2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カナー】自閉症@育児板 Part31【専用】

735 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 05:57:32.69 ID:KEFAYhpn.net
732です。

知的もある自閉のスレに関係あるの?
ここはカナーのスレでしょ?
知的がある子に必要な情報?
自閉だけ疑う人は、該当スレ見るでしょ。

いろいろ調べて主治医と相談しながら、毎日毎日重度自閉と向き合ってきた。テレビとか、語りかけとか当たり前にやった。
本当に治るなら、なんでもやる。

もう、この件はスルーします。
最初からスルーすれば良かったのに、あたしバカだ。

736 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 06:46:10.92 ID:ctdYLFr3.net
スルー出来ない人が多すぎ...
もしかしてレス含めて荒らしなのかと思える程。

737 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 08:52:29.54 ID:Ra6g44aX.net
あぼーんでスッキリ

738 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:16:40.28 ID:23InVTjG.net
多分「カナー」の意味を最近曲解してる人がいるからそれだと思う
義務教育終えて高校卒業できても自閉スペクトラムで言葉が出にくい孤立型をカナーと勘違いしてるって調べたら出てきた
一般的にはカナーは義務教育にもまともに参加できない自閉
3歳ごろには勝手に判明する
というか健常な未来は無理だと悟らされるもの
施設へどういかすかまず考える
それがカナー型自閉症

739 :名無しの心子知らず:2015/06/20(土) 05:19:42.67 ID:K8LGULaZ7
>>735
自閉傾向ありで知的にボーダーぐらいでも、このスレをみると思いますよ。

>>738
「曲解」とおっしゃるが、その「カナー」の定義は一般的ですか?
もしそうだとすると、このスレだけでもスレ違いの書き込みは多数あるでしょう。
いわれる意味が「カナー型自閉症」の本来の意味なら(意味だとしたいのなら)、
スレタイに明記すべきではないでしょうか。

入手した四つの大学の資料を見ていますが、
自閉で知的があれば「カナー型」だと考える専門家もいます。
ここらへんの混乱がそもそもの問題だともいえます。

740 :名無しの心子知らず:2015/06/20(土) 05:53:17.70 ID:K8LGULaZ7
「生まれつきの脳機能の障害」

この言い方も問題です。
細かく見れば、「生まれつき」とは、
・染色体
・妊娠期間
・周産期
ここまでのことを粗っぽく言っているに過ぎません。
現在のところ染色体異常はだいたい5パーセント。

そこに

・(だいたい)2,3歳までの環境要因

が加わってくる。

741 :名無しの心子知らず:2015/06/20(土) 06:08:05.15 ID:K8LGULaZ7
0−3歳までの脳の爆発的成長を考えれば、
妊娠期間中、周産期のトラブルによってダメージが与えられた場合、
ダメージの大きさにもよりますが、
生後の環境しだいで取り戻せると考えるのが自然です。

テレビの徹底排除というのはその一例で、
>>691の小児科医は直感的ではあるけれども正しいことを言っていると思います。ただし、徹底排除することの本質を捉えないとだめだと思いますが。

もちろんダメージがなくて、たんにその子の神経的特性と環境とがマッチしないために自閉になるケースもあるでしょう。

742 :名無しの心子知らず:2015/06/21(日) 05:57:23.48 ID:Pdvg4xH2P
>>738
>健常な未来は無理だと悟らされるもの

なによりこれがひどいと思う。

「遺伝的、先天的、生まれつき」だから「治らない」

こういうことを言う医師の能力や資質について、
もっと懐疑的ならないといけないと思います。

20年前の精神医学の専門誌の精神分裂病(統合失調症)の特集号を見ると、
精神分裂病について、ここぞとばかりに、
「患者や家族には言えないが、遺伝だから治らない」と書いている。
100人中100人がそう書いている。
ところが今は、専門誌であってもそんな断定を書く医者はいない。
そんなもんなんですよ。


主治医の経歴を調べてみるといいです。

医師免許を持っているだけで、低偏差値の私大医学部出身者が多い。
勉強しない、分析の努力をしない、洞察力がない。
はっきり言って、それでは教わったことをそのまま言うのが精一杯。
あるいは、わからないから適当にごまかしているだけです。

743 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/06/22(月) 12:56:51.90 ID:yxhTvzKH.net
精神科、心療内科医になるためには一定期間障害者グループホームで働かなければいけない
とか法律できたらいいのに
発達障害とかを本のまま受け売りを覚えさせるその前に自閉とかダウンとか精神遅滞とか人間の本質を見させるべきだ

744 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 21:56:19.42 ID:aFmQSpHj.net
観たことある人いるかもしれないけど、
「おおかみこどもの雨と雪」も、男の子の方は自閉が際立って、
母親から見捨てられがちだったよね
やっぱ男の自閉はきついんだよね

745 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 22:06:23.41 ID:ggo3EKr7.net
>>744はマルチ

746 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/11(土) 22:10:51.99 ID:rbkZr5PE.net
狼こどもって、そんなストーリーだったか?と一瞬困惑した

747 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/12(日) 11:36:22.44 ID:4B4lLp3E.net
そのタイトルを聞くと、ヒ素カレーの人が描いた絵を思い出過ぎて

748 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/12(日) 11:37:08.60 ID:4B4lLp3E.net
↑ごめんなさい、間違えた

描いた絵を思い出す、です…

749 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/14(火) 15:19:52.78 ID:WI3QCwhf.net
【関連スレ】

質問や雑談、情報交換は↓の各専用スレで
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その46 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430375959/
●●広汎性発達障害統一スレ20●●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1404316521/
特定不能の広汎性発達障害スレ11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283060533/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−13 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1423315540/
【軽度】発達障害【グレー】3 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430027423/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 20人目 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1434976045/

↓このスレに該当しない方の愚痴スレ
【ヒッソリ】自知児親専用愚痴スレ【独言】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450622/
【親の愚痴】障害児育ててなくない75【転載禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436624494/

750 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/14(火) 15:20:43.61 ID:WI3QCwhf.net
ごめんなさい、スレ確認してて誤爆しました。

751 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/23(木) 10:11:19.20 ID:FsnJYzR/.net
>>738がすごくしっくりきたわ

>3歳ごろには勝手に判明する
>というか健常な未来は無理だと悟らされるもの
>施設へどういかすかまず考える
>それがカナー型自閉症

このくだりはまさに自分と同じだった
なんかもうこれがカナーの定義でいいんじゃないかとさえ思ってしまったw

752 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/23(木) 11:46:21.35 ID:/+4ENbcx.net
施設だと自閉は最底辺になるからな
(障害者に)殴られ蹴られはぶられ

753 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/07/24(金) 14:18:38.59 ID:D/oSZzkr.net
>>752
自閉をしいたげる障害者は
どんな種類の障害持ってるの?
身体だけだったら施設とか入らないんでしょ?

754 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/02(日) 01:37:59.20 ID:Vcl6r7Q+.net
>>752
施設の職員からみれば、迷惑行動の多い自閉症児はやっかいがられることはあっても
利用者同士で、自閉を苛めるとかってあんまないな。
自閉の子を連れ回す知的障がいの子はよくみかけるけど。
レスパイト施設だと、知的障がいの子やダウンの子はあまりいないから、自閉がはぶられことが
そもそもない。
(ダウンや知的障がいの子は自閉と違って手がかかれないから、わざわざレスパイトにあずける親は少ない。)
おれの預かっていた子は、ほぼ自閉だったし。
支援施設だと、迷惑行動が激しい自閉は職員から嫌がられる。利用者どうしはケースバイスケースだけど、自閉を苛める障がい者って
あまりみたことがない。知的障がい同士のイジメはよくあるけど、自閉はみたことがない。
ネタだとおもうけど、マジレスしてみる。

755 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/09(日) 23:35:56.61 ID:cqK3XD4Q.net
本スレ【愚痴】障害児育ててなくない76【転載禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438998552/
の新スレが立ちました。
こちらは各障害・病気の総合スレになります。

同じような状態の人と話をしたい方の為にIQや障害別のスレも出来ましたので、上手に使い分けてください。

↓IQ80以下の障害児・病児
【親の愚痴】障害児育ててなくない76【転載禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438994789/

↓知的境界域(IQ70以上、ボーダー知能)〜高機能の発達障害児
[愚痴]発達障害そだててなくない[IQ70↑高機能] [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436853344/

↓自知(知的障害を伴う自閉症)児
【ヒッソリ】自知児親専用愚痴スレ【独言】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450622/

↓愚痴以外の前向きな話題や雑談
障害でも楽しい子育て
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362699468/

756 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/14(金) 15:41:28.17 ID:QaFTS07c.net
今朝ベランダに出てしまった息子がいつもの猿のような笑いをしたら、近所の犬が一斉に吠えた
あー早く夏休み終われ

757 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/17(月) 19:53:53.85 ID:t60Wy5vl.net
音声表出がほとんど見られない自閉症児二名を対象にして、Voice Output Communication Aid
(以下,VOCAと略す)を使って、機能的コミュニケーションの指導を行った。その結果、次のような3点に
おいて指導の効果が現れた。(1)自発的なコミュニケーション行動の増加。(2)問題行動の減少。
(3)表出言語の増加。また、その後もVOCAを使ったコミュニケーション行動は維持されている。
以上のようなことから、VOCAは自閉症などのコミュニケーション障害をもつ人たちに対しても、
有効なコミュニケーション手段になると考えられる。また、コミュニケーションの指導の有効な手
段の一つとして、取り上げる価値があることを示唆している。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006785133/

758 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/19(水) 18:04:49.41 ID:nUqzW9KR.net
ある程度予想はしてたことだけど…去年から一緒だった療育メンバー数名が来年度に転園(幼稚園)するらしい。誰のせいでもないけど、格差を感じてしまう。高機能が一般社会で苦労するのは知ってるが、なかなか複雑な心境。居残りメンバーのある母親はかなり嫉妬している。

759 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/20(木) 19:47:15.05 ID:S/61QZFS.net
【自民党】下村博文「いいですか!普通に育てたら発達障害になんかなりません発達障害は母親のせい」
ttps://www.facebook.com/hakubun.shimomura/posts/275784079187304

760 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/22(土) 17:39:39.93 ID:/N9KE5j2.net
実際の発達障害の大半は誤診らしいからあながち間違いじゃないな

761 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/22(土) 18:12:30.79 ID:foewXRQy.net
ここはカナーのスレですよね。
知的障害有りの自閉症で、も誤診が大半なのかしら。

762 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/23(日) 09:19:21.82 ID:5k+ehiP+.net
下がりすぎているのでいったんage

763 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/08/26(水) 12:05:45.41 ID:Akzv9wgf.net
遅レスだけど、知的の方はテストにがっつり出るから、個人差を超えるある程度以下の
スコアが出ちゃうようだとつらいかと思う。

764 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 15:23:24.43 ID:tUBlP5yy.net
知的って何才くらいから測れる?
ウィスクができる歳じゃないとわからない?

765 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 15:37:09.01 ID:Wl7wWERe.net
2歳前にk式やったよ
子の様子から事前に予想してたのとほぼ同じ数値が出たので、正確に計れてると思う

766 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/17(木) 19:31:37.62 ID:tUBlP5yy.net
>>765
ありがとう、K式だけでわかる?
たとえば、社会性の低さが知的を下げてる可能性はないのかな。
社会性があがると知能もあがるみたいな。

767 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/19(土) 05:44:50.75 ID:WF2SCSNS.net
自閉にかかわらずボーダーライン知能はそのふしがあると思う
ぶっちゃけ義務教育は参加してついていってるフリだけでこなせると思う
高校も名前書くだけで受かるとこがあるとかないとかいうし

768 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/19(土) 08:18:15.58 ID:6pR+ykGb.net
>>767
そんなとこないよw
昭和かよ

769 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/19(土) 08:21:04.50 ID:aKdcxa5W.net
>>766

770 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/19(土) 08:24:10.37 ID:aKdcxa5W.net
ごめん、ミスった

>>766
K式だけで社会性はわからないけど、受験態度で判断されてるんだと思う。
あと、社会性が伸びたら、周囲から情報を取り入れることができるから、
知識や模倣が増えて、知能の数値は上がると思うよ。
でも、自閉症だと社会性皆無で、テレビや本からだけの知識で
100超の数値を出す子もいるから、数値の高低だけで社会性は語れないよなー

771 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/19(土) 10:50:03.34 ID:Bo7/ti6Y.net
>>767
今は年間を通してグループ学習やグループ発表、討論会などがあるから、自閉の時点で難しいよ。

772 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/19(土) 23:46:46.54 ID:uBEz6dQy.net
視覚優位で耳から情報が入ってなさそうな一歳児。
このままじゃことば出そうにないよね。
絵カードに切り替えた方がいい?

773 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/20(日) 08:06:51.25 ID:Bv4F5+AE.net
>>772
一歳でもう診断出てるの?
これからまだまだ言葉が出る可能性もあると思うけど、絵カード作るならバナナとかお茶とか子の好きな食べ物のやりとりから始めるといいよ

774 :769:2015/09/20(日) 12:49:31.36 ID:joBSYei9.net
>>773
専門医による仮診断です(スレチなら移動します)。
動作模倣はちょっとずつ出来てきてるんだけど、音声模倣がまるでだめで。
療育はまだ小さいからか遊び中心だし、このままで言葉がでるのか不安になってました。
カードやってみます。

775 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/20(日) 22:01:34.98 ID:Jj672YkH.net
遊びにしか見えないかもしれないけど、音やリズムの聞き分けや聴覚刺激への
興味を引き出したり、好きな遊びのために要求を表現しようとする発達を期待
してたり、人と一緒でないと楽しめない遊びを見つけさせたりといろんな意味
があったりする。自閉度がよほど強いと一対一の学習的な療育でしかなかなか
変化がみられないこともあるかもしれないけど…。

776 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/20(日) 22:54:58.82 ID:mNmxGVfJ.net
こないだ、専門医の話を聞く機会があって、
子供の社会性は遊びで判断する、と言われていて、
逆に遊びが社会性を伸ばすのかと思った。
だから、一歳児の療育で遊び中心なのは、当然ではないかな。
訓練とか勉強って、普通の一歳児でもまだまだ先の話だよ。
今は子供が何かに興味を持つのを待つ時期だよ。

777 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 12:35:18.19 ID:WdPohnJR.net
>>776
遊びで判断…なるほどねー
息子は発語なしだけどおもちゃも幅広い分野で遊べるし、1人遊びもできるんだよね
でも同じクラスに、単語で話せるんだけどおもちゃ興味なし、友達とも遊べなくてウロウロしているだけの子がいた
どっちもそれぞれ大変なんだけど自閉度や拘りは後者の方が強いということかな

778 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 13:56:09.12 ID:lnrNDSz1.net
自由時間は刺激が多すぎて制限かけた環境では能力を発揮する場合が多々あるからなあ
自閉度が高いけど知能検査では高い指数を示すのがアスペ?

779 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 13:56:46.31 ID:A9opv8v9.net
子供を産んで2年以内に次の子供を産むと自閉症児になる可能性が3倍も高くなることが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1442808734/

780 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/21(月) 15:23:06.09 ID:xfwGXOvk.net
男性因子だろうか?
高齢の男性の子供は自閉になりやすいってのと同じかな
でもあれは自閉因子を持った男が結婚を先延ばしにするのか
精子の劣化によるものかとかが決着ついてなかったり

781 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/09/27(日) 21:06:03.99 ID:5LWOJiLF.net
9月28日(月)
NHKBSプレミアム
午後0時00分〜午後4時08分
ザ・ベストテレビ2015「第二部」

▽午後0:05ごろ〜日本放送文化大賞「NNNドキュメント マザーズ〜特別養子縁組と真実告知」(中京テレビ放送)
▽午後1:00ごろ〜文化庁芸術祭賞「君が僕の息子について教えてくれたこと」(NHK)
▽午後2:12ごろ〜ギャラクシー賞「QABドキュメンタリー 裂かれる海〜辺野古 動き出した基地建設」(琉球朝日放送)
▽午後3:09ごろ〜“地方の時代”映像祭賞「NHKスペシャル 里海 瀬戸内海」

明日ですのでお忘れなく

782 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:21:35.94 ID:+2RdnMWW.net
険しい岩山をたったひとり、人力だけで削って道を作ったインド人
http://buzzap.jp/news/20121009-mountain-man-india/

783 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/06(火) 15:45:03.83 ID:VPJoMIwI.net
凄みある現場の声 『「子供を殺してください」という親たち』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a
=20151003-00041890-nhonz-life

784 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 16:30:50.26 ID:CZovF9H1.net
カナーはあまり泣かない?

785 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/24(土) 22:07:21.24 ID:5iG4qmTo.net
いや、泣くよ
普通よりも

786 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 16:17:20.46 ID:SPg0HNPF.net
4歳3ヶ月女児。
最近クレヨンとかで○が描けるようになった。保育園で見て感動した。
DQが33から35に上がった。
凄いなぁと思った。

かんしゃく酷いけど…

787 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 19:07:08.08 ID:4zhPF9Tv.net
うちは最近自分の名前が平仮名で書けるようになった、支援校小学1年
周りにもわかる、意味のある絵を描いたのはアンパンマンだったな
絵かき歌で描く順番を視覚から入れたのがよかったみたい
平仮名アルファベットもそれで覚えた

788 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/26(月) 20:20:12.88 ID:MAQ3ZPz/.net
4歳の息子が今日、ただいま→ただいまからただいま→おかえりー!を覚えてくれた。コミュニケーションとれたのが嬉しいのか大喜び。本当にうれしい。

789 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/29(木) 08:02:24.92 ID:cULO0PYD.net
重度で本出してるのは東田さんだけ?

790 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:54:55.35 ID:uB3X90y1.net
東田さんのお母さんが書いてるんでしょ?
あれで本人が書いたとはとても思えない
自閉重度だけでなく、知的も重度でしょ

791 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 09:45:44.09 ID:iv0VI5U6.net
>>790
東田くんの講演見た人はそんな事言えないよ
落ち着きのない言葉もアレだけどPCで打ち出した言葉は
その辺の子供より余程しっかりしてる
PCで自ら打ち出したのなら本も納得できる
勿論校正はしてるんだろうけど

792 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:43:52.94 ID:vnnf3sWC.net
ある程度手直しはしてるだろうけど
明らかに自分の性格的なことなのに「ぼくたちは(自閉症者は)〜」みたいな書き方してるのもあるし
そういうとこ深く考えられない、思い込みで書いてることもそのままにしてるし
手直しは最小限にしてると思うんだが

793 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:45:53.36 ID:vnnf3sWC.net
ウィキでは知的障害はそれほどでもないと書かれてるけど
出どこどこだろうか

794 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 11:50:16.58 ID:gnOzR7e4.net
失礼ながら最初は信用してなかったけど、「君が僕の息子について教えてくれたこと」を見てこれは確かにご本人の言葉だと思ったよ。

795 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 13:59:42.33 ID:Ev9YL5Er.net
「君が僕の息子について〜」を見た時、出てくる大人が東田君の言葉を自閉症児一般に広げて解釈していたのに違和感持ったなぁ。
そして東田君が定型との差異を自覚していることに驚いた。
記憶や時間感覚など自分の感じ方と多くの他の人では異なっていることに気付けるのかと。

796 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:08:48.24 ID:uB3X90y1.net
>>794
うーん、自分もそれ見たけど作り物の印象うけた。人によって違うんだね。
講演会行くと信じられるのかなあ。
自分の子供もカナーなんで、希望の星になるかなあ

797 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:24:40.47 ID:EslZc6zr.net
重度でもある程度書く内容を覚えさせて、タイプさせることは可能って
ブログに書いてる人いたよ
まぁそれじゃ夢がないんだろうけど
世界中の人に感動与えるより、本人が幸せかどうかが大事だと思う

798 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:41:30.40 ID:iv0VI5U6.net
目の前で打ったと思ったらそのまま音声で言葉として聞こえる傍で
あさっての方向向いてぴょんぴょん飛び跳ねてるのに疑う余地がない
もしアレがヤラセならそれはそれで凄いけど詐欺になってしまうよ
質問者もサクラとかそれだけ大掛かりなら本当にヤバイ事になる

799 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 22:37:46.99 ID:kSLz8fv+.net
外国人と対談してるシーン
質問から文字盤で打つまでの編集なしの引き画がない。映像細切れ

対談者→文字盤→東田→引き画
こんなのの繰り返し

対談者が近寄って自分の息子をスマホで見せた時に母親がさっと文字盤隠したのは何でなんだろう?

危険を察知して慌ててテーブルの下にするっと隠した感じなのよね

800 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:09:14.34 ID:hlF9fI9M.net
1ページのちゃんとした文章書くのに8時間かかるそうだから

801 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:10:46.03 ID:hlF9fI9M.net
>>757
ある程度の物事なら指し示しでしめせるこういうツールなら誰でもできる?

802 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 09:16:08.92 ID:F2dkWYGR.net
今朝のNHKおはよう日本の関東ローカルで自閉症カナーの子と末期ガンのお母さんの闘病レポートがあったよ

803 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/01(日) 02:51:06.28 ID:rKR0QAuv.net
東田直樹の講演をみたけど、文字を読み上げる能力はあるのは確か。

本人の文章と、母親が作成したパワーポイントの文体が完全に一致してた。
質疑応答では「その件については僕の書いた本を読んでくださればわかります」
という定型表現を多用していて、母親の操縦もありえそうだった。

怪しいのは上記2点、でもそれ以外の立ち居振る舞いからは母親の関与は
わからなかったから、重度の割には能力が高いのは確かだと思う。

804 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:21:02.48 ID:j+y6NMIc.net
重度でも本来同じくらいの文章能力があるはずだったのに
他害にみかねて向精神薬づけにして思考すらできない状態にするのは倫理的にやばいよね

805 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 18:18:22.05 ID:IO1qmg8H.net
>>802
どんな話だったんだろう
私も病気になったらこの子どうなるんだろうって心配になる
他人事じゃない

806 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 21:46:05.48 ID:f/3r1ASc.net
一子出産と同時に育児を理由にボッシーの妻が遠方の実家へ。仕方なく同居。人格否定+レス開始。休みは一人で子守。妻子とも寝所は隔離。往復二時間の職場から帰れば風呂入れ寝かしつけ等々。
それでも子供の笑顔で何とか5年頑張った。
そして先週に園から発達の遅れについて指摘あり病院へ。診断の結果はカナー自閉症。

俺の人生何なんだ。死にたい。

807 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:26:30.73 ID:ecrJGiVe.net
死ぬくらいなら、子供連れて逃げるか、無理なら妻子まるごと捨てて逃げチャイナー。

お子さんへの罪悪感から辛い気持ちになるだろうとは思うけど、あなた自身の命も大切。

808 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:54:57.41 ID:f/3r1ASc.net
ありがとうございます…。
認めたくない二人の目を盗んで今、一生懸命これからの人生プラン(もちろん息子)を勉強してます。
近くに支援学校がないので引っ越してくれるだろうか。自閉男は母と離れると暴力的になるそうなのでその時は自分が出ていこうかと思います…。

809 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 23:08:33.16 ID:LPDCrtMQ.net
>>808
>自閉男は母と離れると暴力的になるそうなので
初めて聞きました。どこ情報ですか?

810 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/02(月) 23:41:16.50 ID:f/3r1ASc.net
>>809
縁あって医療関係の人からですが
@父側で身請け後、暴力や多動酷くて保護。
A両親高齢で母方が亡くなり症状悪化。
が結構あるそうです。
もしかすると父方が抑圧的なケースが多いだけなのかも知れませんが、それを聞くと何とも…

811 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:03:24.49 ID:mSuFEgiF.net
そよ風の手紙という本、読んでみるといいよ
シングルファーザーで自閉症の子を育ててる
お子さんがもう大きくて20歳くらいだからシングルじゃなくてもいろいろ参考になるよ

812 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:25:24.30 ID:eJPnSBSK.net
>>806
乙だけど、ボッシーの妻ってどういう事?
母子家庭の話かーと思って読み始めたから混乱した

813 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:31:48.17 ID:Dl+OPkZy.net
803の妻は母子家庭で育ったってことじゃね?

814 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 12:25:42.94 ID:f6Uqgap7.net
すいません、そういうことです。
本当に呪いたい。こんな運命と人生を本当に呪いたい。

815 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 19:54:57.28 ID:u5WOfNa1.net
FC法に夢見すぎると危険だね
http://www.geocities.ws/validationluna/html/autism.html

亀レスだけど

816 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 19:58:20.46 ID:u5WOfNa1.net
>>810
父親が抑圧しなきゃいいだけ?
母のような父になればいいのかな?

シングルファーザーでも自閉児育ててる人は一定数居るわけで…

817 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/03(火) 20:29:20.91 ID:AWyCI9eJ.net
>>816
すいません、そういう場合は荒れてると聞いたので…
シングルFでも立派にやられてる方いらっしゃいますよね。凄いと思います。

818 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/04(水) 01:47:50.05 ID:YSRTdjQ9.net
父が母がもあるだろうけど、元々
環境変わると人一倍敏感って特性もあるような
震災の時も避難所で大暴れってよく出てたし

819 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 09:14:09.19 ID:kxmwHYQF.net
環境の変化には弱いですよね
それが特性だし

820 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:27:17.20 ID:GUagFA28.net
変化に弱いよね
今、車修理に出して代車なんだけどどうも機嫌が悪いし突然しくしく泣き出す
季節の変わり目なのも影響してるのかな

821 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:38:22.34 ID:erCWXuf3.net
偏食とかどうしてる?
うちの子は最近グラタンとドリアしか食べなくなった
食べたい物じゃないと吐き出すしかんしゃく起こす

822 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 11:45:14.95 ID:t5CtIaSE.net
>>821
放ってます。
昔は改善しようと本を読んだりがんばったけどもう疲れました。
生きてるから別にいいです。

823 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 22:51:37.79 ID:EercEIKf.net
>>822
レスありがと

824 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/09(月) 23:40:31.86 ID:FSbRbqV3.net
就学以降の話だったら参考にならなくてゴメンだけど、小学校の給食きっかけで偏食改善するお子さんが多いらしいね。

もうそれまでは、諦めて好きに食べさせて良いってのが、お医者様にも保育士さんにも言われたアドバイス。

825 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 08:45:38.13 ID:jZ0bhRDT.net
うちは飲み物二種類しか飲まなくて、その一種類に薬入れたらそれ以降それも飲まなくなった。最後の一種類は死守せねば。
炭水化物は温かい米しか食べないけど、それに薬かけたら‥ガクブル。
保健師さんも、心理士さんも、そのうち治りますって言ってた。
あと、元擁護学校の先生が、ハタチまでポテチしか食べなかった生徒いるけど、その子今四十歳で生きてるよ、大丈夫って言ってたw

826 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 12:23:27.20 ID:9mK3UIIL.net
二十歳までポテチって凄いね
肥満になるのか、逆にガリになるのかちょっと気になる

827 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:48:16.38 ID:C7ENvpFG.net
息子の友達にじゃがりこしか食べない子いるわ
ちょっとぷくぷくしてる
目だか耳だかの病気になったときに必要な栄養が足りてないから完治するまでに時間かかるって理由で強制入院プラス食事指導のコンボだったと聞いた
退院後偏食がどうなったかは知らない

828 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/10(火) 20:40:38.56 ID:GwSqjQJu.net
具なしチキンラーメンだけで生きてる子、知ってる
炭水化物の取りすぎで、5歳にして脂肪肝だって。

829 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 00:16:57.55 ID:aPVzFBTW.net
ちょっとまてそれはさすがにヤバい
チキンラーメンだけ食べ続けて、20代で若死にしちゃった男の子が
ニュースに出てたよ

830 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 00:29:42.89 ID:apRnH9Vl.net
>チキンラーメン男児
療育仲間も療育の先生も、全員、ヤバいって思ってるよ
保育園の先生が頑張ってるけど、白ごはんしか食べないらしいし、
親も偏食を直す苦労したくないみたいで、一日チキンラーメン3袋与えてるって
脂肪肝と聞いても「この年で成人病なんてありえないし〜超ウケル〜」
と全然、深刻に考えてないし、忠告した人を攻撃するから、
誰も何も言えない状態……これって、虐待にならないのかなぁ

831 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:32:43.88 ID:WxzWGgh2.net
炭水化物の取りすぎか。
白ご飯だけとかでもなるのかな。

832 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 00:49:15.13 ID:Oc7PKEoY.net
うちの子は白ごはんしか食べなかった時あった
今はグラタンのみ
治した方がいいのか?偏食

833 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:12:45.59 ID:uVVLFtuS.net
偏食は治した方がいいし治せなくはない
すごく時間も手間もかかるし気持ちも落ちるけど
給食とかだと園や学校も迷惑だし社会人になったらグループホームとか施設が迷惑

834 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 07:20:09.66 ID:5qDcBOgS.net
グラタンのみっても、中の具を食べてるならいいんじゃない?
問題なのは、炭水化物のみで身体疾患まで出てるのに放置してるからで。
偏食を治す努力はした方がいいけど、必要な栄養が取れてるならいいか、
と思う余裕もいるよね。

知り合いのカナー女性は、高等部卒業まで
炒飯、お好み焼き、ちらし寿司、具なしカレーしか食べなかったらしい。
学校もお弁当持ち、修学旅行も冷凍してホテルに送ったけど、
何でも刻んだり、すりつぶして混ぜれば食べてくれるから、
栄養の心配はせずにすんだって。
高等部を卒業したら、何でも食べられるようになったのが不思議。

835 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 19:52:57.49 ID:Pq2a0unN.net
味が嫌いの偏食なら好きな味付けで でなんとかなりそうだけど、感覚過敏な子の場合は難しいよね
米は小石を食べてるみたいとか、肉はゴム食べてるみたいとか
温度にこだわる子もいるしさ

836 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 21:17:18.46 ID:Rs63IGcI.net
いい牛肉しか食べないとか、炊きたてのご飯しか食べないとかいう子もいる

837 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 22:21:23.93 ID:Yim2Qsok.net
炊きたてのご飯と言えばイチローだね
偏食でもあれだけ活躍しているのを見ると少し気持ちが救われる

838 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/12(木) 23:54:24.79 ID:gFgxmF1e.net
>>830
保健婦のばあさんに余裕で一生粘着されるレベル

839 :829:2015/11/13(金) 19:31:21.57 ID:BMgHoAac.net
>>832です
その後、外食の時によく吐き出すというのに気付いて聴覚過敏が原因か?と思い始めました
確かに家では結構なんでも食べるみたい?
たまに偏食がでるけど

クレーンでクレクレするのに食べさせたら吐き出すの止めて欲しい

840 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/13(金) 21:57:57.31 ID:lWIs4Orr.net
私は子供のころ照明の暗いレストランや喫茶店が苦手で
そういう店だとあまり食べられなかったな

841 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/14(土) 22:05:08.14 ID:NQtxyFpJ.net
息子が風邪引いて鼻水からの目やにが酷くて困った
眼科受診なんて考えるまでもなく無理だから小児科で目薬出してもらったけど、起きてる時にはできないし寝てる今しかチャンスはない
でもせっかく寝たのに起こしたら面倒だと目薬握って小一時間…

842 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 00:16:12.05 ID:jAoHUURj.net
自閉症はワクチン病だった!しかもメーカーはそれを知っていながら隠していた!
2015/02/26
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=301564&g=131207

遺伝子組み換え食品の遺伝子は人の腸内細菌にも取り込まれ、自閉症の原因にもなっている
2015/04/25
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=303390

“牛乳”と“小麦”は自閉症を悪化させる。
2015/03/29
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=302535

843 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/15(日) 02:03:53.36 ID:M/PQKv6+.net
>>841
もしウイルス性ならどっちみち効果ないから
ダメ元でうまく点せてうまく効いたら
もうけもんくらいの心構えでいいと思う
私も先月扁桃腺からの結膜炎で一ヶ月くらいかかったわ

844 :838:2015/11/16(月) 16:41:45.85 ID:OmKzTvkK.net
>>843
ありがとう
寝付いてから1時間後くらいと起こすちょっと前に目薬垂らしてやった
案の定飛び起きたけどまたすぐ寝てくれた
ちょっと良くなってきたからもう数日頑張るわ
角膜に傷ついてるのに気付かずに入院した自閉友達がいるから目を掻くっていう行為には敏感になってるのかも
視覚優位の子から視力とったらと思うとゾッとする

845 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 16:58:18.33 ID:ciXNwxPC.net
赤ちゃんのころに睡眠が欠けると、ADHDや自閉症、アスペルガー症候群などの発達障害にな
りやすい。さらには肥満やアルツハイマー、小児慢性疲労症候群(CCFS)のリスクを伴い、寿命
が短くなるかもしれない…。

最近の研究で、これまでまったく見過ごされていた、乳幼児期の眠りの大切さが注目されつつあ
ります。書籍「子どもとねむり」は親の立場にある方にとって欠かせない一冊であり
http://susumu-akashi.com/2012/10/sleep/

846 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:46:49.33 ID:K4kDuhxS.net
>>845
トンデモ論キタコレ!

847 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 20:25:53.47 ID:g0QNBUDM.net
カナーって愛の手帳何度くらいになるの?

848 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 21:18:28.44 ID:2VAVc8ld.net
障害があるから睡眠が下手なんであってな・・・

849 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 21:39:43.21 ID:DCy+v+R6.net
>>847
3度からじゃ?
中度知的障害

850 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 21:41:25.79 ID:DCy+v+R6.net
>>848
色んな意味で過敏があるのが自閉の子
睡眠もその過敏が邪魔していると医師が言ってたよ

851 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:31:25.50 ID:pV6egZLI.net
うちの子(4歳)すげー寝るよ

20時には寝て7時半に起きる

関係ないんじゃない?

852 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:49:05.60 ID:HQAfkjU6.net
うちも同じくすごく寝る@7歳。

赤ちゃんのころは夜の寝かしつけが大変だったり、明け方に目を覚まして遊ぶことがあった。
でも、2歳すぎから昼寝はなくなったけど、夜泣きなどで夜中に目を覚ますことなく朝までぐっすり。
今は21時から7時に起こすまで寝てる。
起こさなかったら9時過ぎまで寝てたりする。

853 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:49:25.46 ID:aPEpG27z.net
関係ない事あるかアホ

854 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 22:57:44.48 ID:DCy+v+R6.net
関係性はあるんだと思うよ
うちの子は口の中も肌も音も過敏が酷くて
療育の先生にも医師にも「世の中敵だらけだね・・・」と言わしめたw
睡眠も何かしらが邪魔してなかなか取れないので薬に頼ってるよ
偏食も酷く熱いものもダメ
飲み物もお茶以外飲めない
少し言葉は話せるし意思の疎通は出来るんだけどとにかく「痛い」みたい
10歳でこれだからもう過敏は治らない気がしてる

こんな風に子にとって嫌でしかない世の中に産んでしまって本当に申し訳がなくて泣ける

855 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/18(水) 23:01:09.30 ID:pV6egZLI.net
痛いからといって不幸せとは限らない。
痛いのは可哀想だけどさ。

856 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 07:28:50.01 ID:pnmmpPLd.net
3歳男児。多動がすごい。発語なし、指示もほとんど通らない。

外で手を離したらソッコー行方不明になると思う。走るのも早くなって追いかけるのも大変になってきた。これからどうなるんだろう…多動っておさまらないものですか?

857 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/19(木) 08:16:44.57 ID:AZE/KKhE.net
広汎性発達障害に特徴的とされる脳画像
広汎性発達障害(自閉症・アスペルガー障害を含む)の方の

脳SPECT(スペクト)画像をご覧下さい。


相手の動きへの「跳ね返し」(鏡=ミラーの反射の様に共鳴する)が

自動的に生じにくいので、結果的に

共感(「一体感」に近いイメージです)が困難になります。
http://www.b-rain-clinic.com/blog/2013/09/post-13-611456.html

858 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 09:56:10.69 ID:4MXWRvZy.net
>>847
うちの子はA2

859 :844:2015/11/20(金) 16:56:42.81 ID:dsllCsGy.net
>>848>>858
なるほど。

うちの子、完全にコミニュケーション取れないのに3度だった。
運動能力が人並み以上あるからということで。

むしろカナーなのに動き回る方がキツイんだけどなー。

いや、度数が上になるのを喜んじゃいけないとは思うんだけどさ。
どうせ貰うなら2度の手帳とかのが色々助かったなあと思って。

860 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 18:01:53.20 ID:jQAt6Pew.net
うちのほうの児相は困り事も加味してくれるから
ありったけの武勇伝をメモしておいてるw
あまりに納得いかないときは
期限を待たず再判定を求めるといいよ

861 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 19:53:57.13 ID:dsllCsGy.net
>>860
武勇伝とか無いんだよなあ…

外に出ると借りてきた猫みたいになっちゃって。
家の中でもずっとiPadでhulu見てるだけだし。

862 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 19:55:14.72 ID:dsllCsGy.net
ただ、お風呂ではテンションあがるのか、走り回って危ない

863 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:00:01.04 ID:ZF/vR/HC.net
>>858です。
うちの子の場合ジャンプもできないからなぁ。運動能力も人並み以下だと思う。
ただ、愛の手帳って発語無しだと重度になると思う。知的障害の手帳だから。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 13:45:18.51 ID:5DoQ6yVK.net
最近他害が出てきた。
親との関わり遊びをするようになった。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 19:30:55.65 ID:LBqPdYPc.net
>>863
愛の手帳って、名前が愛だったらって想像しちゃったw
うちの市は療育手帳って呼ぶ
5歳で発語無しでいよいよA判定の重度になってしまった
運動だけだと軽度なんだけどな

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 03:20:34.27 ID:zGa12nbg.net
言葉の教室ってカナー型の場合意味あるのでしょうか?
言葉の練習させたいけど、脳内1歳半じゃまだ無理かしら…。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 07:42:43.23 ID:h+rxzUHU.net
>>866
実年齢が何歳なのか分からないけど
うちの子が通ってた療育センターでは、ある程度言葉が出てないとST受けられなかった。
まだ言葉が出てない子は「その時期じゃない」とST受けられず
コミュニケーションおかしくても結構喋る子だとST受けられない。

割と喋れても吃音や発声など問題があるとST受けられるんだけどね。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 08:39:44.98 ID:8fwxYV3Y.net
横だけど為になりました。ありがとう。
うちは2歳5ヶ月DQ50で発語無し。
発達支援枠でこども園に通っているけど療育はまだで、言語療法の事も調べないといけないと思ってました。
発語無しじゃまだまだか…。

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 08:59:08.28 ID:az6QueWq.net
うちはだいたいそれくらいの頃その状態で翌年度から療育園通ったけど
そこの園では一応STの時間はとってくれたよ
でも中身は本格的なSTではなく、その前段階の
言語に繋がる人との関わりる楽しさ、便利さを知ってもらうための訓練みたいなの
おもちゃの受け渡しで意思表示するように促すとか
あとは風車を吹いたり息をうまく吐く訓練とか一通りやってたな
親が普段の療育に取り入れるための訓練と言うか見本を見せてもらう意味もあったと思う
本で見てやるより見本を示してもらって参考になったし
何かやっているという親の安心感wはあったよ
発達遅くてもその発達なりにやれることはあるから
>>868の周りにもなにかそういうものがあるといいね

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 14:25:49.57 ID:zGa12nbg.net
>>867
>>866です。
レスありがとう。
実年齢は4歳で発語無しです。
STってそう言うものなのですね。
発語無しの子がむしろ受けるのかと思ってました。
舌の訓練とかそう言うのなのかしら。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/08(火) 18:36:31.13 ID:h+rxzUHU.net
>>870
>>869も書いてたけど、発語なしでもST受けられることもあるし
あくまでもうちも場合は、ってだけなので諦めないでね。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 12:35:01.74 ID:y+IFdjgE.net
うちの子も療育園に入るまで言葉の教室に通ったけど
やはり言葉の訓練というよりはその前段階で
遊びを通じてコミュニケーションをとることをやっていたと思う。
あー!でもンー!でも感情を声として表出させるとか
あとPECSでカード出せたらタッチしたり
ボーロなどのお菓子をあげたり、みたいなのやってたよ
言葉の教室といっても言葉の練習だけじゃないんだなと当時思ったけど
重い子こそ何らかのアプローチは必要だもんね

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 16:58:58.58 ID:Fu3DDrw7.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1449026961/

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 18:18:44.31 ID:L0z/iuhG.net
>>866
一応4歳発語無しで個別通わせてるけどクレーンで身体使った遊びばかり先生にさせてて、2か月経つけど今のところ意味がないわw

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:34:44.67 ID:B5gQcOLX.net
たぶんうちらが想像してるSTて構音障害とか発音障害なんだろうなぁ…。うちも通ってるけど遊んでるだけで特にコミュニケーションは伸びてない。
行かないと酷くなるのか、行ってるから停滞してるのかは分からない。でも知能検査きっかけにタングラムとか数に興味は出てきた。ちな4歳。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:27:19.84 ID:u598hHI1.net
うちも4歳発語なしだけど
通ってる療育園で3歳のときからstはやってもらってた。
型パズルとか、絵カードのマッチング(できないけど)とか
おもちゃのやりとり(ちょーだい、どうぞ)の練習のようなことかな。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 19:13:05.50 ID:bRQtAvzW.net
それでも結構刺激にはなるよね。貸し借りができないのは4歳過ぎてから本当に困った。
あいさつは視覚優位だからか全く分からず…『きもちをつたえることばのえほん』て本が挨拶を図解してたからそれで根気よく教えたらただいま、お帰りとかは覚えてくれた。

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 15:27:11.58 ID:4fI2Ebcv.net
>>176
うちも重度3歳男児で10カ月で確信してた。
なんか違うと。
今は言葉は無いけど笑いあって遊べるし、手を繋いで散歩も出来るし、私といるとニコニコしてるよ。
でも他人には出来ない。コミュ力ないから。
将来まで大丈夫!とは言えないけど母に心を許す日は近いうちくるよ!

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 15:45:35.80 ID:/HGQ+7kz.net
ずいぶん亀レスだな
176のお子さんはもう4歳近いのでは

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 22:37:42.62 ID:gScnlWuZ.net
3歳半。
絵本を一通り読んで、本人も納得したら様子で、消灯して布団に入る。
でもその後、日中沢山動いたはずなのに、
ハイテンションになって大きな声で喃語を話したり、手足をバタバタさせたり、布団の上で跳ねたり転がったり。

手足が当たって痛いし、昼寝なしなので私も疲れきってて、添い寝で寝ないときは、携帯持ってトイレにこもる。

すると、諦めたのか20分後に寝てる。

私が近くにいると興奮するみたいなので、
この作戦してるけど、本当はよくないよね?

分かってるけど、楽な方を選んでしまう。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 00:07:52.93 ID:j+h1ZTxH.net
>>880
ハイテンションは一人にさせてクールダウン
騒いでも寝る時間には遊んでもらえないことを繰り返し覚えさせる
 
そういう意味ではむしろ正しいような気もする

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 10:43:54.14 ID:FWKrQII1.net
>>881
ありがとうございます。
なるほど、、クールダウン。

いつもではないけれど、どうしようもないときはこの方法でいってみます。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 17:37:28.99 ID:N22JBmjn.net
>>880
うちも同じ
一人にさせてると泣いたり笑ったりした後、一時間後くらいには寝てるね
添い寝はしない

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 16:54:52.17 ID:wXlYSf3e.net
>>880
うちはもう7歳だけど、4歳ころから添い寝なしで寝かせてる。
当時どうしても寝なくて「もういい、だったら一人で寝ろ!」と私がキレて部屋の電気(豆電球)を消して一人きりにさせたのが発端。
30分くらいして見に行ったら寝てたから、その後はもうこれでいいや、と。
たまになかなか寝入らずイタズラ(棚の引き出し開ける等)しているけど。
寝室からはでてこないからできるってのもあるかも。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 17:08:54.99 ID:Z6AtYkcd.net
うちも3歳から眠たくなったら自分でベッド入って寝てるわ
それまで無理に寝かし付けて2時間かかったりしてたのは何だったんだって

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/20(日) 01:48:40.83 ID:ucKitS/5.net
そっか。
同じような方いて安心しました。

外国では1人で寝るの普通っていうし、
結果寝てくれるなら過程はいいのかな。

887 :千代田ビジネスセンターかぶらだ(工作員):2015/12/20(日) 03:05:27.87 ID:fCNG/tPT.net
『集団ストーカー認知・撲滅』安倍幾多郎・著

職場・ご近所にデタラメ・嘘の悪評を吹聴、盗聴、盗撮、窃盗、器物破損、不法侵入、騒音、つきまとい、危険人物に仕立て上げ周囲で監視・仲間はずれ、親しい人との仲を裂く、あるいは偶然を装った嫌がらせなどを集団でしつこく繰り返し行い、
ターゲットを精神的に追いつめ、証拠を残さずに、自殺・社会的抹殺へと追い込むとても恐ろしい闇の犯罪ビジネスの存在をご存知ですか?あなたも突然狙われるかもしれません。

企業のリストラ工作、地上げ業者の追い出し工作、遺産相続者を狙った財産のっとり、企業・個人による競合相手の抹殺、個人的な恨み、理不尽で異常な嫉妬、単に気に入らないから、生意気だから、生活音がうるさいから、
(結婚して、子供ができて、家を買ってなど)幸せそうだから不幸にさせたい、あの人物さえいなければ出世できるのに、あの店さえなければ繁盛するのに、異性関係のトラブル、仕事上のトラブル、ある団体の構成員とのトラブルによる逆恨み、
ご近所とのトラブル(地域の防犯ネットワークの監視対象者に強引に仕立て上げる)など様々な理由が原因となるので、いつ誰が被害者にさせられたとしても全くおかしくないのがこの「集団ストーカー」という犯罪です。

現在、不運にも被害者となってしまわれた方またはそうでない方にもこの本を一読されることをおすすめしたいと思います。
アマゾンで好評発売中!!

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:11:37.60 ID:WxgzUbdt.net
求刑超え一審判決破棄 発達障害の殺人罪被告を減刑
外部リンクttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000032-asahi-soci
朝日新聞デジタル 2月26日(火)14時58分配信
 大阪市平野区の自宅で姉(当時46)を刺殺したとして、殺人罪に問われた無職大東
一広(おおひがしかずひろ)被告(42)の控訴審判決が26日、大阪高裁であった。
松尾昭一(しょういち)裁判長は、発達障害を理由に検察側の求刑(懲役16年)を上
回る懲役20年とした一審・大阪地裁の裁判員裁判の判決を破棄。「犯行の動機に障害
が大きく影響しており、責任を軽くする事情ととらえるべきだ」として、懲役14年を
言い渡した。
 昨年7月の一審判決は、被告を発達障害の一種のアスペルガー症候群と認定。「障害
に対応できる受け皿が社会になく、再犯の恐れが強い。許される限り長期間、刑務所に
収容することが社会秩序の維持につながる」と指摘。これに対し、日本社会福祉士会や
日本弁護士連合会などから「障害への無理解と偏見に基づく判決だ」などとする抗議声
明が相次いでいた。
 一審判決によると、被告は小学5年生ごろから不登校となり、自宅に引きこもってい
たが、姉に自立を迫られたことを「報復」と受け止めて殺害を計画。2011年7月、
自宅で姉を包丁で刺して殺害した。
 弁護側は05年施行の発達障害者支援法に基づき、国が発達障害者の教育や就労を支
援している点を挙げ、「受け皿はある。一審判決は障害者を差別し、平等原則を定めた
憲法に反する」と主張。一方、検察側は量刑について「裁判所にしかるべき判断を求め
る」としていた。

ライトを見ればアスペは犯罪者予備軍に見える
アスペ=ライトならこの処分はおかしい

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:03:43.99 ID:mqNlvB//.net
減刑する方が差別
殺したの一人だし極刑とまではいかないが20年くらいぶち込んでいいと思う
つかカナースレにコピペる意味がない
カナーは殺したいほど憎いって感情すら湧かないわwww

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:18:24.39 ID:RFPNRuiy.net
アスペルガー?が殺人率が高いか本気で検証してほしいな
擁護派もなんか怪しいし、逆はかなり偏見の眼で見て犯罪者としてるから同じく信用できない
実際犯罪に多く関係するのはADHDなんだがこれも報道として「発達障害」と報道されたり
ADHDと自閉系も完全にわけて報道してほしい
できれば自閉はASD以降の診断基準で固定して

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 07:14:54.62 ID:L09ovnJA.net
白人はなぜ白人か _ 白人が人間性を失っていった過程
>白人が他民族を征服した場合はいい女だけ残して他は女と男は全員殺す.
白人はなぜ白人か
>らに、伝統的に、日本人よりはるかに「容貌」にこだわってきた。
>彼らは、高級飼猫や競走馬の毛並みを気にするような目で、人間の容姿をも見るのである。
>彼らの「血統」と「伝統文化」と「容貌」のコングロマリットに関する強烈な意識は、
>彼らの先祖はイラン高原(またはロシア南部)を出てヨーロッパに広まったといわれる。またインドにも侵入
>し先住民の文明を滅ぼした。
>このようにヨーロッパ白人は、「征服して根絶やしにする」こと、すなわち「ホロコースト」「民族浄化」によって自らを確立した人種なのである。
>白人はその遺伝的な貪欲さ、攻撃性、粗暴さ、征服欲の強さ、そして他者を顧慮しないで平気でいられる傍若無人な
特性によって、その覇権を拡大したのである。
http://www.asyu

※最近日本で、発達障害云々が盛んだけど、これって不合理や不正を暗黙の了解で沈黙させる
 目的で 政権の様々なシステムで確立させたいのでは?利権化もしたいし。
 療育学校、医師 製薬会社。。。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/01(金) 12:57:20.15 ID:iytjOOI5.net
118 :優しい名無しさん:2013/01/07(月) 21:53:06.66 ID:XVmLTbOi
>>116
何を持ってストレスとするかは、人によって違うが、
俺は日本にいることのほうが、ストレスな場合が多い、と留学後に気づいた。人間関係の複雑さ、上下関係、近所づきあい、職場でのマナー
あと、ごちゃごちゃした住環境とかね。留学前は日本しかしらなかったので、ストレスになってることすら、実感がなかった。
でも
欧米諸国、特に大都市部は、生活面でも、人間関係でも、でもっとシンプルで分かりやすい。
環境の変化って言うストレスはあるかもしれんが、旅行と一緒で、好んで海外にいったわけだから、それも楽しみの一つ。
確かに慣れるまで、勝手が違って不便なことはあったが、それは想定内。

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:32:25.94 ID:o21ZkSv4.net
664 名前:可愛い奥様@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 20:42:15.34 ID:xywY2NHI0 [2/4]
ナルマサの池沼遺伝子の結晶だから、あのレベルでもマシなんじゃないの、愛子さんは。
未だに一人で排泄もできないオムツ着用のお子様。@カナー

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:39:16.65 ID:fdTpRgsz.net
来月6歳になる女児ですが一人で寝てくれません
私が部屋を出るとついてきてしまって
部屋に戻そうとすると泣いて暴れます

添い寝で寝かしつけた後、私が部屋を出ると
やがて目を覚まして追いかけてきます
どうすれば良いでしょうか
すごく困っています

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 15:15:16.58 ID:f8GoSd/K.net
>>894
寝付くまで一緒に寝てあげればいいんじゃ?
寝かせる時間が早すぎるとか

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:33:55.16 ID:xR6+GQJ6.net
うちなんか二人で居間で寝てるけど何か

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:57:46.96 ID:uHdM6LLX.net
部屋を若干明るくしてみる
真っ暗だと怖くて寝られないってこともあるかも

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 18:01:46.01 ID:xSYFJrVx.net
うちは経済的な理由で中学生になっても川の字ですわ
さすがに性的な成長を考えて一人になれるように何とかふすまはつけたけど
二人目は最初は障害うんぬんで悩んでたけどそれ以前に経済的に無理だろと自分に突っ込んだわw
はじめに子供がいたら経済的に難しいと気付いていれば結婚もしなかったろうなあ

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 20:14:18.47 ID:h4Iy9YDw.net
>>894
寝かしつけた後に娘さんの体に触れるくらいの位置に
大き目のぬいぐるみか抱き枕、無ければ布団を棒状にして置いたら
目を覚ましたりしないで寝続けてくれないかな
うちのも気配が無くなると起きるんだけれど
周りに何かあると一瞬声をあげてもそのまままた寝てしまう
今の時期だと掛布団が厚いと思うのでちょっと盛り上げて添わせるようにしたらどうかな

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 03:57:12.08 ID:/1hBrqVA.net
7歳男の子ですが、療育で3年間ST.OT.PECSをやり滑舌が悪いながら発語が増え多動も多少収まり、自傷も無くなり落ち着いています。ですが、私が育児ノイローゼから躁鬱発症しました…将来がただただ心配です…長生きしなきゃな

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:08:43.53 ID:gy7E2ii+.net
公明党には政教分離のためのアリバイづくりの意味もあるが、非創価学会員の議員、党幹部職員がいる
特にキリスト教徒が多い

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 12:27:52.91 ID:UBKP1xpR.net
キーキーとかキャッキャとかお猿さんみたいな声しか出さないから、お前は猿かとか言ってる。
アイアイの歌うたったら喜んでた。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 18:24:47.89 ID:QPusKNnu.net
263 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 07:03:26.46 ID:CqPLpDka0
>>161
そんな薄情じゃないぞ
マンションに重度障害児がいる
心も体も障害
エントランスに大便したり、他人の玄関に虫入れたりする
その親御さんはいい人で、全世帯に謝りに行ったり、毎週土日は朝からマンション内や外を家族や親族で掃除してる
マンション内でその人助けようとなって持ち回りでその子供みようとなった
金銭的にも援助しようと

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 19:01:28.44 ID:G9VYhqJ5.net
>>903
いい話だ
結局親次第だよな

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 01:24:10.62 ID:dTE4B7kU.net
そうなんだけど、当たり前の常識なんだけどさ、
迷惑かけたら親が謝って弁償するって、それは当然。

でも早死にするほどしんどい

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 03:35:29.25 ID:YRMDEL+o.net
他害が出るときついよね。周囲の反応も。うちの息子、言葉も出なくて体も大きくて暴力がすごい。もう私の力じゃ抑えきれない。

数年前その子とゲーム専門店に行った時の話なんですが、店内でゲーム欲しさに大暴れしたの。
カウンター内のゲーム機指差して「うおぉー!うおぉー!」って私を揺さぶって、「○ちゃん、買えないよ、帰ろう」と言っても奇声を上げて私を殴ったり蹴ったり、棚にガーン!と突き飛ばされたり。
情けないやら怖いやら、されるがままになりつつ、店内には店長とおぼしき線の細い男性とバイトの若い女の子しかいなくて
「助けて…でもこんな巨漢が暴れてたら怖いよね、申し訳ない、恥ずかしい」と諦めてた。

そしたらバイトの女の子が、「大丈夫ですか!?」と投げ飛ばされ倒れた私に走り寄ってきて「お母さん痛いよ、可哀想だよ」と息子から庇って、私を立たせてくれた。
更に「ちょっと待っててください」とWiiの箱持ってきて、うちの子に渡してくれた。私に「いらない空箱なので、もしよければどうぞ…これじゃダメですかね?」と。
うちの子大喜びで、「うおぉー!」って。そしたらその子が「良かったねー○ちゃん」ってニコニコして手を振ってくれたの。

外出先でこんな対応してくれた子初めてで、涙出たよ。本当は怖かったろうなと思うの。うちの子身長高いし体重も100キロあってすごい大きいから…。
何度もお礼言って、家帰ってきて、辛くてもその子の対応思い出して頑張れた。後日お礼と箱を返しに行ったんだけど、「お怪我は大丈夫ですか」って本当にいい子だった。

でもついこの間、そのお店に行こうとしたら、もう潰れて無くなってて。その子どうしてるかしら、と今でも思い出す。
当時、見て見ぬフリではない優しい対応に本当に救われたんです。そのお店でのことだけじゃなく、世間からのあれこれに疲れ果ててたから…
もう一度お会いしたら、またお礼を言いたい。この書き込みが彼女の目に止まったら良いな…。

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 08:03:16.54 ID:aIXdbxXn.net
全私が泣いた

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 14:49:15.09 ID:bQjo/mm8.net
982 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] :2016/03/06(日) 11:14:30.05 ID:nVeHTajT
障害持ちでも小さければ可愛い。
一般的に男児は、ガタイがよくならないようになるべく低栄養で育てるものなんだが、
差別差別いう親は全くそこらへんを気にしないので、
うちの子可愛い→栄養満点にしてガタイをよくしてしまう→面倒見きれない。

991 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] :2016/03/06(日) 12:44:47.41 ID:DXUERszm
病院で指導があるかは知らないけど、調べてみたら個別に自閉症児の肥満解消のための食育プログラムを組んでいる養護学校はあるみたい
10代健常児の全国肥満率が平均1割なのに対して10代自閉症児の肥満率は3割を超えるんだってさ
食べ物にもこだわりがあるから、せめて食べられるものを好きなだけと与えた結果なのかも
あと多動がなければ比較的じっと遊んでいる子が多いから運動不足もあるみたい
肥満の自閉症児が本能のままに振舞ったら女親なんかひとたまりもないだろう

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 15:24:42.36 ID:aIXdbxXn.net
太らせないのと低栄養は違うのでは

確かに運動の機会は少ないかもねー。
普通の子なら登下校やスポーツ、
友達同士で遊んだり自転車乗り回したり
育ち盛りには駆けずり回ってるよね

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 22:11:05.55 ID:HcSX5O5w.net
うちも偏食ありで甘いもの大好きだけど、成長曲線は常にギリギリ「やせすぎ」にならない程度。
超多動なうえ、支援学校でも休みの日でも散歩でよく歩くのがきいているのかも。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 00:31:16.72 ID:Jn/90rJ0.net
>>906
一瞬で一生の思い出になる出会いってあるよね
私もあるよ 多動がきつかった頃、子が出かけ先で走り去ってしまって、
必死で探したけど十字路でどっち行ったかわからない、あせってたら
道端の、店の前の椅子がわりのブロックにのんびり座ってた小さいおばあさんが、
「あっちいったよ」と穏やかに教えてくれた

すぐ見つかったんで、有難すぎてお礼を言おうと思って又慌てて戻ったら、
もう姿かたちもない。どこにもいない。本当にいない。
地元のお祭りの日だったので、
昔話でよくある、困った時に観音様が現れて助けてくれた、みたいに
信心深かった昔の人がそういうふうに解釈したのがわかる気がしたよ。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 08:55:31.44 ID:MbSZx/xG.net
この流れ、私の涙腺が緩みまくり。

我が子が小1の時、登下校の送り迎えをしてる時、息子がタタターっと走り出して必死に追いかけてたら
私の後ろから6年男子が追い抜いて行って、息子の頭をポンと軽くたたいて
「お母さんを待ってやれよ!」と声かけて走り抜けていった。

イケメンすぎる対応にキュンとしたわw

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 12:46:55.21 ID:SP9pG748.net
>>912
ほれてまうやろー

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 15:53:28.83 ID:Y27+lVPK.net
そういう気さくな子供に育てられる親御さんって尊敬するな〜

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:45:35.00 ID:BlPOYA3E.net
わかる
そして息子もそういう風に育ってほしいと思ってた

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 17:37:08.05 ID:mg7lSoGu.net
>>912
低学年の時に親切にしてくれた近所のお兄ちゃんが、中学の支援学級に見学にいったらいて驚いた事がある。
その子は単発の軽度知的障害で6年生までは普通級だったし、今も県内最難関の高等特別支援学校にいる。
同じ匂いを感じたんだろうか。
それとも同い年の子とは対等に付き合えないからうちの子に親切にしてくれたのか...
いずれにしろ、良い子だったよ。

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 17:49:01.60 ID:ghlM37H9.net
私の店で実習生を毎年5人くらい預かってるけど、知的のみだと素直で良い子に育つケース多いよ。
皆真面目で道徳的な事を言う。

自閉は自己中だけどw

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 18:29:42.81 ID:zrfcGCXY.net
>>916
あー、その傾向はよくあるね
>同い年の子とは対等に付き合えない

まあ、定形でも性格は千差万別なんだから
自閉だって色々よね…

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 22:00:28.80 ID:wrS1xb8S.net
>>917
知的って精神遅滞?肢体不自由とかも?
肢体不自由は遺伝じゃなく後天的なものだから言語認識とかも結構でき健常にちかい人もいるが

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 22:57:50.91 ID:Cfrpuj2V.net
>>919
委託受けてるのは併置校じゃないから肢体不自由児はいない。
私の子は重度自閉。

自閉産む前から障害福祉に関わってきたけど、印象として健常に近ければ私達のように闇を持つw

3障害で就労が1番遅れてるのが精神障害って事実がわかりやすいかな?
使いづらいのよ。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 00:49:05.30 ID:dznO59l5.net
軽度の人は来たり来なかったりするから重度のほうがいいって言われるみたいね。
重度の人はうまく転べば「まいにちおしごとがんばります」って感じで
きちんと通うことにモチベを見出だしたり素直な子が多い感じ

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:55:44.89 ID:CepaZ0j2.net
放課後デイサービスはいろんな業者が参入してくるけど
怪しげな療育法だったりもうけ主義だったりブラック企業ぽかったり
自己啓発セミナーぽかったりする変なところもいっぱいあるから
気をつけないとなぁ。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 00:13:17.86 ID:hFeBzETK.net
>>916
県内最難関って、入りにくいってこと?

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 00:39:48.93 ID:+Z/7G6TO.net
高等支援はどこも入りにくいよね
うちは市内にさえない
隣の市にはあるけど、市内在住じゃないと受験基準に満たない

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 00:50:18.14 ID:jcPBaB+P.net
>>923
うちの方は交通の便の良い高等支援学校は県立の普通高校よりもはるかに倍率が高い。
軽度知的障害者の中でも一握りの優秀な子しか入れないエリートコースだよ。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 06:27:40.90 ID:x9mY5P5J.net
高等支援の選抜ってやっぱ頭いい人から入るの?

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 07:00:58.16 ID:g6mo0qpj.net
>>924
このスレ住人的には高等支援には行かないので、
市内に市立高等支援がない方がいいよ。
市立の高等支援がある場合、優秀な教諭がそっちに回されるから既存の市立支援学校にハズレが来るんだよね。
普通の市立の支援学校には変な教諭や若い教諭を送って対応。

県立と市立では教諭の志が全く違うのがデフォ。
特別支援だとそれが顕著。

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 07:01:00.97 ID:Hu59HiKP.net
>>924
このスレ住人的には高等支援には行かないので、
市内に市立高等支援がない方がいいよ。
市立の高等支援がある場合、優秀な教諭がそっちに回されるから既存の市立支援学校にハズレが来るんだよね。
普通の市立の支援学校には変な教諭や若い教諭を送って対応。

県立と市立では教諭の志が全く違うのがデフォ。
特別支援だとそれが顕著。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 07:02:50.10 ID:g6mo0qpj.net
書き込みエラーごめんなさい。

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 07:40:44.96 ID:jcPBaB+P.net
>>926
いわゆる教科課題は国・数のみだよ。
レベルも小4程度。
あとは運動課題がなわとびやジグザグドリブルをやらされる。
作業検査では時間内に紐結びとかも。
そして、多分一番重視されるのは面接。
勉強面は問題無い子が面接でポカして落とされたりしてるから、コミュニケーション能力とか質問に対する返答の仕方、やる気を見てるんだと思う。
入試の前にも親子面接が複数回あるよ。
進学や資格取得が目標の学校ではないので、実習や就労の時に必要な能力をバランス良く持っているかどうかが問われるんだろうね。

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 08:39:31.45 ID:y6+Uc+Jd.net
>>930
なんか上の子の小学校受験に似てる

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 09:17:21.78 ID:x9mY5P5J.net
>>930
おおー、貴重な情報ありがとう
実はアスペの中学生もいてまさに思案中なのだが
その様子だと、うちみたいに頭はそこそこだけどかん黙気味でパニクるとギャー泣きの子は行くところがないな…
やっぱ底辺私立か単位制とかしかないのかしら

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 09:55:11.50 ID:2Z8pgsNr.net
>>932
中学生なのにまだ学校調べてないの?
義務教育後の進路なんて自治体によって全然違うよ。
うちの県もそうだけど、ほとんどの高等支援学校は受験資格に軽度知的障害者とあるから、
療育手帳や知的に遅れがあるという診断書の取れないアスペは、対象外の所が多いんじゃないかな。
うちの支援学級では、自閉症・情緒学級で手帳取れない子達は、発達障害者向けの公立普通高校(職業科や定時制)や私立の通信制サポート校を目指してるよ。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 10:02:00.07 ID:2Z8pgsNr.net
>>927

カナーで高等支援学校行く子もいるよ。
まあ自閉が強い子には難しいだろうけど。
逆に知的障害だけなら中度の子もごく一部だけどいるという話。
職業的重度判定(障害の重度とは違う)というのがあって、高等支援学校の生徒の半数近くが当てはまるんだけど、
この判定がある人を雇うと、障害者雇用の算定が高くなるので企業によっては有利になるんだよ。
まあ、最近の高等支援は3割近くが普通学級から来るらしいけどね。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 10:05:55.78 ID:y6+Uc+Jd.net
>>934
そう、高等支援には普通級からわんさか来るらしい
しかも今は3割どころか半分くらいは普通級
しかも障害とかじゃなくどうしようもない子供らが多いから違う意味で荒れてるって聞いたよ

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 12:36:48.79 ID:aucb+Mi9.net
>>935
知的障害じゃなく発達障害が対象の高等支援って事?
それなら普通級にいた子が荒れてるのは分かるけど、
最後まで普通級にしがみ付いてたような連中が最終学歴支援学校ってw
まあ納得してないから荒れるんだろうね。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:24:30.17 ID:TcCANUCA.net
ピアノとかやらせてる人いますか?
ピアノは頭良くする効果あるらしいけど
やらせたら重度でも高等支援級くらいはいけるのかな

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:26:51.62 ID:o8zzpw3B.net
それなら支援学校でピアノ必修になりますがな

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 18:54:27.25 ID:umduVvXi.net
イワシとかも頭良くなるって言うよね
うちの子もピアノ食べさせながらイワシ弾かそう

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 19:47:33.06 ID:+Fqx4ZFi.net
それは歯が丈夫で生臭い子になりそうですな

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 20:07:24.48 ID:TcCANUCA.net
>>938
まともに教えられる人材確保が困難だし低賃金だと
http://www.partner-marriage.info/CGI/diary/archives/98.html
東大脳を育てるピアノと専業主婦?

 今週発売の【週刊朝日】に「東大脳を育てるピアノと専業主婦」という記事が載っていました。
--------------------------------------------
【週刊朝日】本誌調査でなにより驚くべき結果だったのが、「小学時代にピアノを習っていた合格者は52%」と「合格者家庭の専業主婦率63%」

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 20:15:24.99 ID:Kg4YCKlG.net
エコラリアの定義がいまいちわからないのですが
親「どっちがいい?」→子供「どっち」(と言うだけでどちらかを選ぶことは全くしない)
というのはエコラリアですよね?

親「お風呂入る?」→子供「入る」っていうのもエコラリアに入るのでしょうか?
入りたくない場合はギャーと奇声を発し、入りたい場合に「入る」と言うので、これは会話と考えていいのでしょうか。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:47:48.85 ID:aFBXw7p7.net
お風呂のほうは、普通に返事のような
エコラリアはおうむ返しだよ
おかえりといえばおかえり、ただいまといえばただいま。
なんでオウム反しするの?と聞けば、なんでオウム返しするの?
と返ってくる あと
言葉が上手にでない場合は、全ての言葉をオウム返しにする訳ではなく
その一部を返す事はよくあるみたい
年齢や個人差が大きいので、一概には言えないけど
気になるならきちんとしたところで診てもらったら

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 22:04:42.19 ID:Gpe65MVR.net
>>941
これって裕福な家は習い事や家庭学習に力を入れられるっていうだけじゃないのかな
ドキュン・貧困・シングル家庭などはピアノや塾にもやれず、親も勉強見てやれない人が多いのでは

あと朝ごはんを食べない子は勉強できないというのもよく言われるけど
単に朝ごはんのせいじゃなく家庭環境が根本的に違うんだと思う

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 22:10:06.04 ID:cRdlNGkC.net
>>944
日常的に高級ワインを飲む人は高収入の人が多い

高級ワインを飲むと高収入になれる
 
みたいな勘違いか

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 22:12:37.26 ID:Gpe65MVR.net
そうそう
それと勿論、環境だけじゃなく血筋もあるよね
頭いい人はいい会社入ったりお医者さんになったりしてお金持ちになれる

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:03:56.54 ID:uNjbsOs+.net
逆もまた真なり、とは限らないよね

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:10:49.50 ID:UjWjk71t.net
でも学校でピアノ習ってる子は優等生多くなかった?
脳の左右の結合が活性化されるらしい

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:25:04.11 ID:wo9xfzBv.net
私も兄弟もみんな幼稚園、小学校とピアノ習ってたけど、勉強とかできなかった。
ピアノも勉強もできる子ももちろんいたけど、そういう子は親の対応が違った。

うちの親は、子どもに習い事はさせるけど自宅で予習復習させるとか親自身が積極的に関わる気がないやり方。基本、習い事先に丸投げなの。

でも、できる子の親は違う。習い事させたら、その習い事を親も学ぶ気でやっているし、毎日予習復習させる習慣もつけさせてた。

ピアノ=優秀になる、ではないのでは。
結局親の関わり方次第。単にピアノ習わせても、ただ習わせてるだけじゃなんの意味もないと思うよ。
逆に、きちんと親が関われるのなら、ピアノ以外の何かでもいいんだと思う。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 15:12:19.31 ID:YlbSQmrJ.net
クラスでピアノ伴奏とかやってた子を思い出すと
ひとりは区議会議員の姪っ子でセレブ家庭、
もう一人は新しくできた○○省宿舎に越してきた子ですごく教育熱心なお家だなという印象を子供心にうけた
普通の家にある人生ゲームのようなボードゲームではなくて、
木枯らし紋次郎ゲームとか漢字など地味なゲームが少しだけあった。

手を別々に動かすのは確かに脳に刺激を与えるだろうし
その子なりにはいくらか発達に影響与えそうだけど
そもそも重度の子にものを教えるのって難しいし
指導者がいないとかそういうレベルまでもいかなさそう。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 15:44:31.55 ID:/s3tYS8Z.net
>>943
ありがとうございます
診断はおりてるけど、お医者さんに「おうむ返しありますか」と聞かれて、
あると言えばあるなぁ…って感じで今更気になったので質問してみました
まだ二語分ほとんどないので「どっちがいい?」「どっち」はエコラリアですよね

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 15:46:54.32 ID:xYp+hBuw.net
こめん、木枯し紋次郎ゲームにワラタ

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 17:33:11.85 ID:YlbSQmrJ.net
>>952
いや、私もその時以外に遭遇した事ないし結構衝撃的だった(だから40年近く経っても覚えているw)
あまり遊ぶものもないし、彼女が耳コピでYMOのライディーンとか弾いてくれるのを眺めるくらいだったのでそれっきり
区議の姪っ子の方は、生き残りゲームだの手探りゲーム、沈没ゲームなど一通り買い与えられていていたが
ピアノの腕、学業ともに紋次郎のほうが断然上だった

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/20(日) 19:56:08.92 ID:KpRjC43F.net
>>982
都内出身だからピアノも中受も普通の事だったけど、どちらもレベルはピンキリだったよ。
ただ、子供にお金をかけられる家は多かったのだと思う。
地方に来てピアノ弾ける子の少なさにびっくりしたけど、こちらは書道やスポーツでも表彰されていたりと、文武両道を地でいくような優秀な子が多いな。
今の子は忙しいから中々時間をかけて練習出来ないと聞いたので、そんな中でも続けられる=優秀な子なのかもしれないね。
いずれにしろ健常児の話だけど。
ピアノはある程度指示が通らないと難しいから、興味があるなら音楽療法の教室を探したら良いんじゃないかな。

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 21:38:58.34 ID:VKqzHk8e.net
ちょっと流れぶち切ってしまうけど愚痴らせてほしい
うちはカナー(発語なし、いわゆるあうあうあー)とその姉(健常)がいるんだが、姉が最近自暴自棄?みたいになってて、なんとか話聞いたら「わたしは弟がいるから恋愛もできない、将来結婚も、こどもも作れない、死んだ方がマシ」って…
軽度なら慰められるのかもしれないけど言葉通じないレベルの弟だと、そうかも…って自分でも思っちゃって、もうどうしたらいいのかわからない

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 22:18:09.64 ID:qv6Wwvmn.net
お姉ちゃん、おいくつ?
きょうだい児サポートの会とか、きょうだいの会とか、参加できる年齢かな?

弟さんに何らかの障がいのある女性の知人がいたけど、
その弟さんは一人暮らしできる程度(たぶん軽度)だったんだよね。
それでも彼女は「自分は結婚しない、子どもも生まない」と若い頃は言い張ってた。
その後、いい人に出会って晩婚ながら結婚して、子どもが欲しいと思うようになったけど、
今度は高齢で妊娠自体が難しくなっちゃって…。
ごきょうだいの障がいの度合いによらず、みんないろいろ悩むんだろうね。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 22:46:51.22 ID:VKqzHk8e.net
>>957
姉は高校生。きょうだいの会とか、田舎だから見つからないんだよね。
ボランティアとかに行けば似たような境遇の友達見つかるかもっていう思ったけど、田舎だから弟のことが広まったら嫌だって行きたがらない。それも一理あるから無理強いするつもりもない。
重さは関係ないのかな、でもやっぱカナーの一番ひどいところを見てるから(排泄物とか自慰とか)悲観するみたいなので、せめて軽度なら…って思うよ。
ネットではきょうだいでも高確率で子供に遺伝する、ってよく書いてあるし、そういうの見て鬱になっちゃったみたいだ。

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 22:54:53.00 ID:8lCzdEg3.net
>>955
弟の将来は親がなんとかする、面倒を見る必要はまったく無いと自信を持って伝える。
大人になったら家から出ていいし、実家に帰る必要もないと伝える。
兄弟の子供に自閉症が産まれるとは限らない、健常の子も産まれていると伝える。
高確率で産まれる信憑性のあるデータは無い。

親に迷いがあると子供は絶望するよ。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 23:48:24.10 ID:qv6Wwvmn.net
>>957
自暴自棄?になっちゃっているとのことだけど、進学したい気持ちはあるのかな。
経済的に可能なら、上京して、もっと広い世界を見てほしいと思う。
いきなり一人暮らしさせるのは心配だけど、女子学生寮とかもあるしね。
就職希望なら就職でもいいし。お姉ちゃんは家にいて、ちょっと息が詰まっているんじゃないかな。

将来の心配にパワー使って疲弊していてもいいことないしね…。
自分が心から楽しめることを見つけて、早く元気になってくれるといいね。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 00:14:09.59 ID:hZ42En0C.net
アドバイスありがとう。
進学はしたいみたいだし、それを止める気はない。面倒みさせる気もない。
でもやっぱり自分の遺伝子は欠陥だって思い込んでるみたい。普通の人より障害児産む確率高いじゃん!わたしだって普通に子供産みたかった!なんで弟なんか産んだの!って…
何も言えなかった。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 07:15:58.86 ID:hxtsNpZ/.net
うちも下の子が障害あるんだけど
もし下を産まなかったら、障害の遺伝とかなんの疑問も考えず、ただ幸せな思いで
子育てしてたんだろうなぁとたまに考えてしまう

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 08:19:12.03 ID:lZqc7vYp.net
障害あるかどうか産んでみないとわからないもんね
私は下の子産んだあとに上の子の障害わかったから
下の子が将来、何で俺を産んだんだとか言いそうで怖い

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 11:33:55.90 ID:ah64gLe6.net
>>962
そこは素直に伝えるしかないよ

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 12:07:33.04 ID:SxiIq7kK.net
実際兄弟姉妹の子供にまで遺伝するかというとあやしいけどね。重度カナーの親族に重度カナーがいるかと言われると、見たことないなあ。

軽い発達障害やアスペルガーっぽい要素は遺伝子するかも?とは思うけど、重度カナーの兄弟の子が重度カナー知的障害ってあるのかな。

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 12:33:07.35 ID:HwExcBtm.net
定型として生きてきた兄妹がそれぞれ子供を作った結果
兄の子→カナー、妹の子→ボーダーとカナー
という人を知ってる

妹の方と知り合いだけど、傾向すらなさそうな普通の人
遺伝的要因を持ちながらも当人には発現せず
子供たちだけに発現したってことなのかね?

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 12:40:36.24 ID:RWg9TFZE.net
周囲を見てると、祖父母や叔父叔母がやばくて孫に出る、とか多い気が…

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 13:07:29.25 ID:aOBysZI3.net
祖父母は一応結婚できてる訳じゃん?
正直、そのくらいの人って老害というか、もちろんいいおじいちゃんおばあちゃんもいるんだろうけど、年代的にちょっとなあ…って感じじゃない?女性だと教育の機会がそもそも与えられてなかったりさ。

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 13:16:21.10 ID:QsBuGN0A.net
昔は見合い結婚もあるし…

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 13:22:33.49 ID:aOBysZI3.net
カナーに毒されて、もはやあうあうあーレベルじゃなきゃ別にいいじゃんと思ってしまうwww
頭悪いのも奇人変人も犯罪おかすレベルでなきゃ個性のうちでしょ。本人生き辛いかもしれんけど。
上の人は介助が必要な位の自閉症の話をしてるんじゃないのかな

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 13:33:28.48 ID:mc6k5nrm.net
>>955はアウアウアーとか書いてるから釣りじゃないかな。
姉の方もなんで弟なんか産んだのとか高校生と思えない幼さだし、
親もきょうだい児がこの年齢になってなお近い将来の事を全く考えてない頭の弱さ。
まとめ用のネタにしか見えないわ。
もし釣りじゃないなら、確かに結婚出産はやめた方が良さそうだねって感想しか出てこない。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 14:04:30.21 ID:aOBysZI3.net
自分もつられてあうあうあーって書いちゃったから釣りと思われるかなw
差別的な形容かもしれないけど、ある意味伝わりやすい気もする。発語なしとかだと、大人しいだけかと思う人もいるし。

もう高校生と思うか、まだ高校生と思うかの差かな?
女子高生なら結婚できる年齢になる訳だし、今の彼氏と結婚する!とか青いことも言うお年頃だし、そういう時期に重度カナーが兄弟にいると色々落ち込みそう。
親が何も考えてない、はあるかもだけど。実際問題、どうしたらいいかはわかんないよね。
自分は健常の子いないから考えたこともないけどさ。

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 00:03:02.80 ID:9N8X5rXw.net
>>965
配偶者のほうの遺伝がぬけてるじゃん
兄妹は仮に定型だとしても

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 00:26:52.73 ID:URw80exP.net
うち兄と私は健常、私の子がそれぞれカナーとボーダー
兄は小梨だから分からないけど、うちの場合はまさしく私の家系からだよ
夫親類はみんな普通だけど、うちの従兄弟二人引きこもりがいるんだ…
発達なんて無知だったから夫には本当に申し訳なく思ってる

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 04:11:32.76 ID:fCxr1Hbr.net
ADHDが知的ボーダーの問題児生みやすいように発達障害だとそれぞれリスクはあるもんだよ
で定型発達者が優れていて増えてるのかというと減ってるってデータのが多かったりする

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:28:43.07 ID:QMTO/ucQ.net
>>974
IQが高い母親は子供を産まない・少ない傾向にあるから、IQが高い人間がこの100年で減少してるって記事を読んだ事があるわ

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:58:17.47 ID:fCxr1Hbr.net
大卒女子のが未婚率高いんだよね
これは政治がなんとかせんといかんわ
次世代の能力に関わってくる問題

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 16:30:26.21 ID:d+yT9Ga3.net
大卒で数年働けば既に25歳だしキャリアを積めばすぐ30歳になるよね
そりゃ子供の人数が減るわってスレ違いだけど

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:46:41.67 ID:vJJMedFC.net
大卒して就職してすぐ子供作って産休とかできる空気じゃないし、やっぱり結婚は26以降、出産となるとギリギリ20代でできるかな?って感じだよね。
そう考えると初産の年齢上がってるせいもあるんだろうな、発達障害増えてるの。
で、発達障害は遺伝も一部ありとも言われるし知的に低いけど日常生活送れたり、普通学級卒業して子供たくさん作って発達障害連発とか。負の連鎖だね

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 12:58:20.73 ID:i96JeHuM.net
女がわの年齢は関係ない
ダウンには関係するが自閉には関係しない

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 13:45:26.40 ID:kBt7Rbdp.net
>>975
100年前と比べて教育の普及は進んでるし、情報は得やすくなったから
IQの知識の部分とかは100年前より高い人が増えてそうな気がする

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 13:59:18.21 ID:kBt7Rbdp.net
あー、100年前との比較なら緑の革命で貧困国の人口が増えたからIQの中央値は下がったか

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 15:05:44.69 ID:9bmPgX3P.net
絵カードを使い始めたのですけど、絵カード使い始めてから生活上スムーズに行くようになったのはどれぐらいですかね?
ちなみに子の年齢は四歳、発語なしです。

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 16:47:57.92 ID:81gJHz/R.net
>>982
あくまでまわりの話だけど絵カードで上手くいっているこは知的関係なく自閉度が高い子が多い
自閉度が低ければそもそも絵カード不要そうに見える子が多い

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 16:54:09.85 ID:GEf9nurY.net
絵カード作って冷蔵庫に貼っておいたら
折れたりマグネット剥がされたりぜーんぶどっかいってしまい上手くいかなかったw

985 :979:2016/03/25(金) 17:15:30.47 ID:BUANSfk4.net
>>983
レスありがとうございます。
今のところうまく行ってるのかわからないけども、続けてみようと思います。
子供の特性によるのでしょうね。
うちの子は目的がはっきり解らないと動かない子です。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 20:44:46.78 ID:HrWDCQE6.net
>>984
なんかわかる、うちも全部冷蔵庫の下に差し込まれてた
マグネットボード買おうっと…

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 21:08:31.92 ID:BaVlySrp.net
>>983
単に視覚優位なだけでしょ?

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 14:17:32.29 ID:I9cn/Bbr.net
うちは絵カードアプリ使ってるからなぁ

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 14:40:39.36 ID:kITs9rIx.net
絵カードのアプリに写真いれたりナレーターみたいに気取って声吹き込んだりしてがんばったのに
デフォルトのやつ以外みんな消されたw
そうこうしてるうちに単語並べて話せるようになったので結局使いこなせず…
いくらか知育にはなったかも。
今はトグル入力で好きなお菓子とか歌をネット検索して楽しんでる

総レス数 989
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200