2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子どもの視力

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:56:57.83 ID:QN1OvPjt.net
近視・遠視・乱視・弱視・斜視その他もろもろ
原因や視力の問題はそれぞれ違うけれど、子どもの視力について語り合いたい人の為のスレです。
眼科について、眼鏡屋さんについて、学校の話、
子どもと眼鏡の日常生活、視力にまつわる色んな話をしましょう。

※ここは素人のスレです。大切な事は眼科医に相談し決定してください。
※各々原因や症状が違う為、上から目線で決めつけたり批判したりはやめましょう。荒らし行為です。

387 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 21:46:21.05 ID:UzPZapxF.net
>>385
ありがとうございます。中学生でコンタクトも珍しくないみたいですね。私の親も視力悪くて中学生からコンタクトでしてたみたいです。息子自身も希望してるので前向きに考えます。

388 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 22:36:51 ID:yTVH0e9U.net
>>386
ありがとう
似た境遇で気持ちが救われたよ
ゲーム、塗り絵、絵本試してみる

389 :名無しの心子知らず:2019/11/26(火) 22:50:17.24 ID:8eFEJK49.net
パズルとかどうだろう。うちの屈折異常弱視の子がアイパッチつける時にやらせてるよ

390 :名無しの心子知らず:2019/11/28(木) 13:47:10 ID:Hgsmj0xp.net
アイパッチって最初からつけてましたか?
医者からは何も言われてないけど、よくアイパッチがいいとは聞くから…段階的にやっていくのかな
パズルちょうど今ハマってるところだ
やらせてみる

391 :名無しの心子知らず:2019/11/28(木) 14:25:54 ID:ABdjVx+y.net
医者からの指示を待った方がいいと思う
眼鏡だけで矯正視力が上がらない時にアイパッチだよ
最初は2時間、減らして1時間になり、一年続けて安定したから卒業
4歳の時にアイパッチスタートしたけど、はじめは嫌で嫌で泣いてたな

392 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 18:07:27.56 ID:TC4Zv3lU.net
携行品の保険とか入ってる人いる?結局まだ入れてないけど、やっぱり特約とかでつけたほうがいいかな
トマトグラッシーズなんだけどどのくらい壊れやすいか分からないや

393 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 08:46:14.29 ID:rxqc5qCw.net
昨日、うちの長男が遠視による弱視と診断されたらしく、治療用眼鏡(?)をすることとなった。
今まで裸眼で普通に生活を遅れてたけど、やっぱ眼鏡した方がいいのだろうか?
妻が病院にいったんだけど、あまり詳しく覚えていないようで…

394 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 09:35:37.35 ID:9ipmSJBn.net
した方がいいっていうかしないといけないでしょ。早けりゃ早いほどいいんだから補助金も出るんだから処方箋持って早くメガネ作りにいきなよ

395 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 09:46:16 ID:ywKHZ5Ds.net
視機能が育っていないんだから、治療せず放っておいたら育たないまま手遅れになる
そうなったらどんな度のきつい眼鏡かけたって見えないよ
息子を視覚障害者にするつもり?

396 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 09:57:46 ID:wI7XnMO/.net
>>393
視る力がない状態でなんとなくぼんやり見えてる世界で生きてるんだよ。
生まれつきその世界だから本人も周りも違和感に気づきにくいだけで。
1.0以上ある正しい見え方を眼鏡をすることで脳に覚えさせ、視る力を伸ばすのが治療用眼鏡。
かけるだけで治療になるアイテム。
視る力の成長は幼児期〜9歳くらいまでにしか伸びないので、3歳児検診で検査して早期治療が必要なんだよ。
眼鏡をしないでほったらかしにしてたら、視る力を伸ばす機会をどんどん失う。

うちも3歳から遠視性乱視による弱視で眼鏡をしてるけど、小さい頃は空の飛行機も鳥も指差しせず見えてなかったし、よくこけたり、テレビは画面の前に立って見たりしてた。
空のものや遠くのもの指差ししないのは小さいから分かってないのかなと思ってたけど、ママ友のお子さんの指差しする様子を見て「うちの子は見えてないんだ」とハッキリ分かったよ。

今は小6で次回の検診で眼鏡が外れるかもというところまできてる。
必ず一生眼鏡というわけでもないから、早期治療頑張ってね。

397 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 11:33:50.40 ID:wv+KHTEA.net
遠視って、就学後に本やプリントで学習するときに裸眼だと調整力を駆使してなんとかピントを合わせるので
疲れ目が酷くて勉強がある嫌になる傾向があるよ
学力の低いグループを調査すると、結構な確率で遠視放置の子がいるみたいね

398 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 13:23:18 ID:ysb5gOwA.net
>>137
こういう人もいるしね

399 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 13:25:11 ID:SPhhqJmX.net
>>393
弱視の子って見えないのが当たり前だから見えないという自覚はないし、見えない状態で生活スキルを身につけてきているので不自由はしない
ただ、小さい字が見えない、薄い字が見えないなど、今後不自由することが増えてくる
職業の制限を受けることになるし、両目0.7以下だと車の免許も取れない
0.3未満なら視覚障害者としての生き方もできるけど、中途半端だと交通費補助もない
よくわからないなら、奥さんばかりに任せてないで自分も話を聞きに行くか、とりあえずググるかすればいいと思うよ

400 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 14:38:54 ID:Wagm5cwK.net
>>394
眼鏡はすでに注文しました!
>>396>>397なるほど、勉強になります!
アイパッチ(?)とかの話は全くなかったげなんですけど、基本は眼鏡だけでいいんでしょうか?

401 :名無しの心子知らず:2019/12/15(日) 14:42:22 ID:UbDlgL5b.net
アイパッチは医師から指導が出てから始めるものだよ。初めは眼鏡に慣れさせることから。

402 :名無しの心子知らず:2019/12/21(土) 09:43:46 ID:uc+0REUR.net
遠視による治療用眼鏡をつけ始めたんですが、
眼鏡をしてる方が見えづらいようです。
そういったものなんでしょうか?

403 :名無しの心子知らず:2019/12/21(土) 10:12:19.51 ID:7/H6fWVV.net
近視用眼鏡みたいに、かけたらすぐに見えるようになるわけじゃないよ
これから視る力を育てるんだから、慣れたら見えるようになるよ
うちの子も最初見えづらいって言ってたけど今ではボヤけるのが嫌だからって寝る直前まで外さない

404 :名無しの心子知らず:2019/12/21(土) 11:14:51.34 ID:uc+0REUR.net
>>403
ありがとうございます!
基本的には今後一生眼鏡なんですかね?

405 :名無しの心子知らず:2019/12/21(土) 11:25:28.39 ID:7/H6fWVV.net
それは個人差あると思う
うちの子は少なくとも10歳までは眼鏡という医師の見立て
乱視の強い方の目の視力がなかなか上がらない
子の友達は小1の終わり頃一旦眼鏡終了したらしい

406 :名無しの心子知らず:2019/12/27(金) 15:46:08.42 ID:Qx6WorhX.net
弱視で治療眼鏡かけ始めて1ヶ月、今日診察だったけど視力は横這いだった
1ヶ月だから大きな動きは無いと言い聞かせているけどやっぱり不安だわ

407 :名無しの心子知らず:2020/01/03(金) 14:13:25.27 ID:T9pUGC1n.net
弱視の眼鏡作ったけど治療用のかんじしない
普通の弱めの遠視用眼鏡
だから安い眼鏡屋で2本め作ったけどほんとによくなるんだろうか

408 :名無しの心子知らず:2020/01/03(金) 22:29:46 ID:LaMxNokX.net
4歳の初めに中程度の遠視性弱視発覚して治療用眼鏡かけはじめた
最初の半年は良くなってこなくて不安だったけど、もうじき丸2年経つってところで度数が一番弱い遠視になったよ

期待しすぎず不安になりすぎず長い目でみたら良いと思います

409 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 11:04:10.53 ID:p+07ZZfW.net
>>407
治療用メガネと書くと特殊なメガネのように思えますが、実際は普通の遠視用メガネと同じですよ
遠視だから視力が育たない→遠視を補正→視力が育つ

410 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 11:50:02 ID:OQOx/KGX.net
そうそう
常によく見える状態でいることが治療だからね

411 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 19:31:23.33 ID:1+vkPlEE.net
眼鏡を作ることになり、1週間アトロピンを点眼してきてくださいと言われました
点眼すると眩しかったり近くが見えにくかったりするみたいですが、保育園で気を付けてもらった方がいいことってありますか?

眼科では今時眼鏡の子は多いから保育園は対応慣れてますよと言われましたが、保育園では今までそんな子はいません、どこに気を付けたらいいですか?と言われてしまい困ってます…

412 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 19:38:44.73 ID:Juvx1s6J.net
目薬が効いてるうちは眩しく感じるので外遊びは控えさせてください
メガネをかけ続けることが視力向上の為のトレーニングになるので、必ずメガネをかけさせるようにしてください
お昼寝の時は預かってください
壊れた場合はすぐに電話をください

413 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 21:18:16.44 ID:f4TYFtny.net
>>411
我が家の年長息子は点眼してる間ワークとかプリントの文字が見えにくいって何度も言ってた
保育園でプリントしたり細かい作業することがあったらあまり無理させないよう伝えておいてもいいかも

414 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 21:37:43.27 ID:JNlBp3c5.net
>>412>>413
レスありがとうございます!
どこまで対応してもらえるかわかりませんが園に相談してみます

保育園に眼鏡の子はいるのですが、目薬云々言われたのは初めてとのこと
更に言えば今まで年長クラス以外で眼鏡をしてた子がおらず、2歳クラスの眼鏡はどうしたらいいかわからないそう

3才半で眼鏡なんてネットじゃそんなに珍しくなさそうだし、新設園どころか設立数十年の園だからマニュアルとかあると思ってたので、全てが予想外すぎて一気に不安になってます
園からは一緒に頑張りましょうと言っていただけたのですが、皆さんこんな手探りな感じでしたか?

415 :名無しの心子知らず:2020/01/10(金) 21:38:11.31 ID:JNlBp3c5.net
あれ?ID変わってた
>>411です

416 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 10:55:54 ID:EMu4VGZE.net
>>360です
裸眼0.1、矯正1.0くらいの近視で、結局4歳過ぎで総合病院の判断によりメガネになった
最初にかかった眼科で問題ないと言われたけど、気になってしつこく通院してて良かったな
うちは年少クラスだけど>>412のようなことを園に伝えてる
あとお友達が触ろうとしたら手でメガネを守ることも
園に置きっ放し用のメガネケースを準備した、他の子が興味持たないようなシンプルなやつ

417 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 12:05:37.35 ID:fLpUc4pV.net
>>414
残念ながらそんなものです
公立認可園だから、ちょくちょく異動があるとはいえ
ベテラン先生ですら「花粉症でメガネをかけてた子ならいるんだけど〜」という感じだった
メガネはかければ見えるものって思い込まれてるし、遠視だから遠くは見えてると思われてる
何度も言ってるんだけどね……

保育園以外にも、できることなら保護者にも話しておくといいかも
「弱視治療でメガネをかけてます」「メガネをかけてもよく見えてません」って言っておけば
大概の親御さんは「○○ちゃんのメガネは絶対に触っちゃダメ」と子供に伝えてくれるので

418 :名無しの心子知らず:2020/02/04(火) 09:50:15 ID:NLyLLMhz.net
3歳の子の遠視検査3回目の為にアトロピン5日間さしていかなきゃいけないんだけど
子が激しく嫌がってまともにさせない
頭太ももで固定しても抜けるし寝てる時も片眼にしたら起きて抵抗するし
目に入るのがとにかく嫌らしくてわずかに入っても大泣きだから流れてしまってそう
これでちゃんと検査できるんだろうか…

419 :名無しの心子知らず:2020/02/04(火) 10:12:13.67 ID:k1pA9Iez.net
乙です
アトロピン大変だよね
うちは2歳から4歳くらいまで使ってたかな(いま9歳)
園児になったあたりから薬が変わり、院内で一回点眼して一時間待って検査するようになったので
家での点眼はなくなったけど、子に聞いたところしみるらしい
ちょっとかわいそうだけど、大人二人がかりでやるといいよ

420 :名無しの心子知らず:2020/02/04(火) 17:07:15 ID:k5Go6ohj.net
ありがとう
少ししみるんだね、それも嫌な要素なのかな
2回目は視力検査1時間前に点眼で、その時は看護師さんと二人がかりでなんとかできたんだけど
今回多分メガネ作る為のより正確な検査で5日間点眼でさ
朝は夫いるから二人がかりでいけそうだけど、夜は遅いので昼夜は基本1人でしかできないんだよね
それか夜は夜中に二人で固定してやるかな
それでもまともに目に入るか自信ないー正しい検査結果になるだろうか…

421 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 08:04:42 ID:xhzJn62w.net
>>420
うちも抵抗激しく毎回半滴も入ってなくて不安だったけど、きちんと測定出来たよ
検査もすんなり終わったから思わず本当に大丈夫でしたか!?と尋ねたけど、問題なかったですよと言われた

さした後泣いてたのも一緒
うちは眠りが浅い子だから寝てる時にもさせなくて、毎回閉じた目に一滴落としてから両手で目を数ミリ開かせて、うん多分入った!って自分に言い聞かせてたレベルでしたw

422 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 09:11:56 ID:+GQGvi3v.net
視力検査すんなり終わるかどうかってアトロピンちゃんと効いてるかと関係なくない…?

423 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 11:26:17 ID:iHqYTX0y.net
子供が小さいと大変だよね。。うちは小学生になってたから差すのは簡単だったけど本人は嫌がってたわ。
しみるし少しぼやけるって。

424 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 11:32:58 ID:IckxaYWn.net
最近アイパッチを嫌がってつけてくれない。もちろんつけないといけないから無理矢理つけさせるせど、目を離すと勝手に外してる事もしばしば。
今週は眼科に行かないといけないけど、お年寄りばかりで椅子はなかなか空かないし、混んでるし、子は飽きて検査も真面目にやってくれないし、親はヘトヘトだよ。

425 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 13:13:42 ID:L5nvHTH+.net
>>422
効いてなかったら再検査になりそうな気が…どうなんだろ
検査1時間前に点眼と5日間点眼じゃピント調整機能の緩み全然違うのかな
>>420なんだけど半分も入ってるか怪しいわ
優しく説得してダメならと脅してみたけど効かず
お菓子で釣るのもだめで、夫が遅かったので1人格闘して
結局夜も朝も身体を毛布です巻き状態でなんとかやってみたけどもうグッタリー
それでも顔直ぐに背けるので入っているか怪しいレベル…

426 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 14:16:45.16 ID:1eFCe6F5.net
>>425
先生がちゃんと目に光当てて瞳孔の開き確認してたなら大丈夫だと思うよ

427 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 00:02:43 ID:+yzpJhrd.net
これはこれで助力なのだが[宮迫千明式だれでも視力改善ガイダンス]等という何かについて調べてしまってもいいかもしれませんね。友達は改善した人がいると仰っていたので。

XHM

428 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 11:13:02 ID:FbXIDX7y.net
遠視が分かり小2ならメガネをかけだしたけど視力が発達する事はもうないのかな
一生メガネですと言われたんだけど高校生ぐらいだとコンタクトもあるんだよね

429 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 11:24:23 ID:zlUk5Pvi.net
小2だと治療開始の年齢のリミットは過ぎてるって言うけど、小2まで気づかなかったくらきなら軽度なのかな?
うちもいま小2で、視力回復の見込みがなさそうで

430 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 11:38:40 ID:pYQFum3Y.net
個人差あるらしいから、その個人差を信じるしか

431 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 13:17:47 ID:EH8i9qzS.net
どうせ周囲は学年があがると近視でメガネかけはじめるから、メガネ人口は増えるばかりよ

432 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 15:42:16 ID:FbXIDX7y.net
>>429
視力検査で引っ掛かって受診したら遠視と言われた
もっと早く気づけば的な事も言われたけど視力検査等も引っ掛かってなかったし
目が痒いといって受診した時も何も言われなかった
もしヤマ勘で視力検査をクリアしていたら今も気づいてない

433 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 16:17:47 ID:EH8i9qzS.net
子供は調節力が高いから、気合いで見えるんだよね
今のうちにみつかってよかった
読書嫌い、勉強嫌いに未治療の遠視の子が結構いるからね

434 :名無しの心子知らず:2020/02/12(水) 18:19:33.89 ID:o/+4apeq.net
>>425だけど無事検査できてメガネ作ったよ!
一応、1回点眼で検査の時より遠視が強かったと言われたので
それよりはアトロピン効果はあったんだろうけど
ちゃんと15回点眼しているよりも調整機能力残ってるとしたらと少し不安

435 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 12:26:52 ID:c07Y+Q/6.net
極端なんだけどさ、遠視の場合
一般的に目に悪いこと(近視になるような事)させれば遠視は良くなるのかな?

あとうちの4歳の場合、アイパッチ 訓練=YouTube見放題って事で成り立ってるけど、他の事に置き換えた方が良いかな?目が良くなっても情緒に影響出そうで・・

436 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 13:58:16 ID:bulCaPib.net
アイパッチ詳しくないんだけど、漫画や絵本じゃあかんのか
YouTubeはドライアイ、スマホ首、中毒性リスクがあって大変みたいだよ
昨晩も隣家の小学生親がYouTubeに夢中になってないで早く寝ろと怒鳴りちらしていた

437 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:05:08 ID:DZAxsUZC.net
うちは弱視で乱視だけど、パッチは本を読んだりとかお絵かきしたりパズルしたり、とか手元や近くをじっと見る時に装着するのが効果的って言われたな。
とはいえずっとパズルとか大人しくやってくれるわけないしね。同じく4歳だけど最近はめちゃくちゃ嫌がるわ。

438 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:18:24 ID:KBwxuM9F.net
YouTubeをYouTubeとして渡すから中毒になる
テレビやDVDと同じく一つ終わったら終わりとすれば中毒なんかならん

439 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:30:36 ID:t5l/LYHg.net
逆に一回気が済むまで好きなだけ見させたら飽きてそこまで執着しなくなるよ

440 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 14:33:43 ID:KBwxuM9F.net
YouTubeやネットは気が済むまでがあんまりにも長いし
下手したら終わらないから駄目って言われるわけだけどね

441 :名無しの心子知らず:2020/02/14(金) 17:02:33 ID:imFBjE9x.net
YouTubeは子供に見せたくないようなコンテンツもあるし、ウチは見せてない
Switchはスマホからプレイ時間の制限とかかけれるし、その点での管理はすごくラク

442 :名無しの心子知らず:2020/02/16(日) 22:09:46 ID:D8SF5wsa.net
キッズ用YouTubeアプリなら確かタイマーかけられた筈だから
見せるならそれで見せたらいいかもね

ところで1つ目のメガネできて1ヶ月後眼科でチェックしてもらったらセカンドメガネ作ろうと思ってるけど
ZoffもJINSも多分幼児用のフレームは作ってないよね…
店舗でもhp見ても6歳頃からのフレームしかないよね…
1つ目のが壊れた時用のだから安いのでいいかと思ってるんだけどなぁ

443 :名無しの心子知らず:2020/02/21(金) 01:38:26 ID:Q50ZptLD.net
弱視がわかって大学病院で眼鏡使って1.2出たからそのメガネ使い続けてるけど、近所の病院ではいつも0.7くらいしか視力でない
しかも近くも全然見えてないみたいで近くは0.1くらいしか見えてないかもって言われた
先生も不思議そうにしているし、どうしたらいいんだろ

444 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 22:02:22 ID:D2WiTJKY.net
2日に定期通院があるけど、総合病院だから行くの迷う
4ヶ月ぐらい伸び悩んでいるし4月から小学生だから相談もしたいけど、コロナにかかるリスクを考えると頭抱える

445 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 23:11:40 ID:CZVNxCPk.net
>>444
今日定期検診だったけどキャンセルしたよ

446 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 23:15:27 ID:eZkUuLKU.net
うちも本当は今月行かなきゃだったけど眼科って老人多いしいつも混んでるから延期した
落ち着いてきたら早めに行きたい

447 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 23:35:46.00 ID:TfZ0OhUQ.net
うちは3月中旬アトロピン
蝶番壊れてガムテープでしのいでるから収まってほしい
トマトグラッシーズ10ヶ月しかもたなかったよ

448 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 23:44:42 ID:F2oc5Zd8.net
ウチは来月末に定期検診だけど
行ったところで急にメガネ変えろとかにはならんし、この状況が続くようなら行かない

449 :名無しの心子知らず:2020/02/29(土) 06:42:08.77 ID:x1PmFNao.net
おととい大学病院で定期検診だったけど、思ったよりすいていて
いつもは3時間コース当たり前だったのに1時間で終わって拍子抜け
急ぎでない検診なら避けたほうがいいのかも
うちは半年前から予約入れてて、変更しようものならまた一ヶ月単位でずれるから決行してしまったけど

450 :名無しの心子知らず:2020/03/01(日) 03:18:34.87 ID:bl5pu0j+.net
>>447
10ヶ月⁈
色々調べてセカンドはトマトグラッシーズにしようかと思ってたのに耐久性いまいちなのか
とその前に昨日コンクリ地面で転んだ表紙に両グラス傷付いてしまった!
中心部分に近いところだから即グラス交換しないとだ
出来上がってまだ2週間しか経ってない上に傷は保証外
さらにこの状況下でほんと参るよ…

451 :名無しの心子知らず:2020/03/01(日) 03:24:55.08 ID:CMMmZ3d0.net
うちトマトグラッシーズ3年目だけど今のところ壊れてないよ
インドア女児だからかもしらんけど

関係ないけど私の眼鏡が昨日娘に踏まれて壊れてしまって困ってるわ

452 :名無しの心子知らず:2020/03/01(日) 14:16:52 ID:rpYMgKzf.net
ゾフの傷がつきにくいレンズにしたけど二か月で引っ掻き傷みたいなのできたのでレンズ交換
小学生の乱暴な扱いには耐えられなかったか

453 :名無しの心子知らず:2020/03/30(月) 17:19:24.12 ID:hHRx6gvK.net
トマトグラッシーズ、シリコンの鼻当ての部分に垢溜まって臭くなるんだけどうちだけ?
どう手入れしたら良いんだろ?
たまに拭くだけだとだんだん臭くなるしにおいが落ちないし…
アルコールとかでこまめに拭かなきゃだめなのかな?

454 :名無しの心子知らず:2020/03/30(月) 20:14:16.61 ID:dCQQO3Q5.net
うちもトマトグラッシーズ
2年半くらい使ってるけど、本体は特に問題なし
鼻当ては1年で要交換な状態になるので、あまり汚れた記憶がない
普段は水道水の弱め流水で表面のホコリを流し、ティッシュで拭きあげています

455 :名無しの心子知らず:2020/03/30(月) 21:02:38.33 ID:hHRx6gvK.net
>>454
なるほどそんな感じでお手入れしてみよう
そろそろ1年経つから交換したら良いのかな
鼻当ての溝の部分がすぐ汚れ溜まっちゃうわ
この前何の気なしににおい嗅いだら臭くてびっくりした次第ですw

456 :名無しの心子知らず:2020/03/31(火) 23:28:57.38 ID:OS/ea5xt.net
トマトグラッシーズ園児
まつ毛はレンズにつくし泣いたりもするから、メガネのシャンプーという洗剤で毎日入浴前に洗ってる
鼻あては黄ばみは避けられないけど臭わないし、コーティングが剥げたということもないよ
アクアミントの香りが良くてスッキリする

457 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 00:19:50.43 ID:hdMd8LY7.net
うちの子もトマトグラッシーズ、メガネのシャンプー愛用してます
レンズもフレームも鼻当てもスプレーして泡を広げて流すだけでほぼキレイになってる
元々車用の洗剤を作ってたカー用品メーカーがその技術を生かして作ったとか
確かにコーティングは痛まないのに汚れはよく落ちる!

458 :名無しの心子知らず:2020/04/06(月) 01:13:51.65 ID:2a7uwHVK.net
>>456 >>457
レスするの忘れてました
毎日洗ってるなんてえらいなー
メガネ用のシャンプーもあるの知らなかったけど良さそうだね買ってみる〜ありがとう!

459 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 16:19:51.08 ID:syjX3COs.net
コロナ対策で机の距離をめいっぱい離されたんだけど
出席番号の関係でもともと最後列だった娘の席が後ろの壁際になってしまった
就学前健診では眼鏡ありA判定もらったけど、入学前の資料には遠視があると書いた
本人は板書は見えると言ってるけど、本当に大丈夫なのか不安だ

460 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 16:25:22.71 ID:aK3S6CA3.net
かかりつけの医師曰く、一年生なら黒板の文字は先生が意識して大きく書いてくれるからそんなに心配しなくても良いと言われたな
うちはまだ警戒県なので分からないけど本人が見えるというなら大丈夫かと思うんだが

461 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 17:53:42 ID:I3U2XWN0.net
新一年生

就学前検診で近視、眼科で弱視→やっぱり近視と言われ学校始まる前にもう一回と言われて行ったらまたレンズ入れても視力が上がらず、心因性視力低下の可能性と言われて帰ってきた

こんな時期だからと言われたけど、先が見えなさすぎる…
何をどうしたら治るのかもわからないしお手上げ

462 :名無しの心子知らず:2020/06/06(土) 21:09:40 ID:txxrzqdV.net
ほしゅ?

463 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 07:51:28.23 ID:yXgSR1jK.net
屈折異常弱視の4歳男児。いつになったら検査をおとなしく受けてくれるんだよ…。激混み眼科で長時間待たされて不機嫌なのは分かるけどさあ。さんざん待たされたあげくに正確な視力が測れず「うーんこのまま様子見でいきましょう」で終わりになっちゃう。
このパターン何回目だろうか…。来年の就学時健診までにメガネ外れててほしかったけどムリかな

464 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 13:02:23.55 ID:FD4iuf6s.net
皆さんアトロピンの治療受けてます?

うちの小2男子、1年前までアトロピンしてたんだけど眩しくて嫌だというから半年くらいお休みしてみようという事になって、
いざ再開しようと眼科に行ったら法改正で保険適用外になったからもう出さないと言われた

ネットで調べると自費だけど処方するという眼科もあるにはあるらしくて迷ってる
まだ8歳なのに0.1多分ないくらいだよ…
藁にもすがる感じなので本当どうしよう

465 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 20:05:19.22 ID:vpAlTujL.net
>>464
うちは緊張性近視で左目だけ0.5と言われて、トロピカミドって目薬を寝る前にさしてる
二ヶ月で0.9まで回復した

466 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 22:00:25 ID:B5dogX58.net
うちもトロピカミド
薬剤師からしみるかも、と言われたけど全然そんなことないらしいし寝る前に点眼したあとにトイレ行き忘れてたーとか言いながら普通に歩いてるから目薬があまり効いてる感じはしない
再来週に2ヶ月で検眼するから効果があればいいけど

467 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 20:21:52.64 ID:FzP6rl8c.net
>>465>>467
どうもありがとう
トロピカミドって初めて聞いたけど仮性近視に効く目薬なのね
うちはもう何年も目が悪くてもう真性近視だろうけど次回の検診で聞くだけ聞いてみようかな

468 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 20:22:53.08 ID:FzP6rl8c.net
ごめん、アンカミス
>>465さんと>>466さん宛です

469 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:02:05.43 ID:n/HmrCrE.net
誰かいる?

470 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:47:45.08 ID:0mAh9AGb.net
>>469
いるよ

471 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 20:12:55.18 ID:n/HmrCrE.net
8ヶ月の赤ちゃんに遠視と乱視があって、眼鏡で治療することになった
こんなに早くからしないといけないの?

472 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:29:33.00 ID:aJDwzeir.net
>>471
早ければ早いほどいいよ!
うちは発覚が遅くて思うほど視力伸びずに小学生になってしまって後悔
頑張って!

473 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:44:13.25 ID:n/HmrCrE.net
8ヶ月の赤ちゃんに遠視と乱視があって、眼鏡で治療することになった
こんなに早くからしないといけないの?

474 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:45:38.67 ID:n/HmrCrE.net
眼科の先生は今すぐでなくてもみたいなかんじだったけれど、早い方がいいですよね
ただ、眼鏡を掛けてもはずされる…

475 :sage:2020/07/16(木) 21:50:08.84 ID:n/HmrCrE.net
>>473 ミス

476 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:04:40.23 ID:n6Z59Q9N.net
ウチは4歳の時に弱視が発覚して、小学校入学までに問題ない程度に矯正できるようになったけど
治療始める前はというと、好きなことは歌って踊ることだけど
小さいものや細い線や微妙な色の違いが理解できないから
お絵かきやビーズ遊びはまったく楽しめないし、シャボン玉遊びも面白くないし、絵本を読んでも絵に集中しない
幼稚園のプレに行っても面白くなくて、椅子に座って歌の時間が来るのをジッと待ってた
今思えばすごく損した気分だよw

477 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 13:06:40.31 ID:1DfAHQCV.net
赤ちゃんに眼鏡を掛けてもすぐに外される
どうしたもんかな、ちな8ヶ月

478 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 11:17:25 ID:UNHtulkS.net
赤ちゃんはみんな遠視だろうけど、
遠視眼鏡したほうがいい場合もあるのか

479 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 23:51:04.68 ID:GMUk3lKU.net
視力によるんじゃない?あと乱視具合とか

でも8ヶ月でメガネはかなり難しそうだね
うちがメガネ作ったお店では耳にかけるんじゃなくて
ヘッドバンドで固定タイプの赤ちゃんメガネあったけど、どうかな?
あんふぁんってお店です

480 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 13:45:30.18 ID:+Zq39/Fj.net
1歳半から片方眼鏡だけど、四六時中つけてくれるようになったのは2歳半くらいから
そのうちつけてくれるよ

481 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 13:46:15.65 ID:+Zq39/Fj.net
>>480
片方は気にせず

482 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:49:31.02 ID:h8QzQ5/N.net
7歳で発覚した
もう治らないのかな

483 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:02:55.55 ID:vSbUSrLX.net
弱視?

484 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 18:17:24.77 ID:vBQFQEsF.net
言うべきじゃないのかもしれないけど、遠視は治る可能性があるからうらやましい
9歳で0.2しか視力がないって、一生治ることはない、お母さん(私)と同じく眼鏡をかけるしかないですよって眼科で言われてしまった
このスレ見てても小学生で近視で悩んでる人少なそう
あーーへこむーーー

485 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 18:35:05.81 ID:YoQRzTuV.net
近視は矯正できるからうらやましい

486 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 20:29:33.35 ID:a6kL+/S0.net
遠視って結局遠くも近くもピント合わないんだっけ?

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200