2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

母だけど人生疲れた36[無断転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net

1 :名無しの心子知らず:2017/12/05(火) 02:04:44.13 ID:Jnm43DXK.net
>>980 踏んだ人は次スレを立てて下さい

※前スレ
母だけど人生疲れた35[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508856208/

730 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 04:34:09.38 ID:nyPTnRdM.net
イヤイヤ期と後追い真っ盛りしんどい
一日でいいから一人で過ごしたい

731 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 06:59:37.92 ID:wQi+GTw9.net
1日だとあと○時間…とカウントダウンするだけで終わっちゃうから
3日くらい欲しい。
同じ事かw

732 :sage:2018/01/05(金) 07:02:29.61 ID:dvvn+rxs.net
旦那はやっと仕事に行った。あとは9日の始業式を待つのみ。
ここの皆さんはお子さんが小さな人達が多い印象。
私はもう2人とも小学生なのに、毎日が苦痛。
子供には悪いけど妊娠前に戻れるなら絶対に産まない。
この子達がいない人生なんて...と思えないわ。
この子達がいなければとは毎日思うけど。
普段は普通の母親を一生懸命演じてるけど、それが一番ストレスだ。

733 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 07:03:49.37 ID:wQi+GTw9.net
旦那と泊まりで3日くらい実家に行ってて欲しいなあ。
朝起きてから寝るまで計画通りに過ごしたい。
昼間は1日時間貰った事あるけど、
夕方子供が帰ってくると思うと、心が自由にならない。
先の時間を心配せず、好きな時間に寝て、好きな時間に起きたい。

734 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 07:05:23.56 ID:wQi+GTw9.net
小学生って朝から15時くらいまで家に居ないんでしょ?
いいなあ。ウチははやく大きくなって欲しい。

735 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 07:48:10.74 ID:vFaEEEah.net
>>732
うちも2人小学生だけど、同じ!
約10年間ずっと普通の母親演じてる
「生まれてきてくれて嬉しいよ!」「大好きだよ!」子供達に伝えてるけど、本心からじゃなく子供の健やかな成長のためのノルマで言ってる
一般的に育てやすい子だとは思うけどそれでも後悔しかないのに
思春期とか自分のメンタルが持つか不安でしかない

産後からの夫とのぎこちなさも10年引きずってるし
子供希望の習い事お金が湯水のようにかかるから仕事も始めた
何のために生きてるんだろうとしか思えない

736 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 08:18:58.03 ID:8RGreiM9.net
基本、専業主婦と思ってるのが羨ましい。

737 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 08:21:12.23 ID:MngSV5m/.net
>>729
>>724なんだけど私はそうだった
一人目産んだ後は酷い事もあったけどそれでも好きな気持ちはあったんだよね
産後から早く性欲もあったし
うちはわざと3年開けたんだけど、二人目産んだら性欲もほぼ無くなってもう完全に同居人、今は性欲は枯れたw
色々あって大喧嘩したりして乗り越えて来たけど今は子育てにおける只のパートナーって感じ
私も夫も年齢が上がったせいもあるかもしれない
あと見た目的にも夫が太り過ぎて変わったのとかも大いにある
筋肉質だったのがタヌキみたいなお腹になっちゃったからさ

子供達が騒ぎ足したから家事始めなきゃ…
夫はいいよ、好きな時間に起きてくるんだもの

738 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 08:37:14.88 ID:lQwHv6GY.net
>>734
そう言う人間はこどもが大きくなっても不満を言ってる印象がある
いいなぁ、じゃねえよ

739 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 09:16:07.35 ID:EO4jF9Pq.net
役員とか面倒だしね

740 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 09:30:37.71 ID:VPy9WBb4.net
おこりんぼさんでも
あそんでくれなくても

おかしゃんがだいすきだよ

だっていつもねるときは
てをつないでくれるもん

おかしゃんおかしゃん

ぼくのおかしゃん

やさしいきれいな
ぼくのおかしゃん

741 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 10:04:11.86 ID:QyB8Kue8.net
>>732
うちなんか子供高校生なのにこのスレにいるよ
ただのお荷物としか思えない

742 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 10:17:39.25 ID:LSfyOsHO.net
むしろ子供が大きくなってからの方が不安
よその子供とのトラブルだとか役員だとか、躾も単純に良いとかダメとかだけじゃ済まなくなるだろうし
コミュ障だからこれらが務まるか不安だ

743 :sage:2018/01/05(金) 10:32:23.97 ID:dvvn+rxs.net
>>732です。
同じ方、結構いらっしゃるんですね。
私も子供がキチンと愛されて育ったと思って貰えるように、普通の母親をしてます。
立派に育って早く家を出て行って欲しい。
高校生でも嫌なんですね。
2人共女の子なので、いつかは楽しく話が出来ると思って居たけど無理なのか。
上の子がアスペルガーっぽくて、小さい頃から育てにくく私が安定剤無しでは暮らせなくなった。
年末にやっと発達検査してもらえると思ったら検査拒否。
私を苦しめる為に産まれてきたんだなぁと再確認したよ。
正直に言うと大っ嫌いだ。

744 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 10:33:37.83 ID:SMd8j/IL.net
【UFO】 空飛ぶ円盤は太陽系内から飛来 <十五夜月兎伝説> 月面には小動物が棲息 【NASA】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514509309/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50

745 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 11:18:52.91 ID:wY3WvEaR.net
役員とか死んでも逃げる気満々なんだけど
影で何言われてようと構わない。
ママ友も1人も作る気ないし
なんなら学校なんて子供が嫌だって言ったら
学校なんてオワコンなんだから
行かなくていい!って言うし。
参観日とか夫に行かせたいわ全て

746 :sage:2018/01/05(金) 11:27:28.54 ID:dvvn+rxs.net
>>736
学校行かない=ずっと家に居る。だと思うと絶対学校行って欲しいわw

747 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 12:00:21.42 ID:eicO1CWy.net
受験生の子供いるけど、毎日胃が痛い。
そして、塾代にお金が湯水のように消えていく…

748 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 12:03:25.89 ID:XqHfzJM2.net
>>743
やっぱり、こういうお子さんなんだなぁ

749 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 12:08:21.54 ID:PzpDEc5U.net
学校、園、地域の役員等あるけど、学校と地域は逃げられない
運悪くジャンケンで負けて地域の役員二年連続
学校は四月にならないとわからない
園も四月にならないとわからないけど逃げ切りたい

750 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 12:13:15.53 ID:xA3PoCB9.net
うちも高校生男。頭の回転が速く口が達者な故に友達からは疎んじられてるみたい。
進学校に叩き込んだばっかりに、親の事を馬鹿にする残念な子になってしまい
その上だらしない所は父親譲りで二人がいると気が休まらない。

育てにくいなりに小さいときは可愛かったけど、やはり他の子との違いに衝撃を受けたこともあったわ。
発達も相談したけど診断つかなかったんだよね。限りなく白に近いグレーって辛い。新学期はよ。

751 :sage:2018/01/05(金) 13:00:02.39 ID:dvvn+rxs.net
検査拒否した時は、じゃあもう育てるの無理だから。さようなら。って言ってやりたかったわ。
お前の為じゃないよ。私の為に受けて欲しかったよ。

752 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 13:03:06.98 ID:zeB+a9uV.net
寝かしつけに毎日一時間って話をしたら、そうそう!っていってくれた人と
えー!って言った人がいた

その人はお昼寝三時間しても夜8時には五分で寝てくれるらしい

何故だ、何故毎日遊びにつれだしているのにお昼寝一時間半で寝かしつけに苦労しても寝付くの10時なんだ

753 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 13:05:38.03 ID:PzpDEc5U.net
>>751
どんな風にアスペっぽいの?
親は診断出たら気持ち楽になる部分もあるけど、高校生の女の子だったら受けるの勇気いるよね
診断名が出て余計おかしくなったりしないだろうか

754 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 13:21:26.44 ID:GwhfKaJ1.net
>>750>>751
まだ就学前だけど我が子の将来を見ているようだわ
1歳半検診からずーっと発達に関しては相談しまくってるけど診断つかない
小賢しいことばかり言うので、今はまあまあ付き合ってくれているお友達も学年上がるにつれ離れていくんだろうな
そうならないようあれこれ気を配ってるつもりだけど、診断つかないから療育も受けられなくて独学だし効果がどれくらいあるものやら
自分のカウンセリング行くにも子の預け先なくてほんとしんどい。あれこれイレギュラーだからお金ばかり出て行く

755 :sage:2018/01/05(金) 13:36:13.59 ID:dvvn+rxs.net
>>753
娘は小3です。
やっぱり診断ついて楽なのは私だけなのかなぁ。
診断がつけば学校でも色々対応してもらえるかなと思ったんだけどね。
プライドが無駄に高いから困る。

気になる所は
1日の予定は先に言っておかないと不安定。
時間割通りに進まないとイライラする。
ルールは絶対に守りたい。
ルーティーンがあって、それから外れるとダメ。
生意気で口が達者で常に喧嘩腰。
寝ない子で、朝起こした事が一度もない。
大きな音を嫌がる。
お風呂のお湯見てきてと言うと溢れてたのに、見ただけでそのまま。(いっぱいなら止めてねと言えば止める。)
学校に行きたくないけど、行かない事が自分の中で許せなくて毎日行く。
自分がやりたいと思った事しかやらない。
複数人との会話が聞き取れない。

勉強は普通より出来るし、学校では猫かぶってるから相談した時は担任の先生が驚いてた。
長文すみません。

756 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 13:54:11.20 ID:Z+OWC0P1.net
>>751
耐えたのが偉い。
3歳児に育てるの無理だからママ出ていくねーと普通に言ってしまってる。

757 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 16:56:45.54 ID:fpwL72ZN.net
>>755
アスペって言うよりギフテッドな気がするなぁ
猫かぶってるというか本人としては学校ではめちゃくちゃ頑張って普通を装ってるんだよね
その反動が家で、特に一番気を許してる母親に対して出る
でも当たられる母親は堪ったものじゃないよね……
私だったらその台詞口に出しちゃってたわきっと

758 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 17:15:33.23 ID:NCmEvgPK.net
>>755
診断ついたら方向性も対処もわかるし、お母さんだけじゃなく本人も後々楽になるよ
何も診断つかなかったらそれでもいいし

私も753の娘さんと少し被る面があり生きづらいんだけど、子供産んで更に顕著になり感情の綱渡りのような毎日
成人して心療内科や精神科など数件行ったけど、対処的に薬くれるだけで進展なし
診断ついたら対処方法がわかって生きやすくなるのにと思ってる

759 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 18:13:13.11 ID:lcgXEHKG.net
>>755
診断ついたら対応変わるところに住んでる?
うちの地区は療育とかは未就学のみで学校生活が療育ですから!
てところ
支援級に移籍する気がないなら診断ついても意味はない…
担任が対処してくれようになるはず(法律で対応必ずしなくてはならない)だけど
対応するけどめんどくさいことさせやがって!な担任にあたると地獄(経験談)

診断ついてなくても、発達障害の対応は定型発達の子にしても気持ちが安定して良効果
ってよく言われるから勝手に対応だけ学ぶのもありだよ

760 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 18:15:51.10 ID:lcgXEHKG.net
>>758
診断は診断だけだよー
対応策はまた別に自分で学ばなきゃならない
診断あるからって誰かが教えてくれるわけじゃないんだよ…
気になるなら本でも読んでみたらいいよ
例え定型だったとしても自分にあう対応わかればそれ使っちゃえばいいんだし

761 :sage:2018/01/05(金) 18:56:19.43 ID:dvvn+rxs.net
>>755です。
そうです。学校では無理をして周りに合わせようと必死みたいです。
何か特別に秀でている所も無いし、ギフテッドは違うんじゃないかなぁ。
こちらも療育等は無いみたいです。
教育センターと学校で情報の共有をしてもらえる程度。
後、担任やその他の先生に配慮すべき点を共有したりもして貰えるそうです。
今の担任はとても熱心な先生で助かってるけど、先生によっては嫌がる人も居るんですね。
参考になりました。

発達障害や児童心理の本はかなり読み漁りました。
対応も自分なりに工夫してやってきた。
自己肯定感を無くさないように、お互い嫌な思いをしないように、言葉を選んでタイミングを見て、言い方を変えて。
診断は本当に私の為だけかもしれない。
発達障害でした。お母さん今まで大変でしたね。頑張りましたね。って言って欲しいだけかもw
実母も旦那も天真爛漫なだけでしょ。幼稚園や学校の先生はよく出来たお子さんです。と誰も分かってくれないから。
色々ありがとうございます。
話せて少し楽になった。

762 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 19:23:48.84 ID:4eFwcHO9.net
>>761
よく精神科で、本人を連れてこれないから代わりにまず家族が診療所に来て先生と話すとかあるよ
症状を書くだけでもそれだけ出てくるのなら、一度あなただけでも相談に行けるか聞いてみるのもアリかもね
もうやってたらごめん

763 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 21:01:30.31 ID:VPy9WBb4.net
寝屋川でプレハブ小屋に監禁されて死んだ娘のニュース見たけど
まめこも親が違ってたらこうなってたのかなと思った

764 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 23:08:26.74 ID:PuIbYkHz.net
朝から頑張ってヘトヘトで、自由になれるのがこの寝る前の1時間だけ…寝る前だから出来る事もほとんど無いし

765 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 23:42:55.40 ID:4FIMpe71.net
>>764
わかる。子供寝たし旦那が一緒にテレビ見ようと言ってきたけど、それすら嫌だ。シーンとした部屋で1人になりたい

766 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 00:19:20.10 ID:E7HJjYUO.net
>>756 自分も6歳娘相手に「もう何もかもイヤだから家出したいわー」って言っちゃった
ワガママ娘・甘やかしていいとこ取りの夫・仕事と家事と育児で常にイライラしっぱなし。

767 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 05:15:14.05 ID:fLjO3Ase.net
私も1度疲れ果てて5歳の子に、そんなに嫌なら別々に暮らそう

768 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 09:03:16.33 ID:qdaE02MK.net
もう本当に家を出ていきたい
多分誰からも引き留められないから大丈夫だと思う
パパ大好きママ嫌い、な娘
確かに自分は怒りすぎてると思う
でももうどうしたら良いのかわからない
娘のことは好きだけど、本当に疲れてしまった

769 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 09:35:03.88 ID:O5+2qSnk.net
私ももう出ていきたい。毎日同じ事繰り返してこちらに当り散らしてくる6歳男児に朝から怒鳴ってビンタしてしまった。今は罪悪感と怒りが交錯して抜け殻になってる。疲れた。

770 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 10:11:41.82 ID:6z6MOnym.net
>>768
私もそうだった。だから旦那のいる時に「じゃあね」と言って夜に突然出てったことある。
パパがいてもママがいない不安と寂しさなのか次の日からママっ子になった。
いる事が当たり前じゃないと思い知らせてやった。可哀想だけど。

>>769
生意気な男児は小さいうちに格闘技系の習い事にぶち込むことをオススメするよ。
師範がメチャ礼儀や作法に厳しいから、親が躾けられないことを叩き込んでくれる。
人任せになってしまうけど本当に助かってる。

771 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 10:23:08.52 ID:O5+2qSnk.net
>>770
ありがとう。旦那が昔柔道やってたから考えてみようかな。私自身も少林寺拳法やってたしやっぱり格闘系の習い事はそういうの身につくのいいよね。768さんのお子さんは何やらせてますか?

772 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 10:57:24.48 ID:6z6MOnym.net
>>771
うちの子も少林寺拳法だよ。
習わせてから行儀良くなったし病気ひとつしなくなった。
何よりも親に対しての感謝の気持ちが強くなった。先生にもよるかもだけど身体も心も鍛えられてる感じ。

773 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 12:03:14.20 ID:LBHThIuA.net
格闘技やってる男の子はイジメられにくいし、社会に出る前にメンタルも鍛えられそうだしメリット多いよね

774 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 12:26:26.18 ID:DWPSd0Af.net
格闘技か
空手は格闘技に入る?
でもスポーツクラブの空手とかじゃ頼りにならないかな

775 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 12:49:48.36 ID:fvRxVE0x.net
格闘技の練習を自宅でやり始めてカオスだよ

776 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 13:06:11.23 ID:8xv+1J87.net
かれこれ三年半ほぼ一人で育児してきた。
夫は早々に仕事始まっていないし、子供はお出かけしたいと騒ぐし、
仕方ないので電車とバスを乗り継いで遠出したのに外のトイレに入れないと言い出して急いで自宅に戻ってきた。
途中で寄ったトイザらスでは、まだまだお正月の一家がたくさんいてうらやましくなり、
なんだかイライラして子供にあたってしまった。

急いで帰って来て即トイレさせてご飯作って食べさせて遊びに付き合って午後は食品の買い物。
一人で全部やるのが本当にきついけど、またやるしかない。

777 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 13:34:00.44 ID:vPEL/byP.net
>>774
うちは空手始めてかなり変わってきたよ
指示が殆ど通らない子だったんだけど(納得しないと全く動かず、屁理屈とかおふざけで返してくる)空手の先生の言うことはちゃんと聞いてる
似たようなお子さんを持ってるお母さんから、空手を習い始めて良かったからと薦められて通うことにした
ただ、空手は流派を選ぶのが大事な気がする
型の美しさや礼儀を重視するところと、強さ重視のたころとあるからって言われたわ
うちの子のところの先生は、道場以外の場所で人に向かって技は絶対に決めるなと強く戒めていて、それは守ってるよ

778 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 14:03:05.63 ID:FxcsTPpD.net
うちは幼児の頃仮面ライダーでさえ戦うの怖いって言ってたくらいだから
空手どう?ってきいても絶対嫌って拒否られた
スイミングは行ってた
最後にプールにありがとうございましたって言ったり
礼儀を大切にしてるとこだったのに全く身につかなかった…
環境で良くなる子なら苦労はしないって投げ出し気味だわ私…

779 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 14:48:44.54 ID:SoByaLPm.net
小学生のうちは運動神経がスクールカーストの頂点になるのと同じで
自分より優れていると本能的に察知できた人間のいうことは聞く
格闘系のお習い事ってそういう方法なのかもしれないね

780 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 15:51:05.88 ID:DWPSd0Af.net
>>777
差し支えなかったら流派聞いても良い?
空手についてググる前に聞いてごめんね

夫が些細な事にブチ切れしてもう抜け殻だよ
今トイレで書き込んでる

781 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 16:19:10.74 ID:vPEL/byP.net
>>780
大丈夫?
うちは糸東流です
極真流はやんちゃ系のお子さんが多いそうなので、それさえ避ければ大丈夫じゃないかな?
あとはとにかく子供と先生の相性だと思う。それ見極めに体験に連れてくのすら、手の掛らない子と違ってほんとしんどいんだけどね……
空手でなくとも、何かよいきっかけがこの先ありますように

うちも戦い系怖い、ジブリですらしんどい&大きな声や音が苦手な子なので無理だろーと思いつつ
体験連れて行ったら何故かハマって、母としてはかなりの驚きだった
見ていると大抵の子が初回は声や雰囲気に圧倒されて泣いてたのにそれもなかった
子供本人のタイミングとひたすら先生との相性だったかなあと思う
未だに駄目な大人は目すら合わせない。園でも嫌いな先生とは相性最悪でよく小言喰らうわ

782 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 21:41:28.08 ID:GdYAFTSw.net
仕事して帰ってきてご飯作る余裕がない
上の子は煩いし下の子は授乳でやる気削がれる
自分のペースで出来ないのがかなりストレス
自分の根本的な考えの実家のケースと今の生活にズレがあって対応の仕方が未だに掴めない
義実家にも色々言われるし、生活出来るなら全てにおいて引きこもってしまいたい

783 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 22:12:10.44 ID:O/yNHU48.net
あーあ結局宿題が最終日2日まで残りそうだよ辛い
こちとら現状のままで提出させたいけど旦那がそういう訳にもいかないだろって言ってる
学校の出してるプリント自体既製品のドリル以外は
問題と解答ごちゃまぜになってる有様だし
これだったらプリント以外自主学習にしたほうがいいんじゃないの?
と思ってしまう
今の小学生宿題多すぎなんだよ!

784 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 01:11:39.59 ID:96WRnyJ7.net
週に三日は飲んで帰ってきて、週末は疲れた・体調悪いと寝てばかり、
子供がうるさいと文句を言う夫とついに大喧嘩になった。
なんかもう世の中イヤなこととか嫌いな物しかない。

785 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 16:06:56.07 ID:8dykb0HS.net
>>721
うちも子どもができるまでは仲良かった。
子どもに対する姿勢に愛情が感じられず、だんだんと冷めていった。
何年も我慢してぶちまけたら、最近態度を改めると言い出した。
今更遅いわっ

786 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 16:51:28.26 ID:6sImX0vD.net
テレビ集中してみてるから今のうちにと家事始めようと立つとママーと泣きながら走りよってくる
まじいつ後追い終わるの2歳半
腹立つわー

787 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 17:33:37.62 ID:PWRfh3ve.net
>>786
二歳半!!
それはお疲れ様。
きっとやさしいんだね。私なんて一歳過ぎ辺りから、家事の時の後追いは放置か怒鳴るかだった。

788 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 18:39:00.95 ID:0T/CXqcU.net
生活リズムがやっと戻ってきて1時前に昼寝させようとしたら仕事だった旦那が帰宅して上の子がフィーバー。昼寝したの4時半だよ…
スマホ機種変しに行くって話してたのに結局出掛けられなかったし、いつでも行けるって言った旦那は出掛ける準備すらしない
起こしても上の子は起きず二度寝したし何なの。機種変すら行けないのかよ、自分が機種変したい時はすぐ行くくせに。明日行こうって言うけど昨日から行くって言ってたのに何なの
晩ご飯作るのもあほくさ。食材もあまり無いから買い物だって行きたかったのにもう昼寝邪魔されてから今日は全然だめだ。小さいことなのに泣きそう

789 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 18:40:23.69 ID:Xt7Ca1LD.net
もっとがんばれよ。
お母さんなんだろ?がんばれ。

790 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 18:44:20.62 ID:n9KOKBuv.net
>>789
うるせーよ修造

791 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 19:08:23.37 ID:F/L3Atdf.net
ジャンケン勝ち続けただけで大泣き。
あーめんどくさ。こっちだって勝ちたくて買ってる訳じゃないわ。
もー二度とやんねーあーやってらんね。くそが。

792 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 19:20:05.24 ID:VF2xzuow.net
赤ちゃんは「抱っこ」など肉体的接触を数多くされるほど「DNAが良い方向に変貌する」ことをカナダの研究者たちが突き止める。その影響は「その人の健康を一生左右する」可能性も
https://indeep.jp/holding-infants-can-affect-their-genes-eternally/

>人間の DNA は、ある程度の大人になると不変なのかもしれないですが、
>子どもの頃は「変化し続ける」ことが最近わかってきています。
>今年(2017年)5月には、アメリカ・ノースウェスタン大学の研究者たちが、
>「子どもたちの DNA が《子どもの頃に過ごす環境で変化する》」
>ことを発見しています。

793 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 19:34:54.36 ID:FvjkCDlK.net
>>789
爆笑!!

>>792
うっせーんだよ。うんざりする程したって大して伸びなかったわ。
変な都市伝説ここにぶち上げんのやめろ。

794 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 11:53:53.20 ID:6P1vto0e.net
週末や連休が嫌いになった
私は趣味や自由時間はほとんどなくなって子にほぼつきっきりなのに旦那は好きな時間に起きて好きなだけゲーム
仕事してる方がよっぽど楽だ
予定外妊娠だったからこんな気持ちになるのかな

795 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 13:12:11.39 ID:0R654aEg.net
わかるよ。出産したら、時間はあっても自分だけの時間なんて皆無に等しい。しんどいよね

796 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 13:59:50.76 ID:viTQcxSj.net
私は逆に週末の夫がいる時間は家事もやってくれ子供ら連れて長時間外に行ってくれるから快適なんだけど平日がとにかく辛すぎて木曜とか金曜くらいには限界がきてベビーカー押しながら声をあげて泣いてしまう。
それにびっくりして子供が泣いてる。
ほんとにろくでもない母親でごめんって思うし、私が外で働くから夫が専業主夫になってくれたらいいのにと思う。貧乏になっちゃうけど、子供たちはきっとその方が幸せだと思うわ。

797 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 20:21:48.41 ID:jPd63YXS.net
>>794-795みたいなレスの後って必ず>>796みたいなレスが出て来るよね

798 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 20:28:14.22 ID:lExn7Sv5.net
>>797
同じこと思ったw今それ言うか?w

799 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 20:44:39.36 ID:SWkl/98S.net
この流れにワロタ

800 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 21:27:43.33 ID:i/M64Z+u.net
>>794
予定通りの妊娠、むしろ望んで焦った末の妊娠出産でもしんどいよ ほんと産んでみるまでわかんないもんだね

801 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 23:13:07.45 ID:e2UBtgkb.net
子供に優しくしたいのにできない
一度怒ってしまうと態度が刺々しいまま1日を終えてしまう
離婚したばかりで元夫への憎しみが強くてどうにもできない
子供は悪くないと分かっている
このまま怒り続けながら育てたらどうなってしまうのだろう
周りのお母さん達はみんな優しそうで自分だけが悪い母のように思える
このスレにいる人たちのように他の人も子供に対して怒りを持つことや怒鳴ることはあるのだろうか
隠しているだけなのか
私だけ酷い親なのではないかと思える

802 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 23:26:41.94 ID:tvQfuCPy.net
つらい

803 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 23:28:49.37 ID:B/amNR/a.net
ほぼ一日中幼児向けテレビ見せて終わってしまった
平日は保育園だから良いけど、休日4歳児と何すれば良いか分からない
一緒に遊んでも楽しくないし、すぐテレビ見たいって言われるからつけちゃう

804 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 00:12:58.12 ID:JdXO985k.net
このスレやべーな
夫婦共に低学歴なのか

805 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 09:11:11.96 ID:aqnW22gr.net
家中おもちゃだらけ
2歳男児が何時間も一人遊びしてくれるから充実させてる
絵本プラレールおままごと
おもちゃ遊びする前は毎日地獄だったわ

806 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 09:18:17.82 ID:aTIy6Imj.net
むしろこのスレは高学歴というか頭の良い人が多いんじゃ?
真面目で子供と真剣に向き合おうとするけど、手の抜きどころが分からなくなったりして疲れたりとか
馬鹿なDQNほどテキトーにやって何人もポコポコ産んでるイメージ

807 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 09:36:42.41 ID:JtLpIBIJ.net
少なくとも適当な育児をして子を危険に晒しているような親たちは疲れてなさそう

808 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 09:38:27.66 ID:0GPbz33L.net
母になってからはとにかくなんでもテキトーにするよう訓練した方がいいよね でないと病むよ

809 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 09:46:49.39 ID:OH/EeH9M.net
そうだ!そうだ!

810 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 11:02:57.27 ID:52jGmPCE.net
全くその通りで、教育評論家の講演会などで判明したのが文教地区の核家族で
高学歴の母ほど孤独感に陥りやすいそうだよ。周りに気心通じる友達もいない中、
生真面目な性格で完璧を求めて自分を追い詰めちゃうんだね。
第一子にはとにかく思い入れが強すぎて、仲がこじれることもあると。

その時に父親たる配偶者が救うべきところを突き放されるから闇が深くなる。
自分はさほど高学歴でもないけど、それを知っただけでも自分の苦しさの
理由が分かって少し楽になったよ。

811 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 11:19:43.79 ID:Yz+98X4b.net
アナウンサーの自殺を思い出すよ
やっと今日から学校だけどもう直ぐ帰ってくるわ
年末年始疲れが酷く身体が辛い

812 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 11:50:45.86 ID:qJv9+xtX.net
特に核家族で母親が産後から実質1人で家事育児をしている場合
母親は子の安全を確保しつつ、自分が寝る時間、休息を取る時間を捻出することを意識して育児をしたほうがいいと思う
母親が壊れたら母子共倒れだから
だが世間は母親に厳しい
生後3ヶ月で睡眠不足と乳腺炎に悩まされたとき
助産師に、あんたは寝なくていいの!夜も頻回授乳してこそ母親だろ!と一括されたのを思い出すよ
母親は寝てはいけないのか?とうんざりして、全て投げ出したくなってたな

813 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 11:57:04.91 ID:SyDFWIpE.net
高学歴ほど転勤族だったりするしね
地元定住組との文化的差異もあったりするから、孤独感が深まりやすい

第一子ほど思い入れ強くなりすぎるけど、子が2人いるといい感じに分散されるっていうけど、本当なんだろうか。
私は子育てで衣食住がうまく回らないのがストレスなので、2人になったら土台の生活がきつくて逆に神経が参りそう。

814 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 12:02:24.66 ID:yxynaJjO.net
二人で遊ぶようになったら少しだけ楽になるよ
でも下が3才くらいまでがきつい

815 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 12:02:46.34 ID:lIshZB8w.net
>>796の気持ち分かるよ。書き込むタイミングはあれだけど。
どんなに恵まれてても自分のキャパが狭すぎたり、子供が育てにくすぎたりしたら辛いもんは辛いよね。
私も今下の子生まれて里帰り中。
掃除洗濯ご飯作り、全部やってもらってる。上の子を外に連れ出してもらってる。下の子が泣いたら抱っこもしてもらってる。
なのに上の子のイヤイヤにキレたり怒鳴ったり、泣いたりして自分のキャパの狭さにうんざりだ。

816 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 12:02:51.35 ID:Om8blyIt.net
>>801
私も同じだよ。同じことを考えてる。
毎日怒鳴ったり、酷いときは叩いたり、引っ張ったりしてしまう。
良くないのは分かってるし、子供だって悪くない。
とりあえず、毎日「怒りすぎてごめんね」とだけは伝えてるけど、それなら感情的に怒るなって話だし、どうしたらいいのだろうね。

817 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 14:17:22.11 ID:NjX2fa9d.net
>>812
母乳信者に会うと赤ちゃんがお腹空いていつまでも眠れなくて泣いてる方が可愛そうだって言っちゃうわ。馬鹿みたいだよね。

818 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 14:59:46.59 ID:u0MChbn2.net
>>814
2人で遊んでるんじゃなくて、下がひたすら忍耐して上のワガママに
付き合ってるだけなんだけどね…

819 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 16:46:54.20 ID:4ifOfh0t.net
逆じゃない?
上の子が下のワガママに付き合ってるのが普通かと思ってた。
年齢差にもよるのかな…

820 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 17:29:59.71 ID:OKNgfTI8.net
うちは3歳半離れてるけど下が上に丸め込まれて時々喧嘩もしながら遊んでる

821 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 18:57:13.64 ID:j3UMXhqk.net
>>810
私もよく生真面目と言われる方だけど真面目で得したことなんてほとんどないわ

子供の頃は校則や親の言いつけも守り良い子と言われて親にもそれを期待されてたけど、思春期以降はただの融通がきかず柔軟性もない頑固者なだけだと気付いた

仕事は真面目で良かったとは思うけど育児は
子供にとってものびのびさせてあげられず萎縮させてしまったり悪影響だわ

822 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 19:53:59.00 ID:4ifOfh0t.net
真面目ってさ、全然褒め言葉じゃなくて
要は「要領悪いバカ」って事だよね。

823 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 19:55:06.42 ID:4ifOfh0t.net
過去の自分振り返ってそう思う。
真面目なんてひとつも良い事ない。

824 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 19:58:56.16 ID:OH/EeH9M.net
悲しいなぁ

825 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 20:15:11.98 ID:0GPbz33L.net
そもそも真面目すぎて恋愛するタイミング逃して生涯独身になってる人のなんと多いことか
大人の言いつけ守ってばかりじゃだめで適度に不真面目じゃないとだめなんだよね
そう思うと育児もギチギチにやらない方が良いのかも

826 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 20:49:57.73 ID:m2SJg10E.net
それあるかも
最低限のことだけ守って後はできる範囲でいいんだよね

827 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 21:01:54.18 ID:OKNgfTI8.net
>>822
身に沁みるわ…
昔学生時代の同級生が園に就職したんだけど、就職した年にまさかのデキ婚で退職
その後ポンポンと二人出産
40前で上の子はもう高校生よ

828 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 21:10:08.88 ID:5BHZbo96.net
よく、子供が店内を走り回って触りまくってるのに無視して服や商品を選んでる人みるけど、あれくらい図太いとそこまで育児で疲れないのかもね
家の中も散らかりまくり家事もほぼ放置でタブレット子供に渡して自分はスマホでゲームやSNSしてるような
そんな育児でも気にしてない人っているよね

829 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 21:21:03.45 ID:hrgH4P3O.net
>>827
ただのDQNじゃん

総レス数 1003
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200