2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PTA役員の為のスレ part7

1 :名無しの心子知らず:2018/04/27(金) 18:46:43.45 ID:GkPK36Xf.net
現役員さんや元役員さん、意見交換しましょう
次スレは>>980さんが立てて下さい

※PTAそのものの是非については下記の関連スレで

関連スレ
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1465304079/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523456162/
【愚痴】 PTAいやだけど退会もいや 【デモデモダッテ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1465365749/

前スレ
PTA役員の為のスレ part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508809085/

298 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 00:11:27.72 ID:bwkS4g+f.net
事務系の仕事経験がない人は結構PC使えなかったりする
今は家にPC無くてスマホかタブレットだけ、みたいなことも多いね
できる人はPC使えばいいと思うし、手書きで支障がない内容なら手書きでもいいじゃん
「PC使えないからお便り作れない」「手書きは字が汚いから恥ずかしい」って言う人いるよ
案内お便り作れなくて困ってた人に、
「◯◯さん(←私)に頼めば全部やってくれるよ!」って勝手に言ってた人がいたらしくてさ
よその学年の分までやってる暇ないんだっつーの
だからPCでフォーマット作って手書きでもPCでも作れるようにしたったわ
そもそも誰もその発想しなかったことに驚いた

299 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 00:17:27.07 ID:kX4hWKQn.net
マウンティングとかの問題じゃなくて、今どきPCスキル無いって恥ずかしいよ

300 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 00:26:25.59 ID:GJUeFO0W.net
パソコンが使えるのと事務系ソフトが使えるのは別問題な気もするけどね
>>298の言う通り、今はパソコンよりもスマホとタブレットが主流になりつつあるし、特に若い世代はそれが顕著
なので手書きPC両方の手段を用意した>>298に同意

それにしても
>「◯◯さん(←私)に頼めば全部やってくれるよ!」って勝手に言ってた人がいた
これ酷いね

301 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 00:30:55.72 ID:Lvr4CZtl.net
>>294
パソコン絶対できませんと言えばしないで済むと思って言ってる人もいると思う
手書きでもPCでもいいんだけど
できませんと投げ出したりこれ幸いと押し付けたりしてくる性根が嫌い

302 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 00:56:22.51 ID:Is/V77GU.net
うちの小学校は手書き文字も個人情報とかで手書き禁止だよ
ちなみに23区

303 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 08:37:44.87 ID:rCKuH9ye.net
>>302
ブログやTwitter、インスタ、Facebookも個人情報だから禁止されるのか
怖い世の中だ

304 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 17:14:25.87 ID:X8YPbiX4.net
筆跡 個人情報か
パソ使える人が、みんなで負担してくれとしたのを
イヤパソ使わなければ!と拒んでできたルールと見た
細かい申し送りルールはどんどん変えていかなきゃ身動き取れないよ

305 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 19:36:55.79 ID:Is/V77GU.net
>>304
いや、学校から言われた
学校独自のルールなのか区なのか都なのかは不明
ちなみにイベントの後はSNSもひと通りチェックするよ
当然全部チェックできるわけではないので学校名を出してないかとかそういうのだけど

306 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 21:00:54.39 ID:kX4hWKQn.net
みなさんのところでは講演会って企画します(しました)か?
講師の予算っていくら位なんですかね〜?

うちのところ、PTAや学校じゃなくて、自治会も含めた青少年健全育成委員会で、講演会を企画したいって言ってるんだが、予算が少なくて頭抱えてる。

307 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 21:05:12.07 ID:GJUeFO0W.net
>>305
手書き文字が個人情報とは、今後際限がなくなりそうで怖いなあ
そのうち懇談会ではKKKのマスク着用が必須になりそう

308 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 21:46:42.85 ID:C/eVjQmM.net
二万くらいかな

309 :名無しの心子知らず:2018/07/13(金) 23:20:05.57 ID:WNdyC8AD.net
うちは市の教育委員会に泣きついて
予算もらってる

310 :名無しの心子知らず:2018/07/14(土) 00:28:01.93 ID:OT9uraez.net
誰も聞きたくないから動員掛けて多忙な保護者を泣かせるだけの無意味なオナニー講演会のために貴重な血税を浪費するグレー団体PTAってことですか

311 :名無しの心子知らず:2018/07/14(土) 07:55:44.18 ID:r0gwSSdn.net
自分の巣でやりゃいいのに
人の神経逆なでするし結社の自由を侵害しようとしてるし子供に対する責任も考えないし
非会員ってやっぱ付き合えない
PTA会員で良かったー

312 :名無しの心子知らず:2018/07/14(土) 10:07:31.20 ID:TFu1HDuy.net
>>311
そういうレスは他の役員の品位を貶めてると思うが

313 :名無しの心子知らず:2018/07/14(土) 11:04:54.34 ID:MgliAgZQ.net
>>306
単P主催の講演会はやめた
地区青少年〜はざっくりした会計報告しかないから講師料はわからないけど
市の補助金15万あって困ってなさそう

314 :名無しの心子知らず:2018/07/14(土) 23:35:51.27 ID:GHcpvKfl.net
ほんとPTAってメンバー次第よね!

ただの部員ならまあいいかと役員を引き受けたけど、
くじで3役に当たってしまった。
そして、同じ3役に癖の強い人がいるんです。
メンへラ系なのだろうか?
3役のラインで緊張感が走る。
しかし、部長も一歩も引かない。

もうやだ・・・・。

315 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 12:48:51.93 ID:Syv4C4CX.net
最悪。仕切りたがりママが被災地に千羽鶴をって言いはじめたらしい。各家庭5個作って欲しい計画。ざけんな

316 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 13:49:31.34 ID:u5MmtdFW.net
>>315
千羽鶴と寄せ書きはありがた迷惑の代表なのにね。
その仕切りたがりママに、なんとか「被災地いらなかったものリスト」でググってもらえないだろうか。

317 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 14:11:21.98 ID:AXgyb8EO.net
一人あたり5円ずつ集めて寄付した方が良さそうだ

318 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 18:28:22.36 ID:4qEL2I4D.net
>>315
5枚おるのか、5000枚おるのかどっちなんだろう
常識的な話なら前者なんだろうけど、後者だったら迷惑極まりないな
まぁ前者でもそんなんつくるくらいなら金おくっとけって感じだけど

319 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 18:45:23.98 ID:sSnxUwLw.net
市の倉庫にごみ袋10個くらいあって
焚き火のいい火種になるって農家が喜んで引き取りに来るらしい

320 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 21:23:48.59 ID:DE9L5eii.net
今豪雨被災地に必要なのは千羽鶴ではなく、千枚の土のう袋

321 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 22:57:29.76 ID:WEkOoeTz.net
困るものの筆頭だぞ。昨日どっかで見たな。

322 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 22:59:51.22 ID:WEkOoeTz.net
>>314だけど、今日もバトルが繰り広げられそうな予感・・・・。
休日にやめてくれーーー!

323 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 23:12:02.72 ID:8LWbzGYX.net
>>322
つ通知オフ

324 :名無しの心子知らず:2018/07/16(月) 19:36:21.10 ID:/pjFsgtW.net
仕事を一人で抱え込んじゃう人は放っておいていいかなー?
これは私がやるねこれはこの人がって決まってたはずなのに良かれと思ってなのか先走ってされちゃうんだけどお礼言うのもモヤモヤする
しかもちゃんと把握してないから間違ってるし
間違いがないようにと資料作成したんだから活用してよトホホ

325 :名無しの心子知らず:2018/07/16(月) 21:38:32.06 ID:Xy3YNruz.net
これは私の担当だから私やるよ、やらせてほしいなー気付かなくてごめんねと言ってみる
少しくらいなら目瞑るけど、把握してないのに手出して間違ったもの出されても迷惑

326 :名無しの心子知らず:2018/07/17(火) 00:22:19.79 ID:r0MrQsMO.net
こっちは先走っちゃう人に困ってる。
早め早めにやっておきたい気持ちはわかるけど、
まだ変わるかもしれないし、
そもそも他の人はまだそこまで考えてないしで、
二度手間になるんだよね。

「まだそこまでやらなくていいよー」なんて言おうものなら
「未熟者で何事にも時間がかかりますので、
早めにやっておきたいと思っております。
また、役員も初めてですので、足らぬ点も多いと思いますが、
どうぞご指導よろしくお願いしたします」
なんて返事が戻ってくる。
この丁寧さ、怖い。なんか怒ってる?私怒らしちゃった?

「足らぬ点じゃなくて至らぬ点でしょーw」
なんてくだらない指摘は出来そうにない。

327 :名無しの心子知らず:2018/07/17(火) 01:07:53.77 ID:EhTv/xnU.net
コンクリートブロックの壁とか
夏休みとかその直後の運動会とか
授業参観とか講演会とか
本会役員さんは何かと忙しい
季節になりますね

お疲れさまです

328 :名無しの心子知らず:2018/07/17(火) 10:34:22.20 ID:EEjwD3Vg.net
>>326
業務のスケジューリングを把握できてないと早め早めにやりたがる人はいる
早めに準備したい人にはやらせておけばいいんじゃない?
変更がある可能性が高いなら、本人にその場合の対応を任せればいい
そういう真面目な人には口頭じゃなくメールか文書で伝えておいたほうが良さそう
「だいたいでいい」とか「まだ急がなくていい」みたいな曖昧な指示では動けない人もいる
“行事から逆算して2ヵ月前には◯◯をしておく”のように具体的に伝えたほうが後で楽だったり

329 :名無しの心子知らず:2018/07/17(火) 14:16:44.01 ID:adf01TCc.net
PTA室エアコンなくて死ぬかもしれない
窓開けてるけど風のある日は書類飛ぶから閉めるしかない

330 :名無しの心子知らず:2018/07/17(火) 21:27:37.66 ID:r0MrQsMO.net
>>329
書類は飛んでもいいから扇風機を回してる。でないと死ぬ。
文鎮代わりにあらゆるものを使うよ。

夏の会議は手短にw

331 :名無しの心子知らず:2018/07/17(火) 22:41:29.75 ID:B/ZcdcoY.net
うちはPTA室なんてのも無いんだわ。
本部役員みんな仕事してるから昼間は集まれない(集まりたくない)し、夜間も働き方改革で学校の会議室使わせてもらうのも躊躇うし、ファミレスとかで集まるしかないんかなぁ?

332 :名無しの心子知らず:2018/07/17(火) 23:27:59.72 ID:YzyS2xdC.net
自分はなにもしないのにご意見番ばりに五月蝿く言ってくるママがうざい
同じ役員なのに何様なんだか…

私は文句言うけど私は悪くないから〜貴女達が悪いから〜みたいな…
足引っ張ってるのそいつなんだよね
前に、自分でしたら?と言ったら切れたしw
文句言うなら自分でやれっつうの

333 :名無しの心子知らず:2018/07/18(水) 18:14:37.15 ID:w5lJzbMG.net
>>331
うちは校長室使ってる
夕方からなら空いてる
しエアコン扇風機もある
ついでに話し合いや資料作りに
校長先生や教頭先生にも参加して
もらえると話がスムーズに進む
お茶もお茶菓子も自然に出て来て
ついつい長居しちゃう(笑)

334 :名無しの心子知らず:2018/07/18(水) 21:57:15.12 ID:+MKxhMeh.net
なんちゅう迷惑な。顔はニコニコでも、はよ終わらせて帰れって思われてる

335 :名無しの心子知らず:2018/07/19(木) 01:04:31.04 ID:lbN9Hv34.net
オバタリアン()の巣窟だな………校長乙

336 :名無しの心子知らず:2018/07/19(木) 07:44:58.94 ID:TrAqRjl2.net
私は校長の教え子だったから、普通に立ち話するぐらいの仲でクーラーがないPTA室に行こうとしたら
「みんな呼んで校長室で活動しなさい」と言われたけどさすがに断ったわ
でも気遣いをしてくれる先生が多くて、PTAやって見直した所だわ

337 :名無しの心子知らず:2018/07/19(木) 08:52:43.93 ID:0/4glNA4.net
うちも校長室
本部は校長教頭教務主任含めて会議する
PとTのアソシエーションなんだから特に不思議はないと思うけど

338 :名無しの心子知らず:2018/07/19(木) 09:30:15.21 ID:CzFqD2sN.net
学校の愚痴言えないじゃないw

339 :名無しの心子知らず:2018/07/19(木) 09:40:04.60 ID:YzDsV91M.net
作業しながら先生の噂話とかするよねw

うちは体育館と会議室以外はエアコン完備でPTAが使う部屋にもある
気温35度以上の日は外遊び禁止になった

340 :名無しの心子知らず:2018/07/19(木) 23:51:02.61 ID:GQVjc/w5.net
校長室使うとかほんとに迷惑だから、やめとけ。アスペなんか知らんが、いつも有難うございますを間に受けたらw

341 :名無しの心子知らず:2018/07/20(金) 11:00:40.64 ID:QSStKnBe.net
本部会議の話でしょ?
そもそもPTAの本部会議に校長や教頭が出てこないのが考えられないんだけど
その方が主流なの?

342 :名無しの心子知らず:2018/07/20(金) 11:34:12.98 ID:JI0CFtTV.net
>>341
うちは会議は本部役員のみだよ
年に数回運営委員会があってそっちには校長副校長出席するけどそれは会議というより報告

343 :名無しの心子知らず:2018/07/20(金) 11:52:22.72 ID:WrCGiORV.net
中学PTAの役員が校長教頭が会議に出てこないと怒ってたな
うちは本部会、運営委員会とも校長教頭どちらかは必ず参加する
資料作り等は保護者だけで必要な時は職員室行って確認

344 :名無しの心子知らず:2018/07/20(金) 15:28:30.82 ID:8CeE5hXE.net
全部が全部相談はいらないだろよ

345 :名無しの心子知らず:2018/07/20(金) 19:29:32.08 ID:bYDaoNNU.net
うちんとこ(市立中学)は定例会議以外は本部役員で集まることはしてない。
何か協議が必要なことはLINEグループで意見交換して、取りまとめたものを学校へ報告するようにしている。
会議資料は教頭先生が作ってくれる。

本部役員全員働いているので、昼間集まることは考えていないし、夜間の学校利用すれば戸締まりのために先生を拘束することになるから絶対にやらない。

PTAだから教員も協力すべきという人もいるが、PTAだからこそ教員の迷惑になることを避けようと考えています。

だって自分が逆の立場で、付き合わなきゃいけないってなったら、すっげーイヤだもん。

346 :名無しの心子知らず:2018/07/20(金) 22:54:54.74 ID:log1vf5t.net
先生方の手を煩わせた分
子供たちにかかる時間が減るって事
だもんねそれはわかる気がする

でもうちの小学校はPTA活動や会議は事務局として全て教頭先生が取り仕切って問題点やクレームを本会役員、校長先生も含めて運営委員会前後に話し合う
遅くなりそうな時は先生方に
大丈夫ですか?って聞くけど
問題が大きくなるよりもその場で
結論がでなくても問題を共有する時間が大事だって言ってくれてる

347 :名無しの心子知らず:2018/07/21(土) 09:53:45.68 ID:2HA+yfr9.net
PとTで共通理解できてるのはいいね
うちのPTAは保護者中心でってスタンスで会議資料の作成や当日の進行もP役員がやる
その分会長と筆頭副会長の負担は大きい

夏休み直前に、PTAは親と子のためになる活動に絞って予算かけてほしいと要望がきたよ
どの辺がためになってないと思うのか詳しく説明してほしい
人となり知らないけど来年度役員に推薦しようかな

348 :名無しの心子知らず:2018/07/21(土) 11:18:17.81 ID:nRaXulKl.net
>>347
問題意識を持っている人が役員をやったほうがいいもんねw
推薦しちゃえ

349 :名無しの心子知らず:2018/07/21(土) 20:41:39.94 ID:cabhSlpd.net
うちにもそういう人いるわー
本当に役員に推薦したいけどそういう人は絶対やらないしやっても集まりもこないし何もしないよね
結局ほかの役員に迷惑かけるだけ

350 :名無しの心子知らず:2018/07/22(日) 00:07:06.25 ID:fb2yxq12.net
>>346
は??
PTAは何のためにやってるの?
子供のためにやってるなら「子供のためにかかる時間が減る」という話はおかしいと思うんだけど?

そんな風に思うのは、何のためにやってるかわからないような活動しかしてない
ってことにしか思えない

351 :名無しの心子知らず:2018/07/22(日) 00:49:19.90 ID:mgd4twCs.net
>>350
うっせーな
去年の担当がやってたことをそのままやってりゃいいんだよ
いちいち掻き混ぜるなよ、ド素人が

352 :名無しの心子知らず:2018/07/22(日) 07:13:47.65 ID:ySkZaPeD.net
こういう攻撃的だったり下品だったりする書き込みは
PTA役員の品性が疑われるな

353 :名無しの心子知らず:2018/07/22(日) 07:35:45.35 ID:TgwjaiUM.net
本部なんてろくな奴がいない

354 :名無しの心子知らず:2018/07/22(日) 11:29:36.52 ID:AgdO6CuP.net
自分の結論に合致させるための
文章の読み下し方をしている気がする

355 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 06:17:59.32 ID:+SPoUuMB.net
本部だけど、任期終わっても子供がもう小学生じゃなくても忙しいイベント時にボランティアで来てくれてしまう人がいるから、自分も役員内に知人がいる限り来なくてはならないのかと戦々恐々としてる。
私が来ない第1等者になろうか…。
おかしいわ。
任期終わったら終わりーでいいだろう。
この数年ほんと地獄だったし来年には解放されたいわ。

356 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 06:46:43.68 ID:+yOujJlu.net
私なら参加しない
どんなに手伝っても評価されないからね
評価されるのは本部役員だけだし…ボランティアとはいえ何度もやると本部役員が美味しいとこ取りしかしないから馬鹿らしくなってくる

357 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 06:48:37.20 ID:+yOujJlu.net
あ…本部なんですね
本部なら少しでも参加したほうがいいですよ
同じ本部内から陰口言われるので…

358 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 09:12:54.98 ID:iocAs+6L.net
>>355
任期終わったら終わりでいいんじゃない?
うちは本部OBOGが学校運営協議会の委員になってて、
その人たちと繋がってる人は来るしまったく関わらない人もいる
新しい人入れてゆるく風通しよくしないと続かないと思う

359 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 10:30:02.29 ID:xr3jNt/M.net
>>358
うちは去年、学校運営会議メンバーに長年ボランティアとして参加してる人が入ってた
圧倒的に人望が無くて性格的にも難があるので現P時代は誰も本部に推薦しなかったのに、
卒業後、本人が積極的に出てくるから新しく来た教頭が知らないで入れちゃった
案の定いろいろ面倒くさい事態を起こしてくれて、みんなうんざり
現P優先でやろうとしてる企画にしゃしゃって来て、「地域住民として参加する権利がある」
と主張、その人がいるとわかって参加辞退する人続出とか
年度末いっぱいでなんとか優退していただいて、「何かあればいつでも声かけて!」と言われたが、
もちろん誰も声をかけないし、名前も挙がらないw

360 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 14:26:07.27 ID:+SPoUuMB.net
>>357すでに言われてるよ。私を毛嫌いするボス的な人がいてさ。その人のが呼ばれるだろうし私はもう用済みな人と思ってくれていいやと思ってる。幸いはどの人の子とも学年と性別はかぶらないからもう何言われようが、関係ないし。
>>358
だよね。いつまでも前の人らが来るって新しい人たちの士気が下がるし、任期終えたら終わりでいいじゃんとずっと思ってる。
ただそれを言うと今以上に総スカンくらうから言わないけど。
なんで、貴重な1日を任期終えてまで来なきゃいけないのかわからない。

361 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 14:36:55.93 ID:UORgN8Ey.net
>>360
体育会系サークルのような暑苦しさを感じるね
そういうのが好きな人同士で集ってもらって、興味無い人はさっさと距離を置くのが吉かな

362 :名無しの心子知らず:2018/07/23(月) 14:45:13.42 ID:+SPoUuMB.net
>>361
ね。ほんと中高生の部活かよってなくらい、熱い人らがいてめんどくさい。
仕事減らしてこうよって言う割に、じゃあなんでいつまでもこの流れは止めないの?っていう。
本部やってくれる人どんどん減るわ。
2年ていう任期もしんどいのに。

363 :名無しの心子知らず:2018/07/24(火) 23:15:41.10 ID:No52UgHe.net
先輩や現役が頑張りすぎると自分の時にも同じようにやらないとダメだと思われて次が育ちにくい。
抜くとこは抜いて
やれる人がやれることをやって
それ以上はやらない無理をしないって引き継ぎをしないとね〜

364 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 00:18:10.53 ID:t2qjRMz0.net
育つとか、そうとうマウンティング。やだな

365 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 00:33:21.89 ID:BXrMTrzy.net
>>364
マウンティングも何も、学習の場なんだから育成目的ってーのは有りだろ

366 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 06:33:17.67 ID:t2qjRMz0.net
くだらない

367 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 07:53:33.98 ID:eokJduv/.net
次にやってくれる人を育てないといつまでも同じ人に負担がかかるよね
好きでずっとやってる人はそれでいいのかもしれないけど、
他に誰もやってくれないから仕方なく続けざるを得ない人は結構いる
『あの人がいるから大丈夫だよね』って当てにされたりして
でも張り切りすぎると下の学年の人たちが戦々恐々としてしまうのもわかる
>>363の言うとおり、抜くところは抜いていい、無理はしなくていいと皆が意識するのが重要

368 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 18:00:43.44 ID:l2Pvmegi.net
学校に保管される様な祝辞や
来賓への対応とか会長になったら
いきなりできるようになるものじゃないから
教えたりアドバイスすることを育てるっていうんじゃないのかな?

369 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 18:08:33.05 ID:qwSpMTWA.net
そもそも来賓への対応ってPTAの仕事なのか悩む

370 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 23:39:37.94 ID:n0DLDwTd.net
またガキみたいな悩みを
茶と菓子でも出して、世間話に付き合って、世辞の一つ二つ言うくらいだろ
それくらい悩む前に軽くこなせるようになれってことだ

371 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 23:47:16.51 ID:DKKn3+GW.net
なんで小学校の運動会の来賓接待を小学校のPTAが?と思ってたのに、
卒業して中P役員になったら、小学校で接待される側にまわったでござる

372 :名無しの心子知らず:2018/07/25(水) 23:59:37.21 ID:qwSpMTWA.net
>>370
疑問を持つ事自体も許されないの?

373 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 00:32:04.28 ID:LZb6f89+.net
>>372
四の五の言わずに、言われたことだけやっとけばいいんだよ、下々の奴隷は

374 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 01:55:14.83 ID:Gkwl6iAO.net
マジレスすれば、地域の役員をやってることに鼻にかけている人間がいて、来賓として接待されないと老害と化して嫌がらせしてくるんだよ
そんなのを学校の先生だけで常に相手できないから、PTAと先生とで分け合って相手してる

375 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 08:55:44.12 ID:9wvwOs0v.net
>>374
めんどくさいプライドだけ高いジジババのためにptaがこき使われるんだよな。
無駄な仕事が多すぎると思う。
来賓接待なんか特にそうだけど、ベルマークとかももうベルマーク自体やめてる会社も増えてるのに、切って貼っての作業を数ヶ月に1度午前中いっぱいやらないといけなかったり。
アホくさとしか思えない。役員になって、非効率すぎることばかりでびっくりしたけど感情論でやってる人らに合理的な話は一切通じないんたよなー。
まず役員決めも本部は自分たちってのが後任の人らにどれだけ負担かけるか分かってないあたり同じ人ばかりがやる悪のループにさしてるんだよなあ。
早く抜けたくて仕方ないわ…。

376 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 09:35:03.75 ID:ZOorrOIS.net
>>372
接待って何してるの?
運動会でじじいの茶飲み話に付き合うくらいにしか俺は考えてなかったんだけど
何か特別なことでもしてるの?

>>376
ベルマークなんてもう何年も前にうちの市内はどこもやめてるけどまだやってるのね
そら悩むわ

377 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 09:56:09.58 ID:qeSyWXUO.net
うちは学級数が少なくて、集まるベルマークもそんなに大量過ぎるというほどじゃないし、
ちまちました作業が好きな人をボランティアで集めて集計してる
前回はボランティアの数が多かったんで作業があっという間に終わったらしいw

378 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 13:16:13.73 ID:IVE/oVY7.net
うちの小学校のPTAは退任したらそれで終わり、なんだけど
父親の集まり的なやつが、子どもがいなくてもいつまでも我が物顔で居残っててもはや老害。
おかしな特権意識まで持ってて、先日はあるイベントで一人が癇癪起こして暴れたし(子どもが怯えるほどの言動)
あいつらとPTAが混同されて無いこと祈るけど、実際自分がPTA本部に入るまで同じ組織だと思ってたからな…
まじつぶれてほしい

379 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 13:50:10.55 ID:7Dv5Ljjw.net
ジジババは下校見守りしてくれるから無下にできない
ベルマークは数年前ボランティアサークルにしようという動きがあったのに潰された
前向きだった人もゴタゴタを経験するともう関わりたくないとなって、声の大きな図太い人が残る
それが良心的な人をますます遠ざける負のループ
引き際大事

380 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 14:13:42.68 ID:/Hqdw1hO.net
>>379
うちの校区は老人会に見守りしてもらってる
例年も夏休みに入る前でも暑いし、少しでもお年寄りの負担にならないように老人会も無理して立たないように注意喚起したり、複数で当番に立つなど配慮していたようなんだけど、
今年は今月の初めに熱中症のような症状の人が出た(結果的には軽症だったものの救急車案件)ので、今月の初めから朝と午後の見守りは中止になってた
寒い時期も暑い時期も雨の日も風の日も当番を決めて信号の下や、信号のない交差点に立って貰ってるので老人会の方々には頭が下がるわ
今のところ何も起こってないけど、うちは遅れて登校してくる児童(しかも低学年)がわりといるので、ポイントポイントに立って見守っていて貰えると助かってる

今月の老人会の定例会で二学期からの見守りをどうするのか話し合うみたいで、学校のPTAも同席するように呼ばれてるんだけど
あまり気候の厳しい時はお願いできないなぁと思ってるわ(私の決めることではないけど)

381 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 20:44:26.91 ID:FqSNhL1T.net
うちのPTA役員は来賓だった(入学式卒業式)
運動会は違う

382 :名無しの心子知らず:2018/07/26(木) 21:26:30.19 ID:2WeM4/+B.net
>>381
うちは卒業式入学式に校長先生とPTA会長が白い花をつけるわ
PTAが来賓なんて所あるんだ、うちとは全く逆だね

383 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 08:53:50.18 ID:bhBsYxAm.net
うちも式典はPTAは来賓扱い
式典と行事は違う

384 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 10:16:00.95 ID:P7RRh7Pa.net
うちも式典は来賓扱いだけど会長以外は来賓受付接待係を兼ねてる
湯呑をささっと片して来賓の入場列の最後尾に加わる
教職員は児童と保護者で手一杯だから

385 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 12:44:47.34 ID:OTtUkytZ.net
>>383
それって卒業式や入学式で、PTAの会長も赤い花(来賓)をつけるの?
うちの近隣区の小中ではそれは無いけど

386 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 14:01:45.71 ID:8ZpST2eW.net
>>384
うちも同じく受け付けやら接待はPTAかまやる
赤い花とか白い花って胸章の事かな?
それならうちも会長は主催者側の白をつける
副会長以下は胸章なしで、席は一応来賓側の一番後ろに並ぶ感じ
式が終わりそうになったら会場を先に出て、接待部屋に戻ってまたお茶くみだ
6年生の役員以外は式の最初や最後は見られない

387 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 14:02:24.48 ID:8ZpST2eW.net
1行目、PTAがやる、でした
昼寝してきます…

388 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 18:50:47.01 ID:bhBsYxAm.net
>>385
来賓の「花」は廃止になって、小さな目印のリボンを付けてる。花は卒業生のみ。主役だけ。
手伝いは保護者から公募で何人か出すけど接待は教員が仕切るよ。
校区の地域的に万事ドライな風土だからかな。
昔はPTAがどっぷりやってたけど、切り分けた校長がいたらしい。

389 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 19:18:45.23 ID:8DKEowjT.net
>>388
横だけど、赤とか白とか書いてるから、胸章の赤バラ白バラ(作り物)のことだと思う
たぶん地域によって呼び方が違うんだと思う、うちはリボンと呼んでる

そして絶対というルールではないけど、来賓には赤色、主催者側は白色をつけるのが一般的で、
誰が見ても、誰が主催者で誰がお客様かわかるようにしてる
それらのリボンを来賓に渡すのは主催者側なので、PTAの手伝い(保護者)も主催者側という考えなのかな
うちは、会長以外のPTA役員は保護者席の右側(来賓側)の一番前に座るけど来賓席とは別
何故なのか理由はわからないけど、たぶん大昔からの引き継ぎだと思われる

390 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 20:21:22.61 ID:ieENGU2g.net
そうなった理由はわからないけどずっとずっと昔から続いてるしきたりってあるよね・・・
来賓が腰のあたりに付ける花のリボンは胸章って言うのか
あれなんで胸じゃなくて腰のあたりに付けるんだろうね

391 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 20:25:35.57 ID:bhBsYxAm.net
>>389
だからその造花がないのよ。
赤い文字通りのリボンを二つ折りにした感じのものを着けてる。

392 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 20:59:08.34 ID:qygDJnr4.net
なんとも嬉しそうなこと

393 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 21:27:54.14 ID:K4lSTaRE.net
各校でしきたりも異なるんだからどうでもいい話題。議論にもならない

394 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 21:57:28.61 ID:iNZhaFwd.net
別に議論してるわけじゃないし,単なる情報交換だろ

395 :名無しの心子知らず:2018/07/27(金) 23:59:28.07 ID:KP/gG+R5.net
>>388
何その最高な校長!役員2年目だけど去年のも今年のも人は悪くないけどPTAにかかりっきりで何の改革もされないしやること多すぎて1役員が直談判しても変わらなかったから、本部役員やってくれる人ほんと減ってる。
来年どうなろうと抜けるつもりだけど決まるだろうか、、。
もう無理。昔は役員やらない人にも事情がと思ってたけど今は1回やってみろよと思ってしまう。
そんくらい疲れたわ。

396 :名無しの心子知らず:2018/07/28(土) 09:38:43.85 ID:ISczF/8X.net
1回やってみろわかる
本部入った頃はいろんな人の意見汲み上げてやりやすいようにとか思ってた
不満は言うけど自分では何もしない人たちがいるのを知った今は、
いっぺん各方面と話し合って調整して苦情聞いて頭下げてみろと思ってしまう

ちな4代目5代目も多い伝統校
赴任した教頭が来賓名簿の順番を間違えようものなら、なんで俺があいつより下なんだとお叱りがとんでくる
校長も大変だとは思う

397 :名無しの心子知らず:2018/07/28(土) 10:54:22.24 ID:xrFjlqm0.net
>>389
地域によってルールが違うのはわかるよ
そういうルール(主催者は白、来賓は赤とか)って、自校内じゃなく他校や自治体や他の団体の式典やパーティに参加する時に知らないと恥ずかしいかもしれんね
でも、ちょっとググッたらかなり一般的ではあるけど全国で必ずしも統一されてはいないらしいから、転居した時なんかには困るね
ま、郷に入っては郷に従えだろうけど、出身地の違いなどで「そんなのやった事ないけど何でそんなことするの?」みたいにPTA内の揉め事の原因の一つになりそう

398 :名無しの心子知らず:2018/07/28(土) 13:18:49.72 ID:O/RE96Qd.net
シレッと同じ役員に嫌がらせする馬鹿がたまにいるけど頭おかしいんだろうな

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200