2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毒親育ちで親になった人6

1 :名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 01:03:07.33 ID:CP7BpCb6.net
悩み、葛藤、色々ありませんか?
毒親にならないために気をつけてること、家族のあり方などなど語り合いたいです。
愚痴もOK、泣き事もOK。自分語りOK。色んなご意見もききたいです。
ただ思いやりだけは忘れずにレスしてくださいね。

sage進行でお願いします。

>>980を踏んだら次のスレを立ててください。

前スレ
毒親育ちで親になった人5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387822475/

563 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 06:08:44.19 ID:GHKuHXzq.net
>>561
子供の前で母親の悪口を言ったり否定するのはダメだけど、普段母親が厳しくて、祖母と
会うのがしょっちゅうでなく、祖母も口だけでなく動いて子供の世話をしてくれるなら、
たまには甘やかしてもらうのもいいんじゃないのかなあ
この間絡みで話題になっててなるほどと思ったんだけど、ちびまる子ちゃんの祖父母の、
スミレと友蔵もまる子にすごく甘いじゃない
特に友蔵、母親に叱られたまる子に、母親には内緒とか言ってまる子の手伝いをしたりさ

うちは祖父母が全然いないから、厳しい私からの逃げ場がないよなーと申し訳なく思うよ

564 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 07:46:01.38 ID:4Qysud0N.net
そういう甘やかしなら確かにたまにはと思うけど、556さんの場合は子供に「できるわけない!」を押しつける甘やかしでしょ。
それはどうかと思うよ。
毒は他人を支配したがるというか優位にたちたがるというか「私にはわかるのよ」ってツラをしたがるのかね。

私は習い事がトラウマ。
ほめられる事がなくて、コンクールとか大会で「あんたが入賞できる訳ないでしょ」とか実際に賞をとってもまぐれだ審査員が適当に選んだんだとかsageまくり。
勉強だって同様。
愛玩子の妹は何をやってもどんな点数とってもほめまくり。
私がそれをどうしてか聞いたら「あんたは褒めたら調子にのるでしょw あんたを褒めたっていいことないしw」と。
何かあると「あんたは××だから」と知ったふりして、決めつけて、抑えこむ。
妹にはそういうこと言わないで自由にさせるのに。
だから子供にはそういう支配をしたくないのだけど、難しいよね。

565 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 08:04:14.62 ID:GHKuHXzq.net
できないのよ!で祖母が子供を手伝ってくれるなら、たまにはいいと思うんだけどね
子供が祖母大好きだってなら、子供はその「できない」を気分悪く取ってた訳じゃないと思うし
内心「まあ自分でできるけどw」って思いながら、ばあちゃんにさせてあげてる子供心もあるかも
しれないし
口だけで「できないんだからやってあげなさい!あんた厳しすぎ!(以下母親否定」だとどうかと
思うどころか縁切り対象だと思うけどさ
毒親の育児を否定する気持ちも分かるけど、実にせよ義理にせよ、毒にせよ毒じゃないにせよ、
付き合う以上自分の育児に潔癖になりすぎると確執が耐えない気がするよ

まあ555さんの詳細が分からないので想像で書いたことなんだけどさ

566 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 08:05:02.49 ID:GHKuHXzq.net
誤字イヤン

×耐えない → ○絶えない

567 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:51:12.76 ID:50Glox4Y.net
>>563
すみれはお母さんの名前で、お祖母ちゃんの名前はこたけだよ
ちびまる子好きだから気になっちゃったごめんww

568 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:19:39.14 ID:W+Ie3Mn9.net
こたけ?ってどういう事、
おばあちゃん世代には普通の名前なのかな?
たけこならわかるけど

すみれっておしゃれだねw

569 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:21:49.12 ID:GHKuHXzq.net
>>567
あらやだw
教えてくれてありがd!

小竹さんかな?
すみれさんもだけど、どっちも可愛い名前だよね

570 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:55:56.29 ID:cvy+NVBU.net
小竹は小梅とかと同じ系統の名前じゃないかな。
おばあちゃん世代は松竹梅が付く名前がおめでたいから流行りだったみたいだし。
でも小松だと苗字になっちゃうけどww

571 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:57:20.90 ID:AuIXnMLo.net
ああ、小竹ならありそうだね!
こたけでひらがなだと違和感あったw

572 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:57:40.37 ID:cvy+NVBU.net
ちびまる子好きだから語ってしまった…
スレ汚しすみません

573 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 16:26:17.66 ID:PRFLVstF.net
>>555
私はあれ見て号泣したよ。自分の子供の時を思い出して。見なきゃよかった

574 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 17:44:05.38 ID:rsSfg0jM.net
>>562
いや、そのしんどさ、わかるよ

575 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:19:51.56 ID:ZNFX37/N.net
毒親育ちだからなのかなあ、自己肯定感が皆無。
「自分の出来る仕事=出来て当たり前」
「出来ないこと=私が無能」
この考え方から抜けられない。辛い。
形になるものが出来ればまた変わるかとハンクラはじめてみたけど出来ても辛い。
どうしたらいいのかなあ

576 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:35:13.38 ID:mfn0I9tJ.net
自分はそれ+褒められたい認められたいという大変厄介な…
承認欲求半端ないす

577 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:45:40.29 ID:ZNFX37/N.net
承認欲求あーるー
ほめられても馬鹿にされてるような気がするし、
素直に受け止めてしまうのは批判ばかり。根拠があればいいけど言いがかりレベルも真に受けるから辛い。

578 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/19(木) 20:58:30.42 ID:DBB1DEZX.net
>>575
分かるよ。
テストで満点取ろうが部活で全国行こうが
「その程度できて当たり前」って鼻で嗤うような親だったからさ。

でも親じゃない人たち(友達とか旦那とか)から褒められることでも、
自己肯定感って少しずつ育てられると思う。

ハンクラならハンクラでもいいから、
他人に「凄い!」って褒められるような出来のもの作ってみて、
私にもこんな凄いことができるんだっていう自信を付けるのがいいんじゃないかな。

私は料理だけは得意だったから、
振る舞った友達とか旦那に美味しい美味しいって
ずっと褒められていくうちにちょっとずつ自分に自信が付いてきた気がするよ。

579 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:28:55.97 ID:u+4ccLZt.net
承認欲求かぁ...

体調が悪い時に病院に行くタイミングが分からない。
40℃の熱でも骨折でも発作でも辛いけど我慢はできてしまう。

二児の母になったので体調管理位は自分でしなくては、と思うけど
体引きずっても何でもやろうとするので限界が分からない。
そんな人はいない?
いつか手遅れになるだろう、となぜか小さい娘が心配している。

580 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 14:19:35.89 ID:IvBERlrI.net
>>579
ノシ
ついでに体調悪そうにしてると「辛気臭い」と怒られてたので、必要以上に元気そうに振舞ってしまう
どれぐらいの体調不良から寝込んで(?)いいものなのかがわからない

581 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 14:44:28.52 ID:rxRoE4RI.net
>>579
私も。
私は死に掛けてからは病院には行くようにしてるけど、どこまで動いて良いのかわからなくて
いきなり過労で倒れる。
なんか気づいたら布団にいて記憶がないことが何度かあった。
旦那に「自分をもっと大事にしろ」って言われるけど、まだよくわからん。

582 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 15:26:49.94 ID:Tg/ozFje.net
ねえ見て見て、これ作ったの、すごい?ねえすごい?
っていう子供のまま精神が止まってる

誰も褒めてくれず認めてくれず、いや違うな
仕事で頑張って成果を出す、給料うpしたり会社から認められる
でもそれだけじゃ足りないんだ
一体誰に認めてほしいんだ?褒めて欲しいんだ?

行き着くところ結局は母親なんだよな
親から承認されたいんだ

幼少期に与えられなかった無償の愛と承認

どんなに頑張っても頑張ってもそれが叶うことはなくて
辛い

583 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:10:15.59 ID:4T0qD5O0.net
自分も体調不良でも学校休ませて貰えなかったから今だに加減が解らない。
朝から熱があろうがそんなの仮病だ学校に行けば治るんだから、行って駄目なら帰って来いと送り出されてしまうので先生とかになんでこんなに具合悪いのに来たの?と言われることもしばしば。
毒は決まって子供が行きたがっちゃって〜とか言ってたけど。
こういう風にされて変な忍耐力しかつかなくて、自分を大切にしたり無理しないってことが出来ないまま来てしまった。

584 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 16:42:57.68 ID:gk3kKQ+q.net
>>579です。

皆さんあなわたなんですね。
何か救われました。

ついには五ヶ月まで妊娠にも気付かずかなり無理をして
一番したくない入院をして毒に来てやった、とか
言われ個人医で中絶しろ、とも言われたよ。

第一子もそうだったので妊娠出産に関しては何も良い思い出が無い。

585 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 17:10:21.27 ID:ElwoPVV1.net
無理しちゃうのわかるなー
産後つらくても産後はこんなもんかと思ってたら腎炎だったり
足ぶつけていってーって思いながら子供つれて買い物とかしてたらあとで腫れて骨折してたとかどこまで我慢するべきかわかんないんだよね。

586 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 23:13:51.07 ID:gk3kKQ+q.net
腎炎辛いよね。
昔看護師さんに何でこんなになるまでほっといたの?
って言われた
膀胱炎から癖になるから>>585さんも注意してね

ご自愛って読んで字の如くだけど親に
自分の体の扱いを教えてもらってない。
いい歳だけど小さい時から知らないんだから
今さら身に付かない。

皆さんは旦那さんは優しいですか?

587 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 23:32:29.56 ID:/yOhlZ3g.net
うちは母が過保護甘やかしと放任ミックスたまにブチ切れという毒親亜種だった。
学校はちょっと具合悪いと訴えればいくらでも休ませる。受験に響くとかは考えない。
食べ物は好きな物だけ食べてればOK。栄養のバランスなどは考えない。
将来はニートでもOK。家事手伝いして親の面倒見るのも立派な自立という理論。(しかし愛玩子の妹には高校生までお湯の沸かし方すら教えなかった)
親が死んだ後のことは考えない。

事あるごとにけなされるとかはないけど、全然愛情は感じられなかったよ。
可愛い部分だけ味わって好きなように可愛がれたらあとはシラネって言われてる気が常にしてた。
やっぱり私も承認欲求ハンパなくて、仕事してる時は社畜乙状態だったな。

上記のことだけじゃそんなの毒親じゃないとか言われそうだけど、
父のモラハラが原因で不倫に走ったりその相手に10万単位の金借りパクされたり、そういう事を子供に報告してしまうような頭弱い母だったわ。

588 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/20(金) 23:55:55.47 ID:aLa0hf2x.net
思い出さないようにしてるうちに忘れてしまった事も沢山あるけど、ざっと思い出すと
手取り25万のうち毎月20万欠かさず金銭搾取、帰宅時間からネットに至るまで行動監視、自室なし激狭公団実家プライベート皆無、幼い頃から理不尽な要求に応えられなければ青アザができ鼻血が出るまで暴力を振るわれる家庭だった
両親の関係が略奪婚から始まったらしく(これは戸籍で発覚→家捜しして確認した事で当人達からは聞いてない)そのせいか?子育てに関することは毒父はヒス毒母のいいなりで、毒母が私の素行などについて湾曲したことを伝えても鵜呑みにして問答無用で体罰
毒母には生理が来たことも言えず、使用済みの汚物をベッドに隠してまとめて捨てていたらそれがバレ何故か馬乗りで顔面を殴られ続けた事もあった。そのまま登校して周りからは白い目で見られたな

それでも成人までどうにか我慢した。家を出る口実にするつもりではなかったが結婚したい相手ができても結婚も許されるはずが無いと思ったので
現旦那にどういう親か説明した上で(成人しても尚実際に殴られることもあったので深く理解を示してくれた)既成事実として子供を作ってメチャクチャにした。
妊娠している間は手を出されない確信があった。毒親は親戚に勘当同然の扱いを受けていて家族愛に飢えていて、数少ない親戚の幼い子供にはとても愛情を注いでいた
それでもそんなもの堕ろせーまだ金銭搾取がすんでいないーだの言われたけど一切堕ろす気はなかったし、暴力を振るわれそうになったら即逃亡計画を図り周囲に根回し。
基本旦那と行動を共にして親に会う時は常に履いている靴下の中に連絡先と現金を入れてた。
紆余曲折の末入籍し出産。今は毒親ながら少し落ち着いた部分もあり(別に暮らしているから見えないだけかも)、孫はやはり可愛い様子で地雷発言の多さを除けば普通に付き合える程度にはなった。私も無理矢理でき婚に持って行ったのは無茶しすぎたと思って反省してる。
でも、今は同じ県内に住んでいるけど目処が立ったら本当に顔もあわせないような所へ引越すことに決めてる。
親へ接する時の機械のような自分と、旦那や子供に対するテンション高い自分がかけ離れ過ぎていてそれぞれと空間を共にすると混乱してくるし、たまに遠回しに同居を求めてきたりして吐き気がするから。

なんか長文で書き過ぎてしまいました。すみません。

589 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 00:06:27.67 ID:sM07PQzG.net
なんとなく溜まってるのは伝わったよ


カウンセリング受けたい。
だけどお金ない
父親知りたい
AIDが父親知る権利を〜とか言ってフルボッコされてるけど、気持ちわかるわ
私どこからきたんだろ

590 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 00:42:27.38 ID:ma5rYSeq.net
>>580
うむ。私も熱出して寝込んでたら、辛気臭い!といって暴れられたよ
6畳一間でふたりじゃあるまいし、
二階で静かに寝てて、どうしてそんなにカンに触るんだろうか?

あと、子供が40度近い熱で出前の寿司を取る癖も謎 どうやって飲み込むんだ?

長らく謎だったけど、母は不倫の子で本妻に引き取られてかなりDV受けたらしく、
その本妻さんにとってはいらない継子の高熱は早く死ね!のお祝い事だったのかもと
推測。だとしたら、意味もわからず癖になってるのかも。怖。昭和初期の話でごめんなさい

591 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 00:45:46.85 ID:ma5rYSeq.net
憎しみは愛の裏返し(=もっとこうしてほしかったという期待の残り)
っていうけど、結婚してから自分の生活に必死で、もう過去の事として、
他人として忘れてたけど、やっぱり恨みは残ってる。
あの人には酷い目にあった。保身のために、DVを見て見ぬ振りした父も嫌い。

592 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 00:47:40.37 ID:n3cJIRqR.net
>>590
なんかその話悲しい…
毒の連鎖は切ないね

593 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 01:39:04.84 ID:+M6W2jYG.net
自分以外の誰かのために看病しようって気がさらさら無いんだよね、きっと。
うちも熱が出たとき学校は休ませてくれたけど、コンビニ弁当やカップ麺を出されて
親はそのまま私を置いてパチンコに行ってしまった。
そのせいか私も人が具合悪い時にどうしたらいいかわからない。

 

594 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 08:13:48.85 ID:9D1MkJmD.net
実母が毒
自分の思い通りにならないと当たり散らすため、昔から顔色を伺ってきて小学生のときからメンタルの薬のむくらいやられた
産後の里帰り中で、機嫌がよかったころは手伝ってくれたけど、機嫌が悪くなった今、私にだけ八つ当たりしてくる
私と娘の存在は無視で、わざとため息をついてきたり、私の旦那とはキャッキャ喋って私を仲間外れにしたり
正直まだ体しんどいし、悪露が増えて貧血気味
なのにだらだらしてたら睨まれるから、休めない
家に帰りたいけど、こんな体調じゃ不安だから耐えるしかないけど、もう辛い

595 :名無しの心子知らず:2014/06/21(土) 08:55:09.49 ID:VMeEghtKU
食生活が乱れまくってて辛い

食事ってランダムに用意されてるものだった
家族の食卓というものはなかった
小学生のとき、食べるものがなくて、真冬の早朝とかでも
冷凍庫のアイス食べて学校行ったりしてた
高学年の頃はお金だけ渡されて、毎食コンビニで買ったりしてた

子どもは二歳。給食とかのイメージで、
頑張って一汁二菜を目指して作ってる
でも結構頻繁に、何をどうやって用意したらいいか分からなくなる

自分が過食気味なのもあって、時々 ウワアアァー!!って発狂しそうになる

どうしたら、食生活って安定する?

596 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:59:25.03 ID:f4ZocO64.net
>>594
嫁母と旦那さんが和気藹々で嫁は仲間外れって、
誰よりもまず旦那さんがおかしいなって思いそうなもんだけど
何で旦那さんは何も言わないの?

あと普通の産前産後の里帰りは体を休めるためにするものであって、
逆にストレスかけられて体も休めないなら
いっそ帰宅して行政の産褥期の家事サービス受けた方がマシだと思う。

産後に無理すると治りが遅くなったり、後々に響いたりして本当に悲惨だよ。
私は毒実家と絶縁してる上に義両親も他界してるので、
産後も休みなく動いて働いてたら会陰切開の傷がずれて引き攣れてくっついてしまったよ…orz

597 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:40:59.33 ID:y4JhGvcE.net
>>596
雑談とかしてる中で毒母が>>594を仲間はずれにするような態度ってことなんじゃないの?
旦那さんも一緒にキャッキャして仲間はずれにしてるって意味じゃないと思うけど

>>594
私も里帰りしたけど毒母の当たりが強くて鬱になりかけたから、3週間で切り上げて自宅に帰ったわ
実家にいても休めないなら、せめて気が休まる自宅に戻ったほうが良くない?
旦那さんに協力してもらったりファミサポ利用したり、なんとかなると思うけどな

598 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:42:53.79 ID:L/NWKgAs.net
私、親が銀行員だったから、2年ごとに転勤があって、転校ばっかりだった。
転校の手続きに行く時も、親が一緒に行ってくれなくて、「アンタ、自分で出来るね?」って、全部やらされた。
小1の時から。おかげで、自立心は強くなったけど、親とは本当に疎遠になってる。
結婚した事は手紙で伝えたけど、子供が生まれた事は、まだ言ってない。

599 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:53:25.75 ID:HoDcPCG9.net
>>597
ん?
旦那さんが一緒になって589さんを仲間外れとか言ってるんじゃなくて、
何故そういう毒母の態度をおかしいと思わずに普通に雑談してるのかを聞きたかった

600 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:05:15.88 ID:C++5zfeJ.net
おかしいと思っても話しかけられれば普通に雑談するもんなんじゃないの

601 :891:2014/06/21(土) 13:32:39.13 ID:9D1MkJmD.net
旦那は私と母を少しでも仲直りさせようとして場を和ませてるけど、母には効果なくて
旦那とは話すんだ〜と思うと旦那にまでイライラしてしまう、最低です
先程ご近所さんとお茶して多少機嫌がよくなったみたいで、久々に娘を抱っこしてました
30年間この繰り返し

行政のサポートも検討します!田舎なので充実してなさそうでノータッチでした

602 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:34:05.55 ID:7Az7UUZB.net
孫に私のことあることないこと悪いことしか吹き込まない
子供にはあれは池沼って教えておいた

603 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:23:41.14 ID:fWTO53ei.net
>>601
田舎の方が子供少ないから充実してたりするよ
うちは都市部だけど子供多すぎるから、産後ヘルパーなし、ファミサポも使えないだったりする

604 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:20:52.42 ID:1aI4QkI1.net
>>602
あーほんと毒親あるあるだねw
ヤツら、見境なく誰でも彼でも悪口吹き込む習性があるからね、気色悪い。

605 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:22:43.64 ID:Tcnxtmbh.net
>>602
親→あなたを馬鹿にする
あなた→祖父母を馬鹿にする

会わせないでいいんじゃないかな

606 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:05:12.55 ID:n90aT9+z.net
成長してからも赤ちゃん扱いしたいタイプの毒親だった
今妊娠してて出産後母親に会わせたくない
なんか精神病的に突然スイッチ入るから、今はまともでも赤ちゃん見せたら豹変しそうで怖い
精神安定剤も病院に一生飲んだ方がいいって言われてるのに断薬してるし怖い
高校のとき「○○ちゃんは赤ちゃん♪」「今でもおっぱい飲ませたい」とか私の名前をぶつぶつつぶやいてるのとか、思い出すと心臓がはくばくして喉が詰まって苦しくなる
でも家ばれてるから来るなっても来るんだろうなぁ

607 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:12:03.17 ID:vg0/VTcs.net
> 高校のとき「○○ちゃんは赤ちゃん♪」「今でもおっぱい飲ませたい」とか私の名前をぶつぶつつぶやいてる

ウヘァ・・・狂ってる・・・

608 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/24(火) 10:58:55.88 ID:la4Bz5Va.net
第一子の臨月間近に毒母と縁を切ってもうすぐ1年になるけど、つい先日着信があって震えた。着信拒否しておいて良かった。
絶対に孫の顔なんか見せてやるもんか。将来的に孫にまで金銭要求&老後よろしくね!発言は目に見えてる。1人でくたばれ!

609 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/24(火) 21:36:34.25 ID:Rv6nlhiY.net
>>608
私も出産を機に連絡経った口(向こうからのメールは届くがすべて無視)
未だに子供を毒親に会わせてないし、今後も会わせるつもりもない

母方祖母が高齢でもうそんなに長くなさそうで、先が長くないから子供つれて一度遊びに来てと
哀れさを漂わせたようなメールが届く
祖母には申し訳ないけど、ここで行ってしまうと相手の思う壺だと思うので
危篤やお葬式などの連絡来ても行かないと決めてはいるのだけど
ふとした時に心が揺らぐ時がある
修行がまだまだ足りないよね

610 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/24(火) 22:33:33.97 ID:zzlt5Rpo.net
限界を感じてる
学生時代、不登校、過食症、自律神経失調症、起立性低血圧、うつ状態…全部なった
寂しいとき、居場所がないと感じる時、食べ物だけが心の支えで小6150センチにして83キロまでいった。
体型でいじめられて必死でダイエットした時には病気になってた。

養父には感謝してるけど、実家では居場所がないと感じていた。
実父のことは暗黙の了解で聞けず、成人してから戸籍欄に名前がのってた。たぶん私はいないことになってる。

社会にでるのが怖い。生きてけないと思う。娘に申し訳ないし、普通が分からないから旦那とも険悪になる。
本当に私は頭がおかしい。カウンセリングうけたいけど、お金がない。

結局、私も娘に同じことをさせてしまうんじゃないかと思って苦しい

611 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/24(火) 22:40:27.60 ID:zzlt5Rpo.net
祖母のことを一番恨んでる。
無年金で酒にとりつかれてて、怒るときに怒鳴り声と暴力でそれをあらわした祖父よりも祖母だ。

何故かおばの子供達を気に入らなくて、あいつは意地が悪い、アバズレだ…みたいな悪口を言ってきて悪影響だから妹達に聴かせないように私が必死でたしなめてた。

母と養父の結婚式ではドレスアップさせられて緊張した泣いた私をひっぱたいて、「母親の幸せを壊したいのか」って言われた。6歳だったのに。

問題行動おこしてたのは私だけど、文句も言わず共働きの両親と歳の離れた兄弟のために一生懸命やってたつもりだったのに祖母からは先手を打って「あまり母親に言わないでやって、悩むタイプだから」って言われた。

私も悩むタイプだからメンヘラになってたんだよ。辛かったんだよ。いっつも、私は陰に隠れた存在だった。

612 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 05:44:23.18 ID:1VzV30Ay.net
毒祖母かぁ
やっぱり孫より子供のこと庇うよね
母方祖母に母親の宗教のことで相談したら何も力になってくれなかったことがある
むしろ母親擁護
あのときはほんとに味方がいないって絶望したわ

613 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 08:35:59.93 ID:ArGc0o7j.net
>>609
ナカーマ、しんどくなるよね。
今までお疲れ様でした。
まだ子供産まれてないけど、私もそろそろ親になるよ。絶縁して2年目。
結婚してからずっと「お前は子供をつくったら絶対に虐待する親になるからつくったらダメ、子供を支配する親になる。子供つくるより私たちの面倒をみるのがお前の仕事」って毒母、毒祖母から言われてたよ。
おかしいよね、虐待してきたのはあっちなのにさ。
最近祖母が弱ってるから帰ってこい、相続も放棄しろって、兄弟から連絡が入って、そちらとも絶縁しました。

614 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 12:05:29.21 ID:y547RJAa.net
>>610
仲間
多分毒馬鹿母は発達がある
私も発達だと思う
あんな虐待馬鹿女から生まれたくなかった
タヒなれてもお金遺してないだろうし手間しか残らない最悪

615 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 12:26:10.78 ID:y547RJAa.net
連投失礼

だいたいこの歳になってまだ髪を結べとかそういう細かいレベルでいちいち小言言われる意味がわからん
とことん支配というか自分の理想像を押し付けてきてる
小さい時あれだけ殴ったり蹴ったりしてきておいて自分の子育てを美化すんな
全てが鬱陶しいまじで消えろ糞婆

616 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 12:53:34.60 ID:UADU3FAe.net
あんまりしつけられなかったから、子供にしつけする自信がないな
生活系のエッセイやマナーの本沢山読んで、自分のことはそこそこ取り繕えるけど
(本当にこんなことするの?)と内心思いながらやってる
朝顔洗うことすら知らなかったし、散らかってても本当は気にならない

617 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 15:59:05.04 ID:uiDTFZCA.net
毒親と縁を切ってもうすぐ1年
この前親戚の結婚式があって顔を合わせてしまった
妹が縦になってくれて助かったけど、妹が親戚に挨拶しに行った隙をみて毒母に捕まった

縁を切ってから孫の顔見せなかったのが聞いたらしくて、しおらしく謝ってきたけど、私が「どんなに謝られても今は許す気になれない、許そうとは思わない」って言ったら

「あっそう。とりあえず私は謝ったからね。許す許さないはあんたのご勝手に」

だそうな。

なんで謝られる側の私が悪者になってるんだ?って悲しくなった

後日カウンセリングの先生に話したら、「それね、ただの逆ギレって言うのよ」って言われてはっとした。
今まで何をしても全て私のせいにされて私も自分のせいなのかと悩んで来たけど、全部私のせいじゃないんだ、私悪く無かったんだ。

あーなんかもう心が軽すぎてどっか行きそう

618 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 17:17:12.30 ID:Xp8YhWp/.net
>>617
全然レスの内容とは関係ないけど、カウンセリングはどのくらい受けてる?

みなさんも、カウンセリング受けたことある?
私は、旦那が仕事で欝っぽくなったときに、精神科へ家族相談へ行ったんだけど、
私の旦那への過保護具合をちょっと過度だと指摘されて、「思い当たることは?」と聞かれて
毒親のことを話したら、カウンセリングを勧められた。
子供への過保護さも自覚してるので、これからの育児のために受けたいんだけど、
経済的に普通のカウンセリングは無理で、「ここはどう?」と紹介されたのが
大学病院の院生による無料カウンセリング。
院生がやる代わりに無料で、教授がバックアップしてくれるみたい。
これってどう思う?
見方を変えれば、私が良いサンプルになってくれればとも思うんだけど、
自分のためになるのか・・・と迷ってる。
お金がかかってもきちんとしたところに行くべきかなあ。

619 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 18:14:20.03 ID:MBCNLGTV.net
合わなかったら止めればいいし、ますは受けてみてから判断してもいいかも?
…とは思うけど、人格障害傾向があったら、まず年下の学生ってだけで見下し対象だし、
信頼関係をあなたが築けるかどうかがキモかも
私はボダなので、まず年下の学生、特に同性なんてなったら絶対にダメだ
そこら辺の相性も考えてマッチングしてくれるんだろうかね

教授がバックアップしてくれるなら間接的にその教授にカウンセリングを受けるようなものと
思えば大丈夫じゃないかなあとは思うけど…
でも、カウンセラーとクライエントとして相性が合わない場合にはチェンジがきくのかどうかは
絶対聞いてからだと思う
あと、失敗したときや学生側が継続困難になったときの、あなたへの保証はどうなるのか
途中で投げ出されるのは怖いし、軌道に乗ったのにハイ担当変わりますじゃ信頼関係も
築けたもんじゃないし

620 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 18:59:51.13 ID:VBexA/dr.net
>>609
全く同じ
うちも母方祖母が子供を見せにきてほしいと電話してくるけど行かない
毒母を育てた製造物責任()だから仕方ないと思ってる

621 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 19:03:02.87 ID:Xp8YhWp/.net
>>619
詳しいレスありがとう。
私が全く考えてなかったことだったので、相談してよかった。
院生ってせいぜい2年間だよね・・・
そう考えると軌道に乗ったときポイはありえるね。
その辺も紹介してくれる先生に相談してみる。

学生さん相手なのは抵抗はないかな。
でも、解毒の済んでない毒親持ちとかに当たったら最悪だなーとは思う。
一回社会でて初めて毒に気づく人って多そうだし。

622 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 20:40:31.58 ID:MBCNLGTV.net
>>621
カウンセリングにも手法があるから、カウンセラーが自分の意見を言う場合と、全く言わない
(言ったように見えても話を促すため)場合があるから、そこら辺は何とも
でも学生だし教授付きと言うことで、カウンセラー本人の意見を言えるようなカウンセリング
ではないような気もするけどなあ
教授付きの一番安心な所は、カウンセラー(学生)自身があなたに引きずられても、すぐに
教授によっての調整がなされるだろうと言う期待かなと思う
だからカウンセラーが変わっても、引継ぎさえちゃんとなされて相性が合えば、後ろの教授の
調整であんまり大きな違和感は感じないんじゃないか、とも

612さんが望む方にマッチングされるといいなって祈ってます

623 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:32:21.12 ID:Xp8YhWp/.net
>>622
ありがとう。
前向きに考えてみる。
一回一万は経済的にほんと無理で続かないと意味ないし。
でも今、通わないと今後の育児に影響が出そうなので頑張ってみる。

624 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/25(水) 21:59:51.65 ID:ArGc0o7j.net
>>620
全く同じ感じ。

625 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:04:06.18 ID:JVSBspRC.net
愚痴スマソ
没交渉してた実家に、今回義実家の葬儀で連絡した。
義実家リクエストだったので仕方なくだったけど喪主に細かい死因聞きに行く失礼を働く…
喪主疲れてるから早々に退散してと事前にお願いしていたのに、ドヤ顔で「こういう時はただ寄り添って話しを聞くだけで良いのよ!」と凸
長々何を話してるかと思いきや…

もうやだこの家族。
1歳になりそうな子をはじめて抱っこしたのがこの場だということの重みを知れ。

626 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/26(木) 09:55:49.74 ID:Uw3kvN9c.net
>>625
話を聞いてあげるんじゃなくて、
聞き出してるんだよね。

619さん、お疲れ様です…

627 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:21:25.63 ID:UkA/VjRS.net
夏休みの予定どうしようかな〜
とりあえず行けるイベントや体験とかは予定に入れまくった
でも限界があるし、あとは一時保育のお世話になる予定
ママ友の、実家に1週間くらい帰る予定ってのが羨ましい季節すなぁ
ママ友に実家帰らないの?って聞かれても、絶縁したけど実家が近距離ってのは里帰らない
いい理由に使えるわぁ…

628 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:34:37.58 ID:mgd9ydRx.net
不思議なんだけど、そういう無神経な親から
>>625さんや620みたいな常識的な娘ができるのが不思議でしかたない。
うちもそうなんだけど。私も、毒のやりかた我慢ならない。

神様の悪質ないたずらだろうか? 
もはや袋叩きにしないといけないレベルよな

629 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:38:49.55 ID:os6VQ/jV.net
環境次第だから大人になる課程でまともな大人や子供に接する機会が継続的にあればいい方に変わるよ。

私はメンヘラだから、まともとは思わないけど、年上の友人やネットのお陰で実家の人間はおかしいって気づけたよ。
遺伝より環境だって思いたい。
うちは両方だめだったけどさw

630 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:39:21.60 ID:os6VQ/jV.net
まともな子供っていうか友達だった…

631 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:40:58.48 ID:FYR0fp7H.net
>>629
だよね
私は良い先生や友達に恵まれたお陰でキチ親から逃げられたので感謝してもしきれないや

632 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:56:44.03 ID:anHuPVWD.net
私は、ネットのお陰で毒から目を覚ます事が出来ました。

633 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 22:01:19.62 ID:z09eYLO6.net
毒親と絶縁したことを将来子供にみんなどう伝える?
今は小さいからじじばばとかわかんないけど、小中学生とかそれなりの年齢になったらじじばばの存在がいないことを気にするだろうし変に嘘つくのもなぁ…

遠くに住んでるから会えないんだとか濁す感じが一番かな?

634 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 22:14:48.73 ID:vGC5kogc.net
私は正直に話したよ。
うちの子は病気がちなんだけど、なのでその辺の話を中心に。
・げろを吐いても自分で片付けさせられた
・病気で死に掛けたら育てて損したと言い捨てられた
・熱が出ても病院に連れて行ってくれなかった
身近な話題だから理解しやすかったみたいだよ。
これが正解とは思わないけど。

635 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 22:44:47.48 ID:7TQoaX63.net
>>634
でも鬼女板のほうでは、
自分の親からそう言った話をされて、
聞かされた自分は辛かった、とか話題に出てた。

なんか、難しいよね(´・_・`)

636 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 22:59:03.94 ID:anHuPVWD.net
>>634
一応血は繋がっているのだし、教育上、毒の良い部分も話した方がいいんじゃないかな。
悪い部分は反面教師として客観的に。
子の年齢にもよると思うけど、あまり生々しく話すと傷付く子もいると思う。
父親や祖父母の悪口を聞かされて育ったので、ついレスしてしまった。
余計なお世話スマソ。
>>633
自分も知りたい。
今のところ、(精神の)病気という事にしようかと思ってる。
あながち間違いでもないし。
他に良い説明が思い付かない。

637 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:25:56.31 ID:s4rZ1jl7.net
うちはおじいちゃんとおばあちゃんは早くに亡くなったって言うつもり。
結婚前に絶縁してるし、夫も会ったことないし、
恐らくもう死ぬまで会うこともないだろうし。
両親は前科持ちの猛毒親なので、
真実を聞かされるより、
嘘でも「優しいおじいちゃんとおばあちゃんだった」って言ったほうがずっと良いと思っている。

638 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:38:22.62 ID:anHuPVWD.net
>>637
亡くなったって良い案だと思うけど、義実家にも話を合わせてもらうの?
子供が義両親と毒母の話をするとき、嘘がバレないか心配。

639 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:43:00.57 ID:p16m+CXm.net
毒の悪口を言って子供を味方に引き込むみたいなやり方以外はどれも正解だと思う
私は、子供が小さいうちは「向こうが忙しいから会えない」とか濁しておくつもり
中学生位の年齢になって子の方から聞いてきたらさらっと言うかな
「性格が合わなくて嫌な思いをするから会いに行かない」くらいに

私自身は幼稚園の時から毒母に親戚連中の悪口を散々聞かされて嫌な思いをした
我が子には同じことはするまいと思う
精神年齢が低いのにどぎつい話を聞かせるのも虐待の一種だと思うから
「可哀想な母」として子供を縛るようなこつになったら良くないし
言い方にもよるけどね

640 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:44:32.66 ID:iO9AFZRl.net
>>638
夫親族にも私の両親は亡くなったと話してあるから問題ないんだ。
私の両親が実は生きていることを知っているのは夫だけだし、
夫は私が親で散々苦労したのを知っているので口裏合わせてくれている。

641 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:54:58.82 ID:anHuPVWD.net
>>640
そっかぁ。
それなら大丈夫そうだね。
うちは、生きてるの知ってるからなーorz

642 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 01:00:22.46 ID:YP9kwYj7.net
>>639
私も同じ感じで子どもに話してある。
毒親が親戚やらの悪口を私に聞かせて盛り上がってたのを見て来て、
すごく嫌だったし…

でも、子どもから友達は夏休みに遠くのおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行ったんだって。
とか聞くと辛くなる…

643 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:25:51.46 ID:YlsKCP3U.net
>>634だけど、これを悪口ととる子供もいるのね。
失敗したかなあ。
別に子供を仲間にしたいわけじゃなく、例えば私がいきなり死んだとして、
子供にうちの毒が擦り寄ったときにきちんと教えてないといけないかな、と思ったんだけどね。
家庭板とかで、DV夫と別れたんだけど、末っ子だけ小さくて事実を知らなかった。
あえて家族も話さなかったら(傷つくと思って)DV夫が末っ子に擦り寄って
末っ子はそっちに行っちゃったって話しも聞くし。

644 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 07:46:13.06 ID:90LmiW6V.net
>>643
私はあなたは間違ってないと思う
私自身が子供のころ毒親に嘘をつかれて(親曰く子供を傷つけたくなくて
良かれと思って)本当のことを知らされないままでいたことを
いまだに恨んでるから

うちの毒は何もかも先回りしてコントロールしたがるタイプだったから
こっちが傷つくか傷つかないかなんて
人の心の中まで勝手に判断して情報操作してんじゃねえよと
余計にムカついてしょうがなかった

645 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 08:04:23.18 ID:YlsKCP3U.net
>>644
ありがとう。
人によって捉え方も違うし、毒が言う悪口とは違うと思うし、正解はないよね。
下手こいた!って落ち込んでたのでうれしかったよ。

646 :名無しの心子知らず:2014/06/28(土) 10:37:06.83 ID:qAKwn49CQ
事実をそのまま伝えているだけならいいと思う。
でもそこに自分の感情(あの人たちとは関わらない方が良い、あの人たちは最低だ等)を織り交ぜたり
毒を嫌いにさせるために話すのは毒親と同じだと思う。

>>628さんがお子さんが病気がちだから理解しやすいように体調不良の時の仕打ちを中心に話したという所はちょっと気になるかも。
それって敢えてお子さんがわかりやすい毒の最低エピソードを選んでお子さんが毒を嫌うように仕向けてないかな。
言い方が悪くてごめんね。

647 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:16:01.85 ID:3d27U53t.net
>>645
633を書いた者だけど、あなたの書き込みに当てつけて書いたわけじゃないからね
読み直したらそう取れるような書き方しちゃった気がするけど、違うからね
真実を冷静に話すのと悪口は違うから
あなたはきっと、悪影響になる話し方はしてないと思う
あなたのやり方以外が正解、みたいな意図で書いたわけではないよ

648 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 11:55:45.98 ID:YlsKCP3U.net
>>647
フォローありがとう!
やさしい人だね。

649 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:01:56.74 ID:YlsKCP3U.net
あ、あと、私はあてつけてレスされたなんて思ってないよ。
自分の思慮浅さに落ち込んだだけだからw
ここのみんなは、みんなで知恵を寄せ合っていいお母さんになろうとしてるんだと思ってるんで、
指摘のレスも凄くありがたいことなんだ。

650 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:13:23.96 ID:I8B8qRI2.net
ちゃんとカウンセリングしてAC克服したい。
義母が60代半ばになっても親が…ああしてくれなかった、こうしてくれなかったって言っててみっともないと思ってしまう。

金銭的に今は豊かなんだからもう一度挑戦するか、黙ってればいいのに…と。
だけど毒親育ちの私には分かる。
いつまでもついてまわるんだってこと。

だから治したい。ふつうになりたい。おばあちゃんになっても、親が…って言ってたくないよ

651 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 15:06:02.82 ID:/uMLBb6m.net
悪口と事実を淡々と伝えるのは全く違うよね
もし私が子供より先に死んだ時に子供が毒に騙されるのが一番嫌だから、ある程度は伝えるつもり
他人に毒のことを話す時みたいな感じで軽めに
そこまで重くないけどウワァそりゃ毒ですな納得、みたいなエピソードとか

>>650
こういうスレで話し合うのもカウンセリングの一種になると思ってるんだけどどうだろう
うちの母親も還暦過ぎてるのに親ガー親ガーだけど、結局デモデモダッテなんだよね
私は親にやらせてもらえなかったことを大人になってからやったりした
スレとかで書いたり読んだりして頭の中を整理していって、やりたかったことはやるなりして
心残りを残さないようにして
デモデモダッテにならなきゃ大丈夫じゃないかなあと思ってる

652 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 17:14:12.91 ID:pQRXEost.net
私の母も私に祖母の文句言ってたなあ
母は(私にとっての祖母)機嫌が悪いとご飯も作らずに家出してた!家族に迷惑かけるなんて最低だ!とか。
あなたも同じことやってたんですけどとツッコミたいw
言ったところでムダだけど。

653 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 18:29:46.07 ID:jMvZDYXr.net
>>650
すごいよくわかる。

>>651
>結局デモデモダッテなんだよね
>私は親にやらせてもらえなかったことを大人になってからやったりした
>スレとかで書いたり読んだりして頭の中を整理していって、やりたかったことはやるなりして
>心残りを残さないようにして

だいたい同意なんだけど「現役の学歴」だけはどうしても手に入らないのが辛い。
私には小さい頃からなりたかった職業があって、それには短大卒の資格がいる。
でも私が中3の受験生の時、親は自分達のことでいっぱいいっぱいで借金まみれだった。
高校の時、母は私と妹に仕事と旦那(父)のストレスをぶつけていた。
怖くて進学したいなんて言い出せなかった。
私は、あんな奴らのために人生を棒にふった。両親が死んでも私の人生は続くのに。

654 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 18:43:50.81 ID:/uMLBb6m.net
>>653
短大卒の資格がいる職業ってなんだろ?
保育士とか?
いまから通信とかで大卒資格とって目指せないものなのかな?

655 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 18:59:00.45 ID:/uMLBb6m.net
>>653
現役の資格が手に入らないってのは、残念だけど今更仕方ないから
もう手に入らないものにこだわり続けたらデモデモダッテになっちゃうんじゃないかなあ
あの時こうしたかったってスレで書くのはもちろん吐き出しとしてOKなんだけど
その気持ちを昇華するために「今から」少しでも何ができるか考えてやるのがいいと思う

うちの毒母は、大学院で勉強したかった、でもできなかったと言うので
今からでも物理的(時間お金環境)には可能なんだからやったら?って提案すると「いまさら〜」って言って
それで何十年も同じこと愚痴ってるんだよね
全く同じものは手に入らないけど、試してみたら気持ちは少し昇華できるんじゃないかなと思うよ
もちろん、いろんな事情はあると思うけど、事情が許すなら
私の周りでは、社会人数年やってから、学校に一から通って小学校教員や看護師になった人がいるよ

656 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:09:51.22 ID:YlsKCP3U.net
OLとかでも卒業した年によっては短卒必須だから、ほんと人生狂うよね。

657 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:13:00.77 ID:/uMLBb6m.net
>>653
なんとなくだけど幼稚園教諭かな?
幼稚園は無理でも、保育園なら40代とかでも採用いっぱいあるし資格も比較的取りやすいみたいだよ
全然違ったらごめんね

658 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:15:55.59 ID:GSMIfab8.net
人生今からでも遅くないって思いたいよね。
私は保育士資格とって、乳児院や児童保護施設で働きたかった。
でも中学からメンタル病んでたし、実家は貧乏だけど歳の離れた異父兄弟がいて、私は養育費とかもらってなかったから、遠慮しちゃった。ずっと自分が迷惑な存在だと思ってたから。

早く家から出たくて高校出てすぐに歳の離れた人と結婚した。
子供が小学校入ってからでもまだ20代半ばとか。
看護士資格とりたい。
保育士より経済的に安定するし、上記のとこは看護士も募集してるから。
奉仕するってACだと自分の問題から目を背けることにもなるみたいだけど…

生きてるの辛いし、死にたいって思うこと未だにあるし、しんどいけど、人生切り開きたい。
そう前向きになりたいよ。

659 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:17:53.34 ID:/uMLBb6m.net
まあでも、現役の時だったらもっとよかったのにというのはあるよね、わかる
うちも妹が毒親の指示で、勉強できたのに学歴を得られない選択させられてる
大学進学あたりって、子供の方にまだ力がないからどうしても親の言うなりにさせられちゃうよね
なので成人してからどれだけ自分で取り返すかが勝負かなと思ってる
普通の親ならそんな無駄な苦労しなくてもいいんだけどね

660 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:21:20.11 ID:GSMIfab8.net
母親が言う、私も高卒だし必要ない…みたいなの本当に意味わかんないよね。
自分より上の存在になるのが(なると思ってる)のが許せないのかな?

子供と母親は全く別人格だし、別の人生なのに。
私、娘には望む道を選択してほしくて学資保険もしっかりかけてるよ。
この気持ちは全然分からないや。

661 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:26:24.17 ID:h+2BRBbR.net
子育てが落ち着いたら放送大学に入りたいなと思ってるよ
回り道をたくさんしたけど、その分人とは違う経験をしてるはずだから
こんな自分でも誰かの力になれるんじゃないかなーと、超プラス思考w
じゃなきゃ、やってらんないよ

662 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:47:33.83 ID:/uMLBb6m.net
大学通信教育一覧っていうのあったから一応貼っておくね
http://www.gakkou.net/spc/daigaku/spc005/

>>661
かんばれ〜!

663 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2014/06/28(土) 21:51:15.61 ID:YP9kwYj7.net
>>643
629だけど、あなたのやり方間違ってるってつもりで書いたんじゃないよ。
以前、鬼女板でそうゆうの見つけて、
自分は子どもにたまに話したりしてたから、
この先どうしようか考えさせられたのよ。

総レス数 998
512 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200