2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子育て中のタイムスケジュールpart2

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 21:49:37.84 ID:eXWljloj.net
前スレ落ちたけど参考になってたので立てました
スレ内検索向けに、専業兼業育休中の区分と
子供の年齢書いてもらえると助かります

407 :名無しの心子知らず:2020/01/23(木) 16:37:41 ID:e+aPWzR+.net
子5ヶ月 育休中
この頃だいぶスケジュールが安定してきた

0700 テレビがめざましがわりにつくので夫が慌てて消す、ここまでに赤が目覚めた場合はπで寝てもらう
0730 夫婦朝食 赤はバウンサー
0750 夫出社
0830 赤朝寝
1000 赤起床 離乳食(はじめたばかり1回食
ママ友が遊びにきたり、子育てサークル行ったり、お散歩したり
1130 母昼食
1200 赤昼寝
1400 赤起床
スーパーいったり、夕飯作ったり、赤と遊んだり
1600 赤夕寝
1730 赤起床
1800 夫帰宅 夫婦晩ご飯 赤はバウンサー
1900 3人連携プレーでお風呂
お風呂入ったら洗濯回す→旦那が干してくれる
2000 赤就寝
2300 夫婦就寝

悩みは日中外出してしまうとお昼寝がうまくできずに夕方グズグズしがち
あとはこの頃夕寝がうまくできず20時まで起きていられないことも
早く寝かせてあげたいところだけど、4月保育園予定なので20時就寝で癖つけたい
赤の寝かしつけ後、添い寝をしてないと覚醒しやすい
そのうち深く眠れるようになって離れられるようになるのかな

408 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 03:29:59 ID:e/rd0yDU.net
>>406
レスくれてたのにごめん、アドバイスありがとう
oisixはほぼ確実に在宅してる日曜夕方配達にしてる
じゃがいもとか切ったあと酸化しそうなやつとかどうすればいいのかな…それだけ冷凍?とか思うと結局上手くできなくて
おめざは12月のアドベントカレンダーの流れで個包装のチョコパイとか子たちにあげてるけど、子2は半覚醒のときはとにかく母親のわたしにくっついてたいみたいで泣くんだよね…
とりあえずもうすぐ復帰ひと月だけど一度も朝に夕飯の仕込みできてないw まぁいいか…

>>407
0歳5カ月で20時寝は遅くない? 保育園通い出したら疲れてすぐ寝るしさ
1歳半くらいで19:30完全就寝させてるママ友が居たわ
いまの5カ月と、4月時点の8カ月くらいじゃ必要な睡眠時間も違うと思うよ
大人1人じゃお風呂きつい感じの作りとかなのかな?
夕寝できなかった日はお風呂飛ばしてそのまま寝かせちゃうくらいでもいいと思うけど…
ちなみにうちの下の子2歳すぎも添い寝してないと起き出してくる率高いw 温度センサーが未だに敏感なのよ…

409 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 09:02:53 ID:uxfxq16y.net
>>408
399です
昼寝が長引いて夕寝ができなかったときは私だけでお風呂入れて旦那に出してもらって19時就寝にしますが、できればお風呂は旦那とのコミュニケーションにしてほしいのです
お昼寝が合計4-5時間できてるのでぴよろぐで確認すると1日14-15時間は眠れていますが20時に寝かせるのはよくないでしょうか
寝る時間、起きる時間、お風呂入る時間は固定で月齢に合わせてお昼寝の長さで調節したほうが生活リズムが整うかなと

410 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 09:11:57 ID:B98x42Oz.net
遅いとレスしてる>>405の寝かし付け時間

411 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 09:29:54 ID:S+KrqGiE.net
1歳児クラスの2歳が21時寝かしつけ開始…

412 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 10:35:04.95 ID:IoI4j0OI.net
>>405
寝かしつけ遅くない?

413 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:30:50.83 ID:oHEv/PLt.net
どうでもいいけど個包装のチョコパイがパイの実ではないのか気になる。
洗濯2回せずにネットに入れてトップスだけ出して乾燥とかはどうだろう?

414 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 13:39:25.37 ID:dm0m2iYy.net
>>413
ありがとう
お風呂上がりのバスタオルをその日のうちに回しちゃいたくて、でもお風呂上がりに洗濯回すと高確率で寝落ちするので、
トップスのタオルも混ぜこぜで数時間濡れっぱなし放置よりは確実に干せるお風呂中に1回目の洗濯回しにしてるんだ
あとごめんパイの実だったわ…w

>>410-412
他人に偉そうに言っといて自分は寝かし付け遅くてごめんw
前は先に下の子寝かし付けしてたんだけど、結局寝なくて上の子がアマゾンプライムアニメにハマる一方だったので同時寝かし付けにしたんだ
園でガッツリ昼寝してきてるしさ
2歳になった子と生後半年にもならない子だったら全然次元が違う話かと思った

415 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 20:17:21.55 ID:nxZhjeq+.net
2歳なら昼寝なしの子もいるくらいだし保育園で寝ちゃうと夜寝ないよね
うちの2歳3ヶ月も昼寝なしなら18時に寝るけど午後ちょっとでも昼寝しちゃうと19時寝かしつけ始めても寝付くの21時くらいだわ
乳幼児は夜間10時間以上は寝かせた方が脳の発達にいいって本にあったしできるだけそうなるよう努めてるけど難しい

416 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 00:16:23 ID:3sV3Lo2w.net
>>415
18時や19時に寝るって凄いね
夕飯とお風呂いつしてるのかな

417 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 01:56:09 ID:bSPOM68y.net
>>416
407だけど今日は昼寝なしコースだなと思ったら16時夕食、17時風呂
普段17時夕食、18時風呂だからそんな変わらないかも
夕食はハンバーグとか腹持ちいい肉料理にして朝まで保たせてる
どの時間に寝かせても起きるのは7時台だし寝言泣き?はたまにしても空腹で起きるのはないな
余談だけど子供に合わせて自分も17〜18時夕食+早寝にしたらスルスル痩せた

418 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 08:20:15 ID:bzU10xaV.net
>>417
余裕あったらタイムスケジュール書いてほしいな
おやつや食事の時間や仕込みの時間も気になる

419 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 15:14:05 ID:XYaJDO1+.net
>>418
子2歳3ヶ月、育休中でダラダラしてるので参考にはならなそうだけど…
0600 夫起床、朝食、ゴミ出ししつつ出勤
0730 母子起床、着替え、洗濯、朝食準備
0800 朝食、洗濯物干し、ぐずって1時間抱っこのことも
0900 皿洗い、昼夕食・夫の弁当作り、子は室内遊びEテレしまじろう
1000 公園遊び、幼児教室、保育園幼稚園主催のイベントなど
1200 昼食
1300 掃除、室内遊び
〜〜ここまでほぼ毎日同じ〜〜
昼寝有り
1400 抱っこのまま昼寝
1530 おやつ、室内遊び、洗濯物片付け、たまに買い物
1700 夕食
1800 入浴 水遊びも兼ねているのでゆっくりめ
1930 添い寝で寝かしつけ
2100 までには子就眠、母も寝るかスマホいじり

昼寝なし
1400 寝ないので室内遊び、買い物行ってキッズスペースなどで遊ぶ
1530 今日は昼寝なしと見なし夕食と風呂準備
1600 子夕食、母も軽く食べた後洗濯物やおもちゃ類片付け
1700 夕食あまり食べなくても粘らず風呂へ
1800 着衣、牛乳飲んだら歯磨き、眠すぎて自分で寝室に行くかソファなどで寝落ち
1900 就眠後1時間くらいでひと泣きするのでそれまでは添い寝
2000 残りの家事、育児日記つけ、勉強、ゆっくりお茶、子が泣いたら適宜対応しつつそのまま一緒に寝る
〜〜
2100 夫帰宅、食事、母起きてたら雑談したり
2200 夫持ちかえり仕事とか資産運用とかポイ活とかしつつネトゲ
2400 夫入浴後就寝

・午前のおやつは遊びに集中していて欲しがらない
・夫の食事は朝夕温めればいいだけにして冷蔵庫入れてるのであとはセルフ
・夫の弁当は冷凍作り置き詰めるだけなんで一度に2〜3個作って冷凍庫へ(職場にレンジあるので)
・子の食事も生協とか作り置きを冷凍庫に入れてるので忙しいときは適当に組み合わせて出してる
・時短復帰後に便利家電やヨシケイ導入する予定で>>35さん>>302さんのスケジュールに近くなると思う

420 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 17:57:47 ID:1bNaRWXd.net
子3歳 フルタイム勤務
0630 起床 父が朝食準備、母が保育園準備
0700 みんなで朝食
0725 母子出発
0745 父、ルンバをかけてから出勤
0735 子、保育園へ
0800 母始業
0830 父始業
1700-1730 母退勤、子をお迎え
1800 母子帰宅、夕飯準備
1830 早ければ父帰宅、夕飯
1900 みんなで遊ぶ 合間に父が風呂用意
2000 お風呂 洗濯機セット
2030 歯磨き、みんなで寝室へ
2130 絵本読んだり歌ったりしてから子寝る
母はそのまま寝室で過ごし、スマホとか勉強とか
父は起きて洗濯、夕飯片付け、その後は自由時間
2230 母寝る
2330 父寝る

夫の家事比率高い。
子どもを産んでから睡眠をとらないとやっていけなくなって
とにかく寝てしまう…
なるべく家事負担を軽くして、もともと少ないみんなで過ごす時間を出来るだけとりたいと思ってる。
自宅と職場が夫婦共に近いからそこまで無理がないんだと思う。あととにかく夫のおかげ。
第二子が産まれるからまたかなり変わる。

421 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 22:01:08.04 ID:m0ZCoQZF.net
良スレあげ
園児持ち18時以降帰宅の方、お子さんの年齢と帰宅後スケジュール教えてください

422 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 21:09:02 ID:bGnxNwh9.net
小1女児と2歳男児 ほぼフルタイム(30分時短)
3月からの休校で上の子はまだ学校行ってないけど大体の予測時間で書いてみた

0530 母起床、洗濯、夕食の準備
0600 父子起床
0605 父子朝食、母準備継続(終わってたら一緒に朝食)
0630 身支度終了後は家事(掃除、洗い物、風呂掃除、洗濯干しなど)
0650 子1登校班合流(0700 登校班出発)
0725 父出勤
0750 母と子2出発
0800 保育園到着、父始業
0830 母始業
1700 父母終業
1715 母、子2迎え
1725 父、子1迎え
1730 母と子2帰宅、洗濯物取り込み、翌日の保育園の準備
1740 父と子1帰宅、そのまま父と子達でお風呂、母夕食準備
1815 夕食
1900 母お風呂、父洗い物、子フリータイム(小1は学童の勉強時間で宿題終わってなければ宿題)
1930 翌日の学校の準備、歯みがき
2000 母子寝室へ、父洗濯物畳んだりフリータイム
2100 母、運が良ければ起きてフリータイム(大体寝落ち)
2230?父就寝

子1が母が学童迎えに行くのも可能なんだけどそれよりも帰宅して夕食準備をした方が回転がいいので学童迎えは父担当
母がいいと言う日もあるのでそういう時は私がお風呂で旦那が夕食準備

423 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 04:11:29.64 ID:DS4CKwp7.net
>>422
予測時間を書くスレじゃない
実状を書かないなら年齢スレかチラ裏行ってね

424 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 08:08:08.93 ID:VeddkEI6.net
>>422
父親がよくやってくれるなと思ったけど予測か

425 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 10:08:22 ID:5ZUn50/M.net
小2と年中持ち、フルタイム勤務、期間限定テレワーク中

6:30 父母起床、母朝食準備と昼食と夕食の下拵え、父朝食と身支度と洗濯物畳み(途中まで)と猫の世話
7:30 子供達を起こす、父出社、母子朝食と身支度
8:30 母始業
 上の子は宿題とチャレンジタッチとピアノの練習(教えるが分からない面倒だやりたくないとぐずる時も多々有り)
 下の子はワークパズルアイロンビーズ粘土プラレールなど1人遊び(見て見てー、一緒にやろうに付き合う)
10:00 下の子がプライムでポケモン見始める、上の子は一応勉強してるけど意識は9割ポケモンに行ってる
12:00 昼食
12:30 母仕事、子供たちはポケモンかスイッチか庭遊びやトランプ等(眠くなってきた下の子がぐずる、ケンカするので仲裁)
(15:00 おやつ)
17:00 母終業、子と遊ぶ
17:30 夕食作り
18:00 父帰宅、夕食、父皿洗いと猫の世話、母片付け
19:00 風呂、父洗濯の準備(夜中に洗濯乾燥)
19:45 子供と遊んだり家事したり
20:45 寝室で喋ったり本読んだり
21:00 母子就寝、父フリータイム後24時ごろ就寝

1番うまく行った日でこんな感じ
仕事は出社時の6割程度しか出来てないけど仕事量自体が落ちてるのでなんとかなってる
下の子が昼寝して夜寝るのが遅くなったり逆に夜早めに寝落ちする事もあって生活リズムが狂いがち
母元気なら夜起き出したり朝早く起きて自由時間にする日も有り

426 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 10:54:58 ID:ZOgCIdyc.net
お互いフルタイムの1歳1人。

5:00 父起床、準備。
5:30 母、子起床。父離乳食作り。
5:45 父離乳食あげ。倍食べる&いやいやするので
   めちゃくちゃ時間かかる。その間母準備。
6:30 離乳食完了。オムツ替え、体温測定。
7:00 母、子を保育園へ。帰ってきて車出勤。
7:15 父出発orテレワーク。
   今はコロナの関係で出社したらいつでも
   帰宅OK。
16:30 父保育園お迎え。
17:45 母帰宅、離乳食作り。
18:00 父離乳食あげ。
18:45 離乳食完了。親飯たべる。
20:00 父と子、風呂。母、子を受け取り着替えさす。
20:30 父風呂上がり、子を寝かしつける。その間母は風呂。
21:30 子、寝る。父、家事や自由時間。
22:30 母、風呂上がり。連絡帳記入や自由時間。


コロナが終わったらまた分担考えなきゃ。

めちゃくちゃ食べて時間かかるから離乳食あげるのが辛い。
これからいやいや期突入でさらに時間かかると思うと怖い。

427 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 11:04:23 ID:0UzOOlu0.net
今産休中だけど先日までの時短勤務スケジュール
父は時差出勤、子は4歳保育園児
5:30 母 起床 フリータイム
6:00 父 起床 洗濯
6:30 父 朝食
7:00 子 起床、父 出社
7:20 母子 朝食、炊飯器セット、保育園準備
8:00 母子 出発、父 始業
8:20 保育園到着
9:30 母 始業
15:50 母 終業
17:00 保育園迎え、父 残業なければ終業
17:30 帰宅、子 テレビタイム、母 夕食作り
18:00 父帰宅、夕食
18:30 夕食片付け、保育園から持ち帰った物も片付け、子テレビタイム2、親は子の横でダラダラしたり
19:30 風呂
20:30 母子寝室へ、本読んだりゴロゴロして21時頃就寝、父洗濯畳んだりタイマーしたり後フリータイム、23時頃就寝

2人目復帰後もこのスケジュールでいけるのかなと思い備忘録代わりに
上の子にも公文的な習い事入れたいんだけど平日だと夕方眠いみたいで園帰りに入れられないのとテレビタイムが減らせなくて宿題やる時間がないw
産休入った今は父もテレワークになり生活崩壊してるけど

428 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 21:24:05.34 ID:yj5YhKJ8.net
1歳児1人、コロナ対応で夫婦共にフルタイムリモートワーク&自宅保育のイレギュラースケジュールですが参考までに…

6:00 母子起床
6:30 母子朝食
7:00 母朝食片付け、洗濯、掃除機かけなど(子はEテレ見たり遊んだり母に纏わりついたり)
8:00 母子身支度
8:40 母始業、父起こす
9:30 父子散歩に行く
10:30 父子帰宅
11:00 父始業、子は遊んだりアニメ観たり
11:45 子昼食(母がPCと交互ににらめっこしながら食べさせる)
12:15 昼寝寝かしつけ開始(母昼休みに入る連絡する)
12:45 寝かしつけ完了、父母昼食
13:15 母仕事再開
14:30 子昼寝から起きる、おやつ食べたり遊んだりアニメ観たり
15:30 父子散歩に行く
16:30 父子帰宅
17:30 母終業、夕食の支度にかかる
18:00 子夕食
19:00 母子風呂、歯磨き
20:00 母が子を寝かしつけに入る(30分くらいで寝る)
21:00 父終業
21:30 父母夕食
22:30 母就寝
24:00 父就寝

429 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:15:46.71 ID:EEhDnT9o.net
9ヶ月 育休中 完母
0700 起床
0730 夫婦朝ごはん
0745 夫出社
0800 離乳食→食べない
0900 授乳&朝寝
1030 起床
1100 離乳食→よく食べて100g
お散歩 1時間
1430 授乳&お昼寝
1600 起床&授乳
eテレタイム1時間
パパを迎えに行きがてらお散歩 30分
1800 夫婦夕食
1830 離乳食→よく食べて100g
1900 お風呂
2000 授乳&就寝
夜間授乳は2回くらい

母乳がよく出てるからなのか(成長曲線上振れ とにかく離乳食の食べが悪い
朝ごはんっていつか食べてくれるようになるのかな
あとは朝寝の時間が一向に遅くなっていかない
朝寝がどんどん伸びてなくなっていくんだと思うんだけど9時には眠いって騒ぎ出す
できれば朝寝は30分くらいにして、昼寝は12時から2-3時間くらいっていう保育園のスケジュールにあわせたいんだけど、いつから移行していけばいいのか
保育園はコロナ状況にもよるけど、1歳になる8月に入園予定

430 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:30:40.87 ID:Bmo/tQpy.net
インフラ業でリモートもできずフルタイム
一歳子持ち、父は私らが起きる前に家出て子が寝た後に帰ってくるので省略

5:40 母起床、朝食、出勤準備
6:30 子起床、検温と朝食
   最近一人でも食べられるようになったから食べてる間にちょっとした家事したり、機嫌が悪い日はつきっきり
7:00 片付け
7:15 子身支度
7:40 家を出る
8:00 保育園着
8:15 職場着
17:30 終業
17:45 お迎え
18:10 帰宅、お腹が空いてぐずぐず
18:20 冷凍してた夕飯ストックを解凍して子夕飯
19:00 片付け、家事、子と遊ぶ
19:30 風呂
20:30 子就寝、母夕飯作って食べる、洗濯回す
21:30 父が風呂出たら浴室乾燥

保活始める前に私の職場まで自転車で行ける距離に旦那が引っ越しを決めてくれて
家→保育園が15分、保育園→職場が5分という条件でなんとかなってる感じ
それでも夕飯作りが面倒で子ご飯も大人ご飯も下味冷凍やら作り置きで回してる
朝ごはんも面倒でプロテインだけ飲んでる
イヤイヤ期が来たら一気に崩れそうなのが怖いな〜

431 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 20:07:18.43 ID:sldCj7EZ.net
イヤイヤ期怖いね
イヤイヤ期きたら一気にタイムスケジュール破綻する・・・

432 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 15:05:54.29 ID:hjF0R6hG.net
2ヶ月 正社員育休中
0400 胸が痛くて起床 搾乳
0500 娘起床 授乳とオムツ替え、寝かしつけ
0600 旦那起床 朝食、掃除洗濯昼夜ご飯の準備
0730 旦那出社
0800 娘起床 授乳 寝てくれないのでずっとあやす
1000 散歩と買い物 帰宅後授乳
1200 授乳しながら昼食
1400 娘と共に昼寝 最近30分くらいしか寝ない
1500 授乳
1800 授乳後お風呂
1900 あやしながら夕食
1920 寝ぐずり
2100 授乳で娘寝る 旦那帰宅
2200 搾乳、朝食と、弁当の下ごしらえ
2300 寝る

基本だっこしてないと泣き叫ぶからずっと抱いてる…だいぶ体力的に辛くなってきた…

433 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 15:44:36.12 ID:Muc2x30a.net
4月に復職した兼業、子2歳
コロナで夫が早出勤務になり楽だったスケジュール
5:00夫起床、弁当作り、朝食
6:20私起床、出勤準備、コーヒータイム
7:00子起床、母子朝食、夫出勤
8:20母子出発
8:30保育園到着
8:50私職場到着
9:00私始業
16:45私終業
17:00夫保育園到着
17:10父子帰宅、夫が夕食作り、洗濯
夕食までに私も帰宅
18:00過ぎ夕食
19:30風呂、風呂入れてない方が洗い物20:00弁当等次の日の準備
21:00母子ベッドへ
22:00までに就寝

少しでも残業できると追い詰められる感じがなくて良かった
夏に引っ越したら食洗機&洗濯乾燥機があるから本当に楽しみ

434 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 21:15:16.58 ID:7pU0xMPp.net
>>433
旦那さんがお弁当と夕飯作れるの羨ましい
一応家事分担に不満はないけど、人が作ったご飯が食べたい…
旦那さんはコロナ騒動が収まったら何時終業になるんだろ

435 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 09:11:41 ID:Q25gtoPc.net
4歳1歳専業
来週から幼稚園再開なので震えてる

0700 夫起床、朝食
0730 夫出勤、ゴミ出し
0745 母子起床、布団でゴロゴロする
0800 朝食準備、子はEテレ
0830 子朝食
0900 母朝食、皿洗い。子はEテレ
0930 1歳着替え、4歳は着替えない
1000 掃除、室内遊び、4歳気が向けば着替える(昼まで粘る日も)
1100 1歳ぐずるのでおんぶで朝寝
1200 昼食準備
1230 昼食(4歳食べるのが遅く1時間ほど食べている)
1300 母昼食
1400 片付け
1430 1歳ぐずるのでおんぶで昼寝、室内遊び
1500 おやつ
1530 散歩
1630 帰宅、風呂
1715 子を保湿など、着替え、子はEテレ
1800 夕食準備
1830 1歳夕食
1915 父帰宅、夕食
2000 歯磨き
2030 寝かしつけ
2100 子就寝、母寝落ち、夫風呂
2200 夫洗い物、洗濯、風呂洗い、ゴミまとめ
2300 夫自由時間、母復活すれば作り置きなど、夜泣き対応
0030 就寝

436 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 11:00:43.50 ID:XMdpRFJz.net
0歳4ヶ月 年中 小1 育休中

0400 4ヶ月の授乳、再入眠
0550 母起床 朝食とお弁当作り
0600 小1起床
0610 小1朝食
0630 父・年中・4ヶ月起床おむつ交換
0640 父と年中朝食 4ヶ月はプーメリー
0645 小1着替え歯磨き等登校準備
0705 小1出発
0720 父出勤 4ヶ月泣き出す
0725 4ヶ月授乳しながら朝食 年中はテレビ
0740 4ヶ月を抱っこして朝食片付けと洗濯物
0820 年中着替え歯磨きして髪の毛結ぶ
0835 車で保育園に出発
0900 送迎後4ヶ月と買い物
0930 帰宅後ざっとおもちゃ片付けて掃除
1000 4ヶ月グズりだし抱っこで寝る
1030 4ヶ月起きて授乳 手遊びとメリー
1145 母昼食 4ヶ月グズるので抱っこで寝る
1330 起きてきたタイミングで授乳 寝たら一緒に昼寝
1430 母夕食準備 4ヶ月抱っこかメリー等おもちゃ
1530 小1下校班解散場所まで徒歩でお迎えに出発
1540 小1合流 散策しながら帰る
1600 帰宅後すぐ車で年中お迎え
1610 父以外全員で公園
1710 帰宅 4ヶ月授乳
1800まで 小1宿題終わったらYouTube 年中もYouTube 母放心
1810 子と母で入浴(父が早く帰ったら父と)
1830 父帰宅 4ヶ月軽く授乳
1850 夕食 4ヶ月は祖父と遊ぶ
1930 父夕食の片付け 子供は自由時間
2030 上2人歯磨きとトイレ 4ヶ月寝ぐずり
2045 4ヶ月添い乳しながら添い寝 年中は昼寝ありで中々寝付かず
2130 全員就寝後母自由時間(もしくは寝落ち)
2300 母就寝
0000 父就寝

もうちょっと早めに夕食にしたいけど父の帰りに左右されるのと、どうしても夕方は母の電池が切れてぐったりして遅くなってしまう
4ヶ月は朝方までぐっすりで、夜中起きても指しゃぶりで寝ることがほとんどで助かる

437 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 10:11:44.71 ID:/mWEXy7I.net
>>436
3人子育て、毎日お疲れさまです
低月齢の子と上2人おうちにいて大変でしたね
うちの地域はまだ分散登校なんだけど、赤ちゃん+小学生パターンで参考になりました

438 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 16:14:00.79 ID:kIwc2Hpq.net
一番上小1がやっと登校し始めてリズムが出来てきたので書いてみる

5月に復職、フルタイム
6歳3歳0歳(10ヶ月)

5:45  母起床(たまに0歳授乳→寝)、身支度整えながら洗濯機まわす
6:00  朝食&夫婦のお弁当準備、早ければ父起床
6:10  6歳3歳起床(たまに床で二度寝)、身支度 6歳は自分で体温測って記入
6:20  0歳起床、父がオムツ替え&着替え
6:30  朝食 終わり次第父洗濯物干し(基本部屋干し)
7:00  父・6歳、歯磨きその他身支度 母、お弁当仕上げ
7:15  父出勤
7:25  6歳登校(母と下二人見送り)
7:30  3歳ヨーグルトタイム、0歳食べてない朝食があれば食べさせる、母連絡帳記入(朝食など)
7:45  母化粧
7:55  母と下二人登園
8:30  母コンビニでコーヒー購入後勤務
17:00  母退勤
17:15  学童にお迎え、だいたい早いと怒られる
17:25  保育園にお迎え
17:40  帰宅、0歳授乳、上二人自由時間
18:00  6歳、宿題チェックと音読 父帰宅、お風呂洗い
18:10  0歳離乳食(父担当、帰ってなければ母)
18:30〜45 夕食
19:00  父夕食片付け、お米研ぎ 母と6歳3歳、読書タイム(宿題の一環)
19:30  父と子3人入浴
19:45  0歳身支度後、母入浴(本を持ち込んで少し長風呂) 父と子3人テレビタイム
20:30  0歳と母、寝室へ
20:45  父と上二人、子寝室へ
21:00  0歳完落ち、母家事か寝落ち
21:30  3歳就寝、父終わってない家事をやったらゲームタイム
23:00  母寝落ちしてないときは就寝
0:00  父就寝
深夜に授乳やグズりあり、その都度母対応

だいぶ末っ子が寝てくれるようになって楽になってきた
1ヶ月前の学校預かり(給食なし)時期が一番しんどかった…
あとは早く卒乳して夜の自由時間に酒が飲みたい

439 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 14:26:12.61 ID:g7tUqIIM.net
>>438
旦那さんの協力もあってでも、3人しかも授乳付きで家事育児捌き本当尊敬する
子1人なのに、マイペースな自分が自分を追い込みヒィヒィ言ってる自分が本当情けない...

440 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 23:28:58.50 ID:hkllHAFt.net
3人育児の寝かしつけの流れ、模索中だから参考になります

441 :430:2020/06/19(金) 09:01:23.36 ID:rDnLt5xF.net
>>439
捌ききれてるかどうかは不明w
日々を生きるのに精一杯

しかも一番上がどんどんどんどん疲れてきてて、ちょっと荒れてきた
フォローに入る時間もタイミングもなくてキツイ

昨日は夫が遅かったんで3人一緒に寝かしつけたんだけど、末っ子が兄たちにひゃっはーしちゃって、結局抱っこひもからの添い乳

スレチごめん、ちょっと愚痴でした

442 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 10:47:49 ID:y7mzyLLn.net
2歳2か月
母時短会社員(8時-16時)、父自営業の兼業

0620 母起床して化粧、前日にタイマーかけて洗い終わってる洗濯物を干して乾燥機も回す
0630 父と子起床、子がEテレ見てる間に母朝食準備、父身支度して子を着替えさせる
0700 みんなで朝食
0720 父朝食片付け、母は子に構いつつ着替え
0740 母出勤
0800 母始業
0830 父ルンバ起動し子を登園、母が寝坊した日は洗濯物も干してから
0900 父始業
1600 母終業、即帰宅して着替えたり片付けしたり
1615 母夕食準備
1630 子降園、お迎えは父
1650 帰宅後父は仕事、母夕食準備完了、洗濯物を片付けながら子と遊ぶ
1800 みんなで夕食
1830 父夕食片づけ、母は布団やパジャマ等就寝準備をしながら子と遊ぶ
1915 父母のどちらかと子お風呂、お風呂中に掃除機かけたりゴミ収集前日であればまとめたり
1930 先に子だけお風呂上がる
2030 子と風呂に入った人が子と寝室へ、お風呂まだの人がお風呂へ
2100 子就寝
2130 父仕事もしくは自由時間など、母保育園準備して自由時間
2300 母就寝
2330 父就寝

旦那が時間に融通が利く、協力的なのもありものすごく助かっている
あと今マスクつけてるから化粧の時間が眉毛だけで最短
時短で給与が減ってるのがきつくなってきて、そろそろフルタイム17時終業に戻すべきかと思っているが体力の無さが心配で筋トレしてる
夕飯はいつもタイムアタック

443 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 23:46:14 ID:S4wBqfMu.net
フルタイムっつっても17時に終わるのいいねぇ
私もフルだけど18時終わりで18時45分迎え。
遅過ぎかと悩んでる

444 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:09:05.29 ID:9UsYx/XQ.net
>>443
始業何時なの?

445 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 10:47:44.41 ID:sXYWL8vA.net
>>442
ご主人がそこまでやってくれるなら、フルタイムに戻しても平気そうだけどねー
そろそろお子さんも、もう少し夕飯が後でもおなかもつだろうし
朝が同じ時間なら大丈夫じゃないかな
お試しで戻してみるとか出来るといいのにね

446 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 22:47:16.13 ID:rsUGlKnd.net
>>444
9時です。
18時30分におやつが出るから、
夜ご飯が変な感じになるんだよなぁ…

447 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 22:58:36.38 ID:RphdokIo.net
>>445
434です
朝は同じ時間なんだ
ほんとお試しが出来たらいいのになぁ
まずは30分延ばしてみる…とも考えたけどそんな細かい事をお願いするのもなって思うし
お盆明けには戻ろうかな

448 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:15:41.65 ID:m3iLgcVV.net
勤務地近すぎで裏山
1時間半掛かるから時短で16時に終わってもお迎えは17半過ぎ。

とは言え、今はテレワークでフルタイム8時〜16時半で働いてる。最高。
これからもずっとテレワークがいいなぁ。

夜は子供と共に21時就寝。
3時か4時に起きて夕飯仕込みと自由時間に当ててる。

449 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 16:13:46.69 ID:xpHLKHca.net
1歳0ヶ月、2歳8ヶ月、犬2匹
7月から育休復帰、後ろ30分時短勤務

0500 母起床→子供の朝食準備
0530 晴れの日は犬の散歩
0600 夫&下の子起床。
下の子にご飯あげつつ自分も朝食
夫は朝シャン→洗濯
0630 上の子起床。
上の子にご飯あげつつ自分身支度
(下の子は構ってないと泣くのでおんぶ)
0700 夫出社。
食器洗い機&犬の世話(餌やり、トイレ掃除)
0740 母子保育園へ
0800 保育園送り後、車を実家に置いて電車通勤
0900 母始業
1630 祖母が保育園お迎え。
実家で子供たち夕飯
1715 母終業
1800 実家到着、子供回収
1830 自宅到着、犬のトイレ掃除等
1900 3人でお風呂(カオス)。洗濯
1930 お風呂上がった頃に夫帰宅。
犬の餌やり
2000 下の子寝かしつけ、就寝
朝に散歩行けなかった日は下の子寝かせた後に散歩。
2030 洗濯物干し
上の子歯磨きして寝室へ
夫は風呂&夕飯
2100 上の子就寝
2200 寝落ちしなれけば翌日の保育園準備
自由時間(ほぼ力尽きて寝てる)

犬飼ってるご家庭ありますか?
子供が2人になってから本当に平日犬の世話が最低限しか出来なくて申し訳ない…
実家にめっちゃ助けてもらってるのに全然回らない。
大人の夕飯作る時間ないので私も夫も適当に済ます(私はほとんど食べない)
元々ロングスリーパーなので今の睡眠時間でもギリギリ。

450 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 16:44:09 ID:F3w+3MH0.net
祖母の助けがあって回らんほうがおかしい気がした

451 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 17:06:47 ID:L6UTGbNF.net
>>448
3時4時起き目指して少しずつ練習してるけど日中眠気がすごくて仕事ミスしそうで困ってる
やっぱり慣れなのかな

452 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:31:16.74 ID:xpHLKHca.net
>>450
やはりそうですよね。
ぐうの音も出ません

453 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:41:16.68 ID:sBzOgq7j.net
>>449
犬が凄く負担になってるようで可哀想

454 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 00:21:56.11 ID:vNh8JG4z.net
>>451
割とすぐ慣れて、当たり前のようになったよ。平日乱れないよう、土日も早起きしてる。

455 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 07:56:55 ID:nI7wwmOl.net
お迎えだけじゃなく夕食も祖母か

456 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:19:36.74 ID:3mQx/ibn.net
犬飼ってる家庭ってたくさんあると思うけど毎日の散歩大変だね…
専業の家庭か、子供がある程度大きくなってから飼い始める家庭が多いのかな

457 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:35:18 ID:8gt8I5mo.net
>>449
どう考えても犬が余分だよね
こんなこと言いたくないけどさ
年子の子がいて犬2匹もいて、無計画と言われても仕方ない

458 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:36:18 ID:JElJZlES.net
それ言っても何にもならないわ

459 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:17:06.09 ID:bFKuXfjE.net
小さな子どもが4人いるようなもんだもんね、お疲れ様です
犬飼いたいなぁって思った瞬間もあったけど、毎日の散歩を想像するだけでしんどくてやめた
子どもは自分でトイレやら出来るようになってくけど、ペットはずっと手をかけないといけないと思うとしんどいなぁと思ってしまう
でも情操にはいいって聞くから、子らが小学生くらいになったら飼いたいな〜

460 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:49:55.19 ID:iEMFil5t.net
>>449
子のお迎えとか食事じゃなくて犬2匹を実家にお願いするのが話が早そうw

461 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 21:07:54.70 ID:PQDCQ8gI.net
>>449です
皆さんレスありがとうございます

犬は独身の時から飼ってたので本当に子供と同列に思ってます
犬のことを負担や余分なんて思ったことないし、まして実家送りにするなんて論外
2人目の子供も計画して作ったのだけど…結果いま実家に迷惑かけてるから無計画と同じですよね
誤算は夫がスーパー定時だったのに連日残業になってしまって私の負荷が上がったことかな

下の子がしっかり歩けるようになって皆でお散歩するのを夢見て頑張るわ

>>453
お疲れ様って言ってくれてありがとう
大変だけど犬も子供と同じくらい癒されるし可愛いよ

462 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:31:38.19 ID:3EZpX1x2.net
>>449
犬が不要
子供も不要
旦那の帰り早いのに何もしない旦那も不要
あなたの無駄な早起きが不要

463 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:36:14.27 ID:lLVcjUSS.net
実家に同居して子供の面倒を祖父母にみてもらって犬との時間を作ったらどうだろう

464 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:41:10 ID:fnLV979J.net
負荷負荷いうけどどこが?普通としか思えなかった

465 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 00:33:12.13 ID:TVltk7+o.net
犬ともっと遊びたいって事なのかな
だとしたら子供いなくても仕事してたら無理じゃない

466 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 03:03:07.97 ID:EnOwFvKP.net
もうスレチじゃない?

467 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 06:24:45.41 ID:DXC78COY.net
良く読んだら夫何もしてなくてワロタ
朝も夜も犬の散歩や世話は夫にやらせたらいいのでは

468 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 08:31:45.40 ID:AwUmvm31.net
でも独身のころから飼ってた自分の犬でしょう?
夫からしたら、何で俺が…てならないかしら
でも家事と育児にはもっと参加させていいと思う
朝シャンとかしてる暇あったら下の子見てもらいなよ

しかし、犬に介護が必要になったときのこと考えといた方が良さそうだよね
小学生になってもわりとこどもは手…というか時間がかかるよね

469 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 08:54:07.62 ID:zJJoyQDg.net
ほんとだ、朝シャンww
使えねーな旦那w

470 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 10:53:47.55 ID:7Ir1wuqw.net
>>468
確かにそうだね
犬が今何歳かだけど
うちが昔飼ってた犬は自力で歩けなくなったらほんと一日中つきっきり、夜中もちょくちょく様子見だったから仕事なんてしてる場合ではなかった

471 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:10:05.12 ID:tHgkR5C9.net
小学生はさらに忙しくなるよね
夕方は習い事の送迎もあるしね
スポ少なんていれたら土日も潰れる
みんなでのんびり犬のお散歩しながらアハハウフフだなんてまず無理

472 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:35:57.06 ID:ptYMx/3T.net
441さんは子供に朝食をあげて、保育園に送って、お風呂に入れて、寝かしつけだけしてるから楽そう

473 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:39:19.13 ID:tlkIEJWZ.net
これ単にご主人の愚痴じゃないの
私はこんなにしてるのに!みたいなヒロイン系

474 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:42:18.02 ID:PN06plYG.net
旦那も何もしてないけど、本人も何もしてなくない?
犬の散歩以外全部親に任せっきりじゃん
でも使えるものは使った方がいいから、ご両親がそれでいいならこのままでいいと思うけど
というか何がきついのかなと思ったけど、きついとか相談じゃなくて
これが私のタイムスケジュール、って書きたかっただけで
別に変えたいとかじゃないのよね
これ以上楽できないと思うし
旦那さんだって帰り早いとは言っても働いてるんだし朝洗濯してるし
夕飯は親だしこれ以上することないよね

475 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 11:48:02.86 ID:Qa2O3qzJ.net
>>471
家族仲良くアハハウフフより習い事が優先されるってのも本末転倒だなーと思うけどね
うちも長子が惰性でやってたピアノを辞めたら毎日がすごく楽になった
もちろんやりたい事があるなら応援したいけどその辺の匙加減迷うわ

476 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 19:50:26.20 ID:NgMzEif0.net
>>474に同意だけど

・洗濯2回あるのなんで?夜の1回で完結は不可?
・子供の朝食メニュー固定で準備30分もかからないよね?身支度とあわせて30分で良くない?
・上の子の朝食夫が食べさせて、その間に犬の世話して食洗機も上の子の分入れるだけにしておいたら7時〜の40分浮くよね?
 夕食準備するなり起床30分ずらすなり
・夫は19時半に帰ってきて何してるの?

477 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:21:29.04 ID:zkRsUaoQ.net
クソバイスばっかだし、本人がまた見に来ると思えないなぁ

478 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:23:40.56 ID:tHgkR5C9.net
クソバイス以上のクソ旦那

479 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:40:31.26 ID:EmGhPk2Z.net
ほんと旦那空気

480 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:51:48.04 ID:9oWZ5y4W.net
>>477
じゃあクソバイスじゃないアドバイスしてさしあげたら?

481 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 23:13:57.69 ID:El0cfWDw.net
これらがクソバイスとなると、やはり真剣に考えると
離婚して仕事もやめて犬連れて実家に帰って夕飯以外も全部親にみてもらうしかないな

482 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 08:37:30.59 ID:0+513g4r.net
11歳 母自営 父会社員

6:00 全員起床、母朝ご飯の支度
7:00 身支度終わらせご飯食べる
7:30 子供登校
8:30 夫婦でコーヒータイム
9:00 夫出勤、私仕事開始

14:00 仕事切り上げて家事をする(買い物行ったり)
15:30 子供帰宅、宿題する
16:00〜17:30 子供友達と遊ぶ
17:30 子供夕飯を食べる、終わり次第お風呂
18:30〜20:00 子供自己学習、夫帰宅
20:00〜21:00 夫夕飯、子供寝るまで自由時間
21:30 就寝
22:00〜たまに夫婦で起きてたり、晩酌したりする

483 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 10:13:49 ID:K/4s9TZq.net
時短兼業 1歳
6:00 子供、母起床
6:30 子供朝食 母身支度
7:00 子供着替え
7:25 登園
8:00 始業
12:00 母昼休み 一旦帰宅して掃除と夕食準備
14:30 職場に戻り仕事開始
17:30 終業
17:45 保育園お迎え
18:00 帰宅後すぐ夕食
18:45お風呂
19:15 保湿、ドライヤー、歯磨き
19:45 寝かし付け開始
20:00〜20:30 子供就寝
20:30 洗濯、洗い物後自由時間
22:30 就寝

旦那は単身赴任で来月帰ってくる予定
嬉しいけど家事の負担が一気に増えるからやっていけるか不安

484 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 12:46:15.27 ID:4O+Og7Sx.net
>>483
昼休みが長いの羨ましい
医療関係の方かな?
旦那さんは家事手伝う時間ないくらいの激務なのかな

485 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:37:11.88 ID:Jmgff+XI.net
>>483
わたしも来月1歳で復帰予定
昼に夕食準備できるのうらやましいなー
それのぞいたらほぼ同じスケジュールになりそう
うまくこなせるといいな

486 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:13:42.16 ID:O8MTvoq8.net
夫婦と小2と年中

6:30 全員起床、母朝食作り、父乾燥後の洗濯物の仕分け・ルンバ後の椅子等の片付け、子はゴロゴロ
6:45 朝食
7:10 母弁当作りと片付け、父子身支度
7:30 父と上の子出発、母身支度
7:45 母と下の子保育園へ
8:30 母始業
17:00 母終業
17:40 保育園と学童に行って帰宅、夕食作り、子は片付けの後ゲーム
18:20 父帰宅、夕食
19:00 風呂
19:45 母は上の子の音読と計算を聞きながら洗濯物畳みと部屋の片付け、父は夕食の片付けと洗濯機セット、下の子は遊び
21:00 寝室へ、上の子は即寝、お昼寝してる下の子は22時頃まで本読んだりゴロゴロしたり
22:00 母と下の子就寝、母は時々起きて自由時間、父自由時間
24:00 父ルンバのために椅子片付けた後就寝

子供が大きくなってきた、旦那が早く帰れる部署に異動した、ドラム式洗濯機とルンバ導入でかなり楽になってきた
3人目欲しい気持ちがあるけどまた一からあの大変な生活かと思うとなかなか踏み切れない

487 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:18:44.07 ID:rhqs7u27.net
>>486
分かる
我が家はまだ1人目なんだけどあの大変さをもう一度…と考えるとなかなか
通勤5分で楽なのが今後は30分になりそうでタイムスケジュール変わるだろうし悩んでる
2人以上のお子さん持ちの家庭尊敬するよ

488 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 08:56:12.45 ID:iSqLVSIM.net
年中と2歳児クラスと夫婦、復帰後半年経ったフルタイム
このコロナ禍で母に在宅+2時間繰上げ時差勤務が認められたので、父母とも在宅勤務で上の子の習い事ある日のスケジュール

0600〜20 母スヌーズでしぶしぶ起床
0650 母在宅勤務始業
0720 父起床、朝食作り
0730 子達を起こしみんなで朝食(母も仕事ちょっと抜ける)
0800 父朝食片付け、母は子達着替えさせてドラム式から洗濯物取り出して畳んだり仕事に戻ったり
0830 父子出発、登園
0850 母定時始業時刻でzoom朝礼
0900 父帰宅、在宅勤務始業
1130〜1200頃 父が昼作ってくれたりUberしたり
1510 母終業、洗濯物の残り畳んだり
1630 上の子の習い事のため迎え、下の子もついでに引き取り
1700 上の子習い事(サッカー)、下の子は見学
1820 サッカー終わり帰宅即入浴、父終業して夕飯作り
1850 みんなで夕飯
1930 父入浴、母夕飯片付け〜掃除(台所とかトイレとかどこか一箇所)
2030 Amazonプライムで映画鑑賞開始
2200 消灯。寝落ちしてることも多い下の子、眠そうにしてる上の子を寝かし付け→即落ち。父はリビングでもう少し仕事
2400 父就寝

自粛期間中、子達の生活リズムがガタガタでもまぁいっかーってノリだったので、ほぼ毎日映画観る生活に慣れてしまった
理想は映画観ずに2030に寝かし付け開始だけど、園でガッツリ昼寝してきてるから、そこで全然寝なくて60〜90分無駄にするよりは映画観ちゃうかーって感じ
母出勤日は0850-1710勤務、1800時にお迎え行って以下同じ
料理上手な夫が基本ずっと家に居てくれて料理担当で、週1出勤の日でも18時台には帰ってきて夕飯作ってくれるからかなり有難い

489 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 08:57:16.22 ID:iSqLVSIM.net
あ、1930〜2030のとこで洗濯もしてます
トップスだけ手干ししてあとはドラム式で乾燥まで

490 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 14:47:28.51 ID:VK2JZ9ja.net
1歳なりたて
まもなく育休があけるため慣らし中
お昼寝がまだ2回なんだろうけど保育園では1回になるので訓練中
そのため保育園休みの日は今まで超安定していたタイムスケジュールが大幅に乱れ中

0700 みんな起床
0730 朝食
0900 1歳沐浴
0930 1歳おやつ
1000 眠いと騒ぎ出すので少し外に連れ出す
1100 眠い中動画見せたりつかまり立ちさせながらお昼ご飯
1200 気絶するようにお昼寝
1500 起床
でかけたり、あそんだり
1800 夕食
1900 お風呂
2000 就寝

来週から慣らし時間長くなって昼ごはんとお昼寝まで保育園でしてくるけど、どうなることやら

491 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 15:09:24.56 ID:/mlGy/3l.net
訓練いらないと思うよー
こどもは勝手に慣れるよ
かと言って、以前のスケジュールに戻そうとしても戻らないのよねー
慣らしが長くなったらなったで何とかなるから、あまり悩む必要なし

492 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:07:18.76 ID:8UXutYkh.net
1歳児クラスなら午前中には個別で寝落ちしたり眠たくてぐずったりしたらコットで寝かせてくれたりするから
お昼寝減らす練習は必要なかったよ
そして通ってる間に子が勝手になれるから大丈夫だよ

493 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 19:22:49.59 ID:VK2JZ9ja.net
>>491
>>492
子はすぐ慣れるっていう経験談すごく励みになる
なんか先週2時間の慣らしを1週間行って産まれて初めてお昼寝が1回になって
それまで2回のお昼寝&日中も寝る前だけ授乳してたんだけど、日中断乳もあわせて決行したら朝眠そうにはするんだけど寝かせても寝ない日が続いて、抱っこ紐で無理くり寝かせると2回目のお昼寝起きた後がすごいぐずってしまい
今は午前中眠気を飛ばして頑張って昼食を食べて午後2-3時間寝るっていうのが1番しっくりくるみたい
子にとっても保育園通うなんて外国行くみたいなもんだからなるようにしかならないよね
慣らしが順調で離れる時も泣かず、声出して笑って遊んでるみたいだから、来週からの慣らしも順調にいくといいな

494 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 06:41:24.14 ID:m9NOpXJa.net
夫婦+今月3歳 車通勤
母 今月から復帰して週3勤務、職場の保育園利用中(認可空き待ち、年少から延長保育利用し幼稚園予定)

0540 母起床 昨夜の室内干し回収と夜間でた洗濯物洗い室内干し、保育園準備、身支度朝食
0600 父起床、ウトウトの子をリビングソファへ。子に日焼け止め塗布し着替え、父身支度セルフ朝食と皿洗い
0630 子起床、ごく軽い朝食とトイレ、身支度
0645 父ゴミ捨てしつつ出勤
0710 母子出発
0745 子登園
0800 母配属部署で仕事準備
0830 母始業
1715 母終業
1740〜1800 子降園
1830 母子帰宅 作り置き+αの夕食準備、保育園の汚れ物を洗濯室内干し、掃除機がけ
1900 母子夕食、片付け、風呂準備、保育園準備
1900〜2030 父帰宅 タイミング合えば一緒に夕食→父皿洗い
2000〜2100 父or母子風呂 子が遊びたがって21時過ぎることも。合間に家事
2200〜2300 子就寝準備、絵本数冊読む→就寝、母寝落ち
2400 父仕事、自由時間
0100 父就寝

休日4日間は子の習い事、私の通院、1週間分の夕食と夫婦の弁当を作って冷凍、大物洗い等々
子は保育園で3時間近く昼寝してて夜なかなか寝なくて朝起きない
でもイヤイヤあるので日焼け止めや着替えは寝てる隙にやったほうが楽だと気づいた
職場の保育園は延長料金タダだけど幼稚園は朝夕そこそこかかるので年少以降は−2時間×週5勤務に切り替えるかも

495 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:53:17.38 ID:9gbVR3IB.net
夫婦共にフルタイム勤務(夫は在宅)、上が年中、下が3歳なりたて。
義母&義姉と同居(フルタイム勤務)

5:30母起床し、仕事関連の調べ事
5:45母は犬猫のトイレ掃除、洗顔、洗濯機回す
6:15子供起こす
6:30子供達の朝ご飯(パン、果物、ヨーグルト)、義姉起床、母は朝食の果物剥き&化粧
7:00子供身支度、母は保育園連絡記入し保育園用品を車に積み込む&自身の着替え&洗濯物干す(天気次第では乾燥機)、父起床
7:30義母起床、母は自宅を出発
7:40夫が保育園へ送る
8:00母始業
8:15義母&義姉は仕事へ
10:00夫始業
17:00母退勤、義母&義姉帰宅
17:30母は保育園へ迎え、義母or義姉が晩御飯用意
18:10母子帰宅、子供はゲームやアニメ、母は洗濯物畳んだり掃除、翌日の保育園準備
18:30父退勤
18:45晩御飯
19:30母子でお風呂
20:15子供は自由時間、母は皿洗い(半分は義母)
20:45母子歯磨き
21:00前後に、母子絵本1冊読んで消灯
21:30〜22:30母子共に寝付く
23:00-24:00父、義母、義姉就寝

基本の家事の振り分けは、父ゴミ捨て。義母は料理&気づいた時に細々とした事。義姉は料理。私は洗濯物、掃除、皿洗い。
私が初めての業界に転職して4日目。分からない事が多いので勉強する時間と、犬を散歩させる時間をどこに組み込みたい。
義母は足があまり良くないし、義姉は体調不良続き、夫は犬が好きではないので、どうにか散歩の時間を作らないと可哀想…(犬が)

496 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 23:37:43.76 ID:s7StGqZW.net
4ヶ月子1人
平日の過ごし方
06:00夫ゴミをまとめ出勤
07:00私起床、カーテンと窓を開けオムツ替えで子を起こしミルク、鼻水吸引、爪ヤスリ、顔を拭くなど
07:30大人分の洗濯機回す
08:15朝寝(私も)
10:00起床、オムツ替えで子を起こしミルク
11:00昼寝(その間に掃除、私の食事)
12:00オムツ替えで起こし、バウンサーに移動(●が出るまで)
13:00オムツ替えとミルク
13:15昼寝(私も)
16:00オムツ替えで起こし、ミルク
16:30●が出てなければバウンサーへ、出てればジムやプレイマット、絵本を読んだり
17:15夕寝(その間にお風呂の準備)
17:50オムツ替えをし起こし、体重を計りお風呂へ
18:20お風呂から出たらローションを塗ったり鼻水吸引をしたりシーツを取りかえたり
18:30〜40薄暗くしてミルク
19:00完全に真っ暗にし就寝
19:00〜私の食事、夫の夕食の準備をし、ベビーモニターをジップロックに入れお風呂へ
23:00オムツ替えで起こし、ミルク
00:00私就寝(夫もそのうち帰宅)

497 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 07:59:16.85 ID:4ZWSTcdx.net
夫会社員、私週5の7時間パート。
3歳と小学校低学年の子供2人。

6:15 私起床、化粧する。
6:30 保育園の荷物準備と小学校の宿題の丸つけ、学校と学童の連絡帳記入
6:45 朝食作る
7:15 上の子と旦那起床、朝食食べる
7:40 下の子起床、上の子の髪結んだり、水筒入れたりしてる間に下の子朝食。
8:00 上の子と旦那登校と出勤。旦那がゴミ捨て。
8:05 保育園の連絡帳記入、3歳の身支度と私の着替え
8:35 家を出る、自転車に3歳乗せて保育園へ、園までは自転車で4分くらいの距離。
8:45 電動自転車で保育園から職場へ、所要時間5分
8:55 タイムカード押して勤務開始
13:00-14:00 お昼休み、この間に同ビル内のスーパーで夕ご飯の食材の買い出しを済ませる
17:00 退勤
17:30 保育園にお迎え行く
17:40 学童にお迎え行く(学童と保育園は自転車で1分の距離)
18:00 帰宅、子供達おやつ、その間にお風呂掃除
18:15 お風呂に入る
19:00 夕ご飯作り始める
20:00 夕食
21:30 食洗機まわしたり、子の髪乾かしたり、歯磨きしたり寝る準備
22:00 上の子寝室で就寝
22:30 〜下の子と私も寝室に行き下の子就寝
23:00 洗濯2回〜3回まわす
0:00 私ベッドでスマホで映画やYouTube見ながらいつの間にか寝落ち
23:00〜1:30旦那が帰宅

平日はワンオペで疲れて掃除まで手が回らないから掃除は土日にしてる。

498 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:07:01.90 ID:gtfH1kEv.net
00071209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

499 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:12:23.51 ID:gtfH1kEv.net
22121209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

500 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:23:10.58 ID:gtfH1kEv.net
09231209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

501 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 11:11:09.07 ID:Ncw41BB6.net
1歳4か月ともうじき3歳  
母会社員フルタイム 父自営

0630母起床 洗濯 朝食作り
0700父子供達起床 4人で朝食
0800母出社 ゴミ捨て
0820母始業
0830父 保育園送迎
1720母退社
1730母帰宅 父帰宅
1740父 保育園迎え
  母 洗濯たたみ 夕食温めたり ゴミあつめ
1800保育園から帰宅 4人で夕食
1900父子供入浴
  母明日の夕食下ごしらえ弁当作り 保育園準備
2040父子供と寝室へ 母掃除
2130父 寝落ちしなければ、夜泣きするまで仕事の続き
2200母就寝

家事は基本全部私で、育児は基本父になってしまってる。 そりゃ子供達もパパになつくよなあ。
仕事と家事で疲れてしまってほんとにしんどい。

502 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 11:27:27.94 ID:HMzaQCDC.net
1歳6カ月
母教師  父会社員 お互いフルタイム

0500父起床 朝食作り
0550子供起床 父ご飯あげる
0600母起床、準備
0700父出社 
0715母保育園送迎
1700母退社
1730母帰宅
1800保育園迎え
1830子供ご飯
1900親ご飯
1930父子供入浴
2040父 子供寝かしつけ 母入浴
2100父 保育園準備 場合により離乳食作り
2400お互い寝る

今のところ、私(父)の方が忙しくないので
コロナ影響による時差出勤のおかげ?で
最近はお迎えもいってる。
すごい負担なわけじゃないけど
お互いフルタイムは毎日時間的にギリギリの生活だな・・・お互いが忙しくなったらヤバイ。
親が遠いので頼れる人がいない。

503 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 02:41:58.82 ID:N0kFmHP8.net
1歳3ヶ月 育休中 かなりゆるゆるだらだら。

05:30 子起床
(自分はまだ眠いが叩き起こされるので録画を見せてその横で寝たり相槌したり)

6:30-7:00 子の朝ごはん

7:30 Eテレを見せつつ、洗い物、洗濯機回したり
おむつ替えて着替えさせたり遊んだり。

8:00 父起床。たまに朝ごはん作ってくれる。
(基本母・父共に基本朝ごはん食べない。)
出社の時間まで、子と遊んでもらったり
洗濯物干す作業を一緒にしたり。

10:30 父出社

10:45 母子で支援センターや公園にお散歩遊び

11:30 帰宅。だいたい疲れて眠そうにしてるので昼寝
その間 母のランチ、休憩、たまに一緒に寝る。

13:30 子起床、お昼ご飯。

14:30 公園か支援センターにおでかけしてたっぷり遊ぶ。

17:00 帰宅。Eテレ見せつつ子のご飯支度。
17:30 子ご飯
18:00 ご飯片付け、歯磨き、洗濯物取り込み
18:30 お風呂
19:00 寝かしつけでゴロゴロ。私も寝落ち。
19:30 子ども就寝 隣で20時頃までゴロゴロ
20:00 大人の夕飯準備
20:30 父帰宅。父お風呂。
21:00 夕ご飯。その後晩酌の自由時間。
23:30 就寝。

子の寝る時間が早いからなのか、起床時間がここ最近5:30と早くなりとても眠い…。
そして一緒に遊んであげられる元気がなく録画したEテレなどを見せて横で二度寝してしまう

504 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 16:37:40.10 ID:QyntjQ/b.net
0600 起床ミルク、母子また寝る
7000 父起床
0730 父出勤
0900 母子起床
1000 離乳食
1300 ミルク、昼寝
1500 起床
1730(夏季) 散歩
1830 離乳食、ミルク
1900 夕飯作り
2000 父帰宅、子父風呂
2030 夕飯
2100 父、子遊ぶ
2100(コロナ) 母スーパーへ買い物
2200 ミルク、子就寝
2300 洗濯、母風呂

夜更かしさせすぎだよね

 

505 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 16:48:59.70 ID:pkVNlxDi.net
父風呂と父と遊ぶは平日我慢した方がいいのでは…知らんけど

506 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 12:25:19.12 ID:mkokQNeJ.net
このあと保育園か幼稚園かでも違うだろうけどね
お風呂に入れたら、そのまま寝かしつけしてもらったら?

うちの近所の、パパがコンビニの店長してるおうちは、パパの生活に合わせることを続けてた結果、幼稚園もバスに間に合わないこと多数、小学校でも苦労(朝食食べられない、登校班に間に合わないなど)してるよ

総レス数 1009
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200