2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毒親育ちで親になった人6

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:50:13.44 ID:As7JUgP3.net
会わなくなって早8年
たまーに家の玄関にものがかかっているけど、なにも考えず処分するのみ。
いまの自分の精神状態をもってすれば、毒をうまいこと利用して付き合い、子供たちにも祖母を与えて(?)やれるかも妄想することがたまにある。
でもこの境地に至れたのは「毒母を断ち切った8年」があればこそなんだよね。
多分また会うようになったら、この心の平穏が簡単に崩壊すると思う。
だからやはり、子供たちには悪いけど今のままで
いさせてもらう。後ろめたいけど。

私は子供を産んでから毒だと確信し、それまでは共依存な部分も多かったので、絶縁して2年くらいは本当にしんどかった。
麻薬やアルコール中毒の離脱が辛いのに似てるかもw
そういう理由で気軽に絶縁しろとは言いづらいなあ。距離を取るのは絶対必要と思うけど。

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:55:56.06 ID:1jiOE28g.net
>>780
やっぱり死んでるのと絶縁って違うって考えの人が多いのね。

今日姉に電話したら、うちの毒が出たので思わず切っちゃった。
数年ぶりに声聞いたキモーーーー

私は絶縁してから逆に後ろめたさが消えた。
旦那から「絶縁したほうがお前のため」って言ってくれたからかもしれないけど。
旦那は詳しく語らないんだけど、超温厚な旦那を引かせるほどの発言を毒がしたらしい。
実際私の精神が安定したので、私の場合は絶縁してよかった。
うちは母がひたすら依存してくる関係だったからかも。
絶縁しても私にデメリットが存在しなかったんだよね。

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:05:02.79 ID:jBprBrnW.net
>>782
旦那さん、理解のある人でよかったね。
理解できないどころか、毒母との関係を修復させようとしてくる旦那や義両親が多いからね。

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:13:41.11 ID:1jiOE28g.net
>>783
それが、その一言までは説明しても全然理解してくれなくてw
「なんでそんなに親が嫌いなんだ」って責められた事も。
いったい毒はどんな発言したんだwと未だにナゾ。
義両親も最初は修復させようとしてきたけど、今は旦那から言ってもらって
理解はしてないけど何も言ってこなくなった。

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:35:07.67 ID:K32tVuXl.net
また母親から宗教の勧誘された。学生の頃、もうやめてって散々キレたから最近は誘って来てなかったのに。呆れた。
去年産まれた子供のこと、それなりに可愛がってはくれるけど、大きくなって自分がいないところで宗教の話を子供にするんじゃないかと思うと、縁を切った方がいいのか…。
そもそも親は20年前に離婚して私はDVの父に育てられたから他人ではある。やたら私の子供に対して、標準体型なのに、小さくて可哀想とか栄養不足だとか心配だとか言ってくるんだけどイライラする。

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:09:58.82 ID:skkWgKEA.net
> いったい毒はどんな発言したんだw

娘より、私の方が「女」として何もかも上よ?と自慢wしたのかもしれん
きーもーいー

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:34:25.19 ID:P8n5bsNQ.net
>>781
>多分また会うようになったら、この心の平穏が簡単に崩壊すると思う。

ほんとそう
私も絶縁して罪悪感なんてひとかけらもないし、もうかなり達観してる方だけど
うっかり毒に会ってしまって、毒を浴びせられてメンタルダウンしたわ
もちろん昔みたいにぺしゃんこにはならないし言い返せるけど、汚いものに触ってしまった感じ
不快感と怒りが数週間抜けなかった
ほんの数時間会っただけでこれだから、ほんと絶縁してよかった

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:54:08.75 ID:36WgkkX4.net
絶縁しているのが一番良い親子関係ってのがあるんだよね
それぞれ、適した親子の距離感ってあるよ
ふつうの人には理解できないだろうけど

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:05:19.93 ID:+jzkAVMc.net
>>788
そうそう!
絶縁してることに罪悪感抱きそうになったら
"私は彼女(母親)と適切な距離を保っているだけだ"
っていつも自分に言い聞かせてる

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:53:26.34 ID:8AbwISAA.net
自分は汚屋敷住まいのくせに、娘の家事も育児もダメ出しが止まらない毒母。
「あなたを思って言ってあげてるのよ」ってふざけるな。
もう付き合いきれないから、連絡は父親経由にしたら鬼電してきて
自宅までやってきた。勝手にオートロック突破して玄関の前にいるし。
もちろん居留守したけど、子供の頃から不満のはけ口に粘着されるのは
もうこりごり。

変な時間に携帯も自宅も電話かけてくるけどスルー。

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:59:03.13 ID:67CbxWyR.net
仕事の締め切りで何日も寝てなくて子供が毎日の日課の花の水やりを忘れてそんな世話できないなら花捨てるよと言ってしまった。子供大泣き。毒そっくりの言葉はいてしまった。こういう自分に余裕のないときに本性が出るんだなぁ。幸せになれると思ったが一生無理そう

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:14:16.28 ID:1euMt1AV.net
>>791
ちょっと言い過ぎてしまったね。子どもには謝ったかな?
間違いに気づけたんだから次は気をつければいいじゃない

子どもと一緒に親として成長していこうよ。だから幸せになれないなんて言わないで

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:15:10.74 ID:jFYGceGH.net
毒に似てる所を実感すると苦しいよね。

時折、自分が子育て頑張ってるのは「子供のため」じゃなく、「毒を見返すため」が基準になってやしないかと考える。
いつもどこか頭の片隅に
「こんな事したらあの親と同じになってしまう」
「親にしてもらえなかった分自分の子にはこうしてあげなきゃ」
という気持ちが浮かんで、呪縛から逃れてないことを実感するわ…

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:37:35.26 ID:GADo/JTW.net
>>792
>>793
783だけど有難う
普段は絶対口に出さないように頑張っている言葉が寝不足の限界で本当無意識に出たのがあまりにショックだった。自分のボキャブラリーでなく毒が乗り移ったかのように。うん疲れてるんだな。ゆっくり寝よう

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:39:02.01 ID:GADo/JTW.net
あ!子供にはちゃんとあやまりました

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:01:10.51 ID:yodXg/i/.net
これから親になる者です。
妊娠中にできる、あるいはした脱毒親化対策はありますか?
現在本やネットなど文字で知識を増やしていますが、このスレなどで経験談を読むと子への接し方に不安が広がります。自分のようになってほしくありません。
人付き合いが苦手で、夫以外には話すという形での相談はできていません。

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:06:40.97 ID:U1uDJFyx.net
>>796
妊娠中は絶縁含め余計なことを考えず、赤ちゃんと自分の身体のことだけ考えた方がいいよ
今はホルモンのせいで頭がハイ状態になってると思った方がいいかも
新生児期は頭が回らないけど、産んだらイヤでも毒との現実が待ってる
絶縁や毒親対策は、産後頭が冷えてからしたって遅くないよ
自分が子育てのどこでトラウマなぞられるかは人それぞれでもあるんだし

それよりも今は、最後の独り身生活を満喫して、旦那さんとデートしたり、子連れで行けない
レストランに行っておくとか、映画を観ておくとか、自分を第一に考えて過ごした方が赤ちゃんに
とってもいいと思うの

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:11:52.55 ID:VvBt9FtI.net
>>796
私は産後弱ってるときに毒親に漬け込まれそうになったので、
今から距離を置くことをお勧めするなあ。

あと、オーバーワークにならないように旦那さんの協力の確認や、一時保育とかを今から見学しておくことかな。
それ以外は789さんの言うように子供のいない時間を満喫して。

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:56:19.34 ID:9lmVWbXS.net
人間ベースの部分は遺伝で決まるのだから、自分の下地に毒親と同じ部分があるのは避けられないけど、これは自然現象であってショックを受けるようなことではない。
そこに問題意識があるかどうかが重要だし、毒親より少しでもマシな子育てができれば、子供はあなたよりは幸せになれる。

こういう問題は2世代、3世代のスパンで改善していくもの。気長にやりましょう。

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:55:17.73 ID:U1uDJFyx.net
>>793
>自分が子育て頑張ってるのは「子供のため」じゃなく、「毒を見返すため」が基準になってやしないかと考える。

すごく分かるわ…
自分の場合、毒親に批判されても違うって言い返せるように、っていつも言い訳探しながら
肩肘張って育児を、毒親じゃないようにを「頑張ってる」気がする
いい意味で手を抜きなよ、肩の力抜きなよって言ってもらっても、肩の力や手の抜きどころが
分からないのはそのせい

>>799さんの、
>自分の下地に毒親と同じ部分があるのは避けられないけど、これは自然現象であってショックを受けるようなことではない。

ってスゴイなと思った
私はまだそこまで、自分が毒親の子であることをきちんと受け入れられていないんだね
だから言い訳探しを頑張ってるんだろうなあ
でもやっぱり、自分があの親の子だったなんて辛すぎるわ

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:04:18.09 ID:WQSxlol4.net
愛情ってなにかわからない
無償の愛って??
気に入らないことしたら嫌われるのは
親子でも当たり前のことじゃないの?って思う
頭おかしいんだろうな、私も

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:13:54.83 ID:/GlFmMhm.net
>>794
誰でも出ちゃうことあると思うよ、完璧な人を目指さなくていいんよ。
でも、そこで謝れるかどうかが毒との境目だと私は思ってる。

毒は絶対に何があっても謝らないから。

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:40:16.23 ID:dJUJdg+k.net
無償の愛なんてこの世にはないよ

自分には自分の命の次に大事な猫がいて
その子のために色んな犠牲を払ってる部分はあるけど
その猫によって癒されてるのも事実だから
結局はギブアンドテイクの関係なんだよね

一見無償の愛に見えても突き詰めると自己満だったりするし
本当の意味での無償の愛は存在しない
でも、それでいいと思う
無償の愛じゃないくせに無償の愛を装うのが一番タチ悪い

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:51:03.34 ID:KlE0sNrX.net
うーん…無償の愛かどうかはわからないけど
私は自分の命よりよっぽど子供の命のほうが大事だな

普段だって子供においしいもの食べさせたりかわいい服を買ってあげたいから自分に使う金は節約したり我慢したりする。
それは見返りがほしいからじゃないし
そういうものだと思ってたよ

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:54:32.79 ID:dJUJdg+k.net
そうすることによって自分が満足するわけだから
それが見返りになってるんだよ

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:09:36.08 ID:KlE0sNrX.net
ID:dJUJdg+kは子供いるのよね?

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:12:29.34 ID:dJUJdg+k.net
>>806
「いる」というより「いた」だね

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:21:08.53 ID:KlE0sNrX.net
>>807
そうか、事情はわからないけどごめんね

自分の命の次に猫、と書いてあったから子供はどこなんだろうって思っただけなんだすまん

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:58:15.37 ID:4iHcwS6F.net
>>796
毒親本や毒親スレを読んでインプット
家庭板の姑関係のスレもおすすめ(毒親みたいなクソトメが出てきて参考になる)
毒親スレに書き込んだりしてアウトプットして自分の気持ちを整理したり気づきを得る

正しい子育てのイメージを持つ
子育てハッピーアドバイスや幸せなお母さんになるための子育てなど(無料メルマガおすすめ)

毒親と絶縁してなければ疎遠にする(できるだけ会わない、メールや電話しない)

産後に毒攻撃を受けないようにイメトレ
出産時に毒が突撃してこないように予定日や病院を言わない
夫や病院にも根回しして絶対毒を入れない
日程がバレると根回ししてても凸してくるので、夫がはっちゃけて毒に
「陣痛来ました!」とか「産まれました!」とか連絡しないように釘を刺す

お花畑ホルモンなどで里帰りしない
お花畑ホルモンで「この子には祖父母が必要よ!」とはっちゃけて毒親に合わせない
毒は子供に悪影響でしかないので、とにかくなるべく会わない
毒親も孫の顔が見たいかな、とか変な仏心を出さない

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:04.31 ID:i5KmRrG1.net
時々無性に消えたくなる

いい年して子供もいるのに自己肯定感っていうのがまったくない

旦那とは再婚同士で自分の連れ子がいて、旦那との子供は望んでない
二人も三人も子育てできるキャパないよ
申し訳ないし死にたくなる
ホント死にたい

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:39:54.27 ID:OVIpR/kR.net
>>799
京大の河合隼雄って有名な心理学の先生がいてさ、
家庭内の問題は、大体3世代ひびく、って書いてた。
ほんとだよな。

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 06:51:00.35 ID:+T099IOG.net
788です。
>>797 >>798 >>799 >>809
子や自分の心身優先、気長に、が目から鱗でした。
今は物理精神ともに毒と程よい距離をおけていて、里帰りせずに出産予定です。
出産後いっぱいいっぱいになって子に毒を引き継いでしまわないかと思うと気が重くなります。
レス読んで少しずつ肩の力が抜けました。ありがとうございます。

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:15:48.16 ID:bvMLMTq8.net
>>810
申し訳なくて死にたくなるなら、ダンナさんの子供産んであげたらどうだろう
子連れ女性と再婚した男性の声とか読むけど、やっぱり自分の子がいないと
ふっと虚しくなることもあるみたいだよ

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:31:19.13 ID:HQgjHUi+.net
>>810
私も消えたくなるよ
なんだろうね、ババアなのに思春期みたいなこの気持ちw
私ってからっぽだなーって思う

育児も「なにが正解なのか」
「どうするのが一番正しいのか」ばかり探してる
子供がかわいいとかじゃなく、
間違っちゃいけない!私が悪く言われるから!!!ってかんじ
赤ちゃん時代はそれはもう育児書通りに育児した
けど小4にもなると育児書がないw
なにが正解なのかわからないから怖い

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:05:30.84 ID:AKmm379Q.net
>>813
それは連れ子の立場は考えてないの?
下に実子を作ったら絶対に扱いの差が出てくるよ
こいつ(上の連れ子)さえ居なければ実子に愛もお金も全部注げるのに、ってね
×板には出て行け糞連れ子ってスレも立ってる。
私はずっと連れ子として育ったけど邪魔者扱いだったから毎日死にたかったよw
(幸い一人っ子だったけど)
>>810の旦那さんがどういうタイプかわからないけど、そういうのも考えて旦那さんとの子供作らないようにしてるのかなって思った

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:33:56.71 ID:OOlq+72t.net
私も連れ子の立場。しかも上に養父の連れ子×2、下に養父と実母の間にできた弟がいる。
養父はかなり出来た人だったと思う(金銭的には差別されなかった)けど、多分本人も気づいてない些細な部分で扱いに差があって子供心に結構傷ついた。
弟もかわいい反面こいつだけが幸せなんだよなって思うと憎らしく思う事が今でもあるよ。
子持ちの再婚で子供作ったら?なんて軽々しく言って欲しくないな。

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:38:22.81 ID:G0wIsDpJ.net
>×板には出て行け糞連れ子ってスレも立ってる。

うわぁ…、これはドン引き…

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:43:06.88 ID:bvMLMTq8.net
みんな子供の立場の意見なんだね
それならそれでいいけど、子供をしっかりしつけて、義理の父に生意気な口をきかないようにしつけてあげてね
本物の父のようにと接してあげていたら、「お父さんウザい!」みたいなことを言い出した時に
実の子でもないこいつのためにお金使わされて、実子ができたら扱いの差が出るからと
こいつに遠慮して我が子も持てなくて、なにやってんだろ自分ってなるみたいだよ

再婚相手の子を産まないなら、妻も子も全力で夫を大事にするくらいでないとと思うよ

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:45:41.27 ID:bvMLMTq8.net
てか、ここ毒親育ちスレだよね
>>810さんは再婚スレとかで悩みを書いた方がいいんじゃないだろうか

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:55:21.41 ID:OOlq+72t.net
bvMLMTq8のレスがうちの毒が吐く台詞のようだわ。
頓珍漢な癖に上から目線とかそういうのお腹いっぱい。

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:12:11.92 ID:G0wIsDpJ.net
>>820
そう全てを批判するのもどうかと思うよ。
確かに>>818は一理あると思う。
毒親に育てられたせいか、子供目線でしか考えられなかったけど、視野が広がったわ。
再婚するなら、子への躾はより大切だと言う点においては同意。
まぁ、これは子供を産む産まないは関係ないけど。
ナーバスな問題だよね。

さっき、×板見てきたけど、酷いスレが多いね。
あそこの住人になったら、心が荒みそう。

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:20:38.48 ID:AKmm379Q.net
>>818
ごめん、切り上げようとしてくれてるところ悪いんだけど何か根本的なところが違うと思ったので言わせてほしい。
子供の立場になって考えるのは、子を持つ親ならば当たり前の事でしょう。
そもそも、子連れ再婚っていうのは子供の意思ですることじゃないよね。完全に親の都合。
それなのに子供が必要以上に家庭で気を使いながら生意気な口も利かないように常に遠慮して過ごさなければならないなんておかしいよ。
家庭内に血のつながってない男性が居たら思春期に気持ち悪いって思う事も変じゃない、普通。
むしろ生意気言われるくらい安心されてるなんてすごい事なんだよ。ちゃんとお父さんやれてるってことなんだよ。
ウザイって言われたくらいで「こいつのせいで」って思うくらいなら最初から子連れ再婚なんてすべきじゃないの。
妻が夫を大事にするのは別にいいとしても親の再婚に巻き込まれただけの子供に強制しないでほしいんだ。
そして連れ子に対して本当に一生懸命向き合ったなら強制なんてしなくても自然と大人になった時に感謝されると思うよ。

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:44:00.28 ID:OOlq+72t.net
>>821
そうじゃないよ。
全部伝聞で〜らしいよばっかりで上辺ばっかりだからお腹いっぱいって言ったんだよ。
子供が継父に生意気な口をきくのはね、年代もあるだろうけどその人を本当の父親として見て甘えたい気持ちがあるから。
だって実の親子だって反抗期にはそういう生意気な口きく事もあるでしょ?
勿論母親のフォローも必要不可欠だけどそれは実子継子関係なく必要。
実の親子だからってそれを怠ったらあっという間に家族はバラバラになるよ。
反抗期がない子供もいるけど、それは躾の問題というよりは本人の気質が大きい。
逆に継子が養父に遠慮して子供らしくいられないなんて、そんなの大人の都合で子供を振り回してるだけじゃないの。
振り回された子供の気持ちはちっとも考えてない。
大体子連れと結婚して血の繋がらない子の父親になるってちゃんと腹くくってないから>>818みたいな発想になるんだよ。
子供がいるって時点で子供中心になっていくのは当たり前でしょ。
そりゃ人間だから心の中で思い悩むのは仕方ないにせよ、そのしわ寄せを継子に強要するのはおかしいよ。
どんなに小さくて素直で可愛い子供だって、いつかはそうやって大人になっていくんだから。
例え血が繋がってなくても、そういう時期にしっかり父親として受け止めてくれたら子供はまっすぐ育つしちゃんと本当の親子になれる。

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:56:07.44 ID:G0wIsDpJ.net
>>823
子供に我慢させたり強制させたりするって事じゃなくて、けじめをわからせるような躾をしなさいって事だと解釈したんだよね。
これって、父親側の努力じゃどうしようもないし、やっぱり父親も人間だから心が折れる事もあると思うんだ。
血が繋がってない分、母親のフォローなり躾なりがより必要なんじゃないかと思ったんだよね。
でも、やっぱり子供にけじめをわからせるのは難しいのかな?
経験がないからわからないや。
未経験者がしゃしゃりでてきてごめん。

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:37:55.17 ID:AKmm379Q.net
>>824
それは、
「あなたは連れ子なんだからそれ相応の振る舞いをして、お母さんの再婚相手は
実父だと思って甘えすぎずに継父だということをわきまえて気を使いなさい」
って言ってるのと同じだよ。実の親子のように気を使わないで子供が自然体でいられる環境が理想なのに正反対に向かってるよ。
まあ、毒育ちと円満家庭育ちがお互いを完全に理解できないのと同じでこればっかりは経験しないとわからないと思う。
自分が体験したことない状況を理解できないのは当たり前で仕方の無いことなんだけど、
聞きかじりの知識しかないのに完全に理解したかのような口ぶりでアドバイスをされるのが悲しいし、嫌なんだ。
ましてや子作りを勧めるなんて無責任にもほどがある。ってこれは>>824さんじゃないけど…
たとえば自分が過干渉系の毒育ちなのに、ネグレクト系毒家庭で育った人に、
「過干渉親に悩んでるのー?だったらこうすればいいんだよ!そうしなよ!だって周りの過干渉育ちの人がそう言ってたの聞いたし!」
って言われたらやっぱり不快だと思う(少なくとも私は)
…何が言いたいのかわからなくなってきたけど、どうか周りに母子家庭、あるいは再婚家庭が居る方はアドバイスするなとは言わない。でも、
安易に再婚や実子作りを推奨しないでください。本当にお願いします。それだけで子供の人生は狂うんです。

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:38:54.62 ID:qvidubF5.net
>>818
普通、連れ子が反抗期で歯向かってきてくれたら、喜ぶところだと思うよ。
そうできない時点で、親になる資格すらない人だと思う。
結局そういう人は実子しかいなくても、誰かしらを差別して毒親になってると思うよ。
あなたの書き込みにドン引きです。

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:01:56.15 ID:bvMLMTq8.net
>>826
反抗期とかじゃなくて、母親がダンナをATM扱いして子供もそれを真似するような感じだよ

友達も連れ子だけど、義父のことを陰でオッサンと呼んで小馬鹿にしてた
その子の母親も夫をバカにしていた

>>824
>血が繋がってない分、母親のフォローなり躾なりがより必要なんじゃないかと思ったんだよね。

そういうことが言いたかった
子供は母親の態度を真似るから
子供に我慢しろとかじゃなく、再婚した母親は夫にも子供にもしっかりフォローしないとってこと

これは再婚じゃなくても同じだと思う
うちの毒母は、賞味期限が切れたものは父親に食べさせてた
それを見て、お父さんには賞味期限切れのものでもあげときゃいいんだと
父親の家庭内地位がだいぶ下がってた気がする

>>810さんは再婚相手の子供を産まないのが申し訳なくて死にたいと言うから
夫や子供も、死にたい死にたい思ってる妻や母よりも、子供産んだ方がマシかと思っただけなんだけど

うちの毒母が死にたいとか生きていたくないとか何十年も言ってたから
そのわりに病気になると大騒ぎで生への執着はすごいんだけど

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:04:33.34 ID:bvMLMTq8.net
>>820
>>826
毒スレを長年見てるけど、「あなたのその発言、もう毒だね」とか認定する人は
たいてい…ってパターンがあるから、あまりそういうこと書かない方がいいよ

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:15:46.54 ID:bvMLMTq8.net
>>826
>普通、連れ子が反抗期で歯向かってきてくれたら、喜ぶところだと思うよ。
>そうできない時点で、親になる資格すらない人だと思う。

親になる資格がないとか、言い過ぎじゃないかな
実子でもキツイのに、連れ子だったら余計にキツイ
実子の反抗期で悩んでる人にも、親になる資格がないと言うの?

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:21:34.16 ID:AKmm379Q.net
あまりそういう事書かないほうがいい(AAry
真面目にレスして損したよ…

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:23:43.51 ID:bvMLMTq8.net
うちの毒母とか特にそうなんだけど、自分視点でしか考えられない
でも、複数の視点で考えられるようになるのって大事だと思う
子供の視点なら、母親の視点なら、父親の視点なら、祖父母の視点ならって
私だって自分が「連れ子が生意気な口をきいたらムカつく」って思ってるわけじゃない
でも、その立場でその状況になったら、そう考える人もいるのかもしれないなとか思うよ

ここは連れ子ポジの人も多いのかもしれないけど、自分視点だけでなくいろんな視点で考えた方がいいと思うんだけどな
もちろん他の視点の考え方が正しいとかでなく、そういう考えもあると知った上で
自分がどう行動するか考えると違うと思うんだけど

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:26:44.36 ID:bvMLMTq8.net
>>830
真面目にレスしてくれた内容読み返したけど
じゃあ、再婚して夫の子供を産まない申し訳なさで死にたいと言う>>810さんに対して
>>830さんは経験者としてどんなアドバイスをするの?
どんなに死にたくなっても子供は作るな、精神科に行け、とか?

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:30:26.84 ID:bvMLMTq8.net
まあでも、死にたいとか鬱気味の人が出産したら余計に鬱になるから産まない方がいいか

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:33:33.84 ID:qvidubF5.net
>>827
そういう意味か!
それなら納得だよ。
ごめんね。
810だけ読むと余りの内容にびっくりしちゃった。

私も、実子も連れ子も関係ないって意味のことを言いたかったんだ。
結局、子供に差をつけたくなる人は血のつながりなんて関係ないって思うから。
私も反抗期に悩んでる親の一人なので、821さんのいうような意味で書いたわけじゃないよ。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:39:51.34 ID:bvMLMTq8.net
>>834
810はざっくり書き過ぎでした、ごめんなさい
実子でも連れ子でも、母親のフォローは大事だよね

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:40:51.28 ID:G0wIsDpJ.net
>>825
>安易に再婚や実子作りを推奨しないでください。本当にお願いします。それだけで子供の人生は狂うんです。

大丈夫w
私は、未経験者だし人に再婚や子作りを推奨できるような人間じゃない。
あなたは私の想像以上にいろいろ辛い経験をされたんだと思う。
心中お察しします。
私みたいな未経験者があなたと言い合いをするのは本当に厚かましいと思うんだけど…

>実の親子のように気を使わないで子供が自然体でいられる環境が理想

実子と全く同じような自然体でっていうのは理想的だけど、現実には難しいと思うんだよね…。
だからといって、子供に無理しろじゃなくて、変な言い方だけど母親がうまく子供を操縦すると言うか…。
母親の躾方次第なんじゃないかと思うんだよね。

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:48:37.08 ID:G0wIsDpJ.net
リロードしてなかった…。
スレの流れが落ち着いたようですね。
私のレスは余計だと思うのでスルーしてください。

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:59:30.90 ID:AKmm379Q.net
>>832
まず、私は連れ子側の経験者であり、子連れ再婚の経験者ではないし、どちらかというと再婚否定派で、子供の立場からのアドバイスしかできないのを念頭において聞いてほしいんだけども
てかアドバイスじゃなくて私ならどうするかの話しかできないが
そもそも初婚とバツありの組み合わせならまだしもバツ同士での再婚で実子を作れないことに関して罪悪感を持つ必要は無いと思う
だって結婚前に実子を持つかどうかの話し合いは当然している訳だよね。それでも結婚したいと双方が望んだから結婚したわけで、連れ子以外を持たない事に対して気に病む必要はまったく無い。
どうしても気になるんなら毎日夫と子供にちょっと手をかけたおいしいご飯でも作ってみたらいいさ
そして、新しく子供は作らないほうが私はいいと思う。再婚家庭で新しく実子を作るということは、普通の家庭で二人目を作るのとはわけが違うからね
今の状態で二人目を作ったとして、802さんの状態だと万が一連れ子差別が起きて実子との扱いの差ができたとき、
さらに自分を責めて、ダメな母親だ…と落ち込んでしまうのが目に見えてるから。
下の子を作るならば、もしも連れ子差別が起きたら私が子供ふたり連れて離婚してシングルマザーで頑張るって言い切れるくらいじゃないと、
連れ子が病んでしまうだけ。
802さんは自己肯定感がなくて悩んでるみたいだけど、でもね、夫と、子供が居る。
つまり、あなたの事を愛して大事に思ってくれる人が身近に二人も居るんだよ。
それって、実はすごいことで、今すぐ自分に自身を持て!とは言わないけど、
誰からも必要とされてないんじゃないんだよ。産まれてくる家庭には恵まれなかったかもしれないけど、
ひとりぼっちでは無いんだよって事だけは忘れないでほしいな。
月並みなことしか言えないけども…

839 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 17:18:45.56 ID:AKmm379Q.net
>>836
スルーしてと書いてあったけれど…
えっと、継父に対する思いやりの気持ちは、母親が特別躾けるものではないと考えています。
子供は、母親の姿を見ながら育つと思うので、操縦したいと考えるなら子供に働きかけるのではなくて、
母親自身が夫に対して人間として尊敬している、いつも仕事頑張ってくれて感謝しているという気持ちで接していれば子供もおのずと尊敬するようになっていくと思います。
反対に、母親が夫を馬鹿にしていると子供もまだ考えが未熟で純粋なので母親と考え方が独立していない部分があり、(特に娘)
母親の影響をうけて継父を馬鹿にし始めるのかなと。
(でも、これはステップファミリー以外もそうだと思います)

色々気遣っていただきありがとうございます。
返信してしまってすみませんでした。

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:01:35.56 ID:G0wIsDpJ.net
>>839
なるほどね。
うちは母子家庭育ちで、夫に関する(父親を尊敬しなさいとか)子供への躾方がわからなかったから、参考になったよ。
ありがとう。

841 :802:2014/07/18(金) 18:23:45.35 ID:i5KmRrG1.net
あの後落ち込んで泣きながら寝てしまったorz

もちろん毒親育ちです。
母親が毒で、あんな母親にはなりたくないってずっと思ってたんだけど、一人目は勢いはで産んだ。実家から出たくてさくっとデキ婚→相手の浮気で子供が一才になる前に離婚w

一人しかいないのに、余裕がないときは母親と同じように子供に接してしまってる。沢山子供がいたら楽しいだろうなぁ、とか思うけど更に余裕がなくなって子供たちに辛く当たってしまいそう

842 :802:2014/07/18(金) 18:24:23.77 ID:i5KmRrG1.net
。再婚で、父親違いになる(子供が三歳になる前に再婚したので子供は本当の父親だと思ってる)からって言うのはそこまで考えてないけど、自分自身いっぱいいっぱいでこれ以上無理かなって
う毒母とは五年以上連絡取ってないしとるつもりもないけど、未だに殺される夢をみるし自分の中に母の面影?を見つけて鬱々してる。なんとか毒から抜け出そうともがいてるんだけど、たまになんだか無性に消えたくなる時がある

なんだか支離滅裂でごめんなさい

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:48:12.15 ID:OOlq+72t.net
いいんじゃない?
これから状況が変わるかもしれないってこともいくらでもあるし。
子供をつくるつくらないは夫婦で話し合うべきことだけど、どう考えても肉体的精神的負担が大きい方(この場合は>>842)の気持ちを大事にしたほうがいいよ。
子供のことについて旦那さんが納得して結婚したなら必要以上に申し訳なく思うことないと思う。
もしかしたらそのうちまた産みたいなって思えるかもしれないじゃん。
今は目の前にいる家族を一生懸命大事にすればそれでいいんじゃないかなぁ。

844 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:39:22.17 ID:ys3lUZB2.net
夏休み、お孫様との旅行を勝手に計画してる
親である私が、旅行はだめだと言ってるのに
「金を出すのは私!逆らうな!!」
「連れてってやるんだからありがたいと思え!!」
ってギャーギャー吠えられた
お孫様本人(私の子)は遠いところには行きたくないと言っている
そんなことは無視

疎遠だ絶縁だって言われるけど、
不可能な場合一生続くのか・・・

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:18:33.26 ID:8z9nkmGN.net
ぶったで申し訳ないが、毒親育ちで良かったなと思えることがあった
子育てしてて孤独だとかしんどいとか思ったことがない

基本的に孤独が普通だし誰も褒めてくれないのも普通だから、自分が決めたライン以上まで淡々と黙々とやって自己採点するだけ
愚痴とか弱音とかそういうのがない

色々不安もあるけど、家や親が子供にとって安全で安心できる場所になるように(当たり前のことなんだけど)やっていきます

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:36.48 ID:0xi2pIcO.net
あー確かに孤独だとか思ったことないなー
専業主婦してると世間に置いてかれてる気がするとか聞いたことあるけど全然ない
ママ友とかいなくてもなんとも思わない

諦めグセがついてしまったのはよくないかもしれないが

847 :名無しの心子知らず:2014/07/19(土) 21:57:18.17 ID:LJ3x3ZCLV
豚切りゴメソ。

7/23(水)のあさイチで毒親特集をやるそうです。

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:08:54.38 ID:r7PpJM1j.net
育児に悩んだとき、とりあえず親がしたのと逆にしておけばいい、とすぐ結論が出るのは楽かもねw

そろそろ長女が年頃で、夫(父親ね)を避けだすかなーと思っていたけど、とても仲が良い。
「パパくさーい」くらいは言うけどw普段からよく話してるし、そんな光景を見ているとすごく嬉しい。
私はその頃父親大嫌いで、それはもう酷い暴言吐きまくってたんだけど、今思うと毒母の影響だったんだなー。
しょっちゅう父親の悪口と愚痴聞かされてりゃ自然とそうなるわ。
また私が父親に生意気な口きくと、表面上は咎めるものの母は嬉しそうなんだよね。
自分の本音を言わせる代弁者のように仕立ててたんだろうな。
「誰のおかげでメシ食えてるんだ!」と、当時の自分をぶん殴りに行きたい。
「子供たちには絶対に夫の悪口を言わない」と誓って育てて来たけど、これだけは正しかったようだ。

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:19:04.18 ID:fHNeINVE.net
夏休みに金を使わない(家族旅行しない)のは
虐待だとわざわざ電話してきた
子に「夏休みはどこに行くの?」と聞き、
納得いかない答えだったらしく私に「人並みのこともしてやれないクズ」と
お金ないからーと答えたら「私が連れて行ってやる」だってー

こういうのって、有り難いことなのかな?
普通なら連れて行ってもらうの?

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:32:00.15 ID:GuxfP+A2.net
お金だけ出してもらいなよ

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:44:52.83 ID:SSnBYJbq.net
状況がいまいちよくわからないけど、なぜ旅行に行かせたくないの?
子供が行きたがってるなら、私なら連れていってもらうかなー。
酷い口の聞き方をする毒だけど、子供には優しいんでしょ?

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:07:07.89 ID:gdFqTwyH.net
レスありがとう
お金だけはくれないんだよね
「私(毒)が連れて行ってやった」事実が必要
そして「お前は何もしない」攻撃をしてくる
子供はおばあちゃんとお出かけラッキーかもしれないけど、
そのせいで私への当たりが付くキツくなる

子供が楽しければいいだろう、とは思うけど
恩着せがましく連れて行ってやった連れて行ってやった言われて、
お前は何もしないって責められるのが辛い

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:03:10.81 ID:RXU2SNBv.net
>>852
対毒親の鉄則、相手に情報を与えたら負けだよ
「子供には秘密にしてるけどちゃんと計画してるから」とか
毒に何を聞かれても、大丈夫大丈夫で煙に巻くとか
相手がしつこいならサクッとじゃーねーと電話を切るとか

なんだか毒母との接触が多そうだし、ここは絶縁疎遠な人が多いから、もしかしたらこっちのスレの方がいいかも?

【正直】!実母が苦手!×二十八人目【告白】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386335060/

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:35:48.88 ID:gdFqTwyH.net
>>853
私は言わないんだけど、
だから子供に直接取り調べされる・・・
「おばあちゃんには言っちゃだめだよ」と教えてるけど、
ポロッと言っちゃうよね、子供だもん・・・
ありがとう、教えてもらったスレ見てみます

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:40:13.11 ID:rUo7JtLq.net
明後日のあさイチ、毒親特集だよ!

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:52:33.05 ID:bWOwgsRU.net
>>855
予告を見る限り、毒親を許そう的な展開になりそうだけどね・・・

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:04:34.18 ID:j+/4QPdb.net
許すってのは加害者が心から反省して謝罪して
同じことを二度と繰り返さないことによって初めて成り立つものであって
被害者が一方的に譲歩して我慢することじゃなかろうに

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:09:58.98 ID:8Kyuw2WZ.net
よくテレビとかで子供が産まれたら親のありがたみがわかったとか、親に感謝の気持ちがうまれたとか言うのを聞くけど全く思ったことがない。
人に言ったらドン引きされるから言わないけど。
むしろ親の異常さが露呈したわ。

859 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:29:53.69 ID:WRdKKO8X.net
>>858
出産してから親への違和感が湧き起こった口
我が子を可愛がれば可愛がるほど、あれ?と

そして毒親だと知り愕然とした
毒親関連のサイト読み漁ってどれもこれも当てはまり
ショックと共に今までの様々な謎が一気に解けた

親への感謝どころか憎しみ倍増
FOしてスッキリ

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:31:38.83 ID:ST18VmEB.net
>>858
わかる

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:33:38.24 ID:XroSx/Ng.net
>>858
禿同

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:59:51.54 ID:HhhPPr1X.net
>>858
同じ
ありがたみは無いな。異常性ばかりどんどん浮き上がってくるわ

最近子供のお祝いだのにかこつけて連絡してくるようになってうざい
すっきりしたくて今までされて嫌だったことを率直にぶつけてみたけど時間の無駄だった
「はあ?誰が誰にそんなことしたん?」だと
終いに「お前何言っとん?頭おかしいな」といつもの調子で言われて終わった
そうだね基地外に理解を求めた私は確かに頭おかしいね
まともじゃないから相手しちゃいけない、関わるだけ無駄だった
いつまでもこっちを小さい子供扱いして制圧できると思ってるらしい
老いてきてもなお変わらず、というかますますおかしくなってきてる
被害者ぶりっ子が酷くなり、口調もきつくなり
そのくせ追いすがってくる。親子なのよ親子なのよと血縁を切り札みたいに言う
あんなの子供には会わせられない

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:15:33.15 ID:8y2kCJG0.net
>>856
「子供を産んで親の毒に気づきました
でも子育てしながら親の大変さも知って、親も色々あったんだなって今はわかりました」
展開になるに100ペリカ

>>862
うちも「そんなことしてない、言ってない。あんたの被害妄想だ」の一点張り
そのくせ「あの頃は大変だった」「私もまだ若かったから」「完璧な親なんていない」とか言い訳もしたり

864 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 01:00:48.41 ID:KfnmwB/t.net
>>863
>>863
>「子供を産んで親の毒に気づきました
>でも子育てしながら親の大変さも知って、親も色々あったんだなって今はわかりました」
>展開になるに100ペリカ


展開が見えすぎるわw
別に他人が親の毒を受け入れつつ折り合っていくのもいいんだ
ただ親を拒否して自分の気持ちを大切にする生き方もあるってところを認めてほしいね
他人に許可されるものでもないから、他に何を言われようと曲げる気はないんだけどさ
そういう生き方が認知されたらなあと淡い期待を抱いておく

865 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 02:22:21.92 ID:DX1qm5jW.net
父親が暴力こそ無いもののひどいモラハラだったし、母親も苦労したよな〜という状況だけは飲み込める。
だけど物心つくかつかないかの幼い頃から母親の愚痴聞きカウンセラーにされて、
思春期に別れる実家帰ると取り乱す喧嘩繰り返した上若い男連れ込んで、まだ小さい妹を取り込もうとしたりした事は全く理解したくもないし絶対許さない。
ましてや妹が自傷癖ありメンヘラニートになった原因は家庭環境だと気づいているのに「でもわかるでしょ、私も大変で〜」と自分の擁護をするのは尚更許せない。
祖母もモラハラ祖父に愛想尽かして当時中学生だった母を筆頭に子ども3人置いて蒸発した人だから、毒の連鎖してるんだろうな。
私の産まれた30年程前には遠方の祖母と母はたまに会うようになっていたけど、祖母を許したというか飢えていた愛情を求めていたんだろうか。
でも母が祖母を許したとしても、私が母を許したら自分も子どもの前で父親を罵倒したりすることを認める人間になりそうだから絶対許さない。

866 :名無しの心子知らず:2014/07/22(火) 07:20:49.12 ID:WnVk75WKe
>>863
>「完璧な親なんていない」
うちの親もそうやって言い訳する。
でも、私たちは子供の頃から完璧な親のコピーを常に求められて、
子供で居ることも、間違いから学ぶことも、自分で居ることすらも
許されてなかったんだけどねー。

867 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:33:55.61 ID:8Fowr4i4.net
>>865
あなたのようなお母さんに育てられる子供は幸せだなと思いました、なんとなく。
856さんも幸せになってね。

868 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:44:31.67 ID:q5PpuCJd.net
あさイチの話だけど、
この間「もうすぐワールドカップだけどあさイチ世代はみんな詳しくないし知っててもイケメンのことだらけ!!」
みたいな特集してたあと視聴者からのFAXで
「あさイチ世代だけど、ワールドカップはちゃんと見るしサッカーの知識もあります。
そんな人たちばかりと思わせるような特集はやめてほしい」
と言われてて謝ってたよ
あの番組はそういうところはちゃんと対応してくれるから、私は放送を見て意見があったら送ってみようと思う。世間の認知のためにも。

869 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:14:34.84 ID:nt/mPCD0.net
毒親はなぜ毒親になったのか?は、許す許さないとかでなく重要だと思うけどな。
自分が同じことを繰り返さないためにも、どこに毒化する原因があったのかははっきりさせておかないと。
そんなことは考えたくもない、では済まされないよね。

870 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:28:43.55 ID:Ab1vi41+.net
重要だね、結局親の問題が子にぶつけられてるんだと思う

自己愛や境界線人格障害
アスペやADHDのこじらせ
アル中や宗教依存
夫婦不仲ストレス、同居ストレス、仕事のストレス
承認欲求が満たされないストレス、カネコマストレス
支配欲、子供を利用した自己実現願望、子供を盾にした自己防衛

そういうのが弱い子供にぶつけられちゃうんだよね

871 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:38:25.58 ID:UlM0pt/k.net
>>870
そして、なぜそういうストレスを抱えるようになったか?まで分析しないとね。
なせ宗教にはまったのか?
なせ夫婦仲が悪くなったのか?
そういう性格だったのなら、なぜそう言う性格になったのか?
遺伝的にそのような性格になるのなら自分にも要素があるかも知れない。
生育歴に問題があってそのような性格になったなら自分に歪みがあれば気づかない内に同じことをしてしまうかも知れない。

872 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 15:52:45.16 ID:HmASptFv.net
うちの両親は再婚なのもあって、どうやって仲が崩れていって、親の毒成分も濃くなったのか
克明に覚えてる。
元々母は毒だったけど、父のせいもあって毒が増大していった。
結局夫婦両方悪いんだけど、その過程は今考えても興味深いよ。
なので良い反面教師になってる。
当時は地獄だったけど。

でも、どんな事情があっても子供に毒をぶつけていいってことは無いって言うのが私の結論。
人間弱ったとき本性が出る。
そのときに子供を攻撃する人間は元々子供産んじゃいけないなと思う。

873 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 16:35:29.14 ID:+Nyy1z/9.net
うちは父方祖母がボダっぽい毒、義祖父が自己愛の猛毒
毒父も自己愛で反面教師にすらならない人間のクズ
毒母は共依存だと思ってたけど、私に自分の理想を押しつける過干渉系毒
父のきょうだいやいとこは大概自己愛かボダ
父方祖母がカルト宗教に入ってたので、毒母も毒伯母もみんな入信
そんなキチガイから産まれてキチガイに育てられて、自分も立派なメンヘラになった
最近ボダは生育歴ではなく脳障害の遺伝だと本で読んで、とても納得した

自分は>>872さんの下三行に完全同意
両親が結婚した時代って子供は産んでも何とかなる裕福な時代だったから、ちゃんと
考えずに産んでしまったってのは分かる
でも、自分の歪ときちんと向き合わないでいたことは理解できないし、したくもない
私には自分たちの全ての歪を押しつけて、自己批判しろ自分を恥と思え今の全ては
全部お前のせいお前が招いた結果だざまあみろ!と言われて殴られ続けてきたから

私は自分の歪を見つめることで、毒にならないように気をつけるしかできないな
カウンセリングに通って、週1で自分とガッツリ向き合って、どうすれば私みたいな思いを
子供にさせないで済むかでいっぱいいっぱい

874 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:13:15.76 ID:OCGZkRVt.net
皆さんが、自分の親と同じことをしないという、その自信のもとは何ですか?
まさか、決意だけ?

875 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 17:56:02.35 ID:wXgZyggK.net
結婚して安全地帯を確保して、心の武装解除が解けた、その実感があるから
子供には毒親言動をしないな、って自分だけが分かっている感覚なので、
これを満たしているからOKなの、って箇条書きでは難しいな

ここは戦地じゃない、油断してても誰も殴りに来ないんだ、って実感する「年月」が必要
自分がベストパフォーマンス示せなくても「人間だもの」と攻撃しない「人間関係」もある
麻痺して無感覚状態にしていた、心の喜怒哀楽が、柔らかく動くようになる
お世辞じゃなくて心から、ありがとう、嬉しい、おめでとう、と人に言えるようになって
同じく、人からの言葉のウラを読まなくてよくなった「素直さ」を表に出せるようになった

あと、愚痴吐きや怒りや嘆きや恨みって感情って、出してもいい場所なら出していいって
「(ずっとじゃなくて一時的なら)駄目人間wになっていい権利」の体感
急にやりたくなくて夕飯怠けて旦那に弁当買ってこさせてもいい、などw

完璧人間になったから、毒親にならない自信がついたんじゃないよ
ふつう、世間一般並みの凡人に「無理を止めた」から、子育てに余裕が生まれたの

876 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:23:08.85 ID:HmASptFv.net
>>874
子供を前にしたときに、自然とそういう気持ちになった。
漠然と、「絶対あんなこと出来ない」って。
実際どんなに追い詰められても(私は産後欝や普通に欝にもなってる)、
子供に攻撃対象が行くことはないなー
でも自信があるわけじゃなくて、常に不安は持ってる。
でも子供に行きそうって思ったときはまず病院とか保健師とか児相とかに相談してるし、
旦那や友達の力も時には借りて自分を軌道修正してる。
自信がないことが、逆にいいんだと思ってる。
毒親って自信たっぷりじゃなかった?

877 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/23(水) 11:48:02.43 ID:Z4fnNt7f.net
今日のあさイチ
辛かったけどなんとか視聴完了
色々思い出したところで
視聴者FAXの「親のせいにして甘えるな」「親として当然」にライフ削られた

ちょっと昼寝してくる

878 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:23:37.89 ID:eRyfYOQv.net
昨日から、今日友達と遊ぶって言ってた息子@小2
午前に宿題やらせようとしたら、ワークのやる範囲が書いてあるプリントが見つからない。普段から机周り汚くてプリントが散乱してる。言っても片づけないから汚いまま。
プリント見つかるまで遊ぶなって言ったけど、これって普通?ちなみにそのお友達は近所のおばあちゃんちに時々遊びに来る子で、たまにしか会えない。しかし昨日も今日も明日もくる。
毒に育てられたから、どこまでが毒なのか毒じゃないのかよくわからない

879 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/23(水) 12:24:27.17 ID:eRyfYOQv.net
なんか周りのお友達とか見ても、宿題終わってないから遊べない〜とか言う子いないんだよね。
融通がきかなすぎなのかな、自分

880 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:49:20.13 ID:6IhbaWrg.net
>>877
やっぱりね〜
そういう展開だと思ってた。
見なくて良かった。

881 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:43:27.91 ID:3HCKpqNN.net
>>878
プリントの整理の仕方は教えてあげてる?
まだ小2だし、一緒に探したりファイリングしたりサポートしてあげてる?

それなしで「見つかるまで遊ばせない」だったら軽毒になるかも
やり方も教えず頭ごなし系の
一度教えててもそれで終わりじゃなくて、根気よく繰り返し教えて付き合って習慣にしていくのがいいと思う

友達がどのくらいレアかは関係ないと思う
毎日学校で会ってる友達だって、遊ぶ約束したのに妨害されたら嫌だな

882 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:51:19.68 ID:f7PUAxlq.net
>>877
そういうFAX読まれた時、青木さやかが半目で「はあ〜っ!?」って声には出さず言っててワロタよw
毒親といっても、過干渉な母と娘の確執というテーマに絞られてたね。

883 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 00:45:25.94 ID:GeThXkNE.net
>>878
放置子で育てられて、躾もされずにだらしないまま育てられた私としては、その程度は(きちんと見守りつつ厳しいが根気よく躾てくれる)、毒じゃないと思うけど。

884 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:12:30.92 ID:gLO/yBCL.net
>>883
放置子だったら、友達との約束を親に妨害されたことないでしょ?
かなりキツイよ

885 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 02:19:06.11 ID:GeThXkNE.net
>>884
その時はキツいかも知れないけど、次からは気を付けようと思うようになるんじゃないの?
そんなうまくいかないもん?

886 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 07:58:50.12 ID:f/GZdzrz.net
長文すまん。

> プリントの整理の仕方は教えてあげてる?
> まだ小2だし、一緒に探したりファイリングしたりサポートしてあげてる?

横レスだけど、自分はそれ過保護、過干渉だと思ってた。
自分自身も親からそんなことしてもらったことないし。

でも、ママ友数人と話してたら、とある問題児の話になって
「あそこの親は放置親。忘れ物がないように
子供のランドセルの中をチェックすることすらしない」「ひどいねー」
なんて言いあってるのを聞いて内心冷や汗かいたよw
そうか、過保護でもなんでもなく当然のことだったんだ!ってね。

うちの毒、日記や手紙は盗み読み放題、会話は盗み聞き放題だし
朝から晩まで「あれしろ、これしろ」ずーーーっと指図しまくりで
子供のスケジュールを完璧に把握してないと気が済まなくて、根掘り葉掘り聞いてきたけど
持ち物整理とか勉強見てくれるとかは全くなかった。

昔、毒が毒自身のことを「自分は放任主義だ」と言ってるのを聞いて
どこがだよ、超過干渉じゃん、と思ってたけど
今になってやっと親が言ってた意味に気が付いたよ。
自分は放置子だったんだな。

887 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 08:02:59.41 ID:63/7CwUt.net
>>884
どっちがキツイとかこのスレで関係なくない?
放置と過干渉は結局は子供の傷的には同じことって聞いたことがある。

888 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:38:48.36 ID:lry9zNLa.net
忘れ物が多いと学校生活でもいろいろ辛いから(自分は放置子だった)
自分の子供は最低限連絡帳とプリントチェックはかかせない
忘れ物して痛い目にあって次から治せるような出来のいい子じゃなかったから

厳しく根気よく長い目もいいけど子供の性格によってはフォローは必要だよね
そこが普通の親と毒親の境目かなと戒めに近い思いで親業やってる

889 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 10:46:03.18 ID:/T059z0P.net
>>888
私も、そうだった。自分じゃなかなか管理できない子だった。もちろん、親のフォロー全くなし。
それなのに忘れ物をしたと、よく怒られた。あげくの果てに、あんたが忘れ物をすると学校に文句言えなくなると、責められたな。最低だ。

890 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:20:27.43 ID:0DFTBHkA.net
子のため→躾
親の満足のため→過干渉
なのでは?

891 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 11:38:15.97 ID:f/GZdzrz.net
過干渉は子供を親の完全な支配下に置いておきたくてやるもの
躾は子供自身が生きていくうえで困らないように習慣づけるもの

というイメージだな、自分は

892 :868:2014/07/24(木) 17:37:46.34 ID:aWxCqnnc.net
>>878です。沢山のレスありがとうございます。
プリントの整理の仕方は教えてあります。まとめてここにしまってね、ってプリント類はそこに仕舞うように言ってあります。言うだけじゃダメですね。少しお手伝いしてみます。
上の方であった、忘れ物とかの話も参考になりました。自分がそういう事を親に気にかけてもらえず、忘れ物が多い子だったので何が普通かよくわからなくて。世の(毒じゃない)お母さん達は子供ができるようにうまくお手伝いして導いてるんですね。

893 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:12:26.84 ID:0DFTBHkA.net
なんだっけ?名言あったよね?
「やってみせ、やらせてみせて…」
みたいなやつ。

まあ、頑張ってね!

894 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:42:07.71 ID:gLO/yBCL.net
>>887
「どっちが」キツイとか言ってないよ
放置子の人が経験したことないことを躾ではないかというから違うと言っただけ
2行目は同意
でも、経験したことない人が真逆のことについて「それは大丈夫じゃない?」って言うのは安易だと思う

895 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:48:45.83 ID:gLO/yBCL.net
>>892
サポートもだけど、〜するまで約束をしている友達と遊ばせない、ってのはなるべくやめてあげてほしい
毒母に何度もそれをされたけど、怒りと悲しみとイライラで頭がぐちゃぐちゃになるし
親子の信頼関係も破壊すると思う

〜するまでおやつはお預けとか、ゲームはお預けとか、そういうのはいいと思うけど
友達との約束は相手のあることでもあるから、それを阻害しないであげてほしい

896 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:08:21.93 ID:wzUfEA9J.net
>>893
山本五十六でggrks

897 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:22:03.92 ID:j1HSArLf.net
>>896
実は、山本五十六は言ってないらしいよ。

898 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 19:23:40.72 ID:j1HSArLf.net
>>894
「躾ではない」なんて言ってないよ!
「毒ではないと思う」って言ったんだよ。
よく読んで。

899 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:01:14.85 ID:+Tl0EycP.net
>>895
え、そこはよそはよそ、家は家じゃないの?
「宿題終わるまで友達と遊ばない」が最初の約束で、まずそれを守るのが一番
それを守ってからの友達との約束でしょ、と私なら思うわ
友達と遊ぶ約束をしてしまえば、親との約束の「宿題が終わるまで友達と遊ばない」を
破ってもいいんだって子供は学習しちゃうじゃん

>〜するまで約束をしている友達と遊ばせない、ってのはなるべくやめてあげてほしい

それを毒親と言ってしまうのは極端すぎる気がするけどね

900 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:31:14.67 ID:gLO/yBCL.net
>>898
自分こそほんとよく読んで
躾ではないか、だよ
毒ではない=躾なんじゃないの、ってことでしょ
それが違うって言ったんだけど

>>899
>「宿題終わるまで友達と遊ばない」が最初の約束で、まずそれを守るのが一番

そんな約束してるなんてどこにも書いてなかったけど

901 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:40:11.58 ID:s8bMsOeW.net
>>900
「毒ではない=躾なんじゃないの」「それは大丈夫じゃない」と「毒ではないと思う」じゃあ、ニュアンスが全然違うのがわからないかな?
>>883は、放置子としての経験から思った事を言っただけで、毒ではないとか断定した発言はしてないよ?
勝手な解釈をして絡んでるようにしか見えないんだけど。

902 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 20:55:35.04 ID:s8bMsOeW.net
×毒ではないと思う
○毒ではないと思うけど

903 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:33:29.66 ID:63/7CwUt.net
子供(高学年)が最近、夏ばてで朝ごはんが入らなくなってしまったので、
なんでも良いからと朝からコンビニに連れて行ってケーキを買ったりして
毎朝色々工夫してた。
普段は食卓にコンビニのものなんて乗せないけど、今だけは仕方なくと思って。
そしたら、なぜか子供が「何でも買ってもらえて当然」と脳内変換して、
外食がしたいだの、しかも高いものを食べたいだのワガママを言うようになった。
丁度お祭りに毎回千円持って行ってたり(夏場に6回ある)、他所と比べて文句を言っってたり、
おまけとはいえ親がお金を出したことで手に入れたおもちゃを簡単に捨てたりしてたので、
うちの金銭事情と絡めて注意した。
旦那は超氷河期に就職してるので金銭的にうちは苦しい。
ブラック企業で9年修行した後、普通の待遇の今の会社に勤めてまだ二年。
それでも子供のためにある程度の広さの家に住んで、毎年きちんと教育資金はためてる。
子供のやりたいことはなんでもやらせてあげて、金銭面・労働面含めて全力でサポートもしてる。
留学したいといわれても良い様に準備はしてる。
ゲーム機やおもちゃは標準家庭並みに与えてる。
でも子供にとっては友達の家の裕福さが羨ましかったみたいで。
なのでぶっちゃけて「全部の希望をかなえることは無理」って言った。
そしたら、子供に「お母さんの子供の時はどうだったの」と言われた。
子供にとっては「そんな説教するくせに、お前はどうなんだ」的な気持ちだったみたい。
なので素直に話した。
家事労働とはいえ働かないとご飯すらなかったこと。
息子の年には年少の妹を育てつつ家事炊事も全てして初めて衣食住が確保できたこと。
(実際には身長が170センチになっても150センチを着せられてたけど)
でも息子にはそんなことさせるつもりは無いこと。
息子は泣いてた。
刺激的な話で可哀想だとは思ったけど、上を見すぎて高望みしてる息子には良い薬になったかな。
それとも私のしたことは毒親かな。
間違ってたかな、と迷いがある。

904 :名無しの心子知らず:2014/07/24(木) 22:05:48.37 ID:h0cN0j460
このレスだけだと、毒親とは思えないけど
息子さんがどう思ったかは分からない
良い薬になることを祈っとく

905 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:54:43.18 ID:f/GZdzrz.net
>>903
全然間違ってない
とても良いお母さんだよ

906 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 21:56:26.03 ID:eyZNpYel.net
ああ忘れ物ですごい毎日怒られてた。低学年のとき。でも低学年の忘れ物なんか親の責任がでかいわーって自分が親になって実感した。教師も放置子だと理解しててあえて私をサンドバッグにしてたフシがある

907 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:21:30.09 ID:M3L89EiC.net
>>903
うちの子どもも似たような感じ。
893さん、良い母親だと思う。

908 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:46:36.76 ID:gLO/yBCL.net
>>903
今回に限ってなら子供時代の話をしたのは全然いいと思う

それよりも、夏バテだからって朝からコンビニ行ってケーキ買うとかはやりすぎじゃないかな
何か食べさせたい気持ちはわかるけど、ケーキみたいなの食べさせたら血糖値が急上昇急下降だし
普段はそんなことしないのはわかるけど、夏バテの時でもやりすぎなような

うちの毒母がほぼ同じような感じで、食べてくれるならなんでもいいと言われて
一時期私の朝ご飯は毎日カステラだったんだけど、大人になってからおかしかったなと思ったよ

夏バテの時に糖分とると余計に夏バテ進むよ
朝食べるのは大事だけど、短期間なら朝食べなくても目をつぶって
夜ご飯に栄養バランスよく食べさせた方がいいと思う
毒親じゃないと思うけど「朝食べさせないと絶対ダメ!」って何かに縛られておかしな行動してるようには見える

909 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:16:45.62 ID:gLO/yBCL.net
>>903さんがそうだとは思わないけど、一応参考までにうちの毒母のパターン書いとく

自分のこだわりポイント(子供に朝食べさせるとか)に関しては異常なほど下手(したて)に出て
子供が(子供だから)調子に乗ってしまうと何調子に乗ってんだとブチギレ
大人でも異常に下手に出られたら調子に乗ると思う
他のことでも同様に、自分が子供にさせたいことに関して異常に下手に出て
相手がそのペースに乗ると調子に乗るなと切れて騒ぐ
自分が異常に下手に出たことが相手をそうさせたとは気づいてない

子供を叱る時は、自分の子供時代の辛いエピソードを披露
最後は「あなたにはそんなことしたくないの」とか感動を誘い親子で涙涙
最初はもらい泣きしたけど、度々同じパターンをくらって、数年後には「はあそうですか」くらいの感想になった

>>903さんとは状況も違うだろうからうちの毒母と同じとは全然思わないけど
薬と毒は紙一重みたいな感じで、一歩間違うと毒にもなりうるパターンだと思う
>>903さんの場合は、今回は薬になったんだと思うけど

910 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:30:21.58 ID:f/GZdzrz.net
なんだかなあ

911 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:35:44.25 ID:O5ph61va.net
「お孫ちゃん、素直な子に育ってるね。あなたの力だね」と母に言われた
ものすごく気分悪い何様のつもりなんだろう

912 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:39:12.37 ID:IOkyhyoD.net
>>911
ううん、私の子育て力が高いわけじゃないの、
この子の素直な性質はね、そもそもパパ譲りなのー♪
この間もねー(と、夫がいかに良夫か惚気て自慢する

これで返せ

913 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:04:25.66 ID:COZzVhKh.net
うちは筆箱忘れるとお母さんが持ってきてたな
筆箱のために授業中「お母さんがきてるよ」って言われて抜けるの恥ずかしかったしお前が忘れるから持ってきてやったんだとカンカンで嫌だった
労力使わせたのは悪いけど、そこはほっといて子供になんとかさせないとと今ならわかる。

914 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:33:57.51 ID:v4VlMMAW.net
>>913
そこは難しいとこみたいだよ
筆箱みたいになんとでもなるものは持っていかなくていいけど、これがないと
子が授業で大ピンチだろうってのは、可能なら持ってってあげるとうれしい記憶になるみたい
あと子が半泣きで持って来てって電話で頼んだ場合とか
まあ、うちは仕事してるから届けるの無理だから、忘れ物ないかのチェックするしかないんだけど

915 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 03:06:49.59 ID:jqCjK1ZW.net
>>911
ごめん、母の発言の何が良くなかったのかわからない。

916 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 07:24:15.03 ID:DvZ9dz+X.net
893です。
いろんなレスありがとう。
注意でも叩きでも肯定でも、何らかの答えが欲しくて書き込んだのでレスがあってよかった。

糖分で夏バテ進行するのは知らなかった!
私は恐ろしいことしてたんだね。
ただ、息子は毎日スポーツをやってるので、朝ごはん食べないと死ぬ気がしてついって感じ。
猛暑日でも一日練習の日もあるし。
因みに夕飯も食べないんだよね。
反抗期も始まってるので、なおさら難しくて・・・
因みにウィダーとかは朝飲ませてもおkなのかな?(友達に提案された)
とりあえずお昼のお弁当を工夫してみる。

898親みたいなことはしてないけど、まさに私もそこを懸念してた。
普段私は結構厳しい親なので(躾けや食生活共に)、突然コンビニ連れて行ってもらえて
舞い上がったんだとは思う。
毒のことは息子に聞かれない限りは語らないことにしてる。

ただ、物事のさじ加減が凄く難しいなあと思う。
旦那に子供への接し方がぎこちない、わざとらしいって指摘されたことがあって。
普通がわからないので未だにこわごわ接してる自覚がある。

917 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 07:39:38.51 ID:KJN++WjD.net
スレをずっと見てると、毒親には統合失調症とか強迫神経症とかの精神的に不安定な気があるケースが多いのかなぁと思えてくる。

そしてその子供にも遺伝してる感じ…。

918 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 07:46:06.87 ID:9p0SZslZ.net
>>911
褒められて認められてるのに何がいけないんだろう??

919 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 07:50:54.38 ID:COZzVhKh.net
>>914
まさにその、なんとでもなるような筆箱をいつも持ってきてくれるのが嫌だったんですよね
筆箱忘れてるのに気づいて、これがないと絶対困るのに!どうしよう!早く持っていかなくては
とまでならなくていいのにと今思うよ
何度も忘れたことはごめんなさい、労力はありがとう

別件なんだけど、就活の最中に一人暮らしの私のうちに行ってやるっていうから
いつも喧嘩になるし負担だなあと思い非常に柔らかく就活終わってからきてほしいなあと言うと
「絶対行ってやるからな!」と捨てゼリフはいて電話切られたよ
ご飯作ったりしたかったらしいけど前述の通り会う毎度喧嘩になるというのに何故自分が来たら助けになると思うのか。
やっぱり肝は子供のためか親の満足のためかなんだろうな

920 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 08:16:01.67 ID:OvTyNICt.net
>>918
毒に育児に関して上から言われたら私なら嫌だな
お前に何がわかるの?wwwって思うわ

921 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 08:57:01.08 ID:e4YGX5ER.net
>>917
統合失調症はちょっと言い過ぎだと思うけどw、クセのある性格ゆえ精神がおかしくなっちゃうのかなと思う。
で、このスレみててもアレ?って思う人もいる。
このスレに限った事じゃないけど。
うちの親も精神病に不安定。
ふと自分も親と同じ行動をしてる時があるから遺伝って怖いと思う。

922 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:19:05.61 ID:j3TrxpEr.net
>>918
> お孫ちゃん、素直な子に育ってるね。あなたの力だね」と母に言われた

毒親の、他者との境界線の無さが気持ち悪い
勝手に「私のお手柄」と結び付けられる嫌悪感

アタシ−娘−孫 孫が素直ということは、私の美質()が孫に出たということ
娘のしつけ方が成功している、ということは、私が娘に施した「狂育」だって
大正解だったことの証明、という自己中結論に毒親は落ち着きたがる

「あなたの力だね」
これが、誰を中心に考えているのか?を考えると気持ち悪さがヒシヒシ

言ってる奴が毒親だからねw
娘の後ろに常にとり憑いて、一挙手一投足監視して神様ぶってるつもりの毒親だよ?w
あなたの力=娘の実力、と素直に褒めてるわけがない

923 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:43:50.07 ID:xh/vsuXt.net
娘すごい!アタシの子だから!遺伝だから!ってのもあると思うし、
あと多分、子供の頃さんざん娘のことをこき下ろして、何に付けても娘sageてたはずなのに、
孫に会いたいからか、老後の心配か、何かほかの下心があるのか、
娘頑張ったね!といきなり娘ageになるのも気持ち悪いんじゃないかな。
でも、そんな一見良くなったと思える毒親でもそのまま安定して娘ageになるはずもなく、
孫が自分の思い通りに育ってないと感じたり、反抗期になったりしたら、多分また娘sage孫sageに突然変わるのが毒親デフォなんだけどさw
毒は、そんな簡単に改心して普通親にはならないからね。

924 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:48:18.94 ID:irDo9d+B.net
>>918
自分も最初同じ事思った
でも>>911母の言葉を自分の毒母から自分が言われたと想像したら
気持ち悪さがよく分かった
てめえが何いっぱしの母親ヅラしてんだよって心理だよね

925 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:50:26.72 ID:COZzVhKh.net
こき下ろして急にあげる、わかる。
受験のとき、色々やり方を指示してきて従わないと
「お前なんか勝手にしろ、それで落ちてもしらんからな!」って泣きわめかれた。
でも結果を出すと「あなたが頑張ったからだね」「お母さんの誇りです」見たいに急にまとめられたw

926 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:53:34.31 ID:xh/vsuXt.net
>>925
結局自分の思い通りになればage、
自分の思い通りにならなければsageになる生き物なんだよね。
あと気分か。
相手が同じことしてても、毒の気分によって言うことが180度変わる。

927 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:58:30.11 ID:vLsLjFg+.net
自分の親から言われたのを想像したら、>>911の気持ちがわかったわ。
毒親を理解できない人との違いはここか。

928 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:22:45.55 ID:/juuWedz.net
みなさん旦那様とは仲良くやってますか?
毒育ちのせいで健全な愛情と言うものがわからない。

929 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:57:04.86 ID:j3TrxpEr.net
>>928
特に根拠も理由もなく「えこひいき」が、空気のような愛情ではないかと思う

「私はこれだけ頑張るから、怒らないで無視しないで」
「あなたのために、私はこれだけ頑張ってるでしょ?その分返して」
毒親にどっちもやられたから、このネットリした計算行動が
気づいたら染み付いていて、それを薄めている真っ最中なんだけどね

930 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 01:11:59.45 ID:vmd5ufdK.net
>>928
全然仲良くできませんw
夫が信用できないような一言を吐いたのがきっかけで、一生信用できない夫になっちゃいました。
夫婦という響きだけで気持ちが悪いです。家族という響きも苦手。夫個人がどうこうじゃなくて、根底に家庭ってものを否定したい自分がいることに最近気づきました。
誰と一緒にいても飽きてしまうので愛情とかそういうのは諦めました。
子供は可愛いです。

931 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 05:05:52.49 ID:crV+E0Iq.net
>>917
今思い返すと母親LD+ADHD+多動の症状そのまんま。
サイコパスでもある。
私は父母にキ○○イ呼ばわりされてたけどどっちがっていう。
父親は、あんまりにも頭が悪くて喋れないし人の話も理解できなかったし
あれもLDだろう

子供が義実家で遊んでるとき、毒から偶然電話があったらしい。
義理父が6歳の子供に、毒母と通話させてしまったという。
生まれて2度しか毒母に子供を会わせてない。
「たくさんおみやげあげるから遊びにおいでってそのひとは言ってた」
最低だな。ひどい人だからぜったいに会ってはいけないと言うと
「だってあんなに優しそうなのにかなしい」と子供。
ここで強制すると私も毒になっちゃうんではと心配して
おまえの好きにしていいよと建前で言ってしまったが心配だ。
大人でも軽く会いにいけない遠距離なのがさいわい

932 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 05:49:08.71 ID:o83vZyJz.net
発達障害は、自分に病識がなかったり、周囲に障害を受け入れてもらい難いと
二次障害として人格障害を引き起こするらしいね
妹の元旦那がまさにそれの典型的なタイプだった

毒親が発達障害っぽい人は、自分や自分の子供についても心配にならない?
うちの子は4歳だけど、不安になって発達診断受けたこともあるし、今でもたまに
不安になるときがある
ボダも脳障害で遺伝するともあって、たまにどうしたらいいか分からなくなるときも

933 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 09:51:14.88 ID:p8VTi3zC.net
>>932
うちと逆パターンだ。
子の発達が遅かったのがきっかけで、発達障害というのを知った。
毒親が凄く当てはまるんだよね。
まだ様子見段階なんだけど、もう確定なんじゃないかと…orz

934 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:01:47.60 ID:rw20iAEw.net
うちの母親も老いて見た目がどんどん汚くなっていって気持ち悪いよ
まさに老婆
それなのに服装や髪形は40歳位から変わってないからすごく変w

この間ワタシに近寄って来たとき臭かったし
半径一メートル以内に入ってこないでほしい

935 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:18:07.66 ID:KEIytrPq.net
>>928
難しいですよね。私の親はお互い思いやりもせず喧嘩ばかりだったので普通の夫婦というものがなかなかピンとこなくて困ってます。
その点、円満家庭育ちの主人は自然に気遣いが身についていて、もう結婚当初は衝撃でした。
そんな主人の影響で少し毒気が抜けてきつつありますが…
一応私が心がけていることは、夫婦という関係に甘えすぎず、夫婦だからこそお互いを気遣い続けることと、
とにかくお礼をいうこと、たとえ喧嘩していてもあなたの事は常に愛しているんだよってメッセージを伝えることです。
といってもぜんっぜん完璧にできてません、あとで後悔することもしばしばです。
でも、何年たっても円満な夫婦になりたいので試行錯誤しながら頑張っているところ…

936 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:11:55.30 ID:5mRl9H6c.net
>>725
良好だけど、仲良し過ぎても問題みたいで。
私は家族を大切にしたいと思うあまり尽くしすぎるみたいで、結婚してから三回鬱になってる。
原因はそのまんま尽くしすぎることによる過労。
三回目の鬱の診断は、旦那の仕事による鬱の家族相談が切っ掛けだった。
「奥さんの方が重症ですね〜」ってアッサリ言われて、「夫婦関係に関するカウンセリング」を勧められた。
でも旦那は大事にしたいし、帰る実家もないし、子供のためでもあるし、夫婦関係は良好にしたいので
どうしても気を使ってあれこれし過ぎてしまう。
旦那も私の気持ちに答えるように過剰に大事にしてくれるので、夫婦間の依存度が半端ない。
あくまでもお父さんお母さんとしての立場が優先だけど。
子供は安心感を感じてくれてるみたいだけど、普通がわからないので、色んな苦労があるよね。

937 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:41:38.41 ID:Dnuo3eEW.net
7月いっぱい里帰り予定が昨日追い出されました
旦那の仕事の関係で1ヶ月延びたから体力的にはだいぶ回復してたけど
マタニティヨガで一緒だった人たちと遊んでて、帰るのが遅くなってしまって、連絡も遅くなった自分も悪いし謝ったけど

昔から毒母は謝っても許してくれないから私はうまく謝れなかった
悪いことをしたから怒るんじゃなくて、自分の気に入らないことをしたから怒るんだよね

938 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 19:53:35.44 ID:yEtnCZsQ.net
>>937
あー、子供が調子付く、それ自体が毒の逆鱗に触れるんだよねw

有頂天になるのって、一生続いたらそりゃ他人の中で浮いて生きていけないけど
毒はその数時間の浮かれっぷりを、子供の堕落だ、親の名誉も泥まみれだ!と
破滅すると恐慌きたして、必要以上に大声でわめく

939 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/26(土) 23:27:30.48 ID:5KJ0Awe7.net
>>937
自業自得
帰るのが遅くなったり、連絡しなかったりは毒親じゃなくても実家に世話になってる身なら
気をつけなきゃならないんじゃないの?
加えて、遊ぶ体力があるくらいなら追い出されたことに関してもいくら毒親の対応がアレだからって
あまり同情出来ないな

940 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:21:44.68 ID:zqFy9uBt.net
毒親系のスレを見てると、人格障害も遺伝的要素があるだろうなと感じるよ。

世代が進んで少しずつでも薄まっていくと良いんだけとね。

941 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:34:32.08 ID:HuUqbFNd.net
>>891
フォローするわけじゃないけど毒親は別にやりたくてやってるわけじゃなく、そうなってしまうんだよ

子供って言うのは一番頭が柔らかいときに親しか知らない
そんな親の微妙な歪みすら敏感に感じ取ってガッツリ染まってしまうのさ

例えば年金の受給者は若者のことなんか考えていない
その若者は好き勝手やってる受給者世代を老害扱いしている
それが年金に対するなんの疑いもない価値観だ

しかしその若者も今日生まれてきた命のことなんか考えていない

そんな命が時を経たときああだこうだ言ってるだけの過去の若者の姿を見て間違いなくこう思う

毒親だと

942 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 13:48:17.51 ID:TDD8+/R2.net
後半の例えがさっぱりわからない

943 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:07:04.40 ID:Lp7Pm3wv.net
追い出すのは酷いかなと思ったけど、遊んでたんだよね…。
仕方ないかも。

944 :926:2014/07/27(日) 14:19:36.20 ID:S2CBhMzh.net
わかってますよ、遊んでた自分が悪いし謝りました
それは反省してます
ただ、荷物を取りに行ったら、きれいに私と子の荷物がまとめてあり、母が子に買ってくれたオモチャはぐしゃぐしゃにゴミ箱に捨ててありました
今回に限らず、ここまでする?っていう気持ちが大きくて正直反省する気持ちがいつもなくなるんだ

でも、幼少期から親がいないと何もできないように育ってきたから、絶縁したくても不安でできない

945 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:25:35.27 ID:naFNYhgq.net
そこは頑張って乗り越えないとね
これから子どものことで何かあった時に親以外の人を頼るといいよ
役所から地域の福祉情報もらってるよね?
子育て相談、小児科受診を迷った時の電話番号
あとは一冊は育児本を持っとくといいよ
大体これに書いてあるから
とにかく分からなくなったら役所の保健師さんに電話
親は頼らない

946 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:31:16.90 ID:S2CBhMzh.net
>>945
ありがとうございます
今度市の保健師さん訪問もあるので聞いてみます
たまに自分が母と同じ言動をしてるので気を付けないと…

947 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 14:43:51.28 ID:oevQZf07.net
親がいないと何もできないように育った
って、自分で自己分析できてるじゃん。もういい大人なんだから、ソコに気づけたなら直すように努力しないと。毒親に依存してたらだめ。
自分も毒のせいで色々不安定な所あるけど、そこを乗り越えられるようにもがいてる所だよ

948 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:06:18.54 ID:FhDuP9lv.net
誤爆なんじゃね?

949 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:16:55.16 ID:Zjez7iHb.net
>>944
>荷物を取りに行ったら、きれいに私と子の荷物がまとめてあり、
これを読んで、いい母親じゃんと思ってしまった。

自分の母が毒すぎて麻痺してるのかな?orz

950 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:25:23.17 ID:tupXXOEz.net
>>949
その後の、
>母が子に買ってくれたオモチャはぐしゃぐしゃにゴミ箱に捨ててありました
これはスルー?
十分毒親だと思うけど。
きれいにまとめてあるのも怖いと私は思うけど。

まあ、私は里帰り自体しないけど、第一子だと血迷うのもわかる。

951 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:46:38.99 ID:Zjez7iHb.net
>>950
>母が子に買ってくれたオモチャはぐしゃぐしゃにゴミ箱に捨ててありました
もともと母が買ってくれたものだし、仕方ないと思うかな。
まあ、今後付き合わないけどね。

952 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:54:26.41 ID:Zjez7iHb.net
里帰りできて、遊びにも行かせてもらえて、子のおもちゃ買ってくれて、荷物まとめてくれるなんて、裏山。
こんな事くらいで、絶縁するなんて勿体ないと思うけどな。
他に何かあれば別だけど。

953 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:39:35.00 ID:TDD8+/R2.net
>>951>>952
真面目になんで羨ましいと思えるのが謎なんだけど
孫に買ったオモチャまで見える所にあえて捨てるってどういうことか分かってないでしょ
娘に対する扱いと同様の事を孫にもやらかす可能性が高いってことだよ?
今はまだ生まれたばかりの赤ちゃんで分からないからいいけど、もう少しでも大きくなって毒の気に入らないことするようになったらそうやってコントロールしようとするだろうってことは予想できる
今回の件は>>937にも落度があったと思うけど産後の娘のはっちゃけを叱るにしても限度ってもんがあるよ
少なくとも私は自分の娘にいくら頭にきてもそこまでやろうとは思えないわ

954 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:45:44.45 ID:BnaFEnq8.net
産後に実家に戻り知り合いと出かけられるだけでも羨ましく感じてしまうほどに、
みんな毒されてるんだと思う。
自分も…

955 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:00:24.25 ID:HkWhx4GG.net
>>953
同意だわ。うちの親も大概な毒で里帰りなんてとんでもないって環境だが裏山ってどうかしてる。自分の子供に置き換えればわかるでしょ

956 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:05:25.85 ID:TDD8+/R2.net
>>954
確かに、猛毒餅だとそう思うのかもしれないか…
うちは普段はちょっと薄めた毒、虫の居所が悪かったり逆鱗に触れると猛毒霧を噴射するパターンの母親餅なんだよね
でもさ毒の濃さは色々だと思うけど、それでも毒に苦しんでるのは同じなんだから羨ましいってのは違うと思うんだよ
結構傷つくんだぜ、それ

957 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:09:17.92 ID:Zjez7iHb.net
>>953
私は>>937の母親の行動よりも、産まれたばかりの赤ちゃんほっぽって遊びに夢中になってる>>937の方がありえない。

958 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:15:09.71 ID:TDD8+/R2.net
>>957
いやさ、それは私だって肯定してないってw
論点はそこじゃないでしょうに

959 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:17:56.80 ID:nusEDOTj.net
子供のハッチャケを許さない、その為にお灸を据えてやったぜエッヘン!というのは
駄目な部活の駄目コーチ、な風情だなあ

許さないと思うから、相手が最高へこむ方法を狙い済まして叩き潰す、のは
効果的ではあるだろうけど、そこには情ってものはないよね

960 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:24:42.07 ID:Zjez7iHb.net
>>958
だから、>>937のしたことに比べれば、母親のした事は大した事じゃないって事。
連絡もせずに帰りが遅くなって、この母親はとても心配したと思うよ。
それに、>>937は母親に甘えすぎで、今後母親としてやっていけるのかとか。
お灸を据えようとしたとも考えられるし、この件だけで、毒認定はできないな。
反省してるって言うけど、そのわりには書き込みをみる限り、本当に悪かったと思ってるのか微妙だし。

961 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:36:00.82 ID:c3h751ja.net
>>937は別に赤ちゃんほっといて遊びに言ったとは言ってないと思うけど

962 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:37:47.04 ID:nusEDOTj.net
子供の特性を見越して、孫が一番良くなるように状況を動かすのって、
子供の心情を忖度しないと簡単にはいかない

親の性質が、短気なんだって諦めるのが、子供の精神衛生上にはいいかも

細いネックレスが絡まったとき、丁寧にじっくり解きほぐす手間をかけるより
ムキー!って引きちぎることしかやれない、みたいなもんさw

963 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:43:57.33 ID:S2CBhMzh.net
私の書きこみのせいで荒れてしまいすみませんでした
自分のしたことは悪いと思ってますし、怒られるのは当然だとわかってます
赤ちゃんは連れていっていましたが、預けようが連れていこうが遅れたのは私が悪いので
ただ、母の怒りの表しかたがなんだか怖かった
実家から私と子の痕跡を完璧に消すような荷物のまとめかたが特に
何が私が一番傷つくか知ってるからね

でも、今までのパターンからして、しばらくしたら「お食い初めどうするの?」とか連絡が来るんだろう

964 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:45:26.88 ID:ZqY/DUVT.net
>>960
毒母の行動と>>937の行動を比べてどっちが大したことか…というのは意味が無いと思うけど
自分も言わなかったけど産後2ヶ月足らずで親に子どもを預けて”遊びに”行けるってどうよ、とは思った
しかも、はっちゃけちゃったのか遅くなったんでしょ

誰かに預けられる環境なら息抜きくらいはしてもいいと思うけど、自分は夫に預けて買い物に出るのにも
1時間くらいが限度で速攻帰ってきたけどな

>>937も十分毒要素持ってるのかもね

965 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:49:02.82 ID:nusEDOTj.net
>>964
恐怖の種を植え込むのは、良くない
正義感と義憤から「毒要素持ってるよ」と宣告しているのだとしても

966 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:56:27.05 ID:LA3iVhBQ.net
>>964
預けてないってよ

まあ、>>937さんは甘えてるな〜とは思うよ
ただ、物をこれみよがしに破壊したり捨てたりして見せるのは毒あるあるだから
>>937さんの親は毒親ではあるんじゃないかな
ただ>>937さんがまだそれに甘んじてるから、イライラはするよね

>>937=952
なんだか親がいないと生きていけなくて絶縁する気もないみたいだから、あっちのスレの方がいいと思いますよ

【正直】!実母が苦手!×二十八人目【告白】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386335060/

967 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:00:08.99 ID:c3h751ja.net
うちは多分似たような感じだから>>937の親の毒がなんとなくわかるなぁ
いつも親の顔色を伺わなきゃいけなくて、機嫌がいいからと気を抜くと突然キレて誰も手が付けられない。
でも決定的な出来事がなきゃなかなか絶縁は難しいだろうね。
うちはそれが起こって完全絶縁だけど。

育児ってわからないことだらけだから、同じ頃に出産した友達とついつい話が盛り上がっちゃったんでしょ。
はっちゃけたって表現にそんなに目くじらたてなくても。

968 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:00:19.83 ID:Zjez7iHb.net
>>963
あぁ、子も連れて行ったのね。
勘違いしてたわ、ごめんね。
もういい大人なのだし、親に期待せずに接した方がいいと思う。
親だから許してくれるって言うのは甘えだと思う。

969 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:03:41.13 ID:x/Aio/JA.net
リロってなかったスマソ
>>964は勘違いの上だからスルーして

>>965
本人たまに親と同じ言動してるって自覚してるみたいだけど?

970 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:05:39.34 ID:d3+dDnqq.net
>>960
大したことじゃない、ねぇ…
普段の>>937を知らないからあれだけど、世間一般の母親ってそんなに心狭くないみたいよ
友人や近所の人の話聞くと自分の実家が異世界に思えるレベル
完ミの子なんか里帰り中の夜間授乳担当はお母さんとか、自宅に戻ったら自由がきかないからって母親に子供任せて地元の友達と遊んだり旦那さんとデートしたり、里帰り中は上げ膳据え膳が当たり前なんだって
実家が近い人は自宅に戻ってからも月1以上は預けて出かけたり一緒にご飯食べたり、どこか連れてって貰ったりするらしい
ちなみにそれぞれ地域もステータスも違う人達の話でDQNの集まりって訳でもないし
私自身毒母にどうしてもって言われて上の子の時里帰りしたのに、意味ないレベルにこき使われて産後2週間で逃げ帰ったクチだから最初は信じられなかった
でも大多数の普通親餅がそれでもちゃんと母親やってるってことは、里帰り中の過度の締め付けって必要ないんじゃないか?と思うのよね
さすがに子供放ったらかしで毎日遊び歩いてるなら荷物捨てられなかっただけマシだと思うけど、子供連れてってるしそんなに滅多打ちに言われる程悪い事したって訳じゃないかなって
>>960の言いたいことも分かるけどちょっと厳しすぎると言うか、肩の力抜いてもいいと思うよ

971 :名無しの心子知らず:2014/07/28(月) 00:46:31.74 ID:pSXZEf8B9
このスレは、産前産後に帰る里なんてどこにもない人が多いからなぁ
物理的に里はあっても辛い辛い葛藤の果てに、帰らないと決断した人とかね
自分の親は毒親だと、しっかり認識してしまったら
世間一般でいう「実家」が自分にはないことを受け止めないといけない
それって結構しんどい、寂しくもある、不安もあるし…
937がスレチって言われるのは、しゃーないわ

972 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:01:11.88 ID:RFU/AmSG.net
まぁ軽い毒とそれに甘えた子、という世間によくある感じの親子だと思いますねー
ま、適度に距離保って適当に対応したらいいでしょう


はい、次の方ー

973 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:09:10.55 ID:2HYNfhob.net
>>972
次に話題は変えたいけど、軽い毒とは限らないと思うよ。
子供預けてない以上、甘えてるとも思えないし。
この流れで、既に毒親っぽい思想が出来上がってる人がいるなーと思った。
自分も含めて、みんなちゃんと自分を見直す必要があると思うよ。

974 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:07:10.79 ID:DXQgyFmJ.net
いやいや、どう考えても甘えてると思うけど。里帰りしてる以上連絡は入れるべき。ただ、その後のお母さんの対応は毒だとは思うけど。
自分を見直すも何も、子供にそう言った対応をしてないから見直す意味がわからない。

975 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:51:58.27 ID:x3YquIzo.net
逆にこのスレに常駐しすぎて、何でも毒認定してないかも見直す必要あるよ
そこは書き込む前に自分で判断して、毒親スレではなく
「実母が苦手」スレに書き込むとかしたほうがスレが荒れなくて済むと思う

976 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:03:56.64 ID:XNWQqBTH.net
それぞれに毒され具合が違うからね。
過干渉毒とネグレクト毒では、真逆だし。
それでも毒親には変わりないと思うし。

ただたまに、弁当を作ってくれなかったから毒親。
高校生になったら洗濯をしてくれなかったから毒親ってのはスレ違いだと思うけど。

977 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:07:57.25 ID:6/1Vkd3/.net
相手が子供ではなく、大人だから悩む所なんだと思う。
子供が産まれても未だに毒親に依存してる人は少ないんじゃないかな?

978 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 11:45:42.13 ID:RFU/AmSG.net
毒親っぽい思想ってどんな?
里帰り中に低月齢の子連れ回して遅くまで遊ぶなんてこのスレより世間一般の意見のほうがよっぽど冷ややかだと思うわ

979 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:05:34.85 ID:M3se0JB+.net
>>976
適切な躾を施さずに可愛がるだけ可愛いがって生活能力を身につけさせず、面倒臭い思春期が来たら教えたこともないくせにうちの子は何もできないやらないpgrする毒親もいるよ。

980 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:23:21.65 ID:d3+dDnqq.net
>>978
相手の事を考えず自分が正しい、自分が正義なんだって押し付けるとこでしょ
例外とかごくたまにとか考え方は色々だとかそういう柔軟性の無さと、自分が1番正しいんだから受け入れられないのはおかしい言うこと聞かない奴は異常だっていう頑なさは毒に通じるものがある
あと世間一般の方が冷ややかって言うけど皆さんそんなガチガチに育児してないよ
躾とか常識とかマナーに関しては2chの方がよっぽどうるさい

981 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:04:44.41 ID:RFU/AmSG.net
>>980
だとしたらすっげぇブーメランなんだがww

982 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:13:58.57 ID:6/1Vkd3/.net
>>980
有名人の育児スレとかみるといいよ。
低月齢の子を連れ回して遊んでる有名人はもれなく叩かれてる。
その上、里帰り中に遅くまでだったらもっと酷いだろうね。

983 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:21:54.96 ID:6/1Vkd3/.net
2chではなく世間一般の話か。
自分の産院では、低月齢のうちはあまり外に連れ出すなと言われたな。
自治体の保健師からもそう言われた。
連れ出すとしても数時間程度。
だから、遅くまで遊びに行くのに連れ出す行為は理解できない。
育児本にもそう書いてあったから、それが常識かと思ってた。

984 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:47:21.80 ID:DXQgyFmJ.net
そもそも>>937は毒親が何たるかわかってるのかな?
自分が大変だから頼ります、好き勝手やったら母が怒りました。玩具捨てられたから毒親だよね?って言う風にしか思えない。毒だって思うなら何ヶ月も里帰りしなきゃいいのに。そもそも里帰りされる方だって大変だと思うし、好き勝手やられたら母親もいらっとくるだろうよ

985 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 14:50:23.36 ID:oIAnD1yw.net
鬼女板かとオモタ
なんか殺伐としてる

986 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:50:52.60 ID:BbYxZAS9.net
豚切り

2年ぶりに義実家行ってきた
うちの子供を叱るたびに横で「○ちゃんはしてないよぉ〜?/できてるよぉ〜?」っていちいち
私に言ってくる姪
そのたびに「そうだね〜○ちゃんはできてて偉いね〜(棒」って言ってたけど、うちの子にとっては
目の前でsageられてるようなもんだって帰る頃に気づいてすごく申し訳なくなった
私はいつも毒親から親戚・知り合い中に失敗を言いふらされて、sageられて嗤われて辛い
思いを絶縁するまでずっとしてたから、子供の目の前で子供sageしないようには本当に気を
つけてたのにな…

義実家の人はコトメちゃん含めて「まぁ〜○ちゃんがお姉ちゃんぶってるw」って言ってたけど、
どう見たって末っ子そのものです本当にry
旦那はこの姪のことをもうすっごく可愛い!って言ってたけど、私は自分が長女なのもあって、
こういう要領いい系の子供ってトラウマなぞられてすごく嫌いなんだよね…
自分の子がそんなこと言おうもんなら「人のことはいい、まずは自分のことをちゃんとしなさい」
って叱るんだけどさ

987 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:57:17.75 ID:SIOsH6m5.net
> 「○ちゃんはしてないよぉ〜?/できてるよぉ〜?」っていちいち
> 私に言ってくる姪

この姪も、良い養育環境とはいえないような
自分より小さい子を応援する気持ちが貧しいってか育ってなくて、
いやあるかもしれないけど、それより「私を褒めて!見て!」と
アピールが止まらないというのは、どうなんだろう

988 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:04:52.66 ID:x3YquIzo.net
ていうか、人が叱られてると自分も叱られてるような気になっちゃうんじゃないの?
で、自分はちゃんとやってますからアピールをしてしまうとか

989 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:37:13.77 ID:BbYxZAS9.net
>>987
それが姪はうちの子の1つ下なんだよね
まあうちは息子だし、精神年齢的にはどっこいのは分かるけど
姪は年の離れた姉がいて、甘やかし放題のコトメちゃん家族とウトメ
お菓子や炭酸は食べたいときに好きなだけ、ちょっとグズればみんなワガママ聞いてくれる
私とは正反対な育ちで、そういう子のワガママは本当にダメ
自分の子を産むまでは子供なんて大っ嫌いだったし

>>988みたいなことは私も思ったけど、自分の子がお友達が叱られてる場に行こうとしたら
「行かなくていいの」って制止するし、ママ友もそういう人ばっかりだ
姪の後ろに見えるコトメちゃんやトメさんにイラッとしたのもあるけど、私の横で私と一緒に
なってうちの子を叱ったりもする姪ちゃん自身にもイラッとしてしまった
私が子を注意すると「しっかり躾けてるね〜」って言われたり、そういう感覚や躾の感覚が
違いすぎて、さらに嫌いな要領いい子系で姪を可愛いと思える余裕がなかったわ
その余裕のなさから子供を目の前でsageてることに気づけなくて、すごく自己嫌悪

990 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:18:30.47 ID:Pbf9mOk2.net
■ガールズちゃんねる(ガルちゃん)は悪質なサイトなので利用しないでください■

ガルちゃん管理人に「しつこいんだよっ!基地外!!」と書き込まれました

詳しくはブログで↓
ガルちゃん管理人に「キチガイ」と書き込まれた。
http://blog.goo.ne.jp/hsbheuudb48jidj3

ガルちゃん管理人はユザーに成りすまして書き込んでます

プラス、マイナスを押してるのも管理人だと思います

ガルちゃんでは韓国人叩きの人がアクセス禁止になってないです(韓国人叩きは常にあるのに)

「しつこい」「キチガイ」はガルちゃん管理人の書き込みです

ガルちゃんは悪質なサイトなので利用しないでください

991 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:53:57.77 ID:auh2eruH.net
子供が生後間もない頃の事
私が41度の熱が出た時、旦那は長期出張で頼れず、ベッドとトイレを這うように往復していた

そんな状態で意識が朦朧としながらも、泣き止まないこどもの世話をしていたのだけど、発熱後2日目「このままだと死ぬ」と、どうにも限界が来て、つい歩いて10分の毒親に助けを求めてしまった。
その時の母の言葉「私なんか親いなかったのよ?これも試練だから受け入れて耐えなさい。でないと、親になんてなれないわよ。この先辛いことなんてたくさんあるんだから、ガンバッテ!」

無言で受話器を置いて、泣いた

毒親エピはたくさんあるけど、これ程他所の親の元に生まれたかったと思ったことはない

992 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:18:55.45 ID:+vdRYm4o.net
>>991
ああ同じだわ
自分も体調が悪くてでもどうしても抜けれない仕事があって子も熱があって保育園休ませなきゃでどうにもならずに毒に電話。本当にピンチのときにかけてこいっていわれた。これ以上ないピンチでなきゃお前なんぞ頼らんわ

993 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/29(火) 00:22:09.81 ID:+vdRYm4o.net
もちろん最後はがんばって!でおしまい

994 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:26:19.42 ID:xmDBhHvz.net
あるあるすぎる うちも
私なんて親いなかったのよ!それで3人育てたんだから!あんたは恵まれすぎてるわ
だって〜

毒親に育てられたののどこが恵まれてるのかむしろ大ハズレだ
いま思うと家事やってたのは父や年の離れた姉ばっかりだったし

あと体壊すと大丈夫?じゃなくて チッ面倒かけやがってオーラがひどい
治っても あんたはあの時体調壊して迷惑かけた!いい加減しにてよ だってさ

995 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:07:59.22 ID:29nOxr6q.net
毒親だってわかってるのに、子供産まれても未だに親に頼ろとしている人がいるのにびっくり。
私は子供抱かせることすら嫌だし、親に何も期待してない。

996 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:27:07.73 ID:z6eOhrRh.net
ハンパな毒だとその境地に行けるまでに時間がかかるんだよ。
愛されたいし仲良くしたいって気持ちがなかなか捨てられない。

997 :らら:2014/08/08(金) 19:22:03.49 ID:wrH1b8VDC
大学も専門学校も好きなところいかせてもらってて、月に何度も一人旅などをしている上に、バイトは趣味のものを週一の短時間だけ入っている
…って状況の人に、私の虐待打ち明けたら「虐待は私も受けてるし、まだあんたは幸せだよ」って言われた

私のケースだけれど、産まれてから育ててもらえなくて、子供手当だけ奪われていく
小学校くらいまでは、どこかで育てられていて、小6からばれないように働いてきて(夜の店ではないけれど
普通のお店の裏方とかをやらせてもらったりなんなり)中学高校共、学費や生活費も毒家庭に入れるお金も何もかも全部やってきて、身体も障害持ちになってまでも働き続けてて
大学も数ヶ月間自費で通ってたけれどお金全部奪われて、強制退学させられて、親など親戚の借金も背負わされて
はたちまで、ずっと家を出る準備をこっそりしてて、整い次第、はたちになったと同時くらいに、とある家に居候した
病気のせいでなかなか働けないけれど、何とか貯金も兼ねてで暮らしてる
何も買ってもらったことも無いけれど、今まで生きてきたことに対する感謝を求められる
親だけじゃなくて相談員からもだからきつい
まだまだ書ききれないことも多いけれど、最初にあげた人みたいな毒親育ちのケースもあるらしいから
他の人になんとか打ち明けたところで、惨めな思いしかしない
というより…あまり詳しく言えないけれど、最初にあげた人、わりと毒親の愚痴を言ってくるけれど
すごくわがままだなぁ…って思ってしまうことが多いのだけれど
けれど、私の幸不幸とかの感覚が狂っているのか分からない上に
社会では、こういう経験の人達は逸脱者とみなしてくるから
何がなんだかわけ分からないね

998 :らら:2014/08/08(金) 19:22:39.27 ID:wrH1b8VDC
長くてごめんなさい

総レス数 998
512 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200