2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3人目を真剣に考える

1 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 13:58:30.02 ID:zQYMub1D.net
3人目が欲しい
しかし体力的、経済的、環境的など様々な理由で3人目を躊躇してる方いませんか

658 :655:2020/01/25(土) 11:38:49.04 ID:GX+Zox3q.net
5歳離せばだいぶ楽なんだね
周りに歳の差で産んだ人があまりいないから聞けてよかった
幸い夫婦の年齢だけは余裕があるから数年後また悩んでもいいのかな
その頃にはもう赤ちゃん欲しい気持ちもなくなってるかもしれないけど

659 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 12:01:25.77 ID:9jw8IGYR.net
若ければむしろ年の差は詰めたいわ
体力あるし大抵の事は対応できそう
子供が大きくなって親の体力が落ちた頃に、5歳差の15歳10歳5歳と2歳差の15歳13歳11歳なら後者の方が断然楽そう

660 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 11:51:50.21 ID:oW+tcJQu.net
自分は逆に年子で3人うみたいくらい
大変は大変だけど年子2学年差の上下がすごく仲良しだしもう1人わちゃわちゃしたら絶対楽しいだろうと思う
でも大変だろうとも思うし理想通りに行く保証もないから足踏み

661 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 13:22:45.51 ID:MnxemyBh.net
年が離れてたら親は楽だけど子供同士は年が近い方が楽しいと思うから数年間はめちゃくちゃ大変だとしても離さずに産みたい
2つ下と7つ下に兄弟のいた自分の経験から

662 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 15:15:27.68 ID:yrH6zUCB.net
>>661
私も2歳ずつ離れてる3人兄弟で大人になっても仲良いからできれば離したくなかった。でももう今から頑張っても3歳差だ。420を育ててた親はんぱない。

663 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 17:02:49 ID:vDFTE8Q7.net
3歳差でも近い方じゃない?

664 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 17:26:14 ID:h8tymK//.net
ちなみに皆さんは何で3人目が欲しいとかある?
単純に理由が気になる

665 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:17:04 ID:si+qBKLj.net
>>664
単純に子どもが好きなのと
将来何かあった時にきょうだい多い方が心強いこともあるかなと

666 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:31:16.36 ID:L+ayZIFD.net
>>664
子どもたちに従兄弟がいないから

でも夫40過ぎだし大分厳しいかなーまだ相談できずにいる
私も36になってしまったのでもう諦めて時かな

667 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:32:00.46 ID:L+ayZIFD.net
間違えた、諦め時かな、です

668 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:49:37 ID:yF0o6aXb.net
>>664
子供好きなのと、自分が3人兄妹でよかったなと思うから
お金と若さがあれば何人でも産みたい

669 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:50:44 ID:MnxemyBh.net
>>664
自分が3人兄弟で良かったと心から思ってるから
2人だと1対1の関係しかなくて相性悪いと終わりだけど、3人だと1対1対1や2対1や1対2など関わり方のバリエーションが増えるし合わない部分があっても緩衝役がいるから程よい距離で付き合えて仲良くできてると思ってる
去年親が倒れて大変だったけど、疲弊して喧嘩はしつつも3人兄弟で良かったねって3人でしみじみ話したよ

670 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:56:23.81 ID:ybeIQNrm.net
>>666
36歳ならまだ若いよ
すぐにできたら37歳での出産でしょ?
今時、初産で37歳もたくさんいるし

私は、長男がSランク級難産だったこともあり、妊娠〜出産までが怖すぎる
3人目ほしいけど、また難産だったらどうしようと思ってうじうじ悩み続けてるわ

671 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 09:36:12 ID:IMhxxtE3.net
3人兄弟でよかったって言ってる人多い気がするな
このスレ内は当然だけど周りの3人兄弟で育った人結構3人欲しがってる気がする
子供の時は一人っ子がいいと思うのかもだけど大人になってからしみじみとって感じ

672 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 13:33:54 ID:G33puWLI.net
子供の頃かけてもらえるお金や時間や愛情は1/3かもしれないけど介護負担も1/3だもんね現実問題

673 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 15:03:22.96 ID:Mk1cYo5E.net
>>671
まさにそう!自分は3人兄弟の長女で子供のときはひとりっ子羨ましいって思ってたけど大人になってから兄弟がいて楽しいし良かったって思う
今次男が2歳で大変な時期で3人目はあと1、2年後かなって漠然と考えてる

674 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 15:17:38 ID:2LvCQc6a.net
4部屋あるからあと1人いけるけど子が1人独立するまで旦那と同じ寝室が嫌だな…と思ってしまう
旦那のことは尊敬してるんだけど同じ部屋で寝たくない
でももう1人欲しい気持ちもある

675 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 07:06:17 ID:X5BSwy11.net
夫も自分も3人だったっていうのもあるけど子供達が仲が良く遊んでるのを見るともうひとり居たらもっと楽しいだろうなと思う
でも産みたい理由はそれだけで産まない理由の方がいっぱいある…

676 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 10:37:38 ID:+wnfHxqg.net
夫が一人っ子でまさに介護問題で悩んでるから兄弟いたほうがいいかなと思って2人までは産んだ
3人目は諦めるか、希望するか、迷ってここにいる

677 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 12:45:13 ID:OjyCCv6C.net
自分に弟がいるけど今でも姉妹が羨ましいから娘に妹を作ってあげたい
自分自身弟とは仲悪くはないけど大人になって普段から連絡取り合ったり親抜きで会うこともないし
同性でも兄弟より姉妹の方が結びつきが強いイメージ

二人目も女の子だったら三人目欲しいと思わなかったかも

678 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 13:43:19.96 ID:m+jfVq+o.net
2歳半4歳半男児で私33
女児と確実だったら産みたい男児をまた育てる自信がない出来ても喜べないかもしれない

679 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:07:56 ID:dOuCr+R9.net
>>677
2人目の男の子は兄弟の結びつき薄くてもいいし姉と妹がガッチリな中でバブでも仕方がないって親に思われてるってこと?なんかかわいそう

680 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:39:58 ID:66reEWsh.net
>>679
確かに
色々思ってることはあるだろうから息子君だけ適当に考えてるわけではないんだろうけど、字面を読んだだけじゃなんか可哀想だね

681 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:49:29.05 ID:1gMVs2PV.net
>>677
私もそれで三人目産んだけど男子だったわw
姉妹願望が捨てきれず、四人目産みたいけど我慢
でも、二番目男子が弟めっちゃ可愛がってくれてこれはこれで幸せ

682 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:14:42 ID:j2SM4I8E.net
娘さんに妹をつくってあげたいけど、息子さんに弟を作ってあげたいとは思わないってことだもんね。
私自身が姉妹でしかも仲が良いから気持ちはわからんでもないけど、旦那は男兄弟で仲良いから「弟できたらよいよなー」と言うよ。立場によるのでは
兄弟より姉妹の方が結びつき強いイメージというのもただの妄想だしね

683 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:20:25 ID:OjyCCv6C.net
>>677 ですが
確かに文章だけ読んだらそう捉えられて仕方がなかったかも
不快にさせたならごめんなさい
書くまでもないことだけど二人目の男の子はめちゃくちゃかわいいし大事だよ

684 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:21:27 ID:T2lk+SuH.net
>>678
うちも男児2人
男3人でもいいかとは思ってるけど女児が確実だったら実家が遠いとか部屋がないとかで迷ってる部分すっ飛ばしてすぐに産んでただろうな

685 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 17:39:40 ID:osaFOgML.net
>>678
ウチとおんなじ……

686 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 19:11:11.60 ID:X5BSwy11.net
男女で2学年差がいるけど上の子はおとこのこがほしい!と言ってるし下の子は女の子が良さそうだしそんなもんな気がする
産む時まで性別知らないとかやりたいけど気になって聞いちゃいそう

687 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:05:35.34 ID:hs+IOuk0.net
逆に男児二人で次も男児なら絶対産みたいけれど女の子ならイヤだから踏み切れない
実家の親が女の子熱望しすぎていて、万が一女の子なら干渉してきて絶対ウザイから迷っている
男の子3人確定なら何も気にしないで産めるし育てられるのに

688 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:06:33.99 ID:1KYkPL3z.net
それはなかなか珍しいタイプだね

689 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:55:33 ID:B5Ky0A0M.net
ほんと、珍しいね
うちも男児二人、次がまた男の子でももちろん可愛いだろうけど出来れば女の子が欲しい

690 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 21:23:23.40 ID:hs+IOuk0.net
>>688
>>689
次男産んだ時に(姉も男の子2人だから)男はもういらないっていわれて
3人目女の子だと絶対フィーバーしてウザイしうちの子2人が可哀相だから嫌なんだよね

あとは女の子だと、新たに物を増やさないといけないのと育て方も含めて馴れている性別のが円滑そうで

691 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 21:30:53.73 ID:cpmxRKQ/.net
>>690
そこまでイヤなら産まない方がいいよ、女の子だったら不幸だもん子供が

692 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 22:47:52 ID:X5BSwy11.net
こっちなら嫌って場合はやめた方が無難だね

693 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 11:56:47 ID:Qa4B6rC9.net
出来てガッカリするんなら作らない方がいいよ
産み分けなんて出来ないんだから

694 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 14:04:12 ID:musEkfxF.net
3人目以降、着床前診断の産み分けが合法になれば産む人増える説あるな

695 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 14:11:11 ID:QQdyjNcV.net
でも性別比率が偏るんじゃない?それくらいなら変化するほどではないのかもしれないけど

周りの妊娠報告受けると第三子への意欲が半端なく上がってくる
単に羨ましいから自分も欲しくなるのか本当にもう一人欲しいからなのかわからなくなってきた

696 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 15:44:59 ID:vcFLqKoB.net
うちも男女の順番で生まれて妹がいるといいと思ったけど3人目は男の子だった
自分は三姉妹だったし姉妹持ちがうらやましい
娘は紅一点だからか親や兄弟に大事にされて真ん中っ子感は薄いかも

697 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 22:09:45 ID:nLRZt438.net
>>696
末っ子の男の子もちゃんと愛してあげてね

698 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 02:20:12.35 ID:vpQRuKSe.net
愛してあげてるに決まってるじゃん
うちは男二人で女の子持ちが羨ましいけど、子どもたち可愛くてしょうがないよ

699 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 17:08:54.62 ID:MQzJwtep.net
なぜ突然に>>698>>696の代弁をしだしたのか?

700 :696:2020/01/30(木) 22:10:25.46 ID:N4N9jZ5+.net
>>697
男の子だったけど末っ子はやっぱりめっちゃかわいいよ
3番目はとにかくかわいいって先人達が言ってたけどその通りだった
もし女の子だったらうちは末っ子かわいいかわいいってなって真ん中の子が少しかわいそうだったかも

701 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 18:05:58 ID:Xp5liFEu.net
今日病院行ってきた。心拍見えて3人目確定。7歳4歳の姉妹だから男の子欲しいけど、女の子でもいい!
いろいろ不安もあるけど、来年の今頃は幸せだと信じる。

702 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 19:54:46 ID:8W8C0USY.net
わ〜おめでとう〜!!

703 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 00:03:19 ID:uYI+Z5/9.net
おめでとう!
いいな、羨ましく思うってことはやっぱり欲しいんだな3人目…

704 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 12:25:15 ID:vDi8Ucrz.net
心拍確認おめでとう!
これから楽しみだね
悪阻あるとしんどいかもしれないけど頑張ってね

705 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 14:18:23.09 ID:/06+WO3d.net
羨ましいけど全く真逆でうちは昨日3人目は産まないことに決めた
元々私がただ単に3人目が欲しいという気持ちがあるだけで旦那は金銭面や今で満足してる事で2人でいいと言ってた
何度か話して旦那も3人目のことを前向きに検討してくれることになって
もし3人目を産むなら今後の生活がどうなるかというシミュレーションをしてみたけど
そうするとそれはそれで思ったような3人目との生活にはならないかもしれないとなり
結果やはり子供2人でいこうという結論が出た
寂しいけど3人目を産む時は旦那も自分も納得する形で欲しかったから仕方ないと思う
迷わないようにこのスレはもう来ないようにしようと思う
3人本当に羨ましいよそこまでの覚悟が持てなかったなー

706 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 14:32:02.01 ID:zfkUkGbD.net
>>705
おつ
何事も話し合いって大事だね
うちも一度ちゃんと話し合わなきゃな…

707 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 23:17:41.42 ID:D6QGzXjl.net
>>705
うちも同じく旦那が乗り気じゃない…
8歳5歳姉妹で手が掛からなくなってきた分、私はもう1人と思うんだけど旦那はまた妊婦→新生児のいる生活に戻りたくないみたい
「今で充分幸せだよ」と言い切られてしまった

708 :名無しの心子知らず:2020/02/04(火) 22:55:32 ID:pIcBcbxC.net
やっぱり欲しい

709 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 00:18:06 ID:UFNErjIH.net
>>708
わかる、そう、やっぱりほしい
なのでもう作る予定で将来の事考えて貯蓄計画とか再就職時期とか見直しに入った
産まずに後悔はありそうだけど産んでからこの子を産まなきゃよかったとはならないだろうと思ったから産むわ

710 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 06:03:45 ID:wFbZlygR.net
>>709
正しいと思う

人生長い目で見たら、可能性にチャレンジせずに後悔することはあっても、チャレンジして
後悔することは一つもない

711 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:08:26 ID:lYbCneDt.net
そうかな金銭的な面で余裕なくなって子供にもきつく当たっちゃって産まなきゃよかったって思う人いそう

712 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:20:51 ID:wfKNC65+.net
>>711 子が小さくて大変な時に一時的にそう思ってしまう事はあるかもしれないけど、長期的に考えたら無さそう(大変な時期に産まなきゃ良かったとか思うのは、3人目とかに限らず思う人は思う)
子がある程度大きくなって落ち着いた時には、愛情も思い出も沢山出来てるから普通は産まなきゃ良かったとは思わいと思うけどなぁ まぁ人それぞれか

713 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:20:55 ID:LUMsHq/b.net
子供から恨まれることならいくらでもありそう
金銭面は子供の気質と違ってギャンブル要素ほとんどなく最初からある程度読めることなのに
親側が後悔するのはさすがに無責任過ぎ

714 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:22:26 ID:EZK5q0RF.net
実際産んでみて経済的にきつくなりそうなら、仕事を変えるか地道に節約するかして、子供のために頑張る努力をすると思う
そりゃあたまにはイライラして子供にイライラをぶつけてしまうことがあったとしても、それは子供が一人であろうが二人であろうが同じだと思う

715 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 09:24:37 ID:UfqQH2wy.net
3人目が障がいを持っていたり病気がちだったりするブログを読むと躊躇してしまう

716 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 10:29:08 ID:wFbZlygR.net
>>711
子供を産まなきゃ良かったという人は勿論いるだろうけど、このスレ該当の人が深く検討した結果として
3人目を作って長い目で見て後悔なんてケースはあまりないのでは

717 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 10:43:13 ID:l3s47f7Z.net
>>716
そうだよね
意図しない三人目妊娠から悩んで堕胎せず出産した人のメンタルや家計状況のその後と、スレ該当者が悩んで検討して三人目産んだその後じゃ全然違う
>>711の話は一般論としては当然あるだろうけどね

718 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 21:26:46 ID:XU0PjgtC.net
3人目産んで3人目だけ発達だったって話はよくあるの?
遺伝性が強いと聞くから物凄く高齢なったとかじゃなきゃないかと思ってたけど有り得よね

719 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 23:54:35.71 ID:EQLtHduw.net
少しの間児童デイで働いてたけど1番下だけ障害持ちよりも1番上だけ障害持ちで下は健常ってパターンが多かった。
3人目欲しいけどできにくい体質だから誘発くらいは必要になる。誘発剤で双子三つ子ができてしまったらと妄想して尻込みしてる。

720 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 00:53:18 ID://JvIcZ/.net
>>718
科学的にあり得るとしたら、両親の年齢の影響だけでしょうね

721 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 08:31:39 ID:hd4WABv1.net
ちょっと前のお金の話題で、経済面で後悔するのはなしだよねみたいになってたのに便乗して

両親ともにバリバリの文系で、子供も恐らく文系だろうけど万が一理系だった場合も考えて大学入学前までに一人500万貯める予定。(下宿なし)
色々計算してそれなら3人目がいけそう!と思ってるんだけど、後から突然変異で上の二人とも医学部に行くとか言い出したら当然お金が足りなくなる。
これ極論だけど、みんな学費は最大金額を想定してる?
そりゃ私立医学部&留学コースまで想定して貯められれば一番いいんだろうけど、それで3人目を諦めてやっぱり二人とも文系だったらと思うとw

722 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 10:53:31 ID:uVjoffrk.net
ちょっと前に年収スレにも同じようなこと書いてる人いたけど同じ人?
その時も言われてたけど両親文系だから理系の可能性低いはマジで謎理論

学費については、さすがに私立医学部までは想定してないな
その場合は国立か奨学金で
全てを望むままに出してあげられるほどの家庭の方が少数派だし
留学も想定してないけど、一年くらいだったら老後費用から出して、自分が一年多く働いて後から補填すればいいかーと思って行かせるかも

723 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:12:17 ID:Fov27i4l.net
>>718
性別スレに上2人女の子は普通で3番目の男の子が発達だった人が住み着いてるよ
親が上のときより年を重ねたことと、男の子のほうが表面化しやすいからってのもあるんだろうけど

724 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:25:34 ID:hd4WABv1.net
>>722
こういうことは初めて書き込んだから別人だけど年収スレも見てみます。
文系脳か理系脳かって遺伝しませんかね?なんとなくそんな感じしてました。

なるほど後から補填もありですね。やっぱり後ろ向きではなく前向きに考えてみよう。レスありがとう

725 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:37:04 ID:X0QKC6ov.net
>>724
遺伝より環境の方が影響は大きいのでは?
両親が苦手なものは子供も無意識に苦手意識持ったり敬遠するようになってしまうよ
もちろん逆に興味を持って学習意欲が高まる場合もあるだろうから絶対ではないけど

726 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:37:09 ID:5VfJucSR.net
貯めれるだけは貯めるけど
足りないぶんは奨学金でなんとかしてもらうしかないと思ってるわ
その頃には無利子とか返済不要とかの奨学金の対象者の幅が広がってるといいな

727 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 18:47:53 ID:q3BWLlaL.net
金額的にも年齢的にも産めなくもないギリギリという感じだけど
どう考えても産まない方が楽なのに何故産みたくなるのか不思議
子供たちが可愛いからこそもう1人欲しいと思ってしまう

728 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 00:17:12 ID:QUly01Pc.net
今2人で下が6ヶ月、ずっと3人ほしかったからもう1人産みたい
28歳だから年齢的にはまだ余裕あるんだけど、あんまりあけたくないし早く産み切りたい
でも既に2歳差で大変なのにまた2歳差とかで産んだらやっていけるのか…?という不安が強い
もう少しあけると楽なのかな
何歳あけると楽なんだろう

729 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 00:44:35.34 ID:x9HWc9Oy.net
何歳差でもその年の大変さがあるから何とも言えないけど、未就学児3人はかなり大変だと思うよ
でも、28歳羨ましい
私、34歳で下の子0歳だから、まだ3人目は厳しいけど、もたもたしてたらすぐに産めない年齢になりそうだ

730 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 15:39:04 ID:tQyNZReh.net
上が幼稚園に入っているかいないかで大変さが全然違う気がするわ。3歳差だけど下の子の新生児期に自宅前までの幼稚園バスが本当に助かった。

731 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 19:22:30 ID:MVPinwua.net
あと、おむつが外れているかどうかも地味に効いてくる気がする

732 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 22:40:45 ID:hf1FZ6Tt.net
>>731
確カニエビカニ
まさにいま上の子のトイトレ 進まず悩んでるから
次は2人目のトイトレ 終えてから3人目産みたい
でも年齢的にそんなに離せないから2歳くらいで早めにオムツ外れる魔法ないかなw

733 :名無しの心子知らず:2020/02/10(月) 12:31:09 ID:JQCtp9mP.net
前澤ファンド、すごいね。
だったら子供百人に一億円ずつ投資とかどうだろうもと思った。

ひとりぐらい、大成功する人いるだろうし。

734 :名無しの心子知らず:2020/02/12(水) 08:46:40.20 ID:cbEXQ4uo.net
よし挑戦するぞ!と思ってたけどたまたま自分の該当の年収スレみたら2人でアップアップだよね1人にすれば良かったかなみたいな人が結構いて出鼻挫かれた

735 :名無しの心子知らず:2020/02/12(水) 10:18:07.27 ID:zqDjDgJC.net
>>734
年収すれなんか見ちゃダメ
彼らはいつでも意識高い生活をしている

736 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 23:40:41 ID:YmIg5LEf.net
3人目考えてたけどコロナ怖い

737 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 13:08:57.01 ID:v46rU/Vu.net
夫がやっと乗り気になってきたのに連日のコロナ報道で今はやめておいたら?と言われてしまった
でももう高齢だから終息するかも分からないものを待つ余裕もないけどな〜

738 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 14:26:29 ID:+J1zXP9B.net
高温期15日で陽性判定出た…
でもコロナが怖すぎる…

739 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 16:53:51.26 ID:OAPgr1U0.net
>>738
おめでとう!

740 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 19:49:22 ID:xTT9DwcD.net
生理が2日ぐらい遅れてる
体調的にくるのは分かってるんだけど、この二日間で考えさせられた
できたのか?やっていけるのか?って
もう生理早くきてくれw

741 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 19:51:53 ID:+J1zXP9B.net
>>739
ありがとう!

742 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 23:05:30.29 ID:RPuY74sw.net
3人目が欲しくて欲しくてたまらないのに、仕事と双子の世話で毎日倒れ込むように寝てる。いつプッツンしてもおかしくない綱渡り状態。ここに乳児増えたら絶対パンクする。それがわかってるのに、欲しい気持ちが押さえられない
当たり前なのかもしれないけど、自分のキャパと折り合いつけて子供の人数決められる人すごい。自分は欲望だけだわ...

743 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 07:21:06 ID:WjRd8fCe.net
>>742
自分も欲望だけだけど双子のお世話は大変だね
もう少し待ったら一気に楽になりそうだけど今何歳?

744 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 08:18:12 ID:Y3VBzfqE.net
>>743
双子2歳2ヶ月です。夫が37で、早く産まないと大学卒業までに定年迎えてしまうと焦っているのもあります
でもこんな見切り発車で産んだら赤ちゃんにも二人にも皺寄せがくるのかな。あーでも欲しいなーと悶々としてます

745 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 09:27:16 ID:ZV+9boel.net
親は大変だけど年が近いほうが子供同士楽しいみたいよ

746 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 09:37:23 ID:2iHh6+Cy.net
定年とかそこまで気にすること?
前もって貯金しとけば?
これからの時代65とか70まで働く可能性も往々にしてあるし

747 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 10:18:02 ID:3CMmZJoR.net
私ら夫婦は共に理系だから、今いる子供達二人も理系進学率高そうだし、院卒と仮定すると卒業時には旦那は60超えるよ
そんな人たくさんいるんじゃないかな
心配しなくても、もうすぐ定年は65歳になるよ

748 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:54:35 ID:WjRd8fCe.net
>>744
定年が気になるなら40までに産めばいいのでは?
あと2年待てば問題なし

749 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:09:25 ID:WjRd8fCe.net
ごめん勘違いしちゃった卒業時に間に合わないって話ね!
旦那さんが37って書いてるってことはもっとお若いんだよね?
働けばいいのでは?

750 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:57:46 ID:3CMmZJoR.net
>>749
>>744は仕事してるって言ってるよ

751 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 09:06:30 ID:G9BSRKiy.net
>>744
むしろ上が双子ではなかったら、旦那さんの年齢を考えると3人目は無理だっただろうから、ポジティブに考えて、3人目を直ぐに考えてもいいと思うよ
もちろん、周りのサポートをしっかり確保してからの方がいいとは思うけど

752 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 12:43:41.42 ID:YVoNtxAi.net
無理ってほどの年齢か?
40半ばくらいで子供産まれてるお父さんそこまでめずらしくないよ
地域差かな

753 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 13:52:21.10 ID:NQm+Ijff.net
>>752
一般論の話ではなくて744さんが旦那さんの定年とお子さんの年齢に関して気にしてるようだったので…

754 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 14:15:01 ID:2EvgKXcz.net
どうしても卒業まで働いてて欲しいなら産めばって思うし双子で大変なのに〜ていうなら待てばって思う

755 :名無しの心子知らず:2020/02/20(木) 06:49:52.67 ID:JCwbSoqO.net
うちは上が3歳半下が2歳前でこれから3人目作ろうと思ってる
そして旦那の歳は同じ
大変さはなんとかなると思ってるけどお金のことだけはやはり不安

756 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 00:04:16 ID:qOiBwOhq.net
うちは3歳0歳
旦那40前でこれから3人目を考えると大学まで夫が仕事してるか微妙…定年65になるならやってるけど
そしてお互い元気に定年まで仕事してれば問題ないけど不測の事態が生じたときに私1人で3人見れるか?と考えて怖くなる…

757 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 07:36:32.57 ID:2XczHWOM.net
まだ40前でしょ?

退官後を見据えて、今から準備するとか。
そこそこ儲かってる自営業の親戚がいるんだけど、70越えてもバリバリ仕事してる。仕事止めたら死んじゃう人種ってかんじ。

そういうの目指すとかー。

758 :名無しの心子知らず:2020/02/29(土) 20:38:35 ID:IpfXhWFp.net
普段は「よしいける!妊活するぞ!」って感じなのに、ひっさしぶりに自分が病気してヘロヘロで二人の面倒みたら辛すぎて「なにこれ、こんなん後一人とか無理に決まってんじゃん。悪阻時期とか絶対むり」って一気に後ろ向きモードになってしまった。勢い大事よね

総レス数 1002
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200