2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3人目を真剣に考える

457 :名無しの心子知らず:2019/10/24(木) 10:37:42 ID:GRAMyMjW.net
私は経済的に悩んでるんだけど、
自分は後悔しない選択だとしても、子供にはこんな家庭に生まれたくなかったって思わせてしまうかもしれない、と思うと踏み切れない
幼児の教育費より10年ご20年後の方が心配

458 :名無しの心子知らず:2019/10/24(木) 10:57:54 ID:a9hr15fn.net
>>457
それはなんともね
金があっても生まれたくなかったという子供もいるだろうしね
子供が生まれて良かったと思うかどうかは金よりも愛情のような気もするね

459 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 11:13:54.71 ID:CTwHGTMx.net
2歳0歳がいて、金銭的に不安があるけど3人目を考えたいと夫に打ち明けたら、義母の死後、数億の遺産が入るから心配するなと打ち明けられた
一人で電卓叩いて悶々としてたのはなんだったのか

460 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 11:20:22.15 ID:3uCMiDD2.net
>>459
うらやまー!とはいえ、義母が健康で長生きパターンもあるから最初からは当てにしない程度の生活がいいかもね…
でもその後ろ盾の安心感あったら3人いけるわ

461 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 11:27:23.11 ID:WRtD3UUq.net
平均寿命を考えると相続が発生するのは相当先かもしれないけど、自分たちの老後資金を
貯めなくてもいいと思えるのはいいね

462 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 12:54:02 ID:nNlL8bPa.net
俺はよう 協調性とか思いやりとかそういう言葉ゆるふわしたあっぱらぱー見ると虫唾が走るんだよ! 騙すことしか頭にねえまんさんがよ 豚は屠殺場行けよ こういう空気感を作ることで人間の質が悪くなるんだよ!
共感とか友愛なんて くだらねーもんが人を弱くさせ、優等生をボロカスにすんだアホ! なんだこの野郎!気付け!殺すぞボケ! 偽善ぶってんじゃねえぞこらあ! あんま調子くれてんじゃねえぞくそったれ豚共がよ!

ゆとりさとりのクソガキがゴネ得しかしてねえじゃんかよ
ゴネて甘えて蜜を吸う吸血 蚊だよ蚊 ならず者だよ!
ゆとりさとりは何やっても無能のくせに生意気なんだよなあ? すぐ第三者に縋るしよ 自立もくそもねんだこの野郎 ぶち殺すぞオドレら どうよてめーら?

ゆとりさとりはマイナスしかねー こいつらのせいで規制規制の世の中になってんだよ! こいつらゆとりさとりがあんまりにも雑魚すぎるヘタレだからよー
ゆとりさとりの雑菌が 豆腐メンタルなもんだから? なんか警察権力が粋がってよー やりたい放題 裏金作り放題 税金取り放題のご時世になってんだよチンパンジーが
ゆとりさとりはサンドバックにしか使えねえよな?w 顔も童顔のクソガキ 20歳で中学生の顔だよ ムカつくんだよ!
とくに腐女子は壊滅的に社会悪だ サル以下だよあんなもん 弱いくせに調子に乗りやがって殺すぞこら

463 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 13:00:05 ID:kNFr8LVg.net
どんな言葉より説得力あるわ
言われたい…

464 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 14:18:21 ID:xylPILY7.net
1億ですら一生涯でも貯金貯めるの無理なのに、一気に数億手に入るとか羨ましすぎる!

465 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 15:39:29 ID:9MCGprQc.net
数億!いいなぁ

466 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 18:07:14.50 ID:5V2iEJMd.net
3人目の壁はやっぱり教育費(特に大学進学にかかる費用)だからな

467 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 20:53:44.25 ID:alu0TTGI.net
経済面、体力面、環境面のどれか一つでも恵まれていれば
迷わずもう一人生むんだけどなあ

468 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 23:26:33 ID:ak24FvOE.net
うちも旦那実家が複数の土地を持っていていずれは…?と思っているんだけど嫁の立場からは聞けないwあてにせず生活出来るよう貯金しているけどそれだと3人目は厳しそうだ

469 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 00:11:48 ID:kpsfHoNh.net
原因不明な2人目不妊で8歳差だったから経済面より自分の年齢と子供らの年齢差が心配…
来年36だしここらが潮時かな

470 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 18:53:47.00 ID:R32wJsDa.net
経済的には充分、夫婦の年齢的にも余裕がある、なのに夫が子供好きでなく育児にも非協力的
2人目の時も私の必死の説得でやっと折れてくれたぐらいだから3人目なんてとんでもないと言うだろう
昔から3人子供を生むのが夢だったんだけどな
無理やり諦めようとしていたところに近しい友人の3人目妊娠報告を受けて落ち込んでしまった

471 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 21:46:32.37 ID:ZONZs/P6.net
>>470
それ、諦めたらずっと後悔しない?

472 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 06:04:42 ID:DNQjdn5X.net
うーん、でもこればっかりはちゃんと夫婦が同じ気持ちじゃないといけないのではと思う
産んだらやっぱり可愛かったって旦那さんでもないのかな
非協力的なのがどの程度なのかだけど、そのまま産むなら1人で育てる覚悟が要りそう

473 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 15:21:54.30 ID:AhcIZGwD.net
1人目年中さん、2人目希望保育園空きなしで奥さん育休延長直後に3人目妊娠発覚。

予定日が延長期間終了1ヶ月後っていう微妙な時期。

市役所に問い合わせたら2人目の保育理由が出産育児のため短時間保育になるとの事で対策をどうしようと夫婦で溜息ついてる。

自分一馬力で養えればだけど低収入の自分では…

474 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 17:16:32.86 ID:DNQjdn5X.net
2人目の延長期限切れる頃に3人目の産前休に繋げるのは無理なのかな

475 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 17:45:23.19 ID:OdKF+qhq.net
たしか過去三年以内の直近の給与で計算するから全て年子なら行けるかな?
2人目が1人目と繋がって産休に入った前提

476 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 04:14:58 ID:2BLWnmSh.net
俺はなあ貴様らチョッパリが大嫌いなんだよ!先の京アニ事件にはマジ笑わせてもらったわ((´∀`))ケラケラ一族もろとも全員死にやがれ!

477 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 17:47:37.93 ID:9I7+Xqpr.net
>>474
んーと…なんて言えばいいんだろう

保育理由が出産育児だと決まった登園日数超えると退園になるから卒園まで通わせたいんだよね

家からも近いし運動会や成長展、1日パパ先生とイベント事を沢山してくれる夫婦で気に入ってる保育園なんで…

んで今日、奥さんが市役所で聞いた結果、1度預けて働いて就労実績積んで1度退園してから3人目の育休終わる頃に2人揃って通常保育申請しなおしになった…

478 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 18:19:07.54 ID:GuziUL0l.net
>>477
保育に欠く事由がない年少未満、地域によっては年中未満の子供を自宅で育児するって当たり前過ぎるんだけど
何が言いたいのか全然わからない
>>473も含めて誰か訳して欲しい

479 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 20:12:17 ID:P2NWTzbI.net
まあ保育要件はかなり地域によるから、あまり深掘りしても仕方ないかも
スレチになるし

480 :名無しの心子知らず:2019/11/03(日) 11:46:12.15 ID:W/u5agaP.net
共働き、年子で2歳と1歳
今は時間的精神的な余裕がなくて無理だけど余裕ができたら3人目を考えたい

481 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 07:43:34.46 ID:fEODsiXh.net
https://contents.newspicks.com/images/news/2313510?updatedAt=20170618011111
支持なしが60%だが 支持なしということは自民(統一教会)のままでよいという表れだ!
この60%の大部分が若い世代なんだよ!
だから若い世代は自民支持者って言われ売国奴って言われんだよ
若い世代は国賊だな

482 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 16:40:14 ID:8E41ulai.net
できれば欲しい...でも体力的に大丈夫かな...とは言え年齢的にリミット近いし...と悩みつつ緩く妊活してた(と言っても避妊しないってくらいだけど)。
3日前に妊娠超初期症状みたいなのがあり、戸惑いつつも「7月産まれかな?」「会社にはどのタイミングで言おう?」「新生児と五輪かあー!」なんて想像膨らませてて、でも今日生理がきた。

思ったよりもめちゃくちゃがっかりしている自分に驚いてる。
できれば、じゃなくて本心はすごく欲しいんだと気づかされた。
本気で妊活しようかな。悩む

483 :名無しの心子知らず:2019/11/07(木) 17:10:51.95 ID:c+1C7XmR.net
わかる
だんだん気持ちが強くなってゆくよね

484 :名無しの心子知らず:2019/11/09(土) 14:18:50 ID:zPrMdFvY.net
年内は挑戦しようと頑張ってきたけど今朝リセットきたわ、、、あと2回。頑張れるかな。仕事も責任出てきたし、子どもたちの世界も広がってきたから、このままでいいのかもしれない。とか思い始めた。

485 :名無しの心子知らず:2019/11/13(水) 21:13:41 ID:P1nNMzRr.net
3人目いてもいいなーって過ごしてて、今回生理が遅れてるから予定日4〜5日過ぎて検査薬使ったけど陰性だった
1人目のときも2人目のときも、このくらいでくっきり反応出たのになぁ

486 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 18:21:28 ID:DZjwDR7g.net
男男ときたので女が欲しいから3人目ほしい
2人目はどっちでもよかったけど、やはり女の子もほしい
でも三兄弟になる確率も半分だもんなー
それはそれでまあいいか

487 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 19:20:34 ID:uMO1Qwx3.net
3人目考える人の何割がその理由なんだろう
結構いるよね
そして三人同性パターンも、3人目で異性パターンも両方同じくらい聞くから
やはり半々なんだろうね

488 :名無しの心子知らず:2019/11/14(木) 21:19:49.10 ID:1h05qjSg.net
うちも男男と続いてるから3人目はさすがに女の子がいいな、どちらにしても元々3人欲しかったけど。2人産んだ時点で男女いれば3人目は心からどちらでもいいから、産まれるまでまで性別聞かないとかしたかったなー

489 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 00:11:52.80 ID:vFj2TU1W.net
友人は男、男ときて三人目女の子ほしいーって言ってたら男の双子だったよw

490 :名無しの心子知らず:2019/11/15(金) 00:40:46 ID:ywBE9/Jl.net
1人目と2人目が同性だと3人目挑戦する理由になるからいいな
私はもう1人欲しいけど夫には男女授かったからもう生む理由がないと言われたわ

491 :名無しの心子知らず:2019/11/16(土) 20:15:06 ID:NQxXM1Ox.net
今日リセットきたー
旦那の方がガッカリしてるわw

492 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 00:51:54 ID:3dM7Cyxv.net
https://www.youtube.com/watch?v=pDvnogfVMm4
おまえら少しは危機感持てよ 自民が日米FTA強行採決してんだぞ
下手したら死ぬぞ

493 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 21:58:06 ID:i+p/BW+B.net
>>489
もはやネタになるねw
でも男女の双子だったら男の子のほうはお下がりばかり、とかなりそうだから平等に育ててもらえると考えればまぁw

494 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 22:51:18 ID:r3jZfbQ6.net
同性だけならきっかけになるんだろうけど、周りからはえ!なんで?って反応される
3歳0歳連れて2泊3日の飛行機の距離の旅行いってきたんだけどめちゃくちゃ疲弊したし、旅行中テンション上がりすぎて制御不能になった3歳の子を激しく怒ってしまった
まだ2人だったから1人ずつ抱っこしてホテルまで帰れたし、そこそこ余裕のあるホテルに泊まれたんだけどもし3人になったらしばらく旅行は無理だな、ホテルのランク落とさないといけないなと思うとすごく尻込みしてしまった

495 :名無しの心子知らず:2019/11/21(木) 00:21:10.76 ID:12SrxaCD.net
>>494
その気持ちすごいわかる
たしかに旅行はそもそもホテルによっては一部屋大人2名に子供2人までって縛りもあったりして(沖縄のブセナテラスもそれで断念)
うちは6.3.1歳なんだけど宿探しが大変
なんだかやっぱり夫婦に子供2人がスタンダードなんだなと実感する
でもでも、3人目とにかくかわいすぎてそんなことはどうでもよく子連れに優しい宿探して楽しんでるよ〜星野リゾート系とかもね

496 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 17:03:10 ID:X4a9Sf/b.net
三人目、しばらく悩んでいたけどとりあえず二人目の妊娠時に判明した抗体不足の為にMRの予防接種予約しちゃった
なんかこのまま妊活始めちゃいそうだな

497 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 11:11:26 ID:RMQyGzy/.net
年齢、年収、生活環境や夫の反応みてもう3人目やめよう!と思ったのに
そう思ってから急に夫や周りが3人目産みなよって言い始めてまだ揺らいでる
私が欲しいって言ってた時は自分が欲しいなら自分で頑張りなよってスタンスだったくせに

498 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 12:58:29.12 ID:RMQyGzy/.net
>>497
周りっていうのは実家とか義実家ね
産後とか頼れるかきいた時は渋ってる感じだったのに

499 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 18:42:21 ID:WAZ3T+LM.net
3人目の妊娠発覚した
いざ出来たとなると既につわりがつらくて家事も子供の相手も出来ないし、経済的に子供たちにかなり我慢させそうだとか今さらマイナス面ばかり考えて中絶した方がいいのかとまで考え始めた

500 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 21:21:33 ID:B9/vUdVI.net
>>499
これで生まれた子がハードだったら後悔しちゃうかな

501 :名無しの心子知らず:2019/11/27(水) 22:19:48 ID:5j1IVaEF.net
>>499
私もいま三人目妊娠中
つわり辛いし、家事育児ままならないけど、とりあえず頑張ろうよ

502 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 07:22:32.61 ID:Dl5qi8dR.net
自分もそうなりそう
やめとこう

503 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 18:36:22.14 ID:lPw8ZkeO.net
>>499です
不安と後悔で毎日憂鬱に過ごしてます
5wで受診したのですがエコーに出血?の影が見えるらしく薬を処方されたのですが、
このまま流産した方がいいんじゃないかなとか考えてはいけないことを考えてしまいます
中絶するには心拍確認後と言われたので早くても2週間後になるそうです

504 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 18:50:08.85 ID:Dl5qi8dR.net
>>503
あなたみたいなタイプは中絶はおろか流産したとしても
私があの時あんな風に思ったから…とかって後悔しそう
そして産んだとしても大変なたびにあのとき私が…て後悔しそう
今気持ちが不安定なだけかもしれないからゆっくりしてまわりのリアルな人に相談してみてね

505 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 18:52:01.40 ID:8vU61svv.net
辛そうだね
私も流産したいと考えた時もあったけど
家計のライフプラン表を見直したり、子3人いる身内の家庭を観察したりwイメージしたりしてたら、なんか楽しそうかもと前向きになってきて産む方向に気持ちを切り替えた
まだつわり中だからしんどいし、体力的に不安になる事はあるけどね…きっと産後はつわりの今よりは体力あるだろうと思ってる
楽観的すぎかな

506 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 19:04:05 ID:UCEwkvlm.net
よくわからんがそういう気持ちの状態で避妊なしでするのすごいね。もう3人目なのに。
「できちゃった!どうしよういざとなったら色々不安〜!」くらいならわかるけど、中絶したいくらいの気持ちになるってことはそこまで真剣に狙って子作りしてないってことだよね?(自然に任せるか〜くらい?)
それとも子作り時点では赤ちゃん欲しい欲しいだったけどいざ妊娠したらそんな精神状態になっちゃうの?
3人目を切実に望む身としてはこのスレで中絶なんてワード見たくなかったよ
きっと何とかなる、がんばれ

507 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 19:45:17.93 ID:PcSXt0Xt.net
羨ましいな〜!

508 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 21:41:10.15 ID:igFm793h.net
このスレって欲しいけど迷ってる人もいれば、真っ直ぐに妊娠希望してる人もいるし、既に3人いる人もこれから産む人もいて色々ね

509 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 20:50:46 ID:FP2W0FVv.net
出生率5%減やばい!とかいってるなら3人目産んだ人になんかしてくれ
3人目は大学費用も出すとか
そしたら産む

510 :名無しの心子知らず:2019/12/01(日) 21:15:53 ID:Rtx3zqQ+.net
というか高校卒業後、進学するのが当たり前な社会構造がおかしい

511 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 12:52:37 ID:mkPY0nP5.net
大学は絶対行ったほうがいい。
なんなら奨学金本人に借りさせてもね。
たかが数百万なんて就職したらすぐに取り返せる。
特にやりたいこととか決まってないなら行かせないのは虐待と同じだよ。

512 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 16:14:30 ID:RKcovwf9.net
大学もピンキリだけど、キリな大学でも行った方が良いのかな?勉強好きではなさそうな長男見てどんな将来を導いてあげるか迷う。でも高校や専門学校からの就職も親戚や周りでモデルケースあまりいないから、どんな感じか分からない。

513 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 22:51:31 ID:NZMc8jNn.net
せっかく進学しても、遊び呆けて単位とれなかったり取るべき資格も取らなかったり、卒業後全く関係ない高卒でもなれる仕事に就いてたり、まともに就職してもマルチにハマってすぐ辞めちゃったり
色んな同級生見てるから進学はちゃんと志のある子にだけしてほしいなぁと思う

我が子には奨学金無しで進学させてやれる準備をしておきたいのも親心だけど、3人分は難しい
低所得を大学無償化するのではなくて、所得関係なくちゃんと志のある子に平等に援助してくれたらいいのに

そしたら安心して3人目産む

514 :名無しの心子知らず:2019/12/02(月) 23:54:15.44 ID:5mvCM1ek.net
国立のみでいい

515 :名無しの心子知らず:2019/12/03(火) 23:41:55 ID:6i/Xlcd0.net
>>503
大丈夫、何とかなるよ!

516 :名無しの心子知らず:2019/12/04(水) 12:14:28.33 ID:kOrES18e.net
>>511
なんでそう思うの?
本来大学は特定の勉学をしに行く所であって、今みたいに高卒はどうかと思うからせめて〜という理由で行くものではないよ
Fラン大学の年収は高卒より劣る場合も多数あるしね
適正な子育てしないことが虐待だよ

517 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 06:25:58 ID:hoF8at6k.net
3人目欲しい〜でも無理だよね
無理!無理だから子育て品捨てよう
でもこの哺乳瓶だけはとりあえず万が一のために残すか…
3人目欲しい…
の繰り返し

518 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 11:15:47 ID:IQg0phK1.net
まだ1人目産んだばっかりだけど、3人ほしい!
三人兄弟憧れる
自分は兄妹で仲悪いけど、三人兄弟の人って仲良い人達多いし、自分が3人兄弟だったから子供3人ほしいって言う
みんなのような不安あるけど自分は絶対ほしい

519 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 17:12:04.32 ID:d/6mcI1t.net
自分の健康とお金の不安がなければ、3人でも4人でも、それ以上でも産みたいわ
昔の人は貧乏子沢山でも楽しかっただろうなあ
きょうだい多い親戚とか、年取っても仲良くて毎年盆正月集まっててうらやましい

520 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 21:48:10 ID:0i4gEyGQ.net
>>519
同じく
状況が許すなら4人でも5人でも産みたいんだけどなあ

521 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 23:18:51.59 ID:sU4KGvza.net
お金は自分が頑張って働けばなんとかなるけど、産むのが辛すぎ
悪阻も出産間近のメンタルの弱さも、色々ひっくるめて、3人以上子供産んで育ててるお母さん達を尊敬するよ

522 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 23:25:58.61 ID:9Jo5AyD5.net
悪阻さえなけれぼねー。仕事して上の子達の世話や家事が重なると悪阻で辛くても最低限動かなきゃだしね…。核家族で旦那頼りないとホントに死にそうになる。

523 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 15:42:57.93 ID:RYgJ4dKU.net
ちょっと違うかもしれないけど3人目は赤ちゃんの養子を貰うことになると思う
以前里親関係のチラシを貰ってから気になっていて、乳児院に抱っこボランティアに行って決意を固めたよ
夫も私達を必要としてくれる子がいるならと賛成してくれた
手続きは大変だけどね
こんな事例もあるとのことで

蛇足だけど時間があって抵抗ない人は抱っこボランティアに行ってあげて
職員さんは忙しくて抱っこもままならない中、抱っこしてほしくて泣いてる子が沢山いるから

524 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 16:22:22.97 ID:qhWykIs2.net
素晴らしいことだね 応援してます
私も環境が許せば養子はありだと思ってる
抱っこボランティアなんてあるんだね
小さい子なんてお願いして抱っこさせて欲しいくらいなのに…
興味湧いたわ

525 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 19:34:50.07 ID:tQzLIvSK.net
>>523
それってどんな制度?
私同じの目指して特別養子縁組の申し込みをしてみたんだけど、実子、まして2人いる人は難しいと遠回しに断れてしまった
年収的にも家の大きさ的にも問題なかったはずなんだけどなぁ

526 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 21:10:15.91 ID:RYgJ4dKU.net
>>525
まだ夫婦で決めて動き出したばかりなんだけどとりあえず民間(病院)経由で動く予定
その病院や市の職員からは兄弟がいても可能です!と積極的に言われたよ
地域差なのか聞いた職員が安易に言ったのか分からない

実子がいると養子が不公平に扱われる可能性があるから子蟻は避けるって考えもあるらしいね
慎重になるのは当然大切だけど初めから門前払いをするなんて酷いね
子供のチャンスを逃してると思うわ

527 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 10:13:55 ID:Td4jhnB1.net
うちも里親か実子かで考えてる
夫が仕事で児童養護施設と関わって考え始めた
養育里親ってやつ

528 :名無しの心子知らず:2019/12/09(月) 13:35:15.92 ID:3fqWf16A.net
>>527
よかったら養子でなくて里親にした理由を教えてくれない?
私はどうせ育てるなら実子と同列に育てた方がいいのかな?と思って養子にしようと考えたんだけど

529 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 00:54:29.36 ID:jfhuUTrc.net
三人目、旦那が乗り気になってきた
加えて日本の出生数激減のニュースも最近よく見るし、「私が産んだるわい!」という気分になってきている

530 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 07:04:47.17 ID:fR6GmpRA.net
いけいけー!!!

531 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 07:11:00.62 ID:TGZJ7Kod.net
出生数のニュース、なんか私も使命感にかられるw

532 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 07:41:15.94 ID:FVLrxtVw.net
>>529
素敵

533 :名無しの心子知らず:2019/12/11(水) 23:41:52 ID:2iUPxpF3.net
男の子二人4歳1歳、自分は34。来年か再来年に3人目欲しいと考えてたけど最近上の子のわがままに疲弊してて自分に3人育児は無理なんじゃないかと悩み始めた。
ずっと3人ほしくて子ども部屋も3つあるし経済的にも大丈夫なんだけど、長男がなあ、こんなに育てにくい子だとは。

534 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 00:42:03.38 ID:5On6CbNd.net
>>533
私34で息子4歳と0歳
同じく上の子のわがままに疲弊してる
家では食べさせないと全く食べないわ手掴みだわ残すわ、外に出た途端ひたすら抱っこと叫ぶわ気が狂いそう
先生に相談したら園ではそんなことはない、そういう子も年長になると落ち着くと言われてる
楽観的かもだけど確かにこんな酷い状態になったのは最近からだから大丈夫かなぁと
きついのは一人目だからであって、二人目三人目になったら慣れるだろうと楽観してる

535 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 06:16:27.62 ID:w7Hn+Pcm.net
息子6歳と2歳で4学年差だから1人1人との時間を取ってきたつもりだったけど、先日長男と2人きりで丸一日ショッピングに出掛けたらすごく嬉しそうにしていた
仕事もしていて今2人それぞれの行事に出るのも大変でそれプラス1人1人と向き合って…と考えると私にはもう2人が限界なのかも
それでももう1人産みたい気持ちを捨て去れない

536 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 06:47:45 ID:LtWjyu3s.net
>>535
どんなに向き合ってても、二人でお買い物ってスペシャルな事だから一人っ子でない限り嬉しいと思うけどな

537 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 11:12:54 ID:5igEWMGT.net
>>533
ずーっと4歳のわがまま暴走が続くわけじゃないよ、妊娠してから出産するまで一年弱もあるわけで産まれる頃には長男くんももっと成長してるよ
経済的に問題ないなら勝手な願望だけど是非トライしてほしい
これから先もし子供に少し感情的にあたることがあっても、三人兄弟ならきっと兄弟同士で「お母さんほんとひどいな!わかる!」みたいに支え合うよ

538 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 12:23:11.51 ID:XV83jPZf.net
>>537
『お母さんほんとひどいな、わかる』も言うだろうけど、『お母さん頑張ってたんだな』って言ってくれる日もありそうね
もちろん、かなり先の話だし、その言葉は自分は聞くことはないかもだけど

539 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 15:59:02 ID:s314fcGv.net
子供同士が仲良ければこれ以上なく嬉しいね
私も34だけど3人目妊娠中
うちはイヤイヤ2歳に手を焼いてるから、5歳兄に負担行かないかちょっと心配
でも妊娠を知ったらすごく張り切ってくれて
真ん中妊娠時よりものが分かってるから成長を感じる
うちはもう、産むしかないから前向きだけど同志が増えてくれたら嬉しいなー

540 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 16:51:43.03 ID:xNEJSENI.net
>> 私が産んだるわい!」という気分になってきている

カッケー

541 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 17:19:31 ID:JYHZ7OkW.net
533です。レスくれた方ありがとう。
自分は心配性だから悩んでしまうけど少し前向きになれた。
妊娠希望時期はまだ少し先だから上の子らをそれまでいっぱい愛でよう。そしたら長男も落ち着くかもしれないしね。

542 :名無しの心子知らず:2019/12/12(木) 18:51:14 ID:PYMubqwE.net
>537
いや長男じゃなくてお前が成長しろよババア
>-533
その時点で育てにくいとか将来犯罪者だから産むなよ
被害者を増やすな
責任を持て

543 :名無しの心子知らず:2019/12/13(金) 12:45:56.40 ID:08dGp8Tv.net
3人目を妊娠中
順調に出産したら530になるよ
寝るときのフォーメーションに悩む
5才と3才で私を奪い合って喧嘩になるのが目に見える…
でもきっと(時間かかるだろうけど)なんとかなってゆくはず

544 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 22:12:06 ID:rmxWmgpC.net
色々悩んでいざ三人目作ろうと決め、注文してた葉酸も届き準備は万端だったのに会社の同僚と義理姉の妊娠発表が!
何となく、今ここで私が妊娠したら触発されて子作りしたと思われるんじゃ?と考え保留に。
保留にしたらしたで、やっぱり二人だけで良いのではないか?と考えが変わってきてる今日この頃。

545 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 22:15:19 ID:M3gnOJpA.net
なんか自意識過剰な人だ。誰もあなたの家族計画なんて気にしちゃいないよ。周りの視線が気になるなら3人目なんて作らなきゃ良いよ。自分達が欲しいか、欲しくないかが重要だよねー。

546 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 22:29:54 ID:IRHRJc4h.net
>>544
だれがそんな事思うのか、そうだとして何が悪いのか理解できない…
誰々と一緒じゃイヤって萎えたみたいに聞こえる
まあそれで消極的になるならそれが冷静な気持ちかもね

547 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 00:24:46.52 ID:yJCpmYPK.net
周りは特段深く考えず、偶然おめでたが続いて良いねって思うだけでは?
それに「見てたら私ももう一人ほしくなっちゃった」って笑って素直に言われたら、だよねー幸せそうだもんねーって普通に思って終わる

548 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 00:39:42.36 ID:Lgr/TSez.net
夫は2人でいいと思っててわたしは3人目本当は少しかなり欲しい
自然に出来るならOKだけど大変なのは母親だよって言われてる
でも生理周期がずっと同じだし狙ったら確実に出来ると思う
手伝わないというか手伝えないよと言われてるから悩む
年齢的にも

549 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 08:47:07.69 ID:xLwUhzZk.net
>>548
ん?旦那さん自然に妊娠はOKって避妊はしないの?

550 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 09:28:05 ID:Lgr/TSez.net
>>549
基本的に作った時以外レスだからどうだろうね…

551 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 12:38:34.24 ID:nWRII4h+.net
>>544
わかる、義理姉が妊娠中で、先月生理遅れたとき3人目だ!あ、でも学年被るわ…と思った
親戚の集まりでも、うちの子含めみんなでワイワイしてるのに比べて、内気な義姉とその子は親子でポツンとしてておもしろくないみたいで
同じ年の子なんか産まれたら、さらに卑屈になりそうで厄介って思っちゃう

552 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 12:50:33.80 ID:PJrLJY9y.net
こんな性格悪い小姑が居たらそりゃ集まりも楽しくないだろう

553 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 13:27:36.60 ID:klUXU7LZ.net
確かにこれは義理姉さんかわいそう

554 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 13:30:37.88 ID:+c/FCJgI.net
よほど義姉がブスっとしてるのかな?
まあ付き合いの距離近いのに仲悪いならお互いのために学年離してあげたら

555 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 14:37:32.80 ID:hnVX9ckw.net
>>551
相手は意識してないのに勝手にメラメラ対抗心燃やしてるパターンねw
同い年の子生まれたら>>551さんが我が子と従兄弟を比べて病みそうだからやめておいたほうがいいね

556 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 16:37:28 ID:+4BdwMvo.net
2人目の里帰りで実母にかなり負担をかけたみたいで、母も2人で終わりでしょ!?みたいな感じ
3人目も考えているとは言い出せず…里帰り無して3人目産む自信もない…もっと若ければ年齢開けられたのになあ

557 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 16:52:06 ID:hKjJANRO.net
>556
うちは4人目の産後は旦那の育休1週間、義母1週間、実母2週間でのりきった。小学生がいたから里帰りは3人目からしなかったよ。
あとは産後ヘルパーさん、乾燥機付き洗濯機、食洗機、ヨシケイ等乗り切れるかどうか検討して産むこと考えてもいいかも。

558 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 18:01:59 ID:nWRII4h+.net
性格悪いのは認めるw
義姉がポツンなのは兄も悪いと思うんだよね
自分だけ親戚達と騒いでないで、もっと輪の中に入れてあげれば良いのにって思ってる
うちらも話しかけてるけど、話がすぐ終わっちゃう
自分も姪っ子とは遊んでるけど、他の子男ばっかだから居心地悪いのかな

559 :名無しの心子知らず:2019/12/16(月) 18:39:47 ID:7t9adwWf.net
>>556
里帰りなしスレをみると参考になるかも
里帰りなしって何とかなるよ

>>557
4人目すごい!

560 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 22:24:11 ID:kNsiPi1w.net
経済的不安が無い人が羨ましい
宝くじ当たったら迷わず作るんだけどなあ…

561 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 09:29:17.72 ID:ILZEadLC.net
夫婦共働き正社員で頑張ってきたのと、お互いの両親がまともで奨学金を子供自身に返済させるような人じゃなかったから、経済的には何とかなりそう

奨学金返済がある人は本当に辛いよね

562 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 12:04:05 ID:GwFLu0+j.net
>>561
なんだこいつ

563 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 14:58:15 ID:hxoFTABL.net
1番上がすでに6歳だからあまり歳の差開けたくないけど
3人産んで後悔しない!って言える余裕がずっとうだうだしてる

564 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 15:04:58 ID:mbBeklQ0.net
私も2人育児に余裕を感じない
下と10歳くらい離したら何とかなるのかなと漠然と考えてる
でも高齢出産も怖い

565 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 15:56:02 ID:vDEQWLdS.net
>>564
一人目と二人目が9歳差だけど兄弟というより一人っ子が二人って感じかな
でも塾から帰って来たきた時とか週末はとても可愛がって遊んでくれるし二人でじゃれてる姿にこっちは癒されてる
上の子は色んなことを自分でするようになってしっかりした反面、これだけ歳離れても寂しい思いをさせていると思う

で、三人目が欲しいのだけど、そうなると多分、一人っ子+兄弟って感じになるかなと思ってる

566 :名無しの心子知らず:2019/12/20(金) 16:53:20 ID:D/KyGU+l.net
>>561
釣りかと思ったけど頭が悪いか無神経なのかその両方なのか

567 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 11:54:40.71 ID:RXAMzFl+.net
3人目ほしいと思ってたけど、0歳3歳で育休中なのに余裕がない今、3人は無理なんじゃないかと思ってきた
多少歳を離せばイヤイヤ期やトイトレ終わらせられるけど高齢出産になるし保育料も3人目無料の期間が短く(または無しに)なるしどうしたものか

568 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 12:19:55 ID:qcQhSwuy.net
うちも0歳と3歳だ
赤ちゃん可愛いし、下の子が2歳になったぐらいでまた考えようかと思うけど、その時には自身の年齢が36歳になってるのかと思うと、体力的に難しいんじゃないかと思う
だからと言って、年子は大変だし、悩むわ

569 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:19:35.50 ID:UC3aCkz+.net
おなじ。でも、経済面以外に関しては案ずるより生むが易しな気がしてる。妊娠中にも上の子は成長するしね。
と言いつつ悩んでる。悩んでる間にも歳はとる...

570 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:19:38.67 ID:UC3aCkz+.net
おなじ。でも、経済面以外に関しては案ずるより生むが易しな気がしてる。妊娠中にも上の子は成長するしね。
と言いつつ悩んでる。悩んでる間にも歳はとる...

571 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:19:52.53 ID:UC3aCkz+.net
二重ごめんなさい

572 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 16:40:14.69 ID:XyUXgK88.net
経済面で悩んでるけど年齢的にも38歳以上の子になるから上みたいな書き込みみるとやっぱり無理かなーと思う

573 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 17:26:54.80 ID:X5ssUEM1.net
現状共働きで、共働きを継続できれば金銭面はクリアできそうだけど、時間や手間の面から
共働きのまま3人以上を育てる自信はない
仕事を辞めればいいんだろうけど、そうすると逆に金銭面が不安になる
あちらを立てればこちらが立たず

574 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 21:13:34.62 ID:N/ckStQJ.net
>>573
わかる。うちもそんな感じ。
少子化なんだから、年収制限なしの教育費無料化とかにはならないのかな?
教育費の心配がなくなればいつでも3人目産める。

575 :名無しの心子知らず:2019/12/26(木) 01:14:32 ID:fRGczYFQ.net
うちも3歳と0歳で自分が33歳
年齢的にはすぐにでも妊活始めるべきなんだろうけど年子とか体力的に無理そう、そもそもまだ生理再開してない…
あと上に2人いて悪阻の時期をどう乗り越えればいいのかさっぱりわからない

576 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 14:07:59 ID:qxhqQbTd.net
>>1豚が無駄に子供ほしがんな ロリコンがよ 育てる気もねーくせにかわいいからって だからさとり世代嫌いなんだ うぜえ殺すぞてめえ

577 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 14:13:12 ID:KOPDwQ/z.net
なんかの記事に、一人目200万、二人目300万、3人目500万を支給すれば子供が増えるとあったな

578 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 12:12:54.67 ID:xvR7ogpv.net
3人目以降は大学学費ゼロとかがいいな
ただ金支給するだけじゃDQNのパチ代が増えるだけだしそういう輩の子は大学なんて行かないだろうし
教育費用と老後の費用の心配がなければいくらでも産むのになあ

579 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 12:58:05.61 ID:L2BGZmVe.net
子供たちが「3人きょうだいいいなー」と言い出したので、1からここまで一気読み
最大の問題は、私が今46才ってこと
37才と41才で産んでどっちも安産だったけど、さすがに46才は…諸々ハイリスクすぎるよなあ
でもとりあえず夫と相談してはみる

580 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 13:31:46.15 ID:nznd5qDm.net
ハイリスク以前に、さすがに46じゃ妊娠できない可能性の方が高いんじゃ

581 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 13:50:50 ID:L2BGZmVe.net
>>580
そうだよね
だから3人目挑戦ってなったらまず婦人科に行くわ

582 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 15:36:31 ID:ITPQ9VDW.net
46で挑戦って素直にすごいと思う

583 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 15:44:37 ID:j9UTiMWZ.net
すごい、可能なら頑張ってほしい

584 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 18:10:13 ID:UinbqLwF.net
>>581さん、応援してます!
34歳だけど、3人目を考えている
旦那は男女の子供が1人ずついるから3人目はもう良いやんと言うけど、やっぱり子供って可愛いんだよね、、
旦那も私も普通のサラリーマンだし、世帯年収はそこそこだけど、自分自身はミニマリストの節約大好きばばぁだから、経済的には何とかなりそう
とりあえず説得から頑張ってる

585 :名無しの心子知らず:2020/01/08(水) 23:33:05 ID:Bv7nIXS4.net
>>584
旦那のセリフは全くおなじ
でも自分は37歳しかも上二人まだ未就園児
夫のみの1馬力全くミニマリストじゃない自分
可愛いからもう1人欲しいって言ってたらキリがないじゃん!と言われて確かにそのとおりですけど…てなってる
何度も諦めようと思うんだけど子供たちが何故か出産ごっこで盛り上がったりしててすごく欲しくなる

586 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 10:02:48.46 ID:lgbZsGaP.net
>>584
うちも夫が同じ台詞
3歳1歳で私は32歳
夫の収入は普通のサラリーマンで私は今専業
働いても3人子持ちだとパートくらいの方がいいのか?と思うと経済的な面で悩む

587 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 23:39:34.54 ID:I27SBGcH.net
夫に公務員試験受けて働いたらいいじゃん!と言われて調べてみたけど年齢制限で無理だ
3人目欲しい本当にお金だけどうにか出来たら育児は頑張るのに

588 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 00:20:34.49 ID:takOoCn+.net
お金ないならやめといたほうがいいよ

589 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 00:40:56.83 ID:scRoVR5i.net
氷河期世代なら公務員ワンチャンあるんじゃない?私はしがない薄給兼業正社員だから、今回の非正規向け公務員採用は正直羨ましいぞ。

590 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 12:48:36.57 ID:ZnF7B8LI.net
東京都、3人目は所得制限なしで私立高校も半額補助してくれるってさ。
来年度から。
これは産めというフラグか?

591 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 14:03:59 ID:Rb+exXk7.net
でも高校より大学のほうがかかりますしおすし…
経済面より私のキャパ的に無理そうな気がしてきた…離せるほど年齢に余裕もないし部屋数も足りなくなるし…でも欲しい

592 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 14:36:33.45 ID:J4Z0GRcH.net
定年が70引き上げへだって
行けるか…

593 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 15:56:00.68 ID:ckMqFk/F.net
引き上げても職があるかどうか…
自営、資格、専門職ならいけそう

594 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 16:13:37 ID:rzta8I8c.net
所得制限なしで大学無償にしてくれ!すぐ産む!!!

595 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 17:08:28.92 ID:aYpukfWS.net
それな!
大学費用の心配さえなければあと二人産めるわ

596 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 17:55:41 ID:W7ZRSFF9.net
大学の数をまず減らすか、学力上位者のみでいいわ
大学無償化でアホがムダに行ったら財源いくらあっても足りなそう

597 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 18:38:53.15 ID:jMr8/ZL6.net
国公立大学はもしかしたら無償化になるんじゃないかと期待してる

598 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 22:55:49 ID:ckMqFk/F.net
国立附属の学校が独立法人になっていく中それはどうだろう
なったら嬉しいけど競争率も上がるだろうし

599 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 23:50:28 ID:sn5vBtwJ.net
国立大学の学費はむしろ上がり続けてるよね、学費免除とかは所得制限厳しくなって受けにくくなったし
Fラン私立に補助金出すくらいなら国立大の学費を昔みたいに安くすればいいのに
国は格差を広げたがってるから学費はこれからも上がり続けるだろうね

600 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 00:55:13.95 ID:4AKj12b/.net
天下りの席数増やすためにFラン増やしたんじゃないかと思ってる

三人目できてしまえば頑張って育てるし嬉しいし
けど自然には年齢的に厳しいし
冷凍が1つ残っててそれを戻すか破棄するか今年もまた一年悩むわけで

601 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 07:36:39 ID:tIbhoAGG.net
3人目に渋ってた旦那は大学もだけど子供たちが行きたいっていった時
私立を選択出来ないかもしれないって言うのもネックだったみたいで
3人目私立高校のニュース見て3人目作ろうかって言い始めた
少し希望が見え始めた

602 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 10:00:25.64 ID:TKTEo/f3.net
非才凡才は2人だけ産んでFランなんかに行かせるか、それとも3人産んで高卒で社会に出すか

603 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 10:22:31.14 ID:XCY8X+Uw.net
私立校、正直10年以上先の話だしその時はどうなってるんだろうね

604 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 14:26:14.12 ID:zAo1IJu8.net
自衛隊に行ってもらおうかと。

605 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 22:08:17 ID:4LDionJ3.net
>>587
何歳なのかわからんが、税務署の経験者採用試験なら大学卒業して8件以上経過していれば受けられると思う。

606 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 22:23:57.06 ID:VWchOAkL.net
>>605
ありがとう
公務員保育士の話だったんだ

607 :名無しの心子知らず:2020/01/12(日) 19:34:44 ID:+aJNBAt5.net
3人2学年差男児持ちで奥さんが専業の美容師さんと話して
お金のことは何とかするしかないけど育児がとにかく大変そう
実家がそばになかったら無理だったと思うと言ってた
今はお金のことで産むか悩んでるけど産んでからはまた別の悩みが出てくるんだろうな
でも羨ましい

608 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 00:20:07.59 ID:hCii4phd.net
2人でおしまいと思って全部捨てちゃったよ
でも最近また欲しい熱があがってきた

609 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 10:13:11.02 ID:2HuWQz9j.net
ミニクーパーのSUVに子ども3人乗れるかな?
キツイよねどう考えても
新車買ったばっかりなのになぁ

610 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 15:51:49 ID:Ee/9VNc7.net
それを下取りに出してヴォクシーでも買いなさい。

611 :名無しの心子知らず:2020/01/13(月) 17:55:28 ID:pBQvO5Xy.net
ほしいほしいほしい。
なんか3年後くらいに上の二人が本格的に手がかからなくなってから「やっぱ欲しいよね!!」ってなる未来が見える。それなら今、一日でも若いうちに作るのが得策な気がする

612 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 11:18:46.63 ID:d9bqGjoZ.net
旦那が再婚で前の人との間にも子供がいる。
性格悪いけど、前の人との間の子に行くお金はなるべく少なくしたい。
将来前の人との子が進学の時にこちらに余裕があれば、当然援助の義務が出てくる訳で、それならもう1人産んで自分の子供達の為だけにカツカツになってたほうが全然良い。

だから絶対に3人目欲しい。

613 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 11:35:30.81 ID:xlzIjWyD.net
>>612
色々大変なんだね
性格悪いかどうかはともかく落ち着いて考えてほしいと思うよ

流れるお金を少なくすれば前妻の子ってだけで罪のない子が苦労しやすくなるけどそれは構わなくなってるんだよね
新しい子が欲しい理由もそういうツール扱いになってるところとか、ほんとにそれでいいんかな

三人目をほしがるなってわけじゃないけどさ…なんかそんな暗い思考由来だと結果みんな不幸になるだけのような

614 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 12:29:41.75 ID:d9bqGjoZ.net
>>613
勘違いしないで欲しいんだけど、元々子供はいっぱい欲しいと思ってたよ
1人目から帝王切開だったから次が最後だけど
子供に罪は無いってのも理解している。
もし、旦那が引き取って一緒に暮らしていたらこんな気持ちにもならなかったかもしれない。
ただ、元汚嫁(これで離婚理由察して)を勝手に敵認定していて、子供もそっち側に行ったイメージだから好きになれないだけ。
ちなみにその子供は新しい家族で仲良くやっているらしいから、不幸だとは思ってない。

だから、3人目を我慢して元汚嫁側へ資金が流れるのが嫌なんだ。
それなら我慢しないで絶対産んでやるって思ってる。

615 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 12:58:07.66 ID:07AinDe/.net
自分に子供が3人できて生活カツカツになったとしても、前妻との子への養育費の支払い義務は消えないよ。紛れもなく夫の子なんだから。「無い袖は振れない」とするつもりなのかもしれないけど、前妻が諦めなければ差し押さえもありえる。
新しい父親がいて養子縁組してれば違うのかな?そちらの家庭で新しい弟か妹がいて、新しい父親が「連れ子にかかる費用は極力少なくしたい」という思考だったらその子は気の毒だなぁ

616 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:04:41.23 ID:BwTNF4ra.net
気持ち分かるし性格悪いと思わないけど、前妻の子にあげたくないからって教育費だけでカツカツになるのも不幸な気がするなぁ…余裕があっても必要最低限の義務で良いんじゃないだろうか?わざわざ相手に「うちは余裕があります!」って宣言しなきゃ分からないんだろうし
旦那さんが援助したがりそうなのかな?

617 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:21:00.07 ID:VY4VWcMA.net
子供が増えてカツカツになれば前妻側への資金流出が少なくなるってどういう仕組みの話なんだろう?
養育費として支払う金額が決まっていたら余裕があろうがなかろうが固定額なんじゃないの?
>>616の疑問と同じく旦那が固定額より出してあげたそうなのかな?いずれにせよカツカツになって困るのは結局自分達家族だけではと思うんだけどよくわからん

618 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:32:15.86 ID:BJH3yB4y.net
もう心は決まってるみたいだし他人が何言っても変わらないよきっと

619 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:54:39.52 ID:d9bqGjoZ.net
もちろん最低限の義務だけは旦那と一緒に果たすよ。
そりゃ、旦那にとっては自分の子だから学費の援助の要請があった時には、養育費とは別にお金出したくなるだろうし、相続だって向こうにも権利がある。
単に分母を増やせば、向こう側に行く分減るよね?って考え。

書き方が悪かったかもしれないが、向こうに資金が行かなくする事が一番の目的なんじゃなくて、
私が望んでいる3人目を我慢した結果前妻側に余計に行ってしまうのが我慢できないんだ。

新しい父親が金出すか出さないかは知らないし、その結果の責任は前妻にあるでしょ。 前妻が新しい父親と話し合えばいいだけだよ。

620 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 14:32:02.14 ID:wSLwsWWB.net
前妻との間に子供がいると大変だね

621 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 15:33:32.84 ID:zwNj3jjR.net
こうはなりたくないもんだ

622 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 17:38:09.59 ID:0yQ9JplV.net
それな

623 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 20:14:04 ID:XzXpwD2p.net
必死に取り繕ってるけど性格悪すぎるし、とらわれすぎててみんな可哀想

624 :名無しの心子知らず:2020/01/16(木) 00:40:38.08 ID:Xc5tKryd.net
前妻の子にお金が流れるのが嫌だから3人目欲しいって自分で語り出しておきながら、レスくれた人に欲しい理由を勘違いするなって意味わからん
初めから欲しくて誰かに止められてるわけでもないならそもそも前妻うんぬんを持ち出す必要なくない?
性格悪いというか、せっかく再婚して自分の子供もいるのに前妻と前妻の子への恨みつらみで心がいっぱいなのはよくわかった

625 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 21:47:48 ID:cZ4eNH/3.net
年齢と育児大変は気にならなくなってきたけど経済面と夫の賛成度としては無理そう
分かってるけど密かに名前を考えてる自分がいる

626 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 23:57:49.42 ID:2s4Vc3Zb.net
元々子どもは3人希望
二人目を生んだばかりだけど、街を歩く妊婦さんを見てもう羨ましくなったw
上と下は2歳差だけど、次は4年後くらいかなーとか妄想ばかり膨らむ
お金と若ささえあれば本当は5人欲しい

627 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 03:39:32 ID:t3ZUympg.net
3人目 300万 4人目500万 支給とかにすれば人口減に歯止めかかるんかね

628 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 06:34:11.11 ID:f9nyNsdr.net
>>627
それだとただ単に産む人が出そう
3人いる家庭は大学費用いくらまでか負担とかにして欲しい

629 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 07:50:20 ID:kcAdP3r6.net
学費減額と入学タイミング毎に10万円支給のが指摘されたような無責任な出産が減らせて良さそう
というかそうなったら迷わず三人目すぐ産むわ

630 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 08:44:06 ID:pkm5qyC9.net
1人産むごとに年金額を増やしていくことや、社会保険料を減額するとかもいいんじゃない?

631 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 08:53:05 ID:JBWSglIp.net
こういう話題が出てもうちは産まないだろうと思うのにこのスレ定期的に来てしまう。
末っ子のつもりで産んだ2人目が手がかからなすぎて3人目妄想してしまう。こんな気持ちが40過ぎるまで続くんだろうなぁ

632 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 12:29:05 ID:Igkahyz9.net
わかる
40過ぎたらさすがに諦めつくけどそれまではもやもや悩み続けそうだ

633 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 00:32:32 ID:rv7GRQD5.net
三人目欲しいのに旦那とセックスするのが正直億劫だ
旦那は好きだし離婚なんて考えられないけどもう今さらベタベタされたりすると「やめろ!」って気分になる
一番安らぐ相手だけどそういう対象ではなくなってしまったので、嫌悪まではいかないけど子作りが面倒に思ってしまう…

634 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 06:29:33 ID:CiOdlmQy.net
>>633
ひどいかもしれないけど割と元からそう
すごく好きだけどなんかもう恥ずかしい
だから子作りの時ははい!子作りだからね!聞いてきたやり方でやりまーす!
て感じで理科の実験みたいだった
もう男女揃ってるし3人目は自然に任せてでいいんじゃない?て言われるけど
自然にだと出来ないと思うし狙えば出来ると思うし夫にも欲しいと思ってもらわないと子作り出来ない…

635 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 18:17:54.80 ID:4uGF2EbL.net
二人目生後1ヶ月
出産もトラウマレベルに痛すぎたし、いま産後鬱になりそうなくらい育児も辛いのに
3人子供いる人が羨ましいし3人目が欲しい自分がこわい
2人でこんな大変なのに3人いたらどうなっちゃうんだろ

636 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 18:52:27 ID:QTv1YoED.net
>635
出産お疲れ様!無理せず周りを頼ってね。
私は2人目がとにかく大変だったよ…2歳差で元気な次男を追いかけるの大変だし割と一人で抱え込むタイプだったんで。
3人目以降は実質一人で手が回らないので主に旦那に頼るようになったし、子供も一緒に遊ぶし、何とか毎日なってるよー。3人目は5年以上離したから楽ってのもある。

637 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 16:33:33.77 ID:vIjOKvxX.net
>>626
わかる!妊婦さん見ると羨ましい
2人目がもうすぐ1歳で、年齢的にはもう3人目考えなきゃなんだけど、体力的にはまだ無理そう…2人の世話でいっぱいいっぱいでこの状態で妊娠したら家庭崩壊

638 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 21:31:34 ID:9CGanWV0.net
>>637
世話は1歳過ぎてからぐんと楽になったよ
年齢的体力的には頑張ろうと思えるけど金銭的に無理なのかなと悩んでる
そのうち働くけどそれまでは1馬力

639 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 22:38:22.38 ID:n+DOBgUz.net
2歳1歳いてもう1人行くか悩む
3人いても楽しそうだけど、やりたいこともあるから悶々としてる
よく自然に任せてって聞くけど、そういう人は避妊してないのかな?

640 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 22:53:39 ID:UnB3pewz.net
上が8歳5歳で年齢も36だからもう無理だなって自分に言い聞かせてる…けど自分と同い年くらいのママや芸能人が出産したって聞くとやっぱりもう1人って気持ちが振り出しに戻る

641 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 23:16:03.64 ID:ZzC+LfrY.net
結局のところ年収だと思うけどいくらならやっていけるのかわからない
都内じゃ1000万あっても3人は厳しいとか言うしお金のかけかただろうけどそこがネック
30代前半と後半じゃ貰う額も違うだろうし将来の幅もあるしそのうち自分が働くと言ってもいつになるのかいくら貰えるのかわからない

642 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 10:37:19 ID:ydehMFk5.net
最初の出産遅くて33で産んだからもう39になろうとしてるけど、ミキティのニュース見て3人目欲しくなってる
周りでは44歳までに3人目4人目産んでる家族が多くて上の子のママ友は軒並み40代
でも、旦那嫌いだから諦めるかな

643 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 11:28:23.64 ID:7ecDFN0B.net
今年37歳なんだけど同年代の友人たちから来た年賀状、3人目生まれます2人に4人目生まれました1人
少子化と言われてるけど産む人は産んでるんだなー

644 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:06:23 ID:wTTQUClB.net
>>643
少子化というより、結婚減少が本当のところだもん。

645 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:36:29.09 ID:y6vhaNu8.net
結婚してる人は産んでるからねー

646 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:36:47.09 ID:xlZglmCV.net
>>644
そうだね
結婚して最初から小梨選択してる知り合いがいないどころか大体二人以上は産んでる
そしてそもそも独身の友達もかなりいる
結婚なんてしないでも生きていける世の中になっちゃったからなー

647 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:42:19 ID:hv25is9E.net
https://image-news-livedoor-com.cdn.ampproject.org/ii/w680/s/image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f1470_1635_b85b18fbe34cf77266fd923c3664d1f6.jpg

648 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 16:52:12.93 ID:0pRgJuyl.net
今男の子二人なので女の子が欲しくて3人目考えてる
でも3人目が女の子の保証なんてないし男三人になるかも
まあ男の子可愛いしそれもありだなって思うんだけど
だったら3人も必要ないんじゃないか、2人がベストでしょ男女で2人ならもう産まなかっただろうしってなってしまう
欲しいといやいや待てよを繰り返してる

649 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 18:11:45 ID:frHPWrJd.net
男女いるのに3人目欲しい
年収的にもギリだし年齢的にもギリだし
諦めた方が無難なのに3人目欲しいこの衝動は一体…

650 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 18:42:55 ID:ZSxDO9Xc.net
年齢的にギリっていうのはやっぱり30半ばくらい?

651 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 19:52:44.32 ID:frHPWrJd.net
>>650
それは人によってそれぞれが考えるリミットがあるからぼかしたんだけど
自分は30後半だよ
1人目が既に高齢出産になるギリギリだったから仕方ないけどね

652 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 20:38:12 ID:gqZCfc3a.net
私41だけど3人目ほしいし迷ってるよ
できないかもしれないけど

653 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 21:08:27 ID:T+gvfmWD.net
>>640
自分の年齢も子供の年齢も同じ!
けど生理重くてピル飲んでる
やめるの怖いなーでも三人目欲しい…

654 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 21:08:52 ID:2qWBqpkV.net
>>649
男女いたけどもう1人産んだよ
自分も30代後半で3人目はなかなか妊娠しなくて毎月すごく焦ってた
育休の時期を有利になるように考えれば良かったけど、早く早くって気持ちが大きくて微妙な産まれ月になっちゃった

655 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 21:28:59.50 ID:k1u8TDMw.net
2人目産んだあと割と長期間上の子を可愛がれなくて辛い思いさせたし自分も苦しかったから3人目産んじゃいけないと思う
でも赤ちゃんを見るたびにいいなー欲しいなー、いやいやダメだ…の繰り返し
1人目と2人目は3学年差だけど例えば5〜6学年離せば気持ちに余裕ができたりするんだろうか

656 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 09:27:11 ID:/M/IzTri.net
回りに5歳差と5歳差の3人兄弟がいるけど5歳空いてたから比較的楽だって言ってたよ
私も若ければそういう選択もありかなぁと思うんだけど高齢出産の年齢だから生むならあと2〜3年のうちかなぁ
金銭的なところだけなんだけど難しいよね

657 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 11:18:20 ID:qTigo7ng.net
若さがあればまさに5歳差ずつ生みたかった
2人目は2歳差だけど、大変さは置いておいて、下の子が生まれたときもまだ上の子は赤ちゃんみたいなものだし手もかかるから、下の子の新生児期からを満喫できなくてもったいなかったなーという感想

658 :655:2020/01/25(土) 11:38:49.04 ID:GX+Zox3q.net
5歳離せばだいぶ楽なんだね
周りに歳の差で産んだ人があまりいないから聞けてよかった
幸い夫婦の年齢だけは余裕があるから数年後また悩んでもいいのかな
その頃にはもう赤ちゃん欲しい気持ちもなくなってるかもしれないけど

659 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 12:01:25.77 ID:9jw8IGYR.net
若ければむしろ年の差は詰めたいわ
体力あるし大抵の事は対応できそう
子供が大きくなって親の体力が落ちた頃に、5歳差の15歳10歳5歳と2歳差の15歳13歳11歳なら後者の方が断然楽そう

660 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 11:51:50.21 ID:oW+tcJQu.net
自分は逆に年子で3人うみたいくらい
大変は大変だけど年子2学年差の上下がすごく仲良しだしもう1人わちゃわちゃしたら絶対楽しいだろうと思う
でも大変だろうとも思うし理想通りに行く保証もないから足踏み

661 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 13:22:45.51 ID:MnxemyBh.net
年が離れてたら親は楽だけど子供同士は年が近い方が楽しいと思うから数年間はめちゃくちゃ大変だとしても離さずに産みたい
2つ下と7つ下に兄弟のいた自分の経験から

662 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 15:15:27.68 ID:yrH6zUCB.net
>>661
私も2歳ずつ離れてる3人兄弟で大人になっても仲良いからできれば離したくなかった。でももう今から頑張っても3歳差だ。420を育ててた親はんぱない。

663 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 17:02:49 ID:vDFTE8Q7.net
3歳差でも近い方じゃない?

664 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 17:26:14 ID:h8tymK//.net
ちなみに皆さんは何で3人目が欲しいとかある?
単純に理由が気になる

665 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:17:04 ID:si+qBKLj.net
>>664
単純に子どもが好きなのと
将来何かあった時にきょうだい多い方が心強いこともあるかなと

666 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:31:16.36 ID:L+ayZIFD.net
>>664
子どもたちに従兄弟がいないから

でも夫40過ぎだし大分厳しいかなーまだ相談できずにいる
私も36になってしまったのでもう諦めて時かな

667 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:32:00.46 ID:L+ayZIFD.net
間違えた、諦め時かな、です

668 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:49:37 ID:yF0o6aXb.net
>>664
子供好きなのと、自分が3人兄妹でよかったなと思うから
お金と若さがあれば何人でも産みたい

669 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:50:44 ID:MnxemyBh.net
>>664
自分が3人兄弟で良かったと心から思ってるから
2人だと1対1の関係しかなくて相性悪いと終わりだけど、3人だと1対1対1や2対1や1対2など関わり方のバリエーションが増えるし合わない部分があっても緩衝役がいるから程よい距離で付き合えて仲良くできてると思ってる
去年親が倒れて大変だったけど、疲弊して喧嘩はしつつも3人兄弟で良かったねって3人でしみじみ話したよ

670 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:56:23.81 ID:ybeIQNrm.net
>>666
36歳ならまだ若いよ
すぐにできたら37歳での出産でしょ?
今時、初産で37歳もたくさんいるし

私は、長男がSランク級難産だったこともあり、妊娠〜出産までが怖すぎる
3人目ほしいけど、また難産だったらどうしようと思ってうじうじ悩み続けてるわ

671 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 09:36:12 ID:IMhxxtE3.net
3人兄弟でよかったって言ってる人多い気がするな
このスレ内は当然だけど周りの3人兄弟で育った人結構3人欲しがってる気がする
子供の時は一人っ子がいいと思うのかもだけど大人になってからしみじみとって感じ

672 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 13:33:54 ID:G33puWLI.net
子供の頃かけてもらえるお金や時間や愛情は1/3かもしれないけど介護負担も1/3だもんね現実問題

673 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 15:03:22.96 ID:Mk1cYo5E.net
>>671
まさにそう!自分は3人兄弟の長女で子供のときはひとりっ子羨ましいって思ってたけど大人になってから兄弟がいて楽しいし良かったって思う
今次男が2歳で大変な時期で3人目はあと1、2年後かなって漠然と考えてる

674 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 15:17:38 ID:2LvCQc6a.net
4部屋あるからあと1人いけるけど子が1人独立するまで旦那と同じ寝室が嫌だな…と思ってしまう
旦那のことは尊敬してるんだけど同じ部屋で寝たくない
でももう1人欲しい気持ちもある

675 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 07:06:17 ID:X5BSwy11.net
夫も自分も3人だったっていうのもあるけど子供達が仲が良く遊んでるのを見るともうひとり居たらもっと楽しいだろうなと思う
でも産みたい理由はそれだけで産まない理由の方がいっぱいある…

676 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 10:37:38 ID:+wnfHxqg.net
夫が一人っ子でまさに介護問題で悩んでるから兄弟いたほうがいいかなと思って2人までは産んだ
3人目は諦めるか、希望するか、迷ってここにいる

677 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 12:45:13 ID:OjyCCv6C.net
自分に弟がいるけど今でも姉妹が羨ましいから娘に妹を作ってあげたい
自分自身弟とは仲悪くはないけど大人になって普段から連絡取り合ったり親抜きで会うこともないし
同性でも兄弟より姉妹の方が結びつきが強いイメージ

二人目も女の子だったら三人目欲しいと思わなかったかも

678 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 13:43:19.96 ID:m+jfVq+o.net
2歳半4歳半男児で私33
女児と確実だったら産みたい男児をまた育てる自信がない出来ても喜べないかもしれない

679 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:07:56 ID:dOuCr+R9.net
>>677
2人目の男の子は兄弟の結びつき薄くてもいいし姉と妹がガッチリな中でバブでも仕方がないって親に思われてるってこと?なんかかわいそう

680 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:39:58 ID:66reEWsh.net
>>679
確かに
色々思ってることはあるだろうから息子君だけ適当に考えてるわけではないんだろうけど、字面を読んだだけじゃなんか可哀想だね

681 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 15:49:29.05 ID:1gMVs2PV.net
>>677
私もそれで三人目産んだけど男子だったわw
姉妹願望が捨てきれず、四人目産みたいけど我慢
でも、二番目男子が弟めっちゃ可愛がってくれてこれはこれで幸せ

682 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:14:42 ID:j2SM4I8E.net
娘さんに妹をつくってあげたいけど、息子さんに弟を作ってあげたいとは思わないってことだもんね。
私自身が姉妹でしかも仲が良いから気持ちはわからんでもないけど、旦那は男兄弟で仲良いから「弟できたらよいよなー」と言うよ。立場によるのでは
兄弟より姉妹の方が結びつき強いイメージというのもただの妄想だしね

683 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:20:25 ID:OjyCCv6C.net
>>677 ですが
確かに文章だけ読んだらそう捉えられて仕方がなかったかも
不快にさせたならごめんなさい
書くまでもないことだけど二人目の男の子はめちゃくちゃかわいいし大事だよ

684 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 16:21:27 ID:T2lk+SuH.net
>>678
うちも男児2人
男3人でもいいかとは思ってるけど女児が確実だったら実家が遠いとか部屋がないとかで迷ってる部分すっ飛ばしてすぐに産んでただろうな

685 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 17:39:40 ID:osaFOgML.net
>>678
ウチとおんなじ……

686 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 19:11:11.60 ID:X5BSwy11.net
男女で2学年差がいるけど上の子はおとこのこがほしい!と言ってるし下の子は女の子が良さそうだしそんなもんな気がする
産む時まで性別知らないとかやりたいけど気になって聞いちゃいそう

687 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:05:35.34 ID:hs+IOuk0.net
逆に男児二人で次も男児なら絶対産みたいけれど女の子ならイヤだから踏み切れない
実家の親が女の子熱望しすぎていて、万が一女の子なら干渉してきて絶対ウザイから迷っている
男の子3人確定なら何も気にしないで産めるし育てられるのに

688 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:06:33.99 ID:1KYkPL3z.net
それはなかなか珍しいタイプだね

689 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 20:55:33 ID:B5Ky0A0M.net
ほんと、珍しいね
うちも男児二人、次がまた男の子でももちろん可愛いだろうけど出来れば女の子が欲しい

690 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 21:23:23.40 ID:hs+IOuk0.net
>>688
>>689
次男産んだ時に(姉も男の子2人だから)男はもういらないっていわれて
3人目女の子だと絶対フィーバーしてウザイしうちの子2人が可哀相だから嫌なんだよね

あとは女の子だと、新たに物を増やさないといけないのと育て方も含めて馴れている性別のが円滑そうで

691 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 21:30:53.73 ID:cpmxRKQ/.net
>>690
そこまでイヤなら産まない方がいいよ、女の子だったら不幸だもん子供が

692 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 22:47:52 ID:X5BSwy11.net
こっちなら嫌って場合はやめた方が無難だね

693 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 11:56:47 ID:Qa4B6rC9.net
出来てガッカリするんなら作らない方がいいよ
産み分けなんて出来ないんだから

694 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 14:04:12 ID:musEkfxF.net
3人目以降、着床前診断の産み分けが合法になれば産む人増える説あるな

695 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 14:11:11 ID:QQdyjNcV.net
でも性別比率が偏るんじゃない?それくらいなら変化するほどではないのかもしれないけど

周りの妊娠報告受けると第三子への意欲が半端なく上がってくる
単に羨ましいから自分も欲しくなるのか本当にもう一人欲しいからなのかわからなくなってきた

696 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 15:44:59 ID:vcFLqKoB.net
うちも男女の順番で生まれて妹がいるといいと思ったけど3人目は男の子だった
自分は三姉妹だったし姉妹持ちがうらやましい
娘は紅一点だからか親や兄弟に大事にされて真ん中っ子感は薄いかも

697 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 22:09:45 ID:nLRZt438.net
>>696
末っ子の男の子もちゃんと愛してあげてね

698 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 02:20:12.35 ID:vpQRuKSe.net
愛してあげてるに決まってるじゃん
うちは男二人で女の子持ちが羨ましいけど、子どもたち可愛くてしょうがないよ

699 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 17:08:54.62 ID:MQzJwtep.net
なぜ突然に>>698>>696の代弁をしだしたのか?

700 :696:2020/01/30(木) 22:10:25.46 ID:N4N9jZ5+.net
>>697
男の子だったけど末っ子はやっぱりめっちゃかわいいよ
3番目はとにかくかわいいって先人達が言ってたけどその通りだった
もし女の子だったらうちは末っ子かわいいかわいいってなって真ん中の子が少しかわいそうだったかも

701 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 18:05:58 ID:Xp5liFEu.net
今日病院行ってきた。心拍見えて3人目確定。7歳4歳の姉妹だから男の子欲しいけど、女の子でもいい!
いろいろ不安もあるけど、来年の今頃は幸せだと信じる。

702 :名無しの心子知らず:2020/02/01(土) 19:54:46 ID:8W8C0USY.net
わ〜おめでとう〜!!

703 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 00:03:19 ID:uYI+Z5/9.net
おめでとう!
いいな、羨ましく思うってことはやっぱり欲しいんだな3人目…

704 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 12:25:15 ID:vDi8Ucrz.net
心拍確認おめでとう!
これから楽しみだね
悪阻あるとしんどいかもしれないけど頑張ってね

705 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 14:18:23.09 ID:/06+WO3d.net
羨ましいけど全く真逆でうちは昨日3人目は産まないことに決めた
元々私がただ単に3人目が欲しいという気持ちがあるだけで旦那は金銭面や今で満足してる事で2人でいいと言ってた
何度か話して旦那も3人目のことを前向きに検討してくれることになって
もし3人目を産むなら今後の生活がどうなるかというシミュレーションをしてみたけど
そうするとそれはそれで思ったような3人目との生活にはならないかもしれないとなり
結果やはり子供2人でいこうという結論が出た
寂しいけど3人目を産む時は旦那も自分も納得する形で欲しかったから仕方ないと思う
迷わないようにこのスレはもう来ないようにしようと思う
3人本当に羨ましいよそこまでの覚悟が持てなかったなー

706 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 14:32:02.01 ID:zfkUkGbD.net
>>705
おつ
何事も話し合いって大事だね
うちも一度ちゃんと話し合わなきゃな…

707 :名無しの心子知らず:2020/02/02(日) 23:17:41.42 ID:D6QGzXjl.net
>>705
うちも同じく旦那が乗り気じゃない…
8歳5歳姉妹で手が掛からなくなってきた分、私はもう1人と思うんだけど旦那はまた妊婦→新生児のいる生活に戻りたくないみたい
「今で充分幸せだよ」と言い切られてしまった

708 :名無しの心子知らず:2020/02/04(火) 22:55:32 ID:pIcBcbxC.net
やっぱり欲しい

709 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 00:18:06 ID:UFNErjIH.net
>>708
わかる、そう、やっぱりほしい
なのでもう作る予定で将来の事考えて貯蓄計画とか再就職時期とか見直しに入った
産まずに後悔はありそうだけど産んでからこの子を産まなきゃよかったとはならないだろうと思ったから産むわ

710 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 06:03:45 ID:wFbZlygR.net
>>709
正しいと思う

人生長い目で見たら、可能性にチャレンジせずに後悔することはあっても、チャレンジして
後悔することは一つもない

711 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:08:26 ID:lYbCneDt.net
そうかな金銭的な面で余裕なくなって子供にもきつく当たっちゃって産まなきゃよかったって思う人いそう

712 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:20:51 ID:wfKNC65+.net
>>711 子が小さくて大変な時に一時的にそう思ってしまう事はあるかもしれないけど、長期的に考えたら無さそう(大変な時期に産まなきゃ良かったとか思うのは、3人目とかに限らず思う人は思う)
子がある程度大きくなって落ち着いた時には、愛情も思い出も沢山出来てるから普通は産まなきゃ良かったとは思わいと思うけどなぁ まぁ人それぞれか

713 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:20:55 ID:LUMsHq/b.net
子供から恨まれることならいくらでもありそう
金銭面は子供の気質と違ってギャンブル要素ほとんどなく最初からある程度読めることなのに
親側が後悔するのはさすがに無責任過ぎ

714 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 07:22:26 ID:EZK5q0RF.net
実際産んでみて経済的にきつくなりそうなら、仕事を変えるか地道に節約するかして、子供のために頑張る努力をすると思う
そりゃあたまにはイライラして子供にイライラをぶつけてしまうことがあったとしても、それは子供が一人であろうが二人であろうが同じだと思う

715 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 09:24:37 ID:UfqQH2wy.net
3人目が障がいを持っていたり病気がちだったりするブログを読むと躊躇してしまう

716 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 10:29:08 ID:wFbZlygR.net
>>711
子供を産まなきゃ良かったという人は勿論いるだろうけど、このスレ該当の人が深く検討した結果として
3人目を作って長い目で見て後悔なんてケースはあまりないのでは

717 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 10:43:13 ID:l3s47f7Z.net
>>716
そうだよね
意図しない三人目妊娠から悩んで堕胎せず出産した人のメンタルや家計状況のその後と、スレ該当者が悩んで検討して三人目産んだその後じゃ全然違う
>>711の話は一般論としては当然あるだろうけどね

718 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 21:26:46 ID:XU0PjgtC.net
3人目産んで3人目だけ発達だったって話はよくあるの?
遺伝性が強いと聞くから物凄く高齢なったとかじゃなきゃないかと思ってたけど有り得よね

719 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 23:54:35.71 ID:EQLtHduw.net
少しの間児童デイで働いてたけど1番下だけ障害持ちよりも1番上だけ障害持ちで下は健常ってパターンが多かった。
3人目欲しいけどできにくい体質だから誘発くらいは必要になる。誘発剤で双子三つ子ができてしまったらと妄想して尻込みしてる。

720 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 00:53:18 ID://JvIcZ/.net
>>718
科学的にあり得るとしたら、両親の年齢の影響だけでしょうね

721 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 08:31:39 ID:hd4WABv1.net
ちょっと前のお金の話題で、経済面で後悔するのはなしだよねみたいになってたのに便乗して

両親ともにバリバリの文系で、子供も恐らく文系だろうけど万が一理系だった場合も考えて大学入学前までに一人500万貯める予定。(下宿なし)
色々計算してそれなら3人目がいけそう!と思ってるんだけど、後から突然変異で上の二人とも医学部に行くとか言い出したら当然お金が足りなくなる。
これ極論だけど、みんな学費は最大金額を想定してる?
そりゃ私立医学部&留学コースまで想定して貯められれば一番いいんだろうけど、それで3人目を諦めてやっぱり二人とも文系だったらと思うとw

722 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 10:53:31 ID:uVjoffrk.net
ちょっと前に年収スレにも同じようなこと書いてる人いたけど同じ人?
その時も言われてたけど両親文系だから理系の可能性低いはマジで謎理論

学費については、さすがに私立医学部までは想定してないな
その場合は国立か奨学金で
全てを望むままに出してあげられるほどの家庭の方が少数派だし
留学も想定してないけど、一年くらいだったら老後費用から出して、自分が一年多く働いて後から補填すればいいかーと思って行かせるかも

723 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:12:17 ID:Fov27i4l.net
>>718
性別スレに上2人女の子は普通で3番目の男の子が発達だった人が住み着いてるよ
親が上のときより年を重ねたことと、男の子のほうが表面化しやすいからってのもあるんだろうけど

724 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:25:34 ID:hd4WABv1.net
>>722
こういうことは初めて書き込んだから別人だけど年収スレも見てみます。
文系脳か理系脳かって遺伝しませんかね?なんとなくそんな感じしてました。

なるほど後から補填もありですね。やっぱり後ろ向きではなく前向きに考えてみよう。レスありがとう

725 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:37:04 ID:X0QKC6ov.net
>>724
遺伝より環境の方が影響は大きいのでは?
両親が苦手なものは子供も無意識に苦手意識持ったり敬遠するようになってしまうよ
もちろん逆に興味を持って学習意欲が高まる場合もあるだろうから絶対ではないけど

726 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:37:09 ID:5VfJucSR.net
貯めれるだけは貯めるけど
足りないぶんは奨学金でなんとかしてもらうしかないと思ってるわ
その頃には無利子とか返済不要とかの奨学金の対象者の幅が広がってるといいな

727 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 18:47:53 ID:q3BWLlaL.net
金額的にも年齢的にも産めなくもないギリギリという感じだけど
どう考えても産まない方が楽なのに何故産みたくなるのか不思議
子供たちが可愛いからこそもう1人欲しいと思ってしまう

728 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 00:17:12 ID:QUly01Pc.net
今2人で下が6ヶ月、ずっと3人ほしかったからもう1人産みたい
28歳だから年齢的にはまだ余裕あるんだけど、あんまりあけたくないし早く産み切りたい
でも既に2歳差で大変なのにまた2歳差とかで産んだらやっていけるのか…?という不安が強い
もう少しあけると楽なのかな
何歳あけると楽なんだろう

729 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 00:44:35.34 ID:x9HWc9Oy.net
何歳差でもその年の大変さがあるから何とも言えないけど、未就学児3人はかなり大変だと思うよ
でも、28歳羨ましい
私、34歳で下の子0歳だから、まだ3人目は厳しいけど、もたもたしてたらすぐに産めない年齢になりそうだ

730 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 15:39:04 ID:tQyNZReh.net
上が幼稚園に入っているかいないかで大変さが全然違う気がするわ。3歳差だけど下の子の新生児期に自宅前までの幼稚園バスが本当に助かった。

731 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 19:22:30 ID:MVPinwua.net
あと、おむつが外れているかどうかも地味に効いてくる気がする

732 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 22:40:45 ID:hf1FZ6Tt.net
>>731
確カニエビカニ
まさにいま上の子のトイトレ 進まず悩んでるから
次は2人目のトイトレ 終えてから3人目産みたい
でも年齢的にそんなに離せないから2歳くらいで早めにオムツ外れる魔法ないかなw

733 :名無しの心子知らず:2020/02/10(月) 12:31:09 ID:JQCtp9mP.net
前澤ファンド、すごいね。
だったら子供百人に一億円ずつ投資とかどうだろうもと思った。

ひとりぐらい、大成功する人いるだろうし。

734 :名無しの心子知らず:2020/02/12(水) 08:46:40.20 ID:cbEXQ4uo.net
よし挑戦するぞ!と思ってたけどたまたま自分の該当の年収スレみたら2人でアップアップだよね1人にすれば良かったかなみたいな人が結構いて出鼻挫かれた

735 :名無しの心子知らず:2020/02/12(水) 10:18:07.27 ID:zqDjDgJC.net
>>734
年収すれなんか見ちゃダメ
彼らはいつでも意識高い生活をしている

736 :名無しの心子知らず:2020/02/13(木) 23:40:41 ID:YmIg5LEf.net
3人目考えてたけどコロナ怖い

737 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 13:08:57.01 ID:v46rU/Vu.net
夫がやっと乗り気になってきたのに連日のコロナ報道で今はやめておいたら?と言われてしまった
でももう高齢だから終息するかも分からないものを待つ余裕もないけどな〜

738 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 14:26:29 ID:+J1zXP9B.net
高温期15日で陽性判定出た…
でもコロナが怖すぎる…

739 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 16:53:51.26 ID:OAPgr1U0.net
>>738
おめでとう!

740 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 19:49:22 ID:xTT9DwcD.net
生理が2日ぐらい遅れてる
体調的にくるのは分かってるんだけど、この二日間で考えさせられた
できたのか?やっていけるのか?って
もう生理早くきてくれw

741 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 19:51:53 ID:+J1zXP9B.net
>>739
ありがとう!

742 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 23:05:30.29 ID:RPuY74sw.net
3人目が欲しくて欲しくてたまらないのに、仕事と双子の世話で毎日倒れ込むように寝てる。いつプッツンしてもおかしくない綱渡り状態。ここに乳児増えたら絶対パンクする。それがわかってるのに、欲しい気持ちが押さえられない
当たり前なのかもしれないけど、自分のキャパと折り合いつけて子供の人数決められる人すごい。自分は欲望だけだわ...

743 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 07:21:06 ID:WjRd8fCe.net
>>742
自分も欲望だけだけど双子のお世話は大変だね
もう少し待ったら一気に楽になりそうだけど今何歳?

744 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 08:18:12 ID:Y3VBzfqE.net
>>743
双子2歳2ヶ月です。夫が37で、早く産まないと大学卒業までに定年迎えてしまうと焦っているのもあります
でもこんな見切り発車で産んだら赤ちゃんにも二人にも皺寄せがくるのかな。あーでも欲しいなーと悶々としてます

745 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 09:27:16 ID:ZV+9boel.net
親は大変だけど年が近いほうが子供同士楽しいみたいよ

746 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 09:37:23 ID:2iHh6+Cy.net
定年とかそこまで気にすること?
前もって貯金しとけば?
これからの時代65とか70まで働く可能性も往々にしてあるし

747 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 10:18:02 ID:3CMmZJoR.net
私ら夫婦は共に理系だから、今いる子供達二人も理系進学率高そうだし、院卒と仮定すると卒業時には旦那は60超えるよ
そんな人たくさんいるんじゃないかな
心配しなくても、もうすぐ定年は65歳になるよ

748 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 21:54:35 ID:WjRd8fCe.net
>>744
定年が気になるなら40までに産めばいいのでは?
あと2年待てば問題なし

749 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:09:25 ID:WjRd8fCe.net
ごめん勘違いしちゃった卒業時に間に合わないって話ね!
旦那さんが37って書いてるってことはもっとお若いんだよね?
働けばいいのでは?

750 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 22:57:46 ID:3CMmZJoR.net
>>749
>>744は仕事してるって言ってるよ

751 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 09:06:30 ID:G9BSRKiy.net
>>744
むしろ上が双子ではなかったら、旦那さんの年齢を考えると3人目は無理だっただろうから、ポジティブに考えて、3人目を直ぐに考えてもいいと思うよ
もちろん、周りのサポートをしっかり確保してからの方がいいとは思うけど

752 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 12:43:41.42 ID:YVoNtxAi.net
無理ってほどの年齢か?
40半ばくらいで子供産まれてるお父さんそこまでめずらしくないよ
地域差かな

753 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 13:52:21.10 ID:NQm+Ijff.net
>>752
一般論の話ではなくて744さんが旦那さんの定年とお子さんの年齢に関して気にしてるようだったので…

754 :名無しの心子知らず:2020/02/19(水) 14:15:01 ID:2EvgKXcz.net
どうしても卒業まで働いてて欲しいなら産めばって思うし双子で大変なのに〜ていうなら待てばって思う

755 :名無しの心子知らず:2020/02/20(木) 06:49:52.67 ID:JCwbSoqO.net
うちは上が3歳半下が2歳前でこれから3人目作ろうと思ってる
そして旦那の歳は同じ
大変さはなんとかなると思ってるけどお金のことだけはやはり不安

756 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 00:04:16 ID:qOiBwOhq.net
うちは3歳0歳
旦那40前でこれから3人目を考えると大学まで夫が仕事してるか微妙…定年65になるならやってるけど
そしてお互い元気に定年まで仕事してれば問題ないけど不測の事態が生じたときに私1人で3人見れるか?と考えて怖くなる…

757 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 07:36:32.57 ID:2XczHWOM.net
まだ40前でしょ?

退官後を見据えて、今から準備するとか。
そこそこ儲かってる自営業の親戚がいるんだけど、70越えてもバリバリ仕事してる。仕事止めたら死んじゃう人種ってかんじ。

そういうの目指すとかー。

758 :名無しの心子知らず:2020/02/29(土) 20:38:35 ID:IpfXhWFp.net
普段は「よしいける!妊活するぞ!」って感じなのに、ひっさしぶりに自分が病気してヘロヘロで二人の面倒みたら辛すぎて「なにこれ、こんなん後一人とか無理に決まってんじゃん。悪阻時期とか絶対むり」って一気に後ろ向きモードになってしまった。勢い大事よね

759 :名無しの心子知らず:2020/03/07(土) 19:22:55.10 ID:QtUCiTrc.net
若さもない金もない体力もないけど3人目欲しくなってきてしまった
元々3人欲しかったんだけど2人目の子がなかなか手がかかる子で夫婦共これ以上は無理無理と諦めてたけど
5歳になってぐんとしっかりしてきてあれ?行けるんじゃね?と最近また思い始めてる
どれも頑張ればギリ行けるのがまた悩ましいわ

760 :名無しの心子知らず:2020/03/09(月) 22:10:14 ID:JcGjylDz.net
>>759
とても良くわかる
今年中に妊娠できたらなと思ってたけどコロナ怖くて様子見してるよ
万全を期したいけど年齢も年齢だし色々と難しく考えちゃう

761 :名無しの心子知らず:2020/03/10(火) 08:00:55.50 ID:pqaeGt0H.net
3人目諦めてたけど下の子が逞しくて末っ子にしておくのは勿体ない。自分のキャパと年齢(36)と今妊娠するリスク考えるともう産むことはないんだろうな。犬飼おうかな

762 :名無しの心子知らず:2020/03/11(水) 06:40:06.38 ID:X0MI4RYI.net
3人目欲しかったけど諦める
旦那が共働きなのに全然協力してくれない
義両親と期間限定の同居してて、義父は毎日自分の弁当とパートの義母の弁当作ったり、皿洗いも風呂掃除もする
旦那と子どもと暮らしてた時は全部私だった
なんで私は正社員なのに、なんで旦那はこの人たちの子どもなのにってすごくイライラするわ
こんなんじゃ3人なんて無理だ

763 :名無しの心子知らず:2020/03/11(水) 12:48:12.67 ID:QE2e6qXN.net
>>762
わかる〜
うちも義父は料理得意でなんなら義母より作ってる
兼業だから家事も折半でずっとやってきたらしい
そんな親を見てるのに旦那はどうしてこうなった…

764 :名無しの心子知らず:2020/03/11(水) 15:01:55 ID:zrbfW1VM.net
>>762
義父が全部やってたから、「他人にやってもらって当たり前」という意識がついてるのかも。

765 :名無しの心子知らず:2020/03/11(水) 18:16:42.74 ID:7EtjRP2a.net
下の子が1歳になった。やっぱりもう1人欲しいなあ
もし順調に行って5.2.0歳育児になったらどんな感じなんだろう…2人でもバタバタしてるのに生活回せる気がしないな

766 :名無しの心子知らず:2020/03/11(水) 20:50:30.16 ID:DGdyfVjn.net
>>765
5歳が戦力になるんじゃない?
うちの3歳すら0歳をあやしてくれたり、助かってる
もちろんカオスの時も多々あるけど
まあ本人たちの性格、相性次第だけどね

767 :名無しの心子知らず:2020/03/11(水) 22:29:39 ID:rQKviPs4.net
5歳がしっかりするに1票。あと大人2人で赤ちゃんを育てるんじゃなくて、家族4人で赤ちゃんを育てる感じになると思うよ。まぁ2歳のイヤイヤとかぶるのがちょっと心配だが。一番下の子が1歳以上になれば上の子たちと遊ぶと思うよー。

768 :名無しの心子知らず:2020/03/12(木) 08:44:11.39 ID:/rhrdH6B.net
5歳ってそんなにしっかりするのか
4歳なりたては未だにご飯たべさせて!着替えさせて!トイレついてきて!でめちゃくちゃ手がかかるから戦力になるなんて想像つかない
赤ちゃん返りが酷かった(というか今でもしてる?)んだけど、またするんじゃないかと…
しかし本当に心配すべきは2歳のイヤイヤ期なのか

769 :名無しの心子知らず:2020/03/12(木) 10:01:01.53 ID:1Kefyeec.net
大体4歳半辺りで脳に我慢機能が搭載されるのでその辺でぐっとしっかりするかもしれない

770 :名無しの心子知らず:2020/03/12(木) 21:56:09 ID:uFtFoUBr.net
うちの五歳は言わなくてもオムツとかおしり拭きもってきたり、使用済みのオムツを丸めてテープして専用のゴミ箱に捨ててくれる
私が放置したオムツまで…
離乳食やりたがるのは結構厄介だけどここは堪えてやらせてる
まだ5ヶ月だけど上が帰宅するとニコニコするし姿見えると泣き止んだりするからすっごい助かってるよ
お世話大好きな性格もあると思うけど

771 :名無しの心子知らず:2020/03/18(水) 01:16:48 ID:Jk8c+9/k.net
4人くらい子供が欲しい気持ちが高まったり、このまま2人だけにすれば専業のまま穏やかな日々を過ごせるんだと思ったり気持ちの波が激しい
産めなくなる年齢になるまで悩み続けるんだろうな
何より最善は今居る2人の子供が幸せに暮らせる事だし…

772 :名無しの心子知らず:2020/03/19(木) 11:58:10 ID:+I4t9/M7.net
2人で充分幸せと納得してるのに有名人の3人目ニュース見るたびモヤモヤ復活
矢沢心、小原、ミキティ、ゆうこりん…落ち着いたころに飛び込んでくる

773 :名無しの心子知らず:2020/03/19(木) 12:34:35.95 ID:mhZjywD7.net
ゆうこりんはむしろ家庭がうまく行かなくなった場合を想定すると子供の数を増やすのはリスキーだなと思わされたわ

774 :名無しの心子知らず:2020/03/20(金) 00:17:11 ID:dMTVzEsK.net
山田優も来月3人目うまれるね

775 :名無しの心子知らず:2020/04/02(木) 05:43:57.15 ID:fV7xZ6lp.net
こんな状況になって3人目は無理と思い始めた
実家の手や保育園とかがないと1人で3人見てらいられない

776 :名無しの心子知らず:2020/04/02(木) 23:58:07.99 ID:UEFLHoaR.net
3歳1歳
できたらすぐにでも3人目が欲しいけど、夫が難色を示している
原因はほぼ私

3人目が生まれたら、また睡眠不足になる(夜泣き対応夫が割としてくれるから)
そして、2人目産後の私のガルガル期?を見てた事から、このまま2人で良いと

自分が悪いんだけど、もう望めないと思うと悲しい

777 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 03:51:53.85 ID:7RqgCKI+.net
もう少し落ち着いてから再度赤ちゃんの話し振ってみたら?旦那さんもガルガル等最近のことすぎてもう勘弁してよっていう時期なんだよ。上の子たちが手がかからなくなってくるとまた考えも変わるかもよ。

778 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 06:50:31.38 ID:Fi5+g2W1.net
自業自得案件
心を入れ替えて自分がどれだけ頑張るかを力説するしかない

779 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 12:52:16 ID:O6ui3xim.net
>>776
それで自分が前より頑張ると言ったところで3人目なんて奥さん側の頑張りだけじゃどうにもならないよ
ガルガルだってきっとあるしそこはそれ込みで説得するしかない

780 :名無しの心子知らず:2020/04/03(金) 13:23:02.96 ID:Fi5+g2W1.net
じゃああきらメロン
ガルガルなんてただの甘え

781 :名無しの心子知らず:2020/04/08(水) 12:03:08.85 ID:oqAV6k+O.net
4歳1歳うちも夫が反対してる
2人で大変すぎるから3人目なんて考えられないと
下が4歳くらいになれば余裕もできるかもしれんが、その頃には年齢的にもう…産むならもう考えないとなんだよなあ

782 :名無しの心子知らず:2020/04/08(水) 13:53:15.06 ID:B1v+DhGf.net
3人目ほしい!ほしかった!
コロナにビビって、ふたりいるし…ってあきらめつつある
年令ももうアラフォーだし

783 :名無しの心子知らず:2020/04/08(水) 16:44:05 ID:Tjwz3m64.net
>>782
わかる
3人目ほしい、でもコロナの影響で確実にボーナス減るし2人いれば満足な気もする
コロナ落ち着くの待ってたら年齢がアウト
諦める理由しか出てこない
本当はもう1人欲しい

784 :名無しの心子知らず:2020/04/08(水) 20:41:24.01 ID:thwupQk0.net
2人目の服がサイズアウトしたり、ベビーベッドを使わなくなってとっとくべきか悩む
まぁ取っておくんだけど

785 :名無しの心子知らず:2020/04/08(水) 22:27:22.32 ID:Qib4C9Et.net
なんかコロナに「3人目諦めろ」と言われてるような気分

786 :名無しの心子知らず:2020/04/12(日) 16:26:08.20 ID:bK+xvqnw.net
>>785
わかる

子が1歳になったら三人目と思ってたけどあと半年しかない
2人目保育園決めて仕事も復帰しつつ3人目〜とか思ってたけど…
2歳差がよかったんだけどなー勝手に3人目の3歳差はきついと想像してる
4歳差はもう歳的にしんどい

787 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 16:39:38.17 ID:95DeTT/H.net
コロナになってから一気に書き込み減ったね
まあ既に2人子供がいる人にとって3人目どころじゃないのはわかる

788 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 23:26:02 ID:ox60/Yw4.net
一度だけのつもりでなるようになれと試してみたら今朝リセット
今妊娠したらコロナで大変なの目に見えてるしこれでよかったんだと思いつつ、想像してた以上にがっかりしてる自分がいて驚いている

789 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 01:23:06.70 ID:2YomHYod.net
年末から3人目妊活してるけどなかなかできないうちにこの状況
でもリセットの度に欲しい気持ちは膨らんでいくからこのままチャレンジ続けようと思う
年齢を考えたら収束まで待てない…

790 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 01:05:25.87 ID:XEe7GvqE.net
妊娠したら悪阻で引きこもりになるし遠出も帰省も出来なくなるから今ちょうどいいのでは?と思えてきた
産後も引きこもりだし…

791 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 01:18:51 ID:FMM8oIfg.net
>>790
でも健診行ったり出産のために病院行くのがこわい
現に院内感染で新生児もコロナかかってるし

792 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 10:51:46.66 ID:9P2tt1aR.net
出産、赤ちゃん30人中8人陽性だっけ

793 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 13:02:02.96 ID:1TqOyBGY.net
ん、なんの数字?
陽性の妊婦から生まれた赤ちゃんの陽性数ってこと?

794 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 14:33:15.17 ID:n6p0QxFm.net
乳児院じゃないの?職員がかかってて、、、だったかな

795 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 15:18:06 ID:1TqOyBGY.net
それが3人目を考えることとなんの関係があるんだろう

796 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 17:04:01.97 ID:XEe7GvqE.net
赤ちゃんにも感染するってことが言いたいのかな
当初は乳幼児にはうつらないみたいな話もあったからね

797 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 22:32:04.93 ID:d2XKjMer.net
4月〜6月くらいに3人目妊活始める予定だったけど、とりあえずコロナが心配で今月はトライせず
妊娠する確証もないし次の生理きたらチャレンジだけしたいけど、こんな時期に妊娠したらいろいろ言われるのかなぁ
ちなみに5歳と3歳持ちです

798 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 23:35:16.19 ID:41PcYVct.net
周りに何と言われようがどうでも良くないか
結婚や2度の出産を経たらそのあたりは達観できそうなものだがそうでもないのか

799 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 23:44:40 ID:s0dAa1NU.net
>>797
周りに何言われてもいいけど、自分が感染して胎児に何かあったらと思うと踏み切れない。インフルエンザみたいに予防接種や妊婦も飲める薬があればすぐ再開したい。悩むよね

800 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 23:46:09 ID:41PcYVct.net
うちは2歳半と1歳半
まだ2人の育児が大変な時期だけど落ち着いたら3人目にトライしたい
実親や義理親には色々協力してもらうから事前に何となく伝えるつもり

801 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 23:51:24.15 ID:41PcYVct.net
>>799
そゆことね
不安が強いなら、そして少し待てるなら待ってもいいかもね

802 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 23:53:39.76 ID:9tvwKiwZ.net
いろいろ思う人はいるだろうけど直で言ってくる人はそっちの方がどうかと思うし、考えた上でなら思うようにすればいいんじゃないかなぁ
全ての人が踏み止まったら少子化まっしぐらだし、思い切って挑む人がいてもいいかなと個人的には思う

803 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 09:21:18.73 ID:gcP3U2nM.net
9月入学の検討とかで学年差の区切りも今後変わってくるのかな?
とりあえず様子見つつ、タイミングは取ろうかな

804 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 10:19:57 ID:RMHI6l4F.net
仮に9月入学になっても学年はしばらく今まで通りだと思う

805 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 21:13:22 ID:V1/0cOa4.net
あー!もう悩みすぎて犬でも飼おうかなとか思い始めてる

806 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 17:25:17.70 ID:3HWOAAus.net
もうすぐ今回の出産で卵管結紮するかどうか結論出さないといけないのに、まだ悩んでる

807 :名無しの心子知らず:2020/06/01(月) 06:54:47.87 ID:ElAAawUt.net
完全に止まってしまったね
2人子持ちは生活にいっぱいで新しい子供どころじゃなかったよね

808 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 03:25:47.99 ID:h5i4sanV.net
6歳と0歳育児中
毎日本当にバタバタしてるけど幸せ
あと1人増えたら回らないって分かってる
頼れる人がいたら、もう少し自分が若ければ、お金がもっとあったら……
諦める要素しかないはずなのに、でも産めなくなってから後悔しない?と自問自答してる
あと、性別が選べたらなーと思う

809 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 10:18:59.35 ID:I+V+apta.net
>>808
めちゃくちゃわかる
私はもう35歳。お金もない。
無理って分かってる。でもなぁ。

810 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 10:30:25.71 ID:av5n0jmX.net
あきらめたらそこで試合終了だよ?

811 :名無しの心子知らず:2020/06/21(日) 10:56:53.48 ID:YATtUSlb.net
お金はもしかしたら増えるかもしれないけど、出産は時間的制約あるしね……

812 :343:2020/06/21(日) 13:41:52.23 ID:LvaOQYQk.net
今37で2人目妊娠中
毎回切迫早産になるし年齢的にも金銭的にも3人目は厳しいだろうなぁ
そうは思っていてもまだ諦めつかない
40までに自然に授からなければペット飼おうかなと思い始めた

813 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 00:13:32.45 ID:rjEemXRS.net
もういっそのこと産めない年齢になれば諦めもつくけど、30代半ばだとまだうじうじ悩んでしまう

814 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 08:09:32.32 ID:0vwauBhL.net
同じく…
36で8歳5歳の姉妹持ち。今更年の離れた末っ子産んでもなぁという気持ちともう一度赤ちゃん抱っこしたい気持ちが交互にくる

815 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 18:42:44.84 ID:9vUyX47q.net
ウチは男男だから、三人目が女の子だったら……と思うこともある。
しかし現実は男男男の可能性も。

いや、男の子2人もめちゃくちゃかわいいんだよ?!

816 :名無しの心子知らず:2020/06/22(月) 19:45:34.97 ID:bjMs9dSf.net
うちも男の子2人
もともと男の子の希望だったから男3人でも、もちろん末っ子長女でもいいと思って妊活してるけど全然できない
3人目不妊なのだろうか
もう諦めるべきなのかな…

817 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 23:40:38.41 ID:nuW6bDuj.net
私40夫47で子供5歳1歳
35歳で上の子を出産して、2歳差で産めば3人いける!とか希望を持ってた
でも夫が2歳差はまだ早いんじゃない?という考えで話し合いの末3歳差を狙うことに
いざ妊活したらなかなか出来なくて学年は3年差だけど年齢は3歳10ヶ月差
下の子産むまでは年子で良いからなんとかもう一人欲しいと思ってた
でも下の子がすごく可愛くて、上の子のお姉さんっぷりもとても可愛くて、私の家族はこれで完成ってことで良いかもなと思えるようになってきた
まだたまにやっぱり3人目……とかもっと若いうちに産んでおけば……とか考えたりもするけど、多分このまま自然に諦められると思う
30代後半くらいが一番悩むよね

818 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:47:49.36 ID:zKTc+9G1.net
38だけどまさに今悩んでる
ものすごく手のかかる乳幼児だった下の子が急にしっかりしたお兄さんになってきて
ついでに第3子の児童手当増額法案が通れば3人目が大学卒業前に定年迎えちゃってもなんとかなるだろうし
でもその法案がもし通るとしてもその頃にはいい歳だろうし今いる2人だけでも十分すぎるほど可愛いしと堂々巡り

819 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 18:26:53.25 ID:piCbcvu0.net
年子とか2歳差で3人続けて産んでる人いるけどどうなってるんだろう、ほんとすごい
子どもが大人しくて育てやすいのか親が体力あるのか
産んでしまえばなるようになるのか

820 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 18:35:06.44 ID:G7V6rN0g.net
年子3人は驚異的

2歳差3人くらいならたまに見るような

821 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 21:31:25.90 ID:JOjhnT0a.net
産んでしまえばなるようになるだよ
いつも誰か泣いてるいつも喧嘩だってさ
落ち着いて離乳食なんて進められないだろうなー卵黄人さじとかすっとばしそう

822 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 23:06:06 ID:yjCjyRO1.net
育休中なら割となんとかなるよ
上二人が保育園行ってる間は赤ちゃんと二人だし、土日は旦那のサポートもありだし

823 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 07:42:29.65 ID:ulV6YkoC.net
たぶん、黄身ひとさじくらいはするんじゃないの?って上の子がアレルギーだったから思うけど、全然アレルギーない家だったらしないのかな。

824 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 13:34:31.19 ID:er4Qdvy3.net
上と下が1歳半差だけどさすがに7品目のものはきちんとやった
それでも記憶飛んでるぐらい忙しかった…
年子3人とかほんとどうしてるんだろう
私の友人はちょうど2歳差で3人いるけど実家遠方で専業だし尊敬しかない

825 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:58:14.32 ID:yrxwmSWt.net
数年ここを覗きつつ、上との歳の差とかいろいろ考えるとそろそろいい時期だけどコロナであと一歩踏み出せず…。
あともう一押しの何かが欲しいと思ってたら、まさかのルナルナ大はずれで排卵が1週間もずれててできちゃったになってしまった!
まだまだコロナも落ち着かないけど頑張る。
にしても上2人はある程度時期を狙って作った感じなので、できちゃったは始めてであたふたするw

826 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:12:25.79 ID:op3i7NrC.net
>>825
避妊してない時点でめっちゃ大きな一歩を踏み出してると思ってしまったw
おめでとう!

827 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 23:19:01.82 ID:SfpEx9gh.net
>>826
同じ事を思ったし意味不明すぎて一瞬混乱した
本人も混乱して言葉選びを間違えただけで望んだ妊娠なんだろうと思う

825おめでとう

828 :825:2020/07/06(月) 04:39:08.55 ID:n2HXpDSp.net
混乱させてすみませんw
ルナルナは一応避妊モードにしてて、排卵済み、妊娠確率中まで下がってたから油断してしまいました。
今まで生理も規則的だったから1週間もずれることがあるのかと驚きでした。

829 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 21:51:37.54 ID:MV9Prjfr.net
そのできちゃったはちょっとうらやま

830 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 09:50:34.96 ID:e4S48Hn7.net
私がもっと仕事がデキる人間だったらよかったんだけど、ポンコツだからもう正社員で働きたくないな...パートは楽しいけど
旦那の収入+パートじゃ3人大学行かせるのが厳しい
でも私が社会に貢献できるのって子供を生んで育てることくらいじゃないかとか考えてしまう
まぁこんな動機で欲しがるのは子供のこと考えてない自己中だよね
ちなみに旦那は「貧乏でもなんとかなるよ!3人と言わず大家族に憧れる!」という脳天気

831 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 11:41:26.77 ID:Mu2KXRdj.net
>>830
そうね、子どもらに奨学金という借金負わせれば大学も行かせられる
でも同じ時間働いてもパートと正社員じゃボーナスやらで手取りだいぶ変わるからなー
子どもがもう少し大きくなれば楽になると信じて頑張るよ

832 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 12:14:40.63 ID:zt+EmiZi.net
上と下が2学年差の1歳半違いで大変だったから3人目は産むとしても少し間空けようと思ってた
今年下の子がやっと入園して日中1人の時間ができたらなんか楽しすぎてまた育児に縛られるのが嫌になってきた
もう2人でいいかな、いやいや長い人生のうち数年ぐらいならまた育児に縛られてもいいかなと揺れる

833 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 02:58:41.64 ID:dLuxaS+w.net
4歳0歳、絶賛二人目育児中で出産前は二人育児なんて考えられないって思ってたけど
いざ産んだら一人目の時より全然楽だし楽しいし赤ちゃんかわいいなぁって思える余裕があって
三人目を考えるようになってしまった……
夫にちらっと話してみたらマイホームはランク下げないとキツイかも知れないけど
私が望むなら大歓迎だよって言ってもらえて嬉しかった
あとは自分の年齢と上との年の差と夫婦の収入と自分が腹をくくるかどうかかな……やっぱり悩ましい

834 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:22:48.51 ID:0Eb1YRp9.net
旦那は消極的だし経済的にも不安があるけど子供は可愛くて欲しい気持ちが消えない
2人目が1歳で復職もあるしすぐには無理だけど3人目どうしよう
まず旦那が賛成してくれないことには無理だしなぁ

835 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:34:37.89 ID:gV2bfePK.net
ずーーーっと3人目悩んでて
下の子が3歳になって、もういい加減決めないと、でもコロナが、って思っていたら、今生理が遅れてる
流れに身を任せて妊娠したらそれでハッピー、でも避妊はする、というどっちともいえない対応でいたら
もしかしたら妊娠したのかもしれない
嬉しいし、喜びすぎて勘違いでも悲しいし
検査薬をいつ買うかすごく悩む

836 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 17:00:45 ID:Z/lAXxVd.net
>>835
嬉しいし、喜び過ぎてって事で自分の気持ちハッキリしたじゃん
今回出来てたらおめでとう!出来てなくても作る方向じゃない?

837 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 17:10:59.64 ID:GOTtK+r+.net
そろそろ家を建てようかと話してるけど、子ども部屋を2つにするか3つにするか決めかねている
経済的不安さえなければ産みたいんだけどなあ

838 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 20:34:59.45 ID:WqCbLKFv.net
>>837
12畳のしとけば6畳6畳でも、4畳3部屋にもできる!

839 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:42:37.80 ID:z+ki5/E3.net
仕事きついからもっと楽な仕事に変えたいんだけど、そうすると3人は不安かな…。
中学受験しなければなんとかなるはず、だと思う…。

840 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 21:43:52.05 ID:B9OMpu+m.net
作る前に考えるな
作ってから考えよう
必ず何とかなるから

841 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 22:04:21.42 ID:xmzEzV4T.net
経済面も心配だけどコロナが何より不安…妊婦でコロナに罹って何とかなるからなんて思えない
生後2日で罹った子いたよね、どうなったんだろうか

842 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 08:30:01.74 ID:uep7B0Wl.net
>>836
たしかにw
いや喜びしかないんだけど、コロナのこと考えると今じゃないかなぁってそればかり頭をぐるぐる
でもできていれば頑張って安全に生むことがもちろん前提なんだけど
明日ぐらい検査しようと思う、今日で生理遅れて8日

843 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 21:37:08.22 ID:sjvAPDOrg
経済的にもやめようと思うけどどこかで諦めきれない

844 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 07:58:43.15 ID:nI7wwmOl.net
妊娠したらハッピー、でも避妊はするってどういうこと?

845 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:57:35.38 ID:gBPlHacm.net
>>844
たぶん私に言ってるんだと思うけど
積極的には作らない、でも欲しい、でも上2人の時のように排卵日前後にタイミングとったり妊活って言えるようなことはしないって感じ(生みたい月があって頑張ってタイミングはかったりしてた)
3人目は、欲しいけどもう2人いるしね、流れに任せてできればいいな〜って
そしたら本当にできたから病院行ってくるね

846 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:01:04.48 ID:PmbPoKpu.net
>>845
避妊を理解してないってことはよく分かった
言葉は正しく使おうね
恥ずかしいよ

847 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:02:55.83 ID:BcShgNnO.net
釣りにマジレスw
恥ずかしのはどっちだ?www

848 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:44:24.43 ID:GI5tCi+i.net
やっぱ1番気がかりなのは障害の有無で次に1番上との年の差だなぁ
1人目と2人目はほぼ2歳差の3学年差だけど、踏ん切りつかなくて時間が経ってしまったので1番下とはかなり離れる
家族みんなでキャンプだとかプールだとか無くて別行動当たり前って感じになるんだろうなぁ

849 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 14:04:25.58 ID:bq5s8Q5u.net
>>848
歳の差なんて気にする?
歳の離れた妹いるけど、子供の頃は一緒に遊びに行ったし
妹の所為で遊びに行けなかった記憶とかないよ
逆に歳離れてるから、可愛いしね

850 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 14:04:25.62 ID:bq5s8Q5u.net
>>848
歳の差なんて気にする?
歳の離れた妹いるけど、子供の頃は一緒に遊びに行ったし
妹の所為で遊びに行けなかった記憶とかないよ
逆に歳離れてるから、可愛いしね

851 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:44:57.65 ID:HPqegWdN.net
>>846
避妊はしてたよ
性行為をしない、ということではないけど

852 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:47:38.82 ID:vRqdvXPq.net
>>848
家族構成のことだもん
考えるよ

853 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:49:09.14 ID:nI7wwmOl.net
>>851
横だけど
排卵日に合わせたりしないけどゴムは付けないってことでおけ?
つまりそれ避妊してないってことだけど

854 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:55:09.92 ID:Y+ce1ORb.net
だから釣りだってばw

855 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:55:06.56 ID:qjyWcUwx.net
ピルとか飲んでるけど妊娠してもまぁいいかみたいな感じ?

他のスレでコロナ妊婦ってワードが気になったんだけど…
今妊娠したらコロナ妊婦よ
そしてコロナ妊婦は知能が低いと思われているらしい

856 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:57:48.83 ID:Ydq60BuL.net
思わせときゃいいんだよ
思われても思われなくても1ミリもこっちの人生に関係ないわ

857 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 01:23:01.51 ID:qtijpPue.net
>>848
わかる…うちも小3年長で気兼ね無く家族で出掛けられるようになったから、いま妊娠すると2〜3年は上の子たちに我慢させるようになるかなと悩む
家族4人で映画みたりアスレチックに行ったり、そういうのも楽しいし今だけだよね

858 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:05:36 ID:4OOpATAA.net
コロナで産み控えみたいな現象が起きてその年だけ出生率ガクッと下がったら受験の競争率もその年だけ下がったりするのかな

859 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:16:59.15 ID:ZA5/K0DJ.net
競争率は下がるだろうし、2020年と2021年あたりの出生者数は酷いことになりそうだね

860 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:32:50.53 ID:ZhTrOiDN.net
>>859
今年コロナの影響が出始めるのは2021年生まれ以降じゃない?
休校になった3月以降の妊娠でようやく12月生まれだからね
2月ごろまではまだ他人事だったからねぇ

861 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:06:25.79 ID:ZA5/K0DJ.net
確かに、影響受けるのは2021年の出生者数か
2020年に僅かな影響しかないのだね

学年という意味では2020年度生まれの数にかなり影響しそうだ

862 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 13:52:20.61 ID:YTNIx8LU.net
でもこのままコロナが収束せずに毎年季節ごとに波が来たりするならいつでも変わらないのかな
それとも予防接種が一般に出回るようになってからが生み時なのか?

863 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 14:27:03.59 ID:VIMi+861.net
ワクチンを待ちたいけど自分の年齢的にギリギリだからなぁ…
とはいえまだ生理も再開してないんどけど

864 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 14:42:16.12 ID:cfQ1zi4j.net
3人は理想的


子供も育ちやすい環境

865 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 02:00:04.30 ID:PFOEmaGI.net
にぎやか幸せ沢山感じれそう
子供3人

866 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:03:35.96 ID:PFOEmaGI.net
皆さん何人が理想的?

867 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 23:59:30.93 ID:r0rcoG5P.net
どこにでもいるね

868 :343:2020/07/27(月) 17:32:32.99 ID:yiKqPIx/.net
二人目を先週産んで、お産の進みが早くて慣れる前に痛みのピークが来たからめっちゃしんどかった
産み終えたとき、もう絶対次は無いと思ったのに、退院した今もうひとり欲しい気持ちが湧いてきてる
出産の痛み忘れるの早すぎる
でも赤ちゃん可愛すぎてたまらんいいにおい…

869 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 21:47:16.65 ID:THy5OlGq.net
いいなぁ上の子はいい匂いだったんだけど、2人目はただただ汗臭かった
いい匂いもう一回嗅ぎたい

870 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 23:00:43.69 ID:NCuSDSRA.net
女の子の方がいい匂いのようで。

デオコは真実であった。

871 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 00:14:51 ID:D+gaxtOb.net
夫に2人の育児でしんどすぎて無理って言われてしまった
もう少し下が大きくなれば余裕もできると思うんだけどなあ、キツいかな。あんまり先延ばしにすると年齢がなあ…

872 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 20:54:53.55 ID:UG4MYvZ0.net
三人は、欲しいよね

873 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 21:01:54.95 ID:e7msjkgj.net
煽りじゃなく真剣に、世帯年収いくらあれば3人いけるんだろう
地方で住居費抑えられる前提?
全員高校まで公立、大学は奨学金前提?
3人欲しい気持ちはあるけど、まず3人に子供部屋与えられる家確保するのに5000万は余裕でかかる…

874 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 21:11:30.10 ID:UG4MYvZ0.net
子供部屋無くても三人大丈夫でしょ

875 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 21:52:38.39 ID:jMrmEUVK.net
3人産んで子供自身が楽しいのは歳が近い場合だと思う
離れると遊ばないし遊んであげている関係になる
そして行動がバラバラで上は我慢って形になる

876 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 21:55:37.92 ID:UG4MYvZ0.net
自分の育ち方が全てと決めつけないように。

877 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:31:35 ID:USm1gMok.net
2人+ペットでいいかな

878 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:37:24 ID:qLQNOsog.net
>>875
私の場合は違ったよ
13歳差の妹が産まれたら反抗期だった私と姉が丸くなって、結果、家の雰囲気も良くなった

それぞれだよね

879 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:38:17 ID:jFQha8XP.net
ペット飼う方が旅行行ったりお出かけとか大変になりそうなイメージある
でも3人目産まなかったら文鳥飼いたいな

880 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:38:41 ID:qLQNOsog.net
>>875
ごめん よく読んだらとんちんかんなレスしてた
申し訳ない

881 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:57:21.16 ID:UG4MYvZ0.net
3人は欲しいな

882 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 00:10:20.04 ID:NLQej9il.net
>>875
子供のためという前提がおかしい

子供をつくるなんて100%親自身のためでしょ、悪い意味ではなくてね

883 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 03:03:25.01 ID:LwpamD7V.net
三人全員に希望通りの進路歩ませてあげれる自信が無いから躊躇してしまう
海外みたいに学費が格安か、無料だったらなぁ
ついでに健診代も出産費用も無料なら絶対産むw

884 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 07:46:23 ID:QuP9ZKsX.net
三人目はほしいなぁ……

885 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 15:45:11.45 ID:nSJhdayU.net
>>873
都会すぎず田舎すぎない場所で、高校までは公立で
1000万くらいな気がするけど、色々不利な年収らしいから
800万くらいでもいける?

3人に子供部屋与えられるというと、4LDK以上かな?
友達が2LDKの家で3人目産んだけど
どうするんだろうと思ってる
あと、3人以上いるところは漏れなくママの実親が近いなぁ

886 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 21:55:38.34 ID:wv7pHV7O.net
>>883
わかるwww
お金の心配は大きいよね

あとは順調なお産が出来るか
2人とも切迫だったし、仕事にも支障が出たりして、妊娠出産産後がずっとしんどい
3人目も同じようになるのかもしれないのがネック

887 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 11:51:59.73 ID:ayu9dQ2c.net
3人目がほしいけど積極的に妊活することに迷いがある。いっそ予定外の3人目でってなれば覚悟も決まるんだけどな。

888 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 12:43:04.39 ID:mLd4CNII.net
>>887
私それでしたら
迷いと諦めがあったんだけど
予想外にできたので一瞬吐きそうなぐらい不安になったけどばーっと周り(夫や親、兄弟)に報告したら、まわりはみんな望んで望んでできた子だと思うから、おめでとう!って言ってくれて
そう言われてるうちに、本心で良かったなって思えた
結局産みたい気持ちは消えないし、ハプニングだったとしても産みたいしラッキー、神様がくれたプレゼントよ

889 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 22:25:46 ID:4IhvYVcM.net
良い書き込みだ

890 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 13:34:04 ID:OQdS6pxK.net
1学年差希望で3月生まれ狙ってタイミング取ったけどリセットしてしまいました
上の子のイヤイヤ期とトイトレが大変だったのでいっそのこと年を離そうと夫婦で話し合ったばかりなのに生理が遅れてる
リセット後に行為をした記憶がなかったんだけど心配になり生理予定日から1週間過ぎた日曜日に検査薬使って陰性
トイレの棚に捨て忘れた検査薬があったので見てみたら陽性になってた
妊娠してるなら前回の生理が不正出血だと思うんだけどそれならすぐに陽性になるよね?
記憶にないだけで行為があったのか、検査してから時間が経ちすぎてるから妊娠してないのか…
頭が混乱してるけどもう1回検査薬使ってみよう

891 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 14:14:06.47 ID:YVwP+c4C.net
>>890
蒸発線では?
もう一度チェックした方がいいと思う

892 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 14:58:38.82 ID:OQdS6pxK.net
>>891
チェックしてみたところ真っ白だったので蒸発線だったみたいです

893 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 00:06:22.75 ID:UTYiwEov.net
産んだらどうにかなるもんよ。

4人産みましょうよ。

894 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 08:09:00.61 ID:K7KHCw0l.net
3人目いいなって思うけど経済面が不安。
旦那年収500、私パート月6万、子は5歳と3歳。
家は部屋数なんとかなるけど、車は軽だし、
子供には習い事2つずつさせてて習い事代は私のパート代から。
3人目妊娠したらパート辞めなきゃで家計回らなくなるの目に見えてわかる…
だから旦那は3人目考えてないし、考えてないくせにゴム付けないでやるからなんか腹立つ。
こんなこと誰にも相談できないから、自分1人でいつもモヤモヤしてる。。

895 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 08:32:39.45 ID:jL6dksI/.net
ピルを飲みましょう、ピル代は旦那の小遣いから出してもらいましょう

896 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 08:50:14.21 ID:gMGi9Klf.net
>>894
3人目できたらフルタイムで働く!っていうくらいの意思があれば大丈夫だと思う
+300はできるから
てか、3歳に2つも習い事いる??

897 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 10:43:04.33 ID:rFbc45Vc.net
>>895
ピルかー。結婚前飲んでたからまた飲んでみようかな。

>>896
やっぱりフルタイムで働かなきゃ厳しいよね。
車必須のど田舎だから車も買い替えなきゃだし、じっくり考えると今のままでは3人は無理ゲーなんだよね。。
でも子が3人いる賑やかな家族にも憧れる。2人でも賑やかだけどw結局無い物ねだりなんだなと思う。
3歳は上の子と同じことやりたいって言うから同じものやらせてるんだ。
自分にフルタイムで働く覚悟が出来るかどうか、もうちょっと考えてみることにします。

898 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 10:47:40.86 ID:tZTrrtw0.net
>>897
その年収で子供2人いるだけで凄いと思う
2人だけだとしてもフルタイム必須じゃないの?
車の維持だけでも相当かかるし
まさかだけど高卒や奨学金ありきででの設計は子供がかわいそう

899 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 10:50:42.72 ID:d69uM1WI.net
子供欲しくても金銭面ネックな人も多いし、もっと国が補助とか少子化対策して欲しいね

900 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 11:30:03.55 ID:HCpo147a.net
3人目の教育費優遇してくれるならこんなに悩まずにサッサと産む

901 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 12:36:54.83 ID:vMd0+Dyg.net
>>898
田舎だと家のローンが月6万くらいなのが普通だったりするし
車だって駐車場代なんかかからないし通勤に使うなら会社からも通勤費が出るし中古で良ければそんなにお金もかからないので
父500万母パートでも贅沢しなきゃ子2人大学出せると思う

902 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 12:43:21.85 ID:pcrMDkyT.net
>>901
中古だとしても税金や車検、自動車保険が結構かかるよ
それを2台分だよ

903 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 12:53:13.32 ID:vMd0+Dyg.net
うちも2台あるのよ(ファミリーカーと軽)
車検税金保険ガソリン等年間維持費から通勤費差っ引いたら2台合わせても月1万弱ほど
車体にこだわったり事故りさえしなければ思ったほどかからないよ

904 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 13:00:54.88 ID:xw8d7GiW.net
>>903
それちゃんと計算できてる?
流石に1万弱では2台維持できないよ
タイヤとか消耗するし
中古だってそれなりに車体価格する

905 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 13:05:44.80 ID:KTTLaERN.net
噛み合ってなさそう
車体代金は別で月1万ってことだよね
それならあり得るかも

906 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 08:02:40.94 ID:IIYHd7mg.net
田舎だと父親500母パートで2人大学出せるってすごいね

907 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 08:48:17.37 ID:IjuHDWSh.net
>>903
いやいや交通費支給されてても年収はそれ込みの年収でしょ
差し引きする意味w

908 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 10:06:08.83 ID:Woc5foSi.net
でもさぁ、年収が低い地域って生活コストも安かったりするよ。地域ほとんどがその給与水準だったりするもん。習い事や、塾は都会の半額以下(レベルはともかく。選択肢もない)だし、食料品も全然違う。

909 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 11:31:33.44 ID:rhaBT7XW.net
確かにね
実際の年収よりも、現状どの程度貯金に回せているか(余剰があるか)の方が気にすべきところだと思う

910 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 22:50:52.09 ID:70a3CaIu.net
>>908
ほんとそれ
県内だけど田舎に越した友人はみかんは基本はタダ、八百屋さんはいつも安くしてくれる、保育園は基本空きあり、本人のお小遣いは月1000円
三人目産んでてすごい幸せそうよ

911 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 00:01:58.00 ID:5K/z6SFW.net
都会と田舎で違うのは何より住居費だよね
子供が一人増えたら部屋を一つ増やすのにいくらかかるのか、と考えるとでかいよね

次に教育費かな
東京の都心に住んでたら2人に1人が私立中受験したりするから、よほどの信念がないと乗っちゃうよね

912 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 00:10:58.27 ID:UIHtdoK9.net
>>911
そもそも東京都心に経済難の人は住まないよ
都心とはどのあたりのこと言ってるの?
東京もピンキリ

913 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 00:44:17.10 ID:OcsVslYm.net
>>910
それ田舎とか関係なく見栄とか張らずに節約してるって事じゃ?

914 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 00:48:51.92 ID:/4HbIUCi.net
家スレに書いてあったけど、人って収入よりもちょっと背伸びした生活しがちだよね
3人目か現状の生活レベルかを天秤かけてデモデモダッテしてしまう

915 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 03:40:55.78 ID:WCQZHKlE.net
ここって東京民が多いのかな

916 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 05:31:55.56 ID:Fkf77YwQ.net
>>894と同じくらいの年収だけど、地域柄か3人以上の家庭も多いから欲しくなってしまう
そこそこの都会だけど年収とかあまり気にせず産んでる気がするんだよなぁ
旦那も、なんとかなるっしょ!節約なら協力するし!って感じ
充分な余裕がないのに産んだらかわいそう、っていうのはネットの世界だけじゃないのかと思えてしまう

917 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 08:00:47.95 ID:pTai/raX.net
経済面は、気にしなくていいよ。
産んだらどうにかなります。
大家族テレビ見習って。

子どもは沢山のが幸せ。

918 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:02:37.95 ID:KtaiU9X9.net
>>917
どうにもならないから金銭ほしくて大家族はテレビ取材受けてるんでんでしょうに
晒者になってる子供がかわいそう

919 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 20:04:12.91 ID:pTai/raX.net
子供は、宝だよ。

産んだもの勝ち

920 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 20:47:33.51 ID:aPnancfQ.net
男の子2人いて毎日可愛くて楽しくて、あと1人欲しい、できれば女の子…と、ずっとこのスレを見ながら悩んでたけど、産めなくなってからきっと後悔する気がして3人目妊活してました。希望の2学年差にはならなかったものの、3学年差で妊娠でき性別も女の子と言われ、ここ数年モヤモヤしていたのが一気にパーッと晴れました。
経済面、体力面、コロナのこと、色々悩みは尽きませんが先のことはなんとかなる、なんとかする!の気持ちで、今は母子ともに健康で無事に出産できることを願うだけです。
このスレにはお世話になりました、長々とすみません。

921 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:00:25.47 ID:d8gcBeuQ.net
>>910
お小遣い1000円て小学生かよ
カフェラテ2杯で終わるやん。。

922 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 06:43:03.69 ID:1Ic8akM1.net
>>920
おめでとうございます!
差し支えなければねんれ

923 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 06:49:35.85 ID:1Ic8akM1.net
失礼しました
差し支えなければ年齢を教えていただきたい
今上3、下0で、3人目いくなら上が小学校上がってから...と考えてるんだけど
私の年齢のリミットはあんまり余裕ないんだよなぁ
待ってて妊娠できなくなったら後悔しそう...

924 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 07:36:48.75 ID:AylZtgW5.net
ひどい話かもしれないけど、経済面より障害とかのほうが気になって踏み切れない。結局子供はかわいいからなんとかなるかなとも思うけど…

925 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 09:54:27.43 ID:9ZTQudbS.net
障害有無は気がかりだよね。障害ある子を差別するとかじゃなく、生活や人生設計が一変するだろうから。

2人目1歳後半、自閉傾向は無さそうだけど、まだ発語がないから、2人目の成長度合いによって3人目作るか決めるかなーという感じ。ちなみに2人目はNIPT受けた。

926 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:15:04.58 ID:AylZtgW5.net
>>925
そうなんだよね。
うちも2人目は胎児ドック受けた
結局発達自閉は成長してからじゃないとわからないしある程度覚悟しないとだなぁ

927 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:17:39.91 ID:dxzCAn9B.net
>>926
失礼だけど夫婦とも何歳なの?

928 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 17:23:00.60 ID:IwOaeDR4.net
>>923
5.3歳の兄弟で私はもうすぐ36です
あまり歳の差をあけると学校に通う期間が長くなるのが辛いし、両親が健康でサポートがあるうちに、と思いました
下が1歳になる前に生理再開しすぐに妊活開始、下を半年くらいで授かったので3人目もそんなにかからないと考えてましたが、年齢のせいか女の子狙いだからかなかなか妊娠しませんでした
3人目は35過ぎての妊娠だったのでクアトロテストだけですが受けました

929 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 18:00:10.45 ID:Q6OeN0gz.net
>>927
私は今年31で主人は今年37
主人の年齢が気になるところ

930 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:47:51.54 ID:dxzCAn9B.net
>>929
失礼ながらもっと年配なのかと思ってたら同じ年齢だ

キャパ的に歳の差離して3人目考えてて、3人目は出生前診断受けようとは思ってるけど、もっと真剣に考えないとなと思った

931 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:00:33.89 ID:AylZtgW5.net
>>930
私が極度に心配性なのかも

キャパ的にうちも間隔はあけたいと思ってるけど出生前診断も色々あるからどれがいいか悩む
まぁ年齢上がるとできにくいかなーとそっちも心配

932 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 12:17:56.56 ID:NFdqJgTo.net
20代で妊娠した今の子2人はなんの問題もなく産まれて育ってるけど33以降に2回妊娠してどっちも初期流産だった
年取ったんかな。35過ぎたら高齢出産ってほんとだなって身に染みる。もう一回挑戦したいようなもうやめたいような

933 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 01:21:06.75 ID:A/je7qe+.net
三人目、高齢なので期間限定でチャレンジすることにした
まだ妊娠してないのにベビーグッズ何買おうとか子ども部屋どうしようとか一通りわくわく楽しんだら
陣痛の辛さとか三人もちゃんと育てられるのかとかすっごい不安になってきた
でも不思議とやっぱりやめようかなとはならなくて、もう確実に産む前提で心配してる感じになってる

934 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 15:26:33.36 ID:bL4mwyw5.net
>>928
>>923ですがありがとうございます
>>928が3人目の妊活を始めたときと同じくらいの年齢でした
やっぱりできにくくなるのかなぁ
でもうちは実家義実家ともサポートは頼めないんだよなぁ

935 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:15:16.96 ID:9VuozK2e.net
あー3人目欲しいなぁ
4歳0歳兄弟可愛すぎる
家の間取り的にも家計的にも年齢的にも2人がちょうどいいんだろうな
何度も考えては自分に言い聞かせてるんだけどな…

936 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 12:24:34.29 ID:VfXaeFX5.net
私が一人っ子で実家貧乏、両親が虚弱体質だから、要介護になったら体力的にも経済的にも詰みそう
実家が大嫌いだからそのために3人目を諦めるのも悔しいけど
3人産んだらできないこと、2人ならできることを考えて、前向きに諦めようとしてる
でももし数年以内に両親が〇んでくれたら...とお下がりを捨てられないし、このスレも卒業できない

937 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:36:02.25 ID:yTIXqQOw.net
そんな理由なら、2人も3人も変わらず詰む気がするけどな

938 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:41:43.98 ID:lKMWNS0x.net
というかその状況ですでに2人産んでるんだからもう3人も変わらないんじゃ…

939 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 22:53:33.38 ID:VfXaeFX5.net
尚更3人ほしくなりそうだけどな

940 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 20:54:31.73 ID:gkLMfUu8.net
3人目本当悩む
年収は平均より少し上なだけだから経済面が1番心配。
でも3人産んでる友達とかみると羨ましくなる…
その子に相談したらお金はなんとかなるよって言うんだけどお金ってなんとかなるもんなのかなぁ

941 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 21:51:26.79 ID:r//4Krb9.net
なんとかなるっていうか、なんとかするんじゃないのかな。3人いる家のママって無料の習い事とかの情報もすごいし、ポイント押さえた行動してる気がする。
ただ、一人っ子とはお金のかけ方違うとは思う

942 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 15:12:50.73 ID:xv3JQspa.net
8歳5歳兄弟にもう一人男児誕生予定
高齢夫婦なので両実家にも頼れないし、
お子さん3人、4人の家はお友達の家に託児したり、お風呂まで入ってくるとか聞くけど、そういうのは苦手
人手が無い分はお金使って解決かなぁ、と思ってる

943 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 16:18:58.12 ID:jAsNJVn+.net
まわりにはなんとかなるよ!と言われるけど、このスレみてると年収中の下で義実家遠方のわが家は絶対無理だ
自分も旦那も無趣味だし美容や衣服にもお金かけないけど無理かしら
3人目想定して必要以上に節約生活してしまう
なんとかなる!で産む人はそもそもこのスレにはこなさそうだから判定厳しいのかな

944 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 16:37:43.59 ID:12oPp42W.net
>>943
今3人目妊娠初期です
うちは収入はたぶん下の上〜中の下かなという感じ
ただ両実家が近距離で支援(主にご飯)があるので食費はかなり抑えられてて助かってるから思い切っての3人目です
環境的にも、仕事はありがたいことにこのコロナでも通常業務で減らなかったし、私も定年までなんとか続けられそう
お互い30になったばかり
伸び代もないけどまだ若いからなんとかなるよね!と思い切りました

945 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 20:46:21 ID:afCmRD71.net
>>942
我が家は7歳5歳に女児誕生予定。同じく両実家遠方で頼れないためヘルパー、シッターを探し始めています。今回は帝王切開かも知れず、入院期間も長そうだからお金が出ていくのは覚悟してる

946 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:39:48 ID:coMCNDDa.net
欲しいけど自分や夫の努力だけじゃどうにもならなさそう
努力より運が大きいよなぁ
なんにも考えてなさそうな夫婦が、親の援助でポンポン産んでるの見ると黒い気持ちが湧いてきてしまう
産める人が産まないと少子化待ったなしなのはわかってるんだけどさ

947 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 13:04:22.85 ID:R9tPamTG.net
>>946
そう思われそうでこれまで慎重になってきてたけど
やっぱりいるよね、そう感じる人
でも運だよね

948 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:48:12.76 ID:mZhBLJuj.net
5歳1歳
2人で遊んでる姿みて、もう一人子供がいたらもっと楽しいよなぁって思い始めた。
2人目産んだ時はもうこんな痛い思いは嫌だって思ったのに、また赤ちゃん欲しくなってる
年齢的に最後、里帰りなし、サポートもなし、悩む

949 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:53:36.96 ID:jy3b8nPr.net
子供の頃はかけてあげられるお金は一人っ子だった場合の三分の一かもしれないけど、介護負担(経済負担)も三分の一なんだよね〜

950 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 23:41:25.82 ID:b6lz62Iy.net
>>949
それは単純にそうとは言えないでしょ

951 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:35:01.88 ID:zok1UjAj.net
>>949
それは無いな

952 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 04:15:31.79 ID:oW2x6o0b.net
>>949
その理論が成立するためには
・将来も日本が平和であること
・日本の経済がまともであること
・3人ともまともな職に就いていること
・3人ともの配偶者(いれば)の理解が得られていること
・家族関係が良好であること
・自分が介護が必要となるまで生きていること
このほかにも色々な要素が必要。

953 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 07:36:24 ID:V0G19eQJ.net
一人っ子で終わったらあと2人育てる教育費を自分の老後に使える訳で

954 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 08:20:30.62 ID:R+Qni6wM.net
そんなん知らず知らず生活レベル上げてて消えるやん

955 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 09:04:39.00 ID:DWr048FC.net
でもなんとか3人大学行かせることができても自分の老後資金が貯まらず、結局子に負担がいくことにならないかは心配になる
いつまでも健康でいられたらいいけど

956 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 10:09:18.78 ID:GdqLvG5J.net
>>952
はじめからニートを育てようとするひとっている?
それらの前提って子供の人数関係なくない?

957 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 10:13:23.82 ID:GdqLvG5J.net
>>954
それな

一人っ子育てて教育費が三分の一で済むわけない

958 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 10:31:15.06 ID:m3bhsh/n.net
>>953
老後って何に金使うんだ?

959 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:09:15.16 ID:z7RHpv4g.net
>>952
子供の人数の比較の話だよ?

960 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:54:52.00 ID:DWr048FC.net
>>958
年金があてにできないから老後に一人2000万ってちょっと前ニュースになってなかったっけ

961 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 23:17:26.96 ID:V0G19eQJ.net
>>958
老人ホーム入ろ

962 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 23:28:06.13 ID:Q02HKqnS.net
仮に3人目産んだとしたら私はすぐ働かないと生活きつくなるので保育園に入れることになるんだけど、
上2人は幼稚園で未就園時代は一緒に過ごしてたから
3人目の子だけ保育園ってことになると上2人と違う事にいつか寂しさとかひどいとか思ったりしないかなと考える

963 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 00:18:59.97 ID:PFcPuDIX.net
>>962
私がその3人目だったらきっとずっとなんでかなって思っちゃうと思う
だから説明してあげて欲しい
うちは子供には言ってもわからないことは言わない主義で、説明不足なところをすごく恨んでいたので
納得するまで説明してあげて欲しい

964 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 15:44:05.61 ID:dSGa4lwx.net
少子化担当相が3人目以降のこども手当を6万円にしてくれるよう頑張ってくれてるみたいだね
実現したら躊躇無く3人でも4人でも5人でも産んじゃう!

965 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 15:48:08.73 ID:6hRl3XBz.net
>>964
ほぼ諦めてたところに希望がみえたわ
でも実現するとしても数年後かな?

966 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 22:39:39.24 ID:78wXtZaX.net
6万円は魅力的だなぁ。でも夫が渋っててきつい…
無理やり作るもんでもないから悩ましい

967 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 13:55:53 ID:1VnWYUI+.net
今いる2人が大変すぎて気持ちは早く3人目が欲しいのに体がついていかない。とくに上の子が大変で毎日戦い
4歳1歳だけどいつになれば心の余裕ができるんだろう

968 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:09:36.73 ID:k3/Zsx4s.net
今新居建築計画中
4歳1歳兄弟がいて、もう1人欲しいから子供部屋3部屋作るつもりだけど、経済的にはカツカツで諦めた方がいいのか迷い始めた
3学年差希望だけど今35だから今すぐ妊活始めたい、けどコロナが落ち着いてからの方がいいかな?とか毎日どうしようって迷ってる
今専業だから働けば何とかなるかな
母や姉に相談すると、皆「何とかなる」って言うんだよね...

969 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:20:07.15 ID:WkBBmRHA.net
>>968
我が家も両親は「何とかなる」って言うよー
ただ経済力とかコロナとか身体への負担とかいろんなこと考えるとなかなか踏み出せない
勢いでいける人が本当に羨ましいこの頃…

970 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 22:54:46.62 ID:I2n/mBXD.net
>>969
勢いでいってしまった
タイミング的には完璧、コロナさえなければ…って感じ
とにかく早く産んでしまいたい
初産で若ければ待てばいいけど、上のことの年齢差とか自分の年齢考えると収束待ってても最後は諦めることになるんだろうなとか思うともう踏ん切りついた

971 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 23:17:28.95 ID:k3/Zsx4s.net
ウダウダ毎日悩んでるけど、年明けから妊活しようかな
上2人とも帝王切開だから本当は2年くらい空けたいけどもういいや

自分が末っ子で母が35で産んでて周りのお母さん方より老けてたけど
今はそんなお母さん多いから気にすることないかな
体力とか経済面気にすると何も出来なくなるから、勢いでいってしまいたい
40までに社会復帰を目標にする!

972 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 03:01:39.60 ID:tB+TCBo4.net
>>971
上に二人いたら余裕余裕
どうもコロナは長期戦になるし、待ってたら年齢的に無理だと考えて最近踏ん切りついた
自分も3人姉妹だし一般家庭だったけどまあ確かになんとかなったんだよなーと思って
あと田舎だからまわりが結構子供3人が多い
経済的には余裕はなくなるけど

973 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 08:26:22.20 ID:nhp1inR3.net
うちも勢いでいってしまった
5年くらいずっと悩んでたけど、もう年齢的にもタイムリミットだし
今は不安もあるけど、吹っ切れて嬉しい

974 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 08:53:23.24 ID:AYgdO8tF.net
ここの人たちは専業が多いのかな?
今働いてて3人目できたらまた産休育休取得になるんだけど周りの目とかタイミングとか気にしてしまって悩む…

975 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 09:34:31.53 ID:O+ufXWzO.net
2人目育休中
どっちにしろなんか言う人は言うし、復帰したら頑張ればいいと思ってる
いっそ連続育休になるように授かれたら…と思うけどまだ生理すら再開してないw

976 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 10:35:38.52 ID:xIV4J2nu.net
>>974
今育休中で子は9月で1歳
9月復帰予定だけど入所決まらなくて育休延長
やっぱり途中入園は厳しいみたいだけど、1歳になったタイミングで授かれてたとして4月入園で仕事復帰したら4ヵ月ぐらいしか働かずそのまま産休はいるのか、、?と考えてた
これがいわゆる連続育休?復帰しないで連続育休ってどうとるんだろう

977 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 10:43:22.79 ID:RR1k3/jG.net
>>976
1人目は何歳なの?
1歳なってすぐ妊娠って2学年差とは言え、年子育児大変じゃない

978 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 10:54:56.55 ID:xIV4J2nu.net
>>977
1人目は年長
5歳あいてしまったし自分の年齢的にも早くほしいなぁ、と

979 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 13:58:58 ID:YJt7IqqJ.net
会社の雰囲気によると思うけど私の周りは連続育休取ってる人多かったよ
休んで復帰してまた休んで…となるより纏まって取ってくれた方が会社としても有難いらしい
育休明けてすぐ妊娠判明したけど保育園の関係で4ヶ月だけ復帰してた人もいた
狙ってすぐ授かるかは分からないけど、その可能性があるなら会社に根回ししておいたらどうかな?

980 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 17:19:02.05 ID:x2ytPfXD.net
車の運転に向いてない自覚があるから免許取る気がないんだけど、3人育児はきついかなぁ
地方都市の駅近住み、2人育てるのには今のところ不便を感じたことない
でも3人だと自転車が乗れなくなるんだよね
一番上が小学生になるくらいまで待ったら、一緒に自転車でも移動できるかな
週末のお出掛けは旦那が喜んで車を出してくれるんだけど

981 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 21:28:16.18 ID:JnSTtTuw.net
みんなつわりはひどくない?
二回ともつわりが辛くて、これが2人の育児しながらだと思うと想像しただけでしんどくなる
上の子の時はどんな匂いも気持ち悪くなるからキッチンにも立てなかった
その時は1人目だったからキッチン立たずにすんだけど、もう子供2人もいるとご飯の支度は欠かせないし
1ヶ月半くらいの辛抱と思えばいいけど、本当につわりの日々は思い出すだけで辛くなり踏み出せない
今回は親にも頼れないし

982 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 22:53:37 ID:rYN8WVD8.net
つわりひどい。入院する程ではなかったけど日常生活が回せなくなりそう
ごはん作れないから冷凍レトルト、遊べないからテレビD VD漬けになって、私が動けないから仕事帰り夫が上2人の世話に限界突破すると思う。あと幼稚園の送迎とかお弁当作りも厳しい…運転中に吐きまくりそう

983 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 15:49:02.11 ID:Z3m9BxX3.net
今まさに3人目つわり真っ最中
上5歳、下1歳、旦那通勤遠方で6-19時半不在

保育園の送迎が1番キツいかと思ったけど、人と会ってるとなぜかつわり軽減して、家帰ってからが死人状態
降園後は子供はテレビ見せて放置状態で、夕飯は旦那が前日に作り置きしてくれるので乗り切ってる
子供の風呂も帰宅後の旦那まかせ

とにかく旦那がどれだけ協力的かによって乗り切れるかが左右されるんじゃないかな?
里の協力があればさらに安心だけど

ただ、まだ初期でつわりこれでも軽い内で、朝はなんとか動けるから洗濯とかこなせてるけど、あと数ヶ月旦那がバテないかが心配…

984 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 03:44:56.34 ID:JDjTbyKz.net
少子化担当大臣頑張って持論実現してくれーって応援してる
3人目 月6万支給 育児休業手当増加 実現したら3人目挑戦したい

985 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:41:25.01 ID:b0HT1BUT.net
下が女の子なんだけど、3人目も女の子だと姉妹の格差(特に顔)が怖くて挑戦できない
自分の顔が好きじゃないから旦那に似て欲しいけどこればかりはね…

986 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 11:49:21.88 ID:9dhBUeI6.net
それは男の子でも同じじゃん

987 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:44:57.60 ID:KLVVBM3g.net
現実問題、男に比べると女の子にとって顔は一生を左右する問題であることは間違いないけどな。
偏見と言ってしまえばそうなんだが事実そうだから。

988 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:54:06.50 ID:kzkAr8yV.net
でも20過ぎてブスは自分の問題ともいうからね
そこそこ生きれば自分の素材の活かし方も分かってくるってもんですよ
私は子供達が夫に似すぎてて自分に似てる子供が1人くらい欲しい
ちなみに夫は可愛くないけど子どもは可愛い。ラッキー

989 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 14:10:47.72 ID:01rxWWU7.net
骨格とか鼻の向きとか本人じゃどうしようもない問題とかもあるからなんとも言えないけど
顔はそこまで気にしなくていいんじゃないかな
人間誰しも大人になればそれなりにコンプレックスと折り合いつけていくし
親が肯定的で子供なりに向き合っていくんじゃない?

990 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 14:13:55.49 ID:3Er5EHdz.net
6万くれたら産むわー。早く頑張ってほしい。結婚率あげるよりすでに子供いる人に増やしてもらうほうが早いしハードルも低いもんね。今は選択子なしも多いし。

991 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 15:01:41.44 ID:mHWC05XU.net
うちも6万くれるなら産むわ
まじで頑張ってほしい

992 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 23:46:08 ID:QLwZF6Jj.net
でもどうせ所得制限あるよね
1人目も2人目も手当貰えなかった
所得制限ないなら私も産むわ

993 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 23:53:22 ID:DKVUfvGK.net
>>992
所得制限て1.5万が5千になるんだよね?まぁ1万はデカいけど貰えないってゼロのことだから…
それとも制度変わったのかな

994 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 06:38:55.56 ID:BN+EUjBu.net
うちも制限は確実に受ける
習い事の足しにはなるくらいはもらえると嬉しいんだけどな

995 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 00:58:02.16 ID:473BTyeq.net
次スレ

996 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 07:55:10.37 ID:bqByw94M.net
立ててきていいかな
次スレは980でいいですか?よければ>>1に付け加えて立てます

997 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 09:06:55.81 ID:sHBMUMOb.net
>>996 ありがとうお願いします。

998 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 10:15:14.93 ID:bqByw94M.net
立てました

3人目を真剣に考える2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599095649/

999 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 10:47:06.70 ID:N0yVX6w/.net
ありがとう!

1000 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 15:41:40 ID:0aw1KGmW.net


1001 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 15:41:55 ID:0aw1KGmW.net
産む

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200