2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】

1 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:26:08.09 ID:g4GXFCKIr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.184【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1672915146/

737 :名無しさん@編集中 (ウソ800 df26-9Y2I):2023/04/01(土) 10:01:11.70 ID:Yq1Kzggn0USO.net
個人的に新4K8K衛星放送は民放の放送内容が悲惨なので(大半が 2K からのアップスケールというやる気のなさっぷり)、やはり地デジ高度化はやるべきだと思うがね
マスコミが誰も報じてないから、まだ一般人の誰も地デジ高度化を知らないけど、表沙汰になったら絶対政治問題になるだろうな…

738 :名無しさん@編集中 (ウソ800 Sa23-IGEh):2023/04/01(土) 10:19:02.09 ID:X0xoRVNaaUSO.net
>>732
ルーターの機能も良いけどsoftetherと言う手もある。
無償でdynamic dnsも付いてくるよ。

739 :名無しさん@編集中 (ウソ800 Sa23-IGEh):2023/04/01(土) 10:20:36.59 ID:X0xoRVNaaUSO.net
>>736
録画鯖にするなら4GBで十分だよ。

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1b-kVuH):2023/04/01(土) 12:26:51.90 ID:ShfPqNz80.net
>>733
録画機をノートでやるって怖くない? あ、でもバッテリーさえ外しとけば最悪燃えることもないか

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1c-kVuH):2023/04/01(土) 15:23:50.94 ID:L7w7bdPA0.net
>>737
4kのTV買ったから試しに見てみたら元のソースが古いのばっかで汚いから、
最近制作の普通の2kのほうが綺麗でなんじゃコリャだったな

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-novi):2023/04/01(土) 16:02:27.93 ID:qxsehML/0.net
地上波地方局なんてほぼ死にかけてるのに新規格なんてやる余裕ねえだろ

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:20:35.91 ID:DGOYM0u/0.net
>>736
Above 4G Decoding は解決済み

744 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-kViX):2023/04/01(土) 21:24:53.72 ID:5wL/4uSU0.net
旧ドライバとレジストリ書き換えか
解決策と言うにはかなりのパワープレイだが

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:42:52.09 ID:DGOYM0u/0.net
pt2wdmドライバだけで行けた

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:49:36.46 ID:DGOYM0u/0.net
TVTDataBroadcastingWV2-0.6.0

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:50:02.64 ID:DGOYM0u/0.net
こっちだった

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:54:35.22 ID:DGOYM0u/0.net
データ放送用プラグインね

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-4KXw):2023/04/01(土) 22:01:15.51 ID:0sTQ4FvN0.net
窓で録画機大変だね

750 :チラシの裏 (ワッチョイ ff34-DB2t):2023/04/01(土) 22:19:08.36 ID:gIIt0pxU0.net
今日突然PT3+Tvtestで視聴できなくなって
ドライバやSDKの再インストール等したり1時間ほど四苦八苦した結果
PT3を別のPCI-Eスロットに差し替えたら視聴できるようになった
ちなみにAsrockのH97 killerっていう古いマザボ

751 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-n4d5):2023/04/01(土) 22:51:13.88 ID:4SS57Hax0.net
殺されたか

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f61-wTPt):2023/04/02(日) 02:05:57.95 ID:nll3gMVE0.net
>>750
  局部破損とはレアケース 正直 まだスロットが1つ潰れただけだとアムロが叫んでいます 

753 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-1sX2):2023/04/02(日) 03:45:24.38 ID:VZFWLpBi0.net
修正パッチが出ている週のあるあるでもあるある

754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-icd+):2023/04/02(日) 06:30:47.04 ID:3T1D3i6Y0.net
局部が破損したらもう生きていけない

755 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-LFTL):2023/04/02(日) 08:43:50.56 ID:YeAWbtgZ0.net
同じスロットでも数回抜き差ししたら直りそう

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-kVuH):2023/04/02(日) 08:50:35.28 ID:lpiG26bK0.net
性転換すればいい。

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2e-wDYO):2023/04/02(日) 13:27:31.95 ID:T9TrEW890.net
>>726
PX-w3u4が2万超えて25000円近くしていたのにびっくり
これなら15000円の時に予備で1台買っておけば良かった
久々にPLEX見たら
地デジ1 BS/CS1のUSBタイプ PX-M1URが出てたけど
これでも16000円もするのか

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-kVuH):2023/04/02(日) 16:16:23.84 ID:Rxi5mWrQ0.net
>>733
電源別でとるとか面倒くさいし、モニターオフにするのも面倒くさい
単なる暇つぶしで終わる

759 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 20:44:36.19 ID:K6wGULZYd.net
故障についてもしご存知でしたらお願いします
公式のexample.exeのチャンネルスキャンで全て「TMCC 受信不可」になる場合、ケーブル断線 or PT3のチューナー故障って考えで大丈夫でしょうか?
TVtestで地デジ/BSを開くとDとSは0、Eが増え続けていて、他は0dB-16Mbpsぐらいある状況です

760 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 20:47:45.23 ID:K6wGULZYd.net
肝心なことを忘れてました、今の構成で先週までは使えてました
週末に一気見しようとしたら録画できてなくて原因調査してますが、物理的には何も変更しておらず、レジストリでU116を毎日0にしてますのでそういった理由ではなさそうです?

761 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:44:10.11 ID:U25Oulbe0.net
>>759
>TVTestで地デジ/BSを開くとDとSは0、Eが増え続けていて、他は0dB-16Mbpsぐらいある状況です
他は0dB-16MbpsとはCSの事ですか?
環境をもう少し詳しく書かないと、家庭用アンテナor集合アンテナ等

762 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:46:22.45 ID:HbepWn840.net
BIOSのリセットかCMOSクリアしてみたら

763 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:51:54.27 ID:MkWGqjFB0.net
昔epgrecで録画してた頃、1年に1回位emmだかecm処理してないとダメたったなー
TVにカード挿してしばらくすると更新されて使えるようになるんだけど、スクリプトでスプリットする時に有効にすれば良いだけだと気がつくまで年単位でかかったわー

764 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 22:11:15.33 ID:KV7EkZnD0.net
ハードオフ行ったらPCI-E to PCIの1枚刺しのが700円で売ってる!!
・・・と思い2個買って来たが、検索したらPCIEx1 → PCIEx16へのライザーだったorz

まぁ別途使い道はあると思い込んで納得しようとしてるけど、
プリントされてる”PCE2PCE-N04 VER009S”で検索して、同じっぽい写真のページを開こうとしても
ずっと読み込みだったり海外ページでNOT FOUNDになるのが気になる・・・

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-kViX):2023/04/02(日) 22:55:16.45 ID:iV0oBDMu0.net
あれはあれでグラボが巨大化して他のボードを逃がさないといけないとかで結構使いどころはあるけどな

766 :757 (ワッチョイ 7fbd-kVuH):2023/04/02(日) 23:00:37.70 ID:bdGMTtPl0.net
>>761
分かりずらくてすみません
TVtestの利得等の表示は下記になります(Eだけ増えていく)

BS/CS選択時
https://i.imgur.com/xc3ixOr.png
地デジ選択時
https://i.imgur.com/z5gZG7C.png

sample.exeでステータス表示した結果
https://i.imgur.com/ILvm7Z5.png

入力は屋外の家庭用アンテナで、途中でTV用/PC用で分岐しており、TVは地デジ/BS/CSともに見れているのでアンテナに問題はなさそうです
ドライバの再インストールやPCI-Eの位置を変えてもダメで、適当な安いチューナーを買ってきてチューナーが悪いのかどうか試そうかと思ってます

767 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/02(日) 23:40:07.62 ID:vA2TMo420.net
>>766
TSプロセッサーは?

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff12-icd+):2023/04/02(日) 23:55:55.60 ID:S20HKtEe0.net
>>766
今まで見れてたのにってことならDiskInfoなどでHDDのエラーチェックしてみたり
破損ファイルが無いかも書いたほうが良いんでない

LNB給電されてない状態でもそうなるみたいだけど地デジもだめで他のTVだと見れるって状態だと関係ねえか

769 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-/nkb):2023/04/03(月) 00:04:57.24 ID:/GzgZI79M.net
チューナー買う前にPC用のアンテナ線が無事なのかテレビ持ってきて確認してからがいいんじゃない?

770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f94-ydxu):2023/04/03(月) 00:11:43.64 ID:z7pVSwA20.net
0dbだからまったく信号が来てな状態なんだろうなぁ
TVに来てるアンテナ線につなげるとか分岐する前のアンテナ線につなげてみたのかな
sample.exeの機能検査はやったのかな

771 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f51-icd+):2023/04/03(月) 17:23:37.77 ID:+K1oN17V0.net
>>766
>途中でTV用/PC用で分岐しており、TVは地デジ/BS/CSともに見れている
#1:PT3の接続口(T・S)へ仮にTVを接続してみる -> TVが見れるならそこまでのアンテナケーブルはOK
#2:PT3が壊れたかを確認 -> 他のPCに射してTVTestで確認
#3:PC廻りの故障等を調べる -> sample.exeでステータス表示した結果が出てるのでPCはOKのようだ

>sample.exeでステータス表示した結果
sample.exeはPT1・PT2用ではなかった? PT3用はExample.exeです。
今、sample.exe試したら起動出来なかった。

772 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:02:31.93 ID:F3KpJkuK0.net
>>766
自分もこういう時のためにPT2とPLEXのw3u4使っている
安いチューナーを買う前に、TV用/PC用に分岐しているなら
分配機の故障の可能性を考えて、見れているTV用の分岐先にPCを繋げてみて
それでもだめなら安いチューナーを買うのも手かも

TVとPCが離れていたりすると差し替えるの凄い大変だと思うけど

773 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:55:55.56 ID:iiPR/M2Pd.net
>>767-772
アドバイスありがとうございます
色々試してたのですが、結果的にグラボなど含めスロットを付けたり外したりしてたら自然解消しました
恐らく>>762を早々に試していたら解決したと思われます、お騒がせしてすみませんでした

774 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:57:29.65 ID:9YAZHqs20.net
>>759
別のSSD持ってきてクリーンインストールしてみたら?
レジストリいじっている時点で複雑な使い方しているみたいだし、シンプルな形でチェックするのが一番早い

775 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4b-9P2W):2023/04/03(月) 23:36:01.36 ID:9/wCS3Yn0.net
同軸周りかなんかの接触不良かもな
自然に解消するわけはないからまた起こる可能性はある

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-4KXw):2023/04/04(火) 03:08:33.76 ID:owTHm6AK0.net
>>775
それに一票。
微妙に芯線が短いとか、一見異常に気が付かない奴。
俺なんて何度も抜差ししてるうちに芯線が折れていなくなってるのに気が付かないで、しかもタイミングよくかなり酷い大嵐の最中だったからアンテナ動いたんだと思いこんで電気屋に見てもらい、アンテナ大丈夫っすね、屋内配線の状態も見ますね、で見つかり顔真っ赤ってのがあったわ。

777 :名無しさん@編集中 (アンパン ff2e-wDYO):2023/04/04(火) 08:14:06.40 ID:FStiM5bu00404.net
>>773
直ってえがったえがった

778 :名無しさん@編集中 (アンパン ff8e-1sX2):2023/04/04(火) 09:58:15.29 ID:Ld2yo9+J00404.net
PT2はねじ止めしても奥まで挿さってないことよくあるしな~(自虐

779 :名無しさん@編集中 (アンパン 5f51-icd+):2023/04/04(火) 10:51:49.82 ID:VSUE/qwm00404.net
>>773
納得出来ないので何かやな感じww
みんなが原因を切り分けて検証したらのアドバイスにはスルーだし

780 :名無しさん@編集中 (アンパン MM53-/nkb):2023/04/04(火) 19:43:42.37 ID:R/LHhykkM0404.net
2レス後に電池の話しが出てるしアドバイス順としては妥当でしょ。結果は接触不良で猫がパソコンを足場にして揺らしでもしたんでしょ、

781 :771 (アンパン Sd9f-0bjJ):2023/04/04(火) 21:13:31.24 ID:hKr8EA/Od0404.net
説明不足ですみません、私の苦労話をつらつら書いても邪魔と思い、皆さんからのアドバイスを「いろいろな試した」という表現にした次第です

家族に手伝ってもらってPCとテレビを入れ換えたりスロット変更のためにPCの電源を長時間切ったお陰なのか、実質CMOSクリアになって解決した……と思っています

1つ勘違いしてたのですが、BIOSの設定初期化=CMOSクリアだと思ってたので解決が無駄に長引きました

782 :名無しさん@編集中 (アンパン df68-kVuH):2023/04/04(火) 21:15:01.83 ID:oUZ/3aR700404.net
家族ぐるみでPT環境を整備とか微笑ましい話じゃないの。

783 :名無しさん@編集中 (アンパンW ffa6-4KXw):2023/04/04(火) 21:23:31.77 ID:ZdSJ0dj500404.net
電源長時間切ってもCMOSはクリアされないよね?

784 :名無しさん@編集中 (アンパンW 7fad-HBHE):2023/04/04(火) 21:53:56.20 ID:jpvbvpQq00404.net
世の中には3秒ルールっていうおまじないがありましてね、、

785 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f51-icd+):2023/04/04(火) 23:57:08.21 ID:VSUE/qwm0.net
結局原因は何だったの?
CMOSクリア(初期化)したって、TV信号が急に来るかね?

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-kVuH):2023/04/05(水) 00:39:18.62 ID:H5k8h7Qs0.net
パナウェーブみたいに電磁波浴びていたんじゃないの

787 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff12-icd+):2023/04/05(水) 01:34:38.47 ID:1Hwf4q/S0.net
BIOS初期化=CMOSクリアは勘違いじゃないんじゃねえの

「TMCC 受信不可」で検索すると他にも勝手に直ったって人がいるっぽい

PCの電源入れたままアンテナ線抜き差ししておかしくなった場合
電源落としてしばらく放置しておくと直るとかそういうのもなんかで見たかも

788 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-kVuH):2023/04/05(水) 04:06:46.01 ID:50q+LSAl0.net
CMOSクリアをアドバイスするやつは例外なく無能

789 :名無しさん@編集中 :2023/04/05(水) 07:57:21.72 ID:VH2nWAfb0.net
誰かchatGPTで、adove 4G対応したPT3のドライバー作って!

790 :名無しさん@編集中 :2023/04/05(水) 08:13:23.38 ID:ZIlittU60.net
AIさんは知らないことにはもっともらしい嘘ついてくるからな

791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-kVuH):2023/04/05(水) 08:47:16.72 ID:fITE9ZpB0.net
ブースター入れてて電源入れ忘れてたとか?


関係ないが、うちの親はブースターと思って外した装置がBS/CSアンテナへの電源供給装置で
屋根裏のアンテナ分配器の通電がそこのケーブルしか導通してなくて
他のTVでBSが見れなくなったことあった。

792 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-0Qwp):2023/04/05(水) 09:17:14.12 ID:x6sv18zl0.net
>>789
作りました
ttps://earthsoft.jp/PT3/bin/PT3-Driver-310.exe

793 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa23-qK1R):2023/04/05(水) 10:29:15.29 ID:tzNeEHiWa.net
知らないことを聞くより知ってることを聞いて出てくる変な答え見る方がオモロい

794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-1sX2):2023/04/05(水) 12:01:02.40 ID:qPGy5oIq0.net
GPT3まではエロ小説書かせてそれを学習させて、だれかが小説書こうとすると下ネタ出すくらいに調教するのが楽しかったのに
今はポリコレが出張って人種問題やエロネタは何でもNGワードだし(サルに置き換えると出せないこともないけど)
そのくせ企業秘密はきっちり吸収して他人に聞かれると教えちゃうわけだしな
企業や大学で禁止されて表向き文字起こしとか誤字脱字見つけてもらうのに使えないんじゃ、裏で使うようになってそれこそ流出するのにな

795 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-PrA6):2023/04/05(水) 14:29:11.98 ID:Jmp6zRdsd.net
ドキュメントの収集なんてGoogle Driveでずっとやっているのにな

796 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-/nkb):2023/04/05(水) 20:50:38.78 ID:fSFNJx9+M.net
大喜利としての楽しみ方かー。

797 :名無しさん@編集中 :2023/04/06(木) 08:02:32.94 ID:RRgcBCAc0.net
うーんスカパーサッカーセットEMM処理がうまくいってるときといってないときがあるみたいだ…
何から見直せばいいのやら

798 :名無しさん@編集中 :2023/04/06(木) 08:38:20.75 ID:1F/4YIGo0.net
スレタイかな

799 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-4KXw):2023/04/06(木) 19:13:08.18 ID:zRaFSHUh0.net
なるほどー

800 :名無しさん@編集中 :2023/04/09(日) 20:37:22.44 ID:2XzV2vV80.net
EMMってなんだっけ?
えろい むすめ もってこーい
の略でないのは確かだろう

801 :名無しさん@編集中:2023/04/09(日) 23:18:37.79 .net
エンタープライズ モビリティ管理 でもないみたい

802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-eXpw):2023/04/09(日) 23:49:08.42 ID:PrWDybos0.net
ええもん持ってるな

803 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-1vwO):2023/04/10(月) 09:51:13.04 ID:MsePLWqI0.net
EMM386?

一念発起して震災前から使ってたDIGAのレコーダー退役の為に
PT2を2枚買ってCore2Quadで録画PCを構築したのですが
当初使う予定だったPCI3スロットのマザーがポンコツでASUS P5Q-Eを使うことにしたんです
ASUSのはPCIが2スロットしか無いから今のうちにPCIE to PCIについて考えておきたいのですが
PCIE分岐 to PCIブリッジでも動作したっていう話はありますか?

軽く調べたのですが見つからなかったので

804 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD41-j6S5):2023/04/10(月) 11:27:51.67 ID:CZQ6C+HGD.net
ライザーで、このスレ検索するとしあわせになるかもよ。

805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-1vwO):2023/04/10(月) 13:41:00.89 ID:MsePLWqI0.net
>>804
ただでさえ不安定かつ何が使われてるかがわからない中華ライザーだから
PCIE分岐通してブリッジチップでPCI変換なんてしたら
まともではない結果になるのは明白か....

いっそ押し入れにあるPCI5本なSocket478に64bitなPen4乗せて
Ubuntu録画したほうが賢い選択か...
アンテナケーブルが馬鹿らしくなるからDD Maxとかの方が良いのだろうが

806 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a102-9MoB):2023/04/10(月) 13:52:40.64 ID:Ejt9C3630.net
頭の悪い奴はよく物事を無駄に複雑にして無意味に苦労してる
ライザー使う奴にも近いものを感じる

807 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-crmO):2023/04/10(月) 14:32:22.75 ID:ZoaZakN1d.net
3枚目は素直にPCIEのを買えば解決だわな

808 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d10d-9JsD):2023/04/10(月) 15:04:17.46 ID:88EXCSc60.net
DDMax受信状態によってはアンテナ線5本要るんじゃないか
アンテナ線減らすならMLT8PEだろう

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-1vwO):2023/04/10(月) 16:51:19.28 ID:MsePLWqI0.net
>>808

DD Maxは5本使うのか....
まだ新しいなら4本でも...と思ったが増えるんじゃあなぁ

810 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f988-kVv0):2023/04/10(月) 21:05:05.76 ID:aF7T86ve0.net
PT2やPT3を複数台実装してる人ってB-CAS何枚差してるの?
一枚で何チューナかしか対応してなかったよね?

811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d5a-oAWX):2023/04/10(月) 21:15:23.77 ID:H68obXkR0.net
初期の古いのは追いつかないけど
それ以降なら追いつくハズ
ただカードリーダーで差出る

まあ全録画とかだとsoftcasなんだろうけど

812 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4668-Ay2p):2023/04/10(月) 22:54:25.11 ID:zS1m2Nbs0.net
>>810
レコには青いやつをさしてる。
PTにも青いやつをさしたことにしている。

813 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-crmO):2023/04/10(月) 23:09:40.53 ID:zMZTh3Zyd.net
>>810
物理1枚で12チューナー使えてるよ

814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 412d-hq/O):2023/04/10(月) 23:15:05.82 ID:iaIqKBTP0.net
>>810
PTの4枚挿しでも1枚しか使ったことないぞ

815 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f988-kVv0):2023/04/11(火) 01:31:39.65 ID:7+8lpJHa0.net
>>812
ナルホドね~

>>813
>>814
全チューナー録画や視聴してても問題無しってことかな?
昔ラジオライフかなんかで一枚での限界は何チューナーまでなのか記事が有ったけどどこに行ったか忘れてしまった。

816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-izbf):2023/04/11(火) 01:41:28.81 ID:G9LhKPTz0.net
限界はカードのCPU世代とカードリーダーとドライバによって変わるから
各自調べるしかないよ

817 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25a6-3cBL):2023/04/11(火) 05:18:01.76 ID:xxZkhwnk0.net
>>806
ほんとそれそれ俺

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92bd-Rzwh):2023/04/11(火) 07:25:33.85 ID:IsYnan/I0.net
無駄なことをするのも趣味だと理解して頂きたいというところ
余裕ねえよな出来るヤツって

819 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 495f-QFah):2023/04/11(火) 07:40:16.78 ID:WiEdQ6k50.net
俺すげーって自慢したいだけ

820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a910-Ay2p):2023/04/11(火) 09:03:12.53 ID:FJySlePB0.net
VIP「すげぇ(バカなこと)思いついたったwww」

821 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/11(火) 09:16:51.28 ID:lzZI7Bex0.net
PT2を2枚にする場合
アンテナ線から
ダブル分派→2分岐
2分岐→分派2個
電波強度はどちらも同じになりますか?

822 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4668-Ay2p):2023/04/11(火) 10:25:50.03 ID:PL4/kpsS0.net
分波したものをさらに分配するのは辞めた方がいいし
理想を言うなら次の順序で配線を組むのが迷わなくていい。

アンテナ - ブースター - 全電通型の多分配器 - 分波器 - チューナー   

一度分波されたものを混合せずに分配すると
数値上の電波強度に変化が無かったとしても何かしらのノイズは必ず混じるし
録画中に原因不明なdropが検出されたりすると思う。
普段からdropとか全く気にしないのなら、どうぞご自由に。

823 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29ad-eWK2):2023/04/11(火) 10:31:29.84 ID:idCJKFKS0.net
CELL REGZA はガイドラインに従ってアホみたいにカード刺さってたな
実際はこんなに要らないんですけどね……と語る開発者の悲哀がw

824 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e10-Rzwh):2023/04/11(火) 10:42:48.73 ID:99iUI1/F0.net
レグザ公式でさえ、稼働するセルレグザ持って無くてワロタw https://www.youtube.com/watch?v=-v37mgg6PQ4&t=251s

825 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/11(火) 10:54:41.95 ID:lzZI7Bex0.net
>>822
ありがとうございます
購入したダブル分波器の線が太くてかたくて大きいので壊れちゃいそうで

826 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-6F6q):2023/04/11(火) 11:05:41.80 ID:QtqkLDFo0.net
サン電子のを買うんやで

827 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4668-Ay2p):2023/04/11(火) 11:25:26.14 ID:PL4/kpsS0.net
サン電子とSOLIDのW分波器は値上げされてから買わなくなったな
コスパを考えればHOLICのW分波器が買いやすいと思う。

828 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06c1-/1y/):2023/04/11(火) 13:13:04.99 ID:nsCAf+hy0.net
>一度分波されたものを混合せずに分配すると

10年以上そうやっているがdropしたこと無いな
オマカンだろ

829 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a910-ct/J):2023/04/11(火) 13:43:21.63 ID:Ai9dvXhP0.net
橋本環奈は?

830 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41da-I8Ww):2023/04/11(火) 13:48:25.17 ID:KAL4Pgp80.net
>>823
9枚のもあったな

ていうか、家にあるわw

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4994-REz3):2023/04/11(火) 18:27:42.58 ID:8KKr6BUH0.net
分波、分配器を買うときには全端子通電形にするのを忘れないこと

832 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e42-Ay2p):2023/04/11(火) 19:45:32.36 ID:+CejmHuU0.net
>>831
なにいってんだ?

833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe02-Ay2p):2023/04/11(火) 19:59:04.62 ID:rQWRoxaT0.net
暖かくなってきたからな

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d994-Rzwh):2023/04/11(火) 22:52:23.76 ID:8Z/XXdjX0.net
>>822
ブースターから給電すれば良くない?

835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-eXpw):2023/04/11(火) 23:12:35.53 ID:NpeeEtvd0.net
分配器なら全端子給電対応なら欲しい

836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-eXpw):2023/04/11(火) 23:16:49.96 ID:NpeeEtvd0.net
販売サイト見たら今は全端子通電形が主流か

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200