2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?66

1 :名無しの心子知らず:2018/08/25(土) 07:02:34.59 ID:+2uaFc9O.net
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。
知りたいことがあったら、質問の前にまずはまとめサイトへ。

■スレのまとめ@wiki 【必読】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
http://himo2ch.wiki.fc2.com/
・過去ログ・関連スレ・愛用者の多い抱っこ紐・おんぶ紐 (使用した感想)
・よくある質問・おすすめ装着法・各商品の特徴まとめ・商品比較 など

■商品の使用感などは、使用者の体型・赤の体重・使用時間等で変わります。
■ネット販売が中心の商品についての書き込みは、「業者・関係者では?」と
 疑われて荒れることがあるので要注意。
■スリング、アロハグ、ポテギについては、以前は通販・買い物板にそれぞれ
 専用スレがありましたが、現在はなくなっています。質問等はここでどうぞ。
■粗悪類似品などが出回っている商品(エルゴ)がありますのでご注意を。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■前スレ
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?65 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526628076/

215 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 17:54:40.21 ID:xRKh3f6I.net
初産でよく分からず新生児抱っこできるからコアラ買った
ここで見て意外だったんだけど、抱っこ紐でおしゃれとか考えたことなかった

216 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:09:19.25 ID:bLVZuMf4.net
抱っこ紐してる事自体ダサいわぁと思いながらなんとかマシに見えるように…
腰ベルトあると服を選ぶからないタイプも一本欲しいかも

217 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:38:29.62 ID:L7OzCcgy.net
コアラがどこまで対策取れてるか詳しくわからないけど新生児の横抱きは股関節に負担かかるからやめるように言う医師もいるよ

218 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:43:17.12 ID:XLMxu69K.net
>>213
このスレちゃんと読んでたらエルゴはネームバリューで買うものではないってわかると思うけど
私は3本持ってるけどやっぱりエルゴが断然楽だしつけやすいよ
コアラageの>>117>>132>>200は同一人物としか思えないわ
あからさま過ぎるステマするといい製品でも買ってもらえなくなるよ

219 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:50:04.23 ID:Tyejvvh7.net
>>217
コランハグより横抱きの足を通すベルトが太くなってるよ
股関節には、あのタイプの横抱き>ビョルンの縦抱き
と考えている人が多い
スリングの間違った抱き方と勘違いしてるよ

220 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:51:53.13 ID:L7OzCcgy.net
>>219
そうなんだ
私もスリングの横抱きだと思ってたけど上の子の1ヶ月健診で横抱きの抱っこひもは使わないでねって医師に言われて鵜呑みにしてた
不勉強でごめんなさい

221 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 18:58:15.27 ID:lmrO4PDu.net
>>213
横抱きなら前からコランハグとかニンナナンナでできるよね?
そしてそれが不便だって話がよくここでも出てるけど

222 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 19:06:38.07 ID:MoZqxe4q.net
首が座るまでは横抱きの抱っこ紐使ってた
その後ビョルンオリジナルで子供が6キロ超えたあたりでビョルンは夫専用にして自分はエルゴオリジナル
スリングは使い方よくわからなかったし小さめだったからビョルンもビビって使えなかったので横向きのあって良かったよ
でも、検診の時とか手がふさがるから不便だった
次の子ができたら早めにビョルンオリジナル使うかスリングかなと思ってる

223 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 19:29:06.42 ID:Tyejvvh7.net
一人目はコランハグ横抱きで何にも問題なかったし、横抱きでケープ被れば吹雪でも外気に直接ふれなくてすんだ
それと、標準の範囲内で小柄だから横抱きが向いてた
二人目は手を繋ぐし、ビョルンにしたけど、冬は顔が寒そうだったのが難点

一人目は前向き抱っこを喜んでた
二人目も前向き抱っこを楽しんでるみたい

224 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 20:01:08.37 ID:0/FM10wR.net
>>117>>132>>200>>213ことごとくエルゴに対抗しててわろた
わざとらしすぎると本当逆効果だよ
どうせなら詳細レポして欲しいわ

225 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 20:53:31.16 ID:mdr1X4kr.net
前向きだっこ対応の増えてるけどあまり街で前向きにしてる人見かけない
私も活用したいけどもっと前向きしてる人増えたらいいな
気にしないでやればいいんだけども

226 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:19:09.40 ID:FWVcOY6w.net
ステマ下手すぎわろた
頼む業者間違えたね

227 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:20:26.98 ID:bLVZuMf4.net
>>225
おんぶもあんまり見かけないね
おんぶ楽なんだけど寝るとけっこう負荷が

228 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:21:20.64 ID:qDeoHwwx.net
>>225 今日まさに出先でお母さんがやってるの見たよ
うちの子はまだできる月齢でないけど前向きやりたいなー
男の人は前向き好きな人多い気がする

229 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:31:10.85 ID:BUd2Y4+B.net
うちはリルベビーで前向き抱っこまだやったことないけど
水族館とか動物園でやると喜ぶってここでかな?読んでから楽しみにしてる
8ヶ月だから子もそろそろ楽しめるかなー
買い物行くときは商品とか触りまくりそうだから怖くてできないな

230 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:31:36.62 ID:pInmbhpW.net
うちはもうずっと前抱きだわ
なんといっても子が楽しそう

231 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:32:41.51 ID:7Ugkal0z.net
>>225
起きてる時は前向き抱っこしかしてないけど、今までに前向き抱っこしてる人は数人しか見た事ないや
子供もご機嫌になるし、もっと流行ってもいいと思うんだけどな
お年寄りの多いところだとニコニコ顔が見えるせいか、声をかけられやすい気がする

232 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:37:39.12 ID:N4fqmRSB.net
前向きだっこ見かけると可愛いなーいいなーと感じるアダプトの自分
腰抱きを一回もやったことないし街でも一度しか見てないけど
みんなやってるのかな

おんぶは上の子連れのお母さんは大抵やってるイメージ
いざという時上の子抱っこするためかな

233 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:41:41.00 ID:T7nf7vnX.net
前向き抱っこうちの近所だとわりと見るよ
私は動物園や水族館、あと上の子の公園遊びやプレの時は前向きにして一緒に楽しめるようにしてる
どうしても上の子中心になりがちだから少しでも刺激多くできたらと2人目で買い足したけど買ってよかった
グズってきたらくるっと回して対面でねんねさせる
おんぶも2人目いる人はよくやっている印象だわ

234 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 21:46:15.11 ID:BEu3jkRB.net
ビョルンオリジナルとone プラスの両方持ってるから毎日前向き抱っこで出掛けてるけど
確かに周囲の人の笑顔率が高い
そして目立つので先日はついによく行くスーパーのレジのおばちゃんに
「あなた(子の事)いつも前向いてるのねー、楽しそうねー」と語りかけられたw

そしておんぶのためにnapnap買ったけどおんぶする機会が無くて全然使ってないわ…

235 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 22:03:11.29 ID:eNxo1IK7.net
おんぶ前が空くのがいいけど、体型がもろに出るのよね…
ベルトに腹肉食い込むわ

236 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 22:15:41.67 ID:srszMosc.net
エルゴってすごい儲かってそう
日本でのシェア率すごくない?

237 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 22:55:38.40 ID:eWzC4En3.net
そうか、前向きだっこだと上の子と一緒に楽しめるっていうのはいいね
アダプトかオムニ360か迷ってたけどオムニ360に傾くなー
前向きだと抱っこされてる子の表情が自分から見えないのがつまらないと思ってたんだけど

238 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 23:11:14.85 ID:CPHiTZga.net
前向き抱っこ、散歩とか動物園や遊園地、広めのショッピングセンターなら子供の発達にも良さそうだよね
スーパーとか食品を扱うところではナシだと思うけど

239 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 23:16:09.67 ID:XrEcwAKF.net
こんなしょうもないとこでステマなんてするわけないだろw

240 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 23:18:36.97 ID:x1zJivSG.net
確かにこっそりしてはいない

241 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 23:25:10.63 ID:bLVZuMf4.net
抱っこ紐って産まれる前はあまりに門外漢でどれがいいかわからず、皆持ってるからすごくいいのかと思うんだよね
お腹大きくなってから試着するのも億劫だし

242 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 23:41:51.00 ID:ShuBkgkc.net
前向き抱っこ1人目の時たまにやったけど勝手に触ろうとするジジババほいほいだからやらなくなったなー

243 :名無しの心子知らず:2018/09/15(土) 23:48:30.30 ID:Tyejvvh7.net
前向き抱っこは動物園・水族館・散歩にオススメ
手を出すようになったら買い物には向かない
おんぶは外だと何かされてもすぐには分からないのが不安かな
家ではおんぶするけど

244 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 00:13:59.71 ID:yyzTcFYF.net
ジジババホイホイ分かる
それのせいで動物園水族館行った時しかやってない
しかもnapnapベルメゾンコラボのは対面抱っこの時にも足の調節スナップがすぐ外れるようになったw

245 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 00:31:33.39 ID:4ss9tvLZ.net
>>241
そうそう、この前見に言ったけど、お腹が大きいから試着してもよく分からなかった。説明受けて、エルゴオムニ360のメッシュに気持ちは傾いてるけど、できれば産んでから試着したい

246 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 10:04:26.42 ID:BinynzFW.net
>>245
お腹大きいときに説明だけ聞いてエルゴオムニ360買ったんだけど、1カ月検診のとき使おうとしたら子が嫌がって使えなくて慌ててビョルンオリジナル買ったよ
とりあえずビョルンオリジナルとか新生児に強いのを買って、しっかりしたのは子が大きくなってから試着して買うのをオススメ

247 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 13:00:00.64 ID:7m6/eFUH.net
もうすぐ5ヶ月、6.5kg
ビョルンオリジナル使ってて次はエルゴと思ってたんだけど、ヒップシートの存在を知って気になってる
元々腰痛持ち&産後にぎっくり腰をやってしまって腰が不安、腰を庇ってるせいで最近は腕と肘も痛くなってきた
寝かしつけのときや車からのちょっとの移動で抱っこ紐をわざわざ付けるのが億劫だったんだけど、そんなときにヒップシートがあれば手軽に素抱っこより身体に負担なく抱っこできていいんじゃないかと思ったんだけどそういう使い方をしてる人いますか?
長い時間抱っこのときはヒップシートだけじゃなく肩紐も付けて使用するつもりだけど、ポルバンかベビーアンドミー、ヒップシートを諦めてエルゴだとどれが1番腰への負担は少ないでしょうか?

248 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 13:06:38.25 ID:YT7KOxC9.net
ちゃんと抱っこされる子ならヒップシート良いんだろうなー…
上の子が急にのけ反ったり身を捩ったりする子だったから外に出るときは危なくて短時間でもエルゴ必須だったわ

249 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 13:22:11.02 ID:0olP/pi0.net
>>247
調べてるとは思うけどポルバンはヒップシート単体だと使えるのが腰座りの7ヶ月〜だから
今の時期から使いたいとすると短時間の寝かし付けでもショルダー必須になるよ

250 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 13:46:28.45 ID:Ax6vwJz0.net
エルゴ信者が多いわけで当然贔屓目には見ちゃうわな。複数使ってる人いないの?

251 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 14:07:40.22 ID:NkIaZefL.net
この前ヒップシート使ってる人初めて見た
使いやすそうだったけど思ってたよりシルエットが苦手だなと思った
買うの躊躇う

252 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 14:11:42.90 ID:VH3tEMHS.net
>>247
ヒップシートそういう使い方してるよ
5ヶ月頃から使い出して最初は思ったより活用できないときもあったけどおすわりが安定し出したら使いやすくなるし歩き出してからは大活躍してる
ハーフバースデーのイベントみたいなのとかちょこちょこ下ろしたり抱っこするときも楽だった
荷物があるから片手があくと助かった
寝かしつけはあんまり抱っこで寝るタイプじゃなかったのと結局泣いてから(特に夜中とか)付けたりするのが億劫で思ったより使わなかった

253 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 14:12:26.83 ID:wFBK62K6.net
>>250
今まで確か13個抱っこ紐使ってきたよw
腰ベルトタイプを比べるなら首座ってから1歳頃までは日本人向きと言われてる抱っこ紐が便利、1歳過ぎるとエルゴ(というか外国人の体型に合わせたものかも?)が楽になるなと思う

254 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 15:15:14.29 ID:8gubtMAE.net
>>247
車からのちょっとした移動のときにヒップシートよく使ってるよ
寝かしつけは子がそったりして暴れるのでショルダーつけてる
ポルバン買ってからエルゴはお蔵入りしてしまった

255 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 15:17:41.95 ID:4ss9tvLZ.net
>>246
やっぱそうかぁ。
広い部屋じゃないし、出産祝いで義母が買ってくれると言うから、
1つで済ませたいなぁと思ってたけど、
ベビーカーも抱っこ紐も産んだ後の方が良さそうだね。
義母は事前に色々準備万端にしたがるから、有り難いけど断りづらいなぁ。、

256 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 15:21:55.44 ID:dUyEIGgS.net
>>250
12本には敵わないけど今まで4本使ってきてやっぱりエルゴが一番楽
おんぶと持ち歩く用のナップナップコンパクト、前向き用のビョルン買ったけど普段は全く出番ないわ

257 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 15:22:20.84 ID:dUyEIGgS.net
12本じゃなかった13本だった
すごいわ

258 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 15:39:51.30 ID:8RxZsAFy.net
お下がりでいろいろもらったのでsun&beach、napnap、エルゴを気分やファッションに合わせて使い分けてたけど、9kg台後半になってからはエルゴ以外無理になった
ここでよく言われる通り、10kgぐらいに壁があるね
問題はまだ子が6ヶ月であること。いろいろ楽しめる期間短かったわ…

259 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 15:58:40.05 ID:kEIS3JFg.net
みんなの意見と違ってしまうけど
エルゴやらラップやら色々持ってる中で、うちにはビョルンoneシリーズが一番よかった
新生児の時から使ってるというのもあるかもしれないけど、しっくりくる
あと旦那の食いつきもよくて、旦那はビョルンしか使わないw
ちなみに成長曲線より大きめ男児

260 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 16:06:46.65 ID:u6kV4sNe.net
流行り廃りが激しい日本でこれだけ長くシェア率高いのはものがいい証拠だとは思う
ただ、エルゴが書かれすぎてこのスレで他メーカー誉めにくくなってる気がする

261 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 16:16:38.36 ID:xwHiZQFv.net
そんなことないでしょ…
一人目でエルゴ使ってたからこそむしろ他の製品の評価が知りたいよ
エルゴさげコアラあげばっかりの人は論外だけど

262 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 16:23:02.09 ID:dUyEIGgS.net
>>259
ビョルンワン、前向き用に持ってるんだけど腰骨にベルトが食い込んで30分もするとめちゃくちゃ痛い
抱っこひも講座でウエストで締めたほうが重さ感じないからビョルンもウエストでって言われて締めてるんけど、
ビョルンに関しては腰骨の上に巻いたほうがいいのかな
それ以外にも子どもまだ9kg弱なのに体バキバキになるからそもそも合ってないのかな
エルゴだと連続2時間は平気なんだけど

263 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 16:48:58.66 ID:wyWiQSQc.net
相談させてください

生後1.5ヶ月♂
身長56cm 体重3800g
里帰りから自宅に戻るために産前からビョルンオリジナルのメッシュを購入してたんだけど
いざ装着すると手足がうっ血して紫色に変色する
大人しく乗っているので手足が痛いわけではなさそうだけど
見ててかわいそうなので20分ぐらいしか練習できていない

戻るのは一週間後で電車で約2時間の距離

・装着方法に何かコツがあるのか
・装着時間を長くしたりなど、慣らすことによって馴染んでうっ血がマシになったりするか

ご存知の方いればお願いします

264 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 16:53:17.37 ID:tXIgO376.net
ベビーケターンって使ってる方いますか
二人目にしてボバラップみたいなのが欲しいなと思ってるけど巻くのがめんどくさそうでベビーケターンはかぶるだけだからいいかなと
さらにクロス抱っこ紐よりボバラップみたいに密着度があるように見えるけど使いやすさはどうなんだろう
ビョルンオリジナルあるからそれで済むっちゃ済むけど気になってる

265 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 16:58:14.26 ID:pp/Fdgr6.net
>>264 こっちの方がアドバイスもらえるかも

ラップ系スリングについて語れ その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527232724/

ちなみにボバラップ使ってたけど室内での寝かしつけなら最強
装着は急いでるときは手間に感じるかも?でも慣れれば面倒ではないよ

266 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 17:24:44.03 ID:dpOoKsUU.net
>>263
お子さんを抱っこする時はこの動画の付け方してるのかな?
https://youtu.be/6hYT-7BGwno
子の脇の下が抱っこ紐の手が出る所の下の部分とピッタリくるようにあわせてから
股下のバックルを子の身長にあわせて調節するとしっくりくると思うんだけどどうだろう
すでにやっててクソバイスだったらごめん

267 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 18:50:03.69 ID:fACeuJKZ.net
エルゴ360とモンベルとベビーアムールのヒップシート単体を持ってるけど、その中ではエルゴが一番使わなかったかも
基本車移動でベビーカー好きの子で、ずっと抱っこ紐で移動することがなかったからかな
携帯用でモンベルが大活躍したし、1歳過ぎてからはヒップシートのちょい抱きばっかりだわ

268 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 19:35:10.54 ID:7m6/eFUH.net
>>247です
ヒップシートについて教えてくれてありがとう
ちょい抱きに使えるのが魅力的なのでまずヒップシート買ってみて、微妙だったらエルゴも検討という方向でいこうと思います!
ヒップシート、ここではポルバンが多いのかな
インスタたとベビーアンドミーが多いけどPR記事っぽい
田舎でなかなか試着できないのがネックだなぁ

269 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 21:00:39.17 ID:Pyea5GPT.net
>>264
ボバラップは使ったことないけどケターンはかなり密着する感じ
子どももよく寝るからすごく重宝してる
肩が痛くならないためには布をしっかり広げて装着しないといけないからイメージほど一瞬で装着はできないかも

ちなみにスリングスレはガチの一枚布の話題ばっかりなのでケターンはちょっと浮きそう

270 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 21:07:47.54 ID:1Oe9qNF8.net
>>262 対面の場合でいいのかな?
ウエスト高めの位置で締めてもあたる?
参考までに、私の身長は154センチだけど、当たってる感じはない
腰痛持ちなのできつく締めた方が楽でかなりきつめに締めてる
肩ベルトの調節でしっかり高さをキープ
前向きから対面にして忘れがちなのが、下のファスナー
あれをワイドポジションにし忘れると子がだらんとなって重く感じるかも?
重い肩凝りもあるんだけど、ビョルンでも二時間は全然余裕
子どもはエルゴだと仰け反って怒ることもあるけどビョルンだと5分ぐらいで寝ちゃうんだよね
うちにとっては子どもにもしっくりきてるのかなという印象

271 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 21:18:23.80 ID:8qq7Uixu.net
>>268
両方使ったけど、子どもがデカくなるほど台座の大きなベビーアンドミーの方が使いやすくなっていった
>>150にあるような食い込みも、ポルバンはヒップシート単体やシングルショルダーだと産後のたるんだ腹にひたすら食い込んで使えなかったけど、ベビーアンドミーは大丈夫だった
でも携帯性はポルバンの方がショルダーパーツを収納できたりしてずっと上だし、シルエットもポルバンの方がスッキリしてて好き

272 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 21:20:58.92 ID:segzdtds.net
>>268
横からだけどポルバン新型を楽天で販売されてから買ったよ〜
旧型も新型も試着しないで買ったけど買って良かった!1才8ヶ月10キロ女児だけど全然楽になったよ、旧型で言われる食い込みや本体が重みで反る?ようなこともなくてかなり安定感ある。あと滑りやすいこともない
下が生まれて抱っこ魔になってしまって腕が死にそうだったんだけど、片手を本体に沿えるだけでいいから全然楽だし寝かせつけで長くなりそうな時はショルダーつけるとなお楽で早く買えば良かったと思ってる
普段は車かベビーカーが多いけどグズった時やちょい乗せ対策には本当におすすめ
ちなみに、エルゴは使ったことなくてボバ4gプラスを子が6キロぐらいから使ってて9キロ手前でキツくなってベビーカーでやり過ごしてたんだけど今に至ってる

273 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 21:29:56.02 ID:scaSw9gT.net
エルゴ全然使ってないな
ベビーアムールの高い方買ったら使い勝手良すぎてそればっかりだ
モンベルも欲しいなあ

274 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 21:40:52.28 ID:5wxbNOAo.net
>>270
対面の場合です
高めのウエストの位置で締めてるけど、だんだん落ちてきてベルトの下の縁が骨盤にグリグリ当たって痛いんだ
ファスナーも大丈夫
肩ベルトも締めてる
多分付け方は抱っこひも講座で見てもらったから大丈夫だと思うんだけど…
私の体型がビョルンに合ってないのかな
お子さんは何kgですか?
ここでもビョルンワンは8kg超えるとキツイとよく見るから仕方ないのかと思ってたけど、とりあえず腰骨に当たるのだけはなんとかしたくて

275 :名無しの心子知らず:2018/09/16(日) 21:54:36.72 ID:WF9r3Rqe.net
>>274 最近計ってないけど子は10kgぐらい
使ってるのはビョルンONE KAIのコットンの方だよー
ちゃんと着けても下がるならもしかして細身なのかな?
私はお恥ずかしながら太めなのでそしたら良いアドバイスができないかも、ごめんよ…

276 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 00:21:14.71 ID:+8xLHIhO.net
>>275
私が使ってるのがエアーじゃないワンプラスで古いからかも
体型は痩せ型で腰の肉付きが悪いからダイレクトに腰骨に当たるのかもしれない
とりあえずアドバイスもらったようにできるだけウエストでキツく締めて子を高く保ってみる
どうもありがとう

277 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 09:52:28.49 ID:iyj/FQ5J.net
エルゴはネームバリューばかりで使い勝手悪い
それに騙された口だけどw

278 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 11:03:11.83 ID:7oC8NWwl.net
>>277
エルゴ以外では何がおすすめですか?
今は何をつかってますか?

279 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 11:13:26.68 ID:G3LW1JCA.net
>>277
やっぱりオススメはコアラですか?

280 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 11:14:32.23 ID:ivcUTIh7.net
コアラだったら草

281 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 11:17:08.81 ID:7oC8NWwl.net
回答してくれなくなっちゃうじゃん!
もうちょっと泳がせたかったのにw

282 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 11:19:10.35 ID:86dOpvdf.net
ワロタww

283 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 13:21:58.21 ID:AYEpA2+z.net
>>266
この通りにやってみたけど改善しないですね…
私か子の体型とフィットしないのかも
買い換えを視野にもう少し試行錯誤してみます
クソバイスなんてとんでもない、ありがとう

284 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 13:42:38.42 ID:k1Q6waxq.net
>>224
> >>117>>132>>200>>213ことごとくエルゴに対抗しててわろた

しかもまだまだ諦めずにやろうとしてるの凄くない?
コアラって抱っこ紐知らなかったけどもう絶対買わないわ
ステマ下手すぎ

285 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 14:16:52.56 ID:gEtlbOYO.net
これは巧妙なアップリカアンチ

286 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 14:46:08.11 ID:zQYFhwL/.net
エルゴ使い勝手悪いんですか?
新生児から使える抱っこ紐どれ買えばいいのか分からなくて困ってるんですが

287 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 14:50:16.82 ID:tgmf2rvb.net
>>286
新生児から1本でいきたいのか買い替え予定か冬生まれか夏生まれか親と子の体格はどうかメイン移動は何か
等によって違うからどれ買えばOKとも言いにくいんだよ

288 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 15:06:58.27 ID:lcUIO0LY.net
>>286
エルゴ使い勝手悪いと言ってるのはアップリカのステマなので気にしなくて大丈夫

289 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 15:13:30.09 ID:rotJIaDL.net
私は初代コランとエルゴオリジナル持ちだけど、子が小さいうちはコランの方が楽だったよ
でも1歳半過ぎて体重も重くなってからはエルゴが楽だなー
あとエルゴに比べてコランは子の股部分の幅が狭いから、手足が伸びてくると収まり悪いんだよね
ちなみに首すわりまではビョルンオリジナル
ヒップシートは最近買ったし、もし3人目できたらラップ系を試したい

290 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 15:18:28.32 ID:mh2wZ7cn.net
napnapのベーシックに新生児パッド装着して抱っこしてみたんですが、すごい収まりが悪くてビョルンベビーキャリアミニを買ってみました
子供がビョルンで抱っこできなくなったらnapnapに戻りたいんですが、これから先もっと子供が大きくなった時のことを考えて別の抱っこ紐がいいでしょうか?
おすすめとかあれば教えてください

日本人向けの抱っこ紐は子が大きくなると、という書き込みをよく見るのでエルゴとかの方がいいのかなぁ、と思いまして

291 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 15:22:45.76 ID:mt3AZjNP.net
>>289
股部分の幅に同意
うちにあるのはエルゴがオリジナルとオーガニック、他にnapnapとアーバンファンなんだけど同じ感じ
上は小さめの子で1歳半頃から、下は大きめの子で10ヶ月頃からエルゴが楽になった
子が小さい内はエルゴだとむしろ股幅が合わないんだけど大きくなると日本人向けの物はしっくり来なくなって負担かかる
ちなみに低月齢でのラップ超楽
難点は夏生まれだと暑くて冷房がっつりな環境じゃなければ使えないことだと思う

292 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 15:30:30.95 ID:mh2wZ7cn.net
>>290
おすすめ聞く感じになってしまって、すみません
napnapとか日本人向けのを買っておいた方で、やはりエルゴを最終的に使った、とかがあればお聞きしたいです

293 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 15:43:36.85 ID:mXQDRfuH.net
5年前はボバがおすすめされていて購入したんだけど、最近は名前すら出ないのね
ビョルンで肩が痛くなってきた7キロむっちり赤、背は60ちょいの低めだからかボバ時間たつと嫌がるんだよね
ビョルンで頑張るか、ボバに慣れてもらうか、新しいお手軽なの買うか…

294 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 15:49:58.78 ID:lAPxaQD5.net
>>290 napnapを既に持ってるなら成長してから考えた方がよさげ
大きいようならエルゴやビョルンone、ヒップシート系とかも選択肢に入るし
そうでもないならnapnapで機能としては十分だし
napnap使ってるうちに歩き出して抱っこ紐卒業するかもしれないし

295 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 17:13:00.81 ID:gi+rbpIT.net
>>290
>>29に書き込んだのがちょうど質問にあってるのでよかったら読んでね
napnap使ってみてしんどくなってきたらエルゴなど検討するのをおすすめします
しんどくなったときの状況(ベビーカーよく使う、車移動が主など)によってはエルゴよりヒップシートがいいかもしれないし

296 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 17:24:21.09 ID:7np92KLX.net
>>292
>>291がまさにそれじゃない?
体きつくなってきてから考えるでいいと思うけどね
日本人向けが合わなくなるのって大体1歳前後だからその頃にヒップシートに移行したりコンパクトタイプで十分だったりも考えられる

297 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 18:19:14.20 ID:+uHmA1ke.net
>>290
子育ての1ヶ月って長いからね 首すわり〜しばらくはエルゴより日本人向けの方が楽って話も出てるし持ってるならnapnapでいいのでは
うちはビョルン→napnap→安いヒップシートだわ 値段的にも機能的にも今更エルゴ必要とは思わないかな

298 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 18:43:09.67 ID:WDAmik7A.net
家の中や一ヶ月検診などで使う予定のさっと横抱きできる一万以下で夫と共有できるものを探しています
今の候補がキャリーミープラスかサンクマニエルプレール(スリングと抱っこ紐ですが)
使い心地や他におすすめがあれば教えてください

299 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:07:10.48 ID:iyj/FQ5J.net
どんだけアップリカに敵対心持ってんだよw

300 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:12:22.78 ID:Fv8UcLpo.net
前開き授乳ブラ

https://item.rakuten.co.jp/letoilebeaute/nursing-bra/

301 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:16:06.57 ID:hjqHijIq.net
>>299
アップリカなんて敵対心どころか今までほとんど名前出てないよ
せっかく新製品出したのに下手くそなステマのせいでイメージダウンしてて気の毒だわ

302 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:17:35.70 ID:BEcZk35I.net
エルゴアダプトを新生児期に買ったけど、暑い時期になってきちゃったからビョルンシナジーをオクで買い、家の中で使うのにヒップシートが欲しくなりベビーアムールも追加、おさがりでエルゴパフォーマンスもある。
この時点で旦那が「抱っこ紐ありすぎ」って不機嫌だったんだけど、最近重くなってきてビョルン使わなくなってきたら旦那が体固すぎてどれも1人で装着できないことが発覚…
ビョルンONE KAIは後ろバックルがないのでそれを買うかなーって言ったら、まだ買うの!?みたくまた不機嫌モードに。
この先父子で出かけることもあるだろうし必要な気がするんですが、どうしたら気持ちよく納得してもらって買えるんだろう…
沢山抱っこ紐持ってる人たちって、なんか言われたりしましたか?いいプレゼン方法などもありあれば教えてほしいです。
スレチだったらごめんなさい。

303 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:19:14.69 ID:jOcnIhOx.net
アンチの人間でもいいから増やして、まずは気にしてもらうという作戦だな

10の敵と10の味方より
100の敵と30の味方の方が
結果的には3倍の売上

304 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:25:53.27 ID:7np92KLX.net
>>302
10個以上あるけど私が一番使うから私が決めてる
ベビーカーも7台使ってきて電動自転車も2台あるけど別に文句言われたこと無い
あと育児グッズは不要になった時に古くてもそれなりに売れるからそこまで高くないとは言ってる

305 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:41:50.84 ID:0OL6kr6/.net
エルゴでおんぶで寝ちゃった時フードが上手にかぶせられない。ググってやり方見たけど、体が固くてスムーズにいかないです
練習あるのみでしょうか?

306 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 19:52:51.09 ID:0gARSnGU.net
>>302
いっそ素抱っこで出かけさせたら?
力のある人だったら1時間くらい平気かもしれないけど手が空かない不便さはあるし
あとは災害時にあなたが連れて逃げなきゃいけないこともあるんだよって言い聞かすかなぁ

307 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 20:11:14.77 ID:f0kxR27x.net
>>302 ビョルンone kai、まさしく体が固い私でも使えそうだと思って買いました
腰だけは自分で止めなきゃいけないけど、とてもいいよ
紐を長めにしてから止めて、紐を引っ張るだけだから簡単
ちなみに背中に両手をまわして、両手間が30センチぐらいあく体の固さ
プレゼンとしては、知り合いの旦那さんがオススメしてたというとか?
中々男性には分かってもらえないと思う
うちの旦那は、趣味の革ジャン集めに例えてなんとか理解してくれたw

308 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 20:39:00.34 ID:cRgwEOmc.net
「バックルが留められない」というのを解決するだけなら
先に留めておいて装着するとかでいい気がするけど

309 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 20:52:16.47 ID:iyj/FQ5J.net
とりあえずアップリカあげエルゴサゲしたら全部同一人物、ステマ認定するのやめてくれ
こんなちっぽけな板にステマしてどうすんの?
ステルスしてないがな

310 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 20:52:57.57 ID:mh2wZ7cn.net
>>290です

皆さん本当にありがとうございます
2500gで小さめに生まれた子なので、皆さんのアドバイスを元に抱っこ紐を使っていきたいと思います!

311 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 20:53:40.42 ID:BEcZk35I.net
301です。
みなさんありがとうございます。
バックルを止めてから緩めておいた肩紐を引くのも提案してみたのですが、それにも届かなかったんです。昔野球をやっていて、肩を痛めたのが影響してるのか…
ビョルンシナジーとエルゴパフォーマンスを売って、あとは知り合いの旦那さんのオススメと言ってみます。
災害時の時の話も効きそうですね!
ありがとうございました。

312 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 21:00:54.36 ID:v62y1Rfr.net
>>309
コアラ検討しているからどこがいいか教えて欲しい
エルゴと両方使い比べての詳細レポください

313 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 21:01:44.70 ID:mjNgtL8/.net
エイテックスのキャリフリーサイドキャリーが背中ベルトなくて良さそう
同じメーカーのコアラッテは持ってるんだけど、背中ベルトすごい止めやすいよ
涼しいし洗ってもすぐ乾くから夏場はありがたかった

314 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 21:23:18.43 ID:cEYCajUH.net
>>311
締めた後にごめん。
エルゴアダプトだったら肩紐の調節は前でできるよ。
ただ、値段的に旦那さん嫌がりそうかもだけど。

315 :名無しの心子知らず:2018/09/17(月) 21:47:04.66 ID:BEcZk35I.net
>>314
アダプトは持っているのですが、どうも上手くできず…
練習しなよと言っても無理だと決めつけてる感じなので、それなら新しいのを買うよ?となった感じです。
アドバイスありがとうございました。

総レス数 1004
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200