2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】

1 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:26:08.09 ID:g4GXFCKIr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.184【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1672915146/

49 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-3TsQ):2023/02/21(火) 17:20:31.49 ID:vvwdGThRr.net
d586欲しいな
Linuxいじってみたかったんだよね
んでWi-Fiやら経由でタブレットで視聴したい
fireHDとも繋がらんかな?

50 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-3TsQ):2023/02/21(火) 17:21:59.34 ID:vvwdGThRr.net
間違ったHDじゃない
fire TV stickと繋がれば便利なのにな

51 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-qpJp):2023/02/21(火) 17:47:09.98 ID:yf9tAUTnd.net
>>26
当時はチップセットに内蔵グラフィックがあった。

52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 755f-KThN):2023/02/21(火) 18:04:46.45 ID:FkEXXlId0.net
先日PT2積んだsandy機がお亡くなりになって急遽alderおじさんに転生
PT2はエアリアのSD-PECPCiRi3で接続
淀に不穏なレビューがあったが問題なく動作することを確認
PT2さんにはもうしばらく頑張ってもらおう

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b54f-BTrK):2023/02/21(火) 18:10:28.84 ID:BRtXzh9w0.net
>>48
ジャンクPT2動いたならいいね
あとは録画動作でどの程度安定するかだな
ジャンクってドロップ大量に出る印象があるからね

既にされているけれどそれと変なレスには引用つけずスルーでOK

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd1b-oojT):2023/02/21(火) 19:32:32.37 ID:yiCr4H9W0.net
ESPRIMO D586欲しいな全部にPCIバス付いてるわけじゃなさそう?

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b510-/+FQ):2023/02/21(火) 20:10:52.50 ID:SO7Ye2BK0.net
>>54
カスタムモデルあるから、まれにPCI-eスロットx16・x1のものがあるしPCIとPCI-e1スロットずつっていうのもある
でも、オクで調べれば送料込み1000円いないでD586用PCIライザー買えるから安心しる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1082448181

56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd10-/+FQ):2023/02/21(火) 20:13:40.55 ID:z7f3FTAo0.net
>>54
買ったらグラボ仕様だったから
ヤフオクで送料無料780円でPCIボードが出てるからポチった

って書いてて更新したらもろ被りで>>55に書かれてた^^;

んまぁ訳アリ最安値書いてる人がいたけど
いつも出品されてるのなら送料込みで7000円ぐらいだよ
稀に平日昼間終了だと割安な時がある

57 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 21:16:05.06 ID:TzsP+kgu0.net
Skylakeのi5とメモリ8GとSSD128Gのがコスパよすぎやな
あとは録画HDD入れるだけやん
それでも録画機としては過剰性能だが

58 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 21:33:21.34 ID:BRtXzh9w0.net
Winny用コンピュータ
録画用コンピュータ
普段用コンピュータ
NHKが説明していたの思い出した
懐かしい

59 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 00:26:15.72 ID:4DhlK/qn0.net
>>50
FireStickTVは4Kタイプのやつを買う方がより快適に視聴できるよ。
2K地デジ液晶やパソコンでしか見なくても、4Kタイプの方が性能も高いし
より安定動作する。

60 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 07:47:41.97 ID:qDmeDRdVM.net
古いマザーでドヤる集い

61 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 10:02:10.19 ID:m5aLdIRMa.net
>>60
誰からもレス貰えないエプソン厨さん、チィース♪

あっ、レスしちゃったよ(笑

62 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 10:32:12.77 ID:Yqm+v7OUM.net
レスが10年前の感じ
15年前か

63 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 10:32:44.81 ID:rrJKB+jW0.net
>>38
壊れるところは電源ぐらいだから
むしろ問題はCPUの力不足
当時最上位のi7に載せ換えても6TS同時録画ぐらいでdropしだす

64 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 11:13:47.04 ID:7+a57Pvd0.net
それCPUの問題か?AtomD525で4TSだが余裕あったぞ

65 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 11:44:20.38 ID:/bfxDIQu0.net
>>63
それはCPUの処理性能じゃなくて何なラグ発生してただけだろう
例えばHDDだから書き込みラグ出たとかじゃないの?

66 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 11:49:10.16 ID:WlLNVyQwM.net
【録画】放送波離れで大苦戦続くレコーダー、復活の道はあるのか [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954243/

67 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:08:43.42 ID:8QRYWnzQ0.net
d586とPT2でLinux録画環境構築したいが
Windowsと違いすぎて意味不明やな
初心者にもわかるようにマニュアルを作りたい

68 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:10:55.50 ID:ko5AxQ160.net
鼻毛鯖とかあの辺りって、電源は普通のマザーに使えるんだっけ?
記憶だと確か専用設計だった気がするが‥

69 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:25:59.84 ID:4W6Su/0Qd.net
省スペースで糞電源を使うのは如何なものか
ATX標準が使えるのにすべきだと思うが電源も安くないしまるっとガワごと買ったほうが安くつくのかもしれないしどっちがいいんだろな

70 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:31:48.78 ID:8QRYWnzQ0.net
今はメイン機に何でもつっこんでて美しくないんだよね
録画機は切り離していらなくなったらすぐに停止できるようにしたい
もうテレビはあまりみないんだけどなくなるのは寂しい気もするしな
なのででかいのは要らない
壊れたらそこまでだね完全サブスクに移行する

71 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:05:17.41 ID:2M3NjY/Td.net
録画マシンが壊れたので組み替えたんだけどドロップが怖くてi3-13100で組んだわw

72 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:18:58.78 ID:8QRYWnzQ0.net
ドロップは今どき性能関係ない
そっちよりもwindowsがいらんことしてるほうが多い

73 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:24:07.62 ID:1G6Y9wIIM.net
てかi3ってw

74 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:25:21.59 ID:5sA5/a4V0.net
俺はasrockのB75Mのマザボが死んだのでJ4125で組んだわ
ファンレスなのが良い

75 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:28:42.22 ID:+KQV9c6QM.net
エンコしないで視聴と録画ぐらいなら今のペンティアムでも問題ないのでは

76 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:33:56.28 ID:Iz3KbECO0.net
>>71
13世代使える環境せっかく用意してi3はもったいなくない?

i3-13100 4コア 2万
i5-13400 10コア 3万
i5-13500 14コア 3.5万

77 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:36:26.28 ID:Iz3KbECO0.net
まあでも新品で買うなら13世代が一番買いやすいからしょうがないか
都合よく旧世代が安売りしてれば良いけど今は安売りする前に在庫ごと消えるんだよな…
中古も意外と高かったりしてなら新品買うわってなるし

78 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:39:07.94 ID:Iz3KbECO0.net
Eコアの性能をPコアの半分として換算統一するとこんなもんか

i3-13100 4コア 2万
i5-13400 8コア 3万
i5-13500 10コア 3.5万

79 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 14:18:07.13 ID:m4uJvRIh0.net
あまりオーバースペックなのはドロップ発生させてほしい
と、言ってみたい

80 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 14:30:44.84 ID:54CsCLDM0.net
中古高いのは売る側からするといいけどね
おかげで安く新しいパーツに買い換えられる
今はマザボ交換しても再インスコ不要だし
思い切って買い替えたほうが安いよなあと思いつつありがたやと思ってる

81 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 14:46:14.13 ID:8QRYWnzQ0.net
CPUよりDPケーブルの方が高かった
パソコン自体はめっちゃ安い
オクできないなら知らんが

82 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 16:11:21.51 ID:m5aLdIRMa.net
ATOM 330で4TSドロップはなかったけど、再生はカクカクだった。

ATOM IONに変えたら再生ヌルヌルだったけどPCIなかったので、早々にATOM D510に録画機は変えたな。あの頃はIntelもマザー販売してたんだよな。

32ビットXPのメモリ2GBで動いてたっけ?
しばらく起動してないけどボタン電池変えれば動くかな?

ubuntuマガジンだったか、ATOMメモリ1GBで録画サーバー作る企画もあったな。

83 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 18:03:09.21 ID:HNgfXZrl0.net
>>76
今回の組み換えはB660を使ったベアボーン使ったんだけどBIOSアップデートで13世代が使えるのが判ったのとi3-12100との価格差があまりなかったから結果論そうなったって感じ
前のがPentiumG4500+GeforceGT730だったけどちょっと重めだったので4コア8スレと内蔵グラフィックでイケるかなと考えてた

84 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 18:11:44.82 ID:4DhlK/qn0.net
>>76
CPU単価の価格差もいいが、1台組んだ時の電気代の価格差も出してほしいよな。

85 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:26:30.63 ID:D4kAIB/F0.net
PL掛ければアイドルもピークも基本同じでしょ
電力絞れば上位CPUがマルチのワッパ強すぎる
ただ録画機ならi3でもオーバースペックだな
かと言って今更2コア買う気にならんし、
俺もi3か12400、Eコア試したいなら13500選ぶかなぁ

86 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:37:03.11 ID:EOnLcyRWp.net
>>83
PenG4500は惜しかったね
後継のG4560がHT搭載で2コア4スレッドになった神CPUだったので
まあi3-13100ならCPUもGPUも圧倒的に進化してるから余裕すぎる
内蔵GPUのハードエンコもx265 medium並の画質があるから十分保存用に使える

87 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:39:13.07 ID:PVu8BQpqM.net
一円でも安く、って気持ちは理解できるが
ハイエンド構成でもなければそこまで差は出るものなの?

88 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:49:43.28 ID:uV/y/CEia.net
エンコードは愚者の教え
許されるのは無劣化編集のみ

89 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 20:22:05.19 ID:/TAKxnTW0.net
PT3を使うにはBIOSのAbove 4GB Decodingを無効にする必要があると思うのですが
グラボを差して無効にするとグラボが正常に機能しなくなってしまうのですか?

90 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 20:30:57.09 ID:HVP5TQ8Q0.net
テンプレぐらい読んだらどうよ

91 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:12:18.70 ID:L8CuFUjE0.net
>>89
無効にしても動く、ゲームもマイニングもAI雑コラも影響はほぼない

92 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:17:26.50 ID:/TAKxnTW0.net
>>90
すいません
テンプレ読んでませんでした
テンプレ通りしたらAbove 4GB Decodingを有効にしてもPT3が動作することを確認出来ました
ありがとうございました

>>91
近々PCを新たに組むので無効化しても動くことを確認してみたいと思います
アドバイスありがとうございました

93 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:55:20.95 ID:oYWrDQFF0.net
>>81
んー、素直にubuntu docker epgstation でググれば良いかなと…
今時のubuntu なんてUSBメモリにインストール用のイメージ入れて、挿して電源入れてものの10分?20分なんてかかる?
で、docker 入れてdocker compose入れてカードリーダーのドライバ入れて認識して消してepgstation のプルしてランしてチャンネル決めたら録画開始できちゃうから12年ほど前のepgrecから見たら超簡単だけどな。
vaapi もだとかsambaをAndroidやREGZAからも文字化け皆無とかやってれば切りないけど、ちゃんと情報あるから腰据えてやってみたら良いのに。
本とあんなに良いもの勿体ないよ。

94 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:57:10.06 ID:oYWrDQFF0.net
>>82
懐かし…あの頃のubuntu magazine今も大事にとっておいてある

95 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 12:18:55.89 ID:IrC6pHcp0.net
東映チャンネルだけたまにドロップ発生するな。
アドバイスよろしく。

96 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 13:39:35.15 ID:KMkmP0W/a.net
>>95
おまかん
これが最高で的確なアドバイス

97 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 13:41:21.16 ID:Da7K3ojT0.net
>>95
アドバイス求めるならドロップログくらい示せ

98 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 14:30:47.06 ID:EsWRS/VIM.net
録画は10年前のAtomでも出来るけど、せめてCoffeeLakeぐらいは無いと11がもっさりして保守やってられん

99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4501-3TsQ):2023/02/23(木) 15:32:44.66 ID:acASjOEB0.net
d586を手に入れたぞー7000円しなかった
やっすー
手持ちの4THDDとりあえず入れてubuntu鯖にしてみようかな

100 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 16:56:16.66 ID:guxKd+uL0.net
D586 って聞いた感じかすると思って調べたが
やはりFujitsu の企業向けモデルだったか。
PT2 載せるのは大変そうだ
知人にPT3 譲っちゃったんだよなあ‥

101 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 17:12:09.61 ID:lJ/t6Ee+0.net
拡張ボードでPCIスロット標準搭載で拡張が楽だから話題になってるんだけどね

PT2目的以外にもいろいろ遊ばれてるから動画やブログ見るといいよ

102 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 17:32:31.23 ID:acASjOEB0.net
PCIが2スロット標準でついてる
PT2用といってもいいくらいの仕様だな
CPUはi5-6500、メモリ8G、SSD128
SATA3つある
DP、DVI、RGBしか出力がないのでDPのケーブルがいるところくらいかな

103 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 17:46:22.88 ID:lJ/t6Ee+0.net
>>102
よくオクで出てるのだとi5-6500、メモリ4GB、HDD500GBが5000円台
送料込みで7000円ぐらい

SSD128GBは見かけない、
256GBですぐ使いやすいスペックだから1万ぐらい

104 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 17:50:36.00 ID:acASjOEB0.net
今回買ったのはSSD128にHDD500の仕様だった
色々あるんやな
頑張ればHDD2台入りそうだがめんどいので入れかえで行くわ

105 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 18:21:37.23 ID:xCi67IzD0.net
>>95
東映チャンネルだけ全録すれば、何度目かのリピート放送でドロップの無いTSが保存できるだろ

106 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 18:23:33.74 ID:t+hZu2y00.net
こらこら、しばらくD586の話は禁止な!

落札価格が上がって俺が落とせないじゃないか

107 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 18:34:05.97 ID:d849p+3b0.net
Win11対応してないから投げ売りなんだよw
ジャンクってことw
中古CPUとかもWin11対応してるのは価格が跳ね上がって非対応は投げ売りになってるからなw

108 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 18:39:52.49 ID:xCi67IzD0.net
Win11はWinMeやVistaやWin8以来のクソOSだろ、なにをムキになってんだか

109 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 19:15:34.27 ID:Euy8+Oz5d.net
win11使えない情弱おじさんが正当化に必死😭

110 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 21:43:49.16 ID:PCW3Xrpc0.net
糞は糞

111 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 23:24:56.20 ID:8CnLFhkH0.net
久し振りにオク見たらskylake世代のPCが前より安くなった感じしたのはそのせいだったのか
これからもっと投売りになるかな?

112 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 23:28:59.00 ID:UsyyeHh80.net
確かにCoffeeLakeの中古はやたら高いね
コア数増えてるのもあるだろうけど

113 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 00:31:18.77 ID:50Tmb7yY0.net
>>103
リース落ちの中古PCなんて、どれでも投げ売りだよ
PCは他の家電製品と比べたら、劣化も早いし捨てるとき面倒くさいからな

114 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 00:50:16.15 ID:bIUihISY0.net
最新OSは更新が続くからな
Win10がこれから安定期を迎えそして終焉を迎える
Win12が出たらWin11が安定期を迎えるただそれだけ
最新と1世代前を扱ってまだ余るくらいPCゴロゴロしてる御仁の方が多いスレだしね

115 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 01:31:57.29 ID:U3wpIq8A0.net
録画にwindowsを使わなければいい
全く必要ない

116 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 01:37:09.21 ID:RUnvFDUyM.net
録画機ならXPで十分出しな

117 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 02:36:46.22 ID:KuaVyEiU0.net
Amatsukazeが神すぎてWindowsしか無理
WindowsというかAmatsukazeが動かないと無理

118 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 03:08:55.68 ID:T6+DXRngM.net
>>71
自分は最近i3-13100Tで組みました

119 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 03:30:33.32 ID:R3Tto+XK0.net
i3でもSkylakeの無印よりも高速だもんな…
OSやウィルスチェックが裏でゴリゴリ動く時代なので
エンコードしなくても4C8Tあたりは最低でも欲しい所ではあるね

120 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 03:56:31.48 ID:yqbvmGLvM.net
>>113
単にSkylakeやKabyLake辺りがリース落ちになってるだけで今年や来年になればCoffeelakeも落ちて来る。

121 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 04:20:26.95 ID:chE9clPba.net
>>119
i3-13100はi7-6700Kと比べて1.6倍性能アップって感じだね
i7-8700K(6C12T)と比べるとシングル1.5倍、マルチ同等

122 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 08:13:30.98 ID:iw8qAfGt0.net
>>120
店頭でリース落ちの8・9世代はもう見かけるよ
窓11が入るぐらいしか優位性がないけどね

123 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 11:05:12.67 ID:fvqcVRPmd.net
>>117
天津風は使いやすいことは認めるけどコーデックのプロファイルとか細かい設定はaviutilより全然いじれないんだよね
それに神って自分のおつむの無さをアピールしてるようなもんだよ

124 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9be3-yT0s):2023/02/24(金) 11:26:28.91 ID:EPM4UjRz0.net
>>99
楽天で5800円送料込みで買った俺はもっと勝ち組かな?

125 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 12:07:08.30 ID:U3wpIq8A0.net
Windowsおじさんも頭が低性能

126 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 12:32:24.85 ID:sGZHs4bB0.net
D586って詳細にPCIついてるついてないが書いてないのばかりみかけるんだけど
あれ拡張ボードで向き変えてるよね?
>>101
これ標準搭載なん?

127 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 12:46:29.98 ID:Pz02rBE7M.net
>>123
そこまで細かい設定する?
とりあえずサイズを小さく出来るのであれば良いんじゃね?

128 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 13:04:35.00 ID:XCEXDPzo0.net
>>126
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/esprimo/1604/d586m/spec.html
なぜ自分の端末で調べようとしないのかw
拡張スロットの欄にPCI×2とある PCI Expressはオプション扱い

>>55にある通りPCI Expressが届いた場合は送料込み780円でライザー買えばおk

気になってることがある D586にも2種類あってD586/M、D586/Pのどちらかは
SATAポートが3つ、どっちかが2つなんだよなぁ
違いの分かる男の回答をお待ちしています

129 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 13:22:14.54 ID:4CoBPco20.net
>>128
D586/M買ったけどSATAコネクタは2個しか付いてませんでした
なのでDVD外してガチャポンの予定

130 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 13:30:45.98 ID:U3wpIq8A0.net
そうなの?
うちのd586は黒のSATAソケット2個と青が1個付いてるわ

ていうか
DVD、SSD、HDDの3つがついてるの買えば3つやん

131 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 13:49:54.76 ID:qJc0ulb60.net
>>126
ベースは直列のPCI-Ex2でそこにライザーカードを差す形

132 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 13:50:46.37 ID:XCEXDPzo0.net
>>129さん情報ありがとうございます

>>130さんは>>102さんかな?
まぁ、例の1円スタートってやつが落札できなくて…


SSD2つ積んで録画してないときに動画編集しようかと思ってて
ガチャポンにHDD載せてって考えたらSATAが3ポート欲しいな、と

133 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 14:12:15.80 ID:43iZfstad.net
>>123
Aviutilの面倒な点を省略するためのツールで何を言ってあるんだ

134 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd10-BTrK):2023/02/24(金) 15:21:20.02 ID:RuDVaAAB0.net
>>123
GUIに無い設定はコマンド追加すればいいだけ
おつむ無いのお前じゃん

135 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 18:07:45.65 ID:88iLJDa20.net
東映チャンネルどころかCS全滅なんだけど…こないだいろいろアップデートしたとき、何かファイル壊した?

136 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 20:04:09.22 ID:ZVQ8ThbZ0.net
それはきっと毒なんとかだろ

137 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 20:36:52.55 ID:PVmvornIp.net
CPU同時録画数目安
i3 13100:112ch
i5 13400:192ch
i5 13500:256ch
i5 13600K:300ch
i7 13700K:384ch
i9 13900K:512ch

※EDCB/BS/B-CAS復号有

138 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 22:31:39.11 ID:ZVQ8ThbZ0.net
またおかしな数値だしてきたなぁ
物理的に考えてそんな大量に同時録画できるわけないだろうに

139 :名無しさん@編集中 :2023/02/24(金) 22:51:31.49 ID:NooBfwRd0.net
そもそも実際の帯域が使えないやろ
だから僕の考えた最強のロボットそのままのバーカねた

140 :名無しさん@編集中 :2023/02/25(土) 01:09:48.09 ID:RiCnDuQh0.net
Bcasカードの性能をはるかに超えた数値だ

141 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW eee3-VAj1):2023/02/25(土) 02:34:26.18 ID:ze73HhQA0.net
Bcasなんか使わないでしょう
softcasでOK

142 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW eea6-uGZr):2023/02/25(土) 04:21:36.01 ID:jEnVtilu0.net
D586、そんなに良いかな?
mATX扱い出来ないよね?

143 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a01-W5vA):2023/02/25(土) 04:34:43.84 ID:N4X+dyTE0.net
>>142
特殊マザボだから交換は無理
https://auctions.afimg.jp/1044200110/ya/image/1044200110.1.jpg

しかしCPUのVRMも3フェーズでヒートシンク無しって割り切りが凄いな
エンコみたいな長時間の重い処理は厳しいだろうね

144 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8910-wWxq):2023/02/25(土) 08:19:51.69 ID:7BFm5h/r0.net
>>143
VRM周りより小さなケースファンにCPUクーラー兼用させてる特殊仕様でガン回しは怖い
でも天下の富士通が作ったからある程度負荷続いても大丈夫には作ってる、
実証実験はしてあるんだろうけどさ
あとCPUグリスは熱伝導性が良くなさそうな白っぽいのだったから
液体窒素おじさんのに塗りなおしたわ

145 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d68-17xD):2023/02/25(土) 08:42:47.01 ID:tEUHCYX40.net
>>123
アレは横着物専用ツールだから、こだわる人間が使うようなシロモノではないしな

146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 467c-wWxq):2023/02/25(土) 09:42:40.51 ID:Wa/2TfID0.net
>>143
これのチップセットにヒートシンク貼り付けたらいいんですね

147 :名無しさん@編集中 :2023/02/25(土) 13:37:13.53 ID:jEnVtilu0.net
うーん、やっぱり無理してこんなの使う必要ないよねー
普通にmATXな業務PCで、むしろTシリーズのCPU載ってる奴は無いのかと探してしまう
作ったばかりなのに何してんだ俺

148 :名無しさん@編集中 :2023/02/25(土) 14:27:01.76 ID:Es0CXsPX0.net
録画専用省エネ機にはいいぞ
無駄にフェーズ数多いのは電気食う

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200