2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子育て中のタイムスケジュールpart2

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 21:49:37.84 ID:eXWljloj.net
前スレ落ちたけど参考になってたので立てました
スレ内検索向けに、専業兼業育休中の区分と
子供の年齢書いてもらえると助かります

450 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 16:44:09 ID:F3w+3MH0.net
祖母の助けがあって回らんほうがおかしい気がした

451 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 17:06:47 ID:L6UTGbNF.net
>>448
3時4時起き目指して少しずつ練習してるけど日中眠気がすごくて仕事ミスしそうで困ってる
やっぱり慣れなのかな

452 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:31:16.74 ID:xpHLKHca.net
>>450
やはりそうですよね。
ぐうの音も出ません

453 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:41:16.68 ID:sBzOgq7j.net
>>449
犬が凄く負担になってるようで可哀想

454 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 00:21:56.11 ID:vNh8JG4z.net
>>451
割とすぐ慣れて、当たり前のようになったよ。平日乱れないよう、土日も早起きしてる。

455 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 07:56:55 ID:nI7wwmOl.net
お迎えだけじゃなく夕食も祖母か

456 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:19:36.74 ID:3mQx/ibn.net
犬飼ってる家庭ってたくさんあると思うけど毎日の散歩大変だね…
専業の家庭か、子供がある程度大きくなってから飼い始める家庭が多いのかな

457 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:35:18 ID:8gt8I5mo.net
>>449
どう考えても犬が余分だよね
こんなこと言いたくないけどさ
年子の子がいて犬2匹もいて、無計画と言われても仕方ない

458 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:36:18 ID:JElJZlES.net
それ言っても何にもならないわ

459 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:17:06.09 ID:bFKuXfjE.net
小さな子どもが4人いるようなもんだもんね、お疲れ様です
犬飼いたいなぁって思った瞬間もあったけど、毎日の散歩を想像するだけでしんどくてやめた
子どもは自分でトイレやら出来るようになってくけど、ペットはずっと手をかけないといけないと思うとしんどいなぁと思ってしまう
でも情操にはいいって聞くから、子らが小学生くらいになったら飼いたいな〜

460 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:49:55.19 ID:iEMFil5t.net
>>449
子のお迎えとか食事じゃなくて犬2匹を実家にお願いするのが話が早そうw

461 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 21:07:54.70 ID:PQDCQ8gI.net
>>449です
皆さんレスありがとうございます

犬は独身の時から飼ってたので本当に子供と同列に思ってます
犬のことを負担や余分なんて思ったことないし、まして実家送りにするなんて論外
2人目の子供も計画して作ったのだけど…結果いま実家に迷惑かけてるから無計画と同じですよね
誤算は夫がスーパー定時だったのに連日残業になってしまって私の負荷が上がったことかな

下の子がしっかり歩けるようになって皆でお散歩するのを夢見て頑張るわ

>>453
お疲れ様って言ってくれてありがとう
大変だけど犬も子供と同じくらい癒されるし可愛いよ

462 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:31:38.19 ID:3EZpX1x2.net
>>449
犬が不要
子供も不要
旦那の帰り早いのに何もしない旦那も不要
あなたの無駄な早起きが不要

463 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:36:14.27 ID:lLVcjUSS.net
実家に同居して子供の面倒を祖父母にみてもらって犬との時間を作ったらどうだろう

464 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:41:10 ID:fnLV979J.net
負荷負荷いうけどどこが?普通としか思えなかった

465 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 00:33:12.13 ID:TVltk7+o.net
犬ともっと遊びたいって事なのかな
だとしたら子供いなくても仕事してたら無理じゃない

466 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 03:03:07.97 ID:EnOwFvKP.net
もうスレチじゃない?

467 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 06:24:45.41 ID:DXC78COY.net
良く読んだら夫何もしてなくてワロタ
朝も夜も犬の散歩や世話は夫にやらせたらいいのでは

468 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 08:31:45.40 ID:AwUmvm31.net
でも独身のころから飼ってた自分の犬でしょう?
夫からしたら、何で俺が…てならないかしら
でも家事と育児にはもっと参加させていいと思う
朝シャンとかしてる暇あったら下の子見てもらいなよ

しかし、犬に介護が必要になったときのこと考えといた方が良さそうだよね
小学生になってもわりとこどもは手…というか時間がかかるよね

469 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 08:54:07.62 ID:zJJoyQDg.net
ほんとだ、朝シャンww
使えねーな旦那w

470 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 10:53:47.55 ID:7Ir1wuqw.net
>>468
確かにそうだね
犬が今何歳かだけど
うちが昔飼ってた犬は自力で歩けなくなったらほんと一日中つきっきり、夜中もちょくちょく様子見だったから仕事なんてしてる場合ではなかった

471 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:10:05.12 ID:tHgkR5C9.net
小学生はさらに忙しくなるよね
夕方は習い事の送迎もあるしね
スポ少なんていれたら土日も潰れる
みんなでのんびり犬のお散歩しながらアハハウフフだなんてまず無理

472 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:35:57.06 ID:ptYMx/3T.net
441さんは子供に朝食をあげて、保育園に送って、お風呂に入れて、寝かしつけだけしてるから楽そう

473 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:39:19.13 ID:tlkIEJWZ.net
これ単にご主人の愚痴じゃないの
私はこんなにしてるのに!みたいなヒロイン系

474 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:42:18.02 ID:PN06plYG.net
旦那も何もしてないけど、本人も何もしてなくない?
犬の散歩以外全部親に任せっきりじゃん
でも使えるものは使った方がいいから、ご両親がそれでいいならこのままでいいと思うけど
というか何がきついのかなと思ったけど、きついとか相談じゃなくて
これが私のタイムスケジュール、って書きたかっただけで
別に変えたいとかじゃないのよね
これ以上楽できないと思うし
旦那さんだって帰り早いとは言っても働いてるんだし朝洗濯してるし
夕飯は親だしこれ以上することないよね

475 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:48:02.86 ID:Qa2O3qzJ.net
>>471
家族仲良くアハハウフフより習い事が優先されるってのも本末転倒だなーと思うけどね
うちも長子が惰性でやってたピアノを辞めたら毎日がすごく楽になった
もちろんやりたい事があるなら応援したいけどその辺の匙加減迷うわ

476 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:50:26.20 ID:NgMzEif0.net
>>474に同意だけど

・洗濯2回あるのなんで?夜の1回で完結は不可?
・子供の朝食メニュー固定で準備30分もかからないよね?身支度とあわせて30分で良くない?
・上の子の朝食夫が食べさせて、その間に犬の世話して食洗機も上の子の分入れるだけにしておいたら7時〜の40分浮くよね?
 夕食準備するなり起床30分ずらすなり
・夫は19時半に帰ってきて何してるの?

477 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:21:29.04 ID:zkRsUaoQ.net
クソバイスばっかだし、本人がまた見に来ると思えないなぁ

478 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:23:40.56 ID:tHgkR5C9.net
クソバイス以上のクソ旦那

479 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:40:31.26 ID:EmGhPk2Z.net
ほんと旦那空気

480 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:51:48.04 ID:9oWZ5y4W.net
>>477
じゃあクソバイスじゃないアドバイスしてさしあげたら?

481 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 23:13:57.69 ID:El0cfWDw.net
これらがクソバイスとなると、やはり真剣に考えると
離婚して仕事もやめて犬連れて実家に帰って夕飯以外も全部親にみてもらうしかないな

482 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 08:37:30.59 ID:0+513g4r.net
11歳 母自営 父会社員

6:00 全員起床、母朝ご飯の支度
7:00 身支度終わらせご飯食べる
7:30 子供登校
8:30 夫婦でコーヒータイム
9:00 夫出勤、私仕事開始

14:00 仕事切り上げて家事をする(買い物行ったり)
15:30 子供帰宅、宿題する
16:00〜17:30 子供友達と遊ぶ
17:30 子供夕飯を食べる、終わり次第お風呂
18:30〜20:00 子供自己学習、夫帰宅
20:00〜21:00 夫夕飯、子供寝るまで自由時間
21:30 就寝
22:00〜たまに夫婦で起きてたり、晩酌したりする

483 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:13:49 ID:K/4s9TZq.net
時短兼業 1歳
6:00 子供、母起床
6:30 子供朝食 母身支度
7:00 子供着替え
7:25 登園
8:00 始業
12:00 母昼休み 一旦帰宅して掃除と夕食準備
14:30 職場に戻り仕事開始
17:30 終業
17:45 保育園お迎え
18:00 帰宅後すぐ夕食
18:45お風呂
19:15 保湿、ドライヤー、歯磨き
19:45 寝かし付け開始
20:00〜20:30 子供就寝
20:30 洗濯、洗い物後自由時間
22:30 就寝

旦那は単身赴任で来月帰ってくる予定
嬉しいけど家事の負担が一気に増えるからやっていけるか不安

484 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 12:46:15.27 ID:4O+Og7Sx.net
>>483
昼休みが長いの羨ましい
医療関係の方かな?
旦那さんは家事手伝う時間ないくらいの激務なのかな

485 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:37:11.88 ID:Jmgff+XI.net
>>483
わたしも来月1歳で復帰予定
昼に夕食準備できるのうらやましいなー
それのぞいたらほぼ同じスケジュールになりそう
うまくこなせるといいな

486 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:13:42.16 ID:O8MTvoq8.net
夫婦と小2と年中

6:30 全員起床、母朝食作り、父乾燥後の洗濯物の仕分け・ルンバ後の椅子等の片付け、子はゴロゴロ
6:45 朝食
7:10 母弁当作りと片付け、父子身支度
7:30 父と上の子出発、母身支度
7:45 母と下の子保育園へ
8:30 母始業
17:00 母終業
17:40 保育園と学童に行って帰宅、夕食作り、子は片付けの後ゲーム
18:20 父帰宅、夕食
19:00 風呂
19:45 母は上の子の音読と計算を聞きながら洗濯物畳みと部屋の片付け、父は夕食の片付けと洗濯機セット、下の子は遊び
21:00 寝室へ、上の子は即寝、お昼寝してる下の子は22時頃まで本読んだりゴロゴロしたり
22:00 母と下の子就寝、母は時々起きて自由時間、父自由時間
24:00 父ルンバのために椅子片付けた後就寝

子供が大きくなってきた、旦那が早く帰れる部署に異動した、ドラム式洗濯機とルンバ導入でかなり楽になってきた
3人目欲しい気持ちがあるけどまた一からあの大変な生活かと思うとなかなか踏み切れない

487 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:18:44.07 ID:rhqs7u27.net
>>486
分かる
我が家はまだ1人目なんだけどあの大変さをもう一度…と考えるとなかなか
通勤5分で楽なのが今後は30分になりそうでタイムスケジュール変わるだろうし悩んでる
2人以上のお子さん持ちの家庭尊敬するよ

488 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 08:56:12.45 ID:iSqLVSIM.net
年中と2歳児クラスと夫婦、復帰後半年経ったフルタイム
このコロナ禍で母に在宅+2時間繰上げ時差勤務が認められたので、父母とも在宅勤務で上の子の習い事ある日のスケジュール

0600〜20 母スヌーズでしぶしぶ起床
0650 母在宅勤務始業
0720 父起床、朝食作り
0730 子達を起こしみんなで朝食(母も仕事ちょっと抜ける)
0800 父朝食片付け、母は子達着替えさせてドラム式から洗濯物取り出して畳んだり仕事に戻ったり
0830 父子出発、登園
0850 母定時始業時刻でzoom朝礼
0900 父帰宅、在宅勤務始業
1130〜1200頃 父が昼作ってくれたりUberしたり
1510 母終業、洗濯物の残り畳んだり
1630 上の子の習い事のため迎え、下の子もついでに引き取り
1700 上の子習い事(サッカー)、下の子は見学
1820 サッカー終わり帰宅即入浴、父終業して夕飯作り
1850 みんなで夕飯
1930 父入浴、母夕飯片付け〜掃除(台所とかトイレとかどこか一箇所)
2030 Amazonプライムで映画鑑賞開始
2200 消灯。寝落ちしてることも多い下の子、眠そうにしてる上の子を寝かし付け→即落ち。父はリビングでもう少し仕事
2400 父就寝

自粛期間中、子達の生活リズムがガタガタでもまぁいっかーってノリだったので、ほぼ毎日映画観る生活に慣れてしまった
理想は映画観ずに2030に寝かし付け開始だけど、園でガッツリ昼寝してきてるから、そこで全然寝なくて60〜90分無駄にするよりは映画観ちゃうかーって感じ
母出勤日は0850-1710勤務、1800時にお迎え行って以下同じ
料理上手な夫が基本ずっと家に居てくれて料理担当で、週1出勤の日でも18時台には帰ってきて夕飯作ってくれるからかなり有難い

489 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 08:57:16.22 ID:iSqLVSIM.net
あ、1930〜2030のとこで洗濯もしてます
トップスだけ手干ししてあとはドラム式で乾燥まで

490 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 14:47:28.51 ID:VK2JZ9ja.net
1歳なりたて
まもなく育休があけるため慣らし中
お昼寝がまだ2回なんだろうけど保育園では1回になるので訓練中
そのため保育園休みの日は今まで超安定していたタイムスケジュールが大幅に乱れ中

0700 みんな起床
0730 朝食
0900 1歳沐浴
0930 1歳おやつ
1000 眠いと騒ぎ出すので少し外に連れ出す
1100 眠い中動画見せたりつかまり立ちさせながらお昼ご飯
1200 気絶するようにお昼寝
1500 起床
でかけたり、あそんだり
1800 夕食
1900 お風呂
2000 就寝

来週から慣らし時間長くなって昼ごはんとお昼寝まで保育園でしてくるけど、どうなることやら

491 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 15:09:24.56 ID:/mlGy/3l.net
訓練いらないと思うよー
こどもは勝手に慣れるよ
かと言って、以前のスケジュールに戻そうとしても戻らないのよねー
慣らしが長くなったらなったで何とかなるから、あまり悩む必要なし

492 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:07:18.76 ID:8UXutYkh.net
1歳児クラスなら午前中には個別で寝落ちしたり眠たくてぐずったりしたらコットで寝かせてくれたりするから
お昼寝減らす練習は必要なかったよ
そして通ってる間に子が勝手になれるから大丈夫だよ

493 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 19:22:49.59 ID:VK2JZ9ja.net
>>491
>>492
子はすぐ慣れるっていう経験談すごく励みになる
なんか先週2時間の慣らしを1週間行って産まれて初めてお昼寝が1回になって
それまで2回のお昼寝&日中も寝る前だけ授乳してたんだけど、日中断乳もあわせて決行したら朝眠そうにはするんだけど寝かせても寝ない日が続いて、抱っこ紐で無理くり寝かせると2回目のお昼寝起きた後がすごいぐずってしまい
今は午前中眠気を飛ばして頑張って昼食を食べて午後2-3時間寝るっていうのが1番しっくりくるみたい
子にとっても保育園通うなんて外国行くみたいなもんだからなるようにしかならないよね
慣らしが順調で離れる時も泣かず、声出して笑って遊んでるみたいだから、来週からの慣らしも順調にいくといいな

494 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 06:41:24.14 ID:m9NOpXJa.net
夫婦+今月3歳 車通勤
母 今月から復帰して週3勤務、職場の保育園利用中(認可空き待ち、年少から延長保育利用し幼稚園予定)

0540 母起床 昨夜の室内干し回収と夜間でた洗濯物洗い室内干し、保育園準備、身支度朝食
0600 父起床、ウトウトの子をリビングソファへ。子に日焼け止め塗布し着替え、父身支度セルフ朝食と皿洗い
0630 子起床、ごく軽い朝食とトイレ、身支度
0645 父ゴミ捨てしつつ出勤
0710 母子出発
0745 子登園
0800 母配属部署で仕事準備
0830 母始業
1715 母終業
1740〜1800 子降園
1830 母子帰宅 作り置き+αの夕食準備、保育園の汚れ物を洗濯室内干し、掃除機がけ
1900 母子夕食、片付け、風呂準備、保育園準備
1900〜2030 父帰宅 タイミング合えば一緒に夕食→父皿洗い
2000〜2100 父or母子風呂 子が遊びたがって21時過ぎることも。合間に家事
2200〜2300 子就寝準備、絵本数冊読む→就寝、母寝落ち
2400 父仕事、自由時間
0100 父就寝

休日4日間は子の習い事、私の通院、1週間分の夕食と夫婦の弁当を作って冷凍、大物洗い等々
子は保育園で3時間近く昼寝してて夜なかなか寝なくて朝起きない
でもイヤイヤあるので日焼け止めや着替えは寝てる隙にやったほうが楽だと気づいた
職場の保育園は延長料金タダだけど幼稚園は朝夕そこそこかかるので年少以降は−2時間×週5勤務に切り替えるかも

495 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:53:17.38 ID:9gbVR3IB.net
夫婦共にフルタイム勤務(夫は在宅)、上が年中、下が3歳なりたて。
義母&義姉と同居(フルタイム勤務)

5:30母起床し、仕事関連の調べ事
5:45母は犬猫のトイレ掃除、洗顔、洗濯機回す
6:15子供起こす
6:30子供達の朝ご飯(パン、果物、ヨーグルト)、義姉起床、母は朝食の果物剥き&化粧
7:00子供身支度、母は保育園連絡記入し保育園用品を車に積み込む&自身の着替え&洗濯物干す(天気次第では乾燥機)、父起床
7:30義母起床、母は自宅を出発
7:40夫が保育園へ送る
8:00母始業
8:15義母&義姉は仕事へ
10:00夫始業
17:00母退勤、義母&義姉帰宅
17:30母は保育園へ迎え、義母or義姉が晩御飯用意
18:10母子帰宅、子供はゲームやアニメ、母は洗濯物畳んだり掃除、翌日の保育園準備
18:30父退勤
18:45晩御飯
19:30母子でお風呂
20:15子供は自由時間、母は皿洗い(半分は義母)
20:45母子歯磨き
21:00前後に、母子絵本1冊読んで消灯
21:30〜22:30母子共に寝付く
23:00-24:00父、義母、義姉就寝

基本の家事の振り分けは、父ゴミ捨て。義母は料理&気づいた時に細々とした事。義姉は料理。私は洗濯物、掃除、皿洗い。
私が初めての業界に転職して4日目。分からない事が多いので勉強する時間と、犬を散歩させる時間をどこに組み込みたい。
義母は足があまり良くないし、義姉は体調不良続き、夫は犬が好きではないので、どうにか散歩の時間を作らないと可哀想…(犬が)

496 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 23:37:43.76 ID:s7StGqZW.net
4ヶ月子1人
平日の過ごし方
06:00夫ゴミをまとめ出勤
07:00私起床、カーテンと窓を開けオムツ替えで子を起こしミルク、鼻水吸引、爪ヤスリ、顔を拭くなど
07:30大人分の洗濯機回す
08:15朝寝(私も)
10:00起床、オムツ替えで子を起こしミルク
11:00昼寝(その間に掃除、私の食事)
12:00オムツ替えで起こし、バウンサーに移動(●が出るまで)
13:00オムツ替えとミルク
13:15昼寝(私も)
16:00オムツ替えで起こし、ミルク
16:30●が出てなければバウンサーへ、出てればジムやプレイマット、絵本を読んだり
17:15夕寝(その間にお風呂の準備)
17:50オムツ替えをし起こし、体重を計りお風呂へ
18:20お風呂から出たらローションを塗ったり鼻水吸引をしたりシーツを取りかえたり
18:30〜40薄暗くしてミルク
19:00完全に真っ暗にし就寝
19:00〜私の食事、夫の夕食の準備をし、ベビーモニターをジップロックに入れお風呂へ
23:00オムツ替えで起こし、ミルク
00:00私就寝(夫もそのうち帰宅)

497 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 07:59:16.85 ID:4ZWSTcdx.net
夫会社員、私週5の7時間パート。
3歳と小学校低学年の子供2人。

6:15 私起床、化粧する。
6:30 保育園の荷物準備と小学校の宿題の丸つけ、学校と学童の連絡帳記入
6:45 朝食作る
7:15 上の子と旦那起床、朝食食べる
7:40 下の子起床、上の子の髪結んだり、水筒入れたりしてる間に下の子朝食。
8:00 上の子と旦那登校と出勤。旦那がゴミ捨て。
8:05 保育園の連絡帳記入、3歳の身支度と私の着替え
8:35 家を出る、自転車に3歳乗せて保育園へ、園までは自転車で4分くらいの距離。
8:45 電動自転車で保育園から職場へ、所要時間5分
8:55 タイムカード押して勤務開始
13:00-14:00 お昼休み、この間に同ビル内のスーパーで夕ご飯の食材の買い出しを済ませる
17:00 退勤
17:30 保育園にお迎え行く
17:40 学童にお迎え行く(学童と保育園は自転車で1分の距離)
18:00 帰宅、子供達おやつ、その間にお風呂掃除
18:15 お風呂に入る
19:00 夕ご飯作り始める
20:00 夕食
21:30 食洗機まわしたり、子の髪乾かしたり、歯磨きしたり寝る準備
22:00 上の子寝室で就寝
22:30 〜下の子と私も寝室に行き下の子就寝
23:00 洗濯2回〜3回まわす
0:00 私ベッドでスマホで映画やYouTube見ながらいつの間にか寝落ち
23:00〜1:30旦那が帰宅

平日はワンオペで疲れて掃除まで手が回らないから掃除は土日にしてる。

498 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:07:01.90 ID:gtfH1kEv.net
00071209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

499 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:12:23.51 ID:gtfH1kEv.net
22121209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

500 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:23:10.58 ID:gtfH1kEv.net
09231209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

501 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 11:11:09.07 ID:Ncw41BB6.net
1歳4か月ともうじき3歳  
母会社員フルタイム 父自営

0630母起床 洗濯 朝食作り
0700父子供達起床 4人で朝食
0800母出社 ゴミ捨て
0820母始業
0830父 保育園送迎
1720母退社
1730母帰宅 父帰宅
1740父 保育園迎え
  母 洗濯たたみ 夕食温めたり ゴミあつめ
1800保育園から帰宅 4人で夕食
1900父子供入浴
  母明日の夕食下ごしらえ弁当作り 保育園準備
2040父子供と寝室へ 母掃除
2130父 寝落ちしなければ、夜泣きするまで仕事の続き
2200母就寝

家事は基本全部私で、育児は基本父になってしまってる。 そりゃ子供達もパパになつくよなあ。
仕事と家事で疲れてしまってほんとにしんどい。

502 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 11:27:27.94 ID:HMzaQCDC.net
1歳6カ月
母教師  父会社員 お互いフルタイム

0500父起床 朝食作り
0550子供起床 父ご飯あげる
0600母起床、準備
0700父出社 
0715母保育園送迎
1700母退社
1730母帰宅
1800保育園迎え
1830子供ご飯
1900親ご飯
1930父子供入浴
2040父 子供寝かしつけ 母入浴
2100父 保育園準備 場合により離乳食作り
2400お互い寝る

今のところ、私(父)の方が忙しくないので
コロナ影響による時差出勤のおかげ?で
最近はお迎えもいってる。
すごい負担なわけじゃないけど
お互いフルタイムは毎日時間的にギリギリの生活だな・・・お互いが忙しくなったらヤバイ。
親が遠いので頼れる人がいない。

503 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 02:41:58.82 ID:N0kFmHP8.net
1歳3ヶ月 育休中 かなりゆるゆるだらだら。

05:30 子起床
(自分はまだ眠いが叩き起こされるので録画を見せてその横で寝たり相槌したり)

6:30-7:00 子の朝ごはん

7:30 Eテレを見せつつ、洗い物、洗濯機回したり
おむつ替えて着替えさせたり遊んだり。

8:00 父起床。たまに朝ごはん作ってくれる。
(基本母・父共に基本朝ごはん食べない。)
出社の時間まで、子と遊んでもらったり
洗濯物干す作業を一緒にしたり。

10:30 父出社

10:45 母子で支援センターや公園にお散歩遊び

11:30 帰宅。だいたい疲れて眠そうにしてるので昼寝
その間 母のランチ、休憩、たまに一緒に寝る。

13:30 子起床、お昼ご飯。

14:30 公園か支援センターにおでかけしてたっぷり遊ぶ。

17:00 帰宅。Eテレ見せつつ子のご飯支度。
17:30 子ご飯
18:00 ご飯片付け、歯磨き、洗濯物取り込み
18:30 お風呂
19:00 寝かしつけでゴロゴロ。私も寝落ち。
19:30 子ども就寝 隣で20時頃までゴロゴロ
20:00 大人の夕飯準備
20:30 父帰宅。父お風呂。
21:00 夕ご飯。その後晩酌の自由時間。
23:30 就寝。

子の寝る時間が早いからなのか、起床時間がここ最近5:30と早くなりとても眠い…。
そして一緒に遊んであげられる元気がなく録画したEテレなどを見せて横で二度寝してしまう

504 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 16:37:40.10 ID:QyntjQ/b.net
0600 起床ミルク、母子また寝る
7000 父起床
0730 父出勤
0900 母子起床
1000 離乳食
1300 ミルク、昼寝
1500 起床
1730(夏季) 散歩
1830 離乳食、ミルク
1900 夕飯作り
2000 父帰宅、子父風呂
2030 夕飯
2100 父、子遊ぶ
2100(コロナ) 母スーパーへ買い物
2200 ミルク、子就寝
2300 洗濯、母風呂

夜更かしさせすぎだよね

 

505 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 16:48:59.70 ID:pkVNlxDi.net
父風呂と父と遊ぶは平日我慢した方がいいのでは…知らんけど

506 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 12:25:19.12 ID:mkokQNeJ.net
このあと保育園か幼稚園かでも違うだろうけどね
お風呂に入れたら、そのまま寝かしつけしてもらったら?

うちの近所の、パパがコンビニの店長してるおうちは、パパの生活に合わせることを続けてた結果、幼稚園もバスに間に合わないこと多数、小学校でも苦労(朝食食べられない、登校班に間に合わないなど)してるよ

507 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 13:01:19.59 ID:V9Ui/mvB.net
0530 母起床 食洗機片付け 朝食作り 夕食準備
0600 子起床
0620 子朝食
0640 父帰宅 子朝食補助
0650 母保育園準備 連絡帳記入
0700 母出勤準備 子食事終了・父と録画でピカピカブー
0720 母子花カッパをBGMに登園準備
0725 母子出発
0730 父部屋掃除 
0730 保育園到着 母そのまま出勤
0830 母職場到着 始業
   父睡眠
1200 父起床 
1300 父始業
1730 母終業 
1800 父終業 保育園お迎え
1830 母帰宅 夕飯準備 子父録画でおかいつ
1900 夕飯
1930 子父入浴 母翌日保育園準備
2000 母子寝かしつけ 父自由時間
2030 子入眠 
2100 母入浴 洗濯 翌日保育園準備
父入眠
2200 母自由時間
2300 母入眠  
0000 父起床 
0100 父始業

父がちょっと特殊な勤務形態なのでこのようになりました
こうして書き出してみるとかなり助けてもらっていて、改めてありがたい

508 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:18:06.56 ID:lY3XeZNX.net
父の勤務体系すごいね
どんな職種なんだろう

509 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:36:45.10 ID:0n4p7+pG.net
>>504>>507共に子の月齢や母の身分書いてなくて参考にならないなー

510 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:54:06.39 ID:xWN5v21W.net
ごめん、>>507だけど子供は1歳半
父は自営だから、色々融通がきくんだ

511 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 01:17:32.10 ID:eIqtXmSN.net
>>510
父めっちゃ細切れ睡眠で大変そうだね
体壊しそう(自分が新生児育ててる頃3時間で起きるの辛かったし肌荒れめちゃくちゃしたから)
旦那さん労ってあげてね

512 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 21:30:46.25 ID:Y8j4wRre.net
1歳1ヶ月 兼業時短
育休から復職して1ヶ月経過したのでスケジュール書いてみます

0630 目覚まし時計も鳴らないのに毎朝同じ時間に子が起きるため3人とも起床
0700 eテレバックに朝ごはん
0730 子は着替えさせて、熱測って、連絡帳記入
父母は着替え、歯磨き、身支度、朝食片付け
0800 父出勤、母子保育園に車で出発
0830 在宅の日は家に帰り母始業、出勤の日はそのまま最寄り駅まで車でいって電車に乗り0900始業
1530 在宅終業時間 16時までに保育園にお迎え
そのあと買い物いったり行かなかったり
1600 出勤の日の終業時間
1645 保育園お迎え
1730 子のみ夕食←母調理 絶賛手づかみ食べ中のため母は白目になりがち
1800 夫婦夕食←夫婦のどちらかが調理
1900 3人連携プレーで一緒に入浴、父は入浴後の子のケア、母は入浴後のお風呂掃除、洗濯機まわす
2000 子就寝、横で母はスマホしながら22時には寝落ち
父は部屋のリセット、洗濯物干し(室内 、翌日朝食準備、お弁当作り
2300 父就寝

現在、在宅と出勤が1日おきでの勤務
小さな子を抱えての復職で正直めちゃくちゃ在宅は楽です
通勤時間が1時間半くらい節約になるし、昼休憩にスーパーいったり夕食準備したり、布団も心配せずに干せるし
このままずっと続いて欲しいけど、仕事上在宅不可な部分があるので、いつ元にもどるかビクビクしてる
あと父が育児家事に協力的なのでそれもほんとうに助かる
3歳になったら17時までの勤務にのばそうか迷い中

513 :名無しの心子知らず:2020/10/04(日) 07:18:49.58 ID:03TOsn3Q.net
小学3年+もうすぐ5歳
ここ半年くらい在宅でこれからも在宅に。
本当楽。仕事辞めようと思ってたのにこれなら続けられそうw

3時〜4時 起床、夕飯準備、家事
5時 朝の仕度開始
6時 家族起床
7時 夫、5歳登園
7時半 小学生登校
8時 仕事開始
15時くらい 小学生帰宅、
  相手しながら仕事
17時 仕事終了、お迎え
18時 夕飯
19時 風呂
20時半まで子供自由時間
21時 就寝
夜中 夫帰宅(風呂掃除、洗濯担当)

514 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 21:55:21.69 ID:iosUqpe4.net
ようやく下の子のリズムがついてきたので
上・年少、下・7ヶ月、育休中

6:00まで下の子2〜3時間ごと泣いて起きて添い乳
6:30 母起床、身支度、洗濯機ON、朝食の支度と父の昼用おにぎり作る
7:00 父・上の子起床、朝食
7:30 下の子起床、上の子の身支度、洗濯物干し、朝食の片付け、掃除機がけ
8:20 父出勤、母・上の子・下の子で保育園へ
9:00 買い物(ドラッグストアのみ)済ませて帰宅、下の子おんぶのまま朝寝、母はコーヒー
10:00 下の子離乳食&ミルク、後片付け
10:40 子と遊ぶ、部屋の片付け
12:00 子がぐずり始めるのでおんぶ→昼寝突入したらゆっくり母昼食→そのまま起きるまでダラダラする
14:00 子起床、夕飯の下準備
15:00 子と遊ぶ
15:45 上の子のお迎えに出発
16:30 帰宅、洗濯物取り込んで上の子と遊ぶ
17:00 翌日の保育園の準備、風呂掃除、夕飯準備(仕上げ)と離乳食準備&ぐずり始めたら先に下の子ミルク
18:00 夕飯(下の子の離乳食も)
18:45 後片付けと洗濯物畳んでしまう
19:15 3人で風呂
19:45 歯磨きなど寝支度
20:00 消灯、上の子は喋ったり歌ったりフリーダム、放置、下の子に授乳
20:30〜21:00 大体上下とも寝る、母は寝たりスマホぽちぽち
22:00 父帰宅、夕食
22:30 父の食事の後始末、その後は日によって寝たりダラダラしたり
24:00 完全就寝

食材の買い出しは父の休日(平日)にまとめてるので普段はあまり行かないから結構引きこもってる
来春の復帰後が怖い

515 :名無しの心子知らず:2020/11/05(木) 15:06:45.74 ID:0a2TsqBW.net
7、4、1歳 フルタイム兼業

430です
末っ子が卒乳してだいぶ楽になったので書いてみる

5:45 母起床→軽く身支度(家着、化粧眉毛まで)、白湯飲む
6:00 父早ければ起床(たまに1歳付き)、母コーヒー淹れお弁当朝食作成 父洗濯物片付け
6:15 1歳、待ちきれずにスティックパンなどかじる(隙を見て検温)、グズグズのときは父が抱っこひもか母がおんぶしながら調理
6:20 7歳4歳起床、検温(記入は7歳の仕事) 1歳もここまでには起床
6:30 朝食→たべ終わった順にゲーム
7:00 父と7歳、身支度
7:15 父出勤
7:25 7歳登校、4歳1歳ヨーグルトタイム
7:40 4歳1歳Eテレタイム、母片付け
7:50 みんな身支度(下二人着替え、母着替え化粧の残り)
8:00 母と下二人出発
8:30 母勤務開始
17:00 母退勤
17:15 学童お迎え(やっぱり早いと怒られる)
17:25 保育園迎え
17:40 帰宅→軽くおやつ、母連絡帳チェック
17:50 7歳宿題(大半は学童、家では計算カード音読など)、父帰宅、お風呂洗い、週2くらいで7歳とECC宿題 母夕食作り
18:30 夕食
19:00 読書タイム及び母と子たちイチャイチャタイム 父後片付け
19:30 父とこどもたち入浴 
20:00 こどもたちヤクルトタイム→父と1歳親寝室へ、母入浴(読書タイム)
20:15 1歳就寝、上二人テレビタイム&たまにお菓子
20:30 母風呂上がりに洗濯・たまに飲酒 
20:45 上二人、舌の訓練→歯磨き、仕上げ磨き
21:00 上二人子寝室へ(父が寝落ちしてなければ父と) 母洗濯物干し
21:20 母やり残した家事(洗い残しや翌日の炊飯準備、つくりおき)、雑事(園・学校関連や色々)など
21:50 寝落ちしてなければ父とともにフリータイム(アニメやドラマなど)、飲酒など
父が寝落ちしてたらここで降りてきて家事開始
23:00 母、電気を使う家事のセットをして寝室へ 父ゲーム
23:30 ストレッチ後就寝(子寝室)
24:00 父就寝(親寝室)

半年前からの変更点は、洗濯を夜にやるようにした
授乳がなくなったら、体力的にも時間的にもすんごい楽になった
1歳は朝まで寝るようになり、(たまに寝ぼけるようで父寝不足)一応まだ離れて寝てるけど、そろそろ母も親寝室に戻ろうと思う
ただ、やっぱり日々をこなすのに精一杯で、+αのことが出来ないのが悩み

516 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 08:28:50.03 ID:cPDkE4Bt.net
>>515
17時に退勤して1830に夕食まじですごい
しかも子供3人って
父の協力があるにしてもほんとお疲れ様
分刻みのスケジュール震えました

517 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 09:50:24.49 ID:sBnxWp7S.net
4月から新生活だからすごくためになる
フルタイム復帰、新一年生、0歳保育園がスタートするから不安でいっぱい
ここ見てイメトレしとかないと

518 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 21:44:19.12 ID:tueHp9iI.net
2歳
夫の帰宅が遅い日かつ私パートの日が大変

6時半 私起床、子のごはん(作り置き)をチンしてシャワー浴びる&風呂洗う
7時前 子と夫起床、子の支度は夫担当、私は自分の支度を済ませる
7時  子は朝食、夫自分の支度、私連絡帳の記入
7時20分 朝食終わり、私と子の出かける用意をする、夫出勤
7時半 自転車で保育園へ
7時40分 保育園到着、預けて駅へ
8時10分 仕事へ行く前に実家(職場の近く)へ行って私祖父の様子を確認&朝食食べる
8時50分 職場へ行く
17時 退勤、再び実家へ行く
17時40分 電車へ乗る
18時 子を迎えに行く
18時10分 帰宅、夕食の用意
18時30分 最速だとここで子と私のご飯(前日に下ごしらえ済)
19時30分 子と私お風呂
20時15分 お風呂後の支度おわり、子の薬を飲ませる
20時30分 ねかしつけ
21時 夫帰宅→夕食 私→洗濯物まわして翌日の夕食の下ごしらえ

22時以降は翌日も仕事なら保育園の準備や家事もやる
翌日が休みなら翌日に回してダラダラするというかんじ
夫が朝食いらない派なので朝は楽だけど、仕事の前後で実家によってなんやかんやするので朝から夜まで動きっぱなしという感じです

519 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 06:56:17.07 ID:8q1d37VP.net
5歳2歳 時短勤務中

5:45~6:15 母起床(起きれない…)、洗濯畳み、前日の食器片付け
6:45 母身支度、風呂掃除
7:05 子ども起こして着替え
7:15 朝食準備、登園準備、子どもら朝食
7:30 片付け&トイレ掃除、風呂や掃除機タイマー設定、ごみ捨て
7:40 出発
16:30 退社
17:45 迎え
18:10 帰宅&風呂
19:00 洗濯開始、夕食作り
19:45 夕食、洗濯物を乾燥機へ
20:30 食器洗い、弁当詰め等
20:50 子どもの歯磨き、保湿
21:00 寝かしつけ(時間かかる)
22:00 翌日の保育園準備、片付け残り、日用品手配等
22:45 就寝

来月から時短切れるから夜は今より1時間遅くなる
歳なのか日に日に起きれなくなってきて朝に夕飯の仕込みが出来ないのが悩み
夫は基本ノータッチなので記載省いた

520 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 01:10:04.77 ID:NOnF5tl9.net
>>519
もうミールキット利用しなよー
夕食の仕込みなんてやってる暇あったら寝て?

521 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 06:46:48.73 ID:HTMbAR9w.net
4月から新一年生と0歳の入園が決まってるんですが経験者の方いますか?
新一年生は学童も利用で家から少し距離があるのでしばらくは朝夕送迎するつもり
0歳は基本夫が送り私がお迎えだけど夫が行けないことも多い
晩ご飯はミールキットを使う予定、仕事は時短
不安しかない

522 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 08:38:02.49 ID:Fe61Jbry.net
小一の壁で、私は3歳以降は時短勤務使えない
夫の会社は事情を考慮すれば小学校卒業まで
使える

私の方が残業多いので、
夫に時短してもらいたいけど、その間は
評価されないから出世が遅れる
本人が気にしてるなら時短使えない

悩むわ

523 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 09:47:59.97 ID:MThL5z8j.net
>>520
>>519だけどありがとう
ミールキット利用したこともあったけど萎びた野菜が連続したり量が足りなかったりで割高感拭えなくてやめちゃったんだよね
でも就学後は送迎2ヶ所になるので早めに再検討してみる

524 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 22:15:12.92 ID:F4Dczk0X.net
春から仕事復帰、ここすごく参考になってありがたい
兼業フルタイム3歳1歳
私が6時過ぎには出発してしまうので朝父に丸投げになりそうで心配
お迎えも18時近くになりそうで子供達の負担も心配
不安でいっぱい

525 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 16:50:46.96 ID:Ztr42ZCn.net
4歳2歳3ヶ月 慣らし保育中でもうすぐフルタイム

0630 出来たら起きたいが起きられない
0700 流石に起きる。そして朝食着替えなど
0820 夫が保育園に車で送る(母も復帰したら家を出る)

1700 迎えにいく
1730 帰宅
1800 夕食
1900 風呂。3ヶ月を先にベビーバスで入れる。その後4歳2歳と入浴。終わりし次第4歳2歳はリビングで遊ぶ
2000 寝室で絵本読む。大体5冊くらい
2100 までには寝る。母も大体寝落ち
2200 夫帰宅。大体この時間位

フルタイム復帰したら、会社出るの18時だから、大体1時間ずれ込んで、就寝時間が遅くなってしまうのが悩みどころ
洗濯はドラム式なので、風呂上がりに洗濯物入れてスイッチオン。食器洗いは今は私が朝するけど、復帰後は食洗機で帰宅後の夫がする事が多い

とにかく家事を削って子ども達が早く寝て睡眠時間確保できるようにしたい。でも風呂後の遊びの時間もできるだけ確保したいんだけど困った

526 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 20:55:29.63 ID:/W+CBWf6.net
1歳3歳フルタイム共働き

0640 起床&だらだら
0650 洗濯取込&着替&こっそりおむつ替え
0700 朝食作り
0710 化粧と父子起こす
0720 朝ごはん
0735 出勤
0840 父保育園準備と送り
1730 退社
1815 保育園お迎え
1820 帰宅&夕食作り&おやつあげる
1850 お風呂
1920 父帰宅&夜ごはん
2000 遊び 父お風呂
2040 歯磨きタイム 洗濯機回す
2100 父母ともに寝室で寝かしつけ
2200 子完全就寝 洗濯干す
2230 自由時間
2330 就寝 

4月復帰してまぁまぁどうにかやれているが、正直夫が使えなさすぎる
頑張る気はあるので、感謝しつつ見守りたい

527 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 11:36:55.26 ID:LLdygOC3.net
6時台に起きれてうらやましい
公務員で朝早いから5時起き、7時半預かりだわ

528 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 13:55:12.98 ID:1lW2Npau.net
公務員のくだり必要?w

529 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 16:17:07.52 ID:NT3tlzq6.net
自営業だけど5時起きだよ
子供が朝ゲームする時間が欲しいらしく早く起こして一緒に起きてる

5時〜子供と私起床
5時半〜支度終わり次第朝ごはん
〜ゲームやコーヒータイム
7時半〜子供学校行く
〜テレビ見たりYouTube見た
8時半〜旦那起床、朝ごはんはなし
9時〜旦那出勤
〜自営業なので好きな時間帯に働く
その間コーヒー飲んだりゲームしたりしてたりもする
お昼も適当に済ませる
15時-16時〜子供帰宅、友達と遊ぶ
17時〜友達帰宅後、宿題や自宅学習(読書やピアノも)
19時半〜お風呂、ご飯
20時〜寝るまで自由時間
21時〜就寝

530 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 19:55:58.79 ID:EYMTCDNY.net
>>528
自分でも思ったわ
失礼

531 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 10:32:59.98 ID:/qNLIKWJ.net
1歳フルタイム2時間部分休業

0530 起床
0700 登園
0845 出勤
1530 退勤
1700 退園
1800 夫帰宅、夕飯
1930 子入浴
2100 子就寝
2300 母就寝

車通勤で道が混むから0645位に預けたいけど、保育園が7時からなのよね。保育園が自宅から車で1分なのが救い。

532 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 21:57:13.40 ID:/4iBEV5o.net
1歳と年中の時短勤務
通勤片道一時間かかるから、本当にバタバタするかと思いきや、今月はフル在宅勤務で時間メッチャあるw

7時 起床
7時半 保育園
〜8時半 掃除、片付け、洗濯機まわす
8時半〜12時 仕事
12時 1人ランチと洗濯物たたむ
13時〜15時半 仕事
〜16時50分 夜ご飯支度
17時 お迎え
〜18時 ベビーゲートの中で爆睡の1歳児とそれを見守る4歳児が休憩してる間にゆっくり一人風呂
18時〜19時 ご飯
〜20時 自由時間
20時〜20時半 旦那帰宅とご飯
20時半〜21時半 旦那と子供達お風呂→就寝
21時半 旦那とモンハンして23時頃就寝

コロナ前の生活に戻れる気がしない

533 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:32:57.71 ID:Yiil4ajK.net
1歳児置いといてゆっくり1人風呂すごいね…

534 :主婦が話せる場を作りたい:2021/05/17(月) 23:32:40.89 ID:wxVpqcSm.net
コロナで人との関わりを制限されて、寂しさを感じている主婦の皆さんを、zoomで楽しく喋ってもらおう!という企画を行なっている大学生です!

6月21日12時30分より、主婦専用の喋り場を開きます。是非参加してください!
参加費や登録などは一切ございません!
以下のURLから当日参加できます!
https://us05web.zoom.us/j/88400546441?pwd=b0owNXU2eEpZU1MvUlFwbExKNjhHUT09

535 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 05:44:35.25 ID:2xjRIWOn.net
>>533
ほんと
怖くて入れんわ

536 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 07:18:21.97 ID:EvhB2oT1.net
>>533
>>535
まぁ寝てるからね
夜寝かせてから自分が寝るのと感覚的には同じだよ

537 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 08:59:39.97 ID:ZUnZzmF3.net
起きてる4歳児が起こさないとも言えない状況は一緒じゃなでしょ

538 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 09:27:30.00 ID:WB/rcnJt.net
凄いなぁ
1人ならまだしも小さい子がいる状況で1人で風呂とか怖くて入れないわ

539 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 10:05:40.92 ID:yRwnurQi.net
保育園預け後とお迎え前に家事してOKな園なのが羨ましい

540 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 10:45:20.12 ID:YaW/qlAs.net
認可外なんじゃない?

541 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 10:50:20.97 ID:NlWGKVkK.net
在宅だからでしょ

542 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 12:08:13.57 ID:EvhB2oT1.net
>>537
一緒だよ
4歳児もソファーで寝てるし
1歳児はベビーゲートだし、何が怖いのかわからない

うちの園、すぐにお迎えしなくて良い認可園なんだけど、あまり遅くなると自由時間とれないから、17時迎えにしてるよ

543 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 12:37:11.23 ID:ZS1m9r6z.net
見守ってる4歳児寝てることになってるしなんか怖

544 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 12:46:24.03 ID:EvhB2oT1.net
あ、ごめん
寝るの見守ってから自分も寝てるw

545 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 12:47:41.99 ID:EvhB2oT1.net
なんでもかんでもテンプレ通りの育児じゃない人を叩くのはやめてほしい
タイムスケジュールが理想通りじゃなくてごめん

546 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 13:00:27.99 ID:HHTNv9iH.net
叩かれる要素あるのに書き込む神経がわからんわ

547 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 13:16:41.99 ID:sRb7CtAY.net
保育に欠けてるわけでもない園に嫌がられる在宅勤務のお手本みたいなスケジュールをドヤってるから叩かれてはないけどやんわり指摘されてるのでは

548 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 13:40:20.51 ID:nX2Yhhll.net
テンプレ通りじゃないとかより単純に4歳と1歳を目の届かないところに置いて風呂に入ることに対して「何が怖いのかわからない」という感覚が理解できない

549 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 14:09:11.03 ID:hJ67g2FE.net
>>532
朝1時間、勤務後1時間半も自由時間あるのがそもそもおかしい
緩い園なのかもしれないけどそもそも保育園利用する上でのマナーは守った方がいいのでは

総レス数 1009
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200