2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所291

1 :名無しさん@編集中 :2024/04/18(木) 16:45:47.03 ID:FfOIHT5jr.net
必要な情報やツールは全て下記で配布されている
https://ux.getuplo%61der.com/gikotakurpg/
https://u4.getuplo%61der.com/nobu8/
https://u6.getuplo%61der.com/script/
https://u7.getuplo%61der.com/syuu2449/
https://ux.getuplo%61der.com/o21q/
https://ux.getuplo%61der.com/tbatbg/
https://ux.getuplo%61der.com/kh2017vip3/

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

前スレ
【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所290
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1710904510/

439 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 20:20:36.72 ID:977+YaG00NIKU.net
>>438
素晴らしい老後だ。残念ながら>>435が真似できそうもないけど

440 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 20:25:48.16 ID:lxIkqJQp0NIKU.net
荒れ放題の庭弄りかなぁ
家庭菜園でも良いかも

441 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 20:33:03.75 ID:d/5pxUiS0NIKU.net
>>435
資格商売なんで定年関係なく再就職出来るわ
過疎地飛び込めば年棒2,000万は固いし…
でももう稼ごうとも思わんからパート勤務でいいとも思う
大して欲もないわ

442 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 22:59:43.06 ID:4JOECJzA0NIKU.net
433>貧乏人の僻み 笑

443 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 23:47:03.18 ID:wewyfBCn0NIKU.net
>>441
お医者さんですか?

444 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 00:09:36.30 ID:Ui/OxwNd0.net
有料放送タダ観スレに常駐する自称資格持ちの金持ちさんってなんかヤだな…
事実なんだろうけど、事実ってとこがなんかヤだ…

445 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 00:38:30.95 ID:/Vj+jRcn0.net
え!?
PC-6001mkIIって普通のTVに接続できたの?

446 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 06:18:44.02 ID:lN6peYG00.net
>>435
人に聞いてる時点で養老ホームで孤独エンド

447 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 06:25:42.77 ID:iERM68SN0.net
養老ホーム入れるのは幸せな方だよ

448 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 07:00:55.56 ID:KOKRLkJH0.net
今、テレビ朝日「グッド!モーニング」の天気予報で
「ムシっとします」と言いやがった

TVで堂々と造語を使うのがムチャクチャウザイ
凸電攻撃したくなる
どうにかならぬか?

449 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 07:11:41.95 ID:HKIF6BRT0.net
養老ホームに入れる大変さがわからんガキだろう

450 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 07:19:46.42 ID:HKIF6BRT0.net
>>448
そんなの気にしてたら「オノマトペ」なんて使えねえぜ

451 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 08:07:55.73 ID:JMcjaszr0.net
>>448
テレビ見なきゃいいんじゃね?

452 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 09:03:57.30 ID:p1HVCH6z0.net
昨日の日銀砲にはびっくりしたわ 5円も円高にさせる金額っていくらなんだよ

453 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 09:07:35.99 ID:M7yHCNpd0.net
>>448
テレ朝見てる時点でまぁお察しだがな。
ネットも止めることお勧めするよ。

454 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 11:12:39.20 ID:KOKRLkJH0.net
わたくし、ムスっとしております

455 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 11:20:35.77 ID:C5jYWV/E0.net
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
 。  つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´

456 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 11:29:41.81 ID:8/w9Q5w7d.net
>>445
RF出力付いてたよ

457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fec-RPrl):2024/04/30(火) 12:25:24.10 ID:Libm0kx80.net
マイコンっつーのは何でTVから出力出来ねぇんだって子供の頃凄く疑問だったが、出来たのか。

458 :名無しさん@編集中 (スップT Sdff-R43V):2024/04/30(火) 12:32:44.66 ID:8/w9Q5w7d.net
まあ当時はRCAとかのビデオ入力はテレビについてなかったしRGB出力かアンテナRF出力かは付いていた。ホビーパソコンに限るけど

459 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 14:16:58.63 ID:Gt65bKiUd.net
ファミコンのあれか

460 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 14:40:05.62 ID:LTwkb0im0.net
ああ、ファミコンはビデオ出力対応にするの簡単だったな。
懐かしい。

461 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 16:02:31.15 ID:6MPAYpXCM.net
RF出力をHDMIに変換出来るアダプタあるのか、さすがだぜ中華

462 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 16:29:24.54 ID:wf+PB0Sq0.net
>>460
雑誌に乗ってた方法でPCエンジンを改造してRCA出力作ったけど
Y/Cそれぞれの信号が元々あるのか?(´・ω・`)

463 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 16:40:44.46 ID:8/w9Q5w7d.net
内部だとY/C分離されてるけどわざわざRCA用にミックスしちゃってるんだよな

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f15-pX1i):2024/04/30(火) 16:46:38.32 ID:wf+PB0Sq0.net
暇なのでワイの好きなバブルCM貼っとこう(´・ω・`)
https://youtu.be/W0ih4iRrLuM
https://youtu.be/u9ZG7EEM7vI
https://youtu.be/Fyj35duSogI

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f15-pX1i):2024/04/30(火) 16:48:32.26 ID:wf+PB0Sq0.net
>>463
デジタル基板上でめっちゃアナログな信号取り扱ってたんだな

466 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-Qiak):2024/04/30(火) 17:10:14.13 ID:fARyMW490.net
>>464
セシールのコマーシャルが好きだったわ
それとミ・アモーレの使われていたコマーシャル
著名な日本画の絵が印象的だった

467 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f15-pX1i):2024/04/30(火) 17:14:57.42 ID:wf+PB0Sq0.net
>>466
セシール昔はこんな素敵なCMやってたのか
他にも日本信販とか明和地所とか深夜に見かけるのが多かったな

468 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 20:45:08.23 ID:iERM68SN0.net
>>464
バブルって弾けたのに誰も気づかなかったことが致命的だったよね
また持ち直すって思ってたヤツいっぱいいた

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-3JOd):2024/04/30(火) 20:55:43.49 ID:Sfde4VN/0.net
FM TOWNSって宮沢りえがCMしてたのか
相当売れたんだろうな

470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c710-Hi88):2024/04/30(火) 21:10:05.89 ID:uCuhiAAm0.net
なんでカーオーディオなんか装着されることのないF40をCMに使ったんだ

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f44-rw/p):2024/04/30(火) 21:11:02.69 ID:FW4QZA2c0.net
x68kの3倍くらいは売れたみたいね

472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 278e-t0yr):2024/04/30(火) 21:20:53.26 ID:PstLEDaJ0.net
多カラー化の走りだからな
売り上げ数はMSX規格に比べたら…
ワープロ置き換えの進んだPC-98とかはまた世代が違うか

473 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a708-Cd+b):2024/04/30(火) 21:22:19.29 ID:TChOHu600.net
>>471
教育機関向けの納入ばっかやでFMTOWNS。
一般向けの売上台数だけで比べたらX68000シリーズとどっこいだろ。

474 :名無しさん@編集中 (スップ Sdff-7KMS):2024/04/30(火) 21:50:43.82 ID:I9aUh1z3d.net
武田保温w

475 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-TejX):2024/04/30(火) 22:59:24.49 ID:FV/9WtGhr.net
FM TOWNS マーティー

476 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 01:21:03.09 ID:TVA1yqzQM.net
>>475
チャンネルを合わせたまえ

477 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:10:16.78 ID:0urgpYf70.net
なんで日本の家電って落ちぶれたん?

478 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:17:08.14 ID:26IHJKJA0.net
エアコンと46畳用加湿空気清浄機24時間つけっぱ、有機EL 65インチたまに付けたまま寝落ち、400L 5dr冷蔵庫、ほぼ毎日洗濯&乾燥コース。一人暮らし関東平野部。冬の電気代13,000弱行ったから不在時にエアコン暖房温度18℃にしてみたら1万切った。
わけあって冷蔵庫処分したら、他は変えずに今回の電気代5,500円過去新記録なんだが…
暮らしの半分も冷蔵庫が電気食ってたのか!?

479 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:22:06.11 ID:l6OaLl8K0.net
未だに昭和40年代の家電を使っているけども、昔のやつの方が圧倒的に品質が良いですわね
赤外線コタツに限ってですけど、天然木が使われていますし、強度も十分ですから昔の製品の方が良いのではないでしょうか
家電にも種類があるので、新旧で性能が上がっていることもあれば品質も上がっていることはあると思いますが、品の良いデザインが減ったように感じます
東芝のコタツは長持ちしますね

480 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:22:12.35 ID:RroQyHxh0.net
バザールでござーる

481 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:23:39.59 ID:l6OaLl8K0.net
にしにいくぱぱぱぱぱや にしにいくぱぱぱぱぱや にしにいくぱぱ にしにいくぱぱ あさひどうかめら♪

482 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:25:44.44 ID:l6OaLl8K0.net
掘りごたつは電気代が安いみたいですね
中部電力ミライズのオール電化ですが、火力の強い料理が作れないのがたるいと不満を零していました

483 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:30:31.61 ID:26IHJKJA0.net
>>479
ラグビーボール型で赤く光る、循環ファンすらないコタツ使ってるのか?電源コード捩ってあって布被覆の

484 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:34:09.87 ID:26IHJKJA0.net
>>482
せっかくオール電化なんだし、まずそのニクロム線の電熱コンロをやめて普通に200VのIHにしたら良いと思う

485 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:36:30.90 ID:26IHJKJA0.net
https://i.imgur.com/YpjtBJ6.jpeg

486 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:37:41.83 ID:l6OaLl8K0.net
>>483
そうです
コードは仰る通り、紅白の斜め線の模様の布皮膜のものです
オレンジ色の網が付いているやつですね

ただ、机の上の木材に花や細かい文様などの模様まであって高級感がありますね
職人技の机です
合板でもない天然木です

487 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:41:42.46 ID:26IHJKJA0.net
あー、確かに無垢の板の製品なんか無いものな、みんな合板だわ
しかし物持ち良いな、よくバイメタル接点耐えてるな

488 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 02:46:56.74 ID:26IHJKJA0.net
普及品で縁付の天板の裏に緑の布貼ってあったのは、あれマジで麻雀のためだったんだろうか

489 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 03:03:36.62 ID:l6OaLl8K0.net
その方は腰椎椎間板ヘルニアで疼痛持ちですので、今は掘りごたつを使っているようです
なかなか掘りごたつは良いよ、腰への負担は少なくなると言っていました

>>484
料理に関しては、やはり炎を使いたいようですね
IHで炎が出るのならばそれにしていると思うのですが、今週の木曜に会うのでこういうものがあるらしいと訊きましたよ、と伝えてみます
詳しいことを教えてくださってありがとうございます

その下の画像が練炭を使う道具でしょうかね
でも家で昔見たような記憶もあります
似たようなものでしたが、もう少し違ったように覚えています
あれは硫黄を作る時に使っていました
しかし、最終的には石油ストーブの上で専用の薬罐を乗せて硫黄を溶かしていたようですけどね

490 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a779-LKBo):2024/05/01(水) 03:55:30.43 ID:TGPT7Xqx0.net
>>477
そら部門や他業種で分かれて連携できなかったからiPhoneみたいにひっくるめた物作れなかったからよ
例えばREGZAのテレビとレコーダーのUIが違うとか普通に考えられんわ

491 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c764-Hi88):2024/05/01(水) 04:00:59.71 ID:26IHJKJA0.net
>こういうものがあるらしいと訊きましたよ、と伝えてみます

冗談だから伝えないでね。オール電化ならすでに200VのIH調理器のはずだから

やっぱ中華鍋浮かせてあおりたいのかな、それとも焼き網でも使いたいのかな
法改正でガスコンロもセンサー付き必須になってしまったから、その用途だと業務用厨房機器しかないな

492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0779-jDrP):2024/05/01(水) 04:49:27.28 ID:5hECw7PV0.net
IHで火力弱いと感じるならテフロンフライパンから鉄フライパンに変えたら良い、野菜炒めもシャキッと出来る、キャベツなんかコゲも出来るよ

493 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df5f-DSQm):2024/05/01(水) 04:57:03.49 ID:sfyKkuNd0.net
何で老害って無関係な話を延々やるんだ?
前頭葉死んでるのか?

494 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75b-0gYY):2024/05/01(水) 05:05:21.80 ID:+MZxl1430.net
>>492
モデルルームで平底の中華鍋で野菜炒め作ったけど うちのテフロンよりも火力強くてシャキシャキにできたので驚いた過去がある

495 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-Dwbi):2024/05/01(水) 05:09:28.77 ID:F44Y9IhF0.net
まあ、それは炒め物やなくて鉄板焼なんやけどなw

496 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 05:43:14.93 ID:Ufa2GCvR0.net
カセットコンロ使えよ

497 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f5a-1zWN):2024/05/01(水) 06:41:47.31 ID:HJIZXdBS0.net
ジンギスカン鍋って鉄だけどIHで使えますか?やっぱコンロだよな

498 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 06:53:20.36 ID:LdvHVe0n0.net
>>493
単にお前が無知だから話についていけないだけだろう

499 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 07:06:24.33 ID:9T0iyDJv0.net
プロパン入りのカセットボンベは強力

500 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 07:56:40.29 ID:vCKofs610.net
>>497
IHと鍋の接する面が平らなら金属なら使えそうだけど
真ん中が浮いているというか上に窪んでいるんだっけ
IH対応のジンギスカン鍋も売ってるくらいだから普通のヤツはダメだと思う

501 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 08:12:19.43 ID:sfyKkuNd0.net
>>498
マジで老害だなw

502 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 08:40:09.73 ID:LdvHVe0n0.net
寄生虫のお前はいいよな 光熱費とか考える事ないから

503 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 08:55:21.22 ID:F44Y9IhF0.net
IHは無煙焼肉プレートなんかも使えんのよなぁ
https://m.media-amazon.com/images/I/61wX28g3j2L._AC_SL1300_.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/513bOMwHCUL._AC_SL1188_.jpg
まあカセットコンロ使えばええんやがw

504 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 09:42:12.81 ID:D6aP8Sr10.net
鍋、焼き肉はカセットコンロだな、みんなでつつくし
IHの火力コントロールを味わうともうガスに戻れないわ

505 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 09:42:36.17 ID:9y53+aNtH.net
>>488
うちの倉庫に縁部分が大量に残ってるわ

506 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 13:10:26.89 ID:vCKofs610.net
普段はIHコンロだけど、焼肉の時は専門店でも置いているヤマキンの王者っていう焼肉器で肉焼いてる
都市ガスのコンセントはキッチン近くにも付けているので便利

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878d-y8PE):2024/05/01(水) 17:39:35.40 ID:UwgA478t0.net
まぁだぁーーーー

508 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7c-3ePZ):2024/05/01(水) 17:41:01.63 ID:lmoSjixR0.net
昔はコンセントからガス管引っ張ってきてコンロ使ってたけど
テーブル上で使うならカセットコンロが一番取り回しが楽だよ
たこ焼き器も今はカセットボンベ使うのに変更した

509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-Qiak):2024/05/01(水) 17:48:30.64 ID:l6OaLl8K0.net
やはり畳の部屋が一番落ち着きますね
あれはイ草と藁で作られているので良いのですが、ああいった特別なお部屋の畳は天然ものの畳ではないので意味が無いという辛い状態ですわね
湿度や温度を適切に保つという優れた性能を持っていますわね
板張りの部屋はどうも苦手です

510 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-Qiak):2024/05/01(水) 17:49:57.05 ID:l6OaLl8K0.net
そういえば床暖房の床というのはどういった床なんだろうか
明日迎えに来るおじさんに一度訊いてみます
中部電力ミライズのオール電化はどのくらいの性能なのか調査してみることにしました

511 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f8e-jDrP):2024/05/01(水) 17:54:52.13 ID:vCKofs610.net
>>508
それぞれだけど、うちはカセットコンロ式からの変更
取り回しより焼肉店のコンロの分厚い鉄板でお店を再現したかったのよ

512 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 19:19:16.88 ID:49P5L3V8M.net
BCASスレはいいとしてDTV板からも離れすでにAVですらない(笑) 面白いネタだけど

513 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 19:41:20.59 ID:F44Y9IhF0.net
CB缶の寿命が7年、コンロの寿命が10年なんで
災害備蓄のローリングストック的に頻度低くても日常的にカセットコンロ使うのはええことやで
お前らが311を契機にこうたCB缶やカセットコンロはとっくに使用期限過ぎてるんで気をつけや

514 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 19:45:48.83 ID:bvYAlLHyH.net
使用期限過ぎても火は付くよ。爆発するかもしれんが

515 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 19:57:12.49 ID:zNkjx05W0.net
IHの熱伝導率の効率を舐めてたわ
この熱量ならガスと比べても遜色ないと思いました
味気ないけど

516 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 19:58:55.67 ID:9pvjHuzU0.net
新品購入したばかりでも床下収納や地下室収納や戸締りしてほぼ密閉できる場所への保存がダメ
ガラス戸も何もない書棚にポンッと乗せて空気の流れが出来る場所に置くようにしてね
これなら20年経とうが50年経とうがガス漏れしてもほぼ安全

517 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 19:59:18.26 ID:+MZxl1430.net
>>514
バスガス爆発?

518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c75a-UfmQ):2024/05/01(水) 20:18:10.56 ID:o0G8IAXK0.net
>>515
IHとか言うけどさ、あれ近距離電子レンジやで
近くで調理するから身体に悪いよ。
電磁波は確実に寿命縮める

519 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67cb-H/gD):2024/05/01(水) 20:31:02.18 ID:C980gyqs0.net
カセットコンロが無かった時代、小型のプロパンボンベに充填してもらって卓上コンロですき焼きとかした思い出

520 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-nVjz):2024/05/01(水) 20:49:41.65 ID:LUFRez460.net
「カセットこんろ」はどのように生まれたのでしょうか?
川久保さん:1969年に岩谷産業は「イワタニホースノン・カセットフー」という
「カセットこんろ」を初めて発売しました

521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 872d-b946):2024/05/01(水) 20:57:15.51 ID:w1mVG2jO0.net
電子レンジはマイクロ波
IHは電磁誘導

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf7d-/G2d):2024/05/01(水) 21:20:10.85 ID:0urgpYf70.net
ガスのホース踏んだらあかんで!とか怒られながら鍋とかしてたたな
懐かしい

523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-Dwbi):2024/05/01(水) 21:21:53.48 ID:F44Y9IhF0.net
iPhoneを電子レンジで充電というコピペあったけど
MagSafeは電磁誘導やからな
IHで超高速充電やなw

524 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c710-Hi88):2024/05/01(水) 21:22:59.69 ID:1CQUW4NU0.net
>>518
電磁誘導と水分子振動させるのじゃ、たとえ電磁波でも周波数ってか影響がだいぶ違くないか?

525 :名無しさん@編集中 :2024/05/01(水) 23:11:24.51 ID:7DZUC3Ad0.net
>>486
それアスベストトPCB使ってて廃棄すらできないんじゃね?

526 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 00:15:00.81 ID:Oi5Ouaim0.net
>>525
アスベストが電源コードやヒータに使われていた時代のやぐらこたつなどは自治体で引き取ってくれる
自治体によるけど緩いところだと粗大ゴミの日にそのまま集積所に廃棄可能

527 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 00:51:19.94 ID:89hvhxwO0.net
かすか

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67d2-y8PE):2024/05/02(木) 02:33:36.30 ID:9BV6ACfd0.net
鬼瓦

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c710-Hi88):2024/05/02(木) 02:41:43.91 ID:dqTW/3gt0.net
https://i.imgur.com/NLgQBy1.jpeg

530 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfe9-ql/o):2024/05/02(木) 10:22:32.54 ID:sVHnDFRW0.net
>>529
鬼瓦権造!

531 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 16:24:29.16 ID:VU8yVVg90.net
まつりじゃまつりじゃGWじゃGWじゃ

532 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 18:14:18.58 ID:5ZV9fz8v0.net
もう毎日GWなんでしょ?

533 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 18:59:40.27 ID:uHyHWem00.net
IHだとオムレツ用の底が曲面なフライパンを使えないのか

534 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 19:24:30.28 ID:TbjGH4+c0.net
IHを持ってればわかるでしょ、IH対応金属なら発熱するが部分過熱になってセンサーでエラー停止するかもね
IH買うとき100V仕様のしょぼいのを買ってはいけない。200V仕様の片方が大火力になる奴がいいよ
家に200Vコンセントがない人や賃貸の集合住宅の人はガスでがまんしなはれ

535 ::2024/05/02(木) 19:56:58.19 ID:tlwvWbf40.net
後半4連休だ

536 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 20:03:08.25 ID:SBx8Ec2X0.net
うちは、IHに切り替えた時はほとんどの鍋類は使えた
一人用土鍋は使えず底部に鉄板入りの一人用土鍋を買った

537 ::2024/05/02(木) 22:29:56.01 ID:uHyHWem00.net
心臓ペースメーカーや植え込み型除細動器などの利用者はIHに近づくとヤバい

538 :名無しさん@編集中 :2024/05/02(木) 22:59:17.58 ID:44fkTXd10.net
>>509
井草のにおいは好きだけど、地べた生活はしんどいな。椅子とテーブルが楽だよ。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200