2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.48

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:12:59.74 ID:dpDJVRci.net
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。
※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.47 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461319186/

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 03:45:48.46 ID:JKqcP8ds.net
>>136
今ちょうど2ヶ月だけど、新生児の頃から唸りが激しくて、今は寝てる途中でさえ寝たまま唸ったりするよ
1ヶ月健診で唸りがひどいと相談したら、よくあることですよーって言われた
特に男児には多いらしくて、成長している時間に出るらしい

明らかに不機嫌で全然泣き止まないとかお乳を飲まないとかでない限りは、様子見でいいんじゃないかな?
気になるなら1ヶ月健診で聞いてみたらいいと思うよ

寝てる時間に唸られるとこっちが目が覚めちゃうから困るときもあるけど、仕様でがんはって成長してるんだーと思ってるよ

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 04:06:16.18 ID:JKqcP8ds.net
>>141
今2ヶ月で昨日から同じくコンビ肌着にしてる
今日バースデイでコンビ肌着を買い足したんだけど、多くが60までしかなくてあとはロンパースとかボディ肌着とかしかなかった

うちも昨日エアコンで除湿したけど、寒くなりがちだから袖も足もそこそこあるコンビ肌着がベストだと思ったよ
身長60超えてるけどまだ出産時のでいけていて、

144 :143:2016/05/05(木) 04:16:07.28 ID:JKqcP8ds.net
143です
途中送信してしまいました

肌着の生地はそこそこ伸びるのでまだいけそうな感じです
てか、子が手足バタバタ暴れるのでピタッとしてる方がお腹が出なくてちょうどいい

外出用に薄手の下着があってもいいかもだけど、それなら半袖カバーオールとか半袖ロンパース1枚着せてしまうかな
汗吸い取るのに下着も着させたいところだけど、大人でも下着がっつり着ると真夏は暑いよなーと思ってしまう

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 04:23:41.73 ID:91P8KeBY.net
2ヶ月半の赤。
夜中の授乳や抱っこをしていると
さすがに私のスタミナが切れてきて
(毎晩0〜5時前後まで)
最近お菓子をつまむようになってしまった…
駄目だとわかってるけど、止められないorz

今夜もこの時間に食べるカントリーマァムは、格別ですわ。

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:04:12.58 ID:Ra7y7W4e.net
来週生後一ヶ月で里から自宅にもどるけど
切迫で入院してた期間含めて約三か月旦那に一人暮らしさせてて
いま確認したら水回り一回も掃除してないって…絶望しかない

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:04:14.34 ID:6mWzj0Pp.net
今日で1ヶ月!
魔の3週間で一日中グズって大変だったあとは、
以前にも増して抱っこしていないと怒るようになったり、πの遊び飲みが始まったりと、意思表示がはっきりしてきだした。

今まで夜の枕は枕ではなく傾斜があるタイプだったんだけど、昨日は寝ながらジタバタしたらしく、起きたら頭が布団の中に入っててめちゃくちゃ怖かった…。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:31:53.96 ID:1dvORGmN.net
>>146
うちも


愚痴
私がもともと成人アトピーで旦那も肌が弱いから、子も遺伝しているだろうと思い
日々不安でしんどいと旦那に愚痴ったら
「残念だけどアトピーになると思うよ」と言い放たれて
ショックで旦那の顔が見れない
現実的に考えたらなる可能性が高いから何も間違いではないのかもしれないけど
なんかもう毎日必死で育児してることさえバカらしくなってきて涙出てきた

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:33:28.73 ID:1dvORGmN.net
私のせいで子がアトピーになるんだと思うとやるせなすぎる、本当に申し訳ない…

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:45:29.23 ID:W0FaQThM.net
>>148
もちつけ
まだアトピーだと診断されたわけじゃないんだよね?
お子さんは何か肌トラブルあるの?乳児湿疹は皆通る道だし、アトピーだと診断されてないなら不安がることないよ
旦那さんは医師じゃないよね?両親肌弱い=子も肌弱そうだと単純に思っただけで、それをオブラートに包まず言ってしまっただけでは

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 05:46:03.40 ID:Au87DrCz.net
>>148
うちも旦那がアトピー。
子に遺伝するかもと絶望した日もあったけど、赤ちゃん時代からしっかり保湿することで発症の確率が下がるとかで、今一生懸命保湿してるよー!

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 06:08:09.05 ID:TY/GAk6O.net
遅レスだけど>>67
私もやってますw
まりぶ化してる乳幼児の母多そう

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 06:13:20.19 ID:SK50SC+9.net
生後1ヶ月たくさん飲ませてるつもりだけど母乳が全然出ない
ストレス
疲れちゃう
どうしたらいいんだろ
皆さんはどれくらいで母乳でてきました?

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 06:13:32.45 ID:YTFkvyNr.net
うううもう朝の6時じゃねーか…
1時過ぎからぐずる泣く吐くで寝なくて
何度窓から投げ捨てようかと
新生児から毎日10〜13時間しか寝ない子で、いま一カ月半なんだけど
こんなのまだまだ続くの?
この前マンション上階で、ここから飛び降りたら楽になれるかな
って思ったら泣けてしょうがなかったよ…どうしてらいいんだ

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 06:28:01.31 ID:W0FaQThM.net
>>154
お疲れ、よく耐えてると思うよ。朝日見ると泣けるよね…
私の子も新生児の頃何やっても泣いて寝ないことあって、とにかく自分の睡眠不足が一番辛かった。ラッコ寝で一緒に寝れるようになって大分楽になったよ。ラッコ寝できそう?
投げ捨てたくなったり飛び降りたくなったりはちょっと産後うつっぽいかも。旦那さんや実家は助けてくれないかな?

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 07:30:26.23 ID:N9juphU6.net
>>154
大丈夫?本当にお疲れ様。
今が一番疲れがたまって辛い時だね。
まわりに助けてもらえそうな人はいないかな?
夜は起きてるもんだと思って日中寝れそうな時があったら少しでも寝てね!
3ヶ月になると一気に楽になるよ!

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 07:36:45.09 ID:sAlPr7p/.net
>>145
えっ新生児の頃からずっと夜中にチョコ摘んでるよ
美味しいよね

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 07:40:54.26 ID:Sp7Q9FJT.net
●話注意







オムツ見たらギリギリ漏れてないと思ってたのに漏れてた!
シーツまでやられたー!
晴れててよかった。朝から洗濯祭りだ!

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 07:43:22.57 ID:5N7cEzEx.net
>>156
3ヶ月になると一気に楽になるよ!

それは個人差があるから一概には言えないよ
悪気はないと思うけど

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:07:49.44 ID:N9juphU6.net
>>159
確かに個人差あるよね。
でも自分も全然眠れなかった時にこれ言われて、先が見えないトンネルから少し光が見えた感じがしたんだ。
156の気持ちが少しでも軽くなれば…。
赤ちゃんが眠る時間がちょっとずつ増えてくれるといいね。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:09:09.21 ID:N9juphU6.net
156じゃなくて154でした。
連投すみません。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:19:44.09 ID:yl9pYWDp.net
>>153
参考になると良いのですが、三人目、三ヶ月の女児持ちです。
上2人の男児の時もでしたが、なかなか母乳が出なくて、桶谷に通い、三ヶ月に入る位まで、混合でした。
一ヶ月の時は、母乳の後、毎回ミルク60mlを足し、二ヶ月の時は、夕方と夜の寝る前、たまに日中の2〜3回、ミルク。
今、三ヶ月に入って、ほぼ完母になってきました。
桶谷で、三ヶ月位までには、出るようになるからと言われ、三人共、そんな感じでした。
三人目なら、初めから出るかなと思いましたが、結局、母乳が安定するまで、三ヶ月位までかかりました。
もし、桶谷が、近くにあれば、通うとマッサージ+アドバイスを貰えるので、通ってみるのも良いかもしれないですね。
三人目なのに、出なくて、一ヶ月の頃、私もすごい悩みましたが、結局は、赤ちゃんの哺乳力の向上や私自身の母乳の量が安定するまでに三ヶ月位の時間が必要だったんだと思います。
長文になり、申し訳ありません。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:28:14.76 ID:XL8PnsEj.net
母乳育児が安定するまでは100日かかるって言うよねえ

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:38:43.63 ID:SnObw0Nc.net
うちは逆にプーメリーは誕生祝いでいただいて以来ずっと使ってるんだけど
あと1週間で4ヶ月ってこの時期にようやく食いついて見るようになった
せっかく興味示し始めたのでジムに変身は先延ばしだ

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:39:25.02 ID:SnObw0Nc.net
スレ更新してなくてとっくに話題変わってたすまん

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 08:44:34.43 ID:ZsQt587z.net
>>157
私もw
うまい棒のチョコが美味しくて見つけたら大人買いしてる
痩せない原因はこれだ…

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:06:13.90 ID:T2NRcP4u.net
急に初めて夜4時間半もまとまって寝たから、起きた時πが大洪水で服も下着も全取り換え。
昨日まで数日間起きてる時間ずっとギャン泣きだったからついに6週目のアップデート完了だったのかな?

その後π飲んで布団に置いたら寝かしつけなしですぐ寝て2時間半。起きたら父ちゃんにもニコニコご機嫌。
その後ニコニコ起きて今朝寝してるし。別人過ぎてビックリ。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:14:53.31 ID:fOYJWDTj.net
>>153
出るように知ったことはみんな実践したなw
肩甲骨の間にホカロン貼って、ハーブティがぶ飲みして、根菜スープやデトックススープ毎食食べて、
米はもちろん、もち米ももりもり食べたし、睡眠とって、ストレスをためないように、頻回で吸わせたw

こんだけやっても混合w完母は才能だな、と思うわ!

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:17:49.99 ID:tnY+Yrx9.net
>>146
つい数日前に通った道だわ…
手間もかかるけど何より精神的にきっついよね
1回きれいにしちゃえば後はいつも通りだから気合い入れてがんばって…!

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:21:36.48 ID:smv1gp4A.net
>>168
才能じゃなくて体質ってだけ

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:28:27.30 ID:v7nmm3Ph.net
>>153
母乳出すためには根菜が入った具沢山の汁物がいいよって言われたから大根やら玉ねぎやらたくさん入れたみそ汁飲んでるよ
あと水分不足も敵だから授乳後にはマグカップ一杯でいいから水分補給しなさいって。白湯とかあったかいものがいいみたい
基本的なことだから完母にしたい人はすでに実践してるだろうけど…

私は産後2日目から完母だよ
母もよく出る人だったから遺伝なのかも

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:34:33.02 ID:aDZOgY3E.net
>>146
うわー、絶対うちもだわ
俺は、散らかさない生活するキリッって自称綺麗好きだけどほこりとか水回りの髪の毛とかぬるぬるとか見えないのかしら。




朝方から起きてから全く寝ない
大量の●も出したしお腹も満たされてるはずなのになぜだーーー。

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:34:57.33 ID:5Sd7YbwK.net
母の体質もあるけど、子の吸引力も多いに影響してると思う。
私は子が5kgこえたあたりで口が大きくなったのか、急に吸うのが上手になって母乳量増えたよ。
それまでは陥没乳首で吸わそうとしても反り返って泣かれて毎回辛かった。
今はすっかり乳首もでてる。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:35:37.94 ID:91P8KeBY.net
>>157
>>166

ナカーマいて安心したw
確かに体重が減らないのはこのせいなんだろうなorz
でもストレス貯めないように、少しだけは良しとする!

5時過ぎにやっと寝かしつけても、7時に上の子の腹へったコールで起こされる日々。
まぁ、10年続くわけじゃないんだから、母さんがんばるわ。

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:40:31.70 ID:CExmNQoG.net
双子同時授乳、同時ギャン泣き、忙しすぎて笑う
片方愚図りで先行してミルク飲ませてる間、ギャン泣き放置になるからサイレントベビーが心配

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 09:59:04.46 ID:AtGeAa0F.net
産後1ヶ月半、未だにくしゃみするとお腹と腰が痛い
こんなもんなのか?
花粉症で1日20回はくしゃみするからツラい…
でも私が2回3回と連続でくしゃみするとなぜか子も連続くしゃみつられてて可愛い

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:21:16.61 ID:bHC1MWjK.net
⚫︎話含むので注意




SCでスケールがあったからおむつ替えのついでに計ってみたらオムツ込みで6.1キロ!
ちょっと前までやっと5キロ超えたーやったーって騒いでたけどすぐ1キロとか増えるんだね!びっくりだわ。
しかしここにきてムーニーで前漏れ発生。太もも太めだから足元ゆったりめのムーニー試してたけどさすがにどうしたもんかなーと…今まで余ったオムツは全部下敷き用になってるから下敷きが増えるのはいいんだけど足に跡がつかないオムツ探すのって大変ですね…
今週はメリーズとグーンMに挑戦します

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:29:23.50 ID:fOYJWDTj.net
>>175
絶賛放置されて育った中間子の私が通りますw
放置されすぎて憤怒痙攣起こしたほどの物件ですが、健やかに育ち2ちゃんで煽る大人になりましたよ!
だから心配しないで大丈夫!

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:33:23.87 ID:VFERNR9e.net
日中は片乳しか飲んでくれなくて困る
時間短くしてみたりしても駄目
残った片方の搾乳面倒くさい

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:50:05.70 ID:n0885++0.net
最近日中暑いのでメッシュボディ購入と同時に、着る服をコンビ→半袖ボディにかえてみた。短肌着やコンビって、ザ!新生児!って感じだから着なくなったら寂しいけど、もっと暑くなってきたらタンクトップボディ着せて、ちぎりパンのようなむっちむち手足を堪能するんだ…。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:02:07.18 ID:6qu9EJIf.net
>>178
それはそれで心配

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:15:26.88 ID:tHB97rb7.net
>>175
友達の双子母が同時に飲ませる方法教えてもらったと言ってたな
結局ゲップが大変となってたが

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 11:32:03.48 ID:7yXqmN3n.net
●話注意



そろそろ2ヶ月
一昨日の夜から●がでてなくて心配してたんだけど、調べてみたら生後2ヶ月〜3ヶ月で生理的便秘っていうのがあるみたいで安心した
機嫌もいいしπもよく飲むし気長に出るの待つぞー!

184 :136:2016/05/05(木) 12:00:38.43 ID:wmsKqEDU.net
>>139
>>142
仕様なのか、少し安心できた。ありがとうございます。
小さい身体で一生懸命力入れてるのを見るとかわいそうで、ついつい何とかしてあげたくなってたけど少し様子を見てみようと思います。

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 12:28:34.69 ID:CExmNQoG.net
>>178
憤怒痙攣てw安心できないよw

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 12:43:44.21 ID:yAZJk0Oe.net
2ヵ月半
初節句だけど100日祝いのほうに頭がいっちゃってて兜とこいのぼり飾って柏餅とちまき供えただけになっちゃったw
インスタとか見てるとみんな豪華にしてて脱帽w
100日用には色々作ったから許してね息子よ

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:03:44.39 ID:TGo7Yb29.net
>>186
100日過ぎてない子は初節句は翌年じゃないの??
勘違いだったらごめん

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:08:43.92 ID:TGo7Yb29.net
ごめん、自己解決です
特に決まりは無いみたいですね〜

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 16:37:14.00 ID:WkqNNJ2G.net
>>144
あぁ、外出着!
まだまともに外に出たことないから、外出着のこと考えてなかったよ
気付かせてもらって、ありがとう
真夏になる前に買ってくる
室内着は今ある肌着で様子見るかな

今日、散歩デビューしてきた
といってもマンションの中庭一周してきただけだけど
産んだ時は桜が咲いていたけど、今はバラが綺麗だった
子もご機嫌で短時間だったけど楽しかった

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 16:44:35.26 ID:+g2Nv1WX.net
2ヶ月。
ニコニコしてて、ご機嫌ねーと主人と話してたら突然ものすごい声の大きさで泣き出した。抱っこして少ししたら泣き止んだけど、どこか痛い?と心配するレベルだった。
昨日友人が激しく揺れながらあやしてて、子は笑うことなくしかめっ面。「やめて」と言えず、なんども繰り返してたから、それが原因でどこか悪くしたんじゃないだろうかと不安…

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 18:19:16.83 ID:Oehbwc39.net
添い乳での寝かしつけが便利すぎて頼りきりなんだけど、この先月齢が進んだら添い乳でも寝てくれなくなるのかな
抱っこでも寝かしつける練習しておいた方がいいよね?横向きのまま寝かすと歯並びにもよくないと言うし
ああ、便利すぎてπに全力で頼ってるよ…

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 18:30:47.71 ID:BBsSO1ag.net
>>190
うちも2ヶ月だけど急に大号泣あるよ
ちょうど魔の9週目だし、もし昨日のが原因ならすでに具合悪くなってるんじゃない?
心配なら病院に行くといいよ

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 18:42:01.58 ID:R9THY4jK.net
子供産まれてから、ガルガルなのか夫を敵のように感じることがある
この前、お風呂の受け渡し時に脚を持ってた時は怒鳴っちゃったし
風邪ひいて帰ってきた時はバイキンのようにあつかってしまった
本当は同じミッションを攻略する戦友のはずなのになぁ

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 18:50:51.72 ID:9FGzYXVb.net
>>191
うちの子は3ヶ月で、たまーに添い乳じゃ寝なくなったよ。
泣くわけじゃなくてクーイングしながらハッスルしてる感じ。

なので、添い乳→ハッスル→バランスボールでボヨンボヨンでウトウト→添い乳
って感じで寝かせてる。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 19:00:16.18 ID:i7duHZyh.net
添い乳が苦手(自分の体勢がうまく取れなくて、くわえさせるのにひと苦労)なので、コツを教えてくださいー

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 19:01:56.69 ID:peS/ICZr.net
>>193
風呂はあぶないからいいとして

バイ菌と思っちゃうのはわかるけど
それを夫に見せちゃダメだよ
相手も人間だから我慢でいなくなるし、男の人はなにげにプライド高いから後戻りできないよ

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 19:08:30.77 ID:B2QjtnWD.net
扁平乳頭だったので保護器が外れたのが3ヶ月入ってから
これでやっと添え乳できるぞ!と思ったけど添え乳じゃ寝てくれないわw
というわけで抱っこ抱っこ

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 19:37:33.06 ID:8HSu6i1g.net
GWに入ってから6〜7時間寝てくれてた夜が3時間ごとに起きるようになった
遅めの魔の3ヶ月なのか単なるリズムの崩れからなのか暑いからか…
考えられる原因がありすぎて分からない
明日からは通常生活に戻るからゆっくりさせてあげよう

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 19:55:28.57 ID:gtfIgvEP.net
三週間の新生児なんだけど、肘の内側に固めのしこりがあるのを今見つけた
まだ予防接種なんてしてないから副反応のしこりでは無い
あー気になる明日病院だわ

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:02:41.47 ID:cEv2HaJY.net
>>193
わかる…これが噂の産後クライシスかと、頭で分かっても気持ちが制御できない
なるべく嫌な気持ちは出さないようにしてるけど、
夫自身のことに無関心すぎるのが、たまにポロっと出て取り繕えなくて困る

一年くらいしたら落ち着くと聞くけど、一年も保つか不安だわ…

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:39:17.40 ID:CEg1VLZN.net
夫の世話に使う体力気力ないよね
ぐずる子供がもう一人いるみたい
もう少し睡眠取れたら状況も変わるかな…

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:40:35.36 ID:nezEk4WJ.net
>>193
めっちゃわかる。私も最初は怒鳴ったりキツく言っちゃったりしたけど、これじゃ駄目だと思って夫が世話してくれてる時は大げさに褒めるようにした。
そしたら夫も悪い気がしないみたいで少し積極的になったし、機嫌がいい時に「これはこうした方がいいんじゃないかな〜?」みたいな感じでやんわり提案したりしてる。
「パパに抱っこしてもらうとご機嫌だね、パパが好きなんだね〜!」がかなり有効w

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 20:45:12.98 ID:6mWzj0Pp.net
1ヶ月の我が子が寝言ではっきりと「あー」って言った!クーイングのあーうーと違ってはっきりしたあーあーだったから嬉しいけど不安。

最近背中スイッチの感度が上がってて、GW中昼間は旦那かわたしが絶えず抱っこだったけど、
エルゴのインファントインサートに包むと熟睡してくれることを発見した。
インサートから出すとギャン泣き。キュッとしてるから居心地いいのかな?

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 21:21:34.45 ID:tvjFTBBu.net
市役所の児童課みたいな所はベビーカー預かってくれたり置き場あるのだろうか
確認に電話しようと思ってたのにGWでやっておらず明日集団健診あるんだけど抱っこ紐キツイからベビーカーで行きたいんだけど盗難あるって聞いて迷う

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 21:43:57.34 ID:yrmgWFFK.net
>>204
100均で自転車用のタイヤにつける鍵買うか、
保健所ならベビーカー置き場(鍵付き)があるとこも
あるけど、ベビーカー+抱っこ紐で行って、ベビーカーは畳んで、目の届く所に置いとくのは?

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 22:27:13.59 ID:mdrUIT2F.net
わたしの鼻すすりでモロー反射起きてる。
申し訳ない…

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 22:38:45.66 ID:5Sd7YbwK.net
盗難あるって聞いたのが地域の話なら怖すぎるから多少重くても我慢して抱っこ紐でいくわ。
明日健診ならもう鍵とか用意してる時間もないだろうし…。
うちは保健センターで集団健診だけど、土足禁止の絨毯敷きのおっきい集団健診室でするから
目の届く範囲にベビーカー置くことも無理だわ。

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 23:12:34.36 ID:1dvORGmN.net
>>151-152
ありがとう
乳児湿疹がそこそこあるけど明日一ヶ月検診なので診てもらってくる
遺伝はあるだろうけど、辛いと言ってるのに追い討ちかけられたみたいで凹んでしまったよ
保湿しっかりすればなる確率は低くなるんだね
今は医者の指示をあおぎつつ根気よく乳児湿疹を治せるよう頑張ろう…

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 23:13:24.59 ID:1dvORGmN.net
>>208>>150-151宛です
たびたびスマソ…

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 23:26:51.32 ID:UuKOsOmV.net
ねない!
噂の魔の三ヶ月にはあと一週あるのに!
だっこ紐で散歩してきてみたけどねなーーーい!
普段はだっこ紐で散歩したらすぐこてんといくのに何故なんだ…

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 00:02:24.81 ID:N+D9mbNa.net
こどもちゃれんじ?ベビー用のやつ
やってる方いますか?どんな感じなんだろう
毎月くらい案内が届いて悩んでるけどまだ3ヶ月だしな〜と
やってる方いたら感想教えてください

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 00:48:18.75 ID:24xu71Ee.net
1ヶ月。 
添い寝で午前中は寝てくれるのに午後からは全く寝てくれない・・
添い寝したら一緒に寝ちゃって家事がまったく捗らないw
ベッドに置いたら5分は機嫌がいいけど、徐々に泣いてそうなったら泣き止むまで時間かかる・・
1ヶ月すぎくらいって赤ちゃんって昼間飲んで寝てってかんじなのかな?
寝かすのが下手なのか、母乳が足りてないのか、こんなもんなのか・・
比較対象なさすぎて悩む

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 02:34:05.73 ID:wZ337MKP.net
>>154
http://s.ameblo.jp/licolily/entry-11957130078.html

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 03:00:29.91 ID:zFER0bfE.net
いきなりの6時間睡眠にπ大噴射で子共々お着替え
嬉しいんだか悲しいんだか

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 03:25:49.12 ID:aKtXRfE3.net
2週間目
「まだ抱っこグセがつかない時期なので愛情不足にならないよう
たくさん抱っこしてあげてくださいね!」
と育児書に書いてあったからいっぱい抱っこしてたら
何も無いのに泣く→抱っこで泣き止む→ベッド置くとまた泣く
を繰り返しまくってる……
これ抱っこグセってやつじゃないのか!?と戦々恐々

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 05:02:30.79 ID:WQ0cNwau.net
愚痴注意


5月入って里帰りから戻ってきたけどもう実家帰りたい
義実家は車で20分の距離で、実家は2時間かかる
義母はこれから大変だろうからいつでも実家に帰ってね、と
くびが座ってないと怖いと子を抱っこもしない
助けるつもりがないって言われた気分だよ
実家にいれば両親とも可愛いかわいいって抱っこしてくれるのに
こっちに来てから私と旦那しか抱っこしてない
旦那は協力しようとしてくれてるけど
やっぱりまだ子が一番になりきれてない
子は子で寝たと思ったら30分くらいで起きるし、
なんかもうしんどいよ…
子の笑顔と旦那の気づかいだけが救いだ

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 05:13:03.88 ID:/R3qEX87.net
義母はアテクシを助けて当然!手伝わないないなんて最低!ってこと?

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 05:23:08.07 ID:kJIOdAIy.net
>>211
今日でこのスレ卒業なんだけど半月前に申込んだよ。
やろうかやらないか半月ほど悩みまくってたが、おもちゃにあまり反応しない息子でも特別号のジムにはかなり食いついたので満足してる。
6ヶ月のおもちゃが目当てだったけど親用の冊子もそれなりに読み応えあったし、不要だと思えば短期受講で止めればいいやと考えてるよ。
心残りがあるとすれば資料請求のプレゼントもらい忘れたことかな。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 05:24:36.10 ID:hjatjOjF.net
>>216

変なことしてくるトメよりいいよ
抱っこしないって言うときの言い方が嫌な感じするのかな
夫に強く訴えて、大変なときは病院に送り迎えだけでもしてもらったり
買い物に行ってもらうように頼んだらどうかな
抱っこ無理ならバウンサーゆらゆらや
少しでも子供が寝たら子守りじゃなくて見張りたのんだり

泣き止ましアプリの手を借りるのもいいよ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 05:41:49.71 ID:VWf0Gaws.net
抱っこしてないと寝てくれなくてしんどい
背中スイッチどころか布団に置こうと少し動いただけで目を覚ます
熟睡してくれー

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 05:46:02.51 ID:t88MIHdV.net
もうすぐ3ヶ月の子に私の風邪うつしちゃって鼻詰まりと鼻水が少しだけ出てるのだけど
熱もなくミルクも普通に飲んで元気だったら病院は連れていかずに様子見でいいのかな・・
鼻詰まりが苦しそうでかわいそうだー

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 06:53:53.54 ID:HJNumXs2.net
無駄に介入してこない義実家なんて素晴らしいじゃないか!
うちは自分の親が過剰に介入してきてちょっとうざい
なんでも先走って仕切りだしてあーだこーだって、初孫でアゲアゲなのはわかるんだけどもう少しそっとしといてほしいわ
ついに旦那に呆れられてしまったよ…

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:11:09.85 ID:W8+HzDvm.net
せっかく寝付いてベッドへの着地も成功したのに
旦那のデカいアラーム音で覚醒仕掛けてるよ…
起きる30分以上前から5分間隔の目覚ましにスヌーズまでうるさいよー!
仕方ないけどイライラしてくる

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:14:52.25 ID:LjiA7fTa.net
>>215
その育児書古くない?
今は抱き癖なんて言わないみたいだけど

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:16:08.57 ID:HRV1zOPX.net
ハイローチェアの効果バツグンだわ
買ってよかったぁ〜

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:20:10.50 ID:W8+HzDvm.net
駄目だ起きてしまった…

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:52:49.56 ID:9gnT5r5i.net
>>221
うちも同じ症状で熱もないし食欲あったけどかかりつけの小児科行ったら鼻詰まり解消するお薬処方してもらえたよ
耳鼻科でもいいと思うし今日平日だから受診してみたら?

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 07:57:05.72 ID:BObUOSAt.net
>>215
抱き癖ってやっぱりあると思うよ
抱っこしてないと泣くって正にそうだと思う
抱き癖は付くけど気にしないでという解釈だと思ってる

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 08:02:10.02 ID:L1/KptWV.net
>>228
抱き癖っていうけど新生児の最初からだっこしてないと泣いてたからどうしようもなかった、と思っちゃうわ
なんでも加減なんだろうけどだっこしないで泣き止ませるって、どうしたらよかったんだろう、と思っちゃうわ

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 08:08:23.34 ID:oZ+RVk10.net
>>216
いつでも実家に帰ってね

いい義母じゃない

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 08:08:45.38 ID:WQ0cNwau.net
216です
疲れと寝不足で思わず愚痴ったけど、
普段のトメさんはむしろとても好意的だし
旦那はオムツ替えにお風呂にと頑張ってくれてる
ちょっとホームシックなのかもしれない
コメントくれた人ありがとう
改めて今日からがんばります!

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 08:32:58.99 ID:G7L6CbCE.net
もうすぐ4ヶ月の息子。鼻水と咳があったけど熱はなくて様子見してたら昨晩急に熱が跳ね上がって鼻詰まりで哺乳量が減り脱水症状起こしてたので即入院
GWだからと受診を躊躇ったのが仇になった。
完母だから飲んでる量もわからないし足りてるのかと思いきや足りてなかったようで本当息子に申し訳ない…

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 08:34:04.95 ID:mS9tiXh3.net
抱っこしてないと泣くのは抱き癖がついたからじゃなくて赤ちゃんがそういう仕様なんだと思ってる
1年足らずで自分で立って歩いていくんだから抱っこで安心するのならたくさん抱っこしてやろうと心掛けている
既に重くて手首も痛くて実際泣かれてる時はきついけどね!

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 08:59:25.66 ID:qeXQt3sw.net
義実家まで車で15分だけど子が産まれてから、
毎週1回は子に会いに自宅に来られるよりずっといいよ。
3ヶ月になってだいぶ自分に余裕がでてきたからいいけど、はじめの1、2ヶ月は本当に辛かった。
気をつかってくれて、長居をすることは絶対ないんだけど
午後行きます、とか言われるとその間待ってなきゃいけないから、せっかく子が寝てても昼寝もできないし…。
子を可愛がってくれるのは嬉しいし、嫌いな人じゃないし、夫に言うと大事にとられちゃいそうだし
このちょっとしたモヤモヤ感。

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 09:18:20.68 ID:aKtXRfE3.net
去年発行の本だから古くはないと思う
母からは抱き癖がつくから泣いたらすぐ構うのやめなさいっていうけど
>>229さんのいうとおり新生児なんて他にあやし方ないし
すぐに抱っこばっかりしてるわ
いくつか本見たけど、今はサイレントベビーにならないよう
泣いたらあやせ!構え!っていうのが主流なのかな?
今はまだ余裕あるし子も軽いからいいけど
これで重くなって夜泣き本番来たらと思うと……

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 09:29:45.67 ID:2uwwH45R.net
ほんこれ
http://select.mamastar.jp/95140#open

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:05:20.88 ID:32sCZA9B.net
>>236
サイバラ新刊では「なんで仕事ばっかりしてたんだろう」って描いてたわ
でも子供が小さいときは子供のために家事や仕事が大事だと思うんだよね

途中で読むのやめたんだけど、単行本買い直そうかなあ

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:06:56.87 ID:32sCZA9B.net
子供の目にゴミが入る。
ソフトサンティアとかで流していいのかなあ

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:18:04.77 ID:lh2fqemh.net
抱き癖は最初気にしたけど、抱っこしなきゃ寝ないのって何年もあるわけじゃないし、抱っこしちゃえと思うようになったよ
そのまま子とゆっくり過ごしてる
旦那が家事に協力的だからできることかもしれないけど…

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:25:02.81 ID:xpWvrzRU.net
そもそも抱き癖が付いて、何か悪い事があるんだろうか。
子供の精神形成と健康上、抱き足りない弊害はあり得ても、抱き過ぎの弊害なんてあるのかな。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:27:01.57 ID:0jjlMmQI.net
赤ちゃんは泣くことしかできないんだから、お腹すいた、暑い以外も寂しいよ〜とかだっこしてよ〜も泣くんだよね。
だっこでおちつくなら抱き癖とか考えずだっこしてあげてほしいなぁ。数ヶ月の事だし。
寝言すらも泣き声なのが面白いわー

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:32:18.21 ID:6Ac+bQU/.net
抱っこじゃないと寝ない。まさに今そんな状況。
浅い眠りでニヤニヤしながら私のあぐらの上で寝てる。
布団真横に敷いてあるけどおろしても30分〜1時間で起きちゃうし、別にやる事ないから午前中くらいこのまま寝かせちゃえって思ってる。

祖母に言ったら甘やかし過ぎだと呆れられたけど、男の子だしいつかクソババアとか言われるかも分からんし、母ちゃん欲してる今この時間をしっかり堪能しておこう。

総レス数 1003
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200