2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.48

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:12:59.74 ID:dpDJVRci.net
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。
※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.47 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461319186/

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 07:56:33.23 ID:3J4IMLV/.net
>>919
寝相が悪いのは、順調に発達してるサインのひとつだよ

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 07:58:45.11 ID:Sc2XQoqP.net
戦友wわかるわー。雨の日の夜が楽しかったわw寝ない子続出で励まし合ってたな…


4ヶ月目前。
最近3時間タイマーが再発して、昨日は久々の夜泣き…あ〜アップデートかしらね?と思いながらあやしてたら、本当にアップデートだったw
朝起きたらオモチャに手を伸ばして握ってるよ!やっとだよ! ずっとこの時を待っていた!アカホンでオモチャ買ってこよ〜

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:02:38.23 ID:Q0ybkEwJ.net
魔の3週間目って、生後15日からのこと…?
今日で16日なんだけど急に吐き戻しするようになって心配
ずっとグズグズしてるのはいつも通りだけど

部屋の温度調節がよくわからない
里帰り中だけどペットが入らないように絞め切ってるから空気がこもる
で温度計は24〜26℃くらい示してる
コンビ肌着1枚で十分?掛け物はキックで剥いじゃう

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:05:27.26 ID:cv3W63+R.net
3ヶ月ちょい
お腹にいるときから激しく動く子だったせいか生後数日でうつ伏せにすると首持ち上げてた
2ヶ月半で首がすわり最近は仰向けからほぼうつ伏せになるし少し角度のあるとこに凭れさせると腹筋みたいに起き上がろうとしてきて少し浮く
成長がうれしくもあるけどもう1ヶ月くらいずつ遅くてよかったよ…
全然寝なくなったし構わないと泣くししんどくなってきたよ

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:05:37.52 ID:lgEPl/lq.net
>>885
>>918
我慢できるし、十分コントロールできてるよ
私は爆発してしまったわ

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:35:20.89 ID:UyTnfP3E.net
3週間の我が子
はじめて抱っこで寝てくれた!
これから抱っこ魔になるのかもという懸念はあるけどはじめてだったので嬉しいw

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:44:06.43 ID:/efe7ewB.net
>>918 >>921
戦友みたいっていうのわかる
雨の日の夜のことも覚えてる!
ハッスルして寝ない子に手こずってるお母さんが私以外にもいるんだってだけで励まされた
ちょうど昨日までの天気のグズグズで久しぶりに子がぐずってたからちょうど思い出したとこだったよ
今もだけど、このスレに助けられたよ
4ヶ月ちょい前でもうすぐ次スレなのが少し寂しい

沐浴でギャン泣きしてた我が子がお風呂でニコニコ、
顔に少しお湯がかかってもへっちゃらになって嬉しい
今日は支援センターで0歳児の集まりがあるからいってみよう

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:50:35.27 ID:gAkXJPLE.net
>>922
魔の3週目うちの場合は日記見返したら生後14日目からきてたよ。

あとその室温ならコンビ肌着1枚で十分だと思う。もしかしたら生地によっては暑いくらいかも?
うちは20度でコンビ肌着1枚だけど、これ以上室温高い時は体が熱くなってる。

着せるものの目安としては体暖かくて手足冷たいのが適温らしいよ。

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 08:56:49.97 ID:CAUc8XhS.net
置く場所ないけどプーメリーをジムに変形
横の木ばっかりバンバン叩いてる…
さて、コイツの置き場所を考えないとな…変なところに置いたら夫が壊す

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:09:31.45 ID:Lr9gwOAt.net
今日でこのスレ卒業です!15年ぶりの出産。初めて同然の久しぶりの育児で皆様の書き込みを見て楽しく子どもと過ごせる事が出来ました
寝返りの気配が無いと思っていた我が子ですが今朝から急に体をねじり始めました!煎餅屋になる日をドキドキ待ちながら次スレで待ってます!
ありがとうございました

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:13:31.39 ID:E+Eh09Pm.net
>>929
15年ぶりの出産の方!覚えてます!
お疲れ様でした、次スレでも宜しくお願いします!

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:31:32.56 ID:Y1dLmrmg.net
弱音です


産後8日、初産です。
今まで主人と飼い猫でのんびり暮らしてきた反動が大きくて、あの日々に戻りたいと毎日泣いてる。
仕事も扶養控除内で働いてたから社会復帰したくても預け先を確保できるなんて思えなくて、先々の事をどんどん考えては不安になってる。

産後は実家に戻って居て、母が色々サポートしてくれるので恵まれた環境なんだと頭では分かっているのに不安で悲しくて仕方ない。
子供にも全然声掛けしてあげてない。作業みたいに授乳とオムツ替えしているだけ。こんなんじゃいけないと頭では分かっているけど、笑ったり優しい言葉を掛けたりが出来ない。

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:40:16.69 ID:Q0ybkEwJ.net
>>927
そうなんだね、ありがとう!
私は20℃じゃかなり寒く感じるけど赤ちゃんには適温なのか
その手足冷たいってよく見かけるけど手のひらと足の裏のこと?
それとも肘下とか脛あたりのことかな

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:45:10.58 ID:Gtrw174d.net
>>903
出産の時は3300でしたよー
いまは明日で三ヶ月で7kgです…重い。
もしかしたらもう少し重いかもw
動けばかわるらしいので、いまはこのむっちりを楽しんでる!

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:52:18.09 ID:FOfuyn3u.net
>>931
反動というかホルモンバランスが崩れてるからそれがデフォだよ
思いつめなくて大丈夫
産後クライシスっていうのもあるくらい産後は情緒が乱れるものだよ
赤ちゃんはもう少ししたら反応があるからそこでやっと報われた気分になるかも

私が1人目の時そうだったしこれらはその時言われたこと
どうしても辛くてたまらなくなったら市の母子センターやそういう課に相談に行ったり子を預けて気分転換したりすると良いよ
もうやってたらごめんなさい

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:53:36.53 ID:oPn1zS/J.net
>>931
まずは出産お疲れさま。
生後8日ならきっとまだまだ体調も戻ってないよね?生活の全てが赤ちゃんのペースになるからつらいよね。
私も前は夫とドライブしたり、スポーツ観戦したり、毎週のように出掛けてたから前の生活が懐かしい…
子が少し大きくなったら一緒にお出掛けするのを目標になんとか日々過ごしてるって感じ。
声かけは「オムツ替えるよー」とか「お風呂の時間だよー」程度から始めてみてはどうかな?

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:55:28.61 ID:Ffs2xVoW.net
>>931
出産おつかれさま。
産後8日なんてホルモン不安定すぎるし、思うように眠れなくて不安だったり悲しかったりしても当然だよ。
私も退院してしばらく毎日泣いてたけど、3ヶ月になった今はだいぶ余裕でてきたよ。
子に笑いかけたり声掛けできなくても大丈夫だよ。
授乳とオムツ替えもちゃんとしてるのに、その上笑かけたり優しい言葉かけなきゃいけない、って悩んでるすごく優しいお母さんだよ。
まだ今は自分の出産のダメージも回復してないだろうし、子のお世話だけして、ゆっくり身体を休める時期だよー。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:56:22.18 ID:YOUkmMZH.net
生後8日。ゲップがうまく出せないというかでない。ネットでコツやらなんやら調べて全部試したけど出ない。
調べ先に5分頑張って出なかったら、横にして寝かせておけばいいとあったからそうしてるけど、ガスたまると臍ヘルニア?になったりするときいて怖い。皆さんゲップ、どうやって出してますか?

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 09:59:39.86 ID:kWlohIvZ.net
3ヶ月半の我が子。
足バタバタしてすぐに掛け物を剥いじゃうので、スリーパーを導入した。
朝になったら膝上まで捲れ上がってた…
レッグウォーマーとか履かせたほうがいいのかな。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:00:14.37 ID:Ffs2xVoW.net
もうすぐ950なのでスレ立て注意

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:00:19.46 ID:TS7hL9uT.net
>>931
私も全く同じでした。
猫達とのんびり暮らしていました。
子の世話でいっぱいいっぱいになって愛おしいとか子育てが幸せで楽しいなんて思えなくて、毎日辛くて泣いてました。
産まなきゃ良かったと後悔したし、これからずっと続く育児に絶望してました。

今1ヶ月経って、少しずつ子への愛情?かわいいなって思えるようになりました。でも猫に対して今まで通り甘えされてあげられない事がかわいそうだったり、上手く行かないことしかなくて泣いてばかりです。

まだ赤ちゃんのお世話にも慣れてないし産後のホルモンバランスもあるかもしれません。
赤ちゃんへの愛情や育児への不安は時間が経てば少しずつ変わっていくと思います。
無理しないで、ご実家で甘えられるなら甘えて今できる事を少しずつやれば大丈夫。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:00:53.67 ID:mrzgdBAD.net
>>931
今までの生活からガラッとかわって不安だよね
戻りたいって気持ちもわかる
私は結婚する前、いや夫と出会う前に戻りたいとすら思ったw
声かけとか私も最初はやってなかったしお世話が作業ってかんじだったのも一緒
無理にやろうと思わなくても全然大丈夫だよ
そのうちリアクションしてくれるようになったりしたら自然に声かけたり笑いかけたりできるようになるはず
赤ちゃんと一緒であなたも新しい人生8日目なんだから、慣れなかったりうまくいかなくてあたりまえだよ〜
ホルモンバランスの関係で思い詰めちゃう人は多いから、いっぱい泣いても悪いことじゃないし、そのうち気分は晴れる日が来るから
今はただお世話作業だけこなして毎日が過ぎるのを待っても良いと思うよ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:05:03.76 ID:G+cGQ0RE.net
>>937
質問スレかどっかにげっぷの出し方のテンプレあった気がするよ

うちの子も新生児の頃はげっぷあんまりしない子で、顔横向きに寝させてた
体重増えたらげっぷも上手に出せるようになったよ

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:05:37.74 ID:wYrxWPpd.net
>>937
膝の上に乗せて、背中丸くさせてさすってます
だめなら私の肩にのしかかるように抱き上げてます
それでもダメなら諦めてますwたまに泣き叫びながらガス抜き頑張っててちょっと可哀想だけど。
おへそは今のところ問題なさそうですよ

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:33:53.08 ID:pqwqTY2k.net
数日前からベビーベッドに寝てくれなくなった
ベビーベッドに置いて最初スヤスヤしてても、少しするとモゾモゾ動きだしてフガフガからグズリ声出し始めて、最終的に泣いちゃう
結局眠たくて添い乳しちゃうけど良くないのかなとか、いろいろ考えて分からなくなってきた

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:34:58.86 ID:MJgKJqh9.net
一ヶ月過ぎたけどお腹空いたの泣き声

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:36:23.77 ID:MJgKJqh9.net
途中送信しました

お腹空いたの泣き声以外まだよくわからない
もう少しコミュニケーション取れるようになりたいな

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:37:37.44 ID:dWlkuh/q.net
産後10日、昨日あたりから右πを直接飲んでくれなくなった
左πはかなり嫌がるけど何とか飲んでくれる
右πはギャン泣きで口に含ませてもすぐ外されるし両手のガードがすごすぎる
でも搾乳したやつはグビグビ飲む
哺乳瓶の方がスムーズに飲めるんだろうけど、せっかく母乳出てるのに母は心が折れそうだ

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 10:48:53.62 ID:+TmOYBqe.net
あと一週間で四ヶ月になるけど、まだ寝返りしない…首はだいぶしっかりしてきてうつ伏せさすとスフィンクスするけど、ずっとじゃなくまだ苦しそうにする。
あと少しで四ヶ月って方、もう寝返りしてますか?遅いのかな、心配になってきた。

ちなみに、一週間前にSCの授乳室にて身長70センチ体重7.5キロでした…大きいですか?
家族には大きいから身体が重くて云々〜言われてます…

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:07:27.85 ID:Y1dLmrmg.net
>>931です。
優しいお言葉を沢山本当にありがとうございます。
甘ったれてると叱責されると思っていました。読んでいて号泣しました。
生まなければ良かったとか、前の生活が恋しいとか、ずっと続く育児に絶望とか、そんな風に感じるのは自分だけじゃないんだと心が少し軽くなりました。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:17:55.90 ID:YOUkmMZH.net
>>937
>>943
返事ありがとうございます。書き込み直後ミルクタイムだったので、今まさに格闘しましたが出ませんでしたorz
質問スレ見てみますね。体重増えたら出やすくなるんですね!少し希望がでてきました。
日中出ないのはいいとして、夜中は窒息しないかとか苦しいんじゃないかと不安が凄くて。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:25:14.92 ID:8PEPfToe.net
>>937
背もたれがあればの方法。
縦抱きで片膝の上に子の足をまたぐようにのせ、軽くあごをあげ(気道確保みたいに)背中トントン→でなければそのまま背もたれに子の体を自分の胸にあずけてもたれてうつ伏せ(ラッコ抱き?)で背中トントン→何度か繰り返し。これで豪快にグェっと出た。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:25:55.48 ID:srQcqyEJ.net
>>937
うちもそんな感じで、生後1ヶ月くらいに見事なタコヤキサイズのデベソになったけど、生後2ヶ月半くらいには治ったw
ゲップ出すのもヘタだし、いきむし、ギャン泣きするしでそりゃーヘソも出るわなと。
ヘソに関しては9割治るらしいから出ちゃっても気にしない方向でw

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:37:43.83 ID:8PEPfToe.net
>>952
ゲップ出ないと臍ヘルニア…初耳だ
私も最初ゲップ出すのすごく下手だったから臍ヘルニアになったのかな〜おかげで病院通いですよ。
でも病気ではないからそんなに気にしてない。むしろせこい考えだけど、ヘルニアで病院行くついでにお医者さんに子の体調についていろいろ聞けるからラッキーくらいに思っている…

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:44:56.68 ID:wxrsvxgV.net
>>948
うちにある育児本だと、寝返りは発達において重要じゃないので、しないでも大丈夫と書いてあるよ、驚きだけど
寝返りの時期も4〜6カ月くらいが目安みたい、まだまだ様子見でいいんじゃないかな

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:46:43.86 ID:22O0hSw1.net
スイスに住んでる友達は、「げっぷするときに気管や肺に入ると危険なので、げっぷはさせなくてよいと病院から言われた」そうな。
国によって違うのね。不思議。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:49:14.29 ID:gAkXJPLE.net
>>932
手足は手のひらじゃなく腕までと、足も膝下から全体を軽くギュッキュッと握って確認する感じかな?

寝た後とか眠い時は熱くなってる時もあるからそういう時は首裏とか背中触って汗かいてるか確認したりしてる。

私も20度だと毛布と掛け布団で寝ないと寒いくらいだけど赤ちゃんは大人-1枚くらいでちょうどいいんだなぁと。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:49:55.48 ID:BZawZWLi.net
>>950
次スレお願いします

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:50:08.79 ID:YOUkmMZH.net
>>951
いい感じの背もたれがないので、ためしに自分の腹筋を駆使して試してみます。きついかな…

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 11:50:12.35 ID:mLIVDyhC.net
生後一カ月半
今まで散歩は主人同伴だったけど、今日はじめて子と二人でコンビニ行ってきた。物凄く疲れた…毎日散歩とか絶対むり。抱っこ紐だからかな

960 :950:2016/05/12(木) 12:09:42.01 ID:4R4GHy7P2
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1463022372/

立ててきました。初めてなので不備があるかも

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 12:06:32.79 ID:9Y3i35XT.net
>>948

うちももうすぐ4ヶ月です。

65pの5.5キロだから、小さめで
身軽だけど、寝返りする気配は
ないよ。

首もまだ完全ではないし。

でも二人目だから、気軽に構えてるよ。

可愛いし、楽しみだけど、寝返り始めると目が離せなくなるからな。

いろんな事に個人差があるから、大丈夫だよ。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 12:14:03.49 ID:TPFCysTR.net
新スレ立つまで投稿は控えましょう
>>950さんよろしく
むりだったら安価おねがいします

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 12:14:07.20 ID:+TmOYBqe.net
>>954>>961
ありがとうございます!気長に待ちますね!

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 12:15:14.16 ID:Gtrw174d.net
>>950
次スレたてられますか?
生後8日で厳しいならアンカしてもいいかも
次スレ立つまで雑談ひかえませんか

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 12:43:11.36 ID:YOUkmMZH.net
携帯からやってみましたがなぜか立てられず…。
申し訳ないですがかわりによろしく面白いします。アンカは適当でいいのかな?

>>970さんよろしくお願いします。

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:44:30.86 ID:4oemQs5E.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1463028209/

安価無視すみません
建てられたので建てました

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:47:08.94 ID:TS7hL9uT.net
>>949
私もまだ情緒不安定で泣いてばかりです。本当に子供を愛せるか、子育てに自信がないし夫との気楽な生活が戻ってこない寂しで辛いけど無理せずに少しずつやっていこうね。

同じ気持ちの方がいて私だけじゃないんだと安心しました。

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:47:37.47 ID:TS7hL9uT.net
>>966
スレ立てありがとうございます。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:48:02.02 ID:+TmOYBqe.net
>>966
乙です!ありがとうございます。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:48:26.10 ID:1hZKk37R.net
ごめん、次スレかぶった○| ̄|_

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:49:12.29 ID:4oemQs5E.net
スレ建て宣言してからにすればよかったスマソ

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:57:49.47 ID:q2WU2IP1.net
>>948
うちはもうすぐ四ヶ月で、69cm8キロだよ!
大きい重い連発されるけど、お互い成長曲線枠内なんだから気にしない気にしない!
言われると気になるけど、もっと大きい子が1歳あたりでシュッとしてたのを思い出して気にしないようにした。
重くて一番つらいのは私達だよ、ね!笑

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:03:40.92 ID:3aQspFFy.net
>>966
>>970どんまい!

バイキングでイクメンの話がやってて、すごい共感しちゃったwww
思わず写メして送ったらうちの旦那は3個らしいhttp://i.imgur.com/cBZOd0Y.jpg

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:30:18.56 ID:qveusUeg.net
スレ立て乙です!

生後1ヶ月ちょっと
グズグズしてて抱っこすると私だと泣き止まない…πだと思うみたいで反り返ってハフハフする…
旦那や実母なら抱っこで泣き止むのになー
駄目だと分かっててもπ与えてしまう…というか泣き止ませ方が分からない
泣く→π→吸いながら寝落ち…が固定化してきて実母には変な癖つけてと言われるし…
おしゃぶりは外すの大変と聞くしどうしたらいいのー

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:37:33.46 ID:tuD+v7X2.net
>>974
πで泣き止むんならそれでいいと思うよー
なんでダメなのかがわからん
おしゃぶりは、低月齢のうちだけならいいけど、癖になるとそっちのが大変だよ

魔の3週目なのか抱っこかラッコ抱きならよく寝るけど、
布団に置くとすぐにぐずぐずして起きる…
落ち着いて昼寝できないよー。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:40:43.15 ID:RK+IzUCJ.net
>>966
スレ立てありがとうございます!

>>974
生後1ヶ月ちょっとの男児持ちですが、私も全く同じです!泣く→π→寝落ちがセットになっていて寝付くまで泣きっぱなしもよくあります。
これってやっぱりダメな癖なんでしょうか…抱っこだけで泣きやむことはほとんどありません…

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:40:49.95 ID:YOUkmMZH.net
>>966
変わりに申し訳ないです。ありがとうございます!

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:44:04.12 ID:1hZKk37R.net
>>971
いや、こちらのうっかりで、ありがとうございました。

授乳クッションの上で寝てしまったのを見つめてたら、白目向いて「ウキュ、ウキュキュ」とか言ってる…何この可愛い生き物
赤ちゃんも夢をみるのかしら。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:45:03.65 ID:xSMdXkvn.net
今日から3カ月!夜は8時間ほどまとまって寝てくれるし日中はまだ寝てばかりのことが多いけど起きてるとにっこり笑うしガラガラを振って遊ぶしできることが増えてきた。
問題は寝る前。凄まじく泣き叫ぶ。昼間なんて汗だくで泣き叫ぶから外から聞くとまるで虐待してるみたいだよ…そのうち本当児相来そうで怖い

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:47:43.93 ID:8rHNv/tj.net
うちも魔の3週目疑惑・・・
昨日まで昼も比較的よく寝てくれたのに今日はやけに間隔短い。
単にπを欲してるだけかもしれないけど・・・。はあー

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:49:09.26 ID:CZQlBo0m.net
要求以外あんまり泣かない子だったけど、3ヶ月になってコリックかな?っていうのがきた
抱っこしてバランスボールでゆらゆらしてもおさまらないから、泣いてる顔をスマホで録画して聞かせたら泣きやんだww
なんすかそれ、みたいな真顔、父親そっくりだあ

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:50:18.52 ID:wYrxWPpd.net
>>980
暑いとかかもよ

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:01:30.21 ID:pqwqTY2k.net
>>974
うちも同じ
泣き出しても抱っこで泣き止むなんてまずない
抱っこしてるとπ探して頭突きしてきたり腕をハムハムしてきたりで結局π吸わせてるよ
私も癖になってるのかなぁとか気になってたけど、これでしか泣き止まないんだよね

授乳クッションやお腹の上でスヤスヤ寝てくれるけど、普通にベビーベッドで寝てくれて私は布団で寝たい…

984 :973:2016/05/12(木) 15:06:28.54 ID:qveusUeg.net
>>975
ありがとうございます
やっぱりおしゃぶりは癖になると大変ですよね…
実母にはπが無いと寝ない子になったら面倒だよ!と言われました
もう里から帰ってきたのでおしゃぶりは使わずπで行こうと思います!

>>976
自分の抱っこじゃダメなのに、他の人で泣き止むとちょっと凹みますよね…
なのですぐにπを与えてしまうんですがw
でも母乳は欲しがるだけ与えていいと教わったし大丈夫…!と思うことにしてます

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:07:35.43 ID:UGtwtCIO.net
初めての予防接種、受付のお姉さんに言われるがまま金曜日の予約にしちゃったよ
今いろいろ見ていたら「副反応のことを考えて、病院が休み前の金曜日にしないのは常識」と書いてあって凹んだ
曜日は変えられないらしいし、副反応が軽いことを祈るしかない…

986 :973:2016/05/12(木) 15:13:50.21 ID:qveusUeg.net
>>983
そうです、何してもπでしか泣き止まないんですよね…
調べたら母親からはπの匂いがするから余計泣いて欲しがるとかなんとか…本当かどうかは分かりませんが…

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:22:32.78 ID:TPFCysTR.net
>>986
スレ立て乙!
私もよくあったよ
2時間近く私のだっこで泣いてた子が
母がだっこしたら10分で熟睡したときにはもう母親やめたい…って悩んでたw
まだ生まれたての新生児期だとやりにくいかもしれないけど、
疲れてる時は添い乳で寝てもいいんだよ
あと、うちの子は縦抱きが好きで泣き止む
3ヶ月半のいまは「いぬのおまわりさん」が好きで、なぜか聞くと泣き止むよ
すこしずつその子の好きなものや癖がわかってくるとまた嬉しいよ
あせらずゆっくりいこう!

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:43:03.40 ID:HPOvje2J.net
>>985
土曜の午前は開いてるよね?

989 :984:2016/05/12(木) 15:47:28.12 ID:UGtwtCIO.net
>>988
土曜午前は隔週でしか開いてなくて、予防接種の次の日は休みなんだ
副反応が出たときの対処法としものときの連絡先を聞いてみるよ
次回から気を付けるぞー

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:47:39.68 ID:CZQlBo0m.net
スレの話題にデジャブを感じる〜とか思ってたら、低月齢ママが増えてて自分はそろそろ卒業だったw

子が真冬生まれだったから、外にも出られず、散歩もできずでけっこうな閉塞感だった
春生まれの子がちょっと羨ましいよw

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:48:42.64 ID:sWwHp5F4.net
スレ立て乙です。

二回目の予防接種行ってきた!
ここ見て2回目のロタは嫌がると聞いてたんだけど、
うちはグビグビ飲んでたw
看護師さんが「いい飲みっぷりねえー」と褒められたわ
しかし、先生ー。
B型肝炎、前回の時は助成対象じゃないって言ってたのに、
もしかしたら、今年生まれの子は、助成対象になるかもだから、市報見ておいて〜とは!
前スレあたりで出てた経過措置ってやつなのかなあ。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:00:35.98 ID:vf2fyHnI.net
やばい、私が数年ぶりの風邪かも
夫は入院寸前だし

子の寝言?急に「zzz…ぁぁぁあああああーーーぁぁぁぁ…zzz」で終わる
生きてるって安心するけど夜中は起き損な気もする…

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:09:54.22 ID:NitW03Nv.net
乙です

家の中、暑いのかな?さっきから寝たと思ったらすぐ泣くの繰り返し…
室温26℃あるから半袖にしてみたけど

無知な質問だけど、某オムツのCMで赤ちゃんかが下半身オムツだけの状態なんだけど、
夏はオムツだけっていうのもアリなの?CM上の演出なのか実際にアリなのか分からない

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:24:59.86 ID:76gA3Wg9.net
おしゃぶりは使い方気をつければ大丈夫だよ
度々おしゃぶり話になるけど結構使ってる住人は多かったよー
ストレス溜めるぐらいなら使ったほうが、母子共笑顔になれるw
うちは今日で3ヶ月、おしゃぶりは2ヶ月頃からイヤイヤになっちゃったけど…

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:25:07.01 ID:nDqHiC0p.net
>>993
真夏でも肌着くらいは着せないと汗吸ってくれないよー

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:31:10.12 ID:76gA3Wg9.net
>>990
すごいわかる
うちは2月生まれだからそんなに真冬じゃなかったけど、スレの話題でアドバイスできること増えたなーって思うw
当初はロム専か質問ぐらいしかしなかったのに、月日ってすごい

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:36:16.64 ID:NitW03Nv.net
>>995
あ、だよねwオムツを見せるための演出だよね
ありがとう

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:59:03.83 ID:9uDI7hYv.net
三連続でモロー反射鎮圧成功!
と思ったら、お目々ぱっちりで伸びして起きちゃった

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:10:37.34 ID:IHZREtpG.net
>>791
レスありがとう
昨日甲状腺の再検査してもらったら大丈夫な数値でした
不安でいっぱいでしたが、ほっと一安心です

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:16:22.86 ID:j4C2msZ/.net
おしゃぶりは自分の乳首に近いサイズじゃないとすぐペッとしてしまったよ
最初は少し抵抗あったけど乳首トラブル絶えないのにおっぱい咥えながら寝たがる子で困って使い始めた
3ヶ月の今はおしゃぶり咥えさせて添い寝しながらお腹さするとすぐ寝てくれる様になったし乳首も回復できて凄く助かってるよ

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:22:00.88 ID:9uDI7hYv.net
1000ならみんな今夜はぐっすり

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
348 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200