2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】

1 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:26:08.09 ID:g4GXFCKIr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.184【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1672915146/

676 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 13:38:48.58 ID:vXagYA3q0NIKU.net
それぐらい自分で調べられないと、トラブル起きたときに対処できないからやめておいた方がいいよ
トラブル起きた時、どこが問題なのか質問できるだけの知識ある?

677 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 13:47:22.50 ID:Li0YhHhr0NIKU.net
なんでそこまで言っておいて質問する前提なのよww
人に聞かずとも解決しろって所だろww

678 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 13:55:16.08 ID:VVapVKOo0NIKU.net
ググって最初に出てきたやつ参考にすればいいのよ
で、わからないのはChatGPTに聞けばたいてい教えてくれる

679 :名無しさん@編集中 (ニククエW 42ad-pl5F):2023/03/29(水) 14:10:16.09 ID:6JRwtSKD0NIKU.net
いやライザー自体を使わないのが1番だろ
このスレだけでもトラブル報告だらけ
たまたま何もおきてない奴もいるが、意味のない苦労する可能性高杉

680 :名無しさん@編集中 (ニククエW c2da-aS6c):2023/03/29(水) 14:37:46.68 ID:DftEUFwk0NIKU.net
3.3v自作ならコレ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06549/

681 :名無しさん@編集中 (ニククエ Spf1-6TWy):2023/03/29(水) 17:45:12.33 ID:JB6siIOXpNIKU.net
定番ライザーTXB024の説明サイトにSATA電源を直接接続しない変換ケーブル使用時は5本それぞれ配線された物使えと書いてあるだろ

682 :名無しさん@編集中 (ニククエ c23c-ghT9):2023/03/29(水) 18:32:30.08 ID:o2lspCFr0NIKU.net
だって付属のケーブルが4本線なんだもーん

683 :名無しさん@編集中 (ニククエW c2da-aS6c):2023/03/29(水) 18:52:39.02 ID:DftEUFwk0NIKU.net
付属品による初見殺しトラップ

684 :名無しさん@編集中 (ニククエW 31b1-lPAh):2023/03/29(水) 19:57:45.99 ID:AGb6LoRi0NIKU.net
試聴に耐えるスペックはどのくらいなんでしょう

685 :名無しさん@編集中 (ニククエW c2da-aS6c):2023/03/29(水) 21:29:21.34 ID:DftEUFwk0NIKU.net
Core2Duo T7200 @ WIN7 32bit
TVTest @ 1920x1080 ハイカラー
Creative Video SP Decoder
いままで使ってきたPCの中での視聴ギリギリのスペック

686 :名無しさん@編集中 (ニククエ 494f-3uzD):2023/03/29(水) 22:01:27.65 ID:UWgIxTKp0NIKU.net
Raspi4B 4Gモデル mpvプレーヤーでdeinterlace=noにしてなんとか1920x1180HDギリ逝ける

時々チラつきは発生するが視聴出来ない程ではない

687 :名無しさん@編集中 (ニククエ 2e12-uluY):2023/03/29(水) 22:21:43.10 ID:1RPok6lS0NIKU.net
RaspberryPi2Bでもハードウェアデコードなら楽々やし
CPUかGPUがmpeg2や264のハードウェアデコード対応してたらクソショボスペックでもいけるやろ

688 :名無しさん@編集中 (ニククエ MM92-UMPe):2023/03/29(水) 22:33:27.86 ID:j4QI7wH4MNIKU.net
1180とはまたマニアックな拡大だな

689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL):2023/03/30(木) 02:25:17.41 ID:FVsdhGk30.net
録画したtsをREGZAで再生ならATOM330で12年ほど使ってたよ

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-pl5F):2023/03/30(木) 03:35:35.37 ID:gaHVxhMk0.net
mpeg2はライセンスの問題かしらんが、ハードウェアデコードさせるのにキーを買わないとできんかったな
ハードでデコードならrp3でフルHDでも余裕だった

691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31b1-lPAh):2023/03/30(木) 06:58:22.73 ID:puXUCqMM0.net
>>689
OSはなんですか?

atom330ion にWindows10にて構築しようと思いましたが
CPU100%でカクカクしてて無理そうです
Windows8まで落とせばいけるんでしょうけどセキュリティが

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-3uzD):2023/03/30(木) 07:43:45.95 ID:j02FvljS0.net
>>675
ライザーは5本線3.3vオレンジ付きじゃないとダメってここでわりと何度もみたことある

693 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e10-wSlO):2023/03/30(木) 10:59:00.51 ID:x+y5eA1v0.net
コロコロ

694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-3uzD):2023/03/30(木) 12:15:33.74 ID:0qabXz/X0.net
ここではまったく話題にはならんが
ライザーの逆差しや電源周りに不安を感じるなら
ちと高いがStarTechのもあるけど
あれは人気ないみたいね

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-wSlO):2023/03/30(木) 12:56:38.12 ID:KqSY9wzQ0.net
NHKがスクランブルにしたらチューナーは対応できずに見れなくなる?

696 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-zD0Z):2023/03/30(木) 13:21:27.05 ID:B5D8VybId.net
>>695
地デジにその仕組みはないぞ

697 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-wSlO):2023/03/30(木) 13:23:53.13 ID:TaL47ZRP0.net
ぶっこわ~す!

698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-wSlO):2023/03/30(木) 13:26:00.60 ID:KqSY9wzQ0.net
簡単に出来るんじゃなったのか

699 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-zD0Z):2023/03/30(木) 14:15:08.20 ID:B5D8VybId.net
どうやってやるつもりだったのかね?

700 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a5-ghT9):2023/03/30(木) 14:40:52.85 ID:vNk3kG4B0.net
英仏で公共放送の受信料金が廃止方向に向かう中、注目集めるNHKの姿勢

701 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-wSlO):2023/03/30(木) 15:38:08.33 ID:KqSY9wzQ0.net
>>699
受信料の話になるとスクランブルにすぐ出来るのにしないって意見が続出するので

702 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e994-vgoT):2023/03/30(木) 15:55:01.80 ID:aHRVOu4O0.net
NHKは緊急放送以外すでにすべてスクランブルかかってるんじゃないの?

703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-0why):2023/03/30(木) 16:25:38.49 ID:vU+nO5Aj0.net
契約者の料金1割下げて、契約してるのに払わない奴は未納なので2倍請求
アンテナ設置して契約しない回避策をしている奴には奴には3倍請求できる放送法改定が4/1から施行
ちなみに、チューナー設定をしていない等の受像できる状態にないのも回避策を意図的にしているとみなされ3倍請求の扱いだよ
1セグ/カーナビも受像機器の扱いで契約義務があるって判例が出ているから契約してなければ3倍請求って事かもな

704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c1-48Tb):2023/03/30(木) 16:30:53.89 ID:bmArobe00.net
>>691
たぶんPC側でsamba共有してREGZAで再生しているのだと思う

705 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-nSjn):2023/03/30(木) 17:01:17.84 ID:fAazVpCmM.net
あの頃のREGZAは万能だったな

706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2da-aS6c):2023/03/30(木) 17:14:09.50 ID:sZeL6B5E0.net
>>702
民放と同じコードを使ってるから分けろよと言っている
今のままだとNHKを新しいスクランブルコードを掛けるとすると民放も同じコードでスクランブルされる仕組みになっている

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2da-aS6c):2023/03/30(木) 17:17:40.68 ID:sZeL6B5E0.net
早い話、眠ぽあはもともと無料だからスクランブルなんか掛けなきゃいいだけの話なんだよな

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31b1-lPAh):2023/03/30(木) 17:55:15.70 ID:puXUCqMM0.net
>>704
やっぱりLinuxですかぁ

709 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-g2BU):2023/03/30(木) 17:58:35.99 ID:vO+zb5p+M.net
リンウックスかぁ 敷居高そうだな

710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL):2023/03/30(木) 19:08:42.87 ID:YZVAenxI0.net
>>691
ubuntu12.04だったか14.04LTSをそのまま使い続けてましたよ

711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c1-48Tb):2023/03/30(木) 19:18:22.98 ID:bmArobe00.net
>>708
windowsでもできる
つーかsambaって元々windowsの機能だぞ
ファイルやフォルダの共有だよ

712 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL):2023/03/30(木) 19:21:41.12 ID:YZVAenxI0.net
sambaでファイル鯖、epgrecでweb鯖、毎日ipを変更してauの回線オンリーで受入れ、idとpassでそこはかとなくガード、そんな12年でした。
定期的に自動でipを確認して変更あればweb鯖のアドレスを記載して自分宛てにメール送るvbs書いてスティックPCで24時間監視させるとか、ドメイン取らずににげまわ…
まあ、いいや、そんな感じ

713 :名無しさん@編集中 :2023/03/30(木) 20:12:15.34 ID:B5D8VybId.net
>>701
ソースは捏造されたもので語っているからな
そもそも受信機が契約情報カードに書いてくれないのにどうするつもりなんだろうな

地デジ専用チューナーの存在は不都合だから無かったことにしていそうだな

714 :名無しさん@編集中 :2023/03/30(木) 20:48:57.98 ID:V5xxYF/f0.net
>>696
TRMPが導入される前のB-CASだけの時代まではスクランブルは可能だったけど、今更無理って話ですな。
TRMPは以下参照
https://www.trmp.or.jp/new_method/

715 :名無しさん@編集中 :2023/03/30(木) 20:55:09.85 ID:V5xxYF/f0.net
>>680
俺、TXB024をこれで改造したで。
https://aliexpress.com/item/1005001629723875.html

716 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-OuhE):2023/03/31(金) 16:16:05.07 ID:b3YTDBG2d.net
>>712
なんでVPNにしないのよ

717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-pl5F):2023/03/31(金) 17:39:37.51 ID:K3/Dx2Y+0.net
ここは情弱初心者からベテランまでスキルの幅が広いなw

718 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-nSjn):2023/03/31(金) 18:11:01.71 ID:S+i00xmDM.net
TP1のテスト販売世代から最近入手の人たち迄おるからな

719 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-nSjn):2023/03/31(金) 18:12:30.08 ID:S+i00xmDM.net
PT1やったw

720 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-zD0Z):2023/03/31(金) 18:19:29.72 ID:zNQwIsmld.net
無駄な知識で難しいことやりたがるのは初心者なのかベテランなのか…
適材適所は判断するべきか

721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0668-pQ+Y):2023/03/31(金) 19:59:48.97 ID:oHpsR4hb0.net
これは建設業の基本なので説明するのもめんどい。

ビルの横っちょに着いてる場合は下から伸びてるけどな。

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0668-pQ+Y):2023/03/31(金) 20:00:06.33 ID:oHpsR4hb0.net
おお。誤爆したw

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c23c-ghT9):2023/03/31(金) 20:01:56.20 ID:tu1RoUxm0.net
ビルの基礎を壊していく都会のタケノコ問題だな

724 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-J/26):2023/03/31(金) 20:09:24.76 ID:RQ1rneVsM.net
D586で盛り上がってたようだかhpのProDeskもいいぞ

725 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-JnmT):2023/03/31(金) 21:05:01.17 ID:8oD/r3T40.net
地デジ2 BSCS1同時録画できるUSB接続の機器教えて!
PX-W3U4 これが最適かな?

726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6236-3uzD):2023/03/31(金) 22:47:43.52 ID:hWe1HzlO0.net
PX-W3U4 高くなったなぁ。
2年半前買った時は15000円で買えたのに・・・。

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-YxBq):2023/03/31(金) 23:14:50.67 ID:Z27585Xy0.net
うわめっちゃ高いな

728 :名無しさん@編集中 (ウソ800 7f36-kVuH):2023/04/01(土) 00:01:55.21 ID:3qfitPcY0USO.net
個人的にPX-MLT8PEの4チャンネル&USB仕様のが欲しい。
値段はPX-W3U4とPX-Q3U4の中間ぐらいで・・・。

729 :名無しさん@編集中 (ウソ800 5f8e-1sX2):2023/04/01(土) 01:47:40.10 ID:i3Arr0Ev0USO.net
それをPTスレで書くあたりで…

730 :名無しさん@編集中 (ウソ800W 7fda-yTZy):2023/04/01(土) 01:50:18.89 ID:NdMv7gjB0USO.net
ポンコツは所詮ポンコツ

731 :名無しさん@編集中 (ウソ800W 5f5b-wKbk):2023/04/01(土) 01:51:34.25 ID:LiWwzgh20USO.net
はげで毛がないからポンと叩くとコツンと音がする、って誰がハゲやねん?!

732 :名無しさん@編集中 (ウソ800W ffa6-4KXw):2023/04/01(土) 06:19:15.18 ID:0sTQ4FvN0USO.net
>>716
今はvpnですよ
1万程度の無線LANルーターで超簡単にvpnが使えるって素晴らしいです

733 :名無しさん@編集中 (ウソ800 5f10-kVuH):2023/04/01(土) 07:46:03.55 ID:dp3nrh7P0USO.net
PT2が余ってる。
ノートPCでなんとか使えないものか・・・。

変換器の費用考えるとすなのにUSBチューナー買ったほうが安上がりになりそう・・・。

734 :名無しさん@編集中 (ウソ800 ff8e-1sX2):2023/04/01(土) 08:25:35.27 ID:ZokJ2ozW0USO.net
そのスペースと数千円の予算で1台組めちゃうもんな

735 :名無しさん@編集中 (ウソ800 dfda-CDDQ):2023/04/01(土) 09:43:08.66 ID:wd0ozgAJ0USO.net
>>733
> PT2が余ってる。
> ノートPCでなんとか使えないものか・・・。

それはよく思う
しかし、結局昔のPCIあるのに刺して終わりw

736 :名無しさん@編集中 (ウソ800 df26-9Y2I):2023/04/01(土) 09:56:14.02 ID:Yq1Kzggn0USO.net
PT3 も Above 4G Decoding 問題がある以上、モダンなハードウェアでは若干扱いにくい(あれ無効にするとゲームのパフォーマンスが少し落ちる)けどね
Digital Devices Max M4 は高いし、適正価格の PT3 を超えるチューナーが未だに世に存在しないのが問題だわ…
これで 4K / 8K 対応の新チューナーが出て、ACAS 破られたら熱いんだけどね、でも地デジ高度化の仕様が策定中の今だとやりにくいか

737 :名無しさん@編集中 (ウソ800 df26-9Y2I):2023/04/01(土) 10:01:11.70 ID:Yq1Kzggn0USO.net
個人的に新4K8K衛星放送は民放の放送内容が悲惨なので(大半が 2K からのアップスケールというやる気のなさっぷり)、やはり地デジ高度化はやるべきだと思うがね
マスコミが誰も報じてないから、まだ一般人の誰も地デジ高度化を知らないけど、表沙汰になったら絶対政治問題になるだろうな…

738 :名無しさん@編集中 (ウソ800 Sa23-IGEh):2023/04/01(土) 10:19:02.09 ID:X0xoRVNaaUSO.net
>>732
ルーターの機能も良いけどsoftetherと言う手もある。
無償でdynamic dnsも付いてくるよ。

739 :名無しさん@編集中 (ウソ800 Sa23-IGEh):2023/04/01(土) 10:20:36.59 ID:X0xoRVNaaUSO.net
>>736
録画鯖にするなら4GBで十分だよ。

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1b-kVuH):2023/04/01(土) 12:26:51.90 ID:ShfPqNz80.net
>>733
録画機をノートでやるって怖くない? あ、でもバッテリーさえ外しとけば最悪燃えることもないか

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df1c-kVuH):2023/04/01(土) 15:23:50.94 ID:L7w7bdPA0.net
>>737
4kのTV買ったから試しに見てみたら元のソースが古いのばっかで汚いから、
最近制作の普通の2kのほうが綺麗でなんじゃコリャだったな

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-novi):2023/04/01(土) 16:02:27.93 ID:qxsehML/0.net
地上波地方局なんてほぼ死にかけてるのに新規格なんてやる余裕ねえだろ

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:20:35.91 ID:DGOYM0u/0.net
>>736
Above 4G Decoding は解決済み

744 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-kViX):2023/04/01(土) 21:24:53.72 ID:5wL/4uSU0.net
旧ドライバとレジストリ書き換えか
解決策と言うにはかなりのパワープレイだが

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:42:52.09 ID:DGOYM0u/0.net
pt2wdmドライバだけで行けた

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:49:36.46 ID:DGOYM0u/0.net
TVTDataBroadcastingWV2-0.6.0

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:50:02.64 ID:DGOYM0u/0.net
こっちだった

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/01(土) 21:54:35.22 ID:DGOYM0u/0.net
データ放送用プラグインね

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-4KXw):2023/04/01(土) 22:01:15.51 ID:0sTQ4FvN0.net
窓で録画機大変だね

750 :チラシの裏 (ワッチョイ ff34-DB2t):2023/04/01(土) 22:19:08.36 ID:gIIt0pxU0.net
今日突然PT3+Tvtestで視聴できなくなって
ドライバやSDKの再インストール等したり1時間ほど四苦八苦した結果
PT3を別のPCI-Eスロットに差し替えたら視聴できるようになった
ちなみにAsrockのH97 killerっていう古いマザボ

751 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-n4d5):2023/04/01(土) 22:51:13.88 ID:4SS57Hax0.net
殺されたか

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f61-wTPt):2023/04/02(日) 02:05:57.95 ID:nll3gMVE0.net
>>750
  局部破損とはレアケース 正直 まだスロットが1つ潰れただけだとアムロが叫んでいます 

753 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-1sX2):2023/04/02(日) 03:45:24.38 ID:VZFWLpBi0.net
修正パッチが出ている週のあるあるでもあるある

754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-icd+):2023/04/02(日) 06:30:47.04 ID:3T1D3i6Y0.net
局部が破損したらもう生きていけない

755 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-LFTL):2023/04/02(日) 08:43:50.56 ID:YeAWbtgZ0.net
同じスロットでも数回抜き差ししたら直りそう

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-kVuH):2023/04/02(日) 08:50:35.28 ID:lpiG26bK0.net
性転換すればいい。

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2e-wDYO):2023/04/02(日) 13:27:31.95 ID:T9TrEW890.net
>>726
PX-w3u4が2万超えて25000円近くしていたのにびっくり
これなら15000円の時に予備で1台買っておけば良かった
久々にPLEX見たら
地デジ1 BS/CS1のUSBタイプ PX-M1URが出てたけど
これでも16000円もするのか

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-kVuH):2023/04/02(日) 16:16:23.84 ID:Rxi5mWrQ0.net
>>733
電源別でとるとか面倒くさいし、モニターオフにするのも面倒くさい
単なる暇つぶしで終わる

759 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 20:44:36.19 ID:K6wGULZYd.net
故障についてもしご存知でしたらお願いします
公式のexample.exeのチャンネルスキャンで全て「TMCC 受信不可」になる場合、ケーブル断線 or PT3のチューナー故障って考えで大丈夫でしょうか?
TVtestで地デジ/BSを開くとDとSは0、Eが増え続けていて、他は0dB-16Mbpsぐらいある状況です

760 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 20:47:45.23 ID:K6wGULZYd.net
肝心なことを忘れてました、今の構成で先週までは使えてました
週末に一気見しようとしたら録画できてなくて原因調査してますが、物理的には何も変更しておらず、レジストリでU116を毎日0にしてますのでそういった理由ではなさそうです?

761 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:44:10.11 ID:U25Oulbe0.net
>>759
>TVTestで地デジ/BSを開くとDとSは0、Eが増え続けていて、他は0dB-16Mbpsぐらいある状況です
他は0dB-16MbpsとはCSの事ですか?
環境をもう少し詳しく書かないと、家庭用アンテナor集合アンテナ等

762 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:46:22.45 ID:HbepWn840.net
BIOSのリセットかCMOSクリアしてみたら

763 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 21:51:54.27 ID:MkWGqjFB0.net
昔epgrecで録画してた頃、1年に1回位emmだかecm処理してないとダメたったなー
TVにカード挿してしばらくすると更新されて使えるようになるんだけど、スクリプトでスプリットする時に有効にすれば良いだけだと気がつくまで年単位でかかったわー

764 :名無しさん@編集中 :2023/04/02(日) 22:11:15.33 ID:KV7EkZnD0.net
ハードオフ行ったらPCI-E to PCIの1枚刺しのが700円で売ってる!!
・・・と思い2個買って来たが、検索したらPCIEx1 → PCIEx16へのライザーだったorz

まぁ別途使い道はあると思い込んで納得しようとしてるけど、
プリントされてる”PCE2PCE-N04 VER009S”で検索して、同じっぽい写真のページを開こうとしても
ずっと読み込みだったり海外ページでNOT FOUNDになるのが気になる・・・

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-kViX):2023/04/02(日) 22:55:16.45 ID:iV0oBDMu0.net
あれはあれでグラボが巨大化して他のボードを逃がさないといけないとかで結構使いどころはあるけどな

766 :757 (ワッチョイ 7fbd-kVuH):2023/04/02(日) 23:00:37.70 ID:bdGMTtPl0.net
>>761
分かりずらくてすみません
TVtestの利得等の表示は下記になります(Eだけ増えていく)

BS/CS選択時
https://i.imgur.com/xc3ixOr.png
地デジ選択時
https://i.imgur.com/z5gZG7C.png

sample.exeでステータス表示した結果
https://i.imgur.com/ILvm7Z5.png

入力は屋外の家庭用アンテナで、途中でTV用/PC用で分岐しており、TVは地デジ/BS/CSともに見れているのでアンテナに問題はなさそうです
ドライバの再インストールやPCI-Eの位置を変えてもダメで、適当な安いチューナーを買ってきてチューナーが悪いのかどうか試そうかと思ってます

767 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-novi):2023/04/02(日) 23:40:07.62 ID:vA2TMo420.net
>>766
TSプロセッサーは?

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff12-icd+):2023/04/02(日) 23:55:55.60 ID:S20HKtEe0.net
>>766
今まで見れてたのにってことならDiskInfoなどでHDDのエラーチェックしてみたり
破損ファイルが無いかも書いたほうが良いんでない

LNB給電されてない状態でもそうなるみたいだけど地デジもだめで他のTVだと見れるって状態だと関係ねえか

769 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM53-/nkb):2023/04/03(月) 00:04:57.24 ID:/GzgZI79M.net
チューナー買う前にPC用のアンテナ線が無事なのかテレビ持ってきて確認してからがいいんじゃない?

770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f94-ydxu):2023/04/03(月) 00:11:43.64 ID:z7pVSwA20.net
0dbだからまったく信号が来てな状態なんだろうなぁ
TVに来てるアンテナ線につなげるとか分岐する前のアンテナ線につなげてみたのかな
sample.exeの機能検査はやったのかな

771 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f51-icd+):2023/04/03(月) 17:23:37.77 ID:+K1oN17V0.net
>>766
>途中でTV用/PC用で分岐しており、TVは地デジ/BS/CSともに見れている
#1:PT3の接続口(T・S)へ仮にTVを接続してみる -> TVが見れるならそこまでのアンテナケーブルはOK
#2:PT3が壊れたかを確認 -> 他のPCに射してTVTestで確認
#3:PC廻りの故障等を調べる -> sample.exeでステータス表示した結果が出てるのでPCはOKのようだ

>sample.exeでステータス表示した結果
sample.exeはPT1・PT2用ではなかった? PT3用はExample.exeです。
今、sample.exe試したら起動出来なかった。

772 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:02:31.93 ID:F3KpJkuK0.net
>>766
自分もこういう時のためにPT2とPLEXのw3u4使っている
安いチューナーを買う前に、TV用/PC用に分岐しているなら
分配機の故障の可能性を考えて、見れているTV用の分岐先にPCを繋げてみて
それでもだめなら安いチューナーを買うのも手かも

TVとPCが離れていたりすると差し替えるの凄い大変だと思うけど

773 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:55:55.56 ID:iiPR/M2Pd.net
>>767-772
アドバイスありがとうございます
色々試してたのですが、結果的にグラボなど含めスロットを付けたり外したりしてたら自然解消しました
恐らく>>762を早々に試していたら解決したと思われます、お騒がせしてすみませんでした

774 :名無しさん@編集中 :2023/04/03(月) 22:57:29.65 ID:9YAZHqs20.net
>>759
別のSSD持ってきてクリーンインストールしてみたら?
レジストリいじっている時点で複雑な使い方しているみたいだし、シンプルな形でチェックするのが一番早い

775 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4b-9P2W):2023/04/03(月) 23:36:01.36 ID:9/wCS3Yn0.net
同軸周りかなんかの接触不良かもな
自然に解消するわけはないからまた起こる可能性はある

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200