2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイト兼業ママ part88

1 :名無しの心子知らず:2018/03/04(日) 21:40:52.75 ID:FBVyV+DP.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part87
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518349701/

958 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 20:30:23.50 ID:wkAvLKa0.net
食洗機を導入したい
ただ、私が最近働き始めた時短契約社員で、給料はパート程度な上に、保育料でほぼ全て吹っ飛ぶ
洗って拭いてで20分かかるからこの時間を減らせたら最高なんだけど、貯金が全然できないって理由で働き始めた我が家には贅沢だよな…で毎日悶々としてる
もっと稼ぎたい

959 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 20:34:31.42 ID:xzZGdKFT.net
専業だって食洗機くらい使ってるんだぜ!

960 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 20:42:05.89 ID:Uf9v4fFd.net
うちは食洗機置くスペースがなくて、それほど欲しいとも思ってなかったのでシンクに渡す大きめの水切りかご買った
洗い物の量はそれほど多くないし、洗い物がそこまで嫌いじゃないので、以前よりだいぶ楽になった
シンク周りがすっきりしたし、水切りかごのサイズ自体も以前より大きくなったので便利

961 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 20:45:36.33 ID:AU96vnKQ.net
>>958
物理的に食洗機導入できないなら何も言わないけど、食洗機は値段以上の価値があるよ
食洗機の無い世界にはもう戻れないよ

962 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 21:30:51.09 ID:U/B5FBhX.net
>>958
専業主婦の家にも今時だいたいあるよー
建売にも標準装備だよー
かっちゃえー!

963 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 21:37:51.58 ID:pm4rGzq9.net
食洗機導入前、いる派の私といらない派の夫で揉めたなー
結局押し切って買った訳だが
そんな夫も今や食洗機ないと無理買って良かったと言ってくれる

964 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 21:49:25.40 ID:WSqUM4wO.net
大量に作って週末の野菜摂取源にしようと思った豚汁に対して、夫が「生臭いから食べたくない」と……
自分では全然感じないので、繊細舌を主張してくる夫が面倒くさい
私は薄味派(というか、調理中に投入する調味料の量にびびって薄味にとどめてしまう)なんだけど、味噌もっと入れてないと美味しくないとか言われることも度々だし、疲れた

965 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 21:50:18.89 ID:8iErvR0D.net
食洗機人気あるなぁ。
うちはビルトインであるけど、使用済の全ての皿は入らないし鍋類は不可だから、
結局自分で洗った方が早いと思ってほとんど使っていない。
使用したもの全て入れられるならラクなんだけどね。

966 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 21:53:08.47 ID:y9QeXVX8.net
>>964
そんなら旦那が作れとしか言いようがないけど

まあでも汁物なら旦那の分だけ取り分けて味噌多めにしてやったらいいんじゃない?

967 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:10:52.02 ID:VAoIN+jS.net
う、うーんでも958の主張にはメシマズ感も感じるので微妙だな…
火通ってないのでは…

968 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:17:18.65 ID:3Iikgosq.net
とりあえずちゃんと調味料の分量を計ってレシピ通りに作ってみなよ
まずはそこからだ

969 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:19:38.34 ID:E/mMlGXg.net
食洗機買う前は少量だったら洗ってくれてたのに(ついでに乾いた食器はしまう)、今は食洗機に入れるのが面倒らしく一切やらなくなった
楽になったんだから俺の手伝いいらないだろってのがにじみ出てるから、ドラム式を買ったら洗濯もノータッチになる気がして悩んでる

970 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:21:12.62 ID:3FJ3Q0Pi.net
「味薄い」じゃなく「生臭い」なのがひっかかるよねw
調味料の量にビビる…とかちょっと変な人な気がする

971 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:26:05.59 ID:tOl0tXlM.net
うん…メシマズのにおいがすごい

972 :958:2018/03/24(土) 22:28:29.27 ID:WSqUM4wO.net
火は通ってると思うのよね
野菜は皆柔らかくなってるし
夫はイブシギンのだし使ったら生臭いと言って一口食べて手をつけなかったことがある人なので、生臭いの基準がかなり厳しいと思ってたんだけども
粉の鰹節を投入したままにしたら生臭い、お茶パックとか使って取り出すようにしたら生臭くないとのこと


バターつかう料理とか、使用量にびっくりしない?
茄子が吸い取る油の量とかも

973 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:33:29.30 ID:3FJ3Q0Pi.net
ナスが吸う油は確かにすごいけど、豚汁の味噌の量ってそんなにかな?
大きい鍋で作れば比例して調味料増えるけど

974 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:34:54.34 ID:ivayDx9U.net
私も薄味派だから、世の中のレシピの調味料の量にびびって入れたく無いというのは分かるw
社食とかファミレスとか塩っぱくて辛いから、ソースとかタレとか半分避けて食べてる
うちは薄味で作って、夫は勝手に醤油足したりしてるよ
生臭いはよく分からんけど

975 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:37:05.02 ID:WSqUM4wO.net
必死だな、と思われそうだけど、生臭いという言い方をされたことがあるのは、味噌汁くらいなのよ
普段は美味しいと言って食べるし、おかわりもしてる

イブシギンの出汁って生臭いかな?

976 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:38:07.56 ID:KcPKR/2y.net
世の中のレシピ通りにつくらなくても自分で加減すれば良いだけだし…びっくりするようなことだろうか…
ほとんどのレシピや外食が味濃いと思うよ
私は特に薄味派じゃないけど、大抵のレシピは調味料減らす

977 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:39:14.27 ID:94BvYNL2.net
そもそも味噌によって塩分も全然違うから味見して入れるのではなく量にびびって少なくしてたら、そりゃあ不味い
いいお味噌は塩味薄くて沢山入れないといけないことが多いかな

978 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:41:21.33 ID:4mJo8Jpp.net
味噌汁って好みや出身地で全然違うからなんとも言えないわ
豚汁だったら出汁薄め味噌濃いめでそれだけでごはん食べられるみたいな味の方が男の人は好みかもね

979 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:41:25.90 ID:94BvYNL2.net
もしかしてだけど、出汁入れてからグツグツ沸騰させてない?

980 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:42:38.84 ID:pEvwZnW9.net
鰹節いれたままが好まれないなら
だしを昆布のみにすればいいだけでは

981 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:49:01.19 ID:WSqUM4wO.net
何度も申し訳ない
今回は味噌はしっかりたっぷり使っているので、味の濃さには文句なかった
出汁パック使ったんだけど、取り出すの遅かったのかな……他の作業しながらだから、すぐに取り出したとまでは言い切れないや
次回以降気をつけるわ


ごめん、兼業ドコーだね
でも専業だったら意見は真摯に受け止めるけど、なんにも料理しない人にうだうだ言われたくないんだよなぁ
でもそうやって反論したら、「自分は君に対して嫌いなものを無理矢理食べろって言ったことはない!!!」って言われ
それはそうなんだけどさー、とモヤモヤ

982 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:55:43.29 ID:VAoIN+jS.net
まあでも旦那も食べられないものを出され続けたらと思うと切実な危機感があるだろうし言わざるを得ないところもあるのでは…
他のもので特に味にどうこう言われたことがないならもう豚汁作るのやめたら?

983 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 22:59:05.21 ID:SOvxO411.net
>>982
うちそんな感じで肉じゃがと豚汁とクラムチャウダーがお蔵入りしたわw

984 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:00:43.32 ID:VAoIN+jS.net
あとイブシギンのだしも粉の鰹節もそうだけど、いわゆる粉末のだしの舌触りみたいなのが苦手なのでは?
紙パックのだしに切り替えるとか

>>983
うちは水炊き以外の汁に味がついた鍋がお蔵入りした
しかし旦那だけでなく子供も食べないものを鍋いっぱい作る無駄さを考えたら仕方ない

985 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:00:57.84 ID:94BvYNL2.net
>>981
意外と出汁取るのって沸かしてやると失敗してえぐみが出るから水出汁おすすめだよ
1度旦那に作って貰ったら?
それで美味しかったら味噌汁は旦那担当でw

986 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:02:00.74 ID:Qr9sDhXb.net
豚汁はダシ使わないわ。
肉炒める時にごま油使うけど。
あと調味料といえば味噌くらい。

987 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:04:12.30 ID:AYOLQ8YV.net
>>986
家は出汁&生姜だな
生姜入れない人もいるみたいだけど、入れてるのが好き

988 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:19:07.24 ID:Qr9sDhXb.net
あ、踏んでた!
スレ立て行ってきますー

989 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:19:43.52 ID:R07vyyvt.net
出汁は鰹節入れてキッチンペーパー敷いたザルでこして一回一回とってる。
やってみるとそんなに面倒でもないし、味も香りも粉末のだしとは段違いよ。
豚汁に入れる調味料は味噌はもちろんの事、しょうゆ(小さじ1)と砂糖(ふたつまみ)を隠し味として加えるとすごくおいしくなるよ。
生臭い理由は豚肉だと思うけど、外国産の豚肉使ってない?
国産のやつに比べて脂が異常に脂くさいのが多いよ。

990 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:20:26.84 ID:9gCVVf0u.net
お味噌汁の出汁を煮干しでとると魚臭い、生臭いって言う家族のために
鰹節もやめて昆布でとることにしたって人の話を聞いたことある

991 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:22:24.67 ID:Qr9sDhXb.net
ごめん、アプリからスレ立て初めてで時間かかるかもだから、次スレ立つまでスレ消費ストップでたのんます!

992 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:22:57.15 ID:C+0+0PW7.net
>>989
それ楽そうだね
キッチンペーパー引いたザルの上に鰹節のせて、上から湯を掛けるの?

993 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:32:04.24 ID:Qr9sDhXb.net
ごめんなさい
立てられませんでした!
テンプレ置きますのでどなたかお願いします!

994 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:32:45.59 ID:Qr9sDhXb.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>986でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521736434/

※前スレ
ファイト兼業ママ part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520167252/

995 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:36:30.92 ID:MJkJtAzD.net
出汁は煮出すのがだるいので昆布と煮干しを水出ししてる
そして何にでも入れる

996 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:49:19.20 ID:2wZu3G/t.net
立てます

997 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:51:51.10 ID:2wZu3G/t.net
立てました
ファイト兼業ママ part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521903076/

998 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:58:11.73 ID:nMAxBnzO.net
>>997
乙です!!

999 :名無しの心子知らず:2018/03/24(土) 23:59:57.85 ID:Qr9sDhXb.net
>>997
ありがとうございます!
助かりました!

1000 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 00:03:45.42 ID:MNvKAqE/.net
スレ立て乙です
スレ立たないうちに兼業ドコーな話題で回し続ける人ほんと空気読め

1001 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 00:16:05.48 ID:V7DT1ILJ.net
どさくさに紛れて>>992が馬鹿すぎてワロタ
それじゃ鰹節の湯通しじゃん
料理したことあるのかな

1002 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 00:18:42.90 ID:IMDDNuJm.net
>>1001
は?水と鍋で普通にしか取ったことないから知りたくて聞いたんだよ?
お前は1度もやったことない出汁の取り方を誰にも聞かずに説明出来るの?

1003 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 00:20:30.47 ID:hKDRfX0Y.net
スレ立てありがとう

粉末になってる鰹節使うことあるけど、魚系嫌いなら鰹節粉を入れたままは嫌かもしれんね…お茶パックで出汁とったら出涸らしは取り出してる時は生臭いと言われなかったんだし
わたしも楽だし昆布や鰹節の粉を使うけど出汁をとったら取り出してる

1004 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 00:22:19.51 ID:woZBN4WU.net
>>1001
私もあの説明見て、湯をかけたらキッチンペーパーがうまい具合に湯をキャッチしてコーヒーをいれる要領で出汁を取れると思ったんだけど、違うの?

1005 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 00:27:24.27 ID:ZoQYPl2u.net
ええ…

1006 :名無しの心子知らず:2018/03/25(日) 00:28:50.97 ID:V7DT1ILJ.net
遅れましたがスレ立て乙です

元レスよく読んでね
ザルで"こす"って書いてあるからきっとオーソドックスな出汁の取り方だよ
王道のやり方でやってもそんなに面倒臭くないってことが伝えたいんだと思いますよ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200