2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子育て中のタイムスケジュールpart2

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 21:49:37.84 ID:eXWljloj.net
前スレ落ちたけど参考になってたので立てました
スレ内検索向けに、専業兼業育休中の区分と
子供の年齢書いてもらえると助かります

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 22:01:08.16 ID:eXWljloj.net
また落ちるかな?
とりあえず自分から。

フルタイム兼業の1歳4歳

6:00 1歳に母起こされるが粘る
6:30 母諦めて起床
6:45 父起床
7:00 父出勤前に4歳起こすが起きない
7:10 1歳朝食開始するが4歳起きない
7:30 4歳朝食開始
7:45 母食洗機&洗濯取り込みのち身支度
8:00 母保育園送って出勤
17:30 母お迎え
17:40 帰宅
18:20 父帰宅 夕食4歳児食べない
19:30 4歳何とかご飯終わり、食洗機&保育園の用意
19:45 風呂のち洗濯機
20:10 父が1歳寝かしつけスタート
母は4歳児と遊んだり一緒に部屋干しの洗濯取り込んで畳んだり
20:50 洗濯できるので母と4歳で干す
21:00 父と交代で母4歳児寝かしつけスタート
22:30 ようやく4歳寝付くが母も疲れて寝落ち率8割

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 22:04:34.69 ID:eXWljloj.net
>>2
翌日の仕事の都合でたまに父が上の子も寝かしつけしてくれるので、
この時間に出没できる時もある感じ
1歳が夜に起きなくなれば寝落ちが減って家事がはかどるはずと期待中が

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 22:34:02.98 ID:GuwtsvjJ.net
>>1
立て直しありがとう!子の年齢上がったりすると度々見返していたスレなので、復活して嬉しい

ダラ育休中0歳4歳

5:00 0歳授乳
6:30 寝ぼけつつ授乳。0歳起床。
眠すぎて父の部屋に0歳を置いて母二度寝 。父は0歳の世話、散歩
7:30 母子起床。母は朝食&父の弁当作り。4歳テレビ
8:00 父と4歳朝食、食べ終わり次第2人で着替え。母は洗濯物干し、保育園準備。
9:00 父と4歳出勤&登園、母は0歳をあやしつつ洗い物と掃除など
10:00 授乳、0歳抱っこで朝寝。下ろすと泣くので母は0歳を膝に乗せたままソファでドラマ見てるかスマホしてるか
12:00 授乳、母昼食
13:00 0歳と買い物、散歩。0歳昼寝。
14:00 帰宅、授乳。母も昼寝
15:00 夕食準備。
16:00 4歳お迎え
16:30 帰宅、0歳授乳。4歳と遊ぶ。週の半分は近距離実母がパート帰りに遊びに来る。
18:00 母、祖母、4歳夕食。終わり次第0歳授乳。風呂掃除
19:00 4歳0歳と入浴。祖母帰る。
20:00 洗濯物畳む
20:30 0歳授乳&寝かしつけ。父帰宅、夕食。4歳1人遊び
21:00 父、4歳の歯磨き。母、0歳寝かしつけが終わっていたら4歳に絵本読む
21:30〜22:30 4歳就寝。母も寝落ち。父入浴
22:00 父、洗濯物タイマーセット、夕飯洗い物
24:00 父は1人別部屋にて就寝

とにかく0歳はちょこちょこ飲みしかしないので5ヶ月なのに2時間おき授乳
そのせいかどうか私の体力の消耗が激しく、日中はほぼダラダラしまくってる

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 22:52:05.23 ID:Bp/TckZ5.net
スレ立てありがとー
兼業スレにも書いたけど書いてみる

母定時上がりの正社員、子は4歳2歳
0530 起床、掃除
0600 朝昼夕食作り
0645 朝食
0745 保育園行ってから出勤
0830 始業
1700 終業
1730 お迎え
1740 帰宅、夕食作り
1800 夕食
1830 風呂
1900 子供と遊んでやりながら家事
2000 旦那帰宅、家事
2130 寝かしつけながら就寝

今日は旦那に子供達のお世話を任せて久々の残業でした

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 23:51:19.29 ID:rYSfItsn.net
>>1さんスレ立てありがとう!
うちはちょっと大きいけど需要あるかな
子は1年生(双子)です
身支度など自分でやるし、イヤイヤもないのでwわりと日々スムーズにまわります

5:30 起床
5:40 洗濯機まわす、お弁当作り
6:00 私身支度、旦那出勤
6:30 子ども起床、勝手に身支度、
   チャレンジタッチ
   私朝食準備
7:00 朝食(娘の髪結ぶ)
7:20 片付け、水筒など準備
7:40 登校&私出勤
8:45 始業
17:00 終業
17:45 買い物(あるときだけ)
18:00 学童お迎え
18:15 帰宅、夕飯支度
19:00 子ども夕飯、私宿題丸付け
19:30 音読、時間割したら子ども自由
   時間
   私連絡帳、お手紙チェック
20:30 みんなでお風呂
21:00 寝室行っておしゃべりタイム
21:30 子ども就寝
22:30 旦那帰宅
   旦那夕飯食べ終わったら私就寝
(夕飯付き合いつつ、相談や報告)

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 00:01:45.64 ID:yyShn16E.net
>>1
乙です!
私も前スレ参考にしてたので、貼りますね

兼業フルタイム 子3歳半(第二子妊娠中)

5:45 起床、朝食、自分の弁当準備、身支度開始
6:00 夫起床、アイロン(夫)、シャワー(夫)
6:30 子供起床
6:40 朝食
7:00 片付け、夕飯仕込み(私)、子の身支度(夫)
7:30 ルンバ始動、全員で出発、夫&子は保育園へ
9:00 始業
17:30 終業
18:30 保育園迎え
18:45 帰宅
19:00 夕飯開始
19:30 片付け、入浴準備、子供と遊ぶ
19:45 私と子供入浴
20:45まで洗濯等、子と遊ぶ〜絵本読み、就寝準備
21:00〜21:30 寝かしつけ、ブラーバ始動
21:30〜22:00 夫帰宅、夫の夕飯準備
22:00〜23:30 洗濯干し、残りの家事(夫と手分け)、フリータイム
23:30 大人就寝

基本的に家事育児に対しては夫も協力的
週に何日かは夫がノー残業デーなので、お迎え行ってもらうが、家に着くのは全員同じ頃となるので、一緒にいただきます
その後の育児家事は二馬力になるが、就寝時は全員一緒!と子が主張→夫寝落ちの流れ
自分も寝落ちしなければ夜のフリータイムが沢山取れるのでストレス発散になってるのと、夫のノー残に合わせて私が残業したりで仕事の調整を取ってる

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 00:05:09.92 ID:XWs0E32w.net
スレ立て乙です!
5歳1歳 時短パート
7:30 母と1歳起床
8:00 5歳起床
8:10 朝食 準備
9:00 保育園
9:30 洗濯干しと掃除
10:30 出勤
11:00 始業
15:00 退勤
15:20 お昼ご飯と夕飯準備
16:00 お迎え
17:00 1時間園庭で遊び帰宅
18:30 子ども夕飯
19:30 お風呂
21:30 就寝

もっと効率良く時間をつかえるようになりたい…

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 07:01:02.21 ID:r75Ju0Rk.net
スレ立ておつです。

0歳8ヶ月と5歳、私育休中
0300 0歳授乳
0530 0歳授乳
0700 起床
0720 朝ごはん
0800 0歳離乳食+ミルク、4歳準備(父手伝い)
0830 母準備
0900 保育所へ、帰りに買い物行くときも
0930 0歳授乳+昼寝(最近すぐ起きる)、母掃除や片付けもしくはダラダラ
1200 0歳ミルク
1230 母昼ごはん
1300 晩ごはん準備もしくはダラダラ
1400 0歳授乳+昼寝(最近すぐ起きる)
1540 保育所お迎え
1600 帰宅、4歳荷物片付け、手洗い、猫にエサ、おやつ、ヤマハ練習後iPadとテレビ。その間に0歳離乳食+ミルク
1700 晩ごはん用意(0歳が絡みついてくる)
1800 0歳授乳+夕寝(晩ごはん始まるころ起きる)
1845 晩ごはん(4歳は1時間ぐらいかかる)台所片付け、洗濯物取り込みたたむ
2000 おふろ、薬塗ったりはみがき
2100 寝室へ、読み聞かせ。0歳はしばらく暴れるがすぐ寝る。
2230 4歳やっと寝る。母たいがいそのまま寝落ち。起きれたらテレビ見たり手帳書いたりして0時までには寝る。

すごくうまくいったら↑ですが後追いいたずら好き0歳とダラな私のためたいがいできない。夫は朝はあまり早くないので4歳の世話、帰りはまちまちですが、いればおふろなど入れたり4歳を寝かしつけ(そのまま寝る)します。

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 09:16:17.65 ID:7mpukrPa.net
ファイト兼業ママからのコピペ
フルタイム4歳2歳

6時 起床、お弁当作り等
7時半 私出勤→夫と子ども達出勤
18時半 私と子ども達帰宅
19時 夕食、後片付け等
20時 入浴、テレビか勉強タイム
21時〜 順次就寝

夫の帰宅は若手の頃より早くなったけど、子ども達が寝てから帰ってくることの方が多いかも。
来年度から保育園が移転して送迎場所が遠くなる+兄弟ばらばらになる予定だから頭が痛い・・・

11 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 16:34:13.90 ID:3Ld6o3/D.net
あげ

12 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:44:24.28 ID:RDtmOp0g.net
3歳半と3ヶ月半の育休中

0630 私起床
0700 旦那子ども達起床、朝食、授乳
0740 旦那出勤
0800 軽く掃除機
0820 3歳保育園へ
0840 帰宅
0900 朝寝、その間に朝食の片付け
1000 授乳してちょっと遊ぶ
1130 昼寝
1200 母昼食、起きるまで夕食準備したり風呂掃除したりダラダラしたり昼寝したり
1400 授乳してちょっと遊ぶ
1600 保育園迎え、0歳は車と抱っこ紐の中で夕寝
1620 帰宅、保育園の物片付けと明日の時間、お風呂準備、夕食準備
1700 軽く授乳
1730 0歳入浴(3歳は一緒に入ったり入らなかったり)
1800 授乳、そのまま就寝
1840 夕食
1930 3歳入浴、洗濯準備
2000 3歳寝室へ、絵本スキンシップタイム
2100 3歳就寝(一緒に寝落ちもあり)
寝落ちしなければ洗濯したり日記書いたりダラダラしたり
2400 たまに0歳授乳

旦那の帰宅時間がまちまちなので夕食の時間は大体固定していて間に合えば一緒に食べて3歳とお風呂
間に合わなければ3歳のお風呂は私が脱衣所で見守り
下の子がよく寝る子なので一度寝てしまえばたまに様子を伺うだけ
旦那が夕食の片付けと洗い物、私が寝落ちした場合洗濯回すのをやってくれるので安心して寝落ちする

13 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:19:28.94 ID:szYjuiWl.net
スレ立て乙
高学年男児二人餅
子供が大きくなってきてダラダラするのが増えた

やる気ある日ver
0645 起床、旦那弁当、子供朝御飯、風呂洗い、洗濯干し
0740 出社
0830 始業
1700 終業
1800 買い物して帰宅、晩御飯作る、洗濯片す、流しの洗い物
1900 晩御飯、風呂、テレビ
2130 子供就寝、食器を食洗機に、最終旦那が食洗機と洗濯機まわす

無い日ver
0710 起床、子供朝御飯、洗濯干し
〜〜〜
1830 買い物して帰宅、休憩、ダラダラ晩御飯作る
2000 晩御飯、風呂洗い、洗濯片す、風呂
2130 子供就寝、旦那が帰宅するまで何もせずダラダラ

旦那のみが休みの日ver
0700 起床、子供朝御飯
〜〜〜
1740 帰宅
1830 旦那作の晩御飯、夫婦で食器片す、子供と遊ぶかダラダラ
2130 子供就寝

14 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 18:51:20.32 ID:1wK926Dr.net
2歳 時短パート

6:00 子に起こされ起床、即朝食
6:30 洗濯機まわす
6:45 母朝食
7:00 朝食片付け
7:15 母身支度、洗濯物干す
7:30 掃除機かけ
8:00 保育園登園
9:00 出勤(休憩無し)
14:00 退勤
14:30 軽めの昼食
15:00 夕食仕度、洗濯物取り込み畳み
16:15 保育園迎え
16:30 帰宅後散歩
17:00 夕食
18:00 夕食片付け
18:30 保育園準備
19:00 子と二人でまったり
19:45 お風呂
20:30〜21:00 子と一緒に就寝

夫は私と子の起床より早く出勤して、就寝後に帰ってくる。未だに夜泣きがあるので私は寝不足すぎて余計なことは何もできない。
でも、仕事後に夕食準備ができるなんて、恵まれてるんだろうな。

15 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 23:46:58.83 ID:JOE3BtOe.net
>>14
2歳のお子さん、母朝食や掃除の時かまってかまってってきませんか?
同じ年齢、同じ時短パートだけど子どもがまとわりついて家事がさくさく進まなくて・・・
保育園送るまでが戦争で、朝食の片付けもパートから帰ってきてからしています

16 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 19:45:16.95 ID:nQYK8ahU.net
>>15
かまってかまってってくるよ〜。対策として、朝食は、好きなものをフルコース的に時間差で出して(バナナヨーグルト→きなこパン→ウインナー)集中して食べてる隙に家事をしてます。
それでもダメならお気に入りの録画を少し一緒に見て子が乗ってきたら、静かにフェードアウトして家事。
それでもダメな時もあるけど、それなら最優先の洗濯物だけはやってあとは諦めてる。自分の朝食は、キッチンで立食いしたり機嫌よさそうなら一緒に食べたり。
まだまだ、言うこときいてもらうのは難しいからお互い大変だよね。私は完璧主義だったけど、子供産んでから諦めることの大切さを学んだよw

17 :15:2017/10/19(木) 08:49:20.36 ID:X7J+Rgjb.net
>>16
答えてくれてありがとう!
やっぱりかまってかまってありますよね
自分はヨーグルト→果物→パンみたいに時間差で出して失敗しているので
(次は○○取って!など言ってきて、横について給仕しないとぐずぐずになる)
子どもにとって良いやり方があるんだろうなあと
すごく参考になりました!ありがとう

18 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 12:55:39.09 ID:Q5lW5KzY.net
9:00-16:00の派遣事務
5年生、3年生、3歳(乳児クラス)

5:30〜6:00 起床
朝ごはん(米味噌汁卵焼き鯖缶)、夫婦お弁当 、早く終わればネットサーフィン
6:30 子ども旦那起床
6:45 朝食
7:15 食器洗い
7:20 水筒など準備
7:30 小学生と旦那出発
私支度、3才はDVD見て待機
7:55 出発 車で5分の園へ
(乳児だから支度や体温測定でワタワタ)
8:20 園出発
9:00-16:00 仕事
16:30〜17:00 園お迎え
17:15 帰宅
小学生は15:30〜17:00帰宅
(3年生は学童で兄弟下校だから迎えなし)
17:30〜18:30 洗濯物取り込んで使うものはそのままカゴにいれて脱衣所に
夕飯作る
終わったら子供の勉強みたり、ダラダラ
19:00 旦那帰宅 夕飯
19:30 食べ終わった人からお風呂
3歳とお風呂or食器洗い
20:30 歯磨き仕上げ後自由時間
旦那が残った洗濯物畳んで、1回目の洗濯物をを干す
21:00 寝室へいく(小学生は自室)
3歳寝かしつけor2回目の洗濯物干す
21:30-22:00 私と旦那就寝

私と旦那もロングスリーパー
土日の休みは食品買い出し・掃除・小学生の習い事送迎で終わる
何が楽しみか聞かれたら何もないや

総レス数 1009
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200