2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入園入学】ミシン?手縫い?買う?6【バザー】

1 :名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 16:24:08.18 ID:DIXvG9Ni.net
学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。

※こちらは、ハンドクラフト物の製作に関するスレです。
園・学校関係であっても、料理・お菓子などの手作りについては対象外ですので、よろしくお願いします。

※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
得意な方は優しいアドバイスお願いします。

- 関連スレ -
どうする?幼稚園選び【H26年度入園編】4学期
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1392642019/
家庭用ミシン 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1338877722/
●○手作りの子供服 Part.10○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334648712/

洋裁あぷろだ ★御入園・御入学★
は現在休止中です


※次スレは>>980の方がたててください

※前スレ
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?5【バザー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358732546/

950 :946:2015/03/22(日) 11:35:33.78 ID:BVJaupzb.net
>>946
80サイズを使うのですが布おむつを採用しているところが多いらしくどこのお店に行っても80だけ売り切れ、通販は物を見ないで買うのに抵抗があるので躊躇しています。
5枚用意しないといけないので作ってしまってます。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/22(日) 12:46:02.06 ID:/J4PysUD.net
>>950
そうなんだ
布おむつの保育園行きたかったから羨ましい

ふれるも、チャックルは自宅で使っているけどいいよ
今更だけど

952 :名無しの心子知らず:2015/03/22(日) 19:47:33.66 ID:clCfxNwTI
ミシンまで購入したけど生まれながらの不器用っぷりで
見るも無残な園グッズの出来上がり
材料だけはたくさんあるから練習頑張るわ

あとは手縫いでシーツに当て布付けるだけだ

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/22(日) 22:58:49.53 ID:j1bcRiGJ.net
>>950
内ベルト式のおむつカバーなら少し大きくても使えるよー。
おせっかいだったらごめん。

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/23(月) 22:47:50.90 ID:kAlyT/i6.net
裁縫初心者だけど、水通し前と水通し後のキルト地を比べてみたら水通し後の生地がめちゃくちゃ縮んでてびっくりした。
ググるとキルト地は水通ししなくてもいいって説もあったけど、後々洗濯する予定のものは基本に忠実に水通ししておくもんだね。

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 00:38:54.18 ID:Al+nwGmU.net
幼稚園のレッスンバッグ、普通の三角にするマチでなく、折りマチで作るのはどうなんでしょうか?
基本的には通園リュックの中に折りたたんで持って行って絵本とか入れて持ち帰ってくるので、折りマチの方が畳んだ時にすっきりするかなと思ったのですが、レッスンバッグで折りマチっていうのを作り方本やサイトであまり見たことがないので、何かデメリットがあるのかなと…
裁縫初心者なのですみません…

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 10:10:14.39 ID:pTn0P7wZ.net
オムツスタンプについて聞いてもいいでしょうか?
保育園に持っていくオムツに記名すると思いますが、イラスト禁止などの園もあるのでしょうか?
先日二次選考で入園が決まり今度説明会があります。
その時に聞けばいいのでしょうが、入園まであまり期間がないので、できれば今のうちに注文しておきたいのです。
もしスレチでしたら該当のスレに誘導していただけると助かります。

957 :956:2015/03/24(火) 10:17:10.27 ID:pTn0P7wZ.net
自己レスです
保育園児を見守る親のスレのが良さそうですね
移動します、スレ汚しすみませんでした

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 10:17:53.34 ID:OQXUv0o7.net
>>956
スレチではないと思うが、こちらの方が意見を聞けそう

【保育園・幼稚園】 名前を書く 【小学校】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337055572/

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:36:18.10 ID:7wvIA+v1.net
>>955
マチを10cmぐらいにするなら折りマチでいいと思うけど、
レッスンバッグのマチは一般的には4cmぐらいなので、
折りマチだと底を2cm折って縫うことになるけど、
キルティングなどかさばる生地だと2cm折ること自体が難しくないかな?
折りマチのレッスンバッグは作ったことないから想像しか出来ないけど・・

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/24(火) 22:38:36.57 ID:YkGrgKre.net
>>945>>950です

>>951-953のお二方ありがとございます。
普段行かないイオンに行ったらニシキの内ベルト式オムツカバーが処分で50円になっていたので大きいサイズも含め在庫全て購入してきました。
教えていただいたメーカーのものも実物を見てから買ってみようと思います。

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 12:14:55.58 ID:FJua2CPZ.net
幼稚園スモックを作っているのですが、3年間着させたくて大きめに製作しました。
後は袖口を縫うだけなのですが袖が長すぎてゴムを入れても邪魔そう。
かといって切り落としてしまうと後から伸ばせない。
このような場合はどうすれば良いのですか?

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 12:48:16.19 ID:x2YG5cmc.net
>>961
ゴムの入れ口を残して今の長いままの状態で袖口を作っておいて、お子さんの腕の長さに合わせて袖口を内側に織り込んで袖口から1〜1.5cmぐらいをぐし縫いして(ゴムの入れ口残す)ゴムを通す
内側にあげた部分が、べろべろして邪魔なのでまつり縫いして止めておく
成長したら、袖あげした部分を解いて、ゴムを入れ直す
こんな感じでどうでしょう?
うちは既製品のスモックが大きいので、こんな感じで袖あげしました

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 15:12:27.71 ID:wvMw19Zp.net
袖の先で調整するなら>>962さんみたいな感じで
あとは肩とか袖ぐりで肩揚げやお端折りみたいにして上げるかだね。
生地とかデザイン的におかしくないならそれでも。
なんていうかこういう感じとか。
http://ginghamtic.com/technique/post_5213.html

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 15:43:24.39 ID:fwBf9PQH.net
>>963
こういう袖の途中で上げるのってまつり縫いが多いけど
ミシンで縫っちゃダメなのかな
ほどいた時に縫い目クッキリになっちゃう?

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 15:47:30.40 ID:yJLDoJ5h.net
>>964
後でほどく前提だと手縫いの方がゆるくていいのかもね
あとどうしてもぴったり合うようなものじゃない(例えば袖幅とか縫い合わせる長さが
一致しない)から手縫いで適当に調整みたいな方が融通が利きそう

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/25(水) 16:20:03.92 ID:FJua2CPZ.net
>>962―965
ありがとうございます!
962さんの方法でやってみようとおもいます!
私もミシンではなく手縫いなのはなぜ?と思ったのですが納得しました。
本っ当に助かりました!

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:14:44.45 ID:z5CjqBM1.net
ジャノメは、反日左翼朝鮮人会社。

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:16:12.40 ID:z5CjqBM1.net
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・芸能人・芸術家・スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・
部落(同和)・教員・大学教授・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・経団連・経済同友会・公益法人・
巣鴨プリズン・明治政府〜・塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:56:04.38 ID:Tb+4U2Cv.net
ネットのレシピを見て布団カバー作成中なんだけど、端ミシンって重要かなあ?
自宅にある既製品の布団カバーを見たら端ミシンかけてあるのとないのと半々くらいだった
耐久性が全然違うとかだったらやるべきなんだろうけど、ど素人なもんできれいに縫える自信ない

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 01:40:11.97 ID:EP161zqA.net
ボタン付きのスモックの型紙がなくてすごく慌ててる。
なんでボタン無し、袖ありばかりなんだ〜。
手作りはカバンと靴入れだけにして、スモックは一枚買おうかな。
んで幼稚園通ってる間に足りないスモック作ればいいかな。

971 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 02:24:08.27 ID:KTdSOOAD.net
>>969
端ミシンってロックとかジグザグのこと言ってる?
それとも捨てミシン?
さすがに直線縫い一本のみの市販品はないと思うんだけど
洗濯回数多いだろうから、端の始末は捨てミシン一本でもしといた方がいいと思うよー

あー園グッズ終わらない
適当に作れば終わるんだけど、凝りに凝ってしまう
眠い、けど楽しい!!

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 02:50:14.87 ID:X1Gxg/rR.net
端ミシンってコバステッチのことじゃないの?
うちの布団カバーも半々だった
なくてもいいような気がするけどなー

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:10:20.35 ID:TWavFq+L.net
>>969
私はちょっと失敗してもいいように数ミリ大き目に作って端ミシンかけたよ
家の布団カバーに端ミシンあったからってだけだけど
同じ系統の糸なら目立たないから綺麗に縫えないことは気にしないことにした

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:53:50.32 ID:xiLOERmE.net
やっと袋物完成したー。
曲がってるし、縫い目揃ってないけど何とか形になった。
小学校以来のミシンは難しかったよ。
後はスモック…。
袖付けなしで前あわせだからなんとかなるかなー。

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 13:57:47.32 ID:ymwTgIka.net
>>964
うちのミシンだけかもしれないけど、
子供の袖だとアームホールが細すぎて、ミシンにギリギリ入らなかったw

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:32:34.56 ID:sJXG4s8k.net
端の処理が面倒だけど気になる、とかならピケ縫っといたらどうだろう。
園児のお昼寝布団なら、毎週末+おねしょやなんらかで汚したりで洗うだろうし
後から始末するのは面倒だから、そのまんま、じゃない方がいいと思う。

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 15:51:48.30 ID:StpGB9Nr.net
>>976
悩んでるのは端ミシンだから端の処理はしてるんじゃない?

端ミシンって表から端の1〜3mm内側縫うことだと認識してるけど違う?
一般的な言葉じゃないのかな

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 16:30:53.08 ID:sJXG4s8k.net
>>977
端ミシンの処理としてはそうだけど(折り返して数ミリのとこに直線縫い)、私の中では端の処理の一つ、って感じだから
逆に他の端の処理で縫ってあるなら要らないだろうから
何もしないか、端ミシンかけるか、って悩みかとおもったんだけど。

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 16:47:53.06 ID:2ZFBfWOm.net
端ミシンとほつれ止めの端処理は何の関係もないでしょ
端ミシンを勘違いしてない?

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 16:59:05.48 ID:StpGB9Nr.net
>>978
端の処理の有無と端ミシンの必要性って必ずリンクするかな
家庭用ミシンでジグザグ処理しても本縫い+端ミシンの方が強度は出るし
バッグの口の端ミシンなんかは布端の処理と関係ないし

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/28(土) 17:07:11.16 ID:StpGB9Nr.net
次スレ

【入園入学】ミシン?手縫い?買う?7【バザー】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1427529859/

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/29(日) 04:43:52.48 ID:8EAF9mb3.net
>>981おつです!

>>969ですが、端ミシンのことでアドバイスありがとうございました。混乱させてすみません
はさみで裁ち切ったところはジグザグミシンをかけてあるのだけど、それからさらに端ミシン(外表にしてから縁に沿って縫う)って必須なのかなあ、というのが悩みでした。

悩んでるうちにそもそも時間がなくなってきたので、今回はやらないでおいて、気になるようだったら週末に洗濯で持ち帰った時になんとかしようかと思います……

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/29(日) 08:49:41.57 ID:d4fhfaWn.net
百均で布買って座布団とティッシュケース作り終わったけど
今更布洗ってから作れば良かったと後悔中
中のキルト芯は簡単に縫い合わせてあるけどヨレてこないか心配だわ
手洗いコースで洗えば何とか保つかな…

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/29(日) 13:09:55.11 ID:KhbDrUkn.net
>>981
乙です!

袋物、作り終わった〜!
後はそのすべてに記名するだけなんだけど、記名の仕方で迷ってます。
とりあえず「ねいみ〜」って布やプラに押せる名前ハンコは購入してあって、
アイロンで貼れる名前タグにハンコ押して貼り付ければいいと思ってたんだけど、
うちの園、「組+名前」を記名しないといけない・・・
ってことは、毎年組名が変わるごとにつけ替えるってことだよね・・・

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/29(日) 13:27:36.26 ID:CWlM9Puq.net
>>981
乙です!

>>984
うちの子の幼稚園も「組と名前」ってなってるけど、実際は名前のみの人ばっかり…
毎年付け替えるの面倒だよね

毎年ちゃんと付け替えるならアイロンテープじゃなくて、名前スタンプを押したテープを手縫いでつけた方が付け替えしやすいんじゃないかな

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/29(日) 15:21:05.94 ID:mXpjMHfM.net
>>984
まさに985に書いてある”名前スタンプを押したテープを手縫い”で付けました。
縫うのが面倒かと思ったけど大丈夫だった。
ただ、なんかイマイチ芋っぽいというか、スマートな感じじゃないんだよね…
手縫いのせいだと思うけど。

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/29(日) 19:47:30.94 ID:lPkSc+5X.net
ミシンでも縫い目を粗めに設定すれば
リッパーで簡単に取れるんじゃなかろうか
針痕は手縫いより細かく残っちゃうかもしれないけど

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:07:18.94 ID:pF3PawcH.net
よっしゃ本気出すと思ってミシンに向かい始めたけど
小腹が空いたので腹が減っては戦はと思いラーメンをたべたら、お腹が膨れて眠たくなってきた。
でもレッスンバッグちょー可愛いのが出来てきた!
あとはステッチして返し口縫うだけ!

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:30:09.16 ID:6AJsiHVn.net
うう、一応完成しつつあるけど、全然うまくいかなかったのでもうこれは練習だったことにしたい。
通園が始まったら時間ができるし、リベンジでもう一セット作るわ……。
布高かったからできれば一発で決めたかったなー。はぁ

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:32:09.81 ID:LdU1CjgX.net
やっと取り掛かったんだけど100均の40cm定規メモリがずれてるっぽい…。
工作用紙の方眼使ってるんだけど5cm位まではあってるけどそこらへんからズレてく。
37cm引いたら3ミリ位誤差が出たよ。

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:33:46.41 ID:+XlSTdF5.net
袋物とハンドタオルのループつけ終わったぞーと思ってたら体操着のゼッケンつけがまだだった
週一回体育の時間があるんだ

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:43:50.03 ID:OAVUBtyw.net
うちもジャージと体操着とスモックの名前つけがまだだー
なぜか一番めんどくさい

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 14:47:36.88 ID:2fGaWvAV.net
レッスンバッグ作ったら燃え尽き症候群でなにも作る気しない
巾着類まだまだなのに。
名前も
トリオセットもイマイチピンとこなくてまだ買ってない。


もう4月じゃん!やばい!!

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 14:48:16.65 ID:2fGaWvAV.net
>>981
乙です

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:16:17.46 ID:pF3PawcH.net
>>993
同じく
1番めんどくさいのがループと名前付ける作業…

入園グッズ、本も買ったしネットでも見てるけど、何でこうも持ち手の長さがまちまちなんだ
持ち手何cmで作ったらいいんだー!
Dカン付けてズレるのが嫌だー
スナップ付けようかな

996 :名無しの心子知らず:2015/03/30(月) 17:33:15.73 ID:1OBN4kTuV
巾着やレッスンバッグの記名を刺繍でしたいんだけど、どんなものに刺繍すればいいと思いますか?
ほっこり()な感じに仕上げたいんですが・・・

997 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/31(火) 09:07:24.20 ID:elypHbkw.net
>>981

材料前もって準備しておいたのになぜだかカバンテープが見つからぬ
早く見つけないとやる気がどんどん逃げて行くぜ

998 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/31(火) 10:43:04.81 ID:0B0YtgAd.net
中学校以来のミシン操作でなんとか袋を4つ作った。
でもその後にこのスレ見つけて、もっと早く読んでおきたかった! と思った。
布を鋏で裁つのがすごく難しかったのだけど、前に話題にあがったロータリカッターがあれば、
かなり便利だっただろうなと。

裁縫には苦手意識もあって大変だったけど、形になると嬉しいね。例え紐通し部分がやたら太かろうとも、
角がきれいに出てなくとも、もう愛着が湧いてきてる。
手芸にハマりそう。

999 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/03/31(火) 16:46:20.73 ID:elypHbkw.net
カバンテープ発見したので梅がてら

新スレを見て以前ミシン販売詐欺サイトに心奪われかけたのを思い出した
釣りのごとき激安価格・電話番号記載なし・決済はクレカのみとあやしさ満点だったなあ
ミシンってなぜか昔から押し売り訪販とか悪事に利用されがちだよね

総レス数 999
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200