2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3人目を真剣に考える

1 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 13:58:30.02 ID:zQYMub1D.net
3人目が欲しい
しかし体力的、経済的、環境的など様々な理由で3人目を躊躇してる方いませんか

607 :名無しの心子知らず:2020/01/12(日) 19:34:44 ID:+aJNBAt5.net
3人2学年差男児持ちで奥さんが専業の美容師さんと話して
お金のことは何とかするしかないけど育児がとにかく大変そう
実家がそばになかったら無理だったと思うと言ってた
今はお金のことで産むか悩んでるけど産んでからはまた別の悩みが出てくるんだろうな
でも羨ましい

608 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 00:20:07.59 ID:hCii4phd.net
2人でおしまいと思って全部捨てちゃったよ
でも最近また欲しい熱があがってきた

609 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 10:13:11.02 ID:2HuWQz9j.net
ミニクーパーのSUVに子ども3人乗れるかな?
キツイよねどう考えても
新車買ったばっかりなのになぁ

610 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 15:51:49 ID:Ee/9VNc7.net
それを下取りに出してヴォクシーでも買いなさい。

611 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 17:55:28 ID:pBQvO5Xy.net
ほしいほしいほしい。
なんか3年後くらいに上の二人が本格的に手がかからなくなってから「やっぱ欲しいよね!!」ってなる未来が見える。それなら今、一日でも若いうちに作るのが得策な気がする

612 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 11:18:46.63 ID:d9bqGjoZ.net
旦那が再婚で前の人との間にも子供がいる。
性格悪いけど、前の人との間の子に行くお金はなるべく少なくしたい。
将来前の人との子が進学の時にこちらに余裕があれば、当然援助の義務が出てくる訳で、それならもう1人産んで自分の子供達の為だけにカツカツになってたほうが全然良い。

だから絶対に3人目欲しい。

613 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 11:35:30.81 ID:xlzIjWyD.net
>>612
色々大変なんだね
性格悪いかどうかはともかく落ち着いて考えてほしいと思うよ

流れるお金を少なくすれば前妻の子ってだけで罪のない子が苦労しやすくなるけどそれは構わなくなってるんだよね
新しい子が欲しい理由もそういうツール扱いになってるところとか、ほんとにそれでいいんかな

三人目をほしがるなってわけじゃないけどさ…なんかそんな暗い思考由来だと結果みんな不幸になるだけのような

614 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 12:29:41.75 ID:d9bqGjoZ.net
>>613
勘違いしないで欲しいんだけど、元々子供はいっぱい欲しいと思ってたよ
1人目から帝王切開だったから次が最後だけど
子供に罪は無いってのも理解している。
もし、旦那が引き取って一緒に暮らしていたらこんな気持ちにもならなかったかもしれない。
ただ、元汚嫁(これで離婚理由察して)を勝手に敵認定していて、子供もそっち側に行ったイメージだから好きになれないだけ。
ちなみにその子供は新しい家族で仲良くやっているらしいから、不幸だとは思ってない。

だから、3人目を我慢して元汚嫁側へ資金が流れるのが嫌なんだ。
それなら我慢しないで絶対産んでやるって思ってる。

615 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 12:58:07.66 ID:07AinDe/.net
自分に子供が3人できて生活カツカツになったとしても、前妻との子への養育費の支払い義務は消えないよ。紛れもなく夫の子なんだから。「無い袖は振れない」とするつもりなのかもしれないけど、前妻が諦めなければ差し押さえもありえる。
新しい父親がいて養子縁組してれば違うのかな?そちらの家庭で新しい弟か妹がいて、新しい父親が「連れ子にかかる費用は極力少なくしたい」という思考だったらその子は気の毒だなぁ

616 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:04:41.23 ID:BwTNF4ra.net
気持ち分かるし性格悪いと思わないけど、前妻の子にあげたくないからって教育費だけでカツカツになるのも不幸な気がするなぁ…余裕があっても必要最低限の義務で良いんじゃないだろうか?わざわざ相手に「うちは余裕があります!」って宣言しなきゃ分からないんだろうし
旦那さんが援助したがりそうなのかな?

617 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:21:00.07 ID:VY4VWcMA.net
子供が増えてカツカツになれば前妻側への資金流出が少なくなるってどういう仕組みの話なんだろう?
養育費として支払う金額が決まっていたら余裕があろうがなかろうが固定額なんじゃないの?
>>616の疑問と同じく旦那が固定額より出してあげたそうなのかな?いずれにせよカツカツになって困るのは結局自分達家族だけではと思うんだけどよくわからん

618 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:32:15.86 ID:BJH3yB4y.net
もう心は決まってるみたいだし他人が何言っても変わらないよきっと

619 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:54:39.52 ID:d9bqGjoZ.net
もちろん最低限の義務だけは旦那と一緒に果たすよ。
そりゃ、旦那にとっては自分の子だから学費の援助の要請があった時には、養育費とは別にお金出したくなるだろうし、相続だって向こうにも権利がある。
単に分母を増やせば、向こう側に行く分減るよね?って考え。

書き方が悪かったかもしれないが、向こうに資金が行かなくする事が一番の目的なんじゃなくて、
私が望んでいる3人目を我慢した結果前妻側に余計に行ってしまうのが我慢できないんだ。

新しい父親が金出すか出さないかは知らないし、その結果の責任は前妻にあるでしょ。 前妻が新しい父親と話し合えばいいだけだよ。

620 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 14:32:02.14 ID:wSLwsWWB.net
前妻との間に子供がいると大変だね

621 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 15:33:32.84 ID:zwNj3jjR.net
こうはなりたくないもんだ

622 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 17:38:09.59 ID:0yQ9JplV.net
それな

623 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 20:14:04 ID:XzXpwD2p.net
必死に取り繕ってるけど性格悪すぎるし、とらわれすぎててみんな可哀想

624 :名無しの心子知らず:2020/01/16(木) 00:40:38.08 ID:Xc5tKryd.net
前妻の子にお金が流れるのが嫌だから3人目欲しいって自分で語り出しておきながら、レスくれた人に欲しい理由を勘違いするなって意味わからん
初めから欲しくて誰かに止められてるわけでもないならそもそも前妻うんぬんを持ち出す必要なくない?
性格悪いというか、せっかく再婚して自分の子供もいるのに前妻と前妻の子への恨みつらみで心がいっぱいなのはよくわかった

625 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 21:47:48 ID:cZ4eNH/3.net
年齢と育児大変は気にならなくなってきたけど経済面と夫の賛成度としては無理そう
分かってるけど密かに名前を考えてる自分がいる

626 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 23:57:49.42 ID:2s4Vc3Zb.net
元々子どもは3人希望
二人目を生んだばかりだけど、街を歩く妊婦さんを見てもう羨ましくなったw
上と下は2歳差だけど、次は4年後くらいかなーとか妄想ばかり膨らむ
お金と若ささえあれば本当は5人欲しい

627 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 03:39:32 ID:t3ZUympg.net
3人目 300万 4人目500万 支給とかにすれば人口減に歯止めかかるんかね

628 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 06:34:11.11 ID:f9nyNsdr.net
>>627
それだとただ単に産む人が出そう
3人いる家庭は大学費用いくらまでか負担とかにして欲しい

629 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 07:50:20 ID:kcAdP3r6.net
学費減額と入学タイミング毎に10万円支給のが指摘されたような無責任な出産が減らせて良さそう
というかそうなったら迷わず三人目すぐ産むわ

630 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 08:44:06 ID:pkm5qyC9.net
1人産むごとに年金額を増やしていくことや、社会保険料を減額するとかもいいんじゃない?

631 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 08:53:05 ID:JBWSglIp.net
こういう話題が出てもうちは産まないだろうと思うのにこのスレ定期的に来てしまう。
末っ子のつもりで産んだ2人目が手がかからなすぎて3人目妄想してしまう。こんな気持ちが40過ぎるまで続くんだろうなぁ

632 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 12:29:05 ID:Igkahyz9.net
わかる
40過ぎたらさすがに諦めつくけどそれまではもやもや悩み続けそうだ

633 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 00:32:32 ID:rv7GRQD5.net
三人目欲しいのに旦那とセックスするのが正直億劫だ
旦那は好きだし離婚なんて考えられないけどもう今さらベタベタされたりすると「やめろ!」って気分になる
一番安らぐ相手だけどそういう対象ではなくなってしまったので、嫌悪まではいかないけど子作りが面倒に思ってしまう…

634 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 06:29:33 ID:CiOdlmQy.net
>>633
ひどいかもしれないけど割と元からそう
すごく好きだけどなんかもう恥ずかしい
だから子作りの時ははい!子作りだからね!聞いてきたやり方でやりまーす!
て感じで理科の実験みたいだった
もう男女揃ってるし3人目は自然に任せてでいいんじゃない?て言われるけど
自然にだと出来ないと思うし狙えば出来ると思うし夫にも欲しいと思ってもらわないと子作り出来ない…

635 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 18:17:54.80 ID:4uGF2EbL.net
二人目生後1ヶ月
出産もトラウマレベルに痛すぎたし、いま産後鬱になりそうなくらい育児も辛いのに
3人子供いる人が羨ましいし3人目が欲しい自分がこわい
2人でこんな大変なのに3人いたらどうなっちゃうんだろ

636 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 18:52:27 ID:QTv1YoED.net
>635
出産お疲れ様!無理せず周りを頼ってね。
私は2人目がとにかく大変だったよ…2歳差で元気な次男を追いかけるの大変だし割と一人で抱え込むタイプだったんで。
3人目以降は実質一人で手が回らないので主に旦那に頼るようになったし、子供も一緒に遊ぶし、何とか毎日なってるよー。3人目は5年以上離したから楽ってのもある。

637 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 16:33:33.77 ID:vIjOKvxX.net
>>626
わかる!妊婦さん見ると羨ましい
2人目がもうすぐ1歳で、年齢的にはもう3人目考えなきゃなんだけど、体力的にはまだ無理そう…2人の世話でいっぱいいっぱいでこの状態で妊娠したら家庭崩壊

638 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 21:31:34 ID:9CGanWV0.net
>>637
世話は1歳過ぎてからぐんと楽になったよ
年齢的体力的には頑張ろうと思えるけど金銭的に無理なのかなと悩んでる
そのうち働くけどそれまでは1馬力

639 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 22:38:22.38 ID:n+DOBgUz.net
2歳1歳いてもう1人行くか悩む
3人いても楽しそうだけど、やりたいこともあるから悶々としてる
よく自然に任せてって聞くけど、そういう人は避妊してないのかな?

640 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 22:53:39 ID:UnB3pewz.net
上が8歳5歳で年齢も36だからもう無理だなって自分に言い聞かせてる…けど自分と同い年くらいのママや芸能人が出産したって聞くとやっぱりもう1人って気持ちが振り出しに戻る

641 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 23:16:03.64 ID:ZzC+LfrY.net
結局のところ年収だと思うけどいくらならやっていけるのかわからない
都内じゃ1000万あっても3人は厳しいとか言うしお金のかけかただろうけどそこがネック
30代前半と後半じゃ貰う額も違うだろうし将来の幅もあるしそのうち自分が働くと言ってもいつになるのかいくら貰えるのかわからない

642 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 10:37:19 ID:ydehMFk5.net
最初の出産遅くて33で産んだからもう39になろうとしてるけど、ミキティのニュース見て3人目欲しくなってる
周りでは44歳までに3人目4人目産んでる家族が多くて上の子のママ友は軒並み40代
でも、旦那嫌いだから諦めるかな

643 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 11:28:23.64 ID:7ecDFN0B.net
今年37歳なんだけど同年代の友人たちから来た年賀状、3人目生まれます2人に4人目生まれました1人
少子化と言われてるけど産む人は産んでるんだなー

644 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:06:23 ID:wTTQUClB.net
>>643
少子化というより、結婚減少が本当のところだもん。

645 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:36:29.09 ID:y6vhaNu8.net
結婚してる人は産んでるからねー

646 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:36:47.09 ID:xlZglmCV.net
>>644
そうだね
結婚して最初から小梨選択してる知り合いがいないどころか大体二人以上は産んでる
そしてそもそも独身の友達もかなりいる
結婚なんてしないでも生きていける世の中になっちゃったからなー

647 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:42:19 ID:hv25is9E.net
https://image-news-livedoor-com.cdn.ampproject.org/ii/w680/s/image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f1470_1635_b85b18fbe34cf77266fd923c3664d1f6.jpg

648 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 16:52:12.93 ID:0pRgJuyl.net
今男の子二人なので女の子が欲しくて3人目考えてる
でも3人目が女の子の保証なんてないし男三人になるかも
まあ男の子可愛いしそれもありだなって思うんだけど
だったら3人も必要ないんじゃないか、2人がベストでしょ男女で2人ならもう産まなかっただろうしってなってしまう
欲しいといやいや待てよを繰り返してる

649 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 18:11:45 ID:frHPWrJd.net
男女いるのに3人目欲しい
年収的にもギリだし年齢的にもギリだし
諦めた方が無難なのに3人目欲しいこの衝動は一体…

650 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 18:42:55 ID:ZSxDO9Xc.net
年齢的にギリっていうのはやっぱり30半ばくらい?

651 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 19:52:44.32 ID:frHPWrJd.net
>>650
それは人によってそれぞれが考えるリミットがあるからぼかしたんだけど
自分は30後半だよ
1人目が既に高齢出産になるギリギリだったから仕方ないけどね

652 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 20:38:12 ID:gqZCfc3a.net
私41だけど3人目ほしいし迷ってるよ
できないかもしれないけど

653 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 21:08:27 ID:T+gvfmWD.net
>>640
自分の年齢も子供の年齢も同じ!
けど生理重くてピル飲んでる
やめるの怖いなーでも三人目欲しい…

654 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 21:08:52 ID:2qWBqpkV.net
>>649
男女いたけどもう1人産んだよ
自分も30代後半で3人目はなかなか妊娠しなくて毎月すごく焦ってた
育休の時期を有利になるように考えれば良かったけど、早く早くって気持ちが大きくて微妙な産まれ月になっちゃった

655 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 21:28:59.50 ID:k1u8TDMw.net
2人目産んだあと割と長期間上の子を可愛がれなくて辛い思いさせたし自分も苦しかったから3人目産んじゃいけないと思う
でも赤ちゃんを見るたびにいいなー欲しいなー、いやいやダメだ…の繰り返し
1人目と2人目は3学年差だけど例えば5〜6学年離せば気持ちに余裕ができたりするんだろうか

656 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 09:27:11 ID:/M/IzTri.net
回りに5歳差と5歳差の3人兄弟がいるけど5歳空いてたから比較的楽だって言ってたよ
私も若ければそういう選択もありかなぁと思うんだけど高齢出産の年齢だから生むならあと2〜3年のうちかなぁ
金銭的なところだけなんだけど難しいよね

657 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 11:18:20 ID:qTigo7ng.net
若さがあればまさに5歳差ずつ生みたかった
2人目は2歳差だけど、大変さは置いておいて、下の子が生まれたときもまだ上の子は赤ちゃんみたいなものだし手もかかるから、下の子の新生児期からを満喫できなくてもったいなかったなーという感想

658 :655:2020/01/25(土) 11:38:49.04 ID:GX+Zox3q.net
5歳離せばだいぶ楽なんだね
周りに歳の差で産んだ人があまりいないから聞けてよかった
幸い夫婦の年齢だけは余裕があるから数年後また悩んでもいいのかな
その頃にはもう赤ちゃん欲しい気持ちもなくなってるかもしれないけど

659 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 12:01:25.77 ID:9jw8IGYR.net
若ければむしろ年の差は詰めたいわ
体力あるし大抵の事は対応できそう
子供が大きくなって親の体力が落ちた頃に、5歳差の15歳10歳5歳と2歳差の15歳13歳11歳なら後者の方が断然楽そう

660 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 11:51:50.21 ID:oW+tcJQu.net
自分は逆に年子で3人うみたいくらい
大変は大変だけど年子2学年差の上下がすごく仲良しだしもう1人わちゃわちゃしたら絶対楽しいだろうと思う
でも大変だろうとも思うし理想通りに行く保証もないから足踏み

661 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 13:22:45.51 ID:MnxemyBh.net
年が離れてたら親は楽だけど子供同士は年が近い方が楽しいと思うから数年間はめちゃくちゃ大変だとしても離さずに産みたい
2つ下と7つ下に兄弟のいた自分の経験から

662 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 15:15:27.68 ID:yrH6zUCB.net
>>661
私も2歳ずつ離れてる3人兄弟で大人になっても仲良いからできれば離したくなかった。でももう今から頑張っても3歳差だ。420を育ててた親はんぱない。

663 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 17:02:49 ID:vDFTE8Q7.net
3歳差でも近い方じゃない?

664 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 17:26:14 ID:h8tymK//.net
ちなみに皆さんは何で3人目が欲しいとかある?
単純に理由が気になる

665 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:17:04 ID:si+qBKLj.net
>>664
単純に子どもが好きなのと
将来何かあった時にきょうだい多い方が心強いこともあるかなと

666 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:31:16.36 ID:L+ayZIFD.net
>>664
子どもたちに従兄弟がいないから

でも夫40過ぎだし大分厳しいかなーまだ相談できずにいる
私も36になってしまったのでもう諦めて時かな

667 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:32:00.46 ID:L+ayZIFD.net
間違えた、諦め時かな、です

668 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:49:37 ID:yF0o6aXb.net
>>664
子供好きなのと、自分が3人兄妹でよかったなと思うから
お金と若さがあれば何人でも産みたい

669 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:50:44 ID:MnxemyBh.net
>>664
自分が3人兄弟で良かったと心から思ってるから
2人だと1対1の関係しかなくて相性悪いと終わりだけど、3人だと1対1対1や2対1や1対2など関わり方のバリエーションが増えるし合わない部分があっても緩衝役がいるから程よい距離で付き合えて仲良くできてると思ってる
去年親が倒れて大変だったけど、疲弊して喧嘩はしつつも3人兄弟で良かったねって3人でしみじみ話したよ

670 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:56:23.81 ID:ybeIQNrm.net
>>666
36歳ならまだ若いよ
すぐにできたら37歳での出産でしょ?
今時、初産で37歳もたくさんいるし

私は、長男がSランク級難産だったこともあり、妊娠〜出産までが怖すぎる
3人目ほしいけど、また難産だったらどうしようと思ってうじうじ悩み続けてるわ

671 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 09:36:12 ID:IMhxxtE3.net
3人兄弟でよかったって言ってる人多い気がするな
このスレ内は当然だけど周りの3人兄弟で育った人結構3人欲しがってる気がする
子供の時は一人っ子がいいと思うのかもだけど大人になってからしみじみとって感じ

672 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 13:33:54 ID:G33puWLI.net
子供の頃かけてもらえるお金や時間や愛情は1/3かもしれないけど介護負担も1/3だもんね現実問題

673 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 15:03:22.96 ID:Mk1cYo5E.net
>>671
まさにそう!自分は3人兄弟の長女で子供のときはひとりっ子羨ましいって思ってたけど大人になってから兄弟がいて楽しいし良かったって思う
今次男が2歳で大変な時期で3人目はあと1、2年後かなって漠然と考えてる

674 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 15:17:38 ID:2LvCQc6a.net
4部屋あるからあと1人いけるけど子が1人独立するまで旦那と同じ寝室が嫌だな…と思ってしまう
旦那のことは尊敬してるんだけど同じ部屋で寝たくない
でももう1人欲しい気持ちもある

675 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 07:06:17 ID:X5BSwy11.net
夫も自分も3人だったっていうのもあるけど子供達が仲が良く遊んでるのを見るともうひとり居たらもっと楽しいだろうなと思う
でも産みたい理由はそれだけで産まない理由の方がいっぱいある…

676 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 10:37:38 ID:+wnfHxqg.net
夫が一人っ子でまさに介護問題で悩んでるから兄弟いたほうがいいかなと思って2人までは産んだ
3人目は諦めるか、希望するか、迷ってここにいる

677 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 12:45:13 ID:OjyCCv6C.net
自分に弟がいるけど今でも姉妹が羨ましいから娘に妹を作ってあげたい
自分自身弟とは仲悪くはないけど大人になって普段から連絡取り合ったり親抜きで会うこともないし
同性でも兄弟より姉妹の方が結びつきが強いイメージ

二人目も女の子だったら三人目欲しいと思わなかったかも

678 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 13:43:19.96 ID:m+jfVq+o.net
2歳半4歳半男児で私33
女児と確実だったら産みたい男児をまた育てる自信がない出来ても喜べないかもしれない

679 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:07:56 ID:dOuCr+R9.net
>>677
2人目の男の子は兄弟の結びつき薄くてもいいし姉と妹がガッチリな中でバブでも仕方がないって親に思われてるってこと?なんかかわいそう

680 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:39:58 ID:66reEWsh.net
>>679
確かに
色々思ってることはあるだろうから息子君だけ適当に考えてるわけではないんだろうけど、字面を読んだだけじゃなんか可哀想だね

681 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:49:29.05 ID:1gMVs2PV.net
>>677
私もそれで三人目産んだけど男子だったわw
姉妹願望が捨てきれず、四人目産みたいけど我慢
でも、二番目男子が弟めっちゃ可愛がってくれてこれはこれで幸せ

682 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:14:42 ID:j2SM4I8E.net
娘さんに妹をつくってあげたいけど、息子さんに弟を作ってあげたいとは思わないってことだもんね。
私自身が姉妹でしかも仲が良いから気持ちはわからんでもないけど、旦那は男兄弟で仲良いから「弟できたらよいよなー」と言うよ。立場によるのでは
兄弟より姉妹の方が結びつき強いイメージというのもただの妄想だしね

683 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:20:25 ID:OjyCCv6C.net
>>677 ですが
確かに文章だけ読んだらそう捉えられて仕方がなかったかも
不快にさせたならごめんなさい
書くまでもないことだけど二人目の男の子はめちゃくちゃかわいいし大事だよ

684 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:21:27 ID:T2lk+SuH.net
>>678
うちも男児2人
男3人でもいいかとは思ってるけど女児が確実だったら実家が遠いとか部屋がないとかで迷ってる部分すっ飛ばしてすぐに産んでただろうな

685 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 17:39:40 ID:osaFOgML.net
>>678
ウチとおんなじ……

686 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 19:11:11.60 ID:X5BSwy11.net
男女で2学年差がいるけど上の子はおとこのこがほしい!と言ってるし下の子は女の子が良さそうだしそんなもんな気がする
産む時まで性別知らないとかやりたいけど気になって聞いちゃいそう

687 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:05:35.34 ID:hs+IOuk0.net
逆に男児二人で次も男児なら絶対産みたいけれど女の子ならイヤだから踏み切れない
実家の親が女の子熱望しすぎていて、万が一女の子なら干渉してきて絶対ウザイから迷っている
男の子3人確定なら何も気にしないで産めるし育てられるのに

688 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:06:33.99 ID:1KYkPL3z.net
それはなかなか珍しいタイプだね

689 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:55:33 ID:B5Ky0A0M.net
ほんと、珍しいね
うちも男児二人、次がまた男の子でももちろん可愛いだろうけど出来れば女の子が欲しい

690 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 21:23:23.40 ID:hs+IOuk0.net
>>688
>>689
次男産んだ時に(姉も男の子2人だから)男はもういらないっていわれて
3人目女の子だと絶対フィーバーしてウザイしうちの子2人が可哀相だから嫌なんだよね

あとは女の子だと、新たに物を増やさないといけないのと育て方も含めて馴れている性別のが円滑そうで

691 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 21:30:53.73 ID:cpmxRKQ/.net
>>690
そこまでイヤなら産まない方がいいよ、女の子だったら不幸だもん子供が

692 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 22:47:52 ID:X5BSwy11.net
こっちなら嫌って場合はやめた方が無難だね

693 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 11:56:47 ID:Qa4B6rC9.net
出来てガッカリするんなら作らない方がいいよ
産み分けなんて出来ないんだから

694 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 14:04:12 ID:musEkfxF.net
3人目以降、着床前診断の産み分けが合法になれば産む人増える説あるな

695 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 14:11:11 ID:QQdyjNcV.net
でも性別比率が偏るんじゃない?それくらいなら変化するほどではないのかもしれないけど

周りの妊娠報告受けると第三子への意欲が半端なく上がってくる
単に羨ましいから自分も欲しくなるのか本当にもう一人欲しいからなのかわからなくなってきた

696 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 15:44:59 ID:vcFLqKoB.net
うちも男女の順番で生まれて妹がいるといいと思ったけど3人目は男の子だった
自分は三姉妹だったし姉妹持ちがうらやましい
娘は紅一点だからか親や兄弟に大事にされて真ん中っ子感は薄いかも

697 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 22:09:45 ID:nLRZt438.net
>>696
末っ子の男の子もちゃんと愛してあげてね

698 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 02:20:12.35 ID:vpQRuKSe.net
愛してあげてるに決まってるじゃん
うちは男二人で女の子持ちが羨ましいけど、子どもたち可愛くてしょうがないよ

699 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 17:08:54.62 ID:MQzJwtep.net
なぜ突然に>>698>>696の代弁をしだしたのか?

700 :696:2020/01/30(木) 22:10:25.46 ID:N4N9jZ5+.net
>>697
男の子だったけど末っ子はやっぱりめっちゃかわいいよ
3番目はとにかくかわいいって先人達が言ってたけどその通りだった
もし女の子だったらうちは末っ子かわいいかわいいってなって真ん中の子が少しかわいそうだったかも

701 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 18:05:58 ID:Xp5liFEu.net
今日病院行ってきた。心拍見えて3人目確定。7歳4歳の姉妹だから男の子欲しいけど、女の子でもいい!
いろいろ不安もあるけど、来年の今頃は幸せだと信じる。

702 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 19:54:46 ID:8W8C0USY.net
わ〜おめでとう〜!!

703 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 00:03:19 ID:uYI+Z5/9.net
おめでとう!
いいな、羨ましく思うってことはやっぱり欲しいんだな3人目…

704 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 12:25:15 ID:vDi8Ucrz.net
心拍確認おめでとう!
これから楽しみだね
悪阻あるとしんどいかもしれないけど頑張ってね

705 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 14:18:23.09 ID:/06+WO3d.net
羨ましいけど全く真逆でうちは昨日3人目は産まないことに決めた
元々私がただ単に3人目が欲しいという気持ちがあるだけで旦那は金銭面や今で満足してる事で2人でいいと言ってた
何度か話して旦那も3人目のことを前向きに検討してくれることになって
もし3人目を産むなら今後の生活がどうなるかというシミュレーションをしてみたけど
そうするとそれはそれで思ったような3人目との生活にはならないかもしれないとなり
結果やはり子供2人でいこうという結論が出た
寂しいけど3人目を産む時は旦那も自分も納得する形で欲しかったから仕方ないと思う
迷わないようにこのスレはもう来ないようにしようと思う
3人本当に羨ましいよそこまでの覚悟が持てなかったなー

706 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 14:32:02.01 ID:zfkUkGbD.net
>>705
おつ
何事も話し合いって大事だね
うちも一度ちゃんと話し合わなきゃな…

707 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 23:17:41.42 ID:D6QGzXjl.net
>>705
うちも同じく旦那が乗り気じゃない…
8歳5歳姉妹で手が掛からなくなってきた分、私はもう1人と思うんだけど旦那はまた妊婦→新生児のいる生活に戻りたくないみたい
「今で充分幸せだよ」と言い切られてしまった

総レス数 1002
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200