID:ZE2WtDNP.net
何がズレてんだろね?
キレポイントなのかわかんないw

40近いけど、胚盤胞は結構出来るので
大谷行きたいなぁ
フルタイムで働いてるし
住まいも東北だから二の足を踏んでしまう…

897 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:51:49.20 ID:V6m61bBy.net
42歳だとやんわり断られるのね〜
まあ手軽にできるものでもないからね

898 :836:2018/12/01(土) 17:13:07.47 ID:HXHxk3z1.net
>864
そうですね、色々な方法試してみようと思います
凍結した卵の移植が陰性ならすぐリプロって所に行ってみようかな
大阪ですが。

899 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:21:34.71 ID:tjtWJtxZ.net
>>896
東北からなら諏訪のが行きやすかったりしない?

900 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:15:49.10 ID:D4jWGWjQ.net
>>898
大阪のリプロで良いんじゃないですか?
スレ的には検査はリプロでって流れですね。


胚盤胞にならないと大谷に向かないってのは、
着前が胚盤胞でないとできないからって意味で良いの?
他のクリニックで胚盤胞にならなくて、
技術がありそうな大谷にしようかと思ってるんだけど
カウンセリングで断られますかねえ。

901 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:42:44.73 ID:rPNmhEtR.net
>>900
42以降じゃなければ断れることはないと思うよ
胚盤胞になりにくいってのもやってみないとわからないだろうし

902 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:48:43.23 ID:Cb2rKFPo.net
>>900
あってる。
胚盤胞にならないとNGSできないとカウンセリングで言ってた。

カウンセリングは断られないと思うけど、37歳以下は着前しなくても。。みたいな空気だったよ。(私は35歳)
ただ、遺伝に問題があるとか転座ありならした方がいい。

903 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:22:24.49 ID:/wi9gOqm.net
PGSなんてどこでもやってるでしょう?知らんけど。

904 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:28:17.43 ID:QxK5axWM.net
>>901,902
ありがとうございます。
着前、確かに他のところで「やらなくて良いのでは?」って言われました。
胚盤胞になりにくいので無駄にしたくないですし、やりたいですが。

>>903
NGSやってるところが2件しかないって話でしょうね。

905 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:51:33.58 ID:vzCD6sQj.net
着前も細胞採取によるダメージのリスクがある
着前した正常胚移植でも陰性と流産になったから検査すればいいってもんでもないとわかった
その後検査しなかった胚で無事妊娠継続中
私みたいな人もいるって参考までに

906 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:05:35.28 ID:+UHvkuZc.net
参考ならねえなw

907 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 00:58:14.31 ID:l97x6pwD.net
うん参考にならないw

908 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 02:10:21.56 ID:KgbtKj7Q.net
私は参考になりました。
大谷でも流産した方がいるのか知りたかったので。

909 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 11:06:05.69 ID:l97x6pwD.net
正常卵で流産するのは母体因子になるのかな?それとも受精卵因子?

910 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 11:57:08.94 ID:Yekx1BS/.net
わかってないだけで母体じゃないのかな

911 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 14:37:08.05 ID:lua38fIi.net
>>905です
正常胚で陰性、正常胚二個移植で流産でした
今回の継続中の移植も含め不育対策は同じだったから胚のダメージだと思ってる。
(もちろん今回の移植前に何か良い母体の変化があったのかもしれないけど)
着前したことで正常胚率も分かったから後悔はないんだけどね。

912 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:05:48.96 ID:6rs+YrWP.net
今日の松林Dブログがまさにこの話

染色体が正常な受精卵が流産する場合には、まず不育症を疑います。不育対策をしっかりしてから次回の移植に臨むのが良いでしょう。

って書いてる

913 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:07:56.86 ID:m7FQywnu.net
ダウン産みたくないし中絶もしたくないから着前しかしたくない

914 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:08:28.02 ID:0iz3dNz0.net
>>911
子宮内膜症とかあるんじゃない?

915 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:09:24.30 ID:LQJBzq4L.net
>>911
申し訳ないけど、ちゃんと産めてから書いて欲しい
今の段階じゃなんの参考にもならない

916 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:27:28.38 ID:c/AOExui.net
妊娠ハイなんだろうな
そういうケースもあるのはそりゃあるだろうけど
原因わからない上まだ流産死産が待ってるのに参考にはならないかな

917 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 22:40:17.24 ID:6rs+YrWP.net
>>914
子宮内膜症じゃなくて慢性子宮内膜炎じゃない?

918 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 23:36:41.42 ID:KsRO6WNU.net
>>827遅レスすみません>>822です
栄養は何か重点的にとかではないです普通に肉野菜魚甘味は程々に程度で。
サプリは、ビタミンDとヘム鉄と葉酸飲んでます
一旦サプリ飲むの辞めてますが今現在も不正出血止まらず、今周期は移植中止になりました...
ヘム鉄を追加した途端にこれだから、飲み合わせが悪いのかな?体がビックリしてるだけなのか。
でも不正出血してるってことは体にはよくないってことですよね

919 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 00:05:13.76 ID:YypKzhUp.net
自分も着前したんだけど、細胞摂取のリスク、確かに病院から説明あったわー。
基本使わないところから取るから影響ないはずだけど、リスクとしてはゼロじゃないですよって、ちゃんと病院が説明してくれた。
ちなみに大谷ではないとこ。
896のケースの原因はわからないけど、情報としてはそういう可能性書いてくれたのはありがたいと思う。

920 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 10:29:30.70 ID:tY9RG6+o.net
ホルモン補充周期で陽性出た方
9周前後まで通院が続くと思うのですが
判定日が月曜日なら、その後の通院も
基本的には毎週月曜日でしたか?

921 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:47:37.06 ID:gQa5lXcm.net
採卵引き延ばして10個取れたけどOHSSなった

それなのに凍結出来たの1個だけってどういう事…
何か病院に対して不信感抱いてしまうけど
こんなもんなんでしょうか?

922 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:48:36.43 ID:vw0JRlLG.net
>>922
うちの病院はちょっとずらせた
私は火曜日が判定日で、次は月〜水で選んだ
急用で予約日に通院できなくても薬切れないように多めに処方してくれてた
クリニックの説明では、週一回通院は子宮外妊娠や流産の兆候を早期発見するためらしい
不妊専門で入院設備無いからね

923 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:55:28.89 ID:TQp7Malq.net
アンタゴニスト法で採卵後の生理は平均的な日数できたけど、その次の周期が全然読めない
卵胞も内膜もD15なのにあまり育ってないそうだ
このままだと無排卵もあるから今年の移植は微妙かもねと言われた…そういう事もあるのか

924 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 13:31:03.11 ID:+GcTpDn+.net
>>921
採卵引き延ばしたのが悪影響だったんじゃない?
小さいのが育つのを待ってる間に大きい方が過熟になっちゃったとか
育ちすぎると受精しなくなったり質が落ちるらしいよ

925 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 13:32:02.03 ID:+GcTpDn+.net
>>920
クリニックによって違うんじゃないの?
うちは5日ごとだったし

926 :911:2018/12/03(月) 13:44:34.44 ID:tY9RG6+o.net
回答くれた方ありがとうございます
クリニックに聞くのが1番でしょうけれど
今まで何回も化学流産してるのに
今回移植したばかりで聞くのも気が引けてしまい。
師走に年次とる都合をはやめに立てたかったのですが
思い切って、次の受診で病院に聞いてみることにします。

927 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 21:44:21.72 ID:8ppeZ9x+.net
凍結精子で治療された方います?
凍結の場合、問答無用で顕微授精と言われてしまった

928 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 22:04:36.14 ID:YypKzhUp.net
>>927
凍結精子使って治療中です
うちの場合は数が少なく、顕微一択だったので、ふりかけ式詳しくないのですが、凍結するとやっぱり質が下がるらしいので、それが関係してるのでは?
採卵時は、凍結精子を予備にして、なるべく当日採取した精子を使うのがよいみたいですよ

929 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 22:22:53.39 ID:QPXRft0m.net
KLCでも大谷でも凍結でも解凍後の成績よければふりかけできるって言われたことしかないな
まぁうちはそもそも凍結前の精子の運動率悪いから無理なんだけど

930 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 22:39:02.63 ID:cmdC8z4c.net
どうせ体外するなら顕微で着前するんが一番だよ。流産辛いよ。。。。

931 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 22:48:06.81 ID:V5JH54ln.net
私は顕微のときの胚盤胞率は高かったけど全部低グレードだった
ふりかけのはそこそこのグレードが1採卵で1つはできたから
ふりかけできるならふりかけのがいいと思うけどなぁ

932 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 23:04:18.72 ID:lilVtLSf.net
>>927
凍結精子を使って体外と顕微を半々でしました
受精率は顕微のほうが良かったのですが体外由来の胚盤胞で陽性判定を頂き、いま臨月です

933 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 01:11:30.37 ID:22EuAe7G.net
14個取れて顕微ふりかけ半々にしたら6つ胚盤胞になり一番いいグレードABは顕微だった、それで出産
でもふりかけはBB2つあって平均値が良かったな

934 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 01:17:38.74 ID:zi6nczSx.net
ふりかけだと7個全滅、受精すらしなかったけど顕微で5/7胚盤胞になったよ
我が家の場合精子は問題無い
顕微で精子選んでくれる人が優秀なのかなぁ

935 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 07:38:06.19 ID:VMhQ27W8.net
>>934
同じような結果(ふりかけ受精ゼロ)で受精障害と診断されたよ
うちは精子要因て言われた

936 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 08:25:49.05 ID:yr+WJSKi.net
先生がグレード教えてくれなくてモヤる
移植前には画像見ながら「きれいな胚盤胞だね〜」って言われるけど毎度の事だからホントかいなって心の中でつっこんでる

937 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 08:52:05.80 ID:NbX1VuNd.net
>>936
モヤるくらいならグレード教えてくださいって言えばいいじゃん

938 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 13:54:01.40 ID:2EfZ0LkI.net
>>937
一度聞いてみたけど妊娠成立できたのが良い卵で…と結果論で語られたw
そりゃグレード悪くても着床して出産までいけば良いわけでって理論
ある意味卵にとってみれば博愛主義な先生だけど、やはりこういうとこでグレードの話聞くととても知りたくなる

939 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 19:37:39.46 ID:ImjtVvAb.net
2回移植したけど2回ともShrinkって言われてグレード分からなかった
みんなグレード聞いてるのね

940 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 20:23:49.01 ID:n2hwQaH/.net
今のところグレードと写真紙でくれるところにしかいってないけど
私的にはグレードどうでもいいかも

941 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 21:29:36.07 ID:TL0/SB/4.net
>>927
採卵と夫の出張が重なりそうなので、凍結になるかも
顕微はやってない病院です
でもなるべく新鮮がいいよね
出張がD12だからなあ…

942 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:16:33.81 ID:d8T3QtHu.net
通ってるクリニックは胚盤胞G4みたいな表記でみんなが書いてるAAみたいなのがついてないのが気になる

943 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:21:42.48 ID:gK/UaBKY.net
>>941
顕微やってない事に驚き
そんなとこあるんやね

944 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:25:21.53 ID:TL0/SB/4.net
>>943
ど田舎なのよ
県内で高度治療できるところが4つしかない

945 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:54:50.72 ID:0FvaVB+Y.net
>>942
聞けば教えてくれるのでは?

大きいところでも、聞いても何も教えてくれないとこがあるね。
そういうところは、グレード以外にも移植胚選定の基準があるのかなと邪推してしまう。

946 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 08:44:49.53 ID:ayfZaSsK.net
市内で割と有名なクリニックに通ってるけどグレード表記自体がない
フラグメント何パーセントってことと胚の写真だけだよ
ここ覗くまでそれが普通だと思ってた

947 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 09:49:38.82 ID:eYtFxPxv.net
地方の大きいクリニック通ってたけどグレードはよく聞くのとは違う付け方してた
いろんな基準があるんだろうね

948 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 14:07:05.20 ID:sqKMig2O.net
>>928

>>932

>>941
ありがとう。
培養士はふりかけ希望ならそうするけど、顕微授精が確実だと言っていて、
まぁそうだよな。と一応納得してお任せする事にしました。

949 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 16:42:27.54 ID:dcwRUSsA.net
人もどきを造るのって大変そう

950 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 17:33:09.45 ID:PfwJ8b8Z.net
あれっ?パンダかな?久しぶり、ブログ更新しないの?
てか専スレあるしそっちで暴れてね?

951 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 19:28:29.63 ID:wT1+Ju6Y.net
>>931
亀だけど、私は顕微のほうがよかったな
卵8つ取れて、ふりかけと顕微半分ずつにしたら7つ受精卵に。最終的に胚盤胞3つになったけど全て顕微

952 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 20:01:31.14 ID:A9CGaG32.net
2018-12-05 19:34
 元卓球女子日本代表の福原愛さん(30)が第2子を妊娠したことがわかった。5日、夫の卓球男子・江宏傑選手(こう・こうけつ/29)が自身のツイッターで発表した。

 江選手は、福原さん、長女・あいらちゃんとの写真とともに「いつも応援ありがとうございます! 皆さんにご報告があります。来年の春、あいらちゃんがお姉ちゃんになります」と報告。
「新しい家族に会えることを楽しみに、感謝の気持ちを忘れず家族一丸となって頑張っていきたいと思います。これからもよろしくおねがいします」と呼びかけている。

 福原さんは16年9月に江選手と結婚。昨年10月に第1子となる女児・あいらちゃんを出産している。今年10月に現役引退を発表した。
https://www.oricon.co.jp/news/2124859/full/
(最終更新:2018-12-05 19:47)

953 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 21:11:01.42 ID:lcpxo1X9.net
そろそろ医療費控除の準備しないとね
唯一の楽しみだ

954 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 21:37:34.60 ID:ai2N3oT9.net
>>953
本当唯一だよねw100万余裕で超えたから20万は戻る!

955 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 21:52:47.31 ID:07aejqg8.net
200越えた場合は夫婦折半できるのかな?

956 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 23:01:22.32 ID:MRBbAUNb.net
>>955
折半する意味は?

957 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 23:06:43.63 ID:MRBbAUNb.net
>>956
上限かかるからって意味だね、ごめん

958 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 23:52:39.86 ID:f7D/+IF0.net
>>955
折半というか、家族で最も所得の高い人で大部分を申請して、残りを他の人で申請するのが得
もちろん残りといっても控除が利く額以上で、ですが

959 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 23:58:12.02 ID:1NXW+9XF.net
>>958
これわかんないや。
計算方法の載ってるページ、検索用語など教えてほしいです。
専業主婦だとそもそも関係ないかな。

960 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 00:24:43.47 ID:REUbkGll.net
>>959
家族に収入のある人が1人しかいないんだったら、分けて申請はできないですね。
専業主婦はそもそも所得税を払ってないので、戻ってくるもなにもないってことです

961 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 00:41:15.76 ID:N1D2ztOJ.net
まだ単年200は超えたことないな
早生まれを避けてお休みしてる時期とかあったし

962 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 01:49:16.51 ID:QlwyeSen.net
流産するせいで間開くから200いかない
しなかったらしなかったでお金大変そうだな

963 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 06:34:40.69 ID:njbYfQB1.net
>>958
ありがとう。今年だけで300もかかった。加藤と杉山で顕微を二回+三回。
一人目不妊、30で全く成果も出なくて原因不明で、こんなにかかるのかと金額に吐き気がしてきた。

964 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 07:07:22.60 ID:njCQmCiG.net
原因不明の30歳で300万とか、なかなか聞かないな……
それは大変だわ……( ´・ω・)

965 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 07:16:24.84 ID:bcyMBqle.net
加藤と杉山しか行ってないから原因不明なのでは?

966 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 07:30:28.61 ID:xD6rEdYf.net
リプロで一通りの検査(男性不妊含め)だけでもやってみたらどうかな。

967 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 07:44:51.70 ID:qu1LSXjK.net
>>966
ご助言ありがとうございます。
よく言うリプロって、「リプロダクションクリニック(港区)」ですか?
杉山で三院目、子宮鏡血液含めて色々検査したものの、夫無問題、自分側が「なんかよく分からないけど成績が悪くて珍しい」とどこでも言われてて閉口してます。。

968 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 08:56:47.72 ID:piKiqjk1.net
夫側無問題なのか…辛いね
ウチも原因不明だったけど先が見えなくて絶望感凄かったよ
漢方で体質改善目指したら合ってたのかたまたまなのかすぐ成果出たよ
まだ試してないならどうだろう

969 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 10:07:13.81 ID:Vxx00cT/.net
>>960
ありがとうございます。

>>963
原因がわからないと、先生も、
とにかく良い卵子に当たるまで採卵続けましょうって感じで言ってくるし
絶望感しかないですよね。

970 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 11:54:51.76 ID:yPk+tWCx.net
私も似た感じで29歳〜治療したよ
32歳でようやくいい卵子に当たったから息抜きしながら気長にね

971 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 12:08:13.13 ID:Dkj6ot4N.net
>>963
成果が出ないとは受精卵はできるけど胚盤胞まで行かないのか着床しないのかどちらなのかな

972 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 12:26:06.80 ID:qu1LSXjK.net
954です。皆様色々ありがとうございます。

>>971
例えば中刺激でも高刺激でも、卵はそれなりにできるけど、採卵すると変成卵が多く、使えるのは一つか二つ。
顕微で受精卵は毎回できるものの、胚盤胞まで行ったのは過去一度だけです。
移植は初期胚と凍結それぞれ試してますが、一度着床かすっただけで、妊娠反応も出たことがないです。。
amhは年相応。

>>968
漢方は女子医大で診察受けています。
身体温める漢方を処方してもらってます。

>>970
サプリ、食事、色々やってますが、いい卵子って何だろう状態です。。食生活やらサプリやら、何かやって良かったものあればご教授ください。

973 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 13:20:05.15 ID:piKiqjk1.net
もういろいろ試してらっしゃるんだね
もうあとは回数こなすしかないのかな

974 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 17:11:43.92 ID:8sjZsoVW.net
ERA検査したんだけど、1日ズレてるから
再検査するか移植を1日ずらすかどっちでもいいって言われたんだけど
再検査して結果変わるものなのかな?
てか金額高いのに再検査って、泣ける

975 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 17:24:30.79 ID:XAPCoDus.net
>>974
なんで再検査が必要なの?
1回だけの結果じゃまだ確定できないってこと?

976 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 17:35:22.53 ID:KByzMV66.net
>>975
昔は2回やるのが基本だったくらい1回じゃ確実ではないらしい
この結果を信じるとすると1日ずらして移植でもいいけど
念の為もう一度検査した方が確実なんですけどって言われてしまった

977 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 17:35:32.34 ID:5+Ay1qIF.net
移植1日後にするので良いんじゃないの?

978 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 17:44:13.71 ID:l+K+EL99.net
と、思ってたんだけど、それでもいいんだけど、うーんみたいな言い方だったから
もう1回検査しようかなと
流産繰り返したあとの移植だから慎重にいこうと夫は検査した方がいい派だし
私としては年だから早く移植したいけど1ヶ月の差ならまぁ検査しとくかなと

979 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 17:56:03.74 ID:Vxx00cT/.net
>>972
卵子の質(どういうのが良いとかよくわからないです。)なのかなと思ってしまいますが、
旦那の精子の状態とかどうなんでしょう。
旦那が大分年上だったりしますか?

980 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 18:29:02.99 ID:XAPCoDus.net
やっぱり、ERAってまだまだ大金払ってやるほどのもんじゃないって気がする。
1回じゃわからないってことは、何回かやると結果が違う場合もある、ってことでしょ?
1回目と2回目が違う結果だったら3回目もやるの?それもまた違う結果だったら?
リプロのドクターがERAは再現性が怪しい、自分のところで取り入れるには信頼性が足りないって言ってる意味がわかる。

ERAってアイジェノミクスって会社が提供してるクリニック向けサービスでしょ。
1回しかやらなくなったってのも、複数回やって違う結果になって「どーいうこと!?」って突っ込まれるのを避けるためじゃないの?

1万円くらいでできるなら試しにやってみてもいいけど15万とか払う価値は…。

981 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 18:52:47.03 ID:Gt7kF7hl.net
>>980
今回のことで本当にそう思いました

982 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 19:24:49.46 ID:bVkHj3eh.net
もうすぐ9週。今日、不妊治療のクリニックを卒業できたー!やったー!
エコーもようやく人の形になっていて、愛おしさが今までの比にならない。
9週の壁、12週の壁、とまだまだ気は抜けないけど、いつも助けてくれる夫に感謝しながら身体を大事にしていこうと思う。
明日母子手帳貰いに行くぞー!!

983 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 19:34:33.28 ID:tT6kJ0ow.net
マルチ見飽きた

984 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 19:51:00.86 ID:bVkHj3eh.net
今週のサラメシ

東雲 @4no_nome
再放送してた!妊娠検査薬弁当!
#サラメシ
http://pbs.twimg.com/media/DttBljNUUAERRbU.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DttBljPU0AAnCUm.jpg
https://twitter.com/4no_nome/status/1070521474740441088

妊娠検査薬の陽性反応を表現
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

985 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 19:52:20.16 ID:hUePetQQ.net
>>972
申し訳ないことに葉酸サプリくらいで何もしてないよ
終わりが見えない辛さに治療をやめることも考えたけど、何度考えてもやめるほうが辛くて
可能な限り採卵と移植を繰り返したのがやってよかったことかも
あなたの努力が報われますように

986 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 19:53:32.69 ID:hUePetQQ.net
>>972
ID変わってるけど>>985>>970です

987 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 23:46:18.93 ID:g8K3EXm8.net
>>979
夫は問題ないって書いてありますよ

988 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 00:26:02.94 ID:+Qri6iE/.net
>>987
どのレスかわかりませぬ…。

まま、それはそれとして、
うちも原因わからないけど、
受精率〜胚盤胞になる率が低いのが精子の質(?)のせいかと思っていて、
旦那の年令せいかなあと。

サプリ、DHEA、ビタミンB12、ビタミンEなどを聞きますね。
血流良くする系のサプリなり漢方なりは、
おそらく軽い運動をした方が良いのだと思いますが。
40オーバーさんのブログが効き目はともかく詳しいですね。
年令が違うので参考にして良いのかわかりませんが。

989 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 14:39:30.66 ID:weKr/dKe.net
>>972
転座持ちの可能性あるかも
遺伝子検査やってみるとか

990 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 18:36:44.16 ID:Exb+YBpD.net
採卵→顕微が全く上手くいかない
10個採れたのに凍結は初期胚1つ

途中て分割が止まったり遅くなって駄目になる

本当に辛い
やり方が合ってないのか、
病院が合ってないのか
もう望み無いのか…

amhは年相応なんだけどな(35歳)

991 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 20:02:51.31 ID:2uHInJB2.net
採卵あたりの効率(着色率も出産率も)、明らかに諸外国と比べて悪い気がするんだけどどうなの…

992 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 20:39:11.75 ID:OcTF6nZg.net
>>991
それは、日本で体外受精を受けてる人の平均年齢が諸外国より圧倒的に高いからです。
海外では早い段階で卵子提供を薦められてそっちに行くので。
よく誤解してる人がいるけど、日本の治療の質が劣ってるわけではないです。

993 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 21:31:45.78 ID:y7LcWPij.net
>>990
低刺激にしてみたら?
まあ、その初期胚で上手くいけばなによりだけどさ

994 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 21:56:57.29 ID:3bUQMR0b.net
39才
タイミング5回失敗
卵管造影異常無し
体外1回失敗(採れた卵は1個で受精したもののランクは最下位)
2回目の採卵待ちの周期で自然妊娠した
治療始めて1年未満で自然妊娠って不妊治療って何なんだろうと思う

995 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 22:01:50.98 ID:yyo08euQ.net
>>992
それだけじゃない。
低刺激のクリニックなんて海外にはほとんどないからだよ。

996 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 22:12:50.33 ID:wQw7oyOt.net
>>994
すごい、おめでとう
治療で生活気をつけるようになったのが良かったのかもよ

997 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 22:29:09.94 ID:OcTF6nZg.net
>>995
ああ、それもありますね。
ただ当然高齢になるほど低AMH・高FSHになっていくので、高刺激に反応しない(刺激しても無駄)→低刺激 となる患者が多くなりがちという面もあるかと
年齢AMH関係なく低刺激しかやらない(できない)KLC系列は明らかに非効率とは思いますが。

998 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 22:31:59.23 ID:KzitXdc7.net
>>994
卵管造影をやったからでは?
卵管の通りが良くなって妊娠しやすくなるといいますよね

999 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 22:32:18.02 ID:L7e0eV6v.net
高刺激は効率はいいかもしれないけど身体への負担が心配だわ

1000 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 22:54:46.34 ID:vntEYO8m.net
高刺激で沢山採れても凍結ほとんど出来ない場合、
低刺激でも望み少ないですか?

1001 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 23:49:51.02 ID:RGbvYZjf.net
なるほどね。日本人ならではの『なんとなく自然崇拝』が上手く利用されちゃってるんですかね…

でも、刺激しても無駄だからって、低刺激とかいう世界的にイレギュラーな選択肢(選ぶ権利すらないか)がスタンダードになってるのはイカンと思うのだけど。ほぼ詐欺じゃん。

1002 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 00:47:03.85 ID:TgvZrbLd.net
FSHが高くて刺激しても数が育たない人に高刺激をするのは間違いなく刺激の無駄だから、そういう人を自然周期や低刺激にするのは正しいと思います。
ただ、誰でも彼でも一律に低刺激っていうのは、データ上明らかに不利なやり方。
「自然」とか「体に優しい」とかいう言葉に弱い日本人女性を惹き付けるには最適なやり方かもしれませんけど。

1003 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 00:48:27.55 ID:cVtx/xcc.net
そういえば次スレは…?

1004 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 04:01:31.70 ID:X2m2Qj2Y.net
>>1003
990がいないみたいなのであなたがウニってくれませんか?

1005 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 08:57:58.95 ID:YQOHKaLS.net
( ^ω^)ウニってみるお

1006 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 09:01:28.49 ID:YQOHKaLS.net
(;^ω^)ウニったお
【体外】高度不妊治療を語るスレ 6周期目【顕微】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544227178/

1007 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 09:12:43.50 ID:TgvZrbLd.net
994ですが、すみません。スレ立てたこと無く自信がないのでどなたかお願いします

1008 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 09:24:26.02 ID:8m9kd/tp.net
生命として何か足りなさそうだよね

1009 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 09:26:09.82 ID:8m9kd/tp.net
やっちゃいけないことを必死にやる人たち
根拠は物欲以外の何ものでもない

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200