2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子どもの視力

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/28(木) 10:56:57.83 ID:QN1OvPjt.net
近視・遠視・乱視・弱視・斜視その他もろもろ
原因や視力の問題はそれぞれ違うけれど、子どもの視力について語り合いたい人の為のスレです。
眼科について、眼鏡屋さんについて、学校の話、
子どもと眼鏡の日常生活、視力にまつわる色んな話をしましょう。

※ここは素人のスレです。大切な事は眼科医に相談し決定してください。
※各々原因や症状が違う為、上から目線で決めつけたり批判したりはやめましょう。荒らし行為です。

259 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 20:23:17.97 ID:00yJ7VDN.net
今日検査行った3歳
0.5と0.6で両目で0.9
経過観察
弱い遠視なのでこれから育ては大丈夫との話
結構ギリだと思うんだけど、片目こんなに悪くても両目0.9って出るものなのかな

260 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 07:22:47.12 ID:KZFoDdxs.net
連投
メガネの話は無かったけど
メガネした方がいいならせめて家でもさせたいんだけど、しなくていいのかな…
一応近所の眼科から紹介された小児も見れる眼科なのだけど

261 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 08:37:42.06 ID:Qf0ThEJd.net
>>260
それは眼科で聞いてこないと
ここで聞いても誰にも正しいことはわからないよ

262 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 08:49:43.51 ID:K9f6VzbG.net
>>260
0.5なら3歳半健診でギリギリOKでるんだっけ?
ウチがそうで、同じようにすぐに眼鏡とはならず
半年後に再検査して、やっぱり視力が伸びてないから……ってことで、やっと眼鏡を作るに至った

263 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 08:58:53.58 ID:421AwpQt.net
そのくらいの年齢だと0.8見えていればメガネはいらなかったと思う。幼稚園時代の記憶なので曖昧でごめん。
現在7歳半だけど、けっこう強めの遠視だったのがここ1年で急に弱くなってきたよ。
8歳頃に向けて遠視が弱くなるパターンがあるというのは聞いていたが、うちはそのパターンにあてはまった。

264 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 14:32:33.92 ID:KZFoDdxs.net
>>261
眼科ではメガネが必要なら先生から話があります、と言われていて、結局話が無かったのでメガネはナシと判断したのかな、という感じ
書き方悪くてごめん

265 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 14:56:57.02 ID:KZFoDdxs.net
レスくれた人ありがとう
ひとまず経過観察して
4歳になったら再受診することにする
でもセカンドオピニオンするなら一日でも早い方がいいよね
うーん

266 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 15:41:56.00 ID:yvCwDvG6.net
眼鏡、何本作りましたか?4月から幼稚園の男児、わんぱく系ではありませんがドジで転けやすいし、お友達に遊ばれたりして壊れるかなと心配です。
今1本しか持っていませんが、スペアあった方がいいですかね?壊れてから作りに行けばいいかな?
アンファンで作って、6万くらいしたから悩みます。スペア作るならJINSとかで1万以内にしたい。

267 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 09:55:31.25 ID:960DKfnV.net
>>266
アンファンだけど一本しか作ってないよ
視能訓練士に聞いたら「気にする方は予備も作られるみたいですけど」と言われた
今4歳、去年4月に入園してすぐにかけ始めたけど、園では大人しい方だからか壊れたりはしてない
プールや着替え時の扱い方は教え込んだ
おもちゃじゃないんだから他の子に触らせない、貸さない、プールの時はケースにしまってすぐに先生に預ける…とか
家では顔から布団に突っ込んだりもするけど無事
自分が近視乱視でメガネかけてるんだけど、度数が同じでもフレームが違うと見え方が全然違ってくるから、目が慣れるのに結構時間がかかる
でももうメガネがないと見えづらいみたいだから、預けるくらいの修理とか買い替えだと、手元に届くまで困るんだろうな

268 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 11:25:07.12 ID:9hOHT0v9.net
>>266
私もひとつだけしか作ったことない。
眼鏡をとられたりしたことはないよ。
幼稚園ならプールなどで着替えのとき預かってくれる先生もいるから、小学生までに自己管理できるように、先生と相談しつつやっていけばいいと思う。

男子なので友達と戦いごっこだの扱いが乱暴で眼鏡しょっちゅう壊れかけさせてた。
意外と眼鏡って丈夫で、多少歪んだり程度ならすぐにその場で直してもらえるよ。
フレームよりレンズの傷でアウトになってた。

269 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 21:01:37.05 ID:D8X7nPwW.net
教えてくださりありがとうございます。
結構壊れないものなのかな。今度入園ですが年中からの4歳なので、周りのお友達もちゃんとわかってくれるかな。
私は小学生から眼鏡でしたが、めずらしがって「かけさせて〜」「私も私も!」って場面が結構あって、気弱だから断れず。更に幼い子達なら壊しちゃうんじゃと心配になりました。
アンファン、うちにはとても高級品だったので。
息子にしっかり教え込んで、先生にも不安な事伝えてみます。

270 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 06:47:13.34 ID:IRw6rxXN.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KQWEP

271 :名無しの心子知らず:2018/02/27(火) 11:25:07.53 ID:krOUJFBq.net
>>265
亀だけど、いわゆる視力と遠視の度は全く別だよ。
誰も指摘してないのが不思議。
前者が良くても後者が強ければメガネが必要だし、逆なら弱視でやっぱりメガネは必須。
言われてないなら、どちらも正常の範囲内なんだと思うけど。

272 :名無しの心子知らず:2018/02/27(火) 11:28:00.36 ID:krOUJFBq.net
>>269
スペアはあった方が気が楽だけどね。
子供にその気がなくても、集団生活してたら、珍しがられて勝手に取られたり、遊びや運動の時に巻き込まれて破損とか普通にあるよ。

273 :名無しの心子知らず:2018/02/27(火) 18:11:38.07 ID:MYCelUYc.net
>>272
ありがとうございます。

保健適用になる治療用眼鏡の指示書?ってあまり出して貰えないのかな
前回作ってから一年以上たってるし、やっぱりスペアつくろうと思って主治医に言ったけど、度が変わってないから同じ店で同じもの頼みなって言われて処方箋すら出してもらえなかった。
壊れた時の修理中の代替としてのスペアだから別の安い店で作りたかったし、あわよくば保健適用になったらと思ったのに残念。度が変わってないとだめなのかな?

274 :名無しの心子知らず:2018/02/27(火) 18:40:16.54 ID:oGitkgSZ.net
>>273
お子さんは何歳かな?
保険適用になる治療用眼鏡の処方箋は5歳未満なら前回もらってから1年以上、
5歳以上は2年以上経ってから出してもらえるそうだよ
うちは4歳で初めて治療用眼鏡作ったけど、その時の説明で1年後は5歳になってるから2年以上の縛りになるって言われた
3歳までに作っとければよかったなあ

275 :名無しの心子知らず:2018/02/27(火) 19:34:06.96 ID:6IkYiNtu.net
>>274
良いこと聞いた
ありがとう

276 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 10:03:36.45 ID:O8h6Jt6A.net
>>274
へぇーそうなんだ、私も良いこと聞いた
ということは、保険適用は1本だけってことなのかな
同時に2本作っても(1つはスペア)1本しか補助出ない?

277 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 11:29:19.92 ID:mLGPkNJq.net
>>274
今4歳なりたてで、前回作ってから1年数ヶ月たってます。
5歳から2年おきになるの知っていたので、4歳のうちにもう一度作っておこうと思っていたけど検査したら度が変わってないから〜云々とやんわり断られた

前回の時、保健対象にするか際どい程度だけど、指示書出してあげますね!って言われたから、少しでも視力良くなったら、まだ眼鏡必要な範囲だけど保健の対象にはならないのかな?
毎回検査で「良くなってるね」と言われるのに、度は変わってないといわれるのはどういうことなんだろ。(説明へたですみません)

278 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 12:38:01.76 ID:q9M7MLh8.net
ここ見てるとアンファンで5〜6万したと見るけど、一式で4万しないくらいのをかけてる。
みんなレンズを良いのにしてるから?
たしかフレームは23000円くらい、レンズは壊れちゃうかもしれないしって一番安いのにした。
もしかして店によって値段が違うのかな?
3歳半の時に作ってそろそろ一年だから新調しようかなと思ってるところです。

279 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 15:27:46.17 ID:JTnsdrzf.net
なんとかコート、薄型非球面なんかはよく勧められるよ
うちはアンファン合わなくて一度も使ったことないけど、慶応傘下の眼科ではこれ何かに抵触しないの?ってくらい推してくるよね。
義理を果たす意味で、買い替えのとき一度は見に行ってるけど、結局無理ってなってほかのメーカー。
4万前後で良いメガネいっぱいあると思う。

280 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 16:49:49.44 ID:JjGRakNr.net
>>277
1年以上経ってるなら今処方箋出してもらえると思うけど、先生の判断で出さないってことなのかな
もしこの1年の内に度数が変わる可能性を考えて、4歳なりたての今より5歳になる前のタイミングでもう一度度数を確認しようと思ったのかも
次は2年先まで度数の変更に保険が使えないことになるし
ただ今保険適用ギリギリで度数が変わると適用外になるかもしれないってことなら、今予備の眼鏡として作っておきたい気持ちもわかります!

281 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 17:06:38.62 ID:JjGRakNr.net
>>277
後半部分のこと
うちも前回「視力が伸びてきてます」「裸眼視力はほぼ変わりないです」と言われよく分からなくて戸惑ったけど、
今の度数でピントを合わせた状態での矯正視力が上がってきたことを言ってるんだと思う

眼鏡をかけてピントの合った状態で見る習慣を付けることで、
今まで見えてない(脳への視覚的刺激が無い)ことが原因で遅れていた視力の発達を伸ばしてあげるということらしい
弱視の治療の有効年齢が6〜7歳までと言われるのは視力の発達がそこまででほぼ完成してしまうからだとか

282 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 18:32:59.42 ID:lOpBxJpu.net
眼鏡を作るときに必要な「処方箋」と、社会保険事務所に出す「弱視等治療用眼鏡等作成指示書」は違うものだよ。
前者なら度が変わってない限り前のもので大丈夫だけど、後者が欲しいなら病院でちゃんとそう言わないと。

283 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 18:53:21.74 ID:TlpNuZDb.net
うちの子は不同視弱視で、発見が遅く8歳からアイパッチと眼鏡で左眼の治療を開始。10歳まで続け、矯正視力が1.0になったので治療は卒業。小児眼科から普通の眼科で年に1回見てもらっている13歳です。
が、まだ矯正視力が良くなってます。今の眼科の先生にも驚かれました。右眼の近視も進んでますが…また眼鏡買い替えです。
まだ視力は安定しないので眼鏡の買い替えは続きそうです。

284 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 18:56:51.54 ID:5XIiHL0N.net
>>277
小2の頃、裸眼と矯正視力が1.0以上が安定したあたりから助成対象外になったよ。
でも眼鏡は小4の今もかけてる、し毎年度数が変わるから作ってる、中学生になったらはずせるかもとのこと。

遠視性乱視で最初は弱視と言われて3歳から眼鏡かけてるんだけど、翌年には弱視と言われなくなり順調に視力はでてるみたい。
処方箋捨てたから遠視の程度は分からない。
乱視については個人の好みで眼鏡をかけてもかけなくてもいい程度と言われたから軽いんだと思う。

285 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 19:55:03.33 ID:q9M7MLh8.net
あーそっか!
保険適用させるなら5歳直前に作った方がいいのか…
そこから先2年は支給対象外だもんね

286 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 23:08:31.89 ID:eLeeCfJc.net
>>277です。なるほど!皆さん教えてくれてありがとうございます。たくさん府に落ちました!
たしかに、今作るより5歳前に作ったほうがいいですよね!気付かなかったです。先生もそう考えていたのかな?
良くなってるの意味もなんとなく理解しました!
保健対象外になっても、結果喜ばしいことだと思うので、なったらラッキーくらいの気持ちで、また検査の時に聞いてみます。
どうもありがとうございました!

287 :名無しの心子知らず:2018/02/28(水) 23:19:07.03 ID:eLeeCfJc.net
>>279
どこがおすすめですか?もし全額自己負担なら3万くらいだといいなと思っています。(メインの眼鏡)

288 :名無しの心子知らず:2018/03/01(木) 00:11:43.41 ID:r5LNDCNQ.net
>>287
横だけど、リンドバーグが世界最高峰wと眼鏡屋でお勧めされました
オールチタンでネジを使ってないので、軽くて丈夫、アレルギーの心配がない、水洗いできるとのことでした

値段は、お店によるかもしれませんが3万後半〜4万半ば
取り扱いしてるお店が近くにあれば、参考までに

289 :名無しの心子知らず:2018/03/01(木) 07:45:25.86 ID:EB1QMMDE.net
>>287
メガネの愛眼ならそれくらいでいけるんじゃないかな。

視力がでてくるにつれ、眼鏡も安くなってる気がする

290 :名無しの心子知らず:2018/03/18(日) 20:36:53.38 ID:Tj5NWSjk.net
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

^^恐ろしくてお漏らししそうです

291 :名無しの心子知らず:2018/04/09(月) 19:36:57.55 ID:9AWv74gM.net
名医のTHE太鼓判!【目を若がらせる】★玉木宏も参戦!【テレビで動体視力テスト】 ★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523267222/

292 :名無しの心子知らず:2018/04/12(木) 18:14:56.13 ID:R/dxH55Z.net
今月入園しました、幼稚園全体でメガネの子がうちの子しかいませんでした。
なにか先生にお伝え、お願い等しといた方がいいことありますか?まだ特に眼鏡については何も話していません。先生は慣れているだろうし大丈夫かな?

293 :名無しの心子知らず:2018/04/12(木) 19:52:11.90 ID:iOm94SKM.net
>>292
きちんと説明しておいた方がいいと思うよ
ただの近視だと判断されて、眼鏡かけてるから見えてるものとして扱われるかもしれないし

294 :名無しの心子知らず:2018/04/12(木) 19:55:25.43 ID:mfZ08iW7.net
>>287
お着替えや水遊びでメガネ外す場合の置き場所とかケースの取り扱いくらいかな

295 :名無しの心子知らず:2018/04/12(木) 19:56:01.24 ID:mfZ08iW7.net
ごめんレス番うちまちがえました
>>292

296 :名無しの心子知らず:2018/04/12(木) 19:57:06.40 ID:iOm94SKM.net
ウチは入園後に眼鏡をかけ始めたんだけど
事情を話してないよそのクラスの先生に「近視?」って言われたし
弱視がわかる前には、集中力がなくてキレやすい子だと思われてたし……

297 :名無しの心子知らず:2018/04/12(木) 20:04:58.38 ID:Akdap/rD.net
近視なのか、遠視なのか、矯正用なのか、そのくらいは話しておいた方がいいと思う
何も知らないんじゃ、先生も対応できないよ

298 :名無しの心子知らず:2018/04/12(木) 20:15:33.59 ID:yH06qzSc.net
あと、お友達とぶつかった等メガネに衝撃があったときに知らせてもらうように
治療用メガネは、正しいかけ方で見えてないと意味がないし、こまめに調整が必要なものってことを知ってもらえてるといいよね

299 :名無しの心子知らず:2018/04/13(金) 10:45:01.08 ID:Bs8Rn1Wg.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
今日さっそく連絡帳に書いておきました。

300 :名無しの心子知らず:2018/04/13(金) 17:57:00.23 ID:IhxkOfb5.net
>>292ですが、さっそくお友達と遊んでて倒されて、メガネひんまがって帰ってきました…。仕方ないですよね。数日でメガネ壊れるとは思ってなかったのでショック!

301 :名無しの心子知らず:2018/05/06(日) 12:39:50.48 ID:ZslUy4BF.net
強い遠視の年少息子
幼稚園のプールの時はどうしてますか?

302 :名無しの心子知らず:2018/05/06(日) 15:09:54.12 ID:ZNT9Ap5V.net
>>301
度入りのゴーグル14000円くらいで作れるよ
今後、大きいプールやスイミングに行ったときも必要だし、遠視強いなら購入一択だと思うけど

303 :名無しの心子知らず:2018/05/08(火) 17:21:57.38 ID:cobep84D.net
そんなのあるんだ!
絶対買わなくちゃ。ありがとうございます

304 :名無しの心子知らず:2018/05/12(土) 18:47:55.09 ID:bQEl6Fjm.net
トマトグラッシーズで子供の弱視用眼鏡作った方は居ませんか?
一本目はアンファンで作って眼鏡や対応は満足なんだけど行き辛い所にある
歪んだりなんだかんだで一年の間に5回くらいは行ったので結構しんどかった

305 :名無しの心子知らず:2018/05/12(土) 19:28:06.30 ID:TP/s508B.net
トマトグラッシーズ持ってますよ
遠視用です
韓国メーカーとかで大丈夫か?と思いましたが、娘がデザインを気に入ったのと
現品をチェックして、造りそのものには問題なさそうだったので購入しました。
今のところ大した調整もせずに使用していますが、眼科での定期検診では特に何も言われません
アンファンこまめな調整が必要っていうね

306 :名無しの心子知らず:2018/05/12(土) 19:52:03.89 ID:bQEl6Fjm.net
>>305
ありがとうございます
韓国製なのですか
アンファン調整必要って話もあるんですね
毎回快く調整してくれるんですが通うのが辛いので調整なくいけるとありがたい
一度現物を見に行ってみます

307 :名無しの心子知らず:2018/05/30(水) 14:26:48.92 ID:WL/sqKcp.net
この前の視力検査で、矯正視力が右1.0、左0.9まで伸びた
治療開始当初は両目とも0.5くらいで、田舎住みなのに車の免許取れないとか
障害者手帳がもらえないから交通機関の割引もないとか
盲学校に入れないから普通の小学校に行かなきゃいけないけど、この視力でやってけるの?とか
軽くパニックを起こしてたけど、なんとかなりそうなことがわかってホッとしてる

308 :名無しの心子知らず:2018/06/12(火) 23:31:32.27 ID:60eYC4WE.net
治療って何歳からでも間に合うの?

309 :名無しの心子知らず:2018/06/13(水) 03:09:18.18 ID:cE+ImMLj.net
>>308
治療用の眼鏡への補助金は9歳で打ち切られるから、それ以上の年齢だと眼鏡だけの矯正治療は効果を期待できないんだと思う。

310 :名無しの心子知らず:2018/06/13(水) 04:57:23.04 ID:d/wFbp9i.net
>>309
ありがと
307さんとこはなんとか見通しが立ってよかったね

311 :名無しの心子知らず:2018/06/13(水) 07:14:25.06 ID:bASeuas8.net
>>307
おめでとう。
これからどんどん視力が伸びるよ!

うちも最初パニックになったわ。
この前甥っ子が3歳児検診だったんだけど、子供の時何したのか思い出せなかった。
眼科ひっかかってパニックになってそれしか記憶に残ってないw

312 :名無しの心子知らず:2018/06/13(水) 09:54:43.85 ID:yAtjWeN9.net
みんな検査の時に裸眼視力も測ってもらってる?
うちは眼鏡かけた状態の矯正視力しか測っていなくて、裸眼でどれだけ見えてるのかわからない
最初の診断では1.0と0.5の不同視弱視、13ヶ月経って1.2と1.2pまで上がった
半年前からはアイパッチを毎日2時間してる
眼鏡がもう当たり前になってて、かけなきゃ見えづらいみたいだしこのまま一生眼鏡生活かな

313 :名無しの心子知らず:2018/06/15(金) 19:04:13.85 ID:dJTh9iax.net
4歳
遠視と乱視
遠視は3未満だったのでまあいいとして(良くは無いが前回測定より改善してるのでひとまず希望はあるかと…)
それよりも乱視が-1.75と-2.00これってかなり強いよね
メガネはどちらでもいいと言う話だったので、作ることにしました
乱視って目の成長とともに改善することは、あるんでしょうか?

314 :名無しの心子知らず:2018/07/15(日) 12:05:23.04 ID:wv8KQZIA.net
治療眼鏡の保険適用の申請って5歳の誕生日で1年が2年に変わるけど、それは処方箋の発行日なのか、役所への申請日なのか適用と受理?決定される日なのかわかるかたいますか?
5歳前に作り直したかったけど、病院の予約がとれなくて誕生日直前になりそう。たしか申請しても受理決定までに数週間かかったから、後者なら間に合わないかな。

315 :名無しの心子知らず:2018/10/12(金) 10:51:25.05 ID:StBJy4WI.net
>>305
トマトグラッシーズが候補の1つで調べてたんだけど韓国製なんだね!
店頭で貰った紙のパンフには書いてなかったよ

サイトにはこう書いてあるけど
> 子供メガネ「トマトグラッシーズ」の原点は韓国のメガネメーカー代表取締役 金承駿氏が
> 医師に息子の遠視による斜視を指摘され、治療のためにメガネを処方されて
> 子供メガネを探しに行ったところ、合うものがなくメガネがずり下がり子供が嫌がって
> 掛けなかったことから始まりました。金承駿氏は息子のために国内外のメガネメーカーを
> 探しましたが合うものがなく「どこにもないのならば、自分で作るしかない。」 
> そうです、子供メガネ「トマトグラッシーズ」は親の子を思う愛情から生まれた子供専用のメガネフレームです。

紙パンフには金だの韓国だの削除して
「息子のために国内外のメガネメーカーを探しましたが合うものがなく」としか書いてなく
【日本国内】と誤読するように書いてある。会社も福岡だし日本の事だと思うよね。

別に韓国製でもいいものなら使うけど、隠す姿勢に不信感を持った

316 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 08:47:39.43 ID:98mKDm47.net
軽度の弱視って学校ではどういう扱いなんでしょう?
現在、遠視性弱視で治療中だけど、矯正視力は0.7〜1.0で停滞中
まだ年中だから様子見だけど、年長だと問題アリっぽいことを医者から言われてる
日常生活はほぼ不自由してないけど、黒板とか体育とかどうなんだろう?と不安になる

317 :名無しの心子知らず:2018/10/30(火) 08:59:41.17 ID:nn1nIMPQ.net
うちも年中
片目だけ遠視性弱視
両目とも矯正視力1.2を目指そうってことで悪い方が0.9で停滞し、そこからアイパッチを毎日二時間9ヶ月してなんとか1.2まで出るようになった
1.0あるなら黒板は見えるだろうけど、一番後ろだときついのかな
運動能力は以前からあまり良くない
ボールが取れないとか、体幹がぐらつくのか転びやすかったりする

318 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 16:36:43.89 ID:RYLQr3sX.net
アトロピン点眼して顔以外に蕁麻疹出た人いるかな?
2歳の子供に初めてアトロピン点眼して2日目なんだけど、背中にじんましんが出てしまって痒い様子
ひとまず点眼中止するけど、今日明日とかかりつけの病院が休みで電話が繋がらないから心配だわ

319 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 07:30:50.07 ID:4oUyZXs3.net
いくら注意しても子どもがテレビに近づくので
こちらのテレビ近付き防止装置を使用していますが、良いですよ。
しつけにもなりそうです。

初めに赤外線記憶させるのが難しかったです。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07H2B7B62/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&condition=new

320 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 02:45:31.06 ID:ffwNeE6f.net
間欠性斜視の方いますか?
娘5歳が間欠性斜視なんだけど、子どもにいつどうやって話すか悩んでいます
弱視の治療はひと段落していて今はアイパッチなし遠視の眼鏡だけで過ごしています
斜視は大きくなってから気になるようだったら手術で、と言われてるんだけど小学生くらいになるとお友達から言われたりするのかなと心配になってきた
その前に本人に教えた方がいいのかな?

321 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 23:13:20.48 ID:Nfun0aaZ.net
あえてageますごめんなさい

>>320
もう見てないかな
私が間欠性斜視(斜位かもしれない)で、わかったの? 病院通いだしたの? が小2くらいから
で、私の場合目は普通に普通のままにできる、でも離してる方が楽のときもある、離れちゃうこともある、て感じなんだけど、わりとすぐにこういう病気(ではないけど)なんだよーって教えてもらってた
じゃあなんとなーく自分でもわかるんだよね
だからお前目変! って言われてもしょうがないじゃん病気なんだし、って割り切れてたから斜視のことは伝えてもいいと思う
間欠性斜視ならそこまで見た目酷くならないだろうしね

322 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 17:07:50.87 ID:2N5dfgDE.net
>>321
見てます!ありがとう
子どもには通院のタイミングで伝えていこうと思います
遠くを見る時、ぼーっとしている時に外れちゃうんだよね

323 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 00:15:37.31 ID:7Lmt0j69.net
>>322
何度もごめんね
そのうち自分でも今外れてる、外してる、がわかるようになってくると思うよ
だから敢えて外してるときも出てくるだろうし、自分で気付いたら戻すと思う
でも私が目の筋力が強くて自分で外したり戻したりをできるから、の話かもしれないから違ったらごめん
とりあえず常時斜視じゃないなら見た目はそこまで気にならないと思うよー

324 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 01:15:04.44 ID:Z5hqUWDf.net
>>323
本当にありがとう!
自分で戻せるようになったら気持ち的にも楽なのかな
なんにしろ本人のことなので親としては悲観しすぎないように見守っていきたいと思います

325 :名無しの心子知らず:2019/01/19(土) 17:20:48.11 ID:yy5phKbj.net
3歳児健診で自宅・会場でも片目見えず(わからないと言う)、自治体の提携先?の眼科に紹介状書いてもらうも、視力検査(カードのうさぎの目を指差すやつ)問題なし、眼球みても問題なさそうでそのまま帰ってきた
やっぱり気になって3ヶ月後に自宅で検査したらやはり片目見えず(違う名前を言う)
今度は普段私が行ってる眼科に連れてこうと思うけど、前の眼科で目を見てもらって異常なしだから所見つかない可能性が高いのだろうか
というかあのうさぎのカードは時々目の位置が上下するけど適当に指差せばクリアするんじゃないのかな?
子供も大人の話理解できるから、医者にもなかなか話しにくいな、とりあえず経緯は紙にまとめていこう

326 :名無しの心子知らず:2019/01/19(土) 20:05:02.64 ID:KgzNTqPL.net
>>325
不安ならいった方がいいと私は思うよ
小学生になってから見えてませんでしたとかになると後悔してもしきれなくなる

327 :名無しの心子知らず:2019/01/31(木) 16:41:48.68 ID:vVjePffS.net
自治体の3歳健診がすごく適当らしく不安になってきた
子供の目って医者じゃないとわからない程度の不具合が成長するに連れて大きくなってくるんだよね
今は特に気になる事があるというわけではないんだけどちゃんと検査して欲しい
定期健診で何もないのに眼科紹介してもらうのはおかしいかな?

328 :名無しの心子知らず:2019/01/31(木) 19:45:08.04 ID:e9L0jRXW.net
紹介してもらわなくても、自分から連れて行けばいいんじゃない?
3歳半健診のときに問題ないと言われたけど不安だ、とか言えば検査してくれるはず

上の子が健診を受けた自治体は裏に眼科医が控えてて、家庭でチェックできなかった子の検査をその場でやってくれたけど
下の子が受けたところは家庭でチェック+保健婦のテキトーな問診で終了
問題ないと判断されたけど、結膜炎で眼科にかかった時に弱視が発覚
結膜炎にかかってなかったらそのまま放置……と思うと恐ろしいわ

329 :名無しの心子知らず:2019/01/31(木) 20:29:44.79 ID:vVjePffS.net
>>328
まさにその下の子と同じ内容らしい
やっぱり気付かないまま大きくなったらと思うと怖いよね
自治体お墨付きの病院なら安心だと思ったんだけど小児眼科ならどこも同じかな

330 :名無しの心子知らず:2019/02/01(金) 22:06:04.39 ID:aMUHQZY5.net
>>329
>>328だけど
健診の視力検査で引っかかった子は日赤を紹介されたそうです
ただ、遠いわ予約取れないわ平日しか見てくれないわで大変だったみたい

ウチの子が通ってるのは、親子で経営してる小さな眼科です
親子揃って子供好きのお医者さんで、子供の話にいつも付き合ってくれます
子供もお医者さんのことを信用しているのか、検査も嫌がらずにすすんで受けています
そのへんの事は実際に行かないとわからない事だから、一度周囲のひとにどこの眼科通ってるか聞いてみるといいかも

331 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 01:36:57.54 ID:F1lKtdSS.net
4歳女児、遠視が発覚して、今日眼鏡作ってきた。
眼鏡のことさっぱりわからず、眼科に入ってる眼鏡屋さんの勧められるままに、トマトグラッシーズてとこの眼鏡32000円購入
何種類か持ってきてたけど、子供用の眼鏡で勧められるのはここくらいって感じの説明で、選択肢はごくわずかだった。
ピンクですごく可愛くて子供も気に入ってて、良かったんだけど、パッと見、いかにも治療してます感があるのに少し抵抗が…
もう少しファッション眼鏡っぽい雰囲気のでも良かったのではと、思った(よくわからないけど、あんなちゃんりんかちゃんがしてるみたいなの?)
そもそも、ちゃんとした子供の治療用眼鏡ってそんなに選択肢少ないものか??と疑問
とりあえず急いで作りたかったし、関東田舎で専門店もあまりないから、今回は良いんだけど、次回からは遠出してアンファンとか行ってみようかと
遠いと修理とか不便かな?
もしおすすめの店とかあったら教えて下さい

332 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 01:55:44.92 ID:Xq+1Zigr.net
>>331
うちは徒歩圏内に愛眼があったから哀願でずっと作ってるけど、小さなうちはしょうがないと思う。
眼鏡がおしゃれなことより、小さな顔にフィットしてるかどうかだと思う。
うちは高学年になって少し選択肢が広がったけど、いつも2〜3択くらいしかなかった記憶w
半年ペースくらいで買い替えてきたけど色ちがいのフレームとか買ってた。

とにかく小さいうちはすぐ歪んだり壊れたりするので、近くの方が修理は便利。
買い物のついで、幼稚園の帰り道などいつでもすぐ修理できて、近場で購入してよかったと思ってる。
この前もドッジボールするのにはずさずにやってボールが顔面にぶつかったらしく壊して帰ってきたよ。

333 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 02:04:20.64 ID:F1lKtdSS.net
ちなみにうちも3歳半検診は家庭で検査+問診のみで、問題なしだった
眼科で機械使った検査して初めて発覚した

うちは赤ちゃんの頃、若干内斜視っぽい傾向があって、健診でも眼科でも内斜視は否定されてた
いつかちゃんと視力検査しようと思ってて、今回他の用事でついでに受診したらわかった

334 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 08:43:23.84 ID:Ruc9ZmSn.net
通いやすさは重要ですよ
なんの前触れもなく壊すし、壊さなくてもだんだん歪んでくるから調整が必要だし

ウチは車で10分くらいの三城で作りました
やっぱり、店頭の物だと3〜4個ぐらいしか選択肢がなくて
でも、ウチの子は「赤がいい。でも、これじゃない」と店頭にあった眼鏡(赤もあった)を拒否
店員さんが他店の在庫調べて、いくつか赤いメガネを取り寄せてくれた
店員さんはすごく親切だけど、遠視とか弱視とか補助金のこととか全く知らなくて
必要書類を貰うのにちょっと手間取った

335 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 08:49:46.98 ID:rkKl7V93.net
アンファンで作ったけど、毎月調整しに来てくださいって言われてるよ
丁寧に扱うよう教えてるけど、雑になっちゃうことがあって鼻あてのブリッジ?部分が少しずつ歪んでることが多い
一度帰省時に顔から落ちて大きく曲がっちゃった時にとりあえず自分でそれなりに直して翌日一時間かけて最寄りの店まで行ったら「ご自分でやらずにすぐ持ってきてください」と言われた
頭も大きくなるからたまにつるの長さも見てもらった方がいいし、とにかく近い方が親としては楽だと思う

336 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 09:30:57.60 ID:oqU+4Q/W.net
アンファン狂いやすいんだよね
クッソ頑丈だったコーキキッズは眼科医に不評だった
重そうとかずれやすいとか
アンファンからキックバックもらってるの丸わかりなのでどこまで信用していいやら

337 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 14:48:22.85 ID:wVmricVV.net
>>330
詳しくありがとう
健診で聞けそうな雰囲気なら聞いてみて微妙だったらママ友にリサーチしてみます
いい眼科見つかるといいな…

338 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 14:50:04.40 ID:B/Aqg9ly.net
色々ご意見ありがとうございます
通いやすさ大事ですね
眼鏡業者さんには2年くらいで買い替えと言われたけど、そんなにもたなそうですね
アンファン、愛眼は遠いけど、三城はなんとかあったので覗いてみようかな

339 :名無しの心子知らず:2019/02/02(土) 16:31:38.23 ID:Xq+1Zigr.net
>>338
子供の視力がぐんぐんでると数ヶ月おきの検査の度に買い換えになることもあるし、壊れ方やレンズの傷によっては買い換えのこともあるよ。
どちらの理由にしろ2年も同じ眼鏡を使ったことがないw

初代なんてまっぷたつに割れた。
どうしてそうなったのかは不明なんだけど、3歳の頃家事してたら子供が「お母さんこわれた」と持ってきたら、まんなかのとのでまっぷたつになってた。

340 :名無しの心子知らず:2019/02/05(火) 09:51:12.46 ID:SfNvztd9.net
検査した眼科で進められたので何人か書いてる某子供眼鏡専門ブランドで購入したけど、ほんとに後悔しています。最悪で、二度と買いたくないです。
壊れやすいし、破損や成長で定期的に買い替え必須だし、もう少し手頃な価格のメーカーで良かったと思う。

何もわからない!不安!の状態でお医者さんとか専門の人にお薦められたら鵜呑みにしちゃうけど、、初めて購入の人は落ち着いてしっかり検討してみて下さい。
焦って言われるがまま購入して後悔しまくりの経験者より。

341 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 16:19:45.22 ID:6CggSJDK.net
エターナル視力回復術
note.mu/patm/n/n62caa3fa6969

結構視力回復するよ。オススメ

342 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 00:22:49.11 ID:Ml1seowr.net
一年生なのですが視力検査で引っかかり、かかりつけで目薬を使って再検査したのですが、総合病院での再々検査となりました。
遠視と弱視の可能性があるらしく、1番大きいランドルト環も見えないようです。
いままで日常生活でそこまで困ったことがなく、とてもとまどってます。
ポスターの字を読んだり絵も割と得意だったりもするのですが、弱視レベルでもそういうことは普通にできるものですか。
というのも割と嘘をつくことがある子なので注目を集めたい、とかメガネをかけたい、という気持ちで嘘をついてるような気がしてしまって。
だとしたらよっぽどその方が深刻に受け止めないとならないと思うのですが、検査では嘘なのかどうかってわからないですよね?

343 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 05:38:55.34 ID:gY0op46e.net
少なくとも機械式の覗いてピント合わす奴は奴は嘘つけなくない?

344 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 06:35:04.88 ID:GloVSOT7.net
片目だけ弱視なら気付かずそのまま普通に生活できちゃうしね

345 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 07:45:36.61 ID:jvMhGvbS.net
うちの子は遠視性弱視で両目0.5だけど、日常生活は全く問題ない
というか、見えないのが普通になってるから目が悪いという自覚はないし、その状態でなんでもできるようなってきた

初めて視力検査したとき、ニヤニヤしながら「みえなぁ〜い」とか言ってて
ちゃんとまじめにやれよ!と思ってたら、本当に見えていなかった
でも、結果がイマイチだと検査の時間が長くなるし、やる気無くして答えが適当になるから
検査頑張ったらハッピーセット買おうね!って毎回釣ってる

346 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 07:56:49.38 ID:f7RcQkbK.net
うちは3歳児検診で引っ掛かったけど、パズル得意だったよw
パズルも年齢より上のものをしてるのになんで?と思ったけど、近眼でぼんやり見えるのと同じで、遠視性乱視の弱視でもなんとなく見えてるからできるんだと医師に言われたよ。

私が近眼なんだけど、裸眼だと誰かは分かるけどその人の顔のしみとか皺とかまでは見えない。
眼鏡をかけたらしみや皺も見える。
目の悪い子はそういう世界で生きていてなんとなくは見えてるから生活に支障はなくても、細部は見えてないんだと思う。
本人もずっとそういう世界で生きているからそれが当たり前の普通なので違和感も困り感もない。

ピントを合わせる力が強い子は無理矢理ピントを合わせて見ようとするから無意識でずっとそうしてたのかもしれないしね。
検査の時に目薬をしたのはおそらく瞳孔をひらく目薬。
瞳孔をひらくことでピント調整できないようにして本当の視力を知ることができる。
機械のピントを合わせる検査は嘘がつけないし、お子さんが嘘をついてるってことはなさそうだけどね。

うちは眼鏡をする前は飛んでる飛行機や木の上にたくさん止まってる雀が見えてなかった。
その頃はまだ2歳頃だったから小さいから分からないのかなと思ったけど
数年後よその子は見えてると知って、見えてなかったんだなと実感したよ。
一人っ子だからか後から「ああ、そうだったのか」と思うことが多い。

347 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 08:53:18.44 ID:HRkAJPlY.net
ウチの子のは小さい字とか薄い字は読めないけど
空飛んでる飛行機とかヘリコプターは見えてるな
ちょっと読みづらいくらいなら思いっきり目に近づけて読もうとする
なんにしろ、1年生だから急いだほうがいいと思うよ
一番視力が伸びる時期が過ぎちゃってるし、弱視用メガネの補助金も9歳くらいで終わるし

348 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 09:37:56.47 ID:zOF9I7kI.net
小児眼科の検査は、子供が愚図って正確に答えないのも織り込み済みで
検査士さんが機械やカードなどを駆使して検査してるはず
メガネをかけたいからと嘘をついたくらいで、診断結果に大きな影響が出るとは考えにくいな

まだ一年生の5月なら、黒板の字が読めなくて学習に支障が出るシーンも少なかったと思う
これから支障が出るので、しっかりケアされると良いですよ
遠視は、8〜9歳頃に急激に正視に近づいていく子が結構います
まだまだ視力が大きく変動するので定期検診も必要です

349 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 09:57:30.37 ID:4bgzMdqP.net
3歳児健診で引っかかって、眼科での再検査の結果、強度遠視による屈折性弱視である事がわかった。
小さい子って、視力が0.2くらいでも大人と違って普通に生活できるみたいだね。普通の生活の中では気がつかなかったわ。
それにしても3歳児連れの眼科通いは非常に疲れる。待ち時間クソ長くて、検査で呼ばれる頃にはもう疲れて飽きてるし、覗く機械は怖がって椅子に座ってくれない…

350 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 10:21:00.28 ID:G+xORkVe.net
遠くを見る必要がないもんね

351 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 12:37:27.05 ID:0Gm5oIpr.net
>>350
釣りにマジレスするようだけど
遠視は近くも遠くも見え辛いんだぜ
弱視だと医者からゲームを勧められちゃうんだぜ

遠視そのものは眼鏡で矯正できても、弱視の状態だと矯正が効かない
視力0.3未満だと盲学校に入学できるレベルだし、>>342さんは嘘だと思っててもお医者さんの言う通りに治療したほうがいいよ

352 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 13:32:20.85 ID:EgBqj74Z.net
うちは片目だけ弱視で3歳半健診の自宅の事前検査で気付いた
よく躓くし運動神経が鈍いなーくらいに思ってた
アイパッチを一年続けて矯正視力が1.2まで上がったけど、裸眼は0.3〜0.4で眼鏡外して片目隠すと遠くは見えないし、近くも見えにくいみたい
8〜9歳までに視力がしっかり成長して眼鏡不要になればいいけど、悪い方の目が正常に追い付くのは難しそう

353 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 13:58:24.62 ID:Ml1seowr.net
>>342です。
みなさん、知識のないわたしにいろいろ教えてくださり、とてもありがたくおもっています。
次の検査の予約まで2ヶ月も時間が空いてしまうため、とても焦ってきてしまいました。
何か今の時点でできることはあるのでしょうか。
かかりつけ医に聞いてアイパッチを自分で試したりゲームをさせたりした方がいいでしょうか。
それとも正確な診断を待ちこのまま普段通りでいいのでしょうか。

354 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 15:49:38.68 ID:+HS35IUu.net
一年生だと視力回復の年齢のリミット来ちゃうのに、再来月の検査とか悠長なこと言ってる場合じゃないと思う
セカンドオピニオンで、他の眼科にかかってみては?
メガネ治療は1日でも早い方がいいと思う
あと、うちもアイパッチしてるけど、医師の指示通りにやらないと意味ないので、まずはメガネ治療をするかどうかの診断を早く出してもらって!

355 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 15:52:34.39 ID:+HS35IUu.net
キツイこと言ってごめんね
うちは就学前健診まで、片目の弱視に気づかなくて後悔したんだ
小学生になってから、日に3時間アイパッチの時間を確保するのは難しくて、かと言って人前ではアイパッチしたくないと言うから下校からお風呂までの限られた時間しかできない
お子さんにとって早めの対応ができるよう祈っています

356 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 17:49:45.77 ID:8cpajp+x.net
見ず知らずのわたしに暖かい言葉ありがとう。
眼科で有名な大学病院らしくてそこに先生が紹介状を書いてくれたんだよね。人気らしくて2ヶ月待ちなんだ。
近場の総合病院で見てもらう方がいいのかな、、、

357 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 17:57:25.69 ID:sSthjsZN.net
>>356
https://www.jasa-web.jp/general/doctor-list
ここで近場の病院調べてみたらどうだろうか?

358 :名無しの心子知らず:2019/05/17(金) 21:17:16.51 ID:Ml1seowr.net
かかりつけに電話して聞いてみたけど特にできることはない、日によって視力が出たり出なかったりするタイプなので気になったらまた来てくださいとの事。もう少し悩んでみます。

359 :名無しの心子知らず:2019/05/18(土) 07:42:44.62 ID:tlsu3fPl.net
かかりつけの眼科から大学病院へ行くように指示されたの?
だったら待てばいいんじゃないかな
弱視治療自体は個人医院の眼科でも出来ることだから、大学病院を紹介されたってことは何か理由があるんだろうね
もっと詳しい検査をするべきとか、最新の治療法を試すべきとか、2ヶ月待ってでも大学病院で見てもらう必要があると考えたんだと思う

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200