2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3人目を真剣に考える

1 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 13:58:30.02 ID:zQYMub1D.net
3人目が欲しい
しかし体力的、経済的、環境的など様々な理由で3人目を躊躇してる方いませんか

545 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 22:15:19 ID:M3gnOJpA.net
なんか自意識過剰な人だ。誰もあなたの家族計画なんて気にしちゃいないよ。周りの視線が気になるなら3人目なんて作らなきゃ良いよ。自分達が欲しいか、欲しくないかが重要だよねー。

546 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 22:29:54 ID:IRHRJc4h.net
>>544
だれがそんな事思うのか、そうだとして何が悪いのか理解できない…
誰々と一緒じゃイヤって萎えたみたいに聞こえる
まあそれで消極的になるならそれが冷静な気持ちかもね

547 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 00:24:46.52 ID:yJCpmYPK.net
周りは特段深く考えず、偶然おめでたが続いて良いねって思うだけでは?
それに「見てたら私ももう一人ほしくなっちゃった」って笑って素直に言われたら、だよねー幸せそうだもんねーって普通に思って終わる

548 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 00:39:42.36 ID:Lgr/TSez.net
夫は2人でいいと思っててわたしは3人目本当は少しかなり欲しい
自然に出来るならOKだけど大変なのは母親だよって言われてる
でも生理周期がずっと同じだし狙ったら確実に出来ると思う
手伝わないというか手伝えないよと言われてるから悩む
年齢的にも

549 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 08:47:07.69 ID:xLwUhzZk.net
>>548
ん?旦那さん自然に妊娠はOKって避妊はしないの?

550 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 09:28:05 ID:Lgr/TSez.net
>>549
基本的に作った時以外レスだからどうだろうね…

551 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 12:38:34.24 ID:nWRII4h+.net
>>544
わかる、義理姉が妊娠中で、先月生理遅れたとき3人目だ!あ、でも学年被るわ…と思った
親戚の集まりでも、うちの子含めみんなでワイワイしてるのに比べて、内気な義姉とその子は親子でポツンとしてておもしろくないみたいで
同じ年の子なんか産まれたら、さらに卑屈になりそうで厄介って思っちゃう

552 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 12:50:33.80 ID:PJrLJY9y.net
こんな性格悪い小姑が居たらそりゃ集まりも楽しくないだろう

553 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 13:27:36.60 ID:klUXU7LZ.net
確かにこれは義理姉さんかわいそう

554 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 13:30:37.88 ID:+c/FCJgI.net
よほど義姉がブスっとしてるのかな?
まあ付き合いの距離近いのに仲悪いならお互いのために学年離してあげたら

555 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 14:37:32.80 ID:hnVX9ckw.net
>>551
相手は意識してないのに勝手にメラメラ対抗心燃やしてるパターンねw
同い年の子生まれたら>>551さんが我が子と従兄弟を比べて病みそうだからやめておいたほうがいいね

556 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 16:37:28 ID:+4BdwMvo.net
2人目の里帰りで実母にかなり負担をかけたみたいで、母も2人で終わりでしょ!?みたいな感じ
3人目も考えているとは言い出せず…里帰り無して3人目産む自信もない…もっと若ければ年齢開けられたのになあ

557 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 16:52:06 ID:hKjJANRO.net
>556
うちは4人目の産後は旦那の育休1週間、義母1週間、実母2週間でのりきった。小学生がいたから里帰りは3人目からしなかったよ。
あとは産後ヘルパーさん、乾燥機付き洗濯機、食洗機、ヨシケイ等乗り切れるかどうか検討して産むこと考えてもいいかも。

558 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 18:01:59 ID:nWRII4h+.net
性格悪いのは認めるw
義姉がポツンなのは兄も悪いと思うんだよね
自分だけ親戚達と騒いでないで、もっと輪の中に入れてあげれば良いのにって思ってる
うちらも話しかけてるけど、話がすぐ終わっちゃう
自分も姪っ子とは遊んでるけど、他の子男ばっかだから居心地悪いのかな

559 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 18:39:47 ID:7t9adwWf.net
>>556
里帰りなしスレをみると参考になるかも
里帰りなしって何とかなるよ

>>557
4人目すごい!

560 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 22:24:11 ID:kNsiPi1w.net
経済的不安が無い人が羨ましい
宝くじ当たったら迷わず作るんだけどなあ…

561 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 09:29:17.72 ID:ILZEadLC.net
夫婦共働き正社員で頑張ってきたのと、お互いの両親がまともで奨学金を子供自身に返済させるような人じゃなかったから、経済的には何とかなりそう

奨学金返済がある人は本当に辛いよね

562 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 12:04:05 ID:GwFLu0+j.net
>>561
なんだこいつ

563 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 14:58:15 ID:hxoFTABL.net
1番上がすでに6歳だからあまり歳の差開けたくないけど
3人産んで後悔しない!って言える余裕がずっとうだうだしてる

564 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 15:04:58 ID:mbBeklQ0.net
私も2人育児に余裕を感じない
下と10歳くらい離したら何とかなるのかなと漠然と考えてる
でも高齢出産も怖い

565 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 15:56:02 ID:vDEQWLdS.net
>>564
一人目と二人目が9歳差だけど兄弟というより一人っ子が二人って感じかな
でも塾から帰って来たきた時とか週末はとても可愛がって遊んでくれるし二人でじゃれてる姿にこっちは癒されてる
上の子は色んなことを自分でするようになってしっかりした反面、これだけ歳離れても寂しい思いをさせていると思う

で、三人目が欲しいのだけど、そうなると多分、一人っ子+兄弟って感じになるかなと思ってる

566 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 16:53:20 ID:D/KyGU+l.net
>>561
釣りかと思ったけど頭が悪いか無神経なのかその両方なのか

567 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 11:54:40.71 ID:RXAMzFl+.net
3人目ほしいと思ってたけど、0歳3歳で育休中なのに余裕がない今、3人は無理なんじゃないかと思ってきた
多少歳を離せばイヤイヤ期やトイトレ終わらせられるけど高齢出産になるし保育料も3人目無料の期間が短く(または無しに)なるしどうしたものか

568 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 12:19:55 ID:qcQhSwuy.net
うちも0歳と3歳だ
赤ちゃん可愛いし、下の子が2歳になったぐらいでまた考えようかと思うけど、その時には自身の年齢が36歳になってるのかと思うと、体力的に難しいんじゃないかと思う
だからと言って、年子は大変だし、悩むわ

569 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:19:35.50 ID:UC3aCkz+.net
おなじ。でも、経済面以外に関しては案ずるより生むが易しな気がしてる。妊娠中にも上の子は成長するしね。
と言いつつ悩んでる。悩んでる間にも歳はとる...

570 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:19:38.67 ID:UC3aCkz+.net
おなじ。でも、経済面以外に関しては案ずるより生むが易しな気がしてる。妊娠中にも上の子は成長するしね。
と言いつつ悩んでる。悩んでる間にも歳はとる...

571 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:19:52.53 ID:UC3aCkz+.net
二重ごめんなさい

572 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:40:14.69 ID:XyUXgK88.net
経済面で悩んでるけど年齢的にも38歳以上の子になるから上みたいな書き込みみるとやっぱり無理かなーと思う

573 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 17:26:54.80 ID:X5ssUEM1.net
現状共働きで、共働きを継続できれば金銭面はクリアできそうだけど、時間や手間の面から
共働きのまま3人以上を育てる自信はない
仕事を辞めればいいんだろうけど、そうすると逆に金銭面が不安になる
あちらを立てればこちらが立たず

574 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 21:13:34.62 ID:N/ckStQJ.net
>>573
わかる。うちもそんな感じ。
少子化なんだから、年収制限なしの教育費無料化とかにはならないのかな?
教育費の心配がなくなればいつでも3人目産める。

575 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 01:14:32 ID:fRGczYFQ.net
うちも3歳と0歳で自分が33歳
年齢的にはすぐにでも妊活始めるべきなんだろうけど年子とか体力的に無理そう、そもそもまだ生理再開してない…
あと上に2人いて悪阻の時期をどう乗り越えればいいのかさっぱりわからない

576 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 14:07:59 ID:qxhqQbTd.net
>>1豚が無駄に子供ほしがんな ロリコンがよ 育てる気もねーくせにかわいいからって だからさとり世代嫌いなんだ うぜえ殺すぞてめえ

577 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 14:13:12 ID:KOPDwQ/z.net
なんかの記事に、一人目200万、二人目300万、3人目500万を支給すれば子供が増えるとあったな

578 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 12:12:54.67 ID:xvR7ogpv.net
3人目以降は大学学費ゼロとかがいいな
ただ金支給するだけじゃDQNのパチ代が増えるだけだしそういう輩の子は大学なんて行かないだろうし
教育費用と老後の費用の心配がなければいくらでも産むのになあ

579 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 12:58:05.61 ID:L2BGZmVe.net
子供たちが「3人きょうだいいいなー」と言い出したので、1からここまで一気読み
最大の問題は、私が今46才ってこと
37才と41才で産んでどっちも安産だったけど、さすがに46才は…諸々ハイリスクすぎるよなあ
でもとりあえず夫と相談してはみる

580 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 13:31:46.15 ID:nznd5qDm.net
ハイリスク以前に、さすがに46じゃ妊娠できない可能性の方が高いんじゃ

581 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 13:50:50 ID:L2BGZmVe.net
>>580
そうだよね
だから3人目挑戦ってなったらまず婦人科に行くわ

582 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 15:36:31 ID:ITPQ9VDW.net
46で挑戦って素直にすごいと思う

583 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 15:44:37 ID:j9UTiMWZ.net
すごい、可能なら頑張ってほしい

584 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 18:10:13 ID:UinbqLwF.net
>>581さん、応援してます!
34歳だけど、3人目を考えている
旦那は男女の子供が1人ずついるから3人目はもう良いやんと言うけど、やっぱり子供って可愛いんだよね、、
旦那も私も普通のサラリーマンだし、世帯年収はそこそこだけど、自分自身はミニマリストの節約大好きばばぁだから、経済的には何とかなりそう
とりあえず説得から頑張ってる

585 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 23:33:05 ID:Bv7nIXS4.net
>>584
旦那のセリフは全くおなじ
でも自分は37歳しかも上二人まだ未就園児
夫のみの1馬力全くミニマリストじゃない自分
可愛いからもう1人欲しいって言ってたらキリがないじゃん!と言われて確かにそのとおりですけど…てなってる
何度も諦めようと思うんだけど子供たちが何故か出産ごっこで盛り上がったりしててすごく欲しくなる

586 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 10:02:48.46 ID:lgbZsGaP.net
>>584
うちも夫が同じ台詞
3歳1歳で私は32歳
夫の収入は普通のサラリーマンで私は今専業
働いても3人子持ちだとパートくらいの方がいいのか?と思うと経済的な面で悩む

587 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 23:39:34.54 ID:I27SBGcH.net
夫に公務員試験受けて働いたらいいじゃん!と言われて調べてみたけど年齢制限で無理だ
3人目欲しい本当にお金だけどうにか出来たら育児は頑張るのに

588 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 00:20:34.49 ID:takOoCn+.net
お金ないならやめといたほうがいいよ

589 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 00:40:56.83 ID:scRoVR5i.net
氷河期世代なら公務員ワンチャンあるんじゃない?私はしがない薄給兼業正社員だから、今回の非正規向け公務員採用は正直羨ましいぞ。

590 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 12:48:36.57 ID:ZnF7B8LI.net
東京都、3人目は所得制限なしで私立高校も半額補助してくれるってさ。
来年度から。
これは産めというフラグか?

591 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 14:03:59 ID:Rb+exXk7.net
でも高校より大学のほうがかかりますしおすし…
経済面より私のキャパ的に無理そうな気がしてきた…離せるほど年齢に余裕もないし部屋数も足りなくなるし…でも欲しい

592 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 14:36:33.45 ID:J4Z0GRcH.net
定年が70引き上げへだって
行けるか…

593 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 15:56:00.68 ID:ckMqFk/F.net
引き上げても職があるかどうか…
自営、資格、専門職ならいけそう

594 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 16:13:37 ID:rzta8I8c.net
所得制限なしで大学無償にしてくれ!すぐ産む!!!

595 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 17:08:28.92 ID:aYpukfWS.net
それな!
大学費用の心配さえなければあと二人産めるわ

596 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 17:55:41 ID:W7ZRSFF9.net
大学の数をまず減らすか、学力上位者のみでいいわ
大学無償化でアホがムダに行ったら財源いくらあっても足りなそう

597 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 18:38:53.15 ID:jMr8/ZL6.net
国公立大学はもしかしたら無償化になるんじゃないかと期待してる

598 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 22:55:49 ID:ckMqFk/F.net
国立附属の学校が独立法人になっていく中それはどうだろう
なったら嬉しいけど競争率も上がるだろうし

599 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 23:50:28 ID:sn5vBtwJ.net
国立大学の学費はむしろ上がり続けてるよね、学費免除とかは所得制限厳しくなって受けにくくなったし
Fラン私立に補助金出すくらいなら国立大の学費を昔みたいに安くすればいいのに
国は格差を広げたがってるから学費はこれからも上がり続けるだろうね

600 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 00:55:13.95 ID:4AKj12b/.net
天下りの席数増やすためにFラン増やしたんじゃないかと思ってる

三人目できてしまえば頑張って育てるし嬉しいし
けど自然には年齢的に厳しいし
冷凍が1つ残っててそれを戻すか破棄するか今年もまた一年悩むわけで

601 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 07:36:39 ID:tIbhoAGG.net
3人目に渋ってた旦那は大学もだけど子供たちが行きたいっていった時
私立を選択出来ないかもしれないって言うのもネックだったみたいで
3人目私立高校のニュース見て3人目作ろうかって言い始めた
少し希望が見え始めた

602 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 10:00:25.64 ID:TKTEo/f3.net
非才凡才は2人だけ産んでFランなんかに行かせるか、それとも3人産んで高卒で社会に出すか

603 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 10:22:31.14 ID:XCY8X+Uw.net
私立校、正直10年以上先の話だしその時はどうなってるんだろうね

604 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 14:26:14.12 ID:zAo1IJu8.net
自衛隊に行ってもらおうかと。

605 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 22:08:17 ID:4LDionJ3.net
>>587
何歳なのかわからんが、税務署の経験者採用試験なら大学卒業して8件以上経過していれば受けられると思う。

606 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 22:23:57.06 ID:VWchOAkL.net
>>605
ありがとう
公務員保育士の話だったんだ

607 :名無しの心子知らず:2020/01/12(日) 19:34:44 ID:+aJNBAt5.net
3人2学年差男児持ちで奥さんが専業の美容師さんと話して
お金のことは何とかするしかないけど育児がとにかく大変そう
実家がそばになかったら無理だったと思うと言ってた
今はお金のことで産むか悩んでるけど産んでからはまた別の悩みが出てくるんだろうな
でも羨ましい

608 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 00:20:07.59 ID:hCii4phd.net
2人でおしまいと思って全部捨てちゃったよ
でも最近また欲しい熱があがってきた

609 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 10:13:11.02 ID:2HuWQz9j.net
ミニクーパーのSUVに子ども3人乗れるかな?
キツイよねどう考えても
新車買ったばっかりなのになぁ

610 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 15:51:49 ID:Ee/9VNc7.net
それを下取りに出してヴォクシーでも買いなさい。

611 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 17:55:28 ID:pBQvO5Xy.net
ほしいほしいほしい。
なんか3年後くらいに上の二人が本格的に手がかからなくなってから「やっぱ欲しいよね!!」ってなる未来が見える。それなら今、一日でも若いうちに作るのが得策な気がする

612 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 11:18:46.63 ID:d9bqGjoZ.net
旦那が再婚で前の人との間にも子供がいる。
性格悪いけど、前の人との間の子に行くお金はなるべく少なくしたい。
将来前の人との子が進学の時にこちらに余裕があれば、当然援助の義務が出てくる訳で、それならもう1人産んで自分の子供達の為だけにカツカツになってたほうが全然良い。

だから絶対に3人目欲しい。

613 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 11:35:30.81 ID:xlzIjWyD.net
>>612
色々大変なんだね
性格悪いかどうかはともかく落ち着いて考えてほしいと思うよ

流れるお金を少なくすれば前妻の子ってだけで罪のない子が苦労しやすくなるけどそれは構わなくなってるんだよね
新しい子が欲しい理由もそういうツール扱いになってるところとか、ほんとにそれでいいんかな

三人目をほしがるなってわけじゃないけどさ…なんかそんな暗い思考由来だと結果みんな不幸になるだけのような

614 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 12:29:41.75 ID:d9bqGjoZ.net
>>613
勘違いしないで欲しいんだけど、元々子供はいっぱい欲しいと思ってたよ
1人目から帝王切開だったから次が最後だけど
子供に罪は無いってのも理解している。
もし、旦那が引き取って一緒に暮らしていたらこんな気持ちにもならなかったかもしれない。
ただ、元汚嫁(これで離婚理由察して)を勝手に敵認定していて、子供もそっち側に行ったイメージだから好きになれないだけ。
ちなみにその子供は新しい家族で仲良くやっているらしいから、不幸だとは思ってない。

だから、3人目を我慢して元汚嫁側へ資金が流れるのが嫌なんだ。
それなら我慢しないで絶対産んでやるって思ってる。

615 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 12:58:07.66 ID:07AinDe/.net
自分に子供が3人できて生活カツカツになったとしても、前妻との子への養育費の支払い義務は消えないよ。紛れもなく夫の子なんだから。「無い袖は振れない」とするつもりなのかもしれないけど、前妻が諦めなければ差し押さえもありえる。
新しい父親がいて養子縁組してれば違うのかな?そちらの家庭で新しい弟か妹がいて、新しい父親が「連れ子にかかる費用は極力少なくしたい」という思考だったらその子は気の毒だなぁ

616 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:04:41.23 ID:BwTNF4ra.net
気持ち分かるし性格悪いと思わないけど、前妻の子にあげたくないからって教育費だけでカツカツになるのも不幸な気がするなぁ…余裕があっても必要最低限の義務で良いんじゃないだろうか?わざわざ相手に「うちは余裕があります!」って宣言しなきゃ分からないんだろうし
旦那さんが援助したがりそうなのかな?

617 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:21:00.07 ID:VY4VWcMA.net
子供が増えてカツカツになれば前妻側への資金流出が少なくなるってどういう仕組みの話なんだろう?
養育費として支払う金額が決まっていたら余裕があろうがなかろうが固定額なんじゃないの?
>>616の疑問と同じく旦那が固定額より出してあげたそうなのかな?いずれにせよカツカツになって困るのは結局自分達家族だけではと思うんだけどよくわからん

618 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:32:15.86 ID:BJH3yB4y.net
もう心は決まってるみたいだし他人が何言っても変わらないよきっと

619 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:54:39.52 ID:d9bqGjoZ.net
もちろん最低限の義務だけは旦那と一緒に果たすよ。
そりゃ、旦那にとっては自分の子だから学費の援助の要請があった時には、養育費とは別にお金出したくなるだろうし、相続だって向こうにも権利がある。
単に分母を増やせば、向こう側に行く分減るよね?って考え。

書き方が悪かったかもしれないが、向こうに資金が行かなくする事が一番の目的なんじゃなくて、
私が望んでいる3人目を我慢した結果前妻側に余計に行ってしまうのが我慢できないんだ。

新しい父親が金出すか出さないかは知らないし、その結果の責任は前妻にあるでしょ。 前妻が新しい父親と話し合えばいいだけだよ。

620 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 14:32:02.14 ID:wSLwsWWB.net
前妻との間に子供がいると大変だね

621 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 15:33:32.84 ID:zwNj3jjR.net
こうはなりたくないもんだ

622 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 17:38:09.59 ID:0yQ9JplV.net
それな

623 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 20:14:04 ID:XzXpwD2p.net
必死に取り繕ってるけど性格悪すぎるし、とらわれすぎててみんな可哀想

624 :名無しの心子知らず:2020/01/16(木) 00:40:38.08 ID:Xc5tKryd.net
前妻の子にお金が流れるのが嫌だから3人目欲しいって自分で語り出しておきながら、レスくれた人に欲しい理由を勘違いするなって意味わからん
初めから欲しくて誰かに止められてるわけでもないならそもそも前妻うんぬんを持ち出す必要なくない?
性格悪いというか、せっかく再婚して自分の子供もいるのに前妻と前妻の子への恨みつらみで心がいっぱいなのはよくわかった

625 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 21:47:48 ID:cZ4eNH/3.net
年齢と育児大変は気にならなくなってきたけど経済面と夫の賛成度としては無理そう
分かってるけど密かに名前を考えてる自分がいる

626 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 23:57:49.42 ID:2s4Vc3Zb.net
元々子どもは3人希望
二人目を生んだばかりだけど、街を歩く妊婦さんを見てもう羨ましくなったw
上と下は2歳差だけど、次は4年後くらいかなーとか妄想ばかり膨らむ
お金と若ささえあれば本当は5人欲しい

627 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 03:39:32 ID:t3ZUympg.net
3人目 300万 4人目500万 支給とかにすれば人口減に歯止めかかるんかね

628 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 06:34:11.11 ID:f9nyNsdr.net
>>627
それだとただ単に産む人が出そう
3人いる家庭は大学費用いくらまでか負担とかにして欲しい

629 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 07:50:20 ID:kcAdP3r6.net
学費減額と入学タイミング毎に10万円支給のが指摘されたような無責任な出産が減らせて良さそう
というかそうなったら迷わず三人目すぐ産むわ

630 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 08:44:06 ID:pkm5qyC9.net
1人産むごとに年金額を増やしていくことや、社会保険料を減額するとかもいいんじゃない?

631 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 08:53:05 ID:JBWSglIp.net
こういう話題が出てもうちは産まないだろうと思うのにこのスレ定期的に来てしまう。
末っ子のつもりで産んだ2人目が手がかからなすぎて3人目妄想してしまう。こんな気持ちが40過ぎるまで続くんだろうなぁ

632 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 12:29:05 ID:Igkahyz9.net
わかる
40過ぎたらさすがに諦めつくけどそれまではもやもや悩み続けそうだ

633 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 00:32:32 ID:rv7GRQD5.net
三人目欲しいのに旦那とセックスするのが正直億劫だ
旦那は好きだし離婚なんて考えられないけどもう今さらベタベタされたりすると「やめろ!」って気分になる
一番安らぐ相手だけどそういう対象ではなくなってしまったので、嫌悪まではいかないけど子作りが面倒に思ってしまう…

634 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 06:29:33 ID:CiOdlmQy.net
>>633
ひどいかもしれないけど割と元からそう
すごく好きだけどなんかもう恥ずかしい
だから子作りの時ははい!子作りだからね!聞いてきたやり方でやりまーす!
て感じで理科の実験みたいだった
もう男女揃ってるし3人目は自然に任せてでいいんじゃない?て言われるけど
自然にだと出来ないと思うし狙えば出来ると思うし夫にも欲しいと思ってもらわないと子作り出来ない…

635 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 18:17:54.80 ID:4uGF2EbL.net
二人目生後1ヶ月
出産もトラウマレベルに痛すぎたし、いま産後鬱になりそうなくらい育児も辛いのに
3人子供いる人が羨ましいし3人目が欲しい自分がこわい
2人でこんな大変なのに3人いたらどうなっちゃうんだろ

636 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 18:52:27 ID:QTv1YoED.net
>635
出産お疲れ様!無理せず周りを頼ってね。
私は2人目がとにかく大変だったよ…2歳差で元気な次男を追いかけるの大変だし割と一人で抱え込むタイプだったんで。
3人目以降は実質一人で手が回らないので主に旦那に頼るようになったし、子供も一緒に遊ぶし、何とか毎日なってるよー。3人目は5年以上離したから楽ってのもある。

637 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 16:33:33.77 ID:vIjOKvxX.net
>>626
わかる!妊婦さん見ると羨ましい
2人目がもうすぐ1歳で、年齢的にはもう3人目考えなきゃなんだけど、体力的にはまだ無理そう…2人の世話でいっぱいいっぱいでこの状態で妊娠したら家庭崩壊

638 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 21:31:34 ID:9CGanWV0.net
>>637
世話は1歳過ぎてからぐんと楽になったよ
年齢的体力的には頑張ろうと思えるけど金銭的に無理なのかなと悩んでる
そのうち働くけどそれまでは1馬力

639 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 22:38:22.38 ID:n+DOBgUz.net
2歳1歳いてもう1人行くか悩む
3人いても楽しそうだけど、やりたいこともあるから悶々としてる
よく自然に任せてって聞くけど、そういう人は避妊してないのかな?

640 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 22:53:39 ID:UnB3pewz.net
上が8歳5歳で年齢も36だからもう無理だなって自分に言い聞かせてる…けど自分と同い年くらいのママや芸能人が出産したって聞くとやっぱりもう1人って気持ちが振り出しに戻る

641 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 23:16:03.64 ID:ZzC+LfrY.net
結局のところ年収だと思うけどいくらならやっていけるのかわからない
都内じゃ1000万あっても3人は厳しいとか言うしお金のかけかただろうけどそこがネック
30代前半と後半じゃ貰う額も違うだろうし将来の幅もあるしそのうち自分が働くと言ってもいつになるのかいくら貰えるのかわからない

642 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 10:37:19 ID:ydehMFk5.net
最初の出産遅くて33で産んだからもう39になろうとしてるけど、ミキティのニュース見て3人目欲しくなってる
周りでは44歳までに3人目4人目産んでる家族が多くて上の子のママ友は軒並み40代
でも、旦那嫌いだから諦めるかな

643 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 11:28:23.64 ID:7ecDFN0B.net
今年37歳なんだけど同年代の友人たちから来た年賀状、3人目生まれます2人に4人目生まれました1人
少子化と言われてるけど産む人は産んでるんだなー

644 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:06:23 ID:wTTQUClB.net
>>643
少子化というより、結婚減少が本当のところだもん。

総レス数 1002
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200