2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】

1 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:26:08.09 ID:g4GXFCKIr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.184【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1672915146/

635 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL):2023/03/25(土) 02:19:47.62 ID:K5Q4QO4x0.net
窓で録画機大変だね

636 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-3uzD):2023/03/25(土) 02:45:34.69 ID:RAMBZBj00.net
VS2012以前はサポート終了してるから使うのやめろよ
いつまでも古いの使ってるから余計面倒なことになってる
ちゃんと各ソフト新しいバージョンに更新しな

637 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-pl5F):2023/03/25(土) 04:16:57.45 ID:fIJU8vbJ0.net
なら2019年でサポート終わったPTシリーズも使うのやめるんだなw

638 :名無しさん@編集中 :2023/03/25(土) 06:56:59.45 ID:SnaL3Nao0.net
最新のx86環境かx64版のまとめ拾ってくるだけじゃん
https://www.%61xfc.net/u/4063596
とか
TS抜き(DTV)関連ソフトウェアのビルド済みアーカイブ
https://github.com/tsukumijima/DTV-Builds

今のOSは.net4標準で3.5は後から入れないといけないわけだし
セキュリティー気にしないMTビルド以外は、C++ 2015-2022ランタイム入れるのは変わらんし、古い録画環境は卒業できるんでないかい

639 :名無しさん@編集中 :2023/03/25(土) 08:11:01.55 ID:k8hCUDRk0.net
633 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL)[sage] 投稿日:2023/03/25(土) 02:19:47.62 ID:K5Q4QO4x0
窓で録画機大変だね

640 :名無しさん@編集中 :2023/03/25(土) 09:34:59.76 ID:NDUWmXZlM.net
あなたたちがd586で盛り上がっていた頃
ワイの鼻毛鯖+pt2は元気に稼働していましたとさ

641 :名無しさん@編集中 :2023/03/25(土) 09:51:30.94 ID:NDUWmXZlM.net
>>472
(察しろ)

642 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd26-16kn):2023/03/26(日) 01:29:48.00 ID:OLg9ID820.net
>>638
EDCB 更新来たから古くなったの消して新しいの上げたのでこっちを落としてほしい:
https://www.axfc.net/u/4063898.rar?key=dtv

個人的に自分で使っているビルドの延長線でお裾分けしてるだけのスタンスだからレガシーな x86 まで面倒見る気はないわ
ただ一式もろもろ入れてあるのであとはググって設定すりゃ古い環境は完全に捨てられるでしょ
柔らかいの使いたかったら自分でなんとかしてね

643 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-a+S9):2023/03/26(日) 02:46:33.27 ID:hpDKNYoNa.net
正直面倒すぎるわ
ワンクリックで全部完了くらいにならないと閉じコンでますます衰退するだけ
B-CAS騒動でB25消したりバイナリ消してソースからビルドにしたりして完全に終わってしまった

644 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-gy1p):2023/03/26(日) 04:45:41.29 ID:rJXY4HO7M.net
ハードルがそこそこあったから規制かけれなかったんだろうね

645 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 08:42:04.53 ID:4cDznfYnM.net
創立から40周年、放送大学が2023年4月にBSテレビ放送をリニューアル [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679748377/

646 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 09:20:57.92 ID:+sf5thO20.net
と言う事は、できないできない言っとく方が良いってことか

647 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 11:42:04.21 ID:8GvLpRO90.net
>>643
通りがかりなので良く理解出来んが・・・
・TVTest Win32/x64
・EDCB(xtne6f氏版)・(tkntrec氏版)x86/x64
上記どちらもGitHubからクローン(ダウンロード)からビルド(x86/x64)まで
バッチファイル実行すると完成しますよ

648 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 13:30:08.65 ID:NeLVpV7U0.net
ビルド環境もそのバッチファイルでセットアップしてくれるの?
すごいな

649 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 13:48:49.74 ID:Jb+WdnrV0.net
バッチでほぼすべてできんことないけど配ってるなら使うってレベル。バッチ作るなら普通にインストールするわ。

650 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 14:35:43.10 ID:8GvLpRO90.net
※但し、バッチを実行する環境に条件があります。
・環境変数に「VC++ビルドツール」と「MSBuild」がPATHに追加されていることが前提です。
・手動のようにVSのバージョン違いによる「プロジェクトの再ターゲットをv143(VS2022)を選択」
 出来ませんので、TVTest作者様のコード作成環境に合わせる必要があります。
・つい最近までYouTubeに「GitHub」からクローンしてVS2022でビルドしてる動画UPしてました。

651 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 17:44:03.37 ID:GCv8zoUd0.net
ライザー使用でPT1使っていたがS1が壊れてしもた
アンテナ線つけるだけでブルスク、再起動繰り返すようになって他は一応問題無かった
予備かっとこうかなー(´・ω・`)

652 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7994-uluY):2023/03/26(日) 19:25:39.10 ID:TpyMZM4l0.net
>>650
PlatformToolsetなどをオプション設定すればVS2022でもバッチでビルドできる

653 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-3uzD):2023/03/26(日) 19:29:31.02 ID:lA2k3cCa0.net
>>651
給電オンにしたままアンテナ繋げたらブルスクなるけどそれじゃないか?

654 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e2a-uluY):2023/03/26(日) 20:02:15.87 ID:8GvLpRO90.net
>>652
>つい最近までYouTubeに「GitHub」からクローンしてVS2022でビルドしてる動画UPしてました。
VS2022で出来ますよ・・・>>650を最後まで読んでね
作者様は多分VS2019なので、VS2022でバッチするなら下記画像の物が必要です。
https://i.imgur.com/XOgyQ4A.jpg
希望があればVS2022での動画見せますよ

655 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 20:44:58.54 ID:ZwtVGXZ40.net
傍から見ればecho切って中身の分からん
バッチ走らせてるだけ(しかもエラーはいてるの気づいてない)
の動画上げて正直何がしたかったかも分からんし
他スレで大暴れしてた人だから要注意

656 :名無しさん@編集中 :2023/03/26(日) 20:53:48.86 ID:TpyMZM4l0.net
>>654
MSVC v142が無くてもビルドできる・・・>>652をちゃんと読んでね

657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ba-KsUN):2023/03/26(日) 22:34:22.10 ID:Jb+WdnrV0.net
ptスレでやるネタかね。

658 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49cf-uluY):2023/03/26(日) 22:36:31.94 ID:DxTVKfTZ0.net
ウィルス

659 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-pl5F):2023/03/26(日) 22:46:25.38 ID:KllftzLr0.net
ビルドできただけで嬉しかったんだろうな

660 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ba-KsUN):2023/03/26(日) 23:17:34.16 ID:Jb+WdnrV0.net
wgetでファイルダウンロードして実行してくれるスクリプトとか中身見ないで実行はできないね。

661 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7994-uluY):2023/03/26(日) 23:27:01.66 ID:TpyMZM4l0.net
>>657
ごめんね板汚して
わざわざ旧版のビルドツールをインストールしたり環境変数をイジったりして
「何アホなことやってるの?」と思ったら
ついツッコみたくなってしまった

662 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e2a-uluY):2023/03/26(日) 23:31:19.01 ID:8GvLpRO90.net
>>656
失礼しました。
それでは、その設定でgitからクローンしてVS2022でビルド完了までを
バッチファイルでの自動化をYouTubeにでもUPしていただけると幸いです。

663 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d24b-g2BU):2023/03/26(日) 23:37:43.16 ID:GCv8zoUd0.net
>>653
なるほど。帰宅した時に設定みてみるよ。
ありがとう。

664 :名無しさん@編集中 :2023/03/27(月) 20:35:14.09 ID:hg9YFHZh0.net
今久しぶりに地デジみてみたけど相変わらずアホなバラエティー番組しかやってないんだなW
アホな番組→アホなCM→繰り返し

665 :名無しさん@編集中 :2023/03/27(月) 22:34:47.72 ID:99/39ApB0.net
www.%61mazon.co.jp/dp/B00857CQAM

666 :名無しさん@編集中 :2023/03/27(月) 22:36:17.09 ID:99/39ApB0.net
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00857CQAM

667 :名無しさん@編集中 :2023/03/28(火) 04:38:29.66 ID:HjQGCuLC0.net
さ、錆びてる

668 :名無しさん@編集中 :2023/03/28(火) 05:42:08.37 ID:0inOPxBt0.net
スカパーサッカーセットってフジテレビONEのルヴァンカップ見れんかったっけ?
スホーツライブ+とか他のEMM処理はちゃんとできてるぽいんだけど

669 :名無しさん@編集中 :2023/03/28(火) 14:30:07.35 ID:llO2zm4/0.net
下記スレの866氏見てたら宜しくです。
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.171【TS】-866氏が(EX_Device.hのBS/CS用diff)が
UPされて助かりました。
EDCBスレで地デジ用改修diffが欲しい方がいます。
時間に余裕のある時にUPしていただくと幸いです。

670 :名無しさん@編集中 :2023/03/28(火) 19:15:29.76 ID:juBFsPBwM.net
クレクレは愉快犯のVirusの標的にならないのか、優しい世界だ。

671 :名無しさん@編集中 :2023/03/28(火) 22:29:18.10 ID:ld8Noufz0.net
底辺虐めるために犯罪に手を染めたい人はまれだと思うけどな
他に楽しい事はいくらでもあるだろうし

672 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 01:40:11.74 ID:v9OeUb8x0.net
こんなところでウイルス撒いたところで損失の方がデカいわ

673 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 01:44:35.14 ID:nl9dJe5o0.net
ウイルス撒いたら逮捕されるの知らんのかな昔語りの爺さんは

674 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-lPAh):2023/03/29(水) 07:35:26.07 ID:xx3/co8Sa.net
Linux系で録画サーバー作るのに
一番わかりやすいサイト教えてください

675 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 13:35:05.29 ID:o2lspCFr0NIKU.net
ライザーカード壊れたからamazonでSATA電源要る安いカード買って認識しなくていろいろやったんだが
結局SATA電源でも3.3V(オレンジ線)があるやつじゃないとダメだって解明できた
HPの安いPCなんでそもそも3.3V電源がないから5Vからレギュレーターで3.3V作るはめになりましたわ
つまりライザーカードはちゃんとしたもの買いましょうってこと

676 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 13:38:48.58 ID:vXagYA3q0NIKU.net
それぐらい自分で調べられないと、トラブル起きたときに対処できないからやめておいた方がいいよ
トラブル起きた時、どこが問題なのか質問できるだけの知識ある?

677 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 13:47:22.50 ID:Li0YhHhr0NIKU.net
なんでそこまで言っておいて質問する前提なのよww
人に聞かずとも解決しろって所だろww

678 :名無しさん@編集中 :2023/03/29(水) 13:55:16.08 ID:VVapVKOo0NIKU.net
ググって最初に出てきたやつ参考にすればいいのよ
で、わからないのはChatGPTに聞けばたいてい教えてくれる

679 :名無しさん@編集中 (ニククエW 42ad-pl5F):2023/03/29(水) 14:10:16.09 ID:6JRwtSKD0NIKU.net
いやライザー自体を使わないのが1番だろ
このスレだけでもトラブル報告だらけ
たまたま何もおきてない奴もいるが、意味のない苦労する可能性高杉

680 :名無しさん@編集中 (ニククエW c2da-aS6c):2023/03/29(水) 14:37:46.68 ID:DftEUFwk0NIKU.net
3.3v自作ならコレ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06549/

681 :名無しさん@編集中 (ニククエ Spf1-6TWy):2023/03/29(水) 17:45:12.33 ID:JB6siIOXpNIKU.net
定番ライザーTXB024の説明サイトにSATA電源を直接接続しない変換ケーブル使用時は5本それぞれ配線された物使えと書いてあるだろ

682 :名無しさん@編集中 (ニククエ c23c-ghT9):2023/03/29(水) 18:32:30.08 ID:o2lspCFr0NIKU.net
だって付属のケーブルが4本線なんだもーん

683 :名無しさん@編集中 (ニククエW c2da-aS6c):2023/03/29(水) 18:52:39.02 ID:DftEUFwk0NIKU.net
付属品による初見殺しトラップ

684 :名無しさん@編集中 (ニククエW 31b1-lPAh):2023/03/29(水) 19:57:45.99 ID:AGb6LoRi0NIKU.net
試聴に耐えるスペックはどのくらいなんでしょう

685 :名無しさん@編集中 (ニククエW c2da-aS6c):2023/03/29(水) 21:29:21.34 ID:DftEUFwk0NIKU.net
Core2Duo T7200 @ WIN7 32bit
TVTest @ 1920x1080 ハイカラー
Creative Video SP Decoder
いままで使ってきたPCの中での視聴ギリギリのスペック

686 :名無しさん@編集中 (ニククエ 494f-3uzD):2023/03/29(水) 22:01:27.65 ID:UWgIxTKp0NIKU.net
Raspi4B 4Gモデル mpvプレーヤーでdeinterlace=noにしてなんとか1920x1180HDギリ逝ける

時々チラつきは発生するが視聴出来ない程ではない

687 :名無しさん@編集中 (ニククエ 2e12-uluY):2023/03/29(水) 22:21:43.10 ID:1RPok6lS0NIKU.net
RaspberryPi2Bでもハードウェアデコードなら楽々やし
CPUかGPUがmpeg2や264のハードウェアデコード対応してたらクソショボスペックでもいけるやろ

688 :名無しさん@編集中 (ニククエ MM92-UMPe):2023/03/29(水) 22:33:27.86 ID:j4QI7wH4MNIKU.net
1180とはまたマニアックな拡大だな

689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL):2023/03/30(木) 02:25:17.41 ID:FVsdhGk30.net
録画したtsをREGZAで再生ならATOM330で12年ほど使ってたよ

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-pl5F):2023/03/30(木) 03:35:35.37 ID:gaHVxhMk0.net
mpeg2はライセンスの問題かしらんが、ハードウェアデコードさせるのにキーを買わないとできんかったな
ハードでデコードならrp3でフルHDでも余裕だった

691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31b1-lPAh):2023/03/30(木) 06:58:22.73 ID:puXUCqMM0.net
>>689
OSはなんですか?

atom330ion にWindows10にて構築しようと思いましたが
CPU100%でカクカクしてて無理そうです
Windows8まで落とせばいけるんでしょうけどセキュリティが

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-3uzD):2023/03/30(木) 07:43:45.95 ID:j02FvljS0.net
>>675
ライザーは5本線3.3vオレンジ付きじゃないとダメってここでわりと何度もみたことある

693 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e10-wSlO):2023/03/30(木) 10:59:00.51 ID:x+y5eA1v0.net
コロコロ

694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-3uzD):2023/03/30(木) 12:15:33.74 ID:0qabXz/X0.net
ここではまったく話題にはならんが
ライザーの逆差しや電源周りに不安を感じるなら
ちと高いがStarTechのもあるけど
あれは人気ないみたいね

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-wSlO):2023/03/30(木) 12:56:38.12 ID:KqSY9wzQ0.net
NHKがスクランブルにしたらチューナーは対応できずに見れなくなる?

696 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-zD0Z):2023/03/30(木) 13:21:27.05 ID:B5D8VybId.net
>>695
地デジにその仕組みはないぞ

697 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-wSlO):2023/03/30(木) 13:23:53.13 ID:TaL47ZRP0.net
ぶっこわ~す!

698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-wSlO):2023/03/30(木) 13:26:00.60 ID:KqSY9wzQ0.net
簡単に出来るんじゃなったのか

699 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-zD0Z):2023/03/30(木) 14:15:08.20 ID:B5D8VybId.net
どうやってやるつもりだったのかね?

700 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a5-ghT9):2023/03/30(木) 14:40:52.85 ID:vNk3kG4B0.net
英仏で公共放送の受信料金が廃止方向に向かう中、注目集めるNHKの姿勢

701 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-wSlO):2023/03/30(木) 15:38:08.33 ID:KqSY9wzQ0.net
>>699
受信料の話になるとスクランブルにすぐ出来るのにしないって意見が続出するので

702 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e994-vgoT):2023/03/30(木) 15:55:01.80 ID:aHRVOu4O0.net
NHKは緊急放送以外すでにすべてスクランブルかかってるんじゃないの?

703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-0why):2023/03/30(木) 16:25:38.49 ID:vU+nO5Aj0.net
契約者の料金1割下げて、契約してるのに払わない奴は未納なので2倍請求
アンテナ設置して契約しない回避策をしている奴には奴には3倍請求できる放送法改定が4/1から施行
ちなみに、チューナー設定をしていない等の受像できる状態にないのも回避策を意図的にしているとみなされ3倍請求の扱いだよ
1セグ/カーナビも受像機器の扱いで契約義務があるって判例が出ているから契約してなければ3倍請求って事かもな

704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c1-48Tb):2023/03/30(木) 16:30:53.89 ID:bmArobe00.net
>>691
たぶんPC側でsamba共有してREGZAで再生しているのだと思う

705 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-nSjn):2023/03/30(木) 17:01:17.84 ID:fAazVpCmM.net
あの頃のREGZAは万能だったな

706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2da-aS6c):2023/03/30(木) 17:14:09.50 ID:sZeL6B5E0.net
>>702
民放と同じコードを使ってるから分けろよと言っている
今のままだとNHKを新しいスクランブルコードを掛けるとすると民放も同じコードでスクランブルされる仕組みになっている

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2da-aS6c):2023/03/30(木) 17:17:40.68 ID:sZeL6B5E0.net
早い話、眠ぽあはもともと無料だからスクランブルなんか掛けなきゃいいだけの話なんだよな

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31b1-lPAh):2023/03/30(木) 17:55:15.70 ID:puXUCqMM0.net
>>704
やっぱりLinuxですかぁ

709 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-g2BU):2023/03/30(木) 17:58:35.99 ID:vO+zb5p+M.net
リンウックスかぁ 敷居高そうだな

710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL):2023/03/30(木) 19:08:42.87 ID:YZVAenxI0.net
>>691
ubuntu12.04だったか14.04LTSをそのまま使い続けてましたよ

711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6c1-48Tb):2023/03/30(木) 19:18:22.98 ID:bmArobe00.net
>>708
windowsでもできる
つーかsambaって元々windowsの機能だぞ
ファイルやフォルダの共有だよ

712 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-j2BL):2023/03/30(木) 19:21:41.12 ID:YZVAenxI0.net
sambaでファイル鯖、epgrecでweb鯖、毎日ipを変更してauの回線オンリーで受入れ、idとpassでそこはかとなくガード、そんな12年でした。
定期的に自動でipを確認して変更あればweb鯖のアドレスを記載して自分宛てにメール送るvbs書いてスティックPCで24時間監視させるとか、ドメイン取らずににげまわ…
まあ、いいや、そんな感じ

713 :名無しさん@編集中 :2023/03/30(木) 20:12:15.34 ID:B5D8VybId.net
>>701
ソースは捏造されたもので語っているからな
そもそも受信機が契約情報カードに書いてくれないのにどうするつもりなんだろうな

地デジ専用チューナーの存在は不都合だから無かったことにしていそうだな

714 :名無しさん@編集中 :2023/03/30(木) 20:48:57.98 ID:V5xxYF/f0.net
>>696
TRMPが導入される前のB-CASだけの時代まではスクランブルは可能だったけど、今更無理って話ですな。
TRMPは以下参照
https://www.trmp.or.jp/new_method/

715 :名無しさん@編集中 :2023/03/30(木) 20:55:09.85 ID:V5xxYF/f0.net
>>680
俺、TXB024をこれで改造したで。
https://aliexpress.com/item/1005001629723875.html

716 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-OuhE):2023/03/31(金) 16:16:05.07 ID:b3YTDBG2d.net
>>712
なんでVPNにしないのよ

717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-pl5F):2023/03/31(金) 17:39:37.51 ID:K3/Dx2Y+0.net
ここは情弱初心者からベテランまでスキルの幅が広いなw

718 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-nSjn):2023/03/31(金) 18:11:01.71 ID:S+i00xmDM.net
TP1のテスト販売世代から最近入手の人たち迄おるからな

719 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-nSjn):2023/03/31(金) 18:12:30.08 ID:S+i00xmDM.net
PT1やったw

720 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-zD0Z):2023/03/31(金) 18:19:29.72 ID:zNQwIsmld.net
無駄な知識で難しいことやりたがるのは初心者なのかベテランなのか…
適材適所は判断するべきか

721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0668-pQ+Y):2023/03/31(金) 19:59:48.97 ID:oHpsR4hb0.net
これは建設業の基本なので説明するのもめんどい。

ビルの横っちょに着いてる場合は下から伸びてるけどな。

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0668-pQ+Y):2023/03/31(金) 20:00:06.33 ID:oHpsR4hb0.net
おお。誤爆したw

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c23c-ghT9):2023/03/31(金) 20:01:56.20 ID:tu1RoUxm0.net
ビルの基礎を壊していく都会のタケノコ問題だな

724 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-J/26):2023/03/31(金) 20:09:24.76 ID:RQ1rneVsM.net
D586で盛り上がってたようだかhpのProDeskもいいぞ

725 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-JnmT):2023/03/31(金) 21:05:01.17 ID:8oD/r3T40.net
地デジ2 BSCS1同時録画できるUSB接続の機器教えて!
PX-W3U4 これが最適かな?

726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6236-3uzD):2023/03/31(金) 22:47:43.52 ID:hWe1HzlO0.net
PX-W3U4 高くなったなぁ。
2年半前買った時は15000円で買えたのに・・・。

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-YxBq):2023/03/31(金) 23:14:50.67 ID:Z27585Xy0.net
うわめっちゃ高いな

728 :名無しさん@編集中 (ウソ800 7f36-kVuH):2023/04/01(土) 00:01:55.21 ID:3qfitPcY0USO.net
個人的にPX-MLT8PEの4チャンネル&USB仕様のが欲しい。
値段はPX-W3U4とPX-Q3U4の中間ぐらいで・・・。

729 :名無しさん@編集中 (ウソ800 5f8e-1sX2):2023/04/01(土) 01:47:40.10 ID:i3Arr0Ev0USO.net
それをPTスレで書くあたりで…

730 :名無しさん@編集中 (ウソ800W 7fda-yTZy):2023/04/01(土) 01:50:18.89 ID:NdMv7gjB0USO.net
ポンコツは所詮ポンコツ

731 :名無しさん@編集中 (ウソ800W 5f5b-wKbk):2023/04/01(土) 01:51:34.25 ID:LiWwzgh20USO.net
はげで毛がないからポンと叩くとコツンと音がする、って誰がハゲやねん?!

732 :名無しさん@編集中 (ウソ800W ffa6-4KXw):2023/04/01(土) 06:19:15.18 ID:0sTQ4FvN0USO.net
>>716
今はvpnですよ
1万程度の無線LANルーターで超簡単にvpnが使えるって素晴らしいです

733 :名無しさん@編集中 (ウソ800 5f10-kVuH):2023/04/01(土) 07:46:03.55 ID:dp3nrh7P0USO.net
PT2が余ってる。
ノートPCでなんとか使えないものか・・・。

変換器の費用考えるとすなのにUSBチューナー買ったほうが安上がりになりそう・・・。

734 :名無しさん@編集中 (ウソ800 ff8e-1sX2):2023/04/01(土) 08:25:35.27 ID:ZokJ2ozW0USO.net
そのスペースと数千円の予算で1台組めちゃうもんな

735 :名無しさん@編集中 (ウソ800 dfda-CDDQ):2023/04/01(土) 09:43:08.66 ID:wd0ozgAJ0USO.net
>>733
> PT2が余ってる。
> ノートPCでなんとか使えないものか・・・。

それはよく思う
しかし、結局昔のPCIあるのに刺して終わりw

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200