2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3人目を真剣に考える

1 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 13:58:30.02 ID:zQYMub1D.net
3人目が欲しい
しかし体力的、経済的、環境的など様々な理由で3人目を躊躇してる方いませんか

2 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 14:16:05.25 ID:1rDIEpTp.net
>>1
友人が埼玉旅行に行った時…
食堂でウニ丼を食べていたら、暇をもて余した主婦が糞スレを立てたそうです。
育児板では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 14:49:46.21 ID:MYcw1XzM.net
ほしい

4 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 14:58:06.89 ID:zQYMub1D.net
ちなみに私は女の子切望で3人目欲しいと思ってるけど、子供部屋2つしかないしそもそも夫が難色示してる。

5 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 15:20:39.52 ID:xGaj/FL8.net
スレ立て乙
うちは夫が3きょうだいの為か欲しがっている
私はどちらでも良いが、経済的、スレ立てさんの部屋環境同じで厳しいかも
生むとしたら一般的に35歳までと思う、今33歳

6 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 15:30:32.29 ID:vqKk/1G+.net
こんなスレ待ってた
部屋数を考えるとなー

7 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 16:39:10.73 ID:QDFgCnZp.net
>>5
同じく33歳
4歳2歳がいて、仕事もしてるし部屋数も考えると諦めなきゃかなと思うけど出来たら欲しい

8 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 17:16:39.13 ID:GVgox0eI.net
>>5>>7
同じー
あとやはり健康な子が産まれるとは限らないと思うと消極的になってしまう
自分達親が死んだら、上二人に負担がかかってしまうし
日に日に年もとるわけだし三人目作るなら早い方がいいんだろうけど

9 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 19:28:47.02 ID:vbNEtFHr.net
部屋割りも2部屋あればどうにかなりそうだけどな

長子に一部屋、次子と三子が同室
長子はそのうち大学へ

または同性組が同室、異性に一部屋って感じ

部屋はどうにかなっても加齢はどうにもならないよね、悩むね

10 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 21:49:22.56 ID:9wzZSE4X.net
5です
うちも子供部屋2部屋あって夫自身も弟と同室だったので何とかなると言っているけど疑問
それより経済面が大きいかな
現在専業主婦で下の子が小学生なったらパート行こうと思うが、3人目なると行ける期間更に短くなるし
夫の給料も年相応あるかなーという感じで心配

11 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 22:05:59.71 ID:0tCykkgv.net
スラムダンク総合スレ283【SLAM DUNK】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1535637552/

12 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 23:27:43.70 ID:1E27AnuO.net
悩んで3人目産んだ話はスレ違いかな?
3人目欲しくて悩んだ結果38で出産しました。年のせいもあって妊娠中もトラブルあったりしたけど、家族みんなで協力し合って出産までたどり着いた。
今産後4ヶ月で本当に産んでよかったって思ってる。
何より上の子たちが本当に赤ちゃんにメロメロで取り合いしてるくらいだから頑張ってよかったな。3人目産んだら上の2人のことももっともっと可愛くて仕方なくなったのは予想外だった。
年のせいで体力なくて大変だけど赤ん坊は泣いても何しても本当に可愛いよ。子は宝だ。

13 :名無しの心子知らず:2018/09/07(金) 23:50:58.13 ID:zQYMub1D.net
たしかに年齢の問題もあるのか。最近は高齢出産多いから感覚が麻痺してたけどリスクは上がるし、授かれるかも分からないし。
今の2歳差育児が大変だったから欲を言えば間をあけた第三子が欲しいけど年齢がぁー

>>12
3人目ママの実体験も全然ウェルカム!!

14 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 00:06:01.72 ID:OSADYVLG.net
うちは最初が双子だったから、怒濤すぎて低月齢を全然落ち着いて愛でられなかった。記憶がなくて、あれが最後の赤ちゃん育児だったって覚悟もできてなかった。もちろんそれだけが理由じゃないけど、私も夫も3人兄弟だし、やっぱり欲しい。

躊躇してるのは経済的なことかなぁ。3人とも全部私立だったら?理系だったら?二人なら充分希望をかなえてあげられるのに三人だとどこかで誰かに我慢させるのでは?なんて考える。あとは私の職場が零細だから産休育休とることの負い目。
家はこれからだけど、3LDK と4LDK じゃ選択肢の幅が違いすぎるんだよなぁ。

15 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 07:46:00.26 ID:4qDjo7g+.net
まぁそこは奨学金にある程度頼らざるを得ないかなぁ

奨学金は借金で断固拒否というのなら正社員共働きでガンガン稼ぐかだよね

16 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 10:39:00.94 ID:kZR1vm9f.net
奨学金はなぁ
自分が親にしてもらったように大学出るまでは出してあげるのが理想

17 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 14:34:29.79 ID:gAmQnYcV.net
>>14
末が双子って兄弟は見るけど逆ってあまり見かけないよね
私の知人に男子2兄弟がいて、女の子ほしくて3人目頑張ったら双子の男児だったパターンがいるけどw

18 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 14:52:10.21 ID:t3LhHLqY.net
>>12
参考になります!
上のお子さんの年齢教えて下さい

19 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 16:13:29.90 ID:4qDjo7g+.net
>>17
フェデラーは上が女児双子、下が男児双子だっけ?理想的やな

20 :名無しの心子知らず:2018/09/08(土) 17:59:16.53 ID:OSADYVLG.net
>>17
そうそう、ちなみにうちは男女双子で、会社の人ももう終わりっしょ?って思ってるだろうと予想つくから余計に踏み切りにくくて。異性揃えばいいって話じゃないんだよなー。

21 :名無しの心子知らず:2018/09/09(日) 02:20:31.58 ID:6rg/Aozg.net
スレ立て乙です

田舎で周りの子は3人4人兄弟が多い地域に住んでいて、両実家も近いしまだまだご健在。環境的には多分3人目もいけるんだけれど、今現在2人みてるだけで私が 体力的にも精神的にもキャパオーバーで諦めている

こんな状況でもう1人なんて無理無理と頭の中では理解しているつもりなのに、周りの妊娠出産報告を聞くと、羨ましいなって思ってしまう
でも今からまた、生理が来る来ないで一喜一憂したり、もし運良く授かれたとしても無事に産まれるか心配して気を病む生活を考えたら躊躇してしまう

22 :名無しの心子知らず:2018/09/09(日) 22:15:22.51 ID:skIBFuZc.net
悪阻とか考えるとな・・・
臨月の時に後期悪阻みたいなのが辛すぎて前回懲りたはずなのに三人目欲しくてたまらん

23 :名無しの心子知らず:2018/09/09(日) 22:23:49.01 ID:AL1zgD5s.net
ずっと三人ほしかったけど、やっぱり車や部屋が作るまでは踏ん切りつかず自然に任せたら意外に早く授かった
今まだ妊娠中だけど。

24 :名無しの心子知らず:2018/09/10(月) 07:10:32.75 ID:JRFob69X.net
>>23赤ちゃんは今のタイミングがベスト!と思ったんだろうね
おめでとう。3人目はかわいいよ〜

25 :名無しの心子知らず:2018/09/10(月) 14:00:09.25 ID:8r5MCPAY.net
3人目だからこその怖さがあるよね。
2人目までは上の子のフォローやら何やらで妊娠中も産後もバタバタとあっという間に過ぎた気がするけど、3人目になると無事に健康に産まれてくれることが当たり前じゃないこととか、妊娠中の悪阻とか産後の大変さとかわかってる分、余計な心配が増えてくる。

26 :名無しの心子知らず:2018/09/10(月) 16:23:55.90 ID:l+cDUvQV.net
ですよね
でも周りは三人以上産んでる人多い

27 :名無しの心子知らず:2018/09/11(火) 19:34:58.31 ID:0Z1Pgbnd.net
>>24
ありがとう!今は不安より楽しみしかないよ
でも三人目だからこその怖さ、まさにわかる
初めて胎児ドック受けに行ったし
無事に生まれてくるのが当たり前とはもう思えないものね

28 :名無しの心子知らず:2018/09/12(水) 22:54:01.96 ID:Xe57Jh9c.net
三人目ほしいけど、一人目が発達遅滞で、二人目が身体の問題持ち。
幸い軽度とはいえ、二十代で産んでもこうだと、三十代で産むことになる三人目はどうなるのか不安で踏み切れない。もちろん経済的なものもあるけどね。
ただご近所さんが三人目を産んだのを見て、ほしい気持ちが高まってしまった。

29 :名無しの心子知らず:2018/09/13(木) 11:55:57.25 ID:1NElAQdP.net
わかる。友達が妊娠したり出産したりすると猛烈に三人目欲しくなる。
初産じゃないから少しは高齢出産のリスクが軽減されるのかなぁ。

30 :名無しの心子知らず:2018/09/13(木) 12:46:07.76 ID:uhe5yJP/.net
こんなスレ、待ってました!
2人が同性なので、異性が欲しい
持ち家で3LDKだから部屋も悩むし、今は駅近だから車はないけど、子供3人となると必要か、家族5人になったら機動性悪くなるかな、とか考える
私のキャパもね…

31 :名無しの心子知らず:2018/09/13(木) 13:31:27.95 ID:XeUcnt7G.net
私も旦那と話し合って最後の妊娠出産して3人目1歳2ヶ月。
本当にかわいい!何してもかわいい
上二人男の子で下女の子だからかかわいくてしょうがない
この子妊娠前に色々あって悩んだんだけど本当に産んで良かった!
妊娠出産は何事もなく無事に過ごしたい気持ちわかる
そんな私はこの子の前に感染症で死産経験してる
兄弟がいると色んな病気もらってくるから、感染症に怯えながらの妊娠期間だった
それでも、産んで本当に良かった!
本当に子は宝だ
悩んでる人も3人目頑張ってほしい

32 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:14:24.33 ID:AkJApeTU.net
3人目産んでまだ赤子なこともあってもう本当に本当に可愛くてしょうがないけどやっぱりそれぞれに我慢させる場面は増えると思う
○○行きたい!と言われても大抵の場合真ん中はともかく長子と末っ子のどちらかは無理させてる感ある
2人なら2つずつ習い事させられただろうけど経済的にも人手?的にも我が家は1つずつしか無理そう
実際やっと長子にスイミング習わせ出して本人は楽しそうだしまだ1人だけだからいいけど全員行き出したらと思うと…
私がフルタイムかつ両実家フォローなしなのもあって開講日や時間がズレる分送迎とか付き添いとか縛りが出てくるしさらにほかの習い事なんて無理!ってなってなんかどうにかしたいけどどうしよう…って悩み中
どうしても背中を押したくなるけどすでいるいる2人の子を手厚く育児する選択肢もいいと思う

33 :名無しの心子知らず:2018/09/19(水) 12:15:59.11 ID:68W0KEsN.net
3人や4人お子さんがいる方って、性別どういう順番ですか?
周りでよく見るのが、2人同性が続くと3番目も同じというパターンです。
うちは今2人なんですが同性なので、3人目躊躇してしまいます。
3人同じでも夫婦はそれもいいと思っているけど親戚や知り合いの間で異性を期待する声が多く、ストレスになりそうです。

34 :名無しの心子知らず:2018/09/19(水) 12:24:42.53 ID:0KRjHB0n.net
外野なんて無視無視

35 :名無しの心子知らず:2018/09/19(水) 13:03:28.09 ID:F4qjj/6n.net
>>33
2歳差3人で全員女の子
もともと子供は3人って決めてたから自分たち夫婦も身内も男の子を期待する感じではなかったし言われたこともないはずだけど
知らない人やちょっと遠い関係の人たちには「男の子が欲しかったのに結局三姉妹になっちゃったのね〜」って感じのリアクションされることはなくはない
あともう1人(男の子)頑張らないとね!って言われたり
いざ同性出てきて性別にやいのやいの言われるのは嫌だろうけど産まなくてもずっと言われると思う

36 :名無しの心子知らず:2018/09/19(水) 13:51:30.09 ID:ZahFC5rG.net
男男男女の4人。3人目までは異性を希望してたけど、4人目はどっちでもいいやーと思ってた。もう男しか生まれないと思ってたので。
外野は色々言うけど育てるのは自分達だから「同性3人も可愛いですよー」とニコニコしといて気にしないでいいと思うよー。

37 :名無しの心子知らず:2018/09/19(水) 18:30:54.61 ID:yHCh9edU.net
同性3人以上は勢揃いするととってもかわいいと思う

うちは結果的に女女男になったけど
三姉妹でもいいやと考えてた

個人的には真ん中異性ってパターンが子供時代も大人になっても大変そうなイメージ

38 :名無しの心子知らず:2018/09/19(水) 18:44:41.20 ID:F4qjj/6n.net
>>37
個人的には真ん中のみ異性、長子だけ異性(男女女、女男男)っていいと思う
真ん中っ子が1人目と性別違えばはじめての性別の子でそれなりに気を遣って育てられるから
一般的に長子は何もかもはじめてで親も気にして育てられて、末っ子は一番小さいくて可愛い可愛いになりやすいから同性2人目の真ん中っ子は歪みやすいよ
特に女子はすっぱり割り切ってる人もいるけど拗らせてる人多い
三姉妹のうちは気をつけないとそうなりそう

39 :名無しの心子知らず:2018/09/21(金) 10:27:16.60 ID:Q5xIJJoR.net
>>33です
スレくださった方ありがとうございます。
やはり同性が続くと色々言われがちですよね。
また同性だった場合、頑張ったのに残念だったね〜みたいに言われて育つ下の子たちのことを考えるとなんだか…
まだまだ決められそうにないなぁ…

40 :名無しの心子知らず:2018/09/21(金) 10:48:24.60 ID:50ptPaoK.net
案ずるより産むが易し

41 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 21:51:25.90 ID:HqUNig0M.net
何歳までに3人目を産もうとか考えていましたか?

42 :名無しの心子知らず:2018/10/14(日) 07:23:29.97 ID:2eA1RNy/.net
もしかしたら三人目妊娠したかも?
高温期が二週間以上続いてる
PCOSだし、期間決めてチャレンジすることにした矢先
通院したり排卵検査薬を買い込んでまだ一回も使ってないのに

43 :名無しの心子知らず:2018/10/14(日) 09:54:14.91 ID:n2bQkclb.net
>>42どうしても今のタイミングでお腹に来たかったんだね
まだまだデリケートな時期だろうけど、おめでとう

44 :名無しの心子知らず:2018/10/17(水) 23:04:54.28 ID:XG3qIGf+.net
2人目が少し手を離れたら3人目考えたりされますか?同じ幼稚園ママが下の子が幼稚園に上がったら暇だし3人目妊娠した、みたいな事言ってたので。うちは3人欲しいけど経済的に無理かもしれないので、暇になってきたからという理由が羨まし過ぎるなと思いました。

45 :名無しの心子知らず:2018/10/18(木) 10:52:55.76 ID:nqKesSog.net
>>44
うちも2人目から離して欲しいと思いつつ、そのぶん母体も年をとるわけで体力やらもろもろの心配がある。
でも上2人がほぼ年子であまりゆっくり手をかけてあげられなかったなと思うので、やっぱりできるだけ離したい。

46 :名無しの心子知らず:2018/10/18(木) 20:05:16.45 ID:Oyg3IO0b.net
3人目意識してもう1年
婦人科の検診でそれとなく相談したら
2人いるんでしょ?無理しないでも…と諭されてしまった

47 :名無しの心子知らず:2018/10/18(木) 20:17:57.60 ID:dfss4Y4+.net
それは年齢的なものなのか、持病の問題なのか…

48 :名無しの心子知らず:2018/10/19(金) 02:26:06.46 ID:ysDIOnP6.net
>>44
24と26で生んで訳もわからず幼児期が過ぎ去って次34で生まれる予定の妊婦です。最後の子だしゆっくり楽しみながら育児したかった。上の子たちもはりきってくれてて微笑ましい。ただ体がほんとにしんどい。

49 :名無しの心子知らず:2018/10/19(金) 10:03:53.69 ID:WOsHHib+.net
>>48
すごいなぁ
下世話なこと聞いてごめん、上の子と10歳離すというのは、いつぐらいから計画してた?
意図せず授かったのかな

50 :名無しの心子知らず:2018/10/19(金) 11:58:19.45 ID:VgN03P+U.net
>>45
ありがとう。うちは2歳差で下の子が来春入園だから少し落ち着いたなとは思う。なかなか激しい子だから幼稚園入って収まるとは思わないけど。ただ、私もう37だから産むなら今すぐにでもなんだよね。年齢とお金とでつまづいている。

51 :名無しの心子知らず:2018/10/19(金) 12:00:29.06 ID:VgN03P+U.net
>>48
ありがとう。やっぱり若い時に産むって大事だね。35過ぎてからの体力低下が凄いから34で全然大丈夫だよ!羨ましいなぁ。身体大事にね。

52 :名無しの心子知らず:2018/10/19(金) 12:58:22.91 ID:de09l8lb.net
>>48
24と比べちゃうと、34でもキツイのか〜。
私は30と31で産んで、2ヶ月前に3人目40で産んだ。妊娠中も産後もボロボロだったわ。まだほんのり恥骨痛いし。
上2人年子で大変だったのが落ち着いたのが35直前くらい。そしたら3人目欲しくなったんだけど、全然授からなくて、40になったら諦めようと思ってたら39で妊娠できた。
上2人もすごく喜んで、すごく可愛がってくれてる。

53 :名無しの心子知らず:2018/10/19(金) 14:02:23.75 ID:4ptYlm8f.net
36、38、40で産んだよ!
晩婚でなかなか授かれなくやっと1人出産したらトントンと妊娠出産した
40まで頑張ろうと思っていたのでほぼ計画通りでした
あくまで副産物ですが希望の産み月、性別までうまくいってしまいました

しかし40での妊娠出産は身体も心もキツイです
でも末っ子6ヶ月はとってもかわいい
うちの最後の子。

54 :名無しの心子知らず:2018/10/20(土) 06:47:06.50 ID:naCjDSbc.net
>>49
仕事頑張りたい時期があったのと年の差兄妹に憧れてたからずっと思ってた。いちばん上が思春期に入るまでには、と自分の中では10歳が理想だった。

55 :46:2018/10/20(土) 08:13:24.05 ID:7uzrNlp2.net
>>47
持病は特にないけど疲れて見えたのかも
ちなみに子供は未就学児の男児2人で歳は37です
毎日クタクタだけどやはり可愛いからもう1人欲しい

56 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 12:26:47.37 ID:w7JRdjRY.net
2人とも男の子なのでもう1人欲しい
またもし男の子だったとしても可愛いに違いないしぜひぜひ産みたいんだけど収入が厳しい…
うちの収入で3人となると絶対大学なんて行かせてあげられないし習い事だって1つぐらいかも

収入に心配があったけどそれでも産んでよかった!って方いらっしゃいますか?

57 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 12:33:11.15 ID:4BoYLkVa.net
>>56
親はよかったと思うだろうね
でも子供の立場でそう思う人は稀だと思うよ
すでにいる2人の息子さんを大事に、将来本人の希望する進路に進ませてあげられるようにした方がいいよ

58 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 14:04:13.11 ID:bdXTtz/a.net
上の2人を体外受精で授かっていて、男女いる場合に3人目を体外受精で授かるのは分不相応かな?
体外受精でさっと妊娠できる(原因不明不妊)ので、治療すればできると思う。
経済的には体外受精の費用も大学までの費用も出せる。

旦那はそこまでしなくても、自然妊娠で授かったら産むというスタンス。
2人目までは何がなんでもという旦那だったけど、ここまで来てスタンスの違いに悩んでいる。

59 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 14:17:14.64 ID:w7JRdjRY.net
>>57
実家が裕福で、お金のことなど何も心配せずに育ってきたけど、3人兄弟は誰も大学へ進学しなかったし今も好きな職種でフリーで活躍しています
大学へ行くことが前提という流れは、行かなければ余った分はほかにまわし、行ったとしても備えてあるから大丈夫、という感じなのかな
兄弟が多いことで自分が学べたことや心強いことが多かったから、教育費より家族の仲の良さを重視してしまう…
でも男の子ならこの時代に進学しないなんてなしなのかなぁ。ここの流れもそうですよね

60 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 14:41:06.22 ID:4BoYLkVa.net
>>59
選択肢を与えられたけど選ばなかったのとそもそも選択肢を与えられないのは違うでしょう
まぁあくまでも個人的意見なので弟妹が1人増えることでデメリットを凌駕するほど大きなメリットがあると自信を持てるならご夫婦で決めればいいと思うよ

61 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 15:18:06.96 ID:RSRqkRT1.net
>>58
全く同じ
というか、凍結胚残っててAAだし移植考えちゃう

62 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 15:54:42.43 ID:bdXTtz/a.net
>>61
採卵だと精子提供が欠かせないから同意がないとできないけど、移植なら自分だけでなんとかなるから迷わずしちゃうかも。

63 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 16:36:57.52 ID:WAzhi3cr.net
>>56
似たような境遇
消極的に産み分けしながらだから中々授からないし、57さんのようなことを考えて躊躇することもあるし、年だけ重ねてって焦る
でもこのまま、チャレンジすれば良かったなあもう片方の性別欲しかったなあとずっとモヤモヤしながらずっと過ごしていくのも嫌だなと悩んでいる
今いる子供たちのためにスッパリ気持ち切り替えたいんだけど

64 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 17:52:13.10 ID:aJw+Q+dF.net
>>56
大人も子供も、100パー満足いく生活水準なんて違うと思うし、衣食住に困るレベルの貧困でなければ良いと思って今3人目妊娠中

私自身が3人兄弟で、大学はギリギリいけるかいけないかの家庭で育ったけど、どうしても行きたければ奨学金もあるし、妹弟たちが居て良かったと思ってる

習い事一つだって、お金かかるもの、お金かからないけど保護者負担大きいもの、子が何を求めて幸せかなんかわからないし

65 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 08:32:45.93 ID:lQa/P9lH.net
子2人が同性だから異性が欲しくて三人目考え中
試算したところお金はなんとかなりそう
でも、実生活を考えると家は3LDKで、狭くなるし、私のエゴなのかと悩む
どうせなら上の子の小1に育休を重ねたいから、あまり時間がない

66 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:58:37.51 ID:kiiedO68.net
2人目がまだ0歳なので手一杯だけど、余裕ができたら3人目を考えたい
経済的には何とかなりそうだけど手間が足りるのか自信がない

67 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 12:09:52.75 ID:c6mDc4Z3.net
お金なんとかなるなら産んだらいいと思うなぁ
部屋なんかは別に一人一部屋必須でもないし
うちはお金がなくて諦め中だから羨ましい

68 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 12:30:43.12 ID:QL9IMbRB.net
若いなら上の子と年離して産むとと3人目育児楽かも。
うちは4人目がそれで、上の子達が中1、小5なので泣いたら抱っこしてくれたり、お風呂に赤ちゃん裸にして連れてきてくれたりする。3番目の年少にお茶出したり、たまに遊んでくれたりもする。
親はいつまでも育児が終わらないけど、赤ちゃんは家族の癒しになっているな〜。

69 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:03:32.96 ID:g4Q5hBBh.net
小1、年少姉妹
ずっとあと1人欲しかったけど、ここに来て今の生活を崩してまで作るべきなのか悩みだした
子が2人とも手がかからなくなってきて、家族4人で旅行したり外食したり気兼ねなく出来るように…
男の子が欲しい気持ちもあるけど、病気がちだったらとかモヤモヤ考えてしまって進まない

70 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:57:50.57 ID:ZGTcLrST.net
>>69
同じ状況
男の子欲しいよね
でも性別選べるわけじゃないし
悩むわ

71 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:16:24.34 ID:lHSoCIM2.net
うちも一緒だ。3人目なら産み分けをしようと思う。三姉妹でも可愛いと思うけど。

72 :69:2018/11/06(火) 22:55:11.85 ID:g4Q5hBBh.net
レスありがとう
もちろん女の子だろうが持病があろうが産んでしまえば本当に可愛いんだろうけどね、上の子たちの負担になるのではと思うと悩ましい…
「よし!うちは4人家族!」と思いつつやっぱり使うかも…と誰にもお下がりをあげられず洋服とオモチャが溜まる一方だ

73 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 11:16:50.46 ID:0MTwVpjS.net
>>69
上が年中だけどその気持ちわかる
1人しかいなかったときは育児しつつ、つわりに耐えられるか怖くて2歳ぐらいになるまで次は考えられなかったけど、上が5歳近くなりだいたいこんなもんかと想像つく今、2番目と開かないうちにさっさと産んじゃいたい
なのにいつのまにか2番目も1歳半になってて今から4月狙って産むとなるとあと1年お預けで
結局学年あいちゃう…
家族計画って重要なはずなのに1人産んだらあっという間に時間が過ぎて考えてる余裕なさすぎる
赤ちゃんのうちからぽんぽん妊娠しないと2学年差で3人なんて夢すぎる…

74 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 13:48:14.69 ID:XAtibFxi.net
小1、年少の姉弟。
もう1人いたら楽しそうだけど、いなくてもそれはそれといいつつ、ここに来て妊娠判明。
弟の手がかからなくなったタイミングを待ってたんだろうと前向きに思うことにした。

75 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:54:33.57 ID:8WWhozYh.net
おめでとう!

76 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:58:08.55 ID:o2iZi17t.net
おめでとう!楽しみだね!

77 :74:2018/11/09(金) 08:39:46.12 ID:IrrKuONH.net
ありがとう
つわりがひどくて寝込む毎日だけど、腹の中身が元気だと解釈して踏ん張る!

78 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 01:16:03.26 ID:7ce/YvNC.net
みなさんつわり中や産後、実家や頼れる人いるのかな?
上がもうすぐ3歳と下がもうすぐ1歳
年齢的に早く妊娠したいけど、下の子の入園まであと2年間あるから下の子を世話しつつの、
つわり生活を考えるときつい
つわりが結構あるタイプだから次も絶対きつい気がしてならない
実家は遠いから頻繁に来てもらえないし、産後は来てもらうとしても1週間ちょっとくらいだと思う
2歳差が大変だったから、下の子入園したら出産が理想だけど年齢的に早くしたほうがいいから悩む
出産よりつわりが怖い

79 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 02:13:41.53 ID:8CJ3jnHN.net
>>78
2歳差3人
毎回重症悪阻になるほどつわりきついタイプで実家も義実家も頼れないけど仕事してて保育園通わせてたのと夫がかなりの戦力になる人だからなんとかなった
ソファで廃人になってる間に夕飯お風呂寝かしつけが終わりトイレとソファを往復しながら気を失うように寝て気づいたら朝で、死ぬ気で自分の身支度してる間に子供たちの朝ご飯と身支度が終わってて保育園の送迎と併せて職場まで送迎してもらうって感じで
夫が子供のことは何でもできるかつ有給取りやすい職場だったので出産入院中も産後(里帰りも手伝いもナシ)も平気だったけど
旦那さんが激務とかフォローを期待できないなら厳しいと思う
上の子がいる分切迫とかなると詰むし
つわりしんどいよね

80 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:30:35.56 ID:6ak3+7GI.net
>>78
二歳差三人旦那激務両実家頼れずだけど産んだよ
つわりも重い方だからキツかったけど、とりあえず産後落ち着くまでは抜けるだけの手を抜いてなんとか
ただ産後は旦那が一ヶ月仕事を休んで家にいてくれた、その代わり両家誰も手伝いには来なかったけどw
とりあえず私は妊娠中のしんどさは産めばなくなる事を支えにひたすら耐えた
おすすめはしないけど、出来ないことはない

81 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:13:51.07 ID:CGclPSw7.net
>>80失礼ですがおいくつですか?
自分もほぼ同じ条件で2歳差3人を40歳で出産しました
ただ違うのが産褥期のサポートがほぼなかった事…
そのせいなのか今になって本当にボロボロで膠原病まで発症してしまいました
けど生活はなんとかなってます

82 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:35:04.68 ID:fKntgwYW.net
私は4人目、40歳で産んだよ。育休明けはこの上のスレだけど、貯金をもっと頑張らなくては!首都圏なので子供には自宅から通える大学に行ってもらうつもり。1人400万円を目指して貯蓄に励むわ〜。

83 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:18:41.74 ID:6ak3+7GI.net
>>81
三人めを35で産みました

84 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:55:30.09 ID:mI/iLmKR.net
子どもを産むからには3人、と漠然と考えていて今2人目妊娠中なんだけど、
別の板で3人育児が話題になった時に2人と3人の壁は厚い、みたいな話が出ててちょっと考えが変わってきた
確かに2人なら両手で手を繋げるけど3人だと無理だし、
熊田曜子のあれじゃないけど保護者1人に子ども2人までって結構聞く話だし、
自分一人で子連れ外出を想像したら2人が限界な気がした
両実家は遠方なので日常的には頼れない
そうなると上の子がある程度の年齢になってから3人目、ってなるけど年齢的に4、5歳差が限界っぽい
こりゃ2人で打ち止めかな・・・

85 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 23:53:05.72 ID:09jUUxy4.net
自分一人で子供3人と外出って3人年子じゃない限り、1番上が保育園や幼稚園なり休みの時くらいじゃない?
就園就学してる1番上が風邪ひいて病院連れて行くってなると下2人を連れて行かなきゃならないのは大変そうだけど、頻繁にあるわけじゃないから何とかなりそう
私はそれより3人目が健康に生まれてくるか心配だったり、2人目が幼稚園入ったら働こうと思ってるけど3人目妊娠したらどんどんやりたい事も遅れるし、赤ちゃんがいるから出かける場所も限られたり兄弟に我慢してもらう事も増えるしって思ったら考えてしまう
きっと産まれてきたら産んで良かったって絶対思うんだろうけど

86 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 12:24:44.72 ID:ugOscbhg.net
男の子が2人続いたので、女の子も育ててみたいって気持ちで夫婦ともに3人目に真剣だったんだけど、考えても考えても経済的にきついんじゃないかってところで話が止まってしまう
だからもう、保育園に有利な生まれ月とか年の差とか考えないで全部自然に任せることにしてみた
出来たら出来たですごく嬉しいし、出来なければ今いる2人を精一杯育てるってことにした
少し楽になった

87 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:08:42.94 ID:5cNSCJlX.net
期間限定で三人目チャレンジしてみたら、今妊娠中
2人目妊娠中は疲れて、食後に寝てしまって、子供がひとりで片付けやってたり、ちょっと可哀想なことしちゃったと思ってた
今回は私が寝てても2人で遊んでるから、部屋汚いけど、大変なことばかりではないと思った

88 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:38:53.34 ID:1Gbj0gob.net
3人目を躊躇する一番の理由が真ん中っ子がぐれたり自己肯定感が低くなりやすいという説
自分の子育てに自信がないから大好きな次男が真ん中っ子になるのが不安
実際どうなんだろう
年齢差をあければマシなのかなあ

89 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:52:34.42 ID:93me9rNV.net
世の中に3人兄弟はたくさんいるけど、その中でグレた子なんてほんの一部だと思うよ。
旦那は中間子だけど、反抗期もない子だったらしい。私の妹も中間子だけど、自己主張は強い内弁慶タイプだったけど普通に育って大学行って仕事して子育てしてるよ。

90 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:18:30.14 ID:uYcuBx9d.net
年齢差、性別、元々の性格、親の接し方、周りの環境等いろんな要素があるだろうから、結局何人兄弟でも変わんないんじゃないかな〜。

91 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:03:29.81 ID:rZWH7wVK.net
中間子は育てるのにケアが必要だとよく育児書なんかでみるのは確かだけど、長女だった私もグレたことあるし中間子だけってわけでもないよね

92 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:22:07.23 ID:3W1yASuo.net
中間子がいちばん要領よく社交的でそつなくこなすタイプだと思ってた。人間観察能力とコミュ力が圧倒的に高い。
いちばん下を甘やかしまくるってことをしなければ大丈夫だと思うけどな

93 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:07:07.82 ID:rZWH7wVK.net
中間子は周りをよく見てなんでもそつなくこなすから他の兄弟に比べて親に構われない、でも本当はもっと自分を見て欲しいってことだと思う

94 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:15:24.72 ID:Z7tBUrL7.net
ついこの前まで下の子扱いだったのが突然の末っ子生まれて自分のポジョン見失いやすいし、上からは押さえ込まれ下からは突き上げられる息苦しさがあるから自立が早いって聞いたことある
でもコミュ力高いのには同感
知り合いの真ん中っこはみんな柔らかな人当たり

95 :名無しの心子知らず:2019/01/06(日) 08:37:17.11 ID:OdFox5rj.net
3歳1歳の2歳差で2部屋の子供部屋も用意した
でも3人目が欲しい…何歳差で産むと子供部屋が上手く回せるのかな?
回すこと考えないで勉強部屋と寝室で分けた方がいいのかな
まず金銭面のこと考えなくちゃいけないのにそんなことばかり考えてしまう

96 :名無しの心子知らず:2019/01/06(日) 09:18:37.79 ID:8OIkechj.net
>>95
年齢差をつけるよりもできるだけ間を開けずに産んで同性は同室(パーテーションなどで区切る)の方が良いと思う

97 :名無しの心子知らず:2019/01/06(日) 09:26:25.14 ID:OdFox5rj.net
>>96
ありがとう
姉妹だから上2人を同じ部屋にしても良さそうだね
出来るだけ間を取ってとばかり考えてたから考え方が少し変わったよ

98 :名無しの心子知らず:2019/01/12(土) 14:03:59.65 ID:d8TY7gAE.net
夫が激務で両親は遠方なので基本平日休日関係なくほぼワンオペ育児
5歳差で2人目を産んだとこなんだけど、上の子と違って夜よく寝てくれてめちゃくちゃ育児が楽だから、3人目も…と欲が出てきた
でも年齢のこと(今32)もあるし、あまり歳を離さず産むとしたらイヤイヤ期とかに被って私の精神的ストレスが心配…
この状態で3人目産んだ人はいらっしゃるかな?
どう対策してたか教えてほしいです
家事代行サービスに週2でお願いすれば何とか家のことは回るのかな?

99 :名無しの心子知らず:2019/01/12(土) 14:04:34.71 ID:07Zq3btc.net
3人目欲しい気持ちもあるけど早く働いたり1人の時間も欲しいと思ったりする
海外旅行とかも行きたいし、下がもう少し大きくなったら色々と楽になるけど自分の年齢的には早く産んだほうがいいに決まってるしなかなか難しい

100 :名無しの心子知らず:2019/01/12(土) 18:22:59.34 ID:stqX1/iE.net
>>98
その状態で我が家は5、2、0の三人
家事サービスとか頼んだことない
命に関わることとやらなきゃいけないことだけやるなら出来るよ
我が家では掃除が全部後回しw

総レス数 1002
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200