2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子どもの視力

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:56:57.83 ID:QN1OvPjt.net
近視・遠視・乱視・弱視・斜視その他もろもろ
原因や視力の問題はそれぞれ違うけれど、子どもの視力について語り合いたい人の為のスレです。
眼科について、眼鏡屋さんについて、学校の話、
子どもと眼鏡の日常生活、視力にまつわる色んな話をしましょう。

※ここは素人のスレです。大切な事は眼科医に相談し決定してください。
※各々原因や症状が違う為、上から目線で決めつけたり批判したりはやめましょう。荒らし行為です。

572 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 23:24:25 ID:6kOsV4aV.net
まあグレーや黒は医師の判断があるけど、白確定というのはないからね
眼鏡≒発達障害のイメージや弱視だから自閉かもとかは飛躍している気はする

573 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 07:06:10 ID:O56k7TkB.net
療育施設はメガネ率高いみたいなレスも少し前にあったけど、実際はどうなんだろうね
やっぱり、目が悪いと発達障害の可能性は高いのかな?

574 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 10:07:59 ID:hKLsY6Qd.net
そろそろしつこいと思う

575 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 12:56:30 ID:wOMnL2IL.net
>>574
心配な気持ちはまぁ分かるけどね
ちょっとあれだね

576 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 20:01:07 ID:7IbFxgyr.net
外で過ごす時間が多い子供は近視が抑制されてるという統計がある
発達障害の子供は野外で過ごす時間が短い傾向があるかは??

577 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 21:58:40 ID:PCikWTeD.net
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607509865/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604584072/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 72【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605312984/

578 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 09:20:30 ID:9yjB68uW.net
子供が数ヶ月前にメガネを作ったのですが、
度がいまいち合ってないのか、近くを見るとぼやけるらしく
本を読むときはメガネを外しています。
度が強いということでしょうか?

579 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:21:37 ID:LZL1CsEF.net
>>578
メガネ作った後、眼科で合ってるか診てもらってないの?
子供の度は短期間で変わるし、半年に1回は受診した方がいいと思うよ

580 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 19:08:50 ID:eOXTeE2V.net
>>578
遠視?近視?

581 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 19:17:36 ID:B3mjBzgx.net
>>578
眼科で測ってるよね?

582 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 09:15:02 ID:FrcPEmhF.net
子供はピント調整力が強いので、近くがボケるというのは結構過矯正の可能性もあるが、眼鏡かけ初めてすぐで目が慣れてないという場合も。
改めて眼科などでちゃんと測ってもらったほうがよさそう。度数以外にもPD、乱視や斜位具合、両眼視機能なども。
PDや斜位、両眼視機能などにちゃんと合わせた眼鏡にしてないことで、
輻輳で問題が起きてる可能性もある。


あとは度数など適切な眼鏡でも、近くを見るとき眼鏡を外すというのは間違いではない。(強度近視だとまた違うが)
https://gamp.ameblo.jp/maebasiminami/entry-12482759804.html

583 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 19:32:52 ID:HCb763Lr.net
眼鏡をかけても良くならないタイプの弱視の人っている?
来年就園で加配とかが必要なのか悩んでるけど見えにくいだけで加配って必要になるのかなぁ

584 :名無しの心子知らず:2021/06/12(土) 11:31:02 ID:8BpoQCKw.net
今まで通ってた眼科、待ち時間も長いしホームページも無いから臨時休診や診察時間変更されてても分からないしweb予約にも対応してなくて一度朝早くに整理券取りに行って戻ったりと色々疲れた
新しく出来た眼科も評判いいから変えようと思ってるけど今までの視力の履歴とか途切れてしまうし良くないかな?

585 :名無しの心子知らず:2021/06/12(土) 12:07:26 ID:lfhANyp4.net
>>584
引っ越すと言って履歴付けて紹介状書いて貰えば良いと思うよ
もしくは今までの検査結果を新しい所に持ち込む
うちは最初に治療用メガネを作ったとこの先生や看護師が子供と合わなくて転院したけど、満足してるよ

586 :名無しの心子知らず:2021/06/12(土) 22:06:33 ID:8BpoQCKw.net
>>585
ありがとう
もう一度行くのもかなり気が重いし検査結果のメモあるからそれで行ってみる

587 :名無しの心子知らず:2021/07/09(金) 07:44:11 ID:i+9og7jX.net
もうすぐ3歳児検診。
子供の弱視は早いうちに発見、と言うから3歳児検診ドキドキしてる。
一応夜空に出てる小さめの星が見えてるみたいだけど、星が見えてたら弱視は大丈夫なのかな
昔から目は良い方だから目が悪いとどう見えるかわからない。

588 :名無しの心子知らず:2021/07/09(金) 08:37:36 ID:D1/TmeBC.net
>>587
脅すわけじゃないけど 「何が見えていたら大丈夫」ということはないと思うよ。
子供の眼は調整力が高いし うちの子は不同視弱視だったから 視力の良い方で見ていて 日常生活で見えていないものはなさそうだった

589 :名無しの心子知らず:2021/07/09(金) 09:13:55 ID:2ewmzATB.net
ついでに集団検診では見落としもあるから、見えに気になる部分があるならきちんと小児眼科行った方がいいよ
うちは検診ではスルーされたけど、要治療の強度遠視だった

590 :名無しの心子知らず:2021/07/09(金) 10:36:01 ID:g6eEk/PR.net
うちも3歳児検診ではスルーされた。
日常生活も特に困らなかったしね。
はっきり分かったのは就学時前検診。
そこで引っかかって近所の眼科→小児眼科で判明した。
年齢的にギリギリで泣いたなぁ
今は8歳だけど矯正視力で1.2でたから本当に安心したよ。

591 :名無しの心子知らず:2021/07/09(金) 15:11:55 ID:NcIZm2cb.net
>>588
そうなんだね。
考えを変えて見えないこともあるかもと家での検査もしっかりやろうと思う。
忠告してくれてありがとう

592 :名無しの心子知らず:2021/07/13(火) 12:19:24 ID:3/7mXnYJ.net
低学年で0.4 0.6の近視でした
眼科の先生からは両眼で0.8はみえてるから一番前ならギリギリみえる、メガネはかけてもかけなくてもと言われてます
目を細めるようなしぐさをするので見づらいのかなとは思うのですが近視の進み具合ってどちらが軽減されるのでしょうね
今後は外遊びを増やして目の体操や仮性近視の点眼を試してみたいとは思っているのですが…効果も限定的なようですね
去年から視力は下がってきていたのですがコロナ禍で眼科もなかなか連れて行けなく悔やまれます

593 :名無しの心子知らず:2021/07/14(水) 00:01:51 ID:AKMvvGiu.net
>>592
その子はスマホやタブレットとか良く見てる?

594 :名無しの心子知らず:2021/07/14(水) 01:13:27 ID:hFcV6WL4.net
>>593
去年の自粛中にかなりみていました1時間ほどみていたこともあったと思います
私はみせたくなくて制限していましたが私が仕事や他の兄弟の付き添いで家にいなくて主人しかいない日は一緒にみたりもしていたようです
主人は甘く何度話してもちょっとだけだよーと
ただ基本的にタブレットもゲームもテレビに映してみることが多いとは思います
自粛中も必ず散歩はしていたのですが…遺伝もあるのかもしれません
ここまで近視が進んでようやく二人ともわかってきたようで今はタブレットは少ししかみないしテレビやゲームも私が担当の平日はつけないことが多くなってきました
元々工作や本を読むのが好きな子なので今は無理矢理主人が散歩や外遊びに連れ出してます

595 :名無しの心子知らず:2021/07/14(水) 12:27:59 ID:AKMvvGiu.net
とにかく近い視距離で長く見続けるのが良くない
ゲームだから遊びだから勉強だから本だからどうとかではなく。
ゲームでもテレビゲームで距離をとってやれば長時間でも別に大した問題はない
勉強でもスマホで授業動画見たりするのは目には最悪

596 :名無しの心子知らず:2021/07/18(日) 14:29:57 ID:epDLkuXA.net
オルソケラトロジーやってる子いる?
うちはコンタクトをいれるところで挫折しそう

597 :名無しの心子知らず:2021/07/18(日) 19:51:51 ID:3yZVM2rr.net
オルソはやらなくなると戻るというやつだからなあ

598 :名無しの心子知らず:2021/08/08(日) 23:52:37 ID:N9xAlYGl.net
吐き出しすみません
現在3歳7ヶ月
コロナで半年遅れていた3歳児健診で遠視と乱視が見つかり、眼鏡を作ることに
3人目なんだけど上ふたりは今のところ視力に問題ないし、両親も祖父母も視力悪い人ほぼおらず、全く心配していなかったところに突然ですごく落ち込んでる
この先一生眼鏡で不自由な思いをするのかと思うとどうしてこの子だけなんだろうと申し訳ない気持ちでいっぱい
幼稚園にも眼鏡の子全然いないし目立つかな
すごく辛くて泣けてくる
皆さん子の視力のことを知ったときどんな気持ちでしたか?
どのように気持ちを切り替えていいのかわからない

599 :名無しの心子知らず:2021/08/09(月) 00:06:04 ID:sHHMSIew.net
>>598
今からきちんとメガネすれば視力回復していずれは眼鏡卒業できるよ
悲観するより似合う眼鏡探して褒めてあげよう
最近はキッズの眼鏡もいっぱいデザインあって選ぶの楽しいよ

うちも娘が右目が乱視で眼鏡にアイパッチ付けるのを度々嫌がるけど頑張らせてる
視力は徐々に回復してて0.2だったのが0.9まで上がってきてる
怒ってみたり諭してみたり大変だけど良くなるんだからそれでも頑張れるよ

あとメガネは慣れればそんな不自由でもないからそういう思い込みは捨ててくれ
似合うメガネは顔の一部だよ

600 :名無しの心子知らず:2021/08/09(月) 02:41:14 ID:b/WqXWiL.net
>>598
両親ともに近視で眼鏡なので元々10才位には眼鏡かなと思ってたけど、もう眼鏡か早いなゴメンと思った

保育園には眼鏡の子いないし皆と違うのは嫌がる子なので申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、本人は両親とお揃いになるとやる気満々で拍子抜け
好きな色(黄緑)の眼鏡がいいと言われトマトグラッシーズにしたら大のお気に入りに
似たような年齢で眼鏡始めて1年半だけど、未だにやりたくないとか言ったことないしご自慢の眼鏡みたい

親や周りが否定的な気持ちでいると子も嫌になっちゃうんじゃないかな
うちは親だけじゃなく園の先生方も着け始めの時にかっこいい似合ってるって褒めてくれたので、どんどん好きになって積極的に着けるようになったというのもある
是非ポジティブな気持ちで治療に取り組んであげて

それと眼鏡してるから、園の写真やDVDで見つけやすいよ
習い事でも名前をすぐに覚えて貰えるし、目立つのも悪くなさそう

601 :名無しの心子知らず:2021/08/09(月) 06:30:44 ID:uGC3xTkg.net
>>598
早く見つかって良かった!と思うべきだよ
幼稚園に眼鏡をかけてる子はいないかもしれないけど
実は目が悪いけどまだ発見されてないだけの子もいる
そういう子は目のトラブルがない限り就学前健診まで放置だから……

ウチも両親祖父母に遠視の人はいないと思ってたけど
義母が実は……ってパターンだった
大人が老眼とかで医者にかかって遠視が発覚することも少なくないらしいから気を付けて

602 :名無しの心子知らず:2021/08/09(月) 09:18:24 ID:t0LxGIWx.net
>>598
うちも三歳半健診で見つかって、同じころに眼鏡になった
幼稚園では一番早くに眼鏡になったよ
そのあとから眼鏡になる子もポツポツいたし、就学前健診でもっと増えると思う
目立つかどうかは目立つんだろうけど、写真販売とか自分の子はとても見つけやすい
眼鏡を外した写真(プールや体操のとき)は見つけづらい

家族親戚も近視はいたけど、遠視は初めてで最初戸惑って悲しくもなったよ
私もここに同じように書いた気がする 気持ちはすごくよくわかる
本人は嫌がらず着けてくれて、最初はそれだけで気持ちが楽になった

私が小さいころ斜視で親にも気づかれなくて大人になるまで治療もしなくて、
人に言われたり、視力も片方だけあとで極度に低下したり、いろいろあったから
子供のは早くに見つけてもらって、これからも定期的に検査して様子を見守っていただけるんだからありがたいと思えるようになったよ

603 :名無しの心子知らず:2021/08/09(月) 09:58:16 ID:vh1C7Z0U.net
>>598
最初から読むと分かると思うんだけど、ここのスレって子供が障害持ってる子も多いんだよね
うちの子も自閉症なんだけど、正直そっちの診断時の方が何百倍もきつかったよ
矯正でどうにかなるなら視力悪くても普通に生活出来るんだから、気に病む事ないと思う
ちなみに、就園前からメガネくんキャラが確立してたのですぐに覚えてもらえたし、別にからかわれたりもなかったし、かければちゃんと視えるんだから、本人的にも問題無いよ
小学生になるとメガネの子が増えるし、あまり重く考えなくて大丈夫

604 :名無しの心子知らず:2021/08/09(月) 12:34:44 ID:8jXL98eu.net
>>598
3歳児健診で不同視弱視と乱視が分かって眼鏡かけはじめた4歳の男児
最初はあなたのような気持ちでいっぱいになったよ
でも治療はどんどん進んでいってあっという間に眼鏡が出来てその間子どもが寝た後にネットで検索しまくって何が原因なのかとかもっと何か出来ることがあるんじゃないかとか病院はここでいいのかとかざわざわしたような気持ちが続いてた
これじゃダメだと思ってノート一冊買って本とかネットの情報をまとめだしたら1ヶ月くらいで今やってる治療や状況に納得ができて気持ちが落ち着いた
子は幼稚園で唯一の眼鏡だけど担任の先生が眼鏡だからかクラスの子とのトラブルや眼鏡かけたくないとかはないみたい
しばらくは気持ちが落ち着かないと思うけど本人も自分たちも周りも徐々に受け入れられるようになるから大丈夫だよ

605 :名無しの心子知らず:2021/08/10(火) 14:34:03 ID:KKj7+BZN.net
598ですレスくれた方々ありがとう
バタバタしていてお礼が遅くなりましたがすごく気持ちが楽になりました
自分が眼鏡じゃないせいか眼鏡になることを不自由に感じていたけどそうでないことがわかりました
来週眼鏡ができるのでたくさんほめて眼鏡を嫌がらずつけてもらえるようにしたいと思います
いただいたレスはスクショして悩んだときに見直します
過疎スレでこんなに短期間でこれだけ反応あると思ってなかった
本当にありがとう

606 :名無しの心子知らず:2021/08/18(水) 12:20:53 ID:W78qJKq6.net
テレビで視力検査

https://youtu.be/APN8Ni__2pw

607 :名無しの心子知らず:2021/08/21(土) 17:56:27 ID:8tkfNRCN.net
6歳

強い外斜視と遠視+12.0
眼科ではアンファン勧められたけど気になってたトマトグラッシーズで注文してきた
こんな度数は初めて見たと言われた
レンズもかなりコンモリとフレームから飛び出しちゃうと言われた
遠くのものも見えてたし今まで視力悪いなんて感じなかった
視能訓練士に眼科でみてもらったならまず間違いないだろうって

608 :名無しの心子知らず:2021/08/22(日) 19:57:19 ID:M4h+OhIz.net
ウチは8歳で3本目のメガネを作ってきた
諸事情あって今まで通ってたメガネ屋さんに通いにくくなり
どうせ店を変えるなら〜とトマトグラッシーズの取り扱い店まで足を伸ばしたんだけど
トマトグラッシーズの優しいデザインより、瞬足のカッコイイデザインを気に入ってしまった
補助金が使える最後のメガネだったのにw

609 :名無しの心子知らず:2021/08/31(火) 01:44:00 ID:QYw72p0h.net
こんなスレあったんだね、感謝しかない
6歳で娘が弱視(片目)の診断受けた者です
本人がアイパッチ嫌がり、気に入ってたメガネまで外して裸眼状態になってしまうからハラハラ
見えないし暑いしかゆい!という訴えはもっともすぎて辛くなるが…

ちなみに眼鏡が出来上がるまで「目が変に見えないかな?私は心から娘をかわいいって思えるのかな?」と誰にも言えずに溜め込んでたんだけど、いざかけたらデカ目効果が思ったよりいい感じにかかって良かったw

610 :名無しの心子知らず:2021/09/01(水) 01:48:35 ID:rkpd2PSX.net
デカ目交換わかるw
うちの子はそこまで遠視強くないけどそれでも眼鏡かけると1.2〜3倍の大きさになるから
外した時なんか物足りない気分になってしまうw

その強くないというのがある意味曲者で視力そのものは0.9〜ぎりぎり1.0はあるみたいで
つい油断してメガネかけずに過ごしてしまう事がある
前にメガネかけた状態でこけて額切って縫う怪我したのもあるので子供もやや怖いのかもしれない
今は蝶番のところにシリコンカバー通してもらってるけどすぐにズレが起こるものちょっと困る
でももう5歳で乱視もあるからちゃんとかけなきゃな…

611 :名無しの心子知らず:2021/09/01(水) 02:47:12 ID:c/K1n/R7.net
>>607だけどメガネできあがって3日目
我が家は+12.00のレンズだから虫眼鏡みたいにものすごいデカ目w
少女マンガ状態w
レンズべたべた触っちゃうからすぐきったなくなってしまう…

612 :名無しの心子知らず:2021/09/01(水) 17:28:59 ID:IkajuZpq.net
遠視ってどんな風に見えてるんだろね
自分は視力いいし子供に聞いてもまだちゃんと説明できなくて「メガネなくても見えるよー」だからいまいち掴めないわ

ところで兄弟姉妹いる方は兄弟姉妹で遠視だったりする?
うちは上の子矯正いらないレベルの遠視と乱視で
下の子はメガネ矯正ギリギリいるレベルの遠視と乱視
子供が幼いうちは皆遠視と聞くけど上の子も3歳児検診で言われたくらいだから普通よりちょっと遠視気味ではあったんだろうけど

613 :名無しの心子知らず:2021/09/08(水) 18:32:08 ID:WfpzeNOp.net
>>612
うちの子、もう大きくなっちゃったけど、裸眼だと人の顔はのっぺらぼうで、髪の毛とか目だけが沢山見えたりするって最近言ってた
小さい頃は目に力を入れてれば何とか普通に見えてたけど、段々疲れるようになって長時間は無理になったそう
子供の調整力って本当に強いんだね
度合い的には中等度なんだけど、そこまでしないと見れないのか、無理しないでメガネかけとくのが正解なんだなと思ったよ

614 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 20:36:09 ID:fObwegsB.net
>>612
2歳から+8の重度の遠視だけど、床の小さなゴミや遠くのアンパンマンとかわかってたのに驚いたよ
4歳の今は眼鏡外すとママが2人になると言ってる
本物のママどっちだこっち!と私の横の空間掴んだり
ちなみに下の子は目大丈夫
夫は近視で私は目何もないし親族にも重度の遠視はいない
顕微受精で授かった子だからなのかなーと少し気にしている

615 :名無しの心子知らず:2021/09/12(日) 09:08:27 ID:vQ8XiHcq.net
>>614
うちの場合、普通に妊娠した上の子が遠視で
顕微授精の下の子は正常だったよ
顕微授精子供に何かリスクあるとか聞いたことないし

616 :名無しの心子知らず:2021/09/13(月) 10:21:06 ID:Rd4EE7i+.net
顕微授精w

617 :名無しの心子知らず:2021/09/14(火) 11:14:41 ID:AdRb5JWX.net
遠視乱視で眼鏡始めて1ヶ月の3歳
2週間おきに眼科に検診行ってて昨日が2回目の検診で、眼科医から
「なかなか視力があがってこないから今度もっとしっかりみましょう」とか言われて普段と別枠で予約とったんだけど…
1ヶ月で視力あがってこないってよくないの?
1ヶ月ならあんまり変わってなくて当然なのではと思ったんだけど
皆さん眼鏡始めてすぐ視力の変化ありましたか?

618 :名無しの心子知らず:2021/09/14(火) 12:59:32 ID:gas8bZ3/.net
>>617
ウチは4歳でメガネかけ始めたけど
視力に変化が出たのは半年後
お医者さんのススメでゲームを始めた途端にメキメキとのびた
あと、検査の時すぐに面倒くさがってテキトーに答えるので
検査の後はマック買う約束してやる気を出させてる

619 :名無しの心子知らず:2021/09/14(火) 17:34:55 ID:p3SBXQyl.net
ありがとう
お医者さんのすすめで始めたゲームのことを詳しく教えてもらえませんか?
うちの子にもやらせたいです

620 :名無しの心子知らず:2021/09/14(火) 17:35:41 ID:p3SBXQyl.net
↑ごめん617です

621 :名無しの心子知らず:2021/09/15(水) 11:45:09 ID:2etJ9z4s.net
完全に横(618さんとは別人)だけどうちは指先と目を同時に使うアプリゲームがオススメと言われたよ
マリカーで改善したって記事もネットで見た
アナログなら塗り絵とか迷路でもいいらしい

ちなみに遠視の5歳で1ヶ月眼鏡かけて0.4→0.6で
もっと伸ばしたいからとアイパッチ付けてゲームさせて様子見中

622 :名無しの心子知らず:2021/09/15(水) 12:44:13 ID:JBEbJmZG.net
>>619
ウチはただ「ゲームするといいよ!ゲーム!」みたいな軽い感じで勧められただけで、具体的なゲームの内容については触れられなかった
タブレットに知育アプリとかお絵描きアプリとか入れてやるとよく遊んでたよ
あとはゲームじゃないけどプライムビデオを見られるようにしてた

623 :名無しの心子知らず:2021/09/15(水) 13:50:33 ID:PIKIfH0Z.net
視力のためには手元から30センチ離した方がいいらしいけど、小さい子は腕が短くて30センチ離せますか?
子どもは5歳なんだけど机に座って字を書く時とかよっぽど背筋伸ばして手を伸ばさないと眼と手元が30センチ離れないんですよね

624 :名無しの心子知らず:2021/09/15(水) 16:55:49 ID:bgCU8PLe.net
>639
メガネをかけた状態で対象をしっかり見る事が目的だから、子供が集中出来るものならゲームだろうがアニメだろうが何でもいいのよ

625 :名無しの心子知らず:2021/09/16(木) 00:26:25 ID:KfFB9LN2.net
>>623
30cmは目のピント調整力の酷使における目安ラインで、例えば25cmと10cmでも全然違うので姿勢含めて気をつけてあげると良い。

100cmの時「1D」 の調整力を使い
それを基準に他の距離でも計算できる

33.3cm 3D
25cm 4D
20cm 5D
10cm 10D

あとは野外(太陽光での明るさがポイント)での活動が少ない子供は近視になりやすいことがわかってるので、そこも考慮して習慣作りをしてあげると良い。

626 :名無しの心子知らず:2021/09/16(木) 00:39:51 ID:KfFB9LN2.net
近くを見る作業は長時間続けないのもポイントで、近くても過度に見続けなければ目への負担は抑えられる。

最近はyoutubeやゲームでスマホやタブレット、Nintendo Switchの携帯モードを長く見続ける子がよくいるが良くない。
ゲームならテレビゲーム、
youtubeも大きめの画面で見させたほうがいい。

fireTV+中古の小型テレビとかなら
子供用のディスプレイ環境を手頃な価格で導入できる。
漫画アプリ、電子書籍のミラーリングとかならfireTV+フルHDのパソコンディスプレイ(音が悪いなら外部スピーカーやイヤフォン❲イヤフォン出力端子があるディスプレイを買う❳)

627 :名無しの心子知らず:2021/09/16(木) 01:10:32 ID:7jT1iNL5.net
どこのコピペ?

628 :名無しの心子知らず:2021/09/19(日) 21:28:06 ID:2we2Okmp.net
兄弟でふざけてるときに眼鏡の蝶番の部分を折ってしまいました
トマトグラッシーズは部品交換ができるときいているのですが
修理にかかるお値段どのくらいでしょうか?
経験のある方いらしたら教えてください

629 :名無しの心子知らず:2021/09/20(月) 11:23:28 ID:Flfrd40O.net
>>628
トマトって公式メガネケースの下段にスペアパーツが色々入ってるけど、それじゃ直せない感じ?

630 :名無しの心子知らず:2021/09/20(月) 11:52:30 ID:2PxocF0Q.net
>>628
2年前、うちの子がトマトグラッシーズ使ってて何度か修理したけど、折れた部分がテンプル側かフロント側かで値段が違うよ
テンプルなら片方で1500円くらい、フロントなら5000円くらいだった記憶

>>629
付属で付いてる鼻当て・耳当て・予備ネジではこの場合対応できないと思う

631 :名無しの心子知らず:2021/09/20(月) 16:14:12 ID:Flfrd40O.net
>>630
テンプルもフロントも楽天とかヤフショで買えるので自己責任でも良ければ自分でやる方法もあるよ
レンズの着脱の動画は色々ネット上に転がってる

店に依頼する修理の価格はネットで売ってるパーツ代前後+工賃?くらいが相場では?

治療用は年齢その他の条件クリアすれば年一回補助出るから、スペアで過ごして修理せず作り直すのもありかも

632 :名無しの心子知らず:2021/09/20(月) 17:37:43 ID:3f+KlAF1.net
買った眼鏡屋さんのサービスやオプションによるかもね
うちはフレーム側折って8000円くらいと言われた気がする
(レンズ以外全交換だったかも)
サイズアウト気味だったので修理せず、補助の日まで1ヶ月位カラー布ガムテ巻いてしのいだ

633 :名無しの心子知らず:2021/09/20(月) 17:41:25 ID:2PxocF0Q.net
>>631
修理代金は記憶あやふやで、もっと高かったかも
ネットでも部品買えるんだね!
部分の交換もだけど、装着時の見え方の調整とかプロにお任せしたい

うちは治療用眼鏡での補助が降りるギリギリだったのと年齢で補助で作れるの1回だけだったし、多動ありで園や学校でしょっちゅうメガネ壊してきて…
結局1年くらいでテンプル1回フロント1回、フレーム丸ごと1回変える羽目になったので、小学校卒業までは田中のニナルにすることにしたよ
あまり壊してこなくなっても成長に合わせて年1回は新しいフレームにできるしうちには向いてた

634 :628:2021/09/20(月) 22:31:12 ID:bRW1z8L4.net
みなさんありがとうございました
8000円で修理できました
フレーム全取り換えにならなかっただけありがたいです
2ヶ月前に作り変えたばかりなのにとがっくりしました
次があれば自分で取り替える事も選択肢に入れようと思います

普段用とは別に予備の眼鏡は作っていますか?
JINSでポケモンコラボのが5500円で作れるみたいなので
この際予備を作ろうかと迷っています

635 :名無しの心子知らず:2021/09/21(火) 00:37:42 ID:xmOJFzRR.net
小学生くらいになれば安く買えるんだよね
5500円でサイズが合うなら迷わず作るよ
メイン修理中の穴埋めやなくしたときの保険になるし、普段は防災袋に入れておけばいい
うちは幼児でまだフレームサイズ40なので気軽に予備というわけに行かないけど、ゾフがサイズ42からあるので次の補助のときに予備も作る予定

636 :名無しの心子知らず:2021/09/21(火) 09:53:18 ID:aNGLJ6tG.net
うちもまだ幼児だから安いのはサイズが合わないや
遠視の子供増えたからゾフもJINSも幼児サイズ作って〜

637 :名無しの心子知らず:2021/09/21(火) 17:36:38 ID:nqBv1Q3m.net
ゾフやjins薄くてすぐ壊れそう

638 :名無しの心子知らず:2021/09/21(火) 17:48:14 ID:KQuOU1Yr.net
うちは補助金出なくなった頃からZoffで作ってるけど、フレームは案外丈夫
曲げるとしなるZoff SMARTって商品が良いよ
レンズは付属のものではなく、金額をプラスして一番良いものを入れてるけど、15歳までは無償交換補償が付くので、サイズアウトしない限り普通に使えてる

639 :名無しの心子知らず:2021/09/23(木) 20:07:43 ID:hFZNcmG0.net
>>634
治療用だしスペアないと困るから2つ作ってるよー
なので一度毎に10万円近くとんでく
3歳児検診で発見してもらえたのは非常にありがたいけど、治療が必要ないお子さんみると羨ましい

640 :名無しの心子知らず:2021/09/23(木) 20:22:02 ID:S3WoIz8R.net
>>634
二歳からかけだして今幼稚園年中、一つしか作ってないけど修理必要な程壊れた事ないよ
何かびよんびよんしてた時期もあったけど折れる事もなく
小学校上がってボール遊びとかアクティブになってきたら二つあった方が安心そうだね

641 :名無しの心子知らず:2021/09/23(木) 20:33:53 ID:22JnqCY6.net
小学校低学年で裸眼視力0.7の遠視
メガネしてなくても急激に視力が落ちる事はないだろうと医者に言われてるから作ってないなあ
日常生活に支障ないし、教科書の字くらいなら問題なく読めてるし
どうしようかなーと迷いつつずっとスペアは作ってない

642 :名無しの心子知らず:2021/09/23(木) 21:31:33 ID:RyprImBy.net
子供のメガネ作ったときに壊れたときの修理には1〜2週間かかりますって言われて他の方はその間どうしてるんでしょうかって聞いたら皆さんスペアがありますのでって言われたよ
うちはコンタクト併用してるからとりあえずスペアは見送ったけど学校はメガネじゃないとだから悩んでる

643 :名無しの心子知らず:2021/09/23(木) 21:34:19 ID:PB6Qmhrk.net
幼稚園の頃はメガネの調整に降園後にすぐ行けたけど、小学校に上がってからはそう簡単に放課後に行けなくなった
更にコロナ禍になって調整に行くのも予約制になってしまったのでスペアの存在は貴重

644 :名無しの心子知らず:2021/09/23(木) 22:55:19 ID:VRaJokBr.net
>>640
幼稚園児なら前の年に作ったのをスペアに置いとくといいよって眼鏡屋にアドバイスもらったわ
小学生になったらスペアはZoffとかで作るつもり

645 :名無しの心子知らず:2021/09/24(金) 19:58:15 ID:v2CYmi7w.net
この前ちょっとした段差の上からジャンプして顔面からコンクリにダイブしたけどメガネ無傷
すげえ

646 :名無しの心子知らず:2021/09/25(土) 00:49:37 ID:E8uoUUUY.net
すごいね素材は何?
うちは微調整できるからってことで金属フレームなんだけど
かけた状態で転んでグラス部分は傷いくわ蝶番で額切ったわで散々だったよ
そのあと眼鏡屋さんがサービスで蝶番の所にシリコンチューブ嵌めてくれたけど直ぐズレちゃう
紐でグルグル巻きにしたら畳めないだろうし何かいい方法ないかなー

647 :名無しの心子知らず:2021/09/25(土) 10:19:09 ID:6W3j8wmB.net
>>646
トマトだから普通にセルフレーム?だと思う
まだ始めて1ヶ月たってなくて自分は裸眼なもんでメガネ詳しくなくてごめんw
鼻の根元が低いからメガネより先にデコが当たったんだと思う
だとしても強度すげえと感心した
女児だけど顔より先にメガネ心配したわw

648 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 09:56:30 ID:Vj64I1g9.net
【テレビで大反響】「ヒマさえあればスマホでゲーム」という人、そして子どもたち。その“目”は大丈夫?  https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000325.000018219.html

https://prtimes.jp/i/18219/325/resize/d18219-325-778820-4.jpg

649 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 11:07:37 ID:DSPFY0YB.net
新型コロナのパンデミックにより「近視の子ども」が急速に増加 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210805-pandemic-causing-shortsightedness-kids/

650 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 13:53:14 ID:ERZHlY2U.net
子供が最近間違い探しにハマってるんだけどこれ目にすごく良さそうね
眼科の先生から視力を伸ばすには目を使う細かい作業がおすすめと言われてる

651 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 23:55:15 ID:QCkGOLkz.net
>>650
そうなの? 目に悪いのかと思ってた

652 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 00:15:03 ID:pvQixwid.net
>>651
至近距離で長時間だと目に悪くなると言ってた
けど短時間の細かい作業は視力伸ばすのにすごく良いみたいよ

653 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 00:16:38 ID:H8qURlMp.net
大人の視力改善のガボールなんとかっていうのも同じような眼球運動するわ
なるほどね

654 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 08:57:06 ID:WlgsiwdO.net
小1、4月に近視両目0.4で眼鏡作ったけど先日眼科にチェックに行ったら近視が進んで0.1くらいと新しい処方箋を渡された
まさかそこまでという気持ちがありセカンドオピニオンする場合、正直に全部別な眼科に伝えて調べてもらうか、健康診断で指摘されてメガネ屋さんで作ったけど最近見えづらいみたいで心配で確認したいと最初の眼科の事を隠して伝えるのはどちらがいいのかな

以前耳鼻科でセカンドオピニオンしたいと伝えた時にその医師はあまりそういうのは良くないね、と言われたので気になります(しかし2件目受診したおかげで治った)

655 :名無しの心子知らず:2021/10/29(金) 12:01:18 ID:lqD4+QET.net
>>654
正直に伝えた方が結果に疑問がある時に質問しやすくていいと思うけどどうなんだろ?

ウチは耳鼻科→小児科で結果的にセカンドオピニオンになってしまったんだけど
セカンドオピニオンOKの総合病院だったこともあって嫌な顔は全くされなかった
つか、入院するといろんな医者に診てもらうことになるし、他の医者の意見を聞くのが当たり前の環境なのかもしれない

656 :名無しの心子知らず:2021/10/29(金) 20:58:47 ID:VNFr3JeK.net
眼鏡屋でも測ってもらうといいかも
計測無料のとこもある
https://www.meganeichiba.jp/lens/shiryokusokutei/

あとは習慣としてスマホや携帯ゲームを長時間見てたりしてないか、
外で遊んでる時間はどれだけあるか、
など視力にとってポイントとなる点を見直すと良い

657 :名無しの心子知らず:2021/10/30(土) 14:37:10 ID:34OA2YKr.net
1歳半、遠視で眼鏡作ることになった
+8.00だって
健康保険だけだと思ったら助成もあるのね助かるわ

658 :名無しの心子知らず:2021/11/02(火) 17:46:28 ID:vFchmIBd.net
5歳児軽い遠視と右眼間欠性斜視
3歳から眼鏡をかけ始めて順調に視力も伸びて2回度数変わったけど斜視も頻度がかなり減ってきてたのに
数ヶ月前からまた斜視が目立ち始めた
検査し直したら斜視が原因で視力が落ちてるのと、成長で目の幅が少し変わってるから正しい位置で物を見ていないのでレンズを変えた方がいいと
メガネかけて1.0見えてたら十分じゃないのかしら
1.2から1.5ないとダメなのか?
ああ〜悪くなっててとても落ち込んでここに書いちゃった
そして斜視って厄介

659 :名無しの心子知らず:2021/11/03(水) 11:09:21 ID:F87liZdG.net
>>657うちも2歳で+8判明した
大学病院の先生からここまで酷い遠視だとって何度も言われて最初心折れたわ
今ではもう何とも思わないけど
一歳半で遠視の検査出来たの偉いね

660 :名無しの心子知らず:2021/11/03(水) 16:25:18 ID:sJGUX55w.net
歩いて1分だけど品揃えがあまりよくない眼鏡屋
車で5分くらいで品揃えばっちりな眼鏡屋
選ぶならどっちにしますか?
メンテナンスで通ったりすることや急に壊れたりを考えると近いほうがいいかなと思いつつ、近いほうは○○(その眼鏡屋)オリジナルみたいな微妙なデザインしかない、車で5分のほうはトマトとか揃ってる、で悩む

661 :名無しの心子知らず:2021/11/03(水) 16:36:53 ID:k2myiJyK.net
>>660
車で5分で悩むって言うことは自分で運転できない人なのかな?
ウチは田舎だから車で15分だよ
5分ならクソ近いじゃん

662 :名無しの心子知らず:2021/11/03(水) 16:46:26 ID:sJGUX55w.net
>>661
車必須の地域でもちろん運転もするんですが、子供3人いるので場合によっては3人乗せて行かなければならないことを考えるとちょっと手間です
確かに車で5分なら十分近いんですけどね
急に何かあった場合などにすぐ行けることを考えると、徒歩1分の場所にあるとかなり便利なので迷ってしまいます

663 :名無しの心子知らず:2021/11/03(水) 22:41:47 ID:1fDVxCPf.net
>>659
10ヶ月くらいで斜視が気になって小児科で相談したり眼科行ったりしてたら大学病院紹介されて検査することになったよ
やっぱり+8って酷いんだ?
検査の人にも医師にも眼鏡屋さんにもなかなか酷い遠視だねーって言われた
遠視の数値に馴染みがなくていまいち程度がわからない
これから勉強していかなきゃだね
659のお子さんは治療して長いのかな?お互い少しでも良くなりますように

664 :名無しの心子知らず:2021/11/04(木) 00:06:47 ID:DrIhsDCs.net
>>663
気球見るやつ出来ないと遠視検査出来ないもんね?
発覚してばかりでショック受けてる時に酷い酷い言わないでーと思ってた
うちは眼鏡着用2年半ぐらい経つけど、遠視は劇的に良くなることはあまりないでしょうと先生から言われてる
けど視力はメガネ着用で0.8までは出てきたよ
遠視は大きな問題ではなくて、眼鏡着用で視力がちゃんと出るか出ないかが大切らしい

665 :名無しの心子知らず:2021/11/04(木) 07:42:47 ID:AqsOJV6y.net
遠視は+3.0から中等度遠視、+5.0から強度遠視だけど、+4.5のうちの子裸眼だと「全然見えないし疲れるわ〜。近くで見れば人の顔くらいなら分かるけど、目が4つとかに見えるw」って言ってるよ(小さい頃は力入れれば見えてた)
でも、メガネをかければ視力出てるし、立体視や両眼視も出来てるので日常生活には何も問題無し
なので、遠視の度より矯正視力がどこまで伸びるかを気にして頑張った方が良いと思う
もしかしたら成長の過程で遠視の度合いも改善するかもしれないし
うちは病院で言われた通り、お風呂以外はずっとメガネかけてたよ

666 :名無しの心子知らず:2021/11/04(木) 07:47:57 ID:AqsOJV6y.net
>>658
斜視は目に負担がかかって視力以外の見えにも影響してくるから、メインはそこの治療だと思うよ
それと、視力も年齢上がると回復しにくいから、今のうちに出来るところまではやっておこうねって事だと思う
5歳ならまだまだ伸びしろあるから、改善すると良いね

667 :名無しの心子知らず:2021/11/04(木) 09:49:08 ID:MkCKpyvR.net
下の子が絶壁でヘルメット治療の説明を受けたんだけど、斜頭原因で生じる問題に斜視が含まれてた
確かに斜視の上の子は中度の斜頭
それだけが原因じゃないんだろうけど、上の子の時にヘルメット治療しておけばもしかして…と後悔してる

斜視のお子さんを持つ方、頭の形歪んでますか?

668 :名無しの心子知らず:2021/11/04(木) 23:55:36 ID:TWm4rB1e.net
>>664
気球じゃなくて赤と青の光がチカチカする機械を向けられて秒で計測してた
もう少し大きくなったら気球のやつになるのかな?
0.8まで伸びてるのすごいね!
うちは視力まだわからないけど少しでも伸びるといいな

>>665
教えてくれてありがとう!
矯正視力出すためには眼鏡をかけさせるところからだよね
お母さん(私)も眼鏡かけておそろいだねーってするといいですよって言われたから伊達眼鏡買ってくる

669 :名無しの心子知らず:2021/11/05(金) 00:33:40 ID:JiNaZNp8.net
>>667
うちの子ヘルメットやってたよ
斜視の指摘はいちおう受けてない
そんなに関係ない気がするよ個人的な感想だけど

670 :名無しの心子知らず:2021/11/05(金) 10:37:02 ID:3IWaAmle.net
>>667
眼科で斜視の子たくさん見てきたけど、斜頭が原因でって子いなかったよ
そもそも斜視は原因特定が不可だけど、斜視になりやすい体質とか遠視とかが原因濃厚な例ばっかだった
気にしすぎなくていいのでは

671 :名無しの心子知らず:2021/11/05(金) 16:49:36 ID:88yDKre7.net
>>669-670
考えすぎだよね、励まされたよありがとう

眼鏡かけ始めて1年半、両眼視が中々上がらない
普通の人のレベルにならなくてもスポーツ選手や顕微鏡使う訳じゃなければ問題ないからと言われたんだけど、両親ともに顕微鏡使うような生物系専攻なんだよね
生活に支障のないレベル目指して頑張ってるけど、もしかしたら夢潰すかもと凹んでいる所にそんな話を聞いて心折れかけてた
でも今更言ったってしょうがない事だし気にせず頑張るわ

672 :名無しの心子知らず:2021/12/05(日) 08:59:33 ID:ub5Jn9T6.net
年長0.4の近視で近視は進むことはあっても良くなることはないってキッパリ言われてしまってわかってはいたけどショック
奇跡よ起これと思ってできるだけ外に連れ出してる

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200