2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】

726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6236-3uzD):2023/03/31(金) 22:47:43.52 ID:hWe1HzlO0.net
PX-W3U4 高くなったなぁ。
2年半前買った時は15000円で買えたのに・・・。

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-YxBq):2023/03/31(金) 23:14:50.67 ID:Z27585Xy0.net
うわめっちゃ高いな

728 :名無しさん@編集中 (ウソ800 7f36-kVuH):2023/04/01(土) 00:01:55.21 ID:3qfitPcY0USO.net
個人的にPX-MLT8PEの4チャンネル&USB仕様のが欲しい。
値段はPX-W3U4とPX-Q3U4の中間ぐらいで・・・。

729 :名無しさん@編集中 (ウソ800 5f8e-1sX2):2023/04/01(土) 01:47:40.10 ID:i3Arr0Ev0USO.net
それをPTスレで書くあたりで…

730 :名無しさん@編集中 (ウソ800W 7fda-yTZy):2023/04/01(土) 01:50:18.89 ID:NdMv7gjB0USO.net
ポンコツは所詮ポンコツ

731 :名無しさん@編集中 (ウソ800W 5f5b-wKbk):2023/04/01(土) 01:51:34.25 ID:LiWwzgh20USO.net
はげで毛がないからポンと叩くとコツンと音がする、って誰がハゲやねん?!

732 :名無しさん@編集中 (ウソ800W ffa6-4KXw):2023/04/01(土) 06:19:15.18 ID:0sTQ4FvN0USO.net
>>716
今はvpnですよ
1万程度の無線LANルーターで超簡単にvpnが使えるって素晴らしいです

733 :名無しさん@編集中 (ウソ800 5f10-kVuH):2023/04/01(土) 07:46:03.55 ID:dp3nrh7P0USO.net
PT2が余ってる。
ノートPCでなんとか使えないものか・・・。

変換器の費用考えるとすなのにUSBチューナー買ったほうが安上がりになりそう・・・。

734 :名無しさん@編集中 (ウソ800 ff8e-1sX2):2023/04/01(土) 08:25:35.27 ID:ZokJ2ozW0USO.net
そのスペースと数千円の予算で1台組めちゃうもんな

735 :名無しさん@編集中 (ウソ800 dfda-CDDQ):2023/04/01(土) 09:43:08.66 ID:wd0ozgAJ0USO.net
>>733
> PT2が余ってる。
> ノートPCでなんとか使えないものか・・・。

それはよく思う
しかし、結局昔のPCIあるのに刺して終わりw

736 :名無しさん@編集中 (ウソ800 df26-9Y2I):2023/04/01(土) 09:56:14.02 ID:Yq1Kzggn0USO.net
PT3 も Above 4G Decoding 問題がある以上、モダンなハードウェアでは若干扱いにくい(あれ無効にするとゲームのパフォーマンスが少し落ちる)けどね
Digital Devices Max M4 は高いし、適正価格の PT3 を超えるチューナーが未だに世に存在しないのが問題だわ…
これで 4K / 8K 対応の新チューナーが出て、ACAS 破られたら熱いんだけどね、でも地デジ高度化の仕様が策定中の今だとやりにくいか

737 :名無しさん@編集中 (ウソ800 df26-9Y2I):2023/04/01(土) 10:01:11.70 ID:Yq1Kzggn0USO.net
個人的に新4K8K衛星放送は民放の放送内容が悲惨なので(大半が 2K からのアップスケールというやる気のなさっぷり)、やはり地デジ高度化はやるべきだと思うがね
マスコミが誰も報じてないから、まだ一般人の誰も地デジ高度化を知らないけど、表沙汰になったら絶対政治問題になるだろうな…

738 :名無しさん@編集中 (ウソ800 Sa23-IGEh):2023/04/01(土) 10:19:02.09 ID:X0xoRVNaaUSO.net
>>732
ルーターの機能も良いけどsoftetherと言う手もある。
無償でdynamic dnsも付いてくるよ。

739 :名無しさん@編集中 (ウソ800 Sa23-IGEh):2023/04/01(土) 10:20:36.59 ID:X0xoRVNaaUSO.net
>>736
録画鯖にするなら4GBで十分だよ。

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1b-kVuH):2023/04/01(土) 12:26:51.90 ID:ShfPqNz80.net
>>733
録画機をノートでやるって怖くない? あ、でもバッテリーさえ外しとけば最悪燃えることもないか

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1c-kVuH):2023/04/01(土) 15:23:50.94 ID:L7w7bdPA0.net
>>737
4kのTV買ったから試しに見てみたら元のソースが古いのばっかで汚いから、
最近制作の普通の2kのほうが綺麗でなんじゃコリャだったな

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-novi):2023/04/01(土) 16:02:27.93 ID:qxsehML/0.net
地上波地方局なんてほぼ死にかけてるのに新規格なんてやる余裕ねえだろ

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:20:35.91 ID:DGOYM0u/0.net
>>736
Above 4G Decoding は解決済み

744 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-kViX):2023/04/01(土) 21:24:53.72 ID:5wL/4uSU0.net
旧ドライバとレジストリ書き換えか
解決策と言うにはかなりのパワープレイだが

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:42:52.09 ID:DGOYM0u/0.net
pt2wdmドライバだけで行けた

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:49:36.46 ID:DGOYM0u/0.net
TVTDataBroadcastingWV2-0.6.0

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:50:02.64 ID:DGOYM0u/0.net
こっちだった

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:54:35.22 ID:DGOYM0u/0.net
データ放送用プラグインね

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-4KXw):2023/04/01(土) 22:01:15.51 ID:0sTQ4FvN0.net
窓で録画機大変だね

750 :チラシの裏 (ワッチョイ ff34-DB2t):2023/04/01(土) 22:19:08.36 ID:gIIt0pxU0.net
今日突然PT3+Tvtestで視聴できなくなって
ドライバやSDKの再インストール等したり1時間ほど四苦八苦した結果
PT3を別のPCI-Eスロットに差し替えたら視聴できるようになった
ちなみにAsrockのH97 killerっていう古いマザボ

751 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-n4d5):2023/04/01(土) 22:51:13.88 ID:4SS57Hax0.net
殺されたか

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f61-wTPt):2023/04/02(日) 02:05:57.95 ID:nll3gMVE0.net
>>750
  局部破損とはレアケース 正直 まだスロットが1つ潰れただけだとアムロが叫んでいます 

753 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-1sX2):2023/04/02(日) 03:45:24.38 ID:VZFWLpBi0.net
修正パッチが出ている週のあるあるでもあるある

754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-icd+):2023/04/02(日) 06:30:47.04 ID:3T1D3i6Y0.net
局部が破損したらもう生きていけない

755 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-LFTL):2023/04/02(日) 08:43:50.56 ID:YeAWbtgZ0.net
同じスロットでも数回抜き差ししたら直りそう

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-kVuH):2023/04/02(日) 08:50:35.28 ID:lpiG26bK0.net
性転換すればいい。

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2e-wDYO):2023/04/02(日) 13:27:31.95 ID:T9TrEW890.net
>>726
PX-w3u4が2万超えて25000円近くしていたのにびっくり
これなら15000円の時に予備で1台買っておけば良かった
久々にPLEX見たら
地デジ1 BS/CS1のUSBタイプ PX-M1URが出てたけど
これでも16000円もするのか

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-kVuH):2023/04/02(日) 16:16:23.84 ID:Rxi5mWrQ0.net
>>733
電源別でとるとか面倒くさいし、モニターオフにするのも面倒くさい
単なる暇つぶしで終わる

759 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 20:44:36.19 ID:K6wGULZYd.net
故障についてもしご存知でしたらお願いします
公式のexample.exeのチャンネルスキャンで全て「TMCC 受信不可」になる場合、ケーブル断線 or PT3のチューナー故障って考えで大丈夫でしょうか?
TVtestで地デジ/BSを開くとDとSは0、Eが増え続けていて、他は0dB-16Mbpsぐらいある状況です

760 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 20:47:45.23 ID:K6wGULZYd.net
肝心なことを忘れてました、今の構成で先週までは使えてました
週末に一気見しようとしたら録画できてなくて原因調査してますが、物理的には何も変更しておらず、レジストリでU116を毎日0にしてますのでそういった理由ではなさそうです?

761 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:44:10.11 ID:U25Oulbe0.net
>>759
>TVTestで地デジ/BSを開くとDとSは0、Eが増え続けていて、他は0dB-16Mbpsぐらいある状況です
他は0dB-16MbpsとはCSの事ですか?
環境をもう少し詳しく書かないと、家庭用アンテナor集合アンテナ等

762 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:46:22.45 ID:HbepWn840.net
BIOSのリセットかCMOSクリアしてみたら

763 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:51:54.27 ID:MkWGqjFB0.net
昔epgrecで録画してた頃、1年に1回位emmだかecm処理してないとダメたったなー
TVにカード挿してしばらくすると更新されて使えるようになるんだけど、スクリプトでスプリットする時に有効にすれば良いだけだと気がつくまで年単位でかかったわー

764 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 22:11:15.33 ID:KV7EkZnD0.net
ハードオフ行ったらPCI-E to PCIの1枚刺しのが700円で売ってる!!
・・・と思い2個買って来たが、検索したらPCIEx1 → PCIEx16へのライザーだったorz

まぁ別途使い道はあると思い込んで納得しようとしてるけど、
プリントされてる”PCE2PCE-N04 VER009S”で検索して、同じっぽい写真のページを開こうとしても
ずっと読み込みだったり海外ページでNOT FOUNDになるのが気になる・・・

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-kViX):2023/04/02(日) 22:55:16.45 ID:iV0oBDMu0.net
あれはあれでグラボが巨大化して他のボードを逃がさないといけないとかで結構使いどころはあるけどな

766 :757 (ワッチョイ 7fbd-kVuH):2023/04/02(日) 23:00:37.70 ID:bdGMTtPl0.net
>>761
分かりずらくてすみません
TVtestの利得等の表示は下記になります(Eだけ増えていく)

BS/CS選択時
https://i.imgur.com/xc3ixOr.png
地デジ選択時
https://i.imgur.com/z5gZG7C.png

sample.exeでステータス表示した結果
https://i.imgur.com/ILvm7Z5.png

入力は屋外の家庭用アンテナで、途中でTV用/PC用で分岐しており、TVは地デジ/BS/CSともに見れているのでアンテナに問題はなさそうです
ドライバの再インストールやPCI-Eの位置を変えてもダメで、適当な安いチューナーを買ってきてチューナーが悪いのかどうか試そうかと思ってます

767 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/02(日) 23:40:07.62 ID:vA2TMo420.net
>>766
TSプロセッサーは?

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff12-icd+):2023/04/02(日) 23:55:55.60 ID:S20HKtEe0.net
>>766
今まで見れてたのにってことならDiskInfoなどでHDDのエラーチェックしてみたり
破損ファイルが無いかも書いたほうが良いんでない

LNB給電されてない状態でもそうなるみたいだけど地デジもだめで他のTVだと見れるって状態だと関係ねえか

769 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-/nkb):2023/04/03(月) 00:04:57.24 ID:/GzgZI79M.net
チューナー買う前にPC用のアンテナ線が無事なのかテレビ持ってきて確認してからがいいんじゃない?

770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f94-ydxu):2023/04/03(月) 00:11:43.64 ID:z7pVSwA20.net
0dbだからまったく信号が来てな状態なんだろうなぁ
TVに来てるアンテナ線につなげるとか分岐する前のアンテナ線につなげてみたのかな
sample.exeの機能検査はやったのかな

771 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f51-icd+):2023/04/03(月) 17:23:37.77 ID:+K1oN17V0.net
>>766
>途中でTV用/PC用で分岐しており、TVは地デジ/BS/CSともに見れている
#1:PT3の接続口(T・S)へ仮にTVを接続してみる -> TVが見れるならそこまでのアンテナケーブルはOK
#2:PT3が壊れたかを確認 -> 他のPCに射してTVTestで確認
#3:PC廻りの故障等を調べる -> sample.exeでステータス表示した結果が出てるのでPCはOKのようだ

>sample.exeでステータス表示した結果
sample.exeはPT1・PT2用ではなかった? PT3用はExample.exeです。
今、sample.exe試したら起動出来なかった。

772 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:02:31.93 ID:F3KpJkuK0.net
>>766
自分もこういう時のためにPT2とPLEXのw3u4使っている
安いチューナーを買う前に、TV用/PC用に分岐しているなら
分配機の故障の可能性を考えて、見れているTV用の分岐先にPCを繋げてみて
それでもだめなら安いチューナーを買うのも手かも

TVとPCが離れていたりすると差し替えるの凄い大変だと思うけど

773 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:55:55.56 ID:iiPR/M2Pd.net
>>767-772
アドバイスありがとうございます
色々試してたのですが、結果的にグラボなど含めスロットを付けたり外したりしてたら自然解消しました
恐らく>>762を早々に試していたら解決したと思われます、お騒がせしてすみませんでした

774 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:57:29.65 ID:9YAZHqs20.net
>>759
別のSSD持ってきてクリーンインストールしてみたら?
レジストリいじっている時点で複雑な使い方しているみたいだし、シンプルな形でチェックするのが一番早い

775 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4b-9P2W):2023/04/03(月) 23:36:01.36 ID:9/wCS3Yn0.net
同軸周りかなんかの接触不良かもな
自然に解消するわけはないからまた起こる可能性はある

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-4KXw):2023/04/04(火) 03:08:33.76 ID:owTHm6AK0.net
>>775
それに一票。
微妙に芯線が短いとか、一見異常に気が付かない奴。
俺なんて何度も抜差ししてるうちに芯線が折れていなくなってるのに気が付かないで、しかもタイミングよくかなり酷い大嵐の最中だったからアンテナ動いたんだと思いこんで電気屋に見てもらい、アンテナ大丈夫っすね、屋内配線の状態も見ますね、で見つかり顔真っ赤ってのがあったわ。

777 :名無しさん@編集中 (アンパン ff2e-wDYO):2023/04/04(火) 08:14:06.40 ID:FStiM5bu00404.net
>>773
直ってえがったえがった

778 :名無しさん@編集中 (アンパン ff8e-1sX2):2023/04/04(火) 09:58:15.29 ID:Ld2yo9+J00404.net
PT2はねじ止めしても奥まで挿さってないことよくあるしな~(自虐

779 :名無しさん@編集中 (アンパン 5f51-icd+):2023/04/04(火) 10:51:49.82 ID:VSUE/qwm00404.net
>>773
納得出来ないので何かやな感じww
みんなが原因を切り分けて検証したらのアドバイスにはスルーだし

780 :名無しさん@編集中 (アンパン MM53-/nkb):2023/04/04(火) 19:43:42.37 ID:R/LHhykkM0404.net
2レス後に電池の話しが出てるしアドバイス順としては妥当でしょ。結果は接触不良で猫がパソコンを足場にして揺らしでもしたんでしょ、

781 :771 (アンパン Sd9f-0bjJ):2023/04/04(火) 21:13:31.24 ID:hKr8EA/Od0404.net
説明不足ですみません、私の苦労話をつらつら書いても邪魔と思い、皆さんからのアドバイスを「いろいろな試した」という表現にした次第です

家族に手伝ってもらってPCとテレビを入れ換えたりスロット変更のためにPCの電源を長時間切ったお陰なのか、実質CMOSクリアになって解決した……と思っています

1つ勘違いしてたのですが、BIOSの設定初期化=CMOSクリアだと思ってたので解決が無駄に長引きました

782 :名無しさん@編集中 (アンパン df68-kVuH):2023/04/04(火) 21:15:01.83 ID:oUZ/3aR700404.net
家族ぐるみでPT環境を整備とか微笑ましい話じゃないの。

783 :名無しさん@編集中 (アンパンW ffa6-4KXw):2023/04/04(火) 21:23:31.77 ID:ZdSJ0dj500404.net
電源長時間切ってもCMOSはクリアされないよね?

784 :名無しさん@編集中 (アンパンW 7fad-HBHE):2023/04/04(火) 21:53:56.20 ID:jpvbvpQq00404.net
世の中には3秒ルールっていうおまじないがありましてね、、

785 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f51-icd+):2023/04/04(火) 23:57:08.21 ID:VSUE/qwm0.net
結局原因は何だったの?
CMOSクリア(初期化)したって、TV信号が急に来るかね?

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-kVuH):2023/04/05(水) 00:39:18.62 ID:H5k8h7Qs0.net
パナウェーブみたいに電磁波浴びていたんじゃないの

787 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff12-icd+):2023/04/05(水) 01:34:38.47 ID:1Hwf4q/S0.net
BIOS初期化=CMOSクリアは勘違いじゃないんじゃねえの

「TMCC 受信不可」で検索すると他にも勝手に直ったって人がいるっぽい

PCの電源入れたままアンテナ線抜き差ししておかしくなった場合
電源落としてしばらく放置しておくと直るとかそういうのもなんかで見たかも

788 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-kVuH):2023/04/05(水) 04:06:46.01 ID:50q+LSAl0.net
CMOSクリアをアドバイスするやつは例外なく無能

789 :名無しさん@編集中 :2023/04/05(水) 07:57:21.72 ID:VH2nWAfb0.net
誰かchatGPTで、adove 4G対応したPT3のドライバー作って!

790 :名無しさん@編集中 :2023/04/05(水) 08:13:23.38 ID:ZIlittU60.net
AIさんは知らないことにはもっともらしい嘘ついてくるからな

791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-kVuH):2023/04/05(水) 08:47:16.72 ID:fITE9ZpB0.net
ブースター入れてて電源入れ忘れてたとか?


関係ないが、うちの親はブースターと思って外した装置がBS/CSアンテナへの電源供給装置で
屋根裏のアンテナ分配器の通電がそこのケーブルしか導通してなくて
他のTVでBSが見れなくなったことあった。

792 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-0Qwp):2023/04/05(水) 09:17:14.12 ID:x6sv18zl0.net
>>789
作りました
ttps://earthsoft.jp/PT3/bin/PT3-Driver-310.exe

793 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa23-qK1R):2023/04/05(水) 10:29:15.29 ID:tzNeEHiWa.net
知らないことを聞くより知ってることを聞いて出てくる変な答え見る方がオモロい

794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-1sX2):2023/04/05(水) 12:01:02.40 ID:qPGy5oIq0.net
GPT3まではエロ小説書かせてそれを学習させて、だれかが小説書こうとすると下ネタ出すくらいに調教するのが楽しかったのに
今はポリコレが出張って人種問題やエロネタは何でもNGワードだし(サルに置き換えると出せないこともないけど)
そのくせ企業秘密はきっちり吸収して他人に聞かれると教えちゃうわけだしな
企業や大学で禁止されて表向き文字起こしとか誤字脱字見つけてもらうのに使えないんじゃ、裏で使うようになってそれこそ流出するのにな

795 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-PrA6):2023/04/05(水) 14:29:11.98 ID:Jmp6zRdsd.net
ドキュメントの収集なんてGoogle Driveでずっとやっているのにな

796 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-/nkb):2023/04/05(水) 20:50:38.78 ID:fSFNJx9+M.net
大喜利としての楽しみ方かー。

797 :名無しさん@編集中 :2023/04/06(木) 08:02:32.94 ID:RRgcBCAc0.net
うーんスカパーサッカーセットEMM処理がうまくいってるときといってないときがあるみたいだ…
何から見直せばいいのやら

798 :名無しさん@編集中 :2023/04/06(木) 08:38:20.75 ID:1F/4YIGo0.net
スレタイかな

799 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-4KXw):2023/04/06(木) 19:13:08.18 ID:zRaFSHUh0.net
なるほどー

800 :名無しさん@編集中 :2023/04/09(日) 20:37:22.44 ID:2XzV2vV80.net
EMMってなんだっけ?
えろい むすめ もってこーい
の略でないのは確かだろう

801 :名無しさん@編集中:2023/04/09(日) 23:18:37.79 .net
エンタープライズ モビリティ管理 でもないみたい

802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-eXpw):2023/04/09(日) 23:49:08.42 ID:PrWDybos0.net
ええもん持ってるな

803 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-1vwO):2023/04/10(月) 09:51:13.04 ID:MsePLWqI0.net
EMM386?

一念発起して震災前から使ってたDIGAのレコーダー退役の為に
PT2を2枚買ってCore2Quadで録画PCを構築したのですが
当初使う予定だったPCI3スロットのマザーがポンコツでASUS P5Q-Eを使うことにしたんです
ASUSのはPCIが2スロットしか無いから今のうちにPCIE to PCIについて考えておきたいのですが
PCIE分岐 to PCIブリッジでも動作したっていう話はありますか?

軽く調べたのですが見つからなかったので

804 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD41-j6S5):2023/04/10(月) 11:27:51.67 ID:CZQ6C+HGD.net
ライザーで、このスレ検索するとしあわせになるかもよ。

805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-1vwO):2023/04/10(月) 13:41:00.89 ID:MsePLWqI0.net
>>804
ただでさえ不安定かつ何が使われてるかがわからない中華ライザーだから
PCIE分岐通してブリッジチップでPCI変換なんてしたら
まともではない結果になるのは明白か....

いっそ押し入れにあるPCI5本なSocket478に64bitなPen4乗せて
Ubuntu録画したほうが賢い選択か...
アンテナケーブルが馬鹿らしくなるからDD Maxとかの方が良いのだろうが

806 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a102-9MoB):2023/04/10(月) 13:52:40.64 ID:Ejt9C3630.net
頭の悪い奴はよく物事を無駄に複雑にして無意味に苦労してる
ライザー使う奴にも近いものを感じる

807 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-crmO):2023/04/10(月) 14:32:22.75 ID:ZoaZakN1d.net
3枚目は素直にPCIEのを買えば解決だわな

808 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d10d-9JsD):2023/04/10(月) 15:04:17.46 ID:88EXCSc60.net
DDMax受信状態によってはアンテナ線5本要るんじゃないか
アンテナ線減らすならMLT8PEだろう

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-1vwO):2023/04/10(月) 16:51:19.28 ID:MsePLWqI0.net
>>808

DD Maxは5本使うのか....
まだ新しいなら4本でも...と思ったが増えるんじゃあなぁ

810 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f988-kVv0):2023/04/10(月) 21:05:05.76 ID:aF7T86ve0.net
PT2やPT3を複数台実装してる人ってB-CAS何枚差してるの?
一枚で何チューナかしか対応してなかったよね?

811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d5a-oAWX):2023/04/10(月) 21:15:23.77 ID:H68obXkR0.net
初期の古いのは追いつかないけど
それ以降なら追いつくハズ
ただカードリーダーで差出る

まあ全録画とかだとsoftcasなんだろうけど

812 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4668-Ay2p):2023/04/10(月) 22:54:25.11 ID:zS1m2Nbs0.net
>>810
レコには青いやつをさしてる。
PTにも青いやつをさしたことにしている。

813 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-crmO):2023/04/10(月) 23:09:40.53 ID:zMZTh3Zyd.net
>>810
物理1枚で12チューナー使えてるよ

814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 412d-hq/O):2023/04/10(月) 23:15:05.82 ID:iaIqKBTP0.net
>>810
PTの4枚挿しでも1枚しか使ったことないぞ

815 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f988-kVv0):2023/04/11(火) 01:31:39.65 ID:7+8lpJHa0.net
>>812
ナルホドね~

>>813
>>814
全チューナー録画や視聴してても問題無しってことかな?
昔ラジオライフかなんかで一枚での限界は何チューナーまでなのか記事が有ったけどどこに行ったか忘れてしまった。

816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-izbf):2023/04/11(火) 01:41:28.81 ID:G9LhKPTz0.net
限界はカードのCPU世代とカードリーダーとドライバによって変わるから
各自調べるしかないよ

817 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25a6-3cBL):2023/04/11(火) 05:18:01.76 ID:xxZkhwnk0.net
>>806
ほんとそれそれ俺

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92bd-Rzwh):2023/04/11(火) 07:25:33.85 ID:IsYnan/I0.net
無駄なことをするのも趣味だと理解して頂きたいというところ
余裕ねえよな出来るヤツって

819 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 495f-QFah):2023/04/11(火) 07:40:16.78 ID:WiEdQ6k50.net
俺すげーって自慢したいだけ

820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a910-Ay2p):2023/04/11(火) 09:03:12.53 ID:FJySlePB0.net
VIP「すげぇ(バカなこと)思いついたったwww」

821 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/11(火) 09:16:51.28 ID:lzZI7Bex0.net
PT2を2枚にする場合
アンテナ線から
ダブル分派→2分岐
2分岐→分派2個
電波強度はどちらも同じになりますか?

822 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4668-Ay2p):2023/04/11(火) 10:25:50.03 ID:PL4/kpsS0.net
分波したものをさらに分配するのは辞めた方がいいし
理想を言うなら次の順序で配線を組むのが迷わなくていい。

アンテナ - ブースター - 全電通型の多分配器 - 分波器 - チューナー   

一度分波されたものを混合せずに分配すると
数値上の電波強度に変化が無かったとしても何かしらのノイズは必ず混じるし
録画中に原因不明なdropが検出されたりすると思う。
普段からdropとか全く気にしないのなら、どうぞご自由に。

823 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29ad-eWK2):2023/04/11(火) 10:31:29.84 ID:idCJKFKS0.net
CELL REGZA はガイドラインに従ってアホみたいにカード刺さってたな
実際はこんなに要らないんですけどね……と語る開発者の悲哀がw

824 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e10-Rzwh):2023/04/11(火) 10:42:48.73 ID:99iUI1/F0.net
レグザ公式でさえ、稼働するセルレグザ持って無くてワロタw https://www.youtube.com/watch?v=-v37mgg6PQ4&t=251s

825 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/11(火) 10:54:41.95 ID:lzZI7Bex0.net
>>822
ありがとうございます
購入したダブル分波器の線が太くてかたくて大きいので壊れちゃいそうで

826 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-6F6q):2023/04/11(火) 11:05:41.80 ID:QtqkLDFo0.net
サン電子のを買うんやで

827 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4668-Ay2p):2023/04/11(火) 11:25:26.14 ID:PL4/kpsS0.net
サン電子とSOLIDのW分波器は値上げされてから買わなくなったな
コスパを考えればHOLICのW分波器が買いやすいと思う。

828 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06c1-/1y/):2023/04/11(火) 13:13:04.99 ID:nsCAf+hy0.net
>一度分波されたものを混合せずに分配すると

10年以上そうやっているがdropしたこと無いな
オマカンだろ

829 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a910-ct/J):2023/04/11(火) 13:43:21.63 ID:Ai9dvXhP0.net
橋本環奈は?

830 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41da-I8Ww):2023/04/11(火) 13:48:25.17 ID:KAL4Pgp80.net
>>823
9枚のもあったな

ていうか、家にあるわw

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4994-REz3):2023/04/11(火) 18:27:42.58 ID:8KKr6BUH0.net
分波、分配器を買うときには全端子通電形にするのを忘れないこと

832 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e42-Ay2p):2023/04/11(火) 19:45:32.36 ID:+CejmHuU0.net
>>831
なにいってんだ?

833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe02-Ay2p):2023/04/11(火) 19:59:04.62 ID:rQWRoxaT0.net
暖かくなってきたからな

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d994-Rzwh):2023/04/11(火) 22:52:23.76 ID:8Z/XXdjX0.net
>>822
ブースターから給電すれば良くない?

835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-eXpw):2023/04/11(火) 23:12:35.53 ID:NpeeEtvd0.net
分配器なら全端子給電対応なら欲しい

836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-eXpw):2023/04/11(火) 23:16:49.96 ID:NpeeEtvd0.net
販売サイト見たら今は全端子通電形が主流か

837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-hy+8):2023/04/12(水) 03:18:02.31 ID:yHEWrDul0.net
ハードオフで買った4分配を通してるけど
ドロップもしないから問題ないし好きなの使えばいいんじゃないかな

838 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25a6-3cBL):2023/04/12(水) 03:51:14.19 ID:xgob0Vrd0.net
>>820
それそれそれ

839 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-hy+8):2023/04/12(水) 03:52:24.58 ID:yHEWrDul0.net
>>810
https://w.atwiki.jp/pt2awiki/pages/11.html
検索してみたらあった、現行のB-CASや初期のB-CASはわからんが16TSらしい、PT1,2,3x4?

それでもってCELL REGZAはもし1枚でもあと2チューナー追加できるってことだ.....

840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25a6-3cBL):2023/04/12(水) 03:53:35.84 ID:xgob0Vrd0.net
>>822
ネタにマジレス?

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7d-0l8A):2023/04/12(水) 04:22:50.37 ID:BPQvE43Z0.net
pt2wdmをインストールしようとしても、チェックボックスがグレーアウトしたままで進めません。
どうすればよいのでしょうか。

842 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1f0-/aea):2023/04/12(水) 09:27:27.90 ID:+c2yNS8t0.net
たまにドロップが起きてたのが本当に綺麗に無くなった
変えた事は、アンテナへの給電を誰も使ってない部屋のテレビから常時給電のアダプタに変えた事と
あとはスマホを5Gに機種変更したことくらいだが

843 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-hy+8):2023/04/12(水) 09:37:06.78 ID:yHEWrDul0.net
5G Powerすげえな
俺の携帯もアンテナ線にアルミホイルでくくりつければいいかな?

844 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4994-REz3):2023/04/12(水) 12:24:36.67 ID:ouUIvJOG0.net
>>839
初期のカードは4か8TSだったはず

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/12(水) 13:21:35.94 ID:njALT1cY0.net
初期でもカードそのものに制限がかかっていたわけではない
お金が絡んだ大人の世界の契約の話にすぎない

846 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-crmO):2023/04/12(水) 13:29:00.44 ID:wtbnOMCWd.net
65 名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-0bxm) sage 2022/07/22(金) 13:52:20.86 ID:MHTxI1rOd
ARIBの制約はともかくとして実際には物理BCASカード1枚で何TSまで処理できんの?
12TS同時録画までは確認したけど

71 名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-xFxn) sage 2022/07/23(土) 02:57:06.91 ID:lD//m5RJd
>>68
M002 CA23 3207
ADR-MNICU2

847 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-cyM4):2023/04/12(水) 14:23:29.26 ID:Uz1k0e9PM.net
カードに制限があるわけではなく、B-CASカードのプロセッサの処理能力の話

848 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd51-zyLx):2023/04/12(水) 16:33:33.73 ID:QXD77J2f0.net
801は10年ぐらい彷徨っていた投稿が書き込まれたのかと思ってぞっとした

849 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-Rzwh):2023/04/12(水) 16:58:57.78 ID:lEUlIpzh0.net
そう考えるとESPRIMO D586で動かそうなんてかわいいもんだな
10年新しい
オクに割とお得なのがまた増えてきてるな
3千台で落札されている

850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/12(水) 17:07:43.51 ID:OzSS/Gac0.net
工房の中古ショップにD586置いてたので値段見たら15000円もしてた

851 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e12-Rzwh):2023/04/12(水) 19:08:18.95 ID:98f4M1up0.net
>>841
他になんも情報書いてないからわからんけど
PT2やPT3が認識されてないときはグレーアウトしててインストできなかったな

852 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-izbf):2023/04/12(水) 21:04:31.71 ID:p+w4T08a0.net
>>850
掃除して一週間の返金や不良交換の保証だと思えばいいんでね?
オクで程度の分からない返品不可ガチャも楽しめる人はいるだろうけど時間の無駄だしな

853 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7d-0l8A):2023/04/12(水) 22:41:59.11 ID:BPQvE43Z0.net
>>851
それだけでも大きなヒントになりました。ありがとうございます!

854 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-izbf):2023/04/12(水) 22:42:20.23 ID:4nl4Xv2E0.net
中古のCore i7のCPUを買おうと思ったけど6000円もするのに売ると買取価格は1000円
そんなもんなんだな

855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e42-Ay2p):2023/04/12(水) 22:45:15.65 ID:MYvtd7790.net
>>850
こっちはHP ProDeskとTHIRDWAVE MagnateEM041が1万円で並んでいた
https://i.imgur.com/WntK19e.jpg

856 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe2d-izbf):2023/04/12(水) 23:24:14.42 ID:509vUc+D0.net
>>854
買取店によって価格が結構変わるので色々見た方が良いぞ

・i7-3770K
ドスパラ:3,000円
じゃんぱら:1,000円

・i7-4770K
ドスパラ:5,000円
じゃんぱら:1,000円

ってかじゃんぱら安すぎワロタ

857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d2d-izbf):2023/04/12(水) 23:26:39.52 ID:tUACpq1a0.net
>>856
i9-9900K
ドスパラ:23,000円
じゃんぱら:26,000円

こうやって逆転してる場合もあるので

858 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-WMfj):2023/04/12(水) 23:37:56.45 ID:XGujEctkM.net
パッケージの汚れとか付属品とかでも変わるからまあ

859 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c510-/aea):2023/04/12(水) 23:42:05.98 ID:38Bl+84O0.net
動品ならスクショ撮ってオクで売った方が実入りいいけどねぇ

860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9b1-Rzwh):2023/04/13(木) 00:26:45.71 ID:Hrms79oC0.net
メルカリかラクマでいくらで売れてるか値段みたら

861 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0691-hy+8):2023/04/13(木) 07:30:09.33 ID:V7PEo62W0.net
>>803
ここで書いた者なのですがDIGAは家族共用だったので
移行先のPCでも家族も録画や視聴を行う場合に
ケータイやパソコンである程度簡単にアクセスできるオススメの方法ってありますか?
メンテは自分が行いますので実行環境がLinuxでもWindowsでも良いのでご存じないですか?

862 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/13(木) 09:53:36.50 ID:mNcAxOK00.net
>>856
フリマやオクに出品すれば自分で売値を設定できるぞ。

863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51b-Ay2p):2023/04/13(木) 09:59:15.69 ID:5+WYBQv00.net
じゃんぱらのじゃんはジャンクのじゃん・・・なのだろうか地味に調べても出てこなかった

864 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/13(木) 10:00:00.60 ID:himSuvVh0.net
設定できるけど、相場以上の落札額にはなかなかならないし
高すぎると売れない
相場というのは重要

865 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/13(木) 10:01:02.70 ID:mNcAxOK00.net
じゃんぱらは、買取・再販・販売する前に最低限の動作検証をしてくれるから
完全なジャンクパーツをうっかり買わされるリスクが無いのがいい。

866 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-crmO):2023/04/13(木) 10:09:38.48 ID:4sTCU3yYd.net
昔「どすこいパラダイス」という冗談みたいなドスパラのサブ通販サイトがあった

867 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/13(木) 10:16:24.58 ID:himSuvVh0.net
>>856
ドスパラの3000円は箱やクーラーがすべて揃った状態
CPU単体だと1500円
じゃんぱらだと付属品の設定無しで1000円
まあ大差ないよ
>>863
じゃんぱらはサードウエーブ系列だったから名前を寄せたんでしょ
今はソフマップ系

868 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 251c-Ay2p):2023/04/13(木) 13:41:24.49 ID:Yls+Cjtx0.net
>>866
いや、何回か使ったことあったけどドスパラは関係ねーよw

869 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e101-R82H):2023/04/13(木) 15:11:50.29 ID:FDEoPyft0.net
こんだけオクやメルカリとかが広がってるのになんでじゃんぱらなんだ
一体何に抵抗があるかわからん
SNSの一環としてやれば楽しいのに
しょうもないプライドの塊の休日でもスーツ着てるおっさんのイメージ

870 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-fALK):2023/04/13(木) 15:18:12.92 ID:bL5jdUh80.net
最悪恨み買って殺されるし

871 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-mI74):2023/04/13(木) 15:25:23.85 ID:7mlbkhZ/M.net
メルカリで痛い目見たらこんなこと言わないのにね

872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-izbf):2023/04/13(木) 15:29:56.63 ID:IaZ8DNDh0.net
買わずに知ったかしてれば痛い目には合わんもんな

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/13(木) 15:43:23.21 ID:himSuvVh0.net
>>869
個人の自由

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ad-9MoB):2023/04/13(木) 16:17:54.77 ID:pSXBjidI0.net
まぁcpu単体なら壊れている事はそうなさそうだな

875 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92bd-Rzwh):2023/04/13(木) 16:36:31.46 ID:PogXzBkI0.net
>>870
今は匿名配送が主流なんです
お互い相手の名前も住所もわからんよ

876 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 412d-hq/O):2023/04/13(木) 18:16:34.86 ID:N3Tzqp6a0.net
メルカリはゴミを売り払う場所であってまともな買い物をする場所ではない

877 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/13(木) 18:53:25.23 ID:mNcAxOK00.net
>>875
別に主流ではない。単にその方法が諸々の経費を一番安く抑えられるというだけ。

878 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-GTsm):2023/04/13(木) 19:24:02.71 ID:WIxinUxCr.net
ごめん
このスレで解決できる気がしないんだが、
pt2 edcb win10の構成で、休止やスタンバイが出来なくなった。
正確には出来るんだけど、すぐに解除されて復旧しちゃう。
どなたかわかる方いませんか。

879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e12-Rzwh):2023/04/13(木) 19:36:15.43 ID:SvKm+PiA0.net
イベントビューアのログに何もなかったのかどうかくらいは書いたほうが良いんでない
PTシリーズと関係なさそうならWin初心者スレへ
「Win10 スリープ 解除される」みたいなので検索したほうが早そう

880 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-eVAS):2023/04/13(木) 19:41:10.16 ID:KmkfkNpva.net
どうせマウスやキーボードで電源オンにできる設定になってるだけだろ

881 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02e4-Rzwh):2023/04/13(木) 20:02:17.43 ID:XhWzZr2B0.net
>>878
その症状、自分の場合はネットワークアダプタが原因だったな
デバイスマネージャーのネットワークアダプタのプロパティで
電源の管理やらWake on LAN関係の設定変えて解消した

882 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51b-Ay2p):2023/04/13(木) 22:06:10.22 ID:5+WYBQv00.net
>>878
スリープ解除の原因探すコマンド入れて特定したら良いと思うよ えっとなんとかリクエスト

883 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e101-R82H):2023/04/13(木) 22:12:48.51 ID:FDEoPyft0.net
常時オンで解決

884 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-izbf):2023/04/13(木) 23:07:59.38 ID:gzUcj1ct0.net
キーボードに水こぼすとなる

885 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9fb-izbf):2023/04/13(木) 23:12:42.28 ID:jk3Hp1Hn0.net
昨日今日と晴れてるのに夜の番組で2時間に5~10ドロップくらいするなぁ
劣化なのかな
明日アンテナからチューナーまでの配線チェックしてみるが、スターリンクの影響とかまだあってんのかな

886 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9fb-izbf):2023/04/13(木) 23:14:01.17 ID:jk3Hp1Hn0.net
2023/04/12 21:06:03 Drop:4 Scramble:0 Signal: 0.00
2023/04/12 21:06:08 Drop:6 Scramble:0 Signal: 18.52

2023/04/13 21:42:24 Drop:6 Scramble:0 Signal: 0.00
2023/04/13 21:42:29 Drop:9 Scramble:0 Signal: 18.45
2023/04/13 21:42:35 Drop:10 Scramble:0 Signal: 18.41

887 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-djuc):2023/04/13(木) 23:28:18.04 ID:ZguHTIUha.net
独り言日記風の質問やめろ
質問ならせめて衛生か地上波かぐらいかけ

888 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/13(木) 23:35:23.92 ID:himSuvVh0.net
Scramble:0なら問題ない

889 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9fb-izbf):2023/04/13(木) 23:43:23.45 ID:jk3Hp1Hn0.net
PT系で地デジ18dBならドロップこんなもんじゃないだろ・・BSだよ
同じのをPanaレコーダーでも撮ってたから確認してみたら、そっちも同じタイミングで微ドロしてた
そうなるとアンテナから途中入れてる分配器のトコまでの問題だよな
それか電源供給か
いきなり0.00に落ちてるのが電源が怪しいのかも

890 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/13(木) 23:45:30.39 ID:mNcAxOK00.net
>>886
その程度のdropなら0.5秒ぐらい横線のノイズがどこかにでてくる程度だと思う。

891 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92bd-Rzwh):2023/04/13(木) 23:46:20.16 ID:2SVi7Hks0.net
ウチの環境だとテレビ埼玉がどきどきDropしまくりな時ある
みるみるドロップが増えてもう駄目かと思うんだけど画面は全く乱れがないし
録画したファイルをtscheckに通してもドロップもエラーもないしエンコも問題なす
地上波はJ-comのケーブルなんだけど実にわけがわからん

892 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9fb-izbf):2023/04/14(金) 00:01:07.43 ID:lIEhnu0n0.net
>>890
うん、一瞬ジラッとブロックノイズが入る程度だね
ただエンコする時に音ズレの原因になったりなので、0にしたい罠
一応常時電源供給させてるテレビのコンセントを30秒以上抜いて繋いでをやってみた
PTやPCの問題じゃないのでスレ違いになるからここまでにしとく

893 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/14(金) 00:01:29.83 ID:mL/YtdQC0.net
映像と音声のPIDがドロップしていなければどうってことはない

894 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ad-9MoB):2023/04/14(金) 00:40:15.32 ID:ss9YHjti0.net
知らねーけど質問じゃなくておまかん日記ならblogにでも書いとけ

895 :名無しさん@編集中:2023/04/14(金) 01:06:53.29 .net
はしかん日記なら読む!

896 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25a6-3cBL):2023/04/14(金) 01:36:03.86 ID:XvUY+WRu0.net
>>861
epgstation
他はepgrecしか知らないが、インターフェイスが録画機っぽいらしい。
同一チャンネルなら複数端末から同時にリアルタイム視聴してもチューナー数は1しか消費しない。

docker mirakurun epgstation
でググるとpt2使った構築手順が探せば見つかるます。
我が家もpt2を2枚使ったepgstationなのですが、お勧めですよ。

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91a9-GTsm):2023/04/14(金) 05:57:37.62 ID:IQl2Ht2z0.net
876ですが、明日以降に試してみます。
こんなにアドバイスくれてありがとうございます。
イベントビューアは、スリープ状態の解除元 不明でした。

898 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/14(金) 09:08:42.47 ID:a16vCUUb0.net
WIN10からWIN11って普通にそのまま問題なく移行できました?
ドライバ入れてランタイム等必要なソフト入れたら
DTVフォルダ丸ごとコピーでいいの?

899 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92bd-Rzwh):2023/04/14(金) 09:25:47.58 ID:FcdpDmQK0.net
クリンインスコしなければ良いじゃない

900 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd26-mstD):2023/04/14(金) 09:47:49.31 ID:76E9adiV0.net
こういうこと書くやつは往々にして TVTest ver.0.7.23 (x86) を未だに使っているから大体どこかで躓く
素直に最新コミットの TVTest ver.0.10.0 (x64) にしておけば何も問題はないのに

901 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/14(金) 11:12:39.42 ID:C3OTr90v0.net
PTを使う人は0.10を使うメリット無いでしょ。4K放送もろくに見れないのに

902 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/14(金) 11:24:15.74 ID:mL/YtdQC0.net
人に聞かないと色々不自由な人は0.10.0にしといたほうが無難ではある

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/14(金) 11:46:10.10 ID:a16vCUUb0.net
sandyマシンが年季ものなので後継機にD586買って
D586でエンコしてるけど最近フリーズで止まるようになってきた
後継機が先に壊れそうです

904 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/14(金) 11:49:53.01 ID:C3OTr90v0.net
意味のないエンコをやめて、番組のジャンル別にHDDを買い続ければいいのでは?

905 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-LR36):2023/04/14(金) 12:01:51.84 ID:R5ndmy+Pa.net
そっちはそっちでHDD増という苦行とHDD交換の手間と価格的コストの3重苦がある。

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-izbf):2023/04/14(金) 12:04:32.09 ID:4/lwnnzc0.net
PTスレで4K4K言ってるお子様はなんなんだよ、内容一緒だしスマホで見る分には4Kなんて無用の長物だしなぁ
アニメなんて2Kの引き延ばしじゃんあれがいいのかそうですか(笑)
今はAIアプコンでFHDよりも高精細で視聴できるし、Bカス放送波+4K以上のモニタも意味が出てきた矢先だぞ
AMDも追従するしなこれからこれから

907 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c510-/aea):2023/04/14(金) 12:19:04.89 ID:GNq1Fpzc0.net
>>903
あの構造分かってればD586でエンコする気にはならないのが普通だと思うけどなぁ

908 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f901-Ay2p):2023/04/14(金) 12:39:42.94 ID:+e9t+kQm0.net
エンコでフリーズするとか故障してるジャンクだろ
コンデンサの容量でも抜けてるんじゃね
普通はスロットリングで遅くなるだけだし

909 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/14(金) 12:42:55.64 ID:C3OTr90v0.net
ただの冷却不足か、SSD/HDDに不良セクタが沸いているだけじゃないの?

910 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c510-/aea):2023/04/14(金) 12:53:31.27 ID:GNq1Fpzc0.net
何度も書いてるけどD586は一般的なファン付CPUクーラーでなくて
ステゴサウルスみたいなフィンにケースファンから空気当たるようにしてるだけなので
元々事務用とだし冷却性能は期待しない方がいい
あとグリスも冷却性能低い感じの白いのだったから塗りなおした方がいいよ

911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51b-Ay2p):2023/04/14(金) 12:56:45.11 ID:Z+UIw6yf0.net
正直俺もD586でエンコさせずに録画鯖として使った方が長生きすると思う

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/14(金) 12:59:41.67 ID:a16vCUUb0.net
>>907
だってsandyより1.5倍くらい早いわりに電力は半分くらいなので

913 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-U023):2023/04/14(金) 12:59:54.35 ID:yOlHL+rmM.net
AIDA64でもインストールしてモニタリングしてみればいいんじゃね

914 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-/aea):2023/04/14(金) 13:01:24.90 ID:a16vCUUb0.net
つまり、エンコ用D586、録画用D586
合わせても1万円でおつりが来るって話?

915 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-fLld):2023/04/14(金) 14:42:40.08 ID:mL/YtdQC0.net
なんでそうなるw

916 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-eWK2):2023/04/14(金) 14:56:23.70 ID:cXazza8Qa.net
4Kでしかやらないのも一応あるんで

917 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e101-R82H):2023/04/14(金) 15:07:24.91 ID:lP5BRlNv0.net
d586は録画専用だし何もトラブルないわ
でもついてたSSDの状態見てみたら
1万時間稼働してるぽいので4年はガッツリ使われてる感じだね
ケースが特殊だしクーラーは変えにくいよね
虎徹2とか余ってるんだけどな

918 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-6F6q):2023/04/14(金) 15:43:49.48 ID:yVfLLvMG0.net
来年からはBSプレミアムが4Kに行くんでしょ

919 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-R82H):2023/04/14(金) 16:47:07.45 ID:sKcRss01r.net
いやそれはどうでもいい

920 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823c-eXpw):2023/04/14(金) 16:47:58.24 ID:QFfl5C9Y0.net
もう、ネコ歩きが見れないってことか……
NHK解約します

921 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52ba-Rzwh):2023/04/14(金) 16:56:50.22 ID:D7rSRCxb0.net
bs1とbsプレミア→bs2kに統合で1本化 番組再編
bs4kは今と同じなら高画質版て感じでしょ

予想だがbs4kでも放送ある奴はbs2kでも流れるんじゃない?

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9b4-Rzwh):2023/04/14(金) 16:59:11.20 ID:ajV087kK0.net
NHK、BS再編に向け方針説明。BSプレミアム停波後も「番組ほぼすべてを新BSに移設」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6c15ba118c71732e851b6642fc9d203136d1d4

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a995-xTna):2023/04/14(金) 17:08:10.41 ID:pAntH2PU0.net
>>922
PT系だと、視聴できなくなる話?

924 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-crmO):2023/04/14(金) 17:12:44.05 ID:BiRJ3IKqd.net
>>923
BS2Kに移す話でしょ?

925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd26-mstD):2023/04/14(金) 17:23:30.53 ID:76E9adiV0.net
PT 系も何も PT4K 以外に ISDB-S3 をデコードできるチューナーカードが発売されていない
それも当然の話だが、ACAS が破られない限りノンスクランブルのチャンネルしか視聴不能

926 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9fb-izbf):2023/04/14(金) 17:36:33.30 ID:lIEhnu0n0.net
NHK1本化後はスポーツやニュース系が2k
ドラマやドキュメンタリーや旅系が4kだったはず

927 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/14(金) 17:42:12.05 ID:C3OTr90v0.net
まーでも、サブチャンネルは480iのまま引き継ぐのだろう?

928 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-eXpw):2023/04/14(金) 17:47:10.78 ID:TjHT1QWC0.net
万年初心者は全入りの0.73が楽

929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51b-Ay2p):2023/04/14(金) 19:15:17.14 ID:Z+UIw6yf0.net
余ったマザー達でWin7かXP、TVTest0.73で再構築してみようかな・・・w
なんかFC版ドラクエ2をLv1からやり直す気分だ

930 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 251c-Ay2p):2023/04/14(金) 19:32:23.35 ID:Xigocyn00.net
気にせず最新をビルドして使っちゃってるけど0.73ってなんかいいの?

931 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae68-g9sG):2023/04/14(金) 19:36:11.58 ID:aJ/vEoG+0.net
>>924
こう書いてますな。
「現在(4Kや8Kを見ずに)2Kだけを視聴している方の利便性を損なわないようにしたい」

932 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/14(金) 19:36:32.36 ID:C3OTr90v0.net
tvcasが要らないとかじゃないかな。tvtestも久しく使ってないからうろ覚えだけど

933 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spd1-k1Dj):2023/04/14(金) 19:38:51.61 ID:a0gjfVf1p.net
>>930
何も良くないよ
0.10の方がデコーダも付いてるしビルド出来るor探せるなら圧倒的に便利

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-Ay2p):2023/04/14(金) 19:41:42.81 ID:C3OTr90v0.net
デコーダとはなんぞ。EVRとかLAVのことを言ってるのか?

935 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-xWQs):2023/04/14(金) 19:44:09.97 ID:ewpRzdHAa.net
>>920
できないんだな、それが
ヤクザより質悪いから

936 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e42-Ay2p):2023/04/14(金) 19:45:33.39 ID:CNIvmiPP0.net
>>925
デコーダーはチューナーの仕事じゃないよ?

937 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae68-Ay2p):2023/04/14(金) 21:10:51.29 ID:/rmfdZQK0.net
TSになるまでにもデコードは必要だな

938 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e10-Rzwh):2023/04/14(金) 22:33:13.73 ID:d6eRF2K10.net
>>935 TVもうありませんので解約しますと電話したら
TVがない証明してください。は?どうやって? 写真でもとってくれ、撮ってメールで送る。電話する。okだったぞ?

939 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d994-Rzwh):2023/04/14(金) 23:03:00.21 ID:sSLp/d/U0.net
>>878
LANケーブル抜いても休止状態が維持できない?
BUFFALOのルーター使ってるんじゃないの?

940 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-YZPT):2023/04/14(金) 23:32:19.15 ID:HwetN0Ca0.net
逆にWin11、EDCBで録画鯖組んでんだけど、
共有フォルダの動画見終わった後にファイル削除すると、ファイル削除後にすぐPCがスリープに入る謎の現象が起こってる

もちろんシステム無人スリープタイムアウトは切ってあるんだけど、なんだこれ。

941 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM22-iDNS):2023/04/14(金) 23:33:04.88 ID:wrLXRZJ/M.net
>>878
OneDriveとかブラウザのプラグインとか
地震や天気予報の通信系のアプリか常駐してない?

942 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-DGPv):2023/04/15(土) 00:31:30.96 ID:+2EQE3oE0.net
>>935
3月までならCATVでも解約できたみたいやで

943 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-HKNX):2023/04/15(土) 04:19:44.00 ID:fYxqfw2e0.net
>>920
うそ!もう岩合さん見れないの?俺も解約だわ…

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fda-OGDT):2023/04/15(土) 04:24:12.59 ID:1fy94VGb0.net
観れる
4Kで

945 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f68-VgeR):2023/04/15(土) 11:01:32.17 ID:AvEY/EPy0.net
>>943
>>931

946 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7fb-DGPv):2023/04/15(土) 14:04:46.31 ID:ufsc3tnN0.net
損なわないようにしたい
であって
損なわないようにする
ではないからな

947 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87a9-esWY):2023/04/15(土) 14:35:26.80 ID:SKaYpm4U0.net
>>939
lanケーブル抜いてもダメです。

>>941
win10の最小構成であり、そういうソフトは入れてないです。


>>881
wolは全てなし。

他使ってるアプリを全て無くしたり、マウスやキーボードも外してるのに全部ダメ。なんなんこれ‥

マザーボードがh170-proの最新BIOSなんですが、これが悪さを起こしてるような気がしてきました。

948 :名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spfb-Kqcy):2023/04/15(土) 14:39:12.93 ID:Wv3gRZ7bp.net
だからログ調べろよ
ガイジなんか?

949 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87a9-esWY):2023/04/15(土) 15:11:21.20 ID:SKaYpm4U0.net
>>948

イベントビューアは、スリープ状態の解除元 不明でした。
ケースファンの一つの電源を抜いたところ、スリープが勝手に解除される現象は無くなりました。
お騒がせしました。m(_ _)m

950 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fad-bmkz):2023/04/15(土) 15:16:12.14 ID:x8LRIAhs0.net
PTと関係ない初心者パソコン講座ひっぱりすぎだろ

951 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 274f-joz7):2023/04/15(土) 15:36:41.73 ID:YgtrVDaj0.net
PTオーナーは心が広い

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe4-baic):2023/04/15(土) 17:55:47.53 ID:RjjQd7NM0.net
でも世間は狭い

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fa5-ikH3):2023/04/15(土) 18:07:19.98 ID:alZa/y8+0.net
>>950
ケツ穴が小さい人だな、ここの住人はケツ穴ガバガバで心も広い人が殆ど

954 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8769-DGPv):2023/04/15(土) 18:15:00.07 ID:l3uO8RYk0.net
ジャニさんに掘られたんだね

955 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fad-GSlL):2023/04/15(土) 18:15:11.41 ID:BBFyQxqG0.net
おまえらケツ穴確定な

956 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-DGPv):2023/04/15(土) 19:08:21.79 ID:N8MTgFac0.net
PT3で見れなくなるってマジ?

957 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 272d-0eWR):2023/04/15(土) 19:26:15.01 ID:0E8ev+rS0.net
みんなはこれ買うの?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1493805.html

958 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f89-baic):2023/04/15(土) 19:34:00.14 ID:jUmAjwl50.net
ゴミでしょ

959 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7fb-DGPv):2023/04/15(土) 19:56:18.09 ID:ufsc3tnN0.net
もしかして地デジ衛星1chずつ?
それならTS抜き以前にイラネ

960 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6710-S3w6):2023/04/15(土) 19:58:50.81 ID:P92nv7SN0.net
チューナー1だからそうじゃないの

961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p):2023/04/15(土) 20:24:19.01 ID:JljglSq/0.net
地上波/BS/CS全部合わせて1チューナーっぽい?
ネットワークで色々できるみたいだが家族含めれば1チューナーじゃ競合するだろ....

962 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fa5-ikH3):2023/04/15(土) 21:28:45.29 ID:alZa/y8+0.net
さんぱくんや、これで充分のような
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08MTGFV39

963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-R3na):2023/04/15(土) 23:25:07.64 ID:qoDWptNJ0.net
視聴は専用ソフトのみ
これってゴミじゃね

964 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-F1ZY):2023/04/15(土) 23:43:35.24 ID:VVz/3vmi0.net
BondriversとかTVTestとか書いてあるんやけど。

965 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-DGPv):2023/04/16(日) 00:08:56.07 ID:2rtb7Uiz0.net
正式対応したら犯罪ほう助の疑いが出るからそのうち消されるだろ

966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f05-VMz1):2023/04/16(日) 00:17:05.81 ID:UI4XKOyO0.net
もう13年目だけど全然壊れる気がしない笑

967 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-sFbk):2023/04/16(日) 01:50:39.22 ID:zTUSmCw/0.net
たまに壊れてるやつ出品してる人いるけど、どうやって壊れてるんだろうね
不思議でならない

968 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-DGPv):2023/04/16(日) 02:57:21.67 ID:5pRuIqch0.net
ケースファンがスリープ解除するなんてあるのか

969 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-V1+z):2023/04/16(日) 02:59:19.73 ID:lP3C4Zc/0.net
>>967
電源切らずに抜き差しが簡単w

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p):2023/04/16(日) 03:14:35.48 ID:HyA05wGK0.net
>>967

壊れてるってやつ買ったけど普通に動いたから新しいPCに移動させて動かなかったとか
どっかソフトがイカれたとかWindowsUpdateなんじゃねーかな

971 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 671c-sFbk):2023/04/16(日) 03:51:29.95 ID:kxjo0kKY0.net
実はマザボのスロットが死んでただけだけど、差し替える空きスロットとか代替PCが無くて確認できなくてってのもありそう
更にスロットの生存確認に他に刺すものが無いとか
スロットの一部だけ死ぬとか稀にあるしな

972 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-baic):2023/04/16(日) 03:54:23.68 ID:C0L4lJPR0.net
あるよ。雷落ちてサージで1スロとHIDMIだけ壊れたことがある。スロ変えてDVI-HDMI変換器使って凌いだ

973 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 671b-sFbk):2023/04/16(日) 11:29:14.38 ID:DuuPIZJi0.net
個人的にはPTの給電おpんからのアンテナ抜き差しでブルスク発生する事が1番驚いた・・当然ちゃ当然なんだけど

974 :名無しさん@編集中 :2023/04/16(日) 12:13:53.19 ID:5SnSP6Rq0.net
当然じゃねえぞ

975 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-DGPv):2023/04/16(日) 17:18:08.20 ID:2rtb7Uiz0.net
PTにアンテナ給電させないほうが長持ちするだろうという俺の持論
PT1も2も3も1枚も壊れてないし自己満足できればそれでいい訳だけど
SONYのD端子付きのHDDレコが壊れたら電源供給用にブースターでもつけようtかと思ってはいるがこれもまた壊れない

976 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-HKNX):2023/04/16(日) 20:07:10.07 ID:5WHpDHwj0.net
俺もその方が長持ちすると思う

977 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7cf-baic):2023/04/16(日) 20:40:53.33 ID:xYeqSRGn0.net
10年以上アンテナ給電してる。問題なしだ

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-R3Qu):2023/04/16(日) 20:43:23.28 ID:KHq3jCm80.net
俺もその方が長持ちすると思う

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2768-sFbk):2023/04/16(日) 20:49:31.58 ID:hqA5i5gV0.net
給電ってのは衛星アンテナに対してだろう。
衛星アンテナの直下にブースターを設置して
ブースター給電用機器に同軸をつないで
その機器のプラグをコンセントみ繋いで給電していれば
PTやテレビで給電する必要もないだろう

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-R3Qu):2023/04/16(日) 20:56:19.22 ID:KHq3jCm80.net
万毒祭

981 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G):2023/04/16(日) 20:57:39.82 ID:+5J74UjUr.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.186【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1681645885/

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-baic):2023/04/16(日) 21:26:33.36 ID:xj92426h0.net
test

983 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07f0-S3w6):2023/04/16(日) 22:10:59.86 ID:QdODzlLr0.net
全然話違うけど
給電だけど1階の祖母の部屋に置いてあったテレビから常時給電してたのを、
給電用のアダプタ買って、屋根裏の分波よりもアンテナ側で給電するようにしたら
たまに起きてた再現性の無い微細なドロップが無くなったわ

あと給電させないければ長持ちなんてプラセボ過ぎるだろ
そう思ってやってるなら幸せで良いね、としか言いようがない

984 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07f0-S3w6):2023/04/16(日) 22:12:59.59 ID:QdODzlLr0.net
たまに起きてた再現性の無い微細なドロップがスターリンクのせいって可能性もなくはないか

985 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5b-Q+tq):2023/04/16(日) 22:29:17.94 ID:5DIK+8aVM.net
給電によるサージリスクとか?

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 274f-joz7):2023/04/16(日) 22:35:27.18 ID:LAMBE/bh0.net
下の2行書きたかったんやろなぁw
要らん2行だけど

987 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p):2023/04/17(月) 00:21:43.91 ID:C8Tdb0J60.net
最後の二行いらないだろとは思いながら釣られてみる

少なくともPCIスロットに対する負荷は減るんじゃねえのかなとは思う
特にライザー使っていたりする場合は
あとは電流が溜まってそれでチューナーの動作不良が起きるとか

とはいってもアマチュア無線で
無線機の故障原因が給電部家と言われるとそういうわけじゃないし
(だからといって給電させないいたわり運用をするに事はない)

988 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p):2023/04/17(月) 00:22:22.18 ID:C8Tdb0J60.net
するに事はない→するに越したことはない

989 :名無しさん@編集中 (スッププ Sd7f-FGvs):2023/04/17(月) 00:50:35.98 ID:vFk1z8cZd.net
余計なこと書いただけであほに見える不思議

990 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-HKNX):2023/04/17(月) 02:44:50.11 ID:k7WKMHEX0.net
信じる者は救われる(気のせい)

991 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-HKNX):2023/04/17(月) 02:51:13.98 ID:k7WKMHEX0.net
つまり何を言いたいかというと、思う、だけでなんの確証もない話だよって事ね。
そんなネタを頑張って否定したところで、変な人だなーとしか思われないと思うよー

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fad-bmkz):2023/04/17(月) 03:02:58.29 ID:476hFZ7L0.net
下2行よりも「1階の祖父の部屋」だとか、
全く必要のない情報を書いてる時点で程度が知れるなw

993 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07f0-S3w6):2023/04/17(月) 05:00:23.96 ID:IAHt09bB0.net
すげえ連投してるな
よほど自分の妄想が大切なんか

994 :名無しさん@編集中 (スッププ Sd7f-FGvs):2023/04/17(月) 06:31:20.77 ID:lvQKEXKnd.net
>>990
自分の妄想を信じたらこうなったの?

995 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fa5-ikH3):2023/04/17(月) 09:46:17.59 ID:vmIK3GjI0.net
妄想と仮説は似て非なり

996 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-baic):2023/04/17(月) 11:02:34.86 ID:e5/1I/Os0.net
理論的には導線だって電気を流した方が流さないよりも寿命が減る

997 :名無しさん@編集中 :2023/04/17(月) 14:56:22.30 ID:YaX4BgKn0.net
逆に電流を流すことによって自由電子が補給されて導体の酸化を防ぐことができる

998 :名無しさん@編集中 :2023/04/17(月) 15:44:50.49 ID:w3a8kmYjd.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0417/484922
4本のPCIスロットを搭載するLGA1700向けATXマザーボードがADLINKをから

業販メインでパーツショップでは取り扱い無さそうだなぁ

999 :名無しさん@編集中 :2023/04/17(月) 16:57:35.47 ID:C8Tdb0J60.net
>>997
船に活用されているな

1000 :名無しさん@編集中 :2023/04/17(月) 18:09:00.07 ID:95Ko0sQ70.net
>>998
これほしいなー。pciは2個でいいがw

1001 :名無しさん@編集中 :2023/04/17(月) 18:13:20.58 ID:/O94eYRlr.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.186【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1681645885/

1002 :名無しさん@編集中:2023/04/17(月) 18:28:07.34 ID:iD4yFNy7.net




1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200