2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ84

1 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:31:47.78 ID:yKEn4eV20.net
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1670555593/

2 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:32:27.47 ID:yKEn4eV20.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

3 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:32:57.64 ID:yKEn4eV20.net
Q.2022年時点での主流はどれ?
A.xtne6f版とtkntrec版

Q.変更点はどこ見ればいいの?
A.xtne6f版
 https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
 tkntrec版
 https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build

Q.使っているバージョンがわからない
A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
 表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨

Q.質問や疑問があるんだけど?
A.まずはxtne6f版の最新にしてから質問してね

Q.更新の仕方がわからない
A.基本的には最新版「EDCB-work-plus-s-bin.zip」内の「x86」ファイルを上書きするだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
 ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
 古いのをそのまま使うこともできるがなるべく更新したほうがいい

4 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:33:18.21 ID:yKEn4eV20.net
Q.ビルドの仕方がわからない
A.「Mingw-w64」を使えばインストールの必要もなく簡単なのでここ見てがんばれ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
 ここから「i686-win32-dwarf」をダウンロードしてCドライブの直下に展開(C:\mingw32\)
 https://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/mingw-w64/
 最新の「Source code(zip)」を展開して「Document\MinGW\」フォルダにある「RunMake.bat」を実行してキーボードの「1」を押すだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

Q.番組表にロゴが表示できるって聞いたけどどうやるの?
A.xtne6f版の220921以降で使えるようになったのでまずは更新
 EpgTimerの設定 - 全般「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェック
 EpgDataCap_Bon.exeの設定 - EPG取得設定「ロゴデータを保存する」にチェック
 地上波はそれぞれのチャンネルごとに数十分放置
 BS/CSはBS1で数十分放置すると全て取得できる
 EDCBフォルダ内の「Setting - LogoData」フォルダを開いておけば取得できたかどうかがわかる

5 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:33:35.91 ID:yKEn4eV20.net
Q.全録したいんだけど?
A.自動予約登録で「正規表現モード」にチェックを入れてから検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
 放送局を選びたいならサービス絞り込みで

Q.チャンネルスキャンがうまくいかない(一部のチャンネルが抜ける)
A.深夜だと放送されてない場合があるので昼間にやる
 BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

6 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:34:01.89 ID:yKEn4eV20.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:34:18.47 ID:yKEn4eV20.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:34:36.48 ID:yKEn4eV20.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:34:53.46 ID:yKEn4eV20.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:35:10.03 ID:yKEn4eV20.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:35:26.74 ID:yKEn4eV20.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 09:35:44.01 ID:yKEn4eV20.net
完了

13 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 11:42:48.52 ID:WgDP6WQAM.net
再開

14 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 12:08:10.68 ID:+xEfyrEu0.net
>>995,997
> そういう変なことやってるから初回放送録画ミスるんじゃないの
初回放送録画ミスったなんて一言も言ってないけど、また勘違いしちゃった?
>>918が「途中で話数カウントの表記が変わるのなんて数年に一度怒るかのイレギュラー」と断言してるが
その場その場でを俺を比定したいから適当言ってただけなのは明確だな

15 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 12:29:08.64 ID:N6v5/JXYM.net
終了

16 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 12:29:36.77 ID:o8f2DAJDd.net
他人のふりして自分を庇おうとした人まだ居るのか

17 :14 :2023/03/09(木) 12:53:04.68 ID:B94PIAfkd.net
「俺はそう見えたから」で人に自分の妄想押し付ける人が居るみたいだな

18 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 18:12:18.20 ID:Ven3VUN30.net
json
xml

重い、脆弱、手動編集しづらい
断固反対

webカスだけでやってろ

19 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 21:15:55.84 ID:LrAOqBBl0.net
まだ続けるん?ベストアンサーでもファイナルアンサーでもいいから付箋はっとけで解決や

20 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 22:45:04.67 ID:JyKzPtER0.net
いっさい触れず、透明あぼーんすれば例の困ったおじさんもそのうち飽きるだろ。

21 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 04:36:23.65 ID:qS+t99nkM.net
メモ欄できてるしw

22 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 07:38:51.14 ID:bUfnvJRJ0.net
ほんとだうけるwww

23 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 07:42:36.48 ID:bUfnvJRJ0.net
dataID要望したやつ、作者に泣いて感謝しろよw そして自分の誤りを認めやがれwww

24 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 07:51:55.46 ID:4F6EnvT1a.net
チャンネルスキャンするとBSのほとんどの局がでないんですが
これはアンテナ信号の強度の問題ですか?
チャンネルtxtは入れ替えてますが
まだ>5は試していません

25 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 08:17:10.13 ID:FJQH3z0P0.net
EDCBでやる前にTvtestあたりで確認したほうがいい

26 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 08:40:37.40 ID:jWKDUoG7d.net
高圧的な態度でスレ荒らした甲斐があったな

27 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 09:10:12.43 ID:PEiOV1Ued.net
Issue読んできたけどあれ5ch読んでないと何に対してメモ欄欲しいのかまったくわからんよな?

28 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 09:11:56.74 ID:AaZjSxiN0.net
メモ欄は荒し以外からも要望あったから荒らしのために作ったのではないと思うけどね

29 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 10:28:15.66 ID:dycWveGWd.net
おお?メモ欄追加されたの?
流れ見ながらヲレも欲しいと思ってたけど、この荒れ様じゃ無理かと思ってたw

30 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 12:41:53.71 ID:XspP11F4MPi.net
要望するほどでもないけど、おれもメモ欄ないのかなーって思ったことある。
いつ放送分の登録かわかるといいなって思ってた。次回からはメモ欄にいれるようにするわ。

31 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 13:11:04.10 ID:dEDpGNyT0Pi.net
misc版の話か……
まっワイはwork-plus-sの本命版更新されたらで
ええわ

32 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 13:53:17.44 ID:ZbaE99Np0Pi.net
workをベースにfetch mergeしてるのでビルドしてみたらたしかにメモ欄ついてた

33 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 17:12:10.17 ID:Eql2Wc/n0Pi.net
誰が依頼したか分からんけど
メモ欄は色々使えそうだなぁ・・

34 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 17:16:32.94 ID:4F6EnvT1aPi.net
>>25
普通はチャンネルスキャンでほとんどの局拾いますか?

35 :14 :2023/03/15(水) 01:52:09.61 ID:mgkCP9gZ0.net
おおメモ欄が追加されてるじゃん。誰だよ作者はスレを見ていないとか断言してたアホは
見てないはずねーだろ
やっぱ要望は書くもんだ。

36 :名無しさん@編集中 :2023/03/15(水) 02:03:25.40 ID:YYE09yrJ0.net
>>35
・・・・・・・・・アホはおまえじゃね まずありがとうって書くべき所だとおもうます

37 :名無しさん@編集中 :2023/03/15(水) 06:31:49.42 ID:jKMQY+dld.net
>>35
issue

38 :名無しさん@編集中 :2023/03/15(水) 22:21:08.07 ID:VKy48/Gd0.net
Windows11の仕様変更のせいで
通知エリアにEPG取得や録画情報が記録されなくなったんだけど
何か対策とか工夫したりしてる人いますか?

39 :名無しさん@編集中 :2023/03/15(水) 22:53:17.00 ID:UDeKBJZE0.net
>>35
礼の一つもかけないのかよ、機能追加した作者も報われないな

40 :名無しさん@編集中 :2023/03/16(木) 02:16:43.97 ID:nrZLYGrHa.net
俺が>>35の代わりに作者へ
地味に俺もメモ欲しかった、ありがとう!

41 :名無しさん@編集中 :2023/03/16(木) 07:20:13.28 ID:HG2swb0G0.net
>>35
この人が要望してたのは、dataIDの仕様変更だけどなwww

42 :名無しさん@編集中 :2023/03/16(木) 11:18:31.25 ID:8ObpvMoea.net
>>25
tvtestでは普通にスキャンしただけで
ほとんどのチャンネルが見れる様です
EDBCとは一体何が違うのでしょう?

43 :名無しさん@編集中 :2023/03/16(木) 11:20:06.53 ID:w8tK63I70.net
俺は年月日時分秒とこれを毎年指定出来るようにしてほしいんだけどな
多分3年先まで季節ごとの切替番組変わらんと思う

44 :名無しさん@編集中 :2023/03/16(木) 17:53:47.12 ID:ypwPW5o00.net
>>42
BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

45 :名無しさん@編集中 :2023/03/16(木) 19:02:34.42 ID:lFwXK/WM0.net
>>44
ありがとうございます
一度やってみます
ずいぶん長くやってますが
これ全然知りませんでした

46 :名無しさん@編集中 :2023/03/16(木) 20:10:32.01 ID:N7kwaj2q0.net
https://github.com/nisdon/pvr.edcb.bin
こんなん見つけた
Android版のKODIでやったみてけどアプリ落ちてしまうな

47 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 00:36:58.33 ID:2LnUF4GV0.net
0.17.70.0 tkntrec-220728 を使っています。
検索の仕方で、
タイトルに「ローカル.*バス.*継.*旅」が含まれていて、
かつ
詳細に「蛭子」が含まれている
と自動予約登録したかったら
どうしたらいいですか?

48 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 01:12:58.98 ID:YsMPMu1A0.net
>>47
::title:ローカル.*バス.*継.*旅 :event:蛭子

49 :47 :2023/03/18(土) 02:30:24.37 ID:2LnUF4GV0.net
>>48
おぉ。。 こんなことできるんですね。
これで検索します。# ADDKEYは番組名+詳細になりそうだけど。
助かりました、ありがとうございました!

50 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 10:43:47.70 ID:2JZJhcmb0.net
>>47-48
良い流れだ

俺は正規表現がいまだに理解できずそう言うの出来ないのよね

51 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 10:46:44.73 ID:pBSK1q6ld.net
タイトル欄とか詳細とかそういう話はもう正規表現そのものじゃなくてEDCB固有の方言なんよ

52 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 11:46:15.02 ID:uOVvla5Z0.net
「タイトル」と「詳細」を個別に指定できるのは知らなかったなぁ

ちなみに、普通の正規表現なら今流行りのChatGPTとかに聞くと楽よ

53 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 11:50:51.59 ID:aEGd4gBrd.net
聞くための文言が出て来ないので自分で書いた方が早い
>>48みたいな特殊なものを除く

54 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 14:26:12.37 ID:YANv47jC0.net
>>49
xtne6f氏版だと%AddKey%には:event:で指定した文字列が入るね
番組名だけ入れたければ正規表現使うしかないのかも
^.*ローカル.*バス.*継.*旅.*(?=[\S\s]*蛭子)

55 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 14:42:16.03 ID:WE2Nri5C0.net
「蛭子能収 太川陽介」でいいんじゃ

56 :47 :2023/03/18(土) 15:37:01.72 ID:2LnUF4GV0.net
>>55
いや、太川は必須ではないのでw

>>54
あ〜これで検索できますね(「番組名のみ検索対象にする」チェックオフ)。
あまり使ったことないけど、先読みってやつですかね。
肯定先読みと、詳細のキーワードの前が .* ではなく [\S\s]* なところが重要?
勉強になりました、ありがとうございます。

57 :24 :2023/03/18(土) 19:30:06.41 ID:kLiVXbA/0.net
>5の書換えにて無事番組表が出ました
ありがとうございます

今回貰ったatom330に新品のPT2Aにて組みましたが
録画したTSの上枠が緑色になってたりノイズ出てたりします
tvtestで視聴したものには出ていません
設定で改善できるでしょうか?
それともPCスペックの問題でしょうか?

58 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 19:58:35.72 ID:F6peRuAR0.net
>>57
もうEDCBと関係ない話になってそうだけどTSの再生環境を書こうよ
たぶんデコーダーがおかしいんだろうけど

59 :24 :2023/03/18(土) 20:31:48.56 ID:kLiVXbA/0.net
>>58
すみません
再生はPX-W3PEで組んである他のPCで確認しました
そこで録画したTSファイルはきれいに見れます
今回組んだPCにてtvtestを視聴する際はその様な現象がなかったので
EDBC側の設定で改善できるのか?PCのスペックが低すぎるのか?
お聞きしたいなと思いました
スペックが低すぎるとそんな現象は起きますか?

60 :名無しさん@編集中 :2023/03/18(土) 21:27:02.95 ID:F6peRuAR0.net
TSを再生してるプレイヤーは同じなんだね?
場合によっては何のアプリを使って再生してるか書いたほうが良いけど今回は違うか
OSやPCスペックも本当は書いたほうが良い

まずTSのエラーチェックしてみてはどうか
tsDropChkやtscheckなど「TS ドロップ チェック」で検索してでてくるやつのどれか好きなので
録画の要求スペック自体はすげえ低いが
HDDの書き込みが追いついてないような環境だとドロップでる

61 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 04:49:06.03 ID:rvA8RUkH0.net
>>57
>録画したTSの上枠が緑色になってたりノイズ出てたりします

映像系のPIDにdropが混じっているか、TSを保存したHDDにセクタエラーが出ているのでは?

62 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 14:56:24.37 ID:Qdr8pF/I0.net
https://youtu.be/_NV8FK6jYUM

63 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 16:30:08.80 ID:8ZLbGk1H0.net
ビルド長いな~と思ったらバッチか

64 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 17:22:35.79 ID:Qdr8pF/I0.net
マルチでゴメン TVTest版
https://youtu.be/YjwpaXqpD3Q

65 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 18:12:11.20 ID:xSPjKGKw0.net
ここ2週間くらい EDCB を Linux に移植する無謀な作業をやっていたんですが、やる気が尽きかけてきたので一旦放流…(一応動くがまだ実用に耐えるものではない)
スレッドに移植方針と現状の進捗を載せておくので、C++ つよつよな方ぜひ手伝っていただけると…🥹🙏(続)
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1637350962640879616
だそうだ
(deleted an unsolicited ad)

66 :24 :2023/03/19(日) 18:21:53.22 ID:hsCzVhPt0.net
>>60
>>61

ありがとうございます
書込みに問題ありそうですね
手元にあるもので組んだので
OSと録画フォルダ同じ中古HDDに入れちゃってます
ひとまずSSDとHDD買ってOSとは分けてみます
ありがとうございました

67 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 19:25:22.88 ID:6nvYZPuD0.net
CrystalDiskInfoなどでHDDのエラーチェック
tsDropChkなどでおかしいTSのエラーチェック
問題の切り分けしてから先に進んだほうが今後のためになると思う
チェックした結果を書き込むと似たような症状の人が検索でこのスレに来た時に役立つかもね

HDDがあかん可能性たけえな

68 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 19:47:35.53 ID:8XKY3lqB0.net
AT-Xの一挙放送や甲子園みたいな長め(3時間以上~)の番組で
「録画厨にキャンセルされた可能性があります」が出る人私以外にいませんか?
時刻は正確、HDDもエラーありません

69 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 19:52:36.19 ID:GqUzf8K6M.net
ヤバすぎやん

70 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 19:59:25.02 ID:8XKY3lqB0.net
マジで困ってます
6時間の番組が1時間しか録れてないとかあるんで

71 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 20:21:38.38 ID:KzPVb3+V0.net
録画厨怖すぎ

72 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 20:22:39.24 ID:0SHf/boO0.net
>>65
うん
ブロックされてて全然気づかんだったわ

73 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 20:31:47.33 ID:0SHf/boO0.net
>>65
ttps://twitter.com/TVRemotePlus/status/1637350974334590977

とりあえずrecpt1等Linux で録画担当してるソフトと連携で繋げる事優先させてからrecpt1改(edcbの機能を寄せる)で良いんじゃないかな
(deleted an unsolicited ad)

74 :24 :2023/03/19(日) 20:31:51.54 ID:hsCzVhPt0.net
>>67
お疲れ様です
ありがとうございます
了解しました明日やってみます
録画だけなら余ってるので組めるかと思ってましたが
そこまで甘くないですね
ただこれで視聴と録画同時にできれば省電力省スペースで
予備機として最高ですので最後までやってみたいと思ってます
結果報告します

75 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 21:56:50.72 ID:M6ouKN7h0.net
録画厨にキャンセルされたって本人がキャンセルしたって事?(´・ω・`)

76 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 22:35:38.37 ID:J+fPlnq40.net
ルイルイ

77 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 01:04:13.50 ID:YlNze3Zi0.net
>>46
見たけど今のところバグ盛りかなぁ

78 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 01:08:35.82 ID:d/Am+gtE0.net
>>77
発想自体は悪くないんだけどねえ

79 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 02:31:01.07 ID:j+CWQMvS0.net
>>65
Wineで試したときはepgdatacapbon..Linux版bondriverを与えたが動かず
EPGtimer...Window表示はされたが下が動いてないので動作不明
だったっけなー
もう4,5年前で覚えてない

80 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 06:50:40.59 ID:eK7MCJ430.net
>>68
省電力にでも落ちてるんじゃね?

81 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 09:27:14.19 ID:M8O20M8FM.net
>ND20はドコモ、ソフトバンクの電波(主にLTE band1)で豪快にドロップする。
ナゾ解明

82 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 20:22:33.78 ID:oo4neJD+0.net
0.17.70.0 tkntrec-220728 を使っています。

検索ダイアログの録画設定で、
録画後実行batにバッチファイル名と、録画タグにbatの引数を入力して使用しています。
録画タグの引数をダブルクォーテーションで囲んだ場合に、
ダブルクォーテーションが全角に変換されて batに引き渡されて意図しない引数になります。

録画タグのダブルクォーテーションが全角に変換されるのを回避することはできませんか?

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69a7-puZl):2023/03/21(火) 03:05:41.62 ID:fLoBL2aI0.net
>>78
改訂版出たけど一応「設定した後KODI落ちるバグ」は無くなったけどライブ再生とか辺りがバグってる臭いかなぁ

84 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2a-BQ3C):2023/03/21(火) 16:14:42.31 ID:WiVIplJV0.net
暇なので、トラポン移動時にEDCBの設定が面倒なので自動化出来ないか考えた。
hyrolean/BonDriver_PTx-ST_modでは無く、BonDriver_PT3-S.ChSet を作成タイプです。

◆EDCBの場合(PT3-Example-400使用)
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
6)setting\EpgDataフォルダの中身を消去
=PCを再起動=
7)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
8)EPG取得

・バッチファイルの場合、3)・4)のBonDriver_PT3-S.ChSet を作成はバッチでの自動化は無理
・7)も自動化は無理

Bytesの関係で次に続く

85 :84 (ワッチョイ 6b2a-BQ3C):2023/03/21(火) 16:24:26.21 ID:WiVIplJV0.net
https://i.imgur.com/bT2sIt9.jpg

86 :名無しさん@編集中 :2023/03/21(火) 17:20:21.43 ID:KqdfWL/Rr.net
spinelが勝手に終了してて録画できないことがある
もう諦めて普通にしようかな

87 :名無しさん@編集中 :2023/03/21(火) 18:12:12.90 ID:fPom7z050.net
Spinel.ini で EnableTSOptimizer = 1 にすると、予期しない例外が発生することがこちらの環境ではありました。

どのアプリケーションも予期せず終了することはありえるので、
Restart On Crash などで対策するのをおすすめします。

88 :名無しさん@編集中 :2023/03/21(火) 18:26:23.79 ID:KqdfWL/Rr.net
情報ありがとう
いじってみます

89 :24 :2023/03/21(火) 19:35:11.24 ID:kssV/l070.net
SSDに換えてみましたが
残念ながらノイズは変化なしでした
HDDは正常との結果でした
PT2Aかアンテナ線に問題あるのかもしれません
また時間がある時いじってみます
皆さんありがとうございました

90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8959-PMtC):2023/03/21(火) 22:21:04.45 ID:7sTs8TZ/0.net
>>86
BonDriverProxyじゃ駄目なん?

91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-a1qf):2023/03/21(火) 23:44:31.77 ID:fPom7z050.net
>>84
これ、リリースしてないんですか?
なんなら本体に含めてほしいくらい、今後も必要そうな操作ですよね。

92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d190-ENMH):2023/03/21(火) 23:44:53.90 ID:aQQP57WU0.net
>>86
糞環境😭

93 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d190-ENMH):2023/03/21(火) 23:46:18.12 ID:aQQP57WU0.net
>>84
PC再起動する必要ある?

94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4101-6AMy):2023/03/22(水) 00:43:12.34 ID:r3bMpI7R0.net
>>46のこれ他の人も書いてるけど
一応アプデで落ちなくなった
でAndroidTVの方にも入れてみたらて"アドオンが読み込めませんでした"ってアドオン有効に出来んかったわ
前のバージョンでも一緒だった

95 :名無しさん@編集中 :2023/03/22(水) 02:29:15.51 ID:DkZFTETd0.net
>>93
あれが参考になるところにいる人は
環境によるがEpgTimer終了して一度サービス停止してとか言ってもわからんから
PC再起動したほうが早いというのはわかるわ

BonDriver_PT3-S.ChSet の取得と、EDCBの更新は別だと思うし
最初に新旧BonDriver_PT3-S.ChSet比較して何が変わったか確認したほうがちゃんと更新されているかも確認できるし
次のステップに進めると思うけどね。タブと全角スペース間違えなきゃBonDriver_PT3-S.ChSetは一番単純な構造してる楽な仕様だから

96 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2a-BQ3C):2023/03/22(水) 09:17:37.43 ID:YS+25CG70.net
>>91
https://i.imgur.com/ScjCAdK.jpg
この画像の「チャンネルスキャン」ボタンを押下げで4個起動する事がバッチでは無理です。

同じく「Example.exe」でもCUIの画面上で1 -> 1 -> 2(チャンネルスキャン) -> 1 を選択しないと
BonDriver_PT3-S.ChSetが生成できない
この動作はバッチでは無理で、別にスクリプトを考えれば可能ですが、今回は断念しました。

97 :名無しさん@編集中 :2023/03/22(水) 11:10:31.48 ID:Tbmrmpk1d.net
>>96
バッチで標準入力のリダイレクトできるけどソフト側の入力判定が標準入力じゃなくてキー直接見てるのかな?
https://www.javadrive.jp/command/redirect/index4.html

98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7124-F0re):2023/03/22(水) 12:45:12.47 ID:redq08y80.net
WebUIのシークがもうちょっと速ければなあ
ffmpegオフセット指定の疑似シークだから仕方無いんだろうけど

99 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-Q60J):2023/03/22(水) 13:27:12.72 ID:y0a3Rr5bd.net
>>96
Power Automateとか

100 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2a-BQ3C):2023/03/22(水) 15:34:07.30 ID:YS+25CG70.net
>>97
>>99
https://i.imgur.com/kZWZC40.jpg
Step 3で挫折
バイナリではない、「PT3-Example-400_mod」もあるので希望があれば提供します。
後は任せた。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200