2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】

1 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:26:08.09 ID:g4GXFCKIr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.184【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1672915146/

2 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:26:30.33 ID:g4GXFCKIr.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

3 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:26:54.02 ID:g4GXFCKIr.net
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 700 シリーズチップセット
GIGABYTE B760M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)

4 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:27:14.94 ID:g4GXFCKIr.net
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)

■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★

5 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:27:40.95 ID:g4GXFCKIr.net
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通

6 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:28:00.42 ID:g4GXFCKIr.net
■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術

1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
  (この工程は飛ばしてもOK)

3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
  https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
  (この工程は飛ばしてもOK)

5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
  (敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)

7 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:28:19.92 ID:g4GXFCKIr.net
■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術

ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。

結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。

この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。

8 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:28:36.86 ID:g4GXFCKIr.net
8

9 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:28:54.94 ID:g4GXFCKIr.net
9

10 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:29:11.10 ID:g4GXFCKIr.net
10

11 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:29:25.98 ID:g4GXFCKIr.net
11

12 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-2whP):2023/02/19(日) 11:29:47.59 ID:g4GXFCKIr.net
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要

13 :名無しさん@編集中 :2023/02/19(日) 14:54:43.38 ID:BE/pjuUpa.net
3はヤバい やたらドロぷる

14 :名無しさん@編集中 :2023/02/19(日) 14:56:19.09 ID:JPkWYmCs0.net
>>13
人柱版3?4?

15 :名無しさん@編集中 :2023/02/19(日) 15:54:14.02 ID:L962iefPa.net
ただのおまかん
無能ほど機械のせいにする

16 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 06:33:13.45 ID:2w90D7jLd.net
発売当時から同じこと言い続けるBOTだから気にするな

17 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 16:25:49.21 ID:w8G/+02P0.net
PCI付きのマザー1.5万で買うなら
2万でPT3買ったほうが良くね?

18 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 16:55:00.64 ID:K47EjzAu0.net
パソコン丸ごと8千くらいで買えるなあ
PCI付いてるのん
4世代から6世代のi5が多いな
SSDやメモリ8Gも始めから積んどる

19 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 17:55:32.85 ID:Hnbsf0t5M.net
産廃いらね

20 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 18:39:36.36 ID:R5MdVsWn0.net
Core2Duoはグラボ刺さないとHD動画(PT3で録画したヤツ)まともに再生できなかった気がする
最低でもSandyでは

21 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 18:55:38.16 ID:muXpbjEca.net
core2流石に古すぎたかw

22 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 19:10:24.41 ID:DBPBcwf/0.net
たまに電源入れるファイル鯖程度ならイケそう

23 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 19:11:34.53 ID:OMV+VhUI0.net
せめてWindows10でドライバサポートしてる範囲にして~

24 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 19:14:16.75 ID:HH60dVdVM.net
Core2Duoなら安いグラボ差してWin7だな

25 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 19:17:47.55 ID:HH60dVdVM.net
Win7は怪しいアプリを入れない
必ずルーターのUPnPを無効にする
OSも同じく切っておくように

26 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 19:36:56.78 ID:gIqMAA9S0.net
>>20
Core2は元々ビデオ機能が無いのでビデオカード必須。

27 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 20:39:28.05 ID:DEwbHoYg0.net
バックアップ機が Core 2 Quad + ASUS P5Q + PT2 x 2 + Win10 Pro + 録画先はNAS で稼働してるけど
Windowsの再起動時にフリーズして、リセットスイッチを2回押さないと起動しない
余り古すぎるのはやめた方が良いと思う

28 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 22:47:33.24 ID:OMV+VhUI0.net
でもあいつら、IDEのHDD使えるんだぜ

29 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 22:54:03.29 ID:uWqXBAWM0.net
C2Q Q8400に2*PT2刺してたな
震災の時はTVTest8枚同時起動もしたけど若干重いぐらい

30 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 22:55:56.59 ID:LLPwp86B0.net
TVは良くも悪くも進化してないからエンコしなきゃ古いPCでも行ける
それよりもネットが重すぎて古いPCは無理
JavaScript当たり前になってるし動画もAV1だのハード支援不能で重すぎる

31 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 22:59:03.42 ID:1pGLCfNW0.net
NH-D15だけなのかな、ベースがまっ平らなのは
NH-U12AとNS-U9Sは凸だって見たけどその辺の一覧情報無いのかね
ってかなんでD15だけ平らにしてのか

32 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 22:59:24.40 ID:1pGLCfNW0.net
誤爆スマソ

33 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 02:16:36.39 ID:oJsGjSJ90.net
録画後にエンコとかしないのなら鼻毛鯖で十分。

34 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 02:18:56.55 ID:7Lg44ETE0.net
オススメのひかりTV教えろください 関西住みです

35 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 02:26:06.48 ID:oJsGjSJ90.net
関西ならeo光テレビでいいんじゃね?
フレッツ光テレビみたいなパケロスもないし

36 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 04:35:37.27 ID:7Lg44ETE0.net
>>35
オゲ 調べたらネットも爆速っぽくてハッとしてグー

37 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 08:26:15.86 ID:yiCr4H9W0.net
うちのC2D E8500ちゃんはWin10になったときギガマザーの仕様制限受けて32bitしか入れられなかった
重たくて話にならずお蔵行き

38 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 08:35:39.67 ID:uc7bnimk0.net
鼻毛鯖でいいのだが、古すぎて保守がなあ‥

39 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 08:46:01.54 ID:aQ9nyi2j0.net
PT2のジャンクをオクでゲットしたから既存のPT2と入れ替えて動作確認したら
「bonドライバーがありません」とエラー、失敗したと思い元に戻しても同じエラー
結果→tvtestフォルダが移動していました
PT2ゲットしたから念のためtvtestフォルダバックアップした時にいつの間にか移動されてたみたい
デスクトップのリンクアドレスも勝手に変わるんだな、そこから開いてたから気づかなかった
ここ数日の録画も失敗してました、PT2買ったおかげで気づかさせてくれました、ありがとう

40 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 08:53:33.52 ID:ODdNEcjF0.net
どうでもいい

41 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b5c-xlz6):2023/02/21(火) 10:15:41.29 ID:Z9/ddVjs0.net
ほんと糞どうでもいい日記w

42 :名無しさん@編集中 (スッププ Sd2b-IJLn):2023/02/21(火) 10:36:13.87 ID:UlUEH3bmd.net
PT2買ったこととの関係性が分からん

43 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 12:07:07.73 ID:yiCr4H9W0.net
こんなクソ日記久しぶりに読んじゃったよ

44 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 12:15:36.88 ID:XJRDv06T0.net
まぁ良いじゃないか
他にトラブって質問してくるやつも殆どがおまかんだし、自己解決しているぶんマシ

45 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 13:07:55.45 ID:pfuHqtcD0.net
何も問題なかったそういう事だな
誰の役にも立たんわな

46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-BTrK):2023/02/21(火) 15:49:24.65 ID:oJsGjSJ90.net
そもそも何故オクでジャンクのPT2を買ったのだろう。
部品取りに使えるパーツもそんなにないだろうに

47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b54f-BTrK):2023/02/21(火) 16:13:38.76 ID:BRtXzh9w0.net
>>39
ジャンクPT2は動いたのかな?

48 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab7c-/+FQ):2023/02/21(火) 16:43:17.10 ID:aQ9nyi2j0.net
>>46
>>47
もう10年選手で予備機も無いのでd586ゲットして
目には目をじゃないけど中古には中古てことで買いました
ジャンクpt2は動いたけどD586はまだです

49 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-3TsQ):2023/02/21(火) 17:20:31.49 ID:vvwdGThRr.net
d586欲しいな
Linuxいじってみたかったんだよね
んでWi-Fiやら経由でタブレットで視聴したい
fireHDとも繋がらんかな?

50 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-3TsQ):2023/02/21(火) 17:21:59.34 ID:vvwdGThRr.net
間違ったHDじゃない
fire TV stickと繋がれば便利なのにな

51 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-qpJp):2023/02/21(火) 17:47:09.98 ID:yf9tAUTnd.net
>>26
当時はチップセットに内蔵グラフィックがあった。

52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 755f-KThN):2023/02/21(火) 18:04:46.45 ID:FkEXXlId0.net
先日PT2積んだsandy機がお亡くなりになって急遽alderおじさんに転生
PT2はエアリアのSD-PECPCiRi3で接続
淀に不穏なレビューがあったが問題なく動作することを確認
PT2さんにはもうしばらく頑張ってもらおう

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b54f-BTrK):2023/02/21(火) 18:10:28.84 ID:BRtXzh9w0.net
>>48
ジャンクPT2動いたならいいね
あとは録画動作でどの程度安定するかだな
ジャンクってドロップ大量に出る印象があるからね

既にされているけれどそれと変なレスには引用つけずスルーでOK

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd1b-oojT):2023/02/21(火) 19:32:32.37 ID:yiCr4H9W0.net
ESPRIMO D586欲しいな全部にPCIバス付いてるわけじゃなさそう?

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b510-/+FQ):2023/02/21(火) 20:10:52.50 ID:SO7Ye2BK0.net
>>54
カスタムモデルあるから、まれにPCI-eスロットx16・x1のものがあるしPCIとPCI-e1スロットずつっていうのもある
でも、オクで調べれば送料込み1000円いないでD586用PCIライザー買えるから安心しる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1082448181

56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd10-/+FQ):2023/02/21(火) 20:13:40.55 ID:z7f3FTAo0.net
>>54
買ったらグラボ仕様だったから
ヤフオクで送料無料780円でPCIボードが出てるからポチった

って書いてて更新したらもろ被りで>>55に書かれてた^^;

んまぁ訳アリ最安値書いてる人がいたけど
いつも出品されてるのなら送料込みで7000円ぐらいだよ
稀に平日昼間終了だと割安な時がある

57 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 21:16:05.06 ID:TzsP+kgu0.net
Skylakeのi5とメモリ8GとSSD128Gのがコスパよすぎやな
あとは録画HDD入れるだけやん
それでも録画機としては過剰性能だが

58 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 21:33:21.34 ID:BRtXzh9w0.net
Winny用コンピュータ
録画用コンピュータ
普段用コンピュータ
NHKが説明していたの思い出した
懐かしい

59 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 00:26:15.72 ID:4DhlK/qn0.net
>>50
FireStickTVは4Kタイプのやつを買う方がより快適に視聴できるよ。
2K地デジ液晶やパソコンでしか見なくても、4Kタイプの方が性能も高いし
より安定動作する。

60 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 07:47:41.97 ID:qDmeDRdVM.net
古いマザーでドヤる集い

61 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 10:02:10.19 ID:m5aLdIRMa.net
>>60
誰からもレス貰えないエプソン厨さん、チィース♪

あっ、レスしちゃったよ(笑

62 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 10:32:12.77 ID:Yqm+v7OUM.net
レスが10年前の感じ
15年前か

63 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 10:32:44.81 ID:rrJKB+jW0.net
>>38
壊れるところは電源ぐらいだから
むしろ問題はCPUの力不足
当時最上位のi7に載せ換えても6TS同時録画ぐらいでdropしだす

64 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 11:13:47.04 ID:7+a57Pvd0.net
それCPUの問題か?AtomD525で4TSだが余裕あったぞ

65 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 11:44:20.38 ID:/bfxDIQu0.net
>>63
それはCPUの処理性能じゃなくて何なラグ発生してただけだろう
例えばHDDだから書き込みラグ出たとかじゃないの?

66 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 11:49:10.16 ID:WlLNVyQwM.net
【録画】放送波離れで大苦戦続くレコーダー、復活の道はあるのか [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954243/

67 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:08:43.42 ID:8QRYWnzQ0.net
d586とPT2でLinux録画環境構築したいが
Windowsと違いすぎて意味不明やな
初心者にもわかるようにマニュアルを作りたい

68 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:10:55.50 ID:ko5AxQ160.net
鼻毛鯖とかあの辺りって、電源は普通のマザーに使えるんだっけ?
記憶だと確か専用設計だった気がするが‥

69 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:25:59.84 ID:4W6Su/0Qd.net
省スペースで糞電源を使うのは如何なものか
ATX標準が使えるのにすべきだと思うが電源も安くないしまるっとガワごと買ったほうが安くつくのかもしれないしどっちがいいんだろな

70 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 12:31:48.78 ID:8QRYWnzQ0.net
今はメイン機に何でもつっこんでて美しくないんだよね
録画機は切り離していらなくなったらすぐに停止できるようにしたい
もうテレビはあまりみないんだけどなくなるのは寂しい気もするしな
なのででかいのは要らない
壊れたらそこまでだね完全サブスクに移行する

71 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:05:17.41 ID:2M3NjY/Td.net
録画マシンが壊れたので組み替えたんだけどドロップが怖くてi3-13100で組んだわw

72 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:18:58.78 ID:8QRYWnzQ0.net
ドロップは今どき性能関係ない
そっちよりもwindowsがいらんことしてるほうが多い

73 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:24:07.62 ID:1G6Y9wIIM.net
てかi3ってw

74 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:25:21.59 ID:5sA5/a4V0.net
俺はasrockのB75Mのマザボが死んだのでJ4125で組んだわ
ファンレスなのが良い

75 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:28:42.22 ID:+KQV9c6QM.net
エンコしないで視聴と録画ぐらいなら今のペンティアムでも問題ないのでは

76 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:33:56.28 ID:Iz3KbECO0.net
>>71
13世代使える環境せっかく用意してi3はもったいなくない?

i3-13100 4コア 2万
i5-13400 10コア 3万
i5-13500 14コア 3.5万

77 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:36:26.28 ID:Iz3KbECO0.net
まあでも新品で買うなら13世代が一番買いやすいからしょうがないか
都合よく旧世代が安売りしてれば良いけど今は安売りする前に在庫ごと消えるんだよな…
中古も意外と高かったりしてなら新品買うわってなるし

78 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 13:39:07.94 ID:Iz3KbECO0.net
Eコアの性能をPコアの半分として換算統一するとこんなもんか

i3-13100 4コア 2万
i5-13400 8コア 3万
i5-13500 10コア 3.5万

79 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 14:18:07.13 ID:m4uJvRIh0.net
あまりオーバースペックなのはドロップ発生させてほしい
と、言ってみたい

80 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 14:30:44.84 ID:54CsCLDM0.net
中古高いのは売る側からするといいけどね
おかげで安く新しいパーツに買い換えられる
今はマザボ交換しても再インスコ不要だし
思い切って買い替えたほうが安いよなあと思いつつありがたやと思ってる

81 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 14:46:14.13 ID:8QRYWnzQ0.net
CPUよりDPケーブルの方が高かった
パソコン自体はめっちゃ安い
オクできないなら知らんが

82 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 16:11:21.51 ID:m5aLdIRMa.net
ATOM 330で4TSドロップはなかったけど、再生はカクカクだった。

ATOM IONに変えたら再生ヌルヌルだったけどPCIなかったので、早々にATOM D510に録画機は変えたな。あの頃はIntelもマザー販売してたんだよな。

32ビットXPのメモリ2GBで動いてたっけ?
しばらく起動してないけどボタン電池変えれば動くかな?

ubuntuマガジンだったか、ATOMメモリ1GBで録画サーバー作る企画もあったな。

83 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 18:03:09.21 ID:HNgfXZrl0.net
>>76
今回の組み換えはB660を使ったベアボーン使ったんだけどBIOSアップデートで13世代が使えるのが判ったのとi3-12100との価格差があまりなかったから結果論そうなったって感じ
前のがPentiumG4500+GeforceGT730だったけどちょっと重めだったので4コア8スレと内蔵グラフィックでイケるかなと考えてた

84 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 18:11:44.82 ID:4DhlK/qn0.net
>>76
CPU単価の価格差もいいが、1台組んだ時の電気代の価格差も出してほしいよな。

85 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:26:30.63 ID:D4kAIB/F0.net
PL掛ければアイドルもピークも基本同じでしょ
電力絞れば上位CPUがマルチのワッパ強すぎる
ただ録画機ならi3でもオーバースペックだな
かと言って今更2コア買う気にならんし、
俺もi3か12400、Eコア試したいなら13500選ぶかなぁ

86 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:37:03.11 ID:EOnLcyRWp.net
>>83
PenG4500は惜しかったね
後継のG4560がHT搭載で2コア4スレッドになった神CPUだったので
まあi3-13100ならCPUもGPUも圧倒的に進化してるから余裕すぎる
内蔵GPUのハードエンコもx265 medium並の画質があるから十分保存用に使える

87 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:39:13.07 ID:PVu8BQpqM.net
一円でも安く、って気持ちは理解できるが
ハイエンド構成でもなければそこまで差は出るものなの?

88 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 19:49:43.28 ID:uV/y/CEia.net
エンコードは愚者の教え
許されるのは無劣化編集のみ

89 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 20:22:05.19 ID:/TAKxnTW0.net
PT3を使うにはBIOSのAbove 4GB Decodingを無効にする必要があると思うのですが
グラボを差して無効にするとグラボが正常に機能しなくなってしまうのですか?

90 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 20:30:57.09 ID:HVP5TQ8Q0.net
テンプレぐらい読んだらどうよ

91 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:12:18.70 ID:L8CuFUjE0.net
>>89
無効にしても動く、ゲームもマイニングもAI雑コラも影響はほぼない

92 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:17:26.50 ID:/TAKxnTW0.net
>>90
すいません
テンプレ読んでませんでした
テンプレ通りしたらAbove 4GB Decodingを有効にしてもPT3が動作することを確認出来ました
ありがとうございました

>>91
近々PCを新たに組むので無効化しても動くことを確認してみたいと思います
アドバイスありがとうございました

93 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:55:20.95 ID:oYWrDQFF0.net
>>81
んー、素直にubuntu docker epgstation でググれば良いかなと…
今時のubuntu なんてUSBメモリにインストール用のイメージ入れて、挿して電源入れてものの10分?20分なんてかかる?
で、docker 入れてdocker compose入れてカードリーダーのドライバ入れて認識して消してepgstation のプルしてランしてチャンネル決めたら録画開始できちゃうから12年ほど前のepgrecから見たら超簡単だけどな。
vaapi もだとかsambaをAndroidやREGZAからも文字化け皆無とかやってれば切りないけど、ちゃんと情報あるから腰据えてやってみたら良いのに。
本とあんなに良いもの勿体ないよ。

94 :名無しさん@編集中 :2023/02/22(水) 21:57:10.06 ID:oYWrDQFF0.net
>>82
懐かし…あの頃のubuntu magazine今も大事にとっておいてある

95 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 12:18:55.89 ID:IrC6pHcp0.net
東映チャンネルだけたまにドロップ発生するな。
アドバイスよろしく。

96 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 13:39:35.15 ID:KMkmP0W/a.net
>>95
おまかん
これが最高で的確なアドバイス

97 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 13:41:21.16 ID:Da7K3ojT0.net
>>95
アドバイス求めるならドロップログくらい示せ

98 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 14:30:47.06 ID:EsWRS/VIM.net
録画は10年前のAtomでも出来るけど、せめてCoffeeLakeぐらいは無いと11がもっさりして保守やってられん

99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4501-3TsQ):2023/02/23(木) 15:32:44.66 ID:acASjOEB0.net
d586を手に入れたぞー7000円しなかった
やっすー
手持ちの4THDDとりあえず入れてubuntu鯖にしてみようかな

100 :名無しさん@編集中 :2023/02/23(木) 16:56:16.66 ID:guxKd+uL0.net
D586 って聞いた感じかすると思って調べたが
やはりFujitsu の企業向けモデルだったか。
PT2 載せるのは大変そうだ
知人にPT3 譲っちゃったんだよなあ‥

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200