2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 21:09:03.80 ID:2bkLLps/.net
ジーナ式スケジュール実行スレ13

ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はsage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-3あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:59:56.91 ID:aNn6p22L.net
いつも昼寝だけ30分で突然火がついたように泣いて、5分様子見てもだめで寝かしつけに行って、
そっからは私がいなくなると5分おきにギャン泣きだったんだけど、
今日たまたま父が家に来ていて「昼間可愛がってるんだからかこれくらいほっといても大丈夫だよ」と言われ10分様子みたらひとりで再入眠した
泣いても様子見は基本だと分かってたのに、今まで何やってたんだろ私。こんな簡単に解決するとは…
様子見するとヒートアップしちゃうと思ってる人も、1回くらいがんばって10~15分長めに様子みてみてもいいかも

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:33:08.97 ID:4Jw9DGdM.net
しょうがない事なんだけど夏休みが始まってから寝室の近くで近所の子供が大騒ぎして昼寝できない
1歳になったからわざわざ暗い部屋で寝かさなくてもいいのかな
でも

769 :名無しの心子知らず:2017/07/31(月) 20:55:41.08 ID:1Mj8sP/st
寝る時に激しく抵抗して泣くようになってしまいました。
抱っこして寝室行こうとするだけで。今9ヶ月です。
10分伸ばしても一緒で、目をこすってるのに暴れて寝るのを嫌がってしまう。
寝るの嫌いにさせちゃったんだろうか。
時々寝る時泣く話みますけど、その後どうなったかとか、対策とか経験ある方教えていただけたら嬉しいです。

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:55:59.72 ID:qvSMFCch.net
>>768
いきなり明るい部屋の方が眠れないと思う。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:09:13.23 ID:htUCO+PK.net
10日ほど前から朝寝、昼寝の30分覚醒が続いているので相談させてください。

1)今週で3ヶ月
2)退院後から
3)現在の発達状況
ここ3日位でかなり首がすわった
4)一日のスケジュール(上手く行っていた時)
7:00 起床(晴れだと6時頃起き始めることも)
授乳(最近飲みが悪い)
8:45 寝室へ行き暗くする
8:50頃〜9:45 朝寝
10:20〜10:45 授乳(その日のお腹の空き具合によって開始する。)
11:30 寝室へ行き暗くする
11:40頃〜14:20 昼寝(45分ほどで泣いて目覚めたら20分様子見、ダメなら授乳)
14:30 授乳
16:00〜17:00 夕寝 30分程(何故か夕寝は寝室を嫌がるのでリビングをできる限り暗くしてメリーをつけます)
17:00 授乳
17:20 お風呂
17:50 スキンケアを終えて寝室へ
18:00 授乳
18:30までに就寝
22:00 明るくしておくるみといて起こす
22:20 授乳
22:40〜23:00 就寝
3時〜4時頃起きるので様子見、泣き出したら授乳

5)寝かしつけ方法
おでこにキス3回.頭ナデナデ。キス中にコテンと寝てしまったりすることがしばしば。なるべくトロンとしているときに退出。もしくは部屋のカーテンを閉めてる間などに寝てしまっています。
6)寝室の環境
同室同ベット お昼寝時は添い寝せずリビングにいます。22時以降は一緒に寝るかたちです。
7)遮光状況
遮光カーテン二級で真っ暗になりません。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:41:58.83 ID:htUCO+PK.net
8)相談内容
上にも書きましたが30分の壁が出現し悩んでおります。過去スレなどを見て3ヶ月間近あるあるのようだったので参考にし色々試しました。
試したことは、リラックスタイムを長くする、お昼寝時間を早める、逆に遅くする。
カーテンレールの上をバスタオルしたり遮光強化、お昼寝前に授乳、泣いたら15分は様子見、逆にすぐ行ってギャン泣きになる前に抱っこする。
半ぐるみにしてみる、室温をあげる、下げる等、、、。
どれも効果がなく、1度息を殺しながら同室で観察したのですが就寝開始から30分たつと目をさましてから泣くのでなく、突然ギャー!!!と泣き出しました。
今は15分たったら見に行き、キスなどでもギャーギャーなので抱き上げ授乳します。遊びのみが始まったのでお腹が空いてるのか飲みます。
様子見の15分は泣き止まずギャーギャーです。そして最近は寝室へ行くと泣き出すし、19〜22時のゴールデンタイムも同じようになり始めました。

こうなる前はほとんどスケジュール通りで、寝かしつけも特になかったので本当に困っております。
やはり3ヶ月あるあるで時間と共におさまるのでしょうか?

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:51:09.66 ID:lbJHPJtJ.net
もうジーナ式とは呼べない。。。1歳2ヶ月。
お昼寝も就寝時も1人寝出来ず。
昼間はエルゴに、夜はトントンやら数分放置やらで40分かかってやっと寝た。
結構頑張ってきただけにショックも大きい。
部屋を片付ける気にもならない。
トドラー編も読んだけど改善せず。

あ。ギャン泣きが聞こえる。
寝てから10分しか経ってないのに。

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:33:50.33 ID:IdIyCb3L.net
>>773
ゆるくてもしぶとく、なるべくスケジュールの時間だけでも守っておけば、19(もしくは20)時〜6時くらいまでの睡眠だけは確保できない?
うちも一時期、昼寝したくない大泣き時期や、夜寝たくない大暴れ時期、ありましたありました。
自分の意思がはっきりしてきたって成長の証でもあると思うので、自立の第一歩って捉えてみてはどうでしょうか。

うちもここ1ヶ月ほど毎夜寝たがらず、寝室でぐずぐずに30分くらい付き合ってます。
最初の数日は無理に寝かせてギャン泣きさせてしまった。
今は、本人がそこそこ納得するまで抱っこゆらゆらし、ベッドに寝かせて電気消し、数分お腹トントンして退室。
退室してしばらくは起きてるみたいだけど、その後ひとりで寝てくれるだけありがたいや。

夜中にギャーって泣いて起きたり、寝ない!寝ない!って大騒ぎする日も出てきてしんどい。
数時間寝てからの覚醒って対応にほんと困る。
まさか起こして遊ぶわけにいかないし、横にさせても眠れなくなってるし。

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 21:30:33.56 ID:D4X72lqB.net
>>772
3ヶ月半ですが私もつい最近まで同じように悩んでいました。
私の場合は早朝覚醒があったので朝寝を時間調整のため長めにとっていたのが問題だったようで、40分程度にすることでお昼寝はうまく行くようになりました。
朝寝はいつも時間より早く眠りたがるし、なかなか起きないので気が引けたのですが、朝寝カットでお昼寝は30分で泣いても数分で再入眠できるようになりました。
前倒しになっちゃうかもしれませんが...

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:12:13.22 ID:6Aillhz4.net
>>762
スケジュール云々よりもう八月に差し掛かるのにエアコン無しで大丈夫?
帰省でスケジュールは乱れても大丈夫。片道10時間の義実家に二泊三日したけど帰ってきてからもお昼寝や就寝は崩れてないよ。
移動日や帰ってきてからもしばらくは負担も大きいからスケジュールというよりこの様子みながら眠そうだったら早めに寝かせたり起こすの伸ばしたりはしてたけど。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 01:05:46.40 ID:VCQ75u6B.net
退院してすぐジーナを始めるはずが、2300gで生まれてしまいました。
ジーナは3200gになってから、という大前提に追いつくのはいったいいつなのか....。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:29:16.28 ID:+5sftFwa.net
>>777
出産お疲れ様でした
赤ちゃんはしばらく保育器かな?
NICUに入った子は生活のリズムがつくらしいよ

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 09:00:01.56 ID:zxCbgrd4.net
>>774
私の愚痴(というなか泣き言)に優しいレスありがとうございます。
なんだか涙が出そうなほど救われました。
ここまで徹底してきたジーナ、しぶとく続けてみようと思います。
自立の第一歩!大切ですね。赤ちゃんから幼児になり、本人伝えたいことや寝たくない何か理由があるってことですね。

数時間後の覚醒ほんと困りますよね。
この間は泣きもせず寝もせずだったので暑いけどベランダに出てボーッとしていました。
気づいたら寝ていて、あ、子も気分転換がしたかったのかななどと思っていました。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:12:11.09 ID:lMC21u5j.net
>>777
うちも約2300gで生まれてしばらくNICUに入ってた
ジーナ始めたのは2ヶ月くらいから(その頃の体重は約3200g)で、スケジュールに乗ったのは3ヶ月くらいかなー
ちなみにNICUにいたせいか分からないけど、退院後(1ヶ月)はまだジーナやってないのに最初からセルフねんねしてたよ

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:59:40.35 ID:DigxgA8r.net
>>777
うちの子は2500ちょいのギリギリで産まれたけど、病気があって1ヶ月半GCUにいた。その後体重が落ちて1週間保育器に入ってた。
寝かしつけは特にしないで限界がきたら泣きながらも寝てるって感じだったからか、家に来てからも自然と一人寝できてた。
むしろ、ベッドに置かないと寝なかった。
生活リズムはどうだったかなー。6:00に明るくして19:00に電気は消してたけど、機械とかの音と光が常にって感じだったから。
でも昼夜逆転はなかった。
心配しなくてもすんなりジーナに馴染めたよ。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:51:45.60 ID:t63mJIVn.net
NICU入ってた子は意外とセルフ寝んねするよね
まぁその他が心配なことだらけだから

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:55:19.77 ID:t63mJIVn.net
途中送信しちゃった

その他が心配なことだらけだから結局やきもきして親は寝れなかったりするけど
まぁ普通の体重で生まれた子だって最初はジーナのガチガチスケジュール合わない子がほとんどだから昼夜逆転だけしないようにして後は気楽に子の様子第一で生活してればいいと思う

784 :名無しの心子知らず:2017/08/02(水) 16:54:08.87 ID:Zp0A5I3xy
>>777
うちは2000gで生まれて1ヶ月入院してた。NICUでは決まった時間に授乳するから、退院したら3時間ぴったり待てる子になっていた。
それまでに産後の母体も回復したし、3時間おきの搾乳で母乳めっちゃ出るようになった。
2ヶ月半からジーナ始めたけどすぐスケジュール定着したよ。
まずは体重増やすことを考えてあげてね。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:46:48.75 ID:VCQ75u6B.net
761です。
レスありがとうございます!

2300gだったのですが正産期だったためか、保育器には入らず、普通に4日で退院でした。

あまりに小さすぎて毎日三時間おきのミルクタイム以外はずっと寝ています。

気長に成長待つしかないですよね。
まずは体重増やすようにがんばります!

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:48:02.67 ID:VAG1XIRQ.net
四カ月なりたて、遊び飲みも相まってちゃんとπを飲んでくれなくなって授乳に時間がかかる
振り分けにしても結局ちょこちょこ飲みになってるようで、夜通し眠れていたのに3時に起きるようになってしまった
3時に授乳しないで寝かせようとするけど泣き出すから授乳、結果7時の飲みが悪い、の悪循環
どうしたらいいのかなぁ

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:18:36.99 ID:UIXQOIqD.net
離乳食前は夜間授乳しかたないんじゃない?そう書いてあったよね?

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:58:48.27 ID:O8kue4oK.net
>>775
アドバイスありがとうございます。
朝寝を短くしてみようと思ったのですが、朝寝も30分タイマーが発動するようになりこちらのタイミングで起こすことが出来ません、、、。

ふえふえ言いながらもセルフ寝んねは出来るのに、30分タイマーと再入眠が本当に課題です。

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 11:45:26.31 ID:/PJsqhfi.net
>>788
うちも今3ヶ月なんだけど先月から30分の壁がでてきて、もうジーナっていえない位グダグダだよー
お昼寝が何らかの理由で失敗したら、14:30〜と16:30〜で30分ずつ寝かせてあげましょうって書いてあるから、とりあえず今はそれを目指してるよ
お互い頑張りましょう

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:12:06.93 ID:v1xZ2YjQ.net
1歳から保育園に通っている3歳の上の子が
園での昼寝のときに眩しくて眠れないと泣くから
他の園児も寝なくて困る、と担任が言ってた、
と義母から言われました
義母は遮光やエアコンで環境整えた状態での
昼寝は反対派だし、ほらみろと大げさに
私に言ってきたのかもわからないけど
なんだか泣けてくるぐらいガクンときた
今までジーナ頑張ってきたのに悪い結果になってしまったのかなぁ
下の子もジーナやってるけど、やめた方がいいのかなぁ
辞めかたもわかんないや
悲しい

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:44:39.19 ID:mS7l3qqs.net
小さい頃夕寝リビングでさせてこなかったの?

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:32:29.01 ID:XSBdU/Vu.net
>>790
アイマスクとかフードを目にかぶせてお昼寝は
できないかな?好きなキャラクターの
ワッペンでもつけて可愛くしてみるとか。

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:47:33.89 ID:tS2eAcIj.net
>>790
家でのお昼寝の時に少しずつ明るい環境に慣れさせることはできないかな?

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:58:03.66 ID:fUg3ZK5n.net
いつもお世話になっております。

>>709と夕寝前までは変わりありません。(朝寝起床9:45)
夕寝をしなくなった為無くしました。
17時以降眠そうにするので30分程度前倒ししたり、思考錯誤中です。

・ギャン泣きは無くなりましたが、やはり夜の寝つきが他の時間より悪いです…
・毎日3時台から1時間程度覚醒し、寝ます。
空腹では無さそう+朝の飲みがすこぶる悪いので22時半以降ミルクはあげていません。
起きないよう改善するのに出来ることはなんでしょうか?

・朝は普段の半分程度なんとか飲んでる状況なのですが、何か関係はあるのでしょうか?

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:19:01.48 ID:jeeypZ2V.net
>>790
義母が話盛ってるんじゃね?
気にすんな

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:44:11.37 ID:trMpJBFP.net
>>790
昨今これだけ室内の熱中症注意喚起されてるのにまだエアコンに文句つける人いるんだ。
義母がおかしいからそんな気にすることないよ。
保育園のお昼寝もその内慣れるかもしれないし、本当に子が寝れなくて困ってるならアイマスクなり明るい場所でのお昼寝を家でやってみて様子みたらいいよ。
大人でも暗くしないと寝れない人もいるしそんなに大げさに悪い結果とも思わない。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:53:14.58 ID:fUg3ZK5n.net
いつもお世話になっております。

>>709と夕寝前までは変わりありません。(朝寝起床9:45)
夕寝をしなくなった為無くしました。
17時以降眠そうにするので30分程度前倒ししたり、思考錯誤中です。

・ギャン泣きは無くなりましたが、やはり夜の寝つきが他の時間より悪いです…
・毎日3時台から1時間程度覚醒し、寝ます。
空腹では無さそう+朝の飲みがすこぶる悪いので22時半以降ミルクはあげていません。
起きないよう改善するのに出来ることはなんでしょうか?

・朝は普段の半分程度なんとか飲んでる状況なのですが、何か関係はあるのでしょうか?

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 18:14:50.00 ID:O4Y+XPfo.net
私も昼寝明るいと寝られないな
大人と同じだよね

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:23:45.51 ID:v1xZ2YjQ.net
>>790です
皆さんありがとうございます
家では2歳頃から遮光はそこまできっちりやっていなくて
薄暗いくらいで寝ています
1歳から保育園に通っているのに3歳になってから
急に言い始めたのか、前から言っていて
ずっと保育園に迷惑かけていたのか…
今、二人目が産まれたばかりで上の子の送迎を
義母にお願いしているので、担任に直接
話を聞くこともできずモヤモヤしています
自分で送迎するようになってから、担任に
それとなく聞いてみます

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:55:24.79 ID:ZlnS0qRF.net
アイマスク…一級遮光を子と共に子供部屋に移動したら私が明かりに敏感になって毎晩アイマスク手放せなくなったよ
換気できないから、いつか子部屋の一級遮光はずしたいけどアイマスクって付けてられるのかな

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 13:15:57.69 ID:C0Sdk22L.net
>>800
年齢にもよるだろうけど、アイマスクさせて寝かせるのは個人的には可哀想かなと思う。

802 :名無しの心子知らず:2017/08/05(土) 19:19:10.91 ID:7sDiYfUKb
月齢大きくなってからでも寝るの遅くなったらやっぱりギャン泣きしますか?
疲れすぎても寝つき悪くなるとかとは別でも聞いたんですが。
月齢上がっても眠そうにぐずぐずしてから寝かすのは遅いんでしょうか?
昼寝と就寝の時間調整中なんですが、眠いサインがわからなくなってから試行錯誤も全然上手くいかなくて。寝入りに泣くようになって疲れ倍増で行き詰まってしまいました。

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:39:40.94 ID:DOz9SwjT.net
>>790
義母が大袈裟に言ってそうだけど、気になる話だなぁ

自宅ではジーナ優等生の我が子だけど、普段のベッドかベビーカー、抱っこ紐以外では絶対に寝ないんだよね
イレギュラーにめっぽう弱くて、朝寝せずに親族の家に遊びに行って、ミルクで運良く寝たのに10分で起きて、結局17時までその10分しか寝なかった
騒がしい児童館の固い床で寝てる子がいるからびっくりする

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:32:38.88 ID:/rO4sqhk.net
もうすぐ1歳1ヶ月で、最近歩きだしたら疲れるのか15分の朝寝がなかなか無くせない。朝寝ないと機嫌もたないけど、朝寝あるとお出掛けやら短時間しかできないや。
無しで出掛けると帰りの車で必ず寝て起こすの大変だし。悩ましい

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:46:27.02 ID:qg5wznJa.net
時間が解決。

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:31:23.48 ID:PJ0Z/2aL.net
もうすぐ1歳2ヶ月だけどまだ10分から15分朝寝して、昼寝もしっかりとってる
朝寝の寝付きも悪くなったから結果ナシの日もあるけど、そうなると昼食か昼寝に影響が出てしまいやすくなった
朝のお出かけは医者などを除いていまだにしたことがないや
刺激がないのもいけないのかもだけど

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:31:31.15 ID:/rO4sqhk.net
>>806
ありがとう。疲れさせないと昼寝ガッツリしないかと思い支援施設行ってるけど考え過ぎかな。お出かけしなくてもグズグズしませんか?

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:53:45.29 ID:PJ0Z/2aL.net
>>807
後出しですが未だにズリバイしかしなくて、のんびり絵本めくってるのが好きなタイプだから、疲れ具合とかあまり参考にならないかもすみません
家のほうがこれでもまだ動くので、外に出ないとグズグズするといったことは今のところないです
うちは逆に体力ないから朝寝もいるのかもしれんと思えてきた

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:02:42.02 ID:kzy/FW+o.net
>>808
ありがとう。うちは活発なのか家にいると後追いしてグズグズするような。ズリバイのときは昼寝短くなったりご飯食べなかったり、子によるんだね

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:14:26.19 ID:kaLLrWAw.net
生後2ヶ月からジーナはじめて今5ヶ月になったばかりだけど夕寝がなかなか無くならない
朝寝も昼寝も規定時間までガッツリ寝てるのに16時30分やたまに16時からグズグズ眠いサインが出ちゃうので17時までの間に30分程度寝かせてる。
明け方4時過ぎには起きちゃうし何とか夕寝削りたいけど眠いなら仕方ないともっと月齢上がるまで待つべきかな。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:56:53.41 ID:amXk4YHy.net
>>810
うちも今5ヶ月だけど、夕寝は無くならない。
もうおくるみ卒業してるから明け方に
起きるのかな?うちはまだスワドルミーが
手放せなくて夜間授乳が22:00ではなくて
1:00頃に一時間ほど起こして授乳してて
キッチリとジーナしてる訳ではないんだけど。
夕寝は20分程。ちょっとずつ起きていられる
時間がのびてくるよ。

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:08:48.02 ID:KX4ynuUf.net
>>810
間もなく10ヶ月だけど、9ヶ月手前くらいまで夕寝無くならなかったよ。
8ヶ月から保育園入園して、保育園に慣れて遊ぶのが楽しすぎて、眠そうにしてるけど寝ないって9ヶ月過ぎた頃保育士に言われた。
夕寝のせいで朝早いんじゃないか〜ってすごく分かる。
うち同布団だから、暴れようが泣こうが抱えて、動けないから諦めて再入眠してくれてた記憶がある。ジーナ的じゃなくてごめん。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:54:52.80 ID:vDYPcAXC.net
>>810
スケジュールわからないから何とも言えないけど、昼寝起きないなら15:00までさせて早めに寝かせたらどうかな?
早朝覚醒してるなら朝寝も長めにとってるだろうし、なかなか早朝覚醒なくならないよね。
とはいえうちの1歳9ヶ月も昔から早起き赤で1歳半から1ヶ月間は6:30〜7:00まで寝るようになったーと思ったらまた5:30〜6:00起き。
昼までもつからあまり気にしないでいるけど、やっぱり早起きすると午前中の機嫌がいまいち…
説得力のないアドバイスでごめん。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:20:16.64 ID:YoiekvaG.net
>>810その月齢ならまだ夕寝するよ
二ヶ月ならまだ2時間も起きてられない月齢だし
明け方4時過ぎ起きた時授乳してすぐ寝るなら大丈夫だと思うけど

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:56:31.89 ID:wJs7IOtG.net
もうすぐ4ヶ月。
しばらく、と言っても1週間くらいだけど、夜間授乳が2時半から3時半頃の1回に落ち着いて、良かったと思っていたのに…
ここ数日また2時台と4時から5時半にかけてまた起きるようになってきた。前は2時台に起きても7時まで持ったのに。
母乳減るの怖いから、てか既に減りつつあるから夜間授乳1回は全然良かったんだけど、2回はやっぱり眠いし辛い。
成長期だと思って我慢の時なのかな。

816 :792:2017/08/08(火) 20:15:37.86 ID:VOTdDjvr.net
>>814
わかりにくくてすみません。始めたのが生後2ヶ月からで今生後5ヶ月になったばかりです。

みなさんありがとうございます。なかなか夕寝が無くならない事もあるんですね。
昼間のスケジュールは夕寝がある事と5時〜6時に起きた時に7時の授乳が7時半にズレ込む以外はジーナの月齢スケジュールとほぼ一緒です。
4時〜5時に起きても授乳してすぐ寝てくれて7時スタートできるのでテンプレ使っての相談までは、とおもっていたのですがとても参考になりました。
ありがとうございます。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:12:17.15 ID:0ieV7qCe.net
ジーナ初めて2ヶ月、3ヶ月になるけど未だに夜間授乳の時間がバラバラ。3時〜5時で幅がある。
夜通し寝はいつごろなのか…。
まだ全ぐるみでないと寝ないけど、明け方には両手がこんにちはしてて、それで半端に覚醒、モゾモゾして起こされる、ちょっと手を貸せば寝れるけど、その頻回もつらい。
低月齢スレで寝ない…ってなってる方よりいいとは思いつつ、辛くなる。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:11:55.95 ID:nfpj6rBS.net
>>817
4ヶ月〜月に数回夜通し寝る&夜間授乳は3〜5時ごろ
5ヶ月〜割合が半々くらい&夜間授乳4時ごろ
6ヶ月〜ほぼ100%夜通し寝る
だったよ
うちも中々夜通し寝なくてやってる意味あるのかなーと思ったけどやっててよかったジーナ式だった
手足もぞもぞで覚醒しているようならマジックテープでしっかり止められるおくるみを試してみてもいいかも
あと生後3ヶ月ごろは成長期だからお腹減って今よりも頻回で起きることがあるよ
あと夜間覚醒の時間にばらつきがある場合ってたしかお腹が減ってるだったような気がする

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:49:33.90 ID:0ieV7qCe.net
>>818
ありがとう、少し希望がもてた。
書き込みみてると夜通し寝早い人多くて焦ってきてたけど、気長に続けてみる。

スワドルミーを既に使っていて、しっかり止めてるんだけど、明け方になると動いて緩まってしまうみたい。

母乳過多気味&デカ赤で、これ以上太っては…と無意識に授乳時間短くしてしまっていたかもしれない。
ミルク足すか、少し長めに吸わしてみるよ。

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 15:47:10.73 ID:FKnCrhnb.net
退院時からジーナ開始して、生後1ヶ月半です。
よく寝る子のようで1時間〜1時間半が活動限界です。1ヶ月健診で体重増加に問題はありませんでした。

日中のスケジュールが週数に全く追いつきません。
今はまだ一週目と二週目〜の間のような状況です。
19時からのスケジュールは安定していて、3時〜3時半に夜間授乳しています。
寝てしまうのは仕方ないとして、どのようにしてスケジュールをステップアップしていったらいいのでしょうか?
今は寝始めの時間は早まってしまうので起きる時間をジーナに合わせたり、睡眠時間をジーナに合わせたりしていますがしっくりきません。

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 18:38:13.82 ID:9YCQ2Kqb.net
>>820
>>5

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:00:38.72 ID:Y6w1b4+T.net
あと数日で4ヶ月
3ヶ月入ったくらいから、昼寝35分で必ずいきなり死ぬんじゃないかくらいの絶叫泣きをする
5~10分ほっとくとぱたりと寝るから家では困らないんだけど、
出先だと困るしほっとけないから再入眠出来ず結果ぐずついてしまう
これは一体何が原因なんだろ?夢見てびっくりするのかな?

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 00:22:31.79 ID:oxmgRYXV.net
興味本位でお聞きしますが皆さんの夜間授乳がなくなったのって何ヶ月でしたか?
また、卒乳は早い方でしたか?
うちは生後2週からジーナ式を始めて2ヶ月めに初めて夜通し寝た日からだんだん頻度が減り3ヶ月めには完璧になくなっていました
卒乳は9ヶ月の時でした
8ヶ月ごろから朝と風呂上がりの授乳を嫌がり、体重も成長曲線より下に出てしまったので栄養士さんと相談して離乳食のカロリー計算をして与えるようになったら
あげようとしても顔を背けてまったく拒否されるようになりました
今1歳8ヶ月ですが成長は順調でちょっと太めなくらいです
ジーナ式だから早かったのか、子どもの個性なのかちょっと気になったので質問です

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 11:04:31.06 ID:h4ZxPDpj.net
朝寝は30分で切り上げないと昼寝が90分で起きちゃうのに、今日の朝寝は私も一緒に寝ちゃってて気付いたら60分以上経ってた
意外とどうにかなるかもしれないけど、起きた時の絶望感ったら無いわ

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 17:11:02.05 ID:UtjSHS9p.net
>>824
私も最近 昼寝を15時半までさせちゃったことがあって、かなり焦った
結局ごろごろしながら20時過ぎくらいに寝てくれた

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:18:08.65 ID:1wQGR+PP.net
ちょっと愚痴らせてください。
退院後からジーナで今5ヶ月。
もう2ヶ月以上、夜ベッドに置くだけで寝てたけど、今日朝寝後に外出して、抱っこ紐で昼寝30分夕寝10分しか寝なかったら就寝時にギャン泣き。
色々やっても寝ず結局だっこで寝かしつけてさっきやっとベッドに着地。
疲れたー。お昼寝って本当に大事なんだね。。

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:23:27.42 ID:WscLIp3L.net
実家帰省中、リビングと襖続きの部屋で問題なく就寝してたのに、家に帰ってきたら就寝前泣くブームが再来してしまった…1歳1ヶ月
子ども部屋置いていかれた感が寂しいのかな。すやすやネンネでわざとドアの隙間を空けて親の気配を感じさせると安心するってあったけど実践してみた方いますか?
子の理解が進むと就寝前の泣きにどう対応するか悩む

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:05:41.51 ID:aBAtEbY7.net
大きめ太めの赤ちゃんって夜間授乳無くなるの遅かったりします?
うちの子成長曲線上ギリギリの太めの子で今5ヶ月なんですが4時から5時に泣いて授乳してます。
その時も必死でゴクゴク飲むしその後の朝の授乳でもミルク160は飲むのでお腹すいてるんだろうなあとは思うんですが。
体重はあっても早産で修正月齢4ヶ月なので離乳食はスタートできないけどジーナ本にあるように離乳食が始まれば(完了すれば)寝るようになるかな。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:51:41.30 ID:cxJ0tDrA.net
4ヶ月なりたてですが
ほぼスケジュール通りに進めた日は
早朝覚醒してしまいます

5時台に起きて、1時間弱ハッスルした後
6時半〜8時頃まで寝てしまう

遮光、室温には問題はなく、
後は何を対策したらいいんだろう

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:08:05.35 ID:rs4RfpUv.net
なぜ7:00に起こさないのか

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 11:13:18.32 ID:/KPzOU+U.net
遊び飲みが激しくてスケジュールがグダグダに
こんなに飲まなくていいの?と不安

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:44:59.17 ID:fRhZlA1j.net
1歳9ヶ月にして昼寝20〜45分で泣いて起きる。再入眠できる日もあればできない日もある。できない方が多い。
まぁもう普段から1時間しかしてないし、午前の活動内容に合わせて少し遊ばせるか、ベビーカーで散歩するだけにするかで調節して19:30までもつし、いいんだけど…
ただでさえ減りつつあった昼休憩がないのはしんどい。
今元気はあるけど、少し咳が出るからなんとなく調子悪かったりするのかな。お盆で隣上の住人がドタバタしてるしね。外も賑やかだし。
元に戻るといいなー。

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:09:25.49 ID:mK85N/iI.net
もうすく4ヶ月の子だけど18:15に授乳すると19:00前に必ず寝てしまう
仕方ないかと18:40くらいには寝かせちゃうんだけど、みなさんちゃんと19:00まで起こしてるの?
まだ薄暗い寝室で授乳してるんだけど明るいリビング→チェア10分ってのをやった方がいいのかな

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 19:30:08.19 ID:EBY1mAEm.net
19時近くまで起きてられるようになったのは、2回食後半か3回食安定してからだったような
それまでは18時半くらいにお風呂授乳おやすみーだった
寝る前に絵本を読むようになったのもその頃からで、以前に就寝時間延ばそうとバウンサーに置いたら泣かれた思い出がある

眠たいなら早く寝かせてあげたらいいのじゃないかしら
元気そうならリラックスタイムがてら就寝遅らせたり、あとは夜間起きちゃうとか早朝覚醒あるなら対応するかもだけど

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:34:48.95 ID:Jx5tT5Di.net
うち1歳目前で18:30には寝てるけど7:00まで寝るよ

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 07:26:43.07 ID:BE535q89.net
>>833だけどありがとう〜
3ヶ月過ぎから夜通し寝するようになったけどまだ安定しないから、就寝時間も厳守した方がいいのか気になって
無理に起こさず寝かせてあげた方が良さそうだね

837 :名無しの心子知らず:2017/08/17(木) 07:39:32.26 ID:f7ZN0Jigy
22時半の授乳なくしたら夜間から早朝2,3回起きるようになってしまった。
日中は変わってないのにどうしたらいいんだろう。
何か対応策ないでしょうか。
風邪なのに夜間寝れないから全然治んなくてしんどい。。

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 07:05:01.62 ID:VdCDJqxI.net
朝寝しなくなった子の早朝覚醒の対応ってどうしてますか?
1歳8ヶ月で5:00に起きても朝寝はしません。
その場合活動を控えていつもの寝る時間までもたせて午後にたくさん活動するか、
活動はそのままで30分ほど早く寝かせて起こす時間も30分早めて午後ゆっくりするか、
どちらの方がいいのか悩みます。
昼寝は6:30〜7:00に起きた日は13:00過ぎます。なので活動はそのままに12:30前後には寝かせてってやっています。
皆さんの朝寝しない子の早朝覚醒の対応を教えてください。

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:46:26.23 ID:p9CU/trr.net
もうすぐ6ヶ月なのにスワドルミーでガッチリ全ぐるみしないと寝ない。
エアコンかけてるけど湿度が高いと不快らしく夜中に二時間毎に大泣きする。

物音にかなり敏感でこの先スワドルミーが
使えなくなったらどうすれいいのか分からない。
長い期間スワドルミー使われてた方はどうやって全ぐるみ卒業しましたか?過去スレの片腕ずつ出すていう方法も読んだんですが、上からなのか下からなのか。もし同じような苦労された方が居たらお聞きしたい。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:09:56.73 ID:GXcdOB5K.net
三ヶ月と二日!初めて朝まで寝てくれた!
始めたのが二ヶ月ちょうどの日からだから新生児の頃からの子に比べれば遅いかも知れないけど嬉しい

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:01:48.07 ID:r/Iw6mIS.net
>>840
おめでとう!3m17dのうちも初めて夜通し寝てくれたよ〜〜嬉しいよね!
ジーナ初めて2ヶ月くらい、ゆるゆるだったけど効果はあるんだと感動した
実は3〜4ヶ月のスケジュールに変えるのを忘れてて昨日初めて変えてみたんだ
あと10時半の授乳時に長めに子を起こしてみたらうまくいった

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:32:59.10 ID:ndQXU/2q.net
うちも3ヶ月と8日で初めて夜通し寝した!
でも、出来たりできなかったりでまだ安定しない。まだ定着まではもう少しかかりそうだ。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:43:58.06 ID:0nUe7XJ5.net
おめでとう! みんな凄いね
うちは5ヶ月入る頃に夜通しになったよ
夜間授乳1回が毎日ほとんど同じ時間だったので、ここ参考にトレイシー本読んだりして夜間断乳したら軌道に乗った
まだ夜通し出来ない方も焦らず頑張ってほしい

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 17:21:06.11 ID:3NIc/1jG.net
みんなおめでとう!
うちも初の夜通し寝は3ヶ月くらいだったな
私もトレイシー参考に定刻の夜間授乳を無くしてみたら徐々に寝てくれるようになったよ〜
毎日違う時間に起きる場合は授乳してたけどね

ところで夜通し寝続いてる皆さんは振分授乳いつまでしてた?
少しの間なしにしてたんだけど、一度風呂上がりに空腹でギャン泣きさせちゃってから怖くてなくせないんだよね……

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:55:18.51 ID:0nUe7XJ5.net
>>844
17時の振り分けのことかな?
前スレかどっかで同じ質問あったとき書いたけど、うちは結局2回食始まるまでやってた
17時ミルクが離乳食に変わった感じ

846 :名無しの心子知らず:2017/08/20(日) 14:06:01.50 ID:yh8jWG/Dc
>>844
うちは遊び飲みがましになった頃一回やめて、離乳食前の成長期でもっかいしだしました。同じくお風呂上がりで泣くようになって。
最後は昼の離乳食始めてやめてみたらいけた。
ギャン泣きってちょっとしたトラウマなるよね。。私もあるー

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 16:02:18.24 ID:hpZ+JhRx.net
夕寝っていつまでしてましたか?
もうすぐ5ヶ月、まだ45分しっかり夕寝してる
場を整えてあげないと眠れなくて、リビングで15分うたた寝とかも難しい

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 18:39:39.15 ID:WsikVTm8.net
4ヶ月入っていきなりしなくなった
リープ中でお昼寝の途中何度も寝ぼけてギャン泣き→セルフ再入眠繰り返してて絶対疲れてるのに、夕寝しないもんだから18:00のπが寝ぼけ眼…
早朝覚醒とか他に困ってることないなら、必要としてる睡眠はさせた方がいいよ
うちの子もいきなりしなくなるまでは30~45分がっつり寝てたよ

849 :名無しの心子知らず:2017/08/23(水) 20:52:00.21 ID:sgjBiqWSj
うちは6カ月頃です。抱っこ紐でしてたんだけど、だんだん寝る時間が遅くなって、そのうち5時までに寝なくなった。私も困ってることがないならいいと思います。
今昼寝しすぎて就寝遅くなったりして、寝すぎってこういうことかと痛感してます。

気になってるんだけど、夕寝って就寝にひびかないよう5時までってなってるけど月齢あがってもそうなのかな?
たまに昼寝失敗して90分の時、4時台に30分寝かせるんだけど、その時は寝つきが悪いし寝るの遅くなるきがする。かといって90分ではとても持たないから寝かせるしかないんだけど、、、短めにした方がいいのかなーと思って。

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 23:15:05.16 ID:A/jVZGVZ.net
うちは半年過ぎてもしてたよ
なん分寝るかは日によりけりだったけど

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 23:43:07.44 ID:0JdTAImb.net
夕寝の時間はお子さんが目覚める時次第なのかな?
私は規定時間以上寝ないように起こしてるんだけどその後機嫌悪いんだよね

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 09:20:56.55 ID:ouqHfF+D.net
8ヶ月の子が朝5時から7時まで唸り続けます。
ほっとくと泣くのでおしゃぶりくわえさせて、
以前はそのまま再入眠することもあったのに最近寝ません。
唸りながら、のたうち回り私を乗り越えつねり髪をひっぱり
はいはいで脱走しようとするのを戻すのが大変。
だんだん辛くなってきました。

室温26〜27度、スリーパー着用、お腹空いてる風ではない、
遮光は少し光漏れする程度。昼寝の長短では変わらず。
いったい何だよもうー!せめて唸るのやめてくれー!
こんな子いませんか?

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 11:40:20.78 ID:iOK7bTp+.net
添い寝なの?

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:05:25.96 ID:ouqHfF+D.net
同室別布団で隣寝です。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 15:56:43.72 ID:abQDsDwb.net
>>852
うちも同室別布団で似たようなことある
布団被って無視してるよ
そうすると諦めて寝てくれたけどもうすでにやってたらごめん

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:01:38.36 ID:hNlyAzDh.net
質問の答えにお礼も反応もないのは何なの

家では別室ベビーベッドだけど今度旅行で同室別布団だ
やっぱり動けるようになると脱走するよね
蚊帳では防波堤にならないかなー

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:48:45.93 ID:tEpA83br.net
今日5:00に一度起きたけど5:30にまた寝て7:30に起床。というのも今日は10:00〜17:00で予定があって昼寝できる気がしなかったから。
案の定昼寝なし。電車で旦那の抱っこで数分ウトウトしただけ。寝たとは言えないくらい。
でも今ご機嫌でご飯食べ終わった。目かいてたけど。
1歳9ヶ月。昼寝は1時間で19:45までもつ。体力あるのかな?
でもさすがに昼寝なしは夜が不安だ…

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:58:13.51 ID:ouqHfF+D.net
>>855
コメントありがとうございます。
私も無視していますが、あきらめて一人でコロコロしてるときでも
唸り声は止めないのが何日も続いているので
今日は我慢の限界が来そうになりました。

>>856
>>853さんでしょうか。すみませんでした。
コメントありがとうございます。
うちは寝相も悪くて、左右だけでなく上下にも転がるので、
しかも明るくて部屋の様子が見えると
気になるところ(コンセントとか)にはいはいしていってしまうので、
4方向を囲うのが必須になっています。
目下、一番ガードの甘い私のところから脱走を試みているところです。
うちの子の場合、蚊帳だとかえってよろこんで舐めに行きそうです。


唸り声はどうしようもないですかね。
何かを訴えてるのかどうかもわからないから、原因も取り除けず。
明日も頑張ってやり過ごします。
ありがとうざいました。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 22:57:49.07 ID:hNlyAzDh.net
>>858
835です、気を遣わせてしまってごめんなさい
少し前の夕寝とか振り分けの質問が投げっぱなしで何だかなーと思ったんだけど紛らわしかったですね
というわけで832さんとは別人です

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 08:53:32.43 ID:GhoENkcN.net
>>859
837です。
よかった(ほっ)
へんな勘違いしてすみませんでした。

なお、子は今朝も元気に唸っておりました。かーさんは眠いよ・・・

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 12:02:20.48 ID:pl6IAd6r.net
4ヶ月半で初めて夜通し寝した!
と言っても、22時半のから6時過ぎまでだけど…。6時半まではご機嫌でゴロゴロしてたから放置してたけど、ぐずりだしたのでリビングに連れてきたらご機嫌だった。
遊び飲みが激しいんだけど、いつもよりは7時の授乳も飲んでくれた気がする。
今日は13時から4ヶ月健診なので、ちょうど良いから朝寝8:15〜9:15昼寝11:15〜に前倒しして調整してる。
一昨日寝返り成功して、昨日は寝返りのせいでスケジュール大荒れだったから、何が良かったのかさっぱりわからない…
睡眠時間がいつもより少なかったせいか?でも同じくらい睡眠時間が少なかった日もあったけど、夜通し寝しなかったしなぁ。

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 14:20:37.10 ID:Xx2suZTn.net
4ヶ月半、生まれた時からジーナ
2~3ヶ月の時に昼寝中ギャン泣き起床するようになって、
試行錯誤のすえ10分様子見したら再入眠出来ることがわかり、
最近は泣いても1~2分で再入眠出来てたんだけど、
先週くらいからまたいきなりギャン泣きするようになり、しかも今度は15分様子見ても寝ない
ガラス割るんじゃないかと言うほどのギャン泣きなので15分以上様子見るのも怖い
夜間はいい子でねんねするんだけどなんで昼寝だけギャン泣きしてしまうのかな
皆さんは様子見、放置ってどれくらいまでしますか?

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 20:17:09.18 ID:1zGLF5kC.net
>>862今のリズムはどんな感じか書かないとわからない

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 20:33:57.39 ID:4Uq2NvmT.net
>>863
リズムは月齢スケジュール(3-4ヶ月)どおりで、10:30-12:00と17:00-18:15の振り分け授乳をしてます

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 00:53:48.58 ID:d25j48p1.net
>>862

>>3

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 06:13:17.85 ID:k/fu4r3q.net
>>865
3.寝返り、寝返り返り
5.子守唄とホワイトノイズ再生→部屋片付けてる間に寝てる
6.別室
7.完全遮光
その他は上記です

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 07:17:51.47 ID:tayBb++p.net
ちゃんとテンプレ埋めなよ。テンプレ通りの方が見やすいし、そういった相談で答えがほしいのならテンプレ埋めるのがルールだよ。
答えがつかなくてもいいならいいけど。

総レス数 1024
469 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200