2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

母だけど人生疲れた36[無断転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net

1 :名無しの心子知らず:2017/12/05(火) 02:04:44.13 ID:Jnm43DXK.net
>>980 踏んだ人は次スレを立てて下さい

※前スレ
母だけど人生疲れた35[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508856208/

634 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 06:34:31.24 ID:K6AYoWZv.net
正月の朝早々から私がガラピコの喋り方しないと切れて泣きわめくのやめてほしい
真似やセリフが少しでも気に入らなくてもそうなるし
子がグズってても旦那は気付かなくて寝てるし、苛々するからアンパンマンつけてしまった

635 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 07:59:01.32 ID:TSyc7SE6.net
ガラピコで解決するなんて楽じゃないか

636 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 08:43:47.41 ID:JkyZniIn.net
>>632
全文同意。長期休みマジで無理。母親は休みどころか、起きてる間ほぼずっと長時間労働。正月だからやる事が倍増。子供は朝からやらかしてくれる。早く会社行って仕事がしたい。家族団らんって母親の犠牲のもとに成立してたのね

637 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 10:01:07.13 ID:r5604NTH.net
それを許すから男に舐められるんだよ、
男尊女卑なんていつの話だよ。
同じだけ働いてんのに、いや働いてなくても家事育児って立派な仕事やってんのに
舐められすぎ。

638 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 10:10:48.12 ID:AjO4wxiV.net
>>632
私も同じ
私自身ずっと風邪で具合悪いんだけど、夫は寝てるだけ
少し何か頼んだら「あー?」って声に出して嫌な顔
おまけに子供達にお父さん具合悪いアピール
思いやり無く自分が一番の夫にほとほと嫌気が差してきた
妻が具合悪い時くらい「代わるから休んでな」とか言えないのか
夜中も一晩中咳が止まらなくて一睡も出来なかったのに朝から子供達の「お腹空いた〜」が始まる
子供にお父さんにパンを出して貰ってと言ったんだけど、子供がパンをごそごそしてるから、結局パン焼いてお節出して食べさせた
夫は起きてくれなかったらしい
うちの子達も何度も夫に期待しては裏切られで悲しい思いしてるよ
出来ない約束ならするなと言いたい
なんか夫と一緒に生活する意味無いなと思う
別居離婚したい

639 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 10:12:57.01 ID:AjO4wxiV.net
>>637
そういう煽りみたいなレスは要らないよ…余計疲れる
わかってたって今すぐどうにも出来ない事だってあるよ

640 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 10:20:30.47 ID:r5604NTH.net
じゃあずっとそれやるの?

641 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 10:32:02.51 ID:AjO4wxiV.net
>>640
言ってる事は正論かもしれないけど、それってそうさせてる母親側が悪いって言ってる訳でしょう?
このスレで疲れ果てて書き込んでる母親を責めないでよ
あなたは何でスレに居るの?
上げ足取りだけだったらロムるだけにして

642 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 10:39:57.11 ID:/pBLdFQz.net
そもそも何故そんな男と結婚するのか?
付き合って別れるにしとけば良かったのに。

643 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 10:40:34.52 ID:Mct7VCvI.net
>>640
皆が皆正論かざせば上手くいく夫婦な訳じゃないじゃない
だから苦しんでる母親が沢山いる訳で
そんなマニュアル通りにいく夫婦関係や子育てだったら苦労しない
勿論そういう状態を改善しようとする努力とかは必要かもしれないけど、疲れ果ててそんな気力すら無い人も沢山いるんだよ

644 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 11:28:03.94 ID:U3D8+Bhc.net
荒らしはスルーで、構うと居着くよ

645 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 11:33:45.42 ID:K7RgG+VM.net
>>638
死別がいいよね

646 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 12:05:13.78 ID:OsZwApAb.net
でも確かに不思議だ
結婚前はどんなに良い彼氏だったんだろう

旦那の方が押して押して押しまくり
釣ったら餌はやらない系だったか
奥さんの方が押しまくり押し切って結婚したか
そんな感じかな

ウチは旦那には全く不満は無いけど
出産を後悔してる派。
本当に小梨貫けば良かった。

647 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 13:41:05.15 ID:cBVpG8SC.net
結婚前と結婚後で変わる人っているよ
釣った魚にとかそういう話ではなく、家庭外では気を張って努力の結果気遣い出来ていても
家族という内側の人間になった相手にはその努力が出来なくなってしまうの。これは意識してのことではない様子
特にアスペルガーの傾向がある人に多いみたい

うちもそう。加えて子供が生まれアスペの人が大の苦手なイレギュラーの事態が増加して、何もかも上手く行かなくなった、みたいなかんじ
ちなみに仕事はかなり出来るし周囲からの評判も物凄く良くてアスペ傾向とは全然気付けなかった
私への愛情もないわけではないどころか溺愛されていて常に私>子供
なのに体調崩しても自殺未遂しても労られることは殆どない。思考回路が本気でよく分からない
こちらが対応方法を勉強してあれこれ工夫した結果、少しはマシになってきてるけど、子供と比べて手応えと言うか成長が緩やか過ぎてしんどい
ただでさえ育てにくい子をワンオペで育てているのに、何故夫育てにまで労力を割かねばならないのか

648 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 13:50:32.44 ID:cBVpG8SC.net
あ、でも結婚したことも出産したこともそれ自体は後悔してない
ただ今の自分にはキャパオーバー過ぎて、子育てと夫婦生活がこんなにハードモードと知ってれば
もう少し心構えと言うか多少の準備があらかじめ出来てたかなあと思うよ
強くてニューゲームじゃないけど、今の経験値のまま体力も気力も充実していた年代で子育て出来てたらなー
でももう一度あんな大変な思いはしたくないなーとか
そういうこと考えられる余裕があるってことは、一番辛い時期は今は一旦抜けたのかな……
またこの先、子供の思春期やら何やらで何度も底を経験するんだろうけど

649 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 13:58:34.21 ID:cLIyeFIk.net
急な長文草

650 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 14:03:31.26 ID:JkyZniIn.net
夫にあれこれ言って改善を図りつつも、現状育児や家事は常に待ったなしで、子供に危険をさらす訳にはいかず、安全の観点から自分がやるという事もあるよ。現代女性は育児家事仕事とやる事が多いような。少子化はやむなしと思う。

651 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 14:09:00.43 ID:k/Xsy6oK.net
じゃあその経験を活かしてせめて息子には家事育児するよう教えてあげてね。
男は仕事だけして踏ん反り返る時代は終わったから。

652 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 14:11:18.42 ID:k/Xsy6oK.net
仕事できる男というけど、じゃあその仕事は誰のおかげで出来てるんだって話。
煽りではなくもっとみんな自分に誇り持とうよ、黙って言いなりになるの止めようよって話。
状況的ににっちもさっちもいかない人もいるのは分かる。

653 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 14:16:44.48 ID:oBkok87H.net
うちは付き合ってる時は特に問題は無かった
ただ妊娠中にあれ?と思う事があって、出産したら確信に変わった
仕事も出来て彼氏としても問題ないけど子を持つには向いてなかった
兄夫婦は結婚後性格の不一致で離婚話が出たんだけど、子供ができたら兄が超子煩悩になって夫婦仲良くなり、今は3人子供いる
夜泣きしてたら飛んで行くし仕事の前に公園散歩させたりしてうちじゃ考えられなかった
ただ子煩悩な男性ってそんなに多くないなって感じる
友人の中で一人子煩悩な旦那さんを持つ人がいるけどパパ大好きって公言してる
話聞いたり旦那さん見てると、あの旦那さんだったら大好きって言えるだろうなぁって思う
うちは嫌悪だわ

654 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 14:24:09.39 ID:AjO4wxiV.net
>>651-652
所で何であなたはこのスレにいるの?って聞いてるんだけど
スレタイの母親なの?
それとも有能なアドバイザーさん?

655 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 14:26:48.13 ID:Jua6wBgN.net
男尊女卑県に東京から嫁いで、日々いやな気持になっているけど
正月はほんとにいやだ。

子ども(男児)の通ってる幼稚園の年賀状の宛名が
夫と子ども。毎日園に顔を出している私の名前を
あえて落として出してくる。
担任(女性)の添え書きがあるから担任も目を通している。

男尊女卑は空気だから毎日吸ってる人は気が付かないの。
でも毒はいつのまにかまわる。

656 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 14:43:16.35 ID:zUNT1Ocx.net
福岡?佐賀?

657 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 15:10:50.54 ID:oBkok87H.net
>>655
別に男尊女卑県住みじゃないけどうちの園もそうだったよ
世帯主+園児名は普通かと
私+園児名の方がビックリするよ

658 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 16:29:36.95 ID:TSyc7SE6.net
鹿児島イスラムでしょ

659 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 17:25:04.21 ID:JkyZniIn.net
11連休もあって、まだ4日弱しか終わってない。あと1週間もあるとは。

660 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 17:26:21.89 ID:VvqqRbrJ.net
私が年賀状作る園の立場なら世帯主と子供の名前だけかな
そもそも名簿とかに母親の名前載ってるのかなって思ったよ
気にしなくて大丈夫だと思う

正月ってこんなにつまらないものだったかな
明日は義実家に行くから荷物準備しなきゃ
気力がなくて腰が上がらない

661 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 18:31:42.97 ID:MOBP5Efe.net
子が一歳半、好きなものしか食べなくなってしまい毎回作るのが苦痛
夫は台所に入ったことがないしそもそもワンオペ
ただでさえ疲れる毎日なのに正月休みなんて最悪だ

662 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 20:13:48.73 ID:F2qj82vg.net
初夢はたまに見る3人目が出来てどうしようっていう夢だった…嗚呼お金がないから無理、痛いの嫌だどうしようどうしようおろすのも嫌っていう悪夢。毎回リアルだからキツいわ。セックスレスなのに。

663 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 20:36:10.32 ID:8406xQVC.net
>>662
初夢は今夜見る夢だよ
私も時々三人目妊娠して絶望を味わう夢を見る
アラフォーだしよく言う身体からのタイムリミットの警鐘だと思う事にしてる

664 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 21:01:28.29 ID:ZD0JJZPH.net
>>662
あるあるwww
私も二人目産んだばかりだけど見る
そしてレスなのも一緒よ

665 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 21:42:55.15 ID:OW+88xh8.net
>>655
普通世帯主と本人で出すよね
月謝園費等は貴方名義で支払ってる?
単なる書類上の話だから

666 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 22:09:24.40 ID:U3D8+Bhc.net
そんなに畳み掛けなくてもいいじゃない
色んなことが積み重なって僅かなことでも苦痛になるなんて幾らでもあるよ
疲れてるってそういうことでしょ

667 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 22:10:06.33 ID:dE105bEX.net
まぁまぁみんなそんな責めなくても
疲れてると被害妄想気味になるのは良くあることでは?

正月も疲れるね
おせちはお嫁さんが正月くらい煮炊きしなくても良いように作るものと聞いたけど、ほんとかなぁ??普通に疲れるんだけど…

668 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 22:27:01.24 ID:jLkuJ25K.net
>>666-667
え?
全然畳み掛けたり責めてる様には見えないけど
ほんと感じ方はそれぞれね

家族と自身の風邪が長引いて嫌だわ
また病院連れていかなきゃかなぁ

669 :名無しの心子知らず:2018/01/01(月) 22:29:19.48 ID:4EFaWzk1.net
>>665
うちは普通に園児の名前だけで届いたよ。
手紙だから、保護者の名前なんていらないよね。

670 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 00:07:50.94 ID:/1qiKqUy.net
保育園が休みだから連休とったけど正月休みなんて私の休みじゃない
家事と育児、帰省するつもりが夫婦で体調悪くて子に伝えたら泣かれて、疲れてるなかわがまま言う子を連れてラッシュの中とか無理

あまり仲良くない実家に子の楽しみのためだけに行くのも気がすすまないから延期しよう
一人になる時間がなくて病んでるな保育園はやくはじまれー

671 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 02:12:58.24 ID:U/hMF3Fd.net
>>627
余裕の心でブルゾンちえみの心配ワロタ

この後のおもしろ荘で新ネタ披露してたブルゾン見て625
の名言を思い出したよ
さっそく疲れた度の目安にしたい

672 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 02:22:04.57 ID:aSCDvsZh.net
専業主婦ってただの住み込みの家政婦じゃん
三食食事付きただし自分で調理
年中無休でベビーシッターも兼ねて
家計のやりくりして
節約のためエアコンやお湯の利用をセーブして
わずかな賃金はスマホ代で消える
自分の好きなことに使うお金は得られない
自分の好きなことに使う時間もない
ただただ家族に尽くすだけ
なんなんだろうこの人生
もう疲れた

673 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 03:09:14.68 ID:HTGriOQr.net
>>672
疲れるよね。時間はあっても自分1人の時間じゃないから辛い。子供の監視しなくてよくてふらっと外出がしたい。どこ行くのもこぶつきで疲れる

674 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 07:46:28.98 ID:EoCiHxlr.net
家政婦には有休や代休ってあるもんね。
給料も、ボーナスもなくて履歴書にも書けない。
風邪でしんどいときも休めない。
死にそう。

675 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 08:28:58.17 ID:UkUxjmBD.net
正月から一歳児と両家両親連れて子連れ旅行。
旅行好きだけど親と子の接待に疲れて休まらない。
過干渉母は子が車内でぐずるとチャイルドシートから外そうとするし。
イライラしかない。

676 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 18:09:27.68 ID:/3EbEujJ.net
自演癖があるゴミ付き

677 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 18:24:05.72 ID:cZfWRRVv.net
句読点を異様に嫌うのも十分病的

678 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 22:29:57.72 ID:C6yWnrhO.net
子どもに常に追い立てられてる感覚がある
何をするにも余裕がなくて、仕事でミスばかり
もうしんどくてしんどくて、常に泥のように眠ってたい

679 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 23:15:01.35 ID:MBxKEBJh.net
泊まり掛けで出掛けると、もれなく付いてくる溜まった洗濯物。
3日分片付けて、掃除して、買い物して鍋の用意して家族はゆっくり、自分は鍋に材料追加したりして慌ただしく食べて、
家族がテレビ見てる間、食器やら片付ける。
まるで奴隷だわーお母さんは。

680 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 23:22:04.06 ID:YFVMprGE.net
>>679
その事に気付いて母に謝ったことある
食事の後テレビ見たりすぐ自室に行ったりしないで洗い物とか手伝えばよかった
今の私は当時の母親と同じわ

681 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 23:39:46.06 ID:wpT6prFz.net
うちも明日義実家から帰る。新幹線で2時間半、そこから6歳と2歳を連れて人混みの中を大きなスーツケース抱えて歩いて混雑した地下鉄や私鉄で1時間、帰ったらヘットヘトだよ。
そこから風呂、夕飯、寝かしつけ、溜まった洗濯…。
ハードすぎるよ。帰省しんどい

682 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 23:43:37.43 ID:zkDbjrRQ.net
>>679 分かる…今日は朝から出掛けて夜帰ってコート着たまま一時間位1秒足りとも休まず買った物を片付け、お風呂沸かし、洗濯取り込んで片付け、子供達の世話してた。何かロボットようだと思った。旦那はその間寝ながらテレビ見てる。

683 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 23:46:27.14 ID:qWE12vz/.net
>>682
手伝ってって言わないの?

684 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 23:48:15.22 ID:4TxzL15k.net
>>681
その状況、考えるだけでしんどいね…どうか気を付けて帰宅してね。頑張って!応援してる。
うちは4時間かけて車で帰宅。しょっちゅうトイレトイレうるさくって疲れた…

685 :名無しの心子知らず:2018/01/02(火) 23:53:32.01 ID:zkDbjrRQ.net
>>683 言ってもやらないよ、何にも。

686 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 00:07:19.22 ID:p8ykKHzy.net
>>683
また男尊女卑ガーの人?

687 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 00:39:40.49 ID:WHCfXAbY.net
>>685 お疲れさま。
言ってもなかなかやらなかったり、文句言われたりするぐらいなら自分でやった方がマシなんだよね・・・。
外出先で疲れて、家に帰って来てからも休む暇なく動き回って、家族で出かけると本当に疲れる。

688 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 06:24:30.26 ID:o9+GNDnx.net
>>685
680です。
酷いね。何で言っても無視できるのか。お疲れ様!

689 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 06:24:59.74 ID:o9+GNDnx.net
>>688
ごめん、686は681でした。

690 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 08:59:01.28 ID:xnJUvCi9.net
夫も子供も敵に見える
何もかも面倒、一人になりたい

691 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 09:00:22.57 ID:eP8vwJnG.net
早く正月休み終わらないかな。本当に誰得なの。仕事の方が100倍楽だわ。子供は全部やってあげないとだし、文句言ったり泣いたり、もう自分でやってくれよ。本当に疲れた。孤独でも一生独身の方がマシでした。

692 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 09:04:36.88 ID:Lk9NO54f.net
>>681
お疲れ様でした。義実家という事は旦那さんもご一緒かな?手伝ってもらえるならいいけど
荷物は事前に宅配で送るようにしたら大分楽になったよ。

>>682
お茶でも淹れてあげたい。お疲れ様でした。旦那さんも少しは動いてくれたらいいのに。
半日でも一日でもお休み貰えたらいいですね。

693 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 09:25:05.67 ID:2meKPDcG.net
昔は女は経済的自立の手段を奪われて、
結婚という就職をしないと生きていけない
状態だったから結婚してたんだよね。
経済的自立が不可能だったから、
義実家の言うこと聞いて子孫繁栄に貢献して、
盆も正月も独楽鼠のように働くしかなかった。
そうしないと、捨てられたら生きていけないから。

経済的自立が出来るようになった今の女性は
結婚して子供と家族に自由を奪われない権利を手に入れた。
それに気づいていたと思われる公務員独身の義姉が眩しい。
口では私結婚出来なくて〜羨ましいわ〜と言いながら
全く人生に不満無さそうで、心底羨ましい。

694 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 09:52:39.09 ID:WgP3Vl1R.net
子供達の母親として家事育児が忙しいのは納得出来るけど、何もしない旦那や義親達に小間使いさせられるのは嫌だ。
嫁っていっても実親にとっては大事な娘なんだよね。正月は普段の疲れを癒してくれる。
だから年末年始は夫婦別で実家に帰ることにした。
子供達はついていきたい方についていく感じだけど、汚部屋の義実家よりキレイ好きな私の実家についてくる。
もうこのまま帰りたくない。戻って来いと親に言われ泣けた。
私も甘ったれで親も甘いけど逃げ道があってよかった。

695 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 09:59:05.76 ID:pXIhNh6l.net
>>694
戻って来いって言うのは離婚してという意味?
それとも辛い時はって言う意味かな
ご両親はまだお若い?
うちはもう高齢だからお盆の泊まりもやっとと母から言われてるよ
ここ2年は事情により帰れたのは上の子だけだけど
優しいご両親がいて良かったね、何かの時の心の拠り所になるよね

696 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 11:16:04.92 ID:RY7mPQsO.net
>>681
帰省お疲れ様です。
うちも連泊する日は持っていくものは必要最低限にしてあとはダンボールに詰めて送っちゃいます。
少しかさばるおもちゃとかも送れるし、この時期なら先で寒かった時の為に服も多めに送ったりして、帰りは次の日に届くようにすれば洗濯物は次の日に回せるので気にならないです。

697 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 11:22:03.09 ID:lWoOZGEf.net
>>695
結婚してる間は夫婦の事には口出さないけど、離婚して戻ってくるならまた娘として迎えるし甘えるのもアリだと。
幸せにやってると思っていたら苦労ばかりしてたのか!って。
まだ両親共に60ちょいで元気だからそう言ってもらえると思う。
自分が母親になっても本当に心配して想ってくれるのは自分の親だけだった。

698 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 12:03:34.03 ID:p8ykKHzy.net
>>697
そうなんだね
離婚をせかしたりするつもりは全く無いけど、親の年齢は重要かも
65過ぎると段々体力的にも精神的にも自身の事でいっぱいいっぱいになってくるみたい
高齢でも元気な方もいるかもだけど、うちの母67、父親70はそんな感じだ
勿論メンタル的には支えてくれるけど

いずれにしても甘えたい時甘えられる場所があって良かったね

699 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 12:12:25.36 ID:8wk0WJ/i.net
良い話だなあ。家の中もきちんと整理されてて戻ってきて良いよ、と言ってくれるご両親がいるなんて羨ましい。なにより苦労してる娘の話をちゃんと聞いてくれてるとこも。

うちはメンタル面でも生活面でもこちらが全部気遣ってあげないとならないから、親のとこよりはダンナと子育てするのがまだマシって感じだよ。

700 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 12:21:04.53 ID:JrkscTFe.net
分かる うちは経済的にも精神的にも親をあてにできない だから自立できたとも言えるけど、頼れないのはキツイなぁ

701 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 13:16:48.30 ID:0ksYSs7+.net
>>678
追い立てられているような気持ちがわかりすぎるよ。
私も子どもに食事を急かされたり、急にぐずられたりするのが怖くて常にビクビクしてる。
家事もぐずられるのを見越してできる時にやらなきゃって、子どもが寝てる時も休めなくて脅迫的になってる。
常に緊張していて張り詰めてるからいつか糸がぷつっと切れてしまいそうで怖いよ。

702 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 13:43:41.09 ID:lndEPjcF.net
身体症状に出てる
微熱、頭痛、震え、目眩、吐き気、胃痛、難聴、動悸、呼吸困難
寝不足と慢性疲労で免疫も下がってて常に何か病気してる
目、口、肌の炎症まで疲労やストレスが原因と言われるし
休養と睡眠が一番の薬って言われてもいつ休んだら良いのか

703 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 13:45:57.16 ID:JlJNYzNU.net
>>701
糸がとっくに切れてて、新しい事になんの興味も持てない上に覚えられなくて仕事で呆れられてばかりだ
人に会うのも怖いし、子どもも怖いし、旦那も近くにいて欲しく無いし、鬱一歩手前になってる
きつい

704 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 20:53:42.01 ID:mxi0Rou4.net
1歳近くの娘が私じゃなくて明らかに旦那の方に懐いてる
2人いても旦那がいなくなると泣き出して後追いしていく
新生児から寝ぐずりやよく泣く育てにくい子で
顔に疲れが出てたのかな・・自信無くすわ

705 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 21:34:14.92 ID:JrkscTFe.net
休日が無いのはしょうがないとして、せめて三交代制くらいにしてほしい 三交代制なら、担当の時間内は全力で育児するから
毎日イライラしてない時間の方が少ない
子供にも悪影響なのはわかってる
だけど自分も人間なんだよ
誰か助けてくれ

706 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 22:42:04.36 ID:yaPHPOI5.net
>>705
分かるわ
育児は毎朝9時〜12時、休憩挟んで15時から20時までで、夜はぐっすり眠れたら子供にもいつも笑顔で接する事が出来るだろうな。無理だけど。
仕事は、家に帰ったら好きにゴロゴロ出来るぞー!っていう頑張る目標があるけど、育児は「何時まで」ってのがないし夜中も起こされるから頑張る気にもなれなくなる

707 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 22:45:07.29 ID:kxJ83frq.net
それを自ら選らんだのはあなたw

708 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 23:00:02.64 ID:p8ykKHzy.net
>>707
小梨にはわからない世界だよ
子供産んで体験してからじゃないとそんなのわからない
子を持つ選択はしたかもしれないけど子を持って大変になる事を選択した訳じゃないじゃないんだよ

709 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 23:08:14.39 ID:kxJ83frq.net
そうなりたくないから選択小梨してるんだけどなw

710 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 23:14:36.53 ID:+b+u+YoI.net
>>709
手遅れ様、お疲れ様です
早くお薬飲んで寝て下さいね
居場所間違ってますよ

711 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 00:00:40.90 ID:fpuu4jL6.net
どう見ても産んでからの方が出遅れですね。

712 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 00:59:46.46 ID:Ty022sQZ.net
毎日大変だし腹立つけど、でも、あんな可愛い我が子に会えない人生なんて考えられないわ

713 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 01:52:13.53 ID:R5uT4sHh.net
手が掛からない3歳までの辛抱ですよ

714 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 04:29:34.44 ID:UCfBXmMV.net
>>712
まるっと同意
小梨のとき、子がいる人生がこんなに幸せなんて思ってなかったもんな
恐ろしく疲れ果てるけど

715 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 04:43:56.74 ID:7GopDfC+.net
>>707
子供を産んだ事には後悔してないし幸せや喜びも凄い
ただしんどい時もあるから吐き出してるだけ
わざわざこんな所にレスしに来るような小梨には分からない

716 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 05:03:41.65 ID:5DTFFPTJ.net
小梨はほっとけ
小梨人生は間違ってないと確信したくて、子蟻人生を否定したいんだろな
他人の人生を否定したい精神の持ち主なら小梨のままでいたほうが良さそうではあるが

717 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 08:33:07.73 ID:93sd0sB6.net
この手の嫌がらせは鬼女板に多いから相手にしないほうがいいよ
そもそも女かどうかもわからんし、結婚もしてるかどうかも怪しい

718 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 13:56:38.56 ID:Meb0isxx.net
もっとガキ産み落としたい


ガキは産み落とせば産み落とすほどハッピーになれるw

719 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 15:10:33.66 ID:1FQ/XoJi.net
>>704
うちの3歳半も小さい頃から育てにくく疲れた疲れた言ってるからか、
今でも暇さえあればパパパパで母親としての自信を失いそうになるけど、
怖い時、痛い時は必ず私のところに来るし、私の言うことならちゃんと聞く。

母親ってそういうものなのかな。

720 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 15:52:34.67 ID:xA+p2rj/.net
自分も子供の頃は甘やかしてくれる父親が好きだったけど、自分が母親になったらもう母に頭が上がらない。
こんな大変なことをこなしていたのかと。

721 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 20:08:21.29 ID:rxTKoSuJ.net
子供産む前は夫と仲よかった。
今じゃあもう自分が女として全く機能してないから
本当に夫に興味ない。
産んでから子供がうるさ過ぎてまともに夫と限らず大人と話が出来ない。
どんどん気が狂っていってる。

722 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 21:04:02.32 ID:SUeYYDyB.net
>>712わかる
無償の愛ってこういうことかと。

723 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 21:30:50.50 ID:I9bF++mX.net
>>721
同じ
今まで怒ることとか滅多になかったけど私が子のイヤイヤにいつも苛々してるの見た夫にお前怖いよと言われて冷めた
子がいない時は夫が何もしなくてもなんとも思わなかったし家事も仕事も好きだから気にならなかったけど、流石に育児まで自分でほぼらないといけないのはキャパオーバーで今かなり頭おかしくなってるなと自分でも思う
子がいつ起きてグズりだすのかとか、楽しく遊んでてもいつ癇癪起こすのかとか気になりすぎていつも気が休まらない
静かなところで誰とも話さずひとりでゆっくりしたい

724 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 21:49:02.93 ID:cmekwdai.net
>>723
うちも夫が「結婚する前は〇〇って言ってたのにって」言うけど、「子供が出来る前の話ね!!」って突っぱねてるわ
子供二人の面倒見ながら大人の面倒まで見れないっつーの
今は愛とか皆無だよ
もし子供に「お父さんの事好き?」って聞かれたら、「昔は好きだったけど、今は嫌いでは無いけど好きでも無いなぁ…」とか言っちゃいそう
嫌いな時も多々あるけどね

下の子が咳しながら寝てて可哀想で胸が痛む
普段は子供二人揃ってクソガキー!ってなるけど、やっぱり愛してるなと感じる

725 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 21:50:09.04 ID:cmekwdai.net
ゴメン、「」が変になった
「〇〇するって言ってたのにって」って言う です

726 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 21:58:14.90 ID:cV6U26k1.net
冬休みの宿題全然しない
夏休みの宿題も最終日に夜中まで付き合った
発達だろうな悲しい

727 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 23:53:36.53 ID:l62yoIZd.net
上の子可愛くない
賢くはない子だと薄々気付いてはいたものの、下の子が生まれて1歳過ぎて、反応がこうも違うものなのかとびっくり
空気読めなくて友達いないし、何度注意しても同じことするし、他の子に比べて不出来なのに偉そうだし、嫌な部分ばかりが目に付く

728 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 01:13:37.36 ID:lG9f6B2p.net
>>721>>723>>724 分かる、もう旦那に気を使ったり色気なんか気にしてる余裕ないわ
「ママ怖いね〜」じゃねえよ!なんでこんなに私が怒らないといけないか少しは理解してほしい

私が「疲れた」って言うと「家族で温泉でも行くか!」って言うけど、それ二倍疲れるから一人にしてほしい。

729 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 03:22:05.80 ID:Mktr9IP/.net
一人目までは夫との関係良好だった人結構いるんだね
二人いるとなると予想外が最低でも二倍だもんね
そりゃ疲れるわ

730 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 04:34:09.38 ID:nyPTnRdM.net
イヤイヤ期と後追い真っ盛りしんどい
一日でいいから一人で過ごしたい

731 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 06:59:37.92 ID:wQi+GTw9.net
1日だとあと○時間…とカウントダウンするだけで終わっちゃうから
3日くらい欲しい。
同じ事かw

732 :sage:2018/01/05(金) 07:02:29.61 ID:dvvn+rxs.net
旦那はやっと仕事に行った。あとは9日の始業式を待つのみ。
ここの皆さんはお子さんが小さな人達が多い印象。
私はもう2人とも小学生なのに、毎日が苦痛。
子供には悪いけど妊娠前に戻れるなら絶対に産まない。
この子達がいない人生なんて...と思えないわ。
この子達がいなければとは毎日思うけど。
普段は普通の母親を一生懸命演じてるけど、それが一番ストレスだ。

733 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 07:03:49.37 ID:wQi+GTw9.net
旦那と泊まりで3日くらい実家に行ってて欲しいなあ。
朝起きてから寝るまで計画通りに過ごしたい。
昼間は1日時間貰った事あるけど、
夕方子供が帰ってくると思うと、心が自由にならない。
先の時間を心配せず、好きな時間に寝て、好きな時間に起きたい。

734 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 07:05:23.56 ID:wQi+GTw9.net
小学生って朝から15時くらいまで家に居ないんでしょ?
いいなあ。ウチははやく大きくなって欲しい。

総レス数 1003
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200