2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子育て中のタイムスケジュールpart2

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 21:49:37.84 ID:eXWljloj.net
前スレ落ちたけど参考になってたので立てました
スレ内検索向けに、専業兼業育休中の区分と
子供の年齢書いてもらえると助かります

370 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 13:40:41.80 ID:u3F14V90.net
>>369
横だけど制限時間内に間食したら皆と同等に、それ以外は最低数しか渡さない
(イチゴ1個、リンゴ薄いの1つ等、デザートは食後に用意する)
別に食後に食べる必要はないから翌日のおやつやお弁当で調整してるよ
それが可哀想ならそもそも食後のデザートなんて設けるべきじゃない

371 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 13:52:59 ID:3NAiDl6k.net
>>369
>370と大体同じで、先に出すとデザートだけ食べてごちそうさましちゃうから
デザートは食後まで用意しないで、完食した時だけご褒美みたいな感じで出してる
完食できなかったらおやつにまわしてるけど、大体おやつになってるから
食後のデザート自体ないのと同じ状態になってるよ

372 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 16:59:42.23 ID:kA5/1iXN.net
>>358
夕飯仕度遅(笑)

373 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 17:03:41 ID:FTfxoa2k.net
え、どこが?

374 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 17:13:16 ID:9dTY1NwJ.net
切り上げてる人は、子供が炭水化物しか食べてなくてもそれで終わりにしてるの?
うちはデザートとかいうレベルじゃないんだけど

375 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 19:05:56 ID:GRZ7xhtj.net
>>367
喜んでもなんでもご馳走様させるの
食べてもらいたいものを8割に、ご飯2口分とかでいいんだよ
それでも最初は残すだろうけど何日も続くとお腹が空いて仕方なく食べ始める
まず数日やってみて
多分3日目くらいから徐々に効果が出てくるから

376 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 19:07:19 ID:GRZ7xhtj.net
>>372はいつ夕飯の用意してるの?
私は仕事がいつも18時頃だから支度もそれ以降になってる
15時ってかなり早いと思うんだけど

377 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 19:10:48 ID:GRZ7xhtj.net
>>369
果物もヨーグルトも子供の目の前で捨てるよ
あと、デザートは学校給食みたいにご飯と一緒に出すといいよ
30分程度じゃ色も悪くならない
ポイントは沢山食べるものは極端に少なくすること
(卵やご飯が好きな子には1口〜二口分のみ)
残すものを多めに出し、これを食べないと満腹にならないようにする

378 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 19:13:16 ID:GRZ7xhtj.net
あとリンゴみたいに色が悪くなるものは一度に全部剥いてしまうんじゃなくて食べるぶんだけカットするといいよ
残ったらキッチンペーパー濡らしたものを噛ませてラップするといい

379 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 19:38:23 ID:B9F9B47S.net
御高説ありがとうございます

380 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 21:12:06 ID:kvcL3tSN.net


381 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 21:12:35 ID:LFwfyTYt.net
本当に食べない子は1週間2週間へっちゃらだし、下手すりゃ倒れるまで拒否し続ける子もいるから安易に勧めていい方法ではないよね

382 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 21:17:09 ID:yeU55L4H.net
>>381
給食だけでも平気なぐらいな子いるからね

383 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 21:51:31.79 ID:eMVe7Ikl.net
やってもいないのに否定は良くない
まず試してから文句を言った方がいいよ
これで改善するのが大半、出来ないなら病院に行くレベルというのを理解すれば大丈夫
何してもダメな子がいる〜云々は実際にやってないか治療が必要かだよ

384 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 22:02:17.51 ID:neuA7ZgE.net
まぁ正直給食だけでも生きてはいけるからね
家でプチトマトしか食べなくても生きてはいける
(ソースは私)
でもそれは健康的ではないし親が責任をもってどうにか改善してあげて欲しい
脳にも肉体的にも絶対に良くないよ

最もらしい理由付けて出来ないと言うのは違うと思う、本当に最前を尽くして駄目ならそれは>>383の言う通りかなりやばい状況なんだと思う

385 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 22:31:19.26 ID:u3F14V90.net
>>378
そんなこととっくにやってるんですわ定期

386 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 22:32:29.98 ID:orBDV1n8.net
30分で食べ終わらせたいって話なのにそれができなきゃ病院レベルはさすがに言い過ぎでは
食事に1時間かかるならもうハナからそのつもりで予定組んで、朝時間かけられないなら好物を少しでもつまんでくれたらOKで時間きたらおしまい、足りない分は昼と夜で補う、あたりがこのスレ的な答えかなぁ
なかなか難しいけどね

387 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 22:37:53.32 ID:CuTNc6Gc.net
>>383>>384
成長曲線や発達が下回ってる子ではなく「食べない子」への治療って何?
イメージ先行で具体性にかけたご高説だけどヤバいヤバいって何が?って感じ

388 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 22:49:12.35 ID:DfUIhGVD.net
>>387
そんな事くらいやってるという人は大抵口ばかりでやってない
毎日継続してやっててこの結果なら別に理由があると考えるのが普通だと思うのだけど
そもそも食事に1時間ってかなりやばいと思う

389 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 23:12:43 ID:HikjFqdG.net
食事に1時間てかなりヤバいの?
私自身1時間以下で食べられるようになったの中学生くらいからだったなぁ
今思い返しても何であんなに時間かかってたのかわからん
多分ぼーっとしてたんだと思うけど
完全に子供たちは私の血を受け継いでる気がするから半ばあきらめてる

390 :名無しの心子知らず:2019/12/18(水) 23:53:45.00 ID:CuTNc6Gc.net
>>388
「かなりヤバい」って何がどうヤバいのか具体的に示してほしいんだけど

391 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 00:29:35.51 ID:UzniBoD7.net
かなりやばいさんの理由が全然具体的じゃないのかなりやばいですね

392 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 07:16:13 ID:UPpygiiN.net
出川かよ

393 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 07:27:58 ID:MyuyuNQF.net
切れたナイフ

394 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 07:28:18 ID:XkCshBFz.net
どうでもいいけどお前らスレチだぞ

395 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 08:13:00.57 ID:jG63HfF8.net
>>376
朝からだよ!

396 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 08:44:02.30 ID:MyuyuNQF.net
なんだ要領悪いだけか

397 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 09:01:46.14 ID:8hrXPSiM.net
朝御飯は前日夕方作るんですよ

398 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 10:01:43.12 ID:IJUJMLhe.net
朝はパンとヨーグルトだけだわw
みなさんタイムスケジュール見ると30分で夕食準備とかすごいなあ
朝の内に仕込みまでやってるのか

399 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 14:57:20 ID:8LBTlA2q.net
4歳と2ヶ月持ちフリーランス

0400 2ヶ月起床。再入眠と起床が半々
0500 2ヶ月が起床してたら抱っこしながら洗濯機スタート、朝食と夫弁当作り、自分の身支度、洗濯干しもしくは乾燥機、時間あれば夕飯下準備
0600 夫と4歳起床、朝食
0700 朝食終わり、食洗機スタート、夫が掃除機がけとゴミ出し、4歳の身支度
0730夫見送り、4歳と遊ぶ
0850 4歳登園
0900 授乳、2ヶ月抱っこ紐に入れながら仕事準備
1000 2ヶ月が寝たら仕事、寝なかったら遊んだり授乳して寝たタイミングで仕事
1200 授乳、遊び
1300 2ヶ月昼寝したら仕事
1500 授乳、洗濯取り込み
1530 4歳迎え、4歳と遊ぶ
1600 2ヶ月黄昏泣きスタート
1715 4歳テレビ視聴、2ヶ月抱っこしながら夕食作り
1800 夫帰宅、夕食、片付け
1900 2ヶ月と母入浴、夫と4歳遊ぶかテレビ、母2ヶ月寝かしつけスタート、黄昏泣き終了?
2000 4歳と夫入浴
2100 4歳、2ヶ月、母就寝

2ヶ月が4時には元気いっぱい遊びモードになってしまうのと4歳帰宅後の黄昏泣きで4歳との時間が取りにくい事が悩み…

400 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 15:20:42.63 ID:86pxBJoz.net
小3と年少保育園児、時短中の正社員

04:00 起床、自分身支度、前夜旦那が干した洗濯物の片付け
05:00 自分1人で10分ほど朝食とニュース見る、旦那起床そして犬の散歩へ
05:30 晩御飯仕込み
06:00 子供起床、着替え、朝食
07:00 子供出発準備がととのったらTVにお守りしてもう
07:15 旦那出勤、旦那とともに年少児登園
07:30 小3とともに出勤
08:30 始業
16:00 終業
16:40 帰宅後、保育園へお迎え
17:00 年少と帰宅、小3学童より帰宅
17:30 3人でお風呂、わたしカラスの行水・・・
18:00 晩御飯用意、小3チャレンジにて自主学習、年少1人遊び
18:20 晩御飯開始
19:00 晩御飯片付け、その後歯磨き、ちょっとだけTV
20:00 一斉就寝

旦那が22時ごろ帰宅、1人ご飯、あとは洗濯
自分が体力ないために毎日8時間睡眠を確保してる
平日は旦那と顔合わすのは毎日朝の2時間程度w

401 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 15:24:34.72 ID:5bTALJ4V.net
入浴や寝かしつけ(添い乳だったらごめん)をご主人と交代してみるのはどう?

402 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 15:25:17.01 ID:5bTALJ4V.net
ごめん、リロってなかった
393は>>399

403 :名無しの心子知らず:2019/12/19(木) 17:01:12 ID:RldMkgJq.net
>>369だけど、休日ならおやつに回せるけど保育園預けてると平日は朝夕しかタイミングないからね
週末出かけたりすると持ってけないし
その辺はタイミングだね、みんなのレス参考に頑張ってみるよ

これだけだとスレチなのでタイムスケジュール
2歳前(保育園)、妊娠5ヶ月の時短勤務

06:30 母起床、朝ごはん&旦那弁当準備
〜07:00 子、父起床
07:00 朝食
07:40 登園、出勤準備
07:45 登園(父)、出勤
09:00 始業
16:00 終業
17:15 降園
17:30 帰宅、夕飯準備
日によって買い物してから帰宅
18:30 夕飯
19:30 夕飯終了、簡単な片付け、お風呂準備
20:15 お風呂
21:00 お風呂上がり、父帰宅(早いver)
21:15 絵本タイム
21:30 母子就寝、父夕飯・お風呂
23:00 父ひと段落or帰宅(遅いver)、母起こされる
ここから食器片付け、洗濯物、明日用ご飯仕込み
01:00〜02:00 父母就寝

404 :名無しの心子知らず:2019/12/22(日) 13:33:23.52 ID:KwOBCVjO.net
子供9ヶ月で育休中 旦那は単身赴任中

6:30 母、子起床
7:00 離乳食
7:30 食器片付け 布団や昨夜洗濯して部屋干ししてある洗濯物を外に干す
7:40 子着替え 母身支度
8:00 散歩、買い物
9:00 掃除機かける 子は1人遊びかぐずる時はおんぶ
9:30 朝寝
10:00 室内遊び
11:00 離乳食
11:30 食器片付け 母食事
12:00 布団取り込み布団クリーナーかける
12:30 昼寝 母は離乳食のストック作るか一緒に昼寝か横でスマホ
15:00 離乳食
15:30 食器片付けてお散歩
16:30 録画したいなばあとおかいつ見せる 洗濯物畳む
17:00 母食事
18:00 お風呂
18:30 保湿着替え後旦那にビデオ通話で子の様子見せる
19:00 ミルク
19:15 寝かしつけ開始
19:30〜20:00 寝かしつけ終了
20:00 洗濯機回し、お風呂、トイレ、部屋の掃除
20:30 洗濯部屋干し、離乳食ストック作り
21:30 リングフィットアドベンチャー
22:00 軽くシャワー浴びる
23:00位にいつも子が起きるのでそのタイミングで寝室に行って子供寝かしつけて母も就寝

旦那が単身赴任してるのできちんとした食事を作らなくていいのでかなり楽
来年度から仕事復帰、旦那が戻ってくる予定で不安
そろそろおやつを入れて子の夕食を17時にしたい

405 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 05:02:04.90 ID:uGFX3qmg.net
年少と1歳児クラス2歳、連続育休しててフルタイム復帰したばかり

0630 母目覚まし鳴るも粘って二度寝かスマホ
0645 母しぶしぶ起床、子2は母体温なくなり起きることも
0700 父、子1起床。起きてなかったら子2もリビングへ連れて行く。母身支度中に父朝食作り
0730 子たち着替えて朝食
0800 母出勤、父洗い物と身支度
0830〜45 父子出発(夕方炊き上がりで炊飯タイマー)
0850 母始業
0900〜15 子たちの預け完了して父出勤
1000 父始業

1710 母終業
1800 お迎え
1830 帰宅、トップスの洗濯回し、夕飯作成
1930 夕飯
2000 お風呂、トップス干してその他を乾燥までドラム式回す
2100 寝かし付け開始
2200 かなりの確率で子と共に寝落ち
(父は夕飯〜お風呂に間に合うこともあれば、会食で夜中タクシー帰宅になることも)

夕飯開始遅いの直したくて、ホントは朝粘らず早起きして夕飯仕込みたい
台所立てなくてもせめて上の子のZ会一緒にやりたい
献立考えるのと買い物嫌い&食材面白いのでoisix使ってるけど、料理苦手で手際がいつまで経っても良くならず40-50分かかるのが悩み
生協の切れてるキットとかが良いと聞くけど今更業者変えるのも面倒いので、朝に野菜切るだけでもやりたい…
夫が炊事全般有能すぎるので、早く一発当てて主夫になってもらいたい(IT系)
園までは大人の足で10分早足で8分だけど、下の子に付き合って30分近くかかる現状が早くタイム縮まるといいなと思う

406 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 21:03:28 ID:jCsz8tGJ.net
Oisixはまとめて宅配されるの?
それなら、週末に切っておくとか
あと一年くらいすれば、起きたあと子2におめざ与えておけば家事する時間出来ると思うよ
復帰したてなら、あまり頑張りすぎなくても良いよ

407 :名無しの心子知らず:2020/01/23(木) 16:37:41 ID:e+aPWzR+.net
子5ヶ月 育休中
この頃だいぶスケジュールが安定してきた

0700 テレビがめざましがわりにつくので夫が慌てて消す、ここまでに赤が目覚めた場合はπで寝てもらう
0730 夫婦朝食 赤はバウンサー
0750 夫出社
0830 赤朝寝
1000 赤起床 離乳食(はじめたばかり1回食
ママ友が遊びにきたり、子育てサークル行ったり、お散歩したり
1130 母昼食
1200 赤昼寝
1400 赤起床
スーパーいったり、夕飯作ったり、赤と遊んだり
1600 赤夕寝
1730 赤起床
1800 夫帰宅 夫婦晩ご飯 赤はバウンサー
1900 3人連携プレーでお風呂
お風呂入ったら洗濯回す→旦那が干してくれる
2000 赤就寝
2300 夫婦就寝

悩みは日中外出してしまうとお昼寝がうまくできずに夕方グズグズしがち
あとはこの頃夕寝がうまくできず20時まで起きていられないことも
早く寝かせてあげたいところだけど、4月保育園予定なので20時就寝で癖つけたい
赤の寝かしつけ後、添い寝をしてないと覚醒しやすい
そのうち深く眠れるようになって離れられるようになるのかな

408 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 03:29:59 ID:e/rd0yDU.net
>>406
レスくれてたのにごめん、アドバイスありがとう
oisixはほぼ確実に在宅してる日曜夕方配達にしてる
じゃがいもとか切ったあと酸化しそうなやつとかどうすればいいのかな…それだけ冷凍?とか思うと結局上手くできなくて
おめざは12月のアドベントカレンダーの流れで個包装のチョコパイとか子たちにあげてるけど、子2は半覚醒のときはとにかく母親のわたしにくっついてたいみたいで泣くんだよね…
とりあえずもうすぐ復帰ひと月だけど一度も朝に夕飯の仕込みできてないw まぁいいか…

>>407
0歳5カ月で20時寝は遅くない? 保育園通い出したら疲れてすぐ寝るしさ
1歳半くらいで19:30完全就寝させてるママ友が居たわ
いまの5カ月と、4月時点の8カ月くらいじゃ必要な睡眠時間も違うと思うよ
大人1人じゃお風呂きつい感じの作りとかなのかな?
夕寝できなかった日はお風呂飛ばしてそのまま寝かせちゃうくらいでもいいと思うけど…
ちなみにうちの下の子2歳すぎも添い寝してないと起き出してくる率高いw 温度センサーが未だに敏感なのよ…

409 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 09:02:53 ID:uxfxq16y.net
>>408
399です
昼寝が長引いて夕寝ができなかったときは私だけでお風呂入れて旦那に出してもらって19時就寝にしますが、できればお風呂は旦那とのコミュニケーションにしてほしいのです
お昼寝が合計4-5時間できてるのでぴよろぐで確認すると1日14-15時間は眠れていますが20時に寝かせるのはよくないでしょうか
寝る時間、起きる時間、お風呂入る時間は固定で月齢に合わせてお昼寝の長さで調節したほうが生活リズムが整うかなと

410 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 09:11:57 ID:B98x42Oz.net
遅いとレスしてる>>405の寝かし付け時間

411 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 09:29:54 ID:S+KrqGiE.net
1歳児クラスの2歳が21時寝かしつけ開始…

412 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 10:35:04.95 ID:IoI4j0OI.net
>>405
寝かしつけ遅くない?

413 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 12:30:50.83 ID:oHEv/PLt.net
どうでもいいけど個包装のチョコパイがパイの実ではないのか気になる。
洗濯2回せずにネットに入れてトップスだけ出して乾燥とかはどうだろう?

414 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 13:39:25.37 ID:dm0m2iYy.net
>>413
ありがとう
お風呂上がりのバスタオルをその日のうちに回しちゃいたくて、でもお風呂上がりに洗濯回すと高確率で寝落ちするので、
トップスのタオルも混ぜこぜで数時間濡れっぱなし放置よりは確実に干せるお風呂中に1回目の洗濯回しにしてるんだ
あとごめんパイの実だったわ…w

>>410-412
他人に偉そうに言っといて自分は寝かし付け遅くてごめんw
前は先に下の子寝かし付けしてたんだけど、結局寝なくて上の子がアマゾンプライムアニメにハマる一方だったので同時寝かし付けにしたんだ
園でガッツリ昼寝してきてるしさ
2歳になった子と生後半年にもならない子だったら全然次元が違う話かと思った

415 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 20:17:21.55 ID:nxZhjeq+.net
2歳なら昼寝なしの子もいるくらいだし保育園で寝ちゃうと夜寝ないよね
うちの2歳3ヶ月も昼寝なしなら18時に寝るけど午後ちょっとでも昼寝しちゃうと19時寝かしつけ始めても寝付くの21時くらいだわ
乳幼児は夜間10時間以上は寝かせた方が脳の発達にいいって本にあったしできるだけそうなるよう努めてるけど難しい

416 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 00:16:23 ID:3sV3Lo2w.net
>>415
18時や19時に寝るって凄いね
夕飯とお風呂いつしてるのかな

417 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 01:56:09 ID:bSPOM68y.net
>>416
407だけど今日は昼寝なしコースだなと思ったら16時夕食、17時風呂
普段17時夕食、18時風呂だからそんな変わらないかも
夕食はハンバーグとか腹持ちいい肉料理にして朝まで保たせてる
どの時間に寝かせても起きるのは7時台だし寝言泣き?はたまにしても空腹で起きるのはないな
余談だけど子供に合わせて自分も17〜18時夕食+早寝にしたらスルスル痩せた

418 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 08:20:15 ID:bzU10xaV.net
>>417
余裕あったらタイムスケジュール書いてほしいな
おやつや食事の時間や仕込みの時間も気になる

419 :名無しの心子知らず:2020/01/29(水) 15:14:05 ID:XYaJDO1+.net
>>418
子2歳3ヶ月、育休中でダラダラしてるので参考にはならなそうだけど…
0600 夫起床、朝食、ゴミ出ししつつ出勤
0730 母子起床、着替え、洗濯、朝食準備
0800 朝食、洗濯物干し、ぐずって1時間抱っこのことも
0900 皿洗い、昼夕食・夫の弁当作り、子は室内遊びEテレしまじろう
1000 公園遊び、幼児教室、保育園幼稚園主催のイベントなど
1200 昼食
1300 掃除、室内遊び
〜〜ここまでほぼ毎日同じ〜〜
昼寝有り
1400 抱っこのまま昼寝
1530 おやつ、室内遊び、洗濯物片付け、たまに買い物
1700 夕食
1800 入浴 水遊びも兼ねているのでゆっくりめ
1930 添い寝で寝かしつけ
2100 までには子就眠、母も寝るかスマホいじり

昼寝なし
1400 寝ないので室内遊び、買い物行ってキッズスペースなどで遊ぶ
1530 今日は昼寝なしと見なし夕食と風呂準備
1600 子夕食、母も軽く食べた後洗濯物やおもちゃ類片付け
1700 夕食あまり食べなくても粘らず風呂へ
1800 着衣、牛乳飲んだら歯磨き、眠すぎて自分で寝室に行くかソファなどで寝落ち
1900 就眠後1時間くらいでひと泣きするのでそれまでは添い寝
2000 残りの家事、育児日記つけ、勉強、ゆっくりお茶、子が泣いたら適宜対応しつつそのまま一緒に寝る
〜〜
2100 夫帰宅、食事、母起きてたら雑談したり
2200 夫持ちかえり仕事とか資産運用とかポイ活とかしつつネトゲ
2400 夫入浴後就寝

・午前のおやつは遊びに集中していて欲しがらない
・夫の食事は朝夕温めればいいだけにして冷蔵庫入れてるのであとはセルフ
・夫の弁当は冷凍作り置き詰めるだけなんで一度に2〜3個作って冷凍庫へ(職場にレンジあるので)
・子の食事も生協とか作り置きを冷凍庫に入れてるので忙しいときは適当に組み合わせて出してる
・時短復帰後に便利家電やヨシケイ導入する予定で>>35さん>>302さんのスケジュールに近くなると思う

420 :名無しの心子知らず:2020/01/30(木) 17:57:47 ID:1bNaRWXd.net
子3歳 フルタイム勤務
0630 起床 父が朝食準備、母が保育園準備
0700 みんなで朝食
0725 母子出発
0745 父、ルンバをかけてから出勤
0735 子、保育園へ
0800 母始業
0830 父始業
1700-1730 母退勤、子をお迎え
1800 母子帰宅、夕飯準備
1830 早ければ父帰宅、夕飯
1900 みんなで遊ぶ 合間に父が風呂用意
2000 お風呂 洗濯機セット
2030 歯磨き、みんなで寝室へ
2130 絵本読んだり歌ったりしてから子寝る
母はそのまま寝室で過ごし、スマホとか勉強とか
父は起きて洗濯、夕飯片付け、その後は自由時間
2230 母寝る
2330 父寝る

夫の家事比率高い。
子どもを産んでから睡眠をとらないとやっていけなくなって
とにかく寝てしまう…
なるべく家事負担を軽くして、もともと少ないみんなで過ごす時間を出来るだけとりたいと思ってる。
自宅と職場が夫婦共に近いからそこまで無理がないんだと思う。あととにかく夫のおかげ。
第二子が産まれるからまたかなり変わる。

421 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 22:01:08.04 ID:m0ZCoQZF.net
良スレあげ
園児持ち18時以降帰宅の方、お子さんの年齢と帰宅後スケジュール教えてください

422 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 21:09:02 ID:bGnxNwh9.net
小1女児と2歳男児 ほぼフルタイム(30分時短)
3月からの休校で上の子はまだ学校行ってないけど大体の予測時間で書いてみた

0530 母起床、洗濯、夕食の準備
0600 父子起床
0605 父子朝食、母準備継続(終わってたら一緒に朝食)
0630 身支度終了後は家事(掃除、洗い物、風呂掃除、洗濯干しなど)
0650 子1登校班合流(0700 登校班出発)
0725 父出勤
0750 母と子2出発
0800 保育園到着、父始業
0830 母始業
1700 父母終業
1715 母、子2迎え
1725 父、子1迎え
1730 母と子2帰宅、洗濯物取り込み、翌日の保育園の準備
1740 父と子1帰宅、そのまま父と子達でお風呂、母夕食準備
1815 夕食
1900 母お風呂、父洗い物、子フリータイム(小1は学童の勉強時間で宿題終わってなければ宿題)
1930 翌日の学校の準備、歯みがき
2000 母子寝室へ、父洗濯物畳んだりフリータイム
2100 母、運が良ければ起きてフリータイム(大体寝落ち)
2230?父就寝

子1が母が学童迎えに行くのも可能なんだけどそれよりも帰宅して夕食準備をした方が回転がいいので学童迎えは父担当
母がいいと言う日もあるのでそういう時は私がお風呂で旦那が夕食準備

423 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 04:11:29.64 ID:DS4CKwp7.net
>>422
予測時間を書くスレじゃない
実状を書かないなら年齢スレかチラ裏行ってね

424 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 08:08:08.93 ID:VeddkEI6.net
>>422
父親がよくやってくれるなと思ったけど予測か

425 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 10:08:22 ID:5ZUn50/M.net
小2と年中持ち、フルタイム勤務、期間限定テレワーク中

6:30 父母起床、母朝食準備と昼食と夕食の下拵え、父朝食と身支度と洗濯物畳み(途中まで)と猫の世話
7:30 子供達を起こす、父出社、母子朝食と身支度
8:30 母始業
 上の子は宿題とチャレンジタッチとピアノの練習(教えるが分からない面倒だやりたくないとぐずる時も多々有り)
 下の子はワークパズルアイロンビーズ粘土プラレールなど1人遊び(見て見てー、一緒にやろうに付き合う)
10:00 下の子がプライムでポケモン見始める、上の子は一応勉強してるけど意識は9割ポケモンに行ってる
12:00 昼食
12:30 母仕事、子供たちはポケモンかスイッチか庭遊びやトランプ等(眠くなってきた下の子がぐずる、ケンカするので仲裁)
(15:00 おやつ)
17:00 母終業、子と遊ぶ
17:30 夕食作り
18:00 父帰宅、夕食、父皿洗いと猫の世話、母片付け
19:00 風呂、父洗濯の準備(夜中に洗濯乾燥)
19:45 子供と遊んだり家事したり
20:45 寝室で喋ったり本読んだり
21:00 母子就寝、父フリータイム後24時ごろ就寝

1番うまく行った日でこんな感じ
仕事は出社時の6割程度しか出来てないけど仕事量自体が落ちてるのでなんとかなってる
下の子が昼寝して夜寝るのが遅くなったり逆に夜早めに寝落ちする事もあって生活リズムが狂いがち
母元気なら夜起き出したり朝早く起きて自由時間にする日も有り

426 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 10:54:58 ID:ZOgCIdyc.net
お互いフルタイムの1歳1人。

5:00 父起床、準備。
5:30 母、子起床。父離乳食作り。
5:45 父離乳食あげ。倍食べる&いやいやするので
   めちゃくちゃ時間かかる。その間母準備。
6:30 離乳食完了。オムツ替え、体温測定。
7:00 母、子を保育園へ。帰ってきて車出勤。
7:15 父出発orテレワーク。
   今はコロナの関係で出社したらいつでも
   帰宅OK。
16:30 父保育園お迎え。
17:45 母帰宅、離乳食作り。
18:00 父離乳食あげ。
18:45 離乳食完了。親飯たべる。
20:00 父と子、風呂。母、子を受け取り着替えさす。
20:30 父風呂上がり、子を寝かしつける。その間母は風呂。
21:30 子、寝る。父、家事や自由時間。
22:30 母、風呂上がり。連絡帳記入や自由時間。


コロナが終わったらまた分担考えなきゃ。

めちゃくちゃ食べて時間かかるから離乳食あげるのが辛い。
これからいやいや期突入でさらに時間かかると思うと怖い。

427 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 11:04:23 ID:0UzOOlu0.net
今産休中だけど先日までの時短勤務スケジュール
父は時差出勤、子は4歳保育園児
5:30 母 起床 フリータイム
6:00 父 起床 洗濯
6:30 父 朝食
7:00 子 起床、父 出社
7:20 母子 朝食、炊飯器セット、保育園準備
8:00 母子 出発、父 始業
8:20 保育園到着
9:30 母 始業
15:50 母 終業
17:00 保育園迎え、父 残業なければ終業
17:30 帰宅、子 テレビタイム、母 夕食作り
18:00 父帰宅、夕食
18:30 夕食片付け、保育園から持ち帰った物も片付け、子テレビタイム2、親は子の横でダラダラしたり
19:30 風呂
20:30 母子寝室へ、本読んだりゴロゴロして21時頃就寝、父洗濯畳んだりタイマーしたり後フリータイム、23時頃就寝

2人目復帰後もこのスケジュールでいけるのかなと思い備忘録代わりに
上の子にも公文的な習い事入れたいんだけど平日だと夕方眠いみたいで園帰りに入れられないのとテレビタイムが減らせなくて宿題やる時間がないw
産休入った今は父もテレワークになり生活崩壊してるけど

428 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 21:24:05.34 ID:yj5YhKJ8.net
1歳児1人、コロナ対応で夫婦共にフルタイムリモートワーク&自宅保育のイレギュラースケジュールですが参考までに…

6:00 母子起床
6:30 母子朝食
7:00 母朝食片付け、洗濯、掃除機かけなど(子はEテレ見たり遊んだり母に纏わりついたり)
8:00 母子身支度
8:40 母始業、父起こす
9:30 父子散歩に行く
10:30 父子帰宅
11:00 父始業、子は遊んだりアニメ観たり
11:45 子昼食(母がPCと交互ににらめっこしながら食べさせる)
12:15 昼寝寝かしつけ開始(母昼休みに入る連絡する)
12:45 寝かしつけ完了、父母昼食
13:15 母仕事再開
14:30 子昼寝から起きる、おやつ食べたり遊んだりアニメ観たり
15:30 父子散歩に行く
16:30 父子帰宅
17:30 母終業、夕食の支度にかかる
18:00 子夕食
19:00 母子風呂、歯磨き
20:00 母が子を寝かしつけに入る(30分くらいで寝る)
21:00 父終業
21:30 父母夕食
22:30 母就寝
24:00 父就寝

429 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:15:46.71 ID:EEhDnT9o.net
9ヶ月 育休中 完母
0700 起床
0730 夫婦朝ごはん
0745 夫出社
0800 離乳食→食べない
0900 授乳&朝寝
1030 起床
1100 離乳食→よく食べて100g
お散歩 1時間
1430 授乳&お昼寝
1600 起床&授乳
eテレタイム1時間
パパを迎えに行きがてらお散歩 30分
1800 夫婦夕食
1830 離乳食→よく食べて100g
1900 お風呂
2000 授乳&就寝
夜間授乳は2回くらい

母乳がよく出てるからなのか(成長曲線上振れ とにかく離乳食の食べが悪い
朝ごはんっていつか食べてくれるようになるのかな
あとは朝寝の時間が一向に遅くなっていかない
朝寝がどんどん伸びてなくなっていくんだと思うんだけど9時には眠いって騒ぎ出す
できれば朝寝は30分くらいにして、昼寝は12時から2-3時間くらいっていう保育園のスケジュールにあわせたいんだけど、いつから移行していけばいいのか
保育園はコロナ状況にもよるけど、1歳になる8月に入園予定

430 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:30:40.87 ID:Bmo/tQpy.net
インフラ業でリモートもできずフルタイム
一歳子持ち、父は私らが起きる前に家出て子が寝た後に帰ってくるので省略

5:40 母起床、朝食、出勤準備
6:30 子起床、検温と朝食
   最近一人でも食べられるようになったから食べてる間にちょっとした家事したり、機嫌が悪い日はつきっきり
7:00 片付け
7:15 子身支度
7:40 家を出る
8:00 保育園着
8:15 職場着
17:30 終業
17:45 お迎え
18:10 帰宅、お腹が空いてぐずぐず
18:20 冷凍してた夕飯ストックを解凍して子夕飯
19:00 片付け、家事、子と遊ぶ
19:30 風呂
20:30 子就寝、母夕飯作って食べる、洗濯回す
21:30 父が風呂出たら浴室乾燥

保活始める前に私の職場まで自転車で行ける距離に旦那が引っ越しを決めてくれて
家→保育園が15分、保育園→職場が5分という条件でなんとかなってる感じ
それでも夕飯作りが面倒で子ご飯も大人ご飯も下味冷凍やら作り置きで回してる
朝ごはんも面倒でプロテインだけ飲んでる
イヤイヤ期が来たら一気に崩れそうなのが怖いな〜

431 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 20:07:18.43 ID:sldCj7EZ.net
イヤイヤ期怖いね
イヤイヤ期きたら一気にタイムスケジュール破綻する・・・

432 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 15:05:54.29 ID:hjF0R6hG.net
2ヶ月 正社員育休中
0400 胸が痛くて起床 搾乳
0500 娘起床 授乳とオムツ替え、寝かしつけ
0600 旦那起床 朝食、掃除洗濯昼夜ご飯の準備
0730 旦那出社
0800 娘起床 授乳 寝てくれないのでずっとあやす
1000 散歩と買い物 帰宅後授乳
1200 授乳しながら昼食
1400 娘と共に昼寝 最近30分くらいしか寝ない
1500 授乳
1800 授乳後お風呂
1900 あやしながら夕食
1920 寝ぐずり
2100 授乳で娘寝る 旦那帰宅
2200 搾乳、朝食と、弁当の下ごしらえ
2300 寝る

基本だっこしてないと泣き叫ぶからずっと抱いてる…だいぶ体力的に辛くなってきた…

433 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 15:44:36.12 ID:Muc2x30a.net
4月に復職した兼業、子2歳
コロナで夫が早出勤務になり楽だったスケジュール
5:00夫起床、弁当作り、朝食
6:20私起床、出勤準備、コーヒータイム
7:00子起床、母子朝食、夫出勤
8:20母子出発
8:30保育園到着
8:50私職場到着
9:00私始業
16:45私終業
17:00夫保育園到着
17:10父子帰宅、夫が夕食作り、洗濯
夕食までに私も帰宅
18:00過ぎ夕食
19:30風呂、風呂入れてない方が洗い物20:00弁当等次の日の準備
21:00母子ベッドへ
22:00までに就寝

少しでも残業できると追い詰められる感じがなくて良かった
夏に引っ越したら食洗機&洗濯乾燥機があるから本当に楽しみ

434 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 21:15:16.58 ID:7pU0xMPp.net
>>433
旦那さんがお弁当と夕飯作れるの羨ましい
一応家事分担に不満はないけど、人が作ったご飯が食べたい…
旦那さんはコロナ騒動が収まったら何時終業になるんだろ

435 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 09:11:41 ID:Q25gtoPc.net
4歳1歳専業
来週から幼稚園再開なので震えてる

0700 夫起床、朝食
0730 夫出勤、ゴミ出し
0745 母子起床、布団でゴロゴロする
0800 朝食準備、子はEテレ
0830 子朝食
0900 母朝食、皿洗い。子はEテレ
0930 1歳着替え、4歳は着替えない
1000 掃除、室内遊び、4歳気が向けば着替える(昼まで粘る日も)
1100 1歳ぐずるのでおんぶで朝寝
1200 昼食準備
1230 昼食(4歳食べるのが遅く1時間ほど食べている)
1300 母昼食
1400 片付け
1430 1歳ぐずるのでおんぶで昼寝、室内遊び
1500 おやつ
1530 散歩
1630 帰宅、風呂
1715 子を保湿など、着替え、子はEテレ
1800 夕食準備
1830 1歳夕食
1915 父帰宅、夕食
2000 歯磨き
2030 寝かしつけ
2100 子就寝、母寝落ち、夫風呂
2200 夫洗い物、洗濯、風呂洗い、ゴミまとめ
2300 夫自由時間、母復活すれば作り置きなど、夜泣き対応
0030 就寝

436 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 11:00:43.50 ID:XMdpRFJz.net
0歳4ヶ月 年中 小1 育休中

0400 4ヶ月の授乳、再入眠
0550 母起床 朝食とお弁当作り
0600 小1起床
0610 小1朝食
0630 父・年中・4ヶ月起床おむつ交換
0640 父と年中朝食 4ヶ月はプーメリー
0645 小1着替え歯磨き等登校準備
0705 小1出発
0720 父出勤 4ヶ月泣き出す
0725 4ヶ月授乳しながら朝食 年中はテレビ
0740 4ヶ月を抱っこして朝食片付けと洗濯物
0820 年中着替え歯磨きして髪の毛結ぶ
0835 車で保育園に出発
0900 送迎後4ヶ月と買い物
0930 帰宅後ざっとおもちゃ片付けて掃除
1000 4ヶ月グズりだし抱っこで寝る
1030 4ヶ月起きて授乳 手遊びとメリー
1145 母昼食 4ヶ月グズるので抱っこで寝る
1330 起きてきたタイミングで授乳 寝たら一緒に昼寝
1430 母夕食準備 4ヶ月抱っこかメリー等おもちゃ
1530 小1下校班解散場所まで徒歩でお迎えに出発
1540 小1合流 散策しながら帰る
1600 帰宅後すぐ車で年中お迎え
1610 父以外全員で公園
1710 帰宅 4ヶ月授乳
1800まで 小1宿題終わったらYouTube 年中もYouTube 母放心
1810 子と母で入浴(父が早く帰ったら父と)
1830 父帰宅 4ヶ月軽く授乳
1850 夕食 4ヶ月は祖父と遊ぶ
1930 父夕食の片付け 子供は自由時間
2030 上2人歯磨きとトイレ 4ヶ月寝ぐずり
2045 4ヶ月添い乳しながら添い寝 年中は昼寝ありで中々寝付かず
2130 全員就寝後母自由時間(もしくは寝落ち)
2300 母就寝
0000 父就寝

もうちょっと早めに夕食にしたいけど父の帰りに左右されるのと、どうしても夕方は母の電池が切れてぐったりして遅くなってしまう
4ヶ月は朝方までぐっすりで、夜中起きても指しゃぶりで寝ることがほとんどで助かる

437 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 10:11:44.71 ID:/mWEXy7I.net
>>436
3人子育て、毎日お疲れさまです
低月齢の子と上2人おうちにいて大変でしたね
うちの地域はまだ分散登校なんだけど、赤ちゃん+小学生パターンで参考になりました

438 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 16:14:00.79 ID:kIwc2Hpq.net
一番上小1がやっと登校し始めてリズムが出来てきたので書いてみる

5月に復職、フルタイム
6歳3歳0歳(10ヶ月)

5:45  母起床(たまに0歳授乳→寝)、身支度整えながら洗濯機まわす
6:00  朝食&夫婦のお弁当準備、早ければ父起床
6:10  6歳3歳起床(たまに床で二度寝)、身支度 6歳は自分で体温測って記入
6:20  0歳起床、父がオムツ替え&着替え
6:30  朝食 終わり次第父洗濯物干し(基本部屋干し)
7:00  父・6歳、歯磨きその他身支度 母、お弁当仕上げ
7:15  父出勤
7:25  6歳登校(母と下二人見送り)
7:30  3歳ヨーグルトタイム、0歳食べてない朝食があれば食べさせる、母連絡帳記入(朝食など)
7:45  母化粧
7:55  母と下二人登園
8:30  母コンビニでコーヒー購入後勤務
17:00  母退勤
17:15  学童にお迎え、だいたい早いと怒られる
17:25  保育園にお迎え
17:40  帰宅、0歳授乳、上二人自由時間
18:00  6歳、宿題チェックと音読 父帰宅、お風呂洗い
18:10  0歳離乳食(父担当、帰ってなければ母)
18:30〜45 夕食
19:00  父夕食片付け、お米研ぎ 母と6歳3歳、読書タイム(宿題の一環)
19:30  父と子3人入浴
19:45  0歳身支度後、母入浴(本を持ち込んで少し長風呂) 父と子3人テレビタイム
20:30  0歳と母、寝室へ
20:45  父と上二人、子寝室へ
21:00  0歳完落ち、母家事か寝落ち
21:30  3歳就寝、父終わってない家事をやったらゲームタイム
23:00  母寝落ちしてないときは就寝
0:00  父就寝
深夜に授乳やグズりあり、その都度母対応

だいぶ末っ子が寝てくれるようになって楽になってきた
1ヶ月前の学校預かり(給食なし)時期が一番しんどかった…
あとは早く卒乳して夜の自由時間に酒が飲みたい

439 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 14:26:12.61 ID:g7tUqIIM.net
>>438
旦那さんの協力もあってでも、3人しかも授乳付きで家事育児捌き本当尊敬する
子1人なのに、マイペースな自分が自分を追い込みヒィヒィ言ってる自分が本当情けない...

440 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 23:28:58.50 ID:hkllHAFt.net
3人育児の寝かしつけの流れ、模索中だから参考になります

441 :430:2020/06/19(金) 09:01:23.36 ID:rDnLt5xF.net
>>439
捌ききれてるかどうかは不明w
日々を生きるのに精一杯

しかも一番上がどんどんどんどん疲れてきてて、ちょっと荒れてきた
フォローに入る時間もタイミングもなくてキツイ

昨日は夫が遅かったんで3人一緒に寝かしつけたんだけど、末っ子が兄たちにひゃっはーしちゃって、結局抱っこひもからの添い乳

スレチごめん、ちょっと愚痴でした

442 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 10:47:49 ID:y7mzyLLn.net
2歳2か月
母時短会社員(8時-16時)、父自営業の兼業

0620 母起床して化粧、前日にタイマーかけて洗い終わってる洗濯物を干して乾燥機も回す
0630 父と子起床、子がEテレ見てる間に母朝食準備、父身支度して子を着替えさせる
0700 みんなで朝食
0720 父朝食片付け、母は子に構いつつ着替え
0740 母出勤
0800 母始業
0830 父ルンバ起動し子を登園、母が寝坊した日は洗濯物も干してから
0900 父始業
1600 母終業、即帰宅して着替えたり片付けしたり
1615 母夕食準備
1630 子降園、お迎えは父
1650 帰宅後父は仕事、母夕食準備完了、洗濯物を片付けながら子と遊ぶ
1800 みんなで夕食
1830 父夕食片づけ、母は布団やパジャマ等就寝準備をしながら子と遊ぶ
1915 父母のどちらかと子お風呂、お風呂中に掃除機かけたりゴミ収集前日であればまとめたり
1930 先に子だけお風呂上がる
2030 子と風呂に入った人が子と寝室へ、お風呂まだの人がお風呂へ
2100 子就寝
2130 父仕事もしくは自由時間など、母保育園準備して自由時間
2300 母就寝
2330 父就寝

旦那が時間に融通が利く、協力的なのもありものすごく助かっている
あと今マスクつけてるから化粧の時間が眉毛だけで最短
時短で給与が減ってるのがきつくなってきて、そろそろフルタイム17時終業に戻すべきかと思っているが体力の無さが心配で筋トレしてる
夕飯はいつもタイムアタック

443 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 23:46:14 ID:S4wBqfMu.net
フルタイムっつっても17時に終わるのいいねぇ
私もフルだけど18時終わりで18時45分迎え。
遅過ぎかと悩んでる

444 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:09:05.29 ID:9UsYx/XQ.net
>>443
始業何時なの?

445 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 10:47:44.41 ID:sXYWL8vA.net
>>442
ご主人がそこまでやってくれるなら、フルタイムに戻しても平気そうだけどねー
そろそろお子さんも、もう少し夕飯が後でもおなかもつだろうし
朝が同じ時間なら大丈夫じゃないかな
お試しで戻してみるとか出来るといいのにね

446 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 22:47:16.13 ID:rsUGlKnd.net
>>444
9時です。
18時30分におやつが出るから、
夜ご飯が変な感じになるんだよなぁ…

447 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 22:58:36.38 ID:RphdokIo.net
>>445
434です
朝は同じ時間なんだ
ほんとお試しが出来たらいいのになぁ
まずは30分延ばしてみる…とも考えたけどそんな細かい事をお願いするのもなって思うし
お盆明けには戻ろうかな

448 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 14:15:41.65 ID:m3iLgcVV.net
勤務地近すぎで裏山
1時間半掛かるから時短で16時に終わってもお迎えは17半過ぎ。

とは言え、今はテレワークでフルタイム8時〜16時半で働いてる。最高。
これからもずっとテレワークがいいなぁ。

夜は子供と共に21時就寝。
3時か4時に起きて夕飯仕込みと自由時間に当ててる。

449 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 16:13:46.69 ID:xpHLKHca.net
1歳0ヶ月、2歳8ヶ月、犬2匹
7月から育休復帰、後ろ30分時短勤務

0500 母起床→子供の朝食準備
0530 晴れの日は犬の散歩
0600 夫&下の子起床。
下の子にご飯あげつつ自分も朝食
夫は朝シャン→洗濯
0630 上の子起床。
上の子にご飯あげつつ自分身支度
(下の子は構ってないと泣くのでおんぶ)
0700 夫出社。
食器洗い機&犬の世話(餌やり、トイレ掃除)
0740 母子保育園へ
0800 保育園送り後、車を実家に置いて電車通勤
0900 母始業
1630 祖母が保育園お迎え。
実家で子供たち夕飯
1715 母終業
1800 実家到着、子供回収
1830 自宅到着、犬のトイレ掃除等
1900 3人でお風呂(カオス)。洗濯
1930 お風呂上がった頃に夫帰宅。
犬の餌やり
2000 下の子寝かしつけ、就寝
朝に散歩行けなかった日は下の子寝かせた後に散歩。
2030 洗濯物干し
上の子歯磨きして寝室へ
夫は風呂&夕飯
2100 上の子就寝
2200 寝落ちしなれけば翌日の保育園準備
自由時間(ほぼ力尽きて寝てる)

犬飼ってるご家庭ありますか?
子供が2人になってから本当に平日犬の世話が最低限しか出来なくて申し訳ない…
実家にめっちゃ助けてもらってるのに全然回らない。
大人の夕飯作る時間ないので私も夫も適当に済ます(私はほとんど食べない)
元々ロングスリーパーなので今の睡眠時間でもギリギリ。

450 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 16:44:09 ID:F3w+3MH0.net
祖母の助けがあって回らんほうがおかしい気がした

451 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 17:06:47 ID:L6UTGbNF.net
>>448
3時4時起き目指して少しずつ練習してるけど日中眠気がすごくて仕事ミスしそうで困ってる
やっぱり慣れなのかな

452 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:31:16.74 ID:xpHLKHca.net
>>450
やはりそうですよね。
ぐうの音も出ません

453 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 18:41:16.68 ID:sBzOgq7j.net
>>449
犬が凄く負担になってるようで可哀想

454 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 00:21:56.11 ID:vNh8JG4z.net
>>451
割とすぐ慣れて、当たり前のようになったよ。平日乱れないよう、土日も早起きしてる。

455 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 07:56:55 ID:nI7wwmOl.net
お迎えだけじゃなく夕食も祖母か

456 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:19:36.74 ID:3mQx/ibn.net
犬飼ってる家庭ってたくさんあると思うけど毎日の散歩大変だね…
専業の家庭か、子供がある程度大きくなってから飼い始める家庭が多いのかな

457 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:35:18 ID:8gt8I5mo.net
>>449
どう考えても犬が余分だよね
こんなこと言いたくないけどさ
年子の子がいて犬2匹もいて、無計画と言われても仕方ない

458 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:36:18 ID:JElJZlES.net
それ言っても何にもならないわ

459 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:17:06.09 ID:bFKuXfjE.net
小さな子どもが4人いるようなもんだもんね、お疲れ様です
犬飼いたいなぁって思った瞬間もあったけど、毎日の散歩を想像するだけでしんどくてやめた
子どもは自分でトイレやら出来るようになってくけど、ペットはずっと手をかけないといけないと思うとしんどいなぁと思ってしまう
でも情操にはいいって聞くから、子らが小学生くらいになったら飼いたいな〜

460 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:49:55.19 ID:iEMFil5t.net
>>449
子のお迎えとか食事じゃなくて犬2匹を実家にお願いするのが話が早そうw

461 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 21:07:54.70 ID:PQDCQ8gI.net
>>449です
皆さんレスありがとうございます

犬は独身の時から飼ってたので本当に子供と同列に思ってます
犬のことを負担や余分なんて思ったことないし、まして実家送りにするなんて論外
2人目の子供も計画して作ったのだけど…結果いま実家に迷惑かけてるから無計画と同じですよね
誤算は夫がスーパー定時だったのに連日残業になってしまって私の負荷が上がったことかな

下の子がしっかり歩けるようになって皆でお散歩するのを夢見て頑張るわ

>>453
お疲れ様って言ってくれてありがとう
大変だけど犬も子供と同じくらい癒されるし可愛いよ

462 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:31:38.19 ID:3EZpX1x2.net
>>449
犬が不要
子供も不要
旦那の帰り早いのに何もしない旦那も不要
あなたの無駄な早起きが不要

463 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:36:14.27 ID:lLVcjUSS.net
実家に同居して子供の面倒を祖父母にみてもらって犬との時間を作ったらどうだろう

464 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:41:10 ID:fnLV979J.net
負荷負荷いうけどどこが?普通としか思えなかった

465 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 00:33:12.13 ID:TVltk7+o.net
犬ともっと遊びたいって事なのかな
だとしたら子供いなくても仕事してたら無理じゃない

466 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 03:03:07.97 ID:EnOwFvKP.net
もうスレチじゃない?

467 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 06:24:45.41 ID:DXC78COY.net
良く読んだら夫何もしてなくてワロタ
朝も夜も犬の散歩や世話は夫にやらせたらいいのでは

468 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 08:31:45.40 ID:AwUmvm31.net
でも独身のころから飼ってた自分の犬でしょう?
夫からしたら、何で俺が…てならないかしら
でも家事と育児にはもっと参加させていいと思う
朝シャンとかしてる暇あったら下の子見てもらいなよ

しかし、犬に介護が必要になったときのこと考えといた方が良さそうだよね
小学生になってもわりとこどもは手…というか時間がかかるよね

469 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 08:54:07.62 ID:zJJoyQDg.net
ほんとだ、朝シャンww
使えねーな旦那w

総レス数 1009
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200